同人ゲーム作成の交流SNSat GAMEAMA
同人ゲーム作成の交流SNS - 暇つぶし2ch172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 17:44:44.86 sz6w+157.net
ついにサービスインか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 00:28:55.74 nHFJTYfF.net
さて、動きだしたな……

174:さいとうしめい
14/09/23 11:06:39.93 WtHmIkMW.net
おうおう、ぶっちゃけ結構。
で、質問。
SNSの主催が有名サークルじゃないといけないの?
ここで有名サークルの名前が出ると納得するんだ、この板の住人は。
それはそれで不思議な思考回路。
権威主義に囚われ過ぎじゃね?

僕個人の意見としてはSNSの主催が誰かなんて問題じゃ無いと思ってる。
便利で、有害でさえなければ。
そう、僕個人は同人じゃまともな作品さえ発表した事ありませんよ。
2ch流に敢えて言えば、それが何か?って感じ。
でも、皆と同じ真面目に取り組んだ事はある。

僕個人の失敗の経験からして。
同人のゲーム制作が趣味の範囲であるが故に大量のプロジェクト失敗要因を抱えていると思っている。
それらを、適切なITスキームを提供する事で、いくらかでも取り除く事を考えている。

必要なら法人化もする。(必要と判断したので現在登記中)
恐らく有料なサービスも出るだろうし、余計なお世話だと言う人もかなり出ると思う。
そういう人は無視してくれて構わない。
批判もかなり受ける事になるだろうねぇ。
だけど、やってみたいと思ってる。
たとえ、俺個人が(数千か下手をすれば億の)借金まみれになったとしてもだ。
少なくとも、今の日本はトヨタやキャノンのようなハードを売る産業構造じゃ俺らの老後まで持たない。
広義な意味でソフトウェア産業がもっと力をつけないと、というのが僕の持論。

同人ゲーム業界には個々にシナリオ・イラスト・サウンド・プログラムみたいに単体のスキルがあってもプロジェクトの空中分解に
阻まれてまともな実績を積めず、世に出られないクリエイターが相当数居ると見てる。
個人のやる気や根性のせいにするにはあまりにも惜しいと思っている。
作品完成までの敷居を下げ、多くのクリエイターの卵が実績を積む機会を増やす。
そうすれば日本のソフトウェア業界の実力を底上げする事に繋がる。
そう考えているのよ。

俺らは皆にサービスを提供する為の会社化を目指す集団(現時点では)というのが正解。
何者かを気にしていた人達の回答にこれでなっているかな?

俺らは俺らで提供したいサービスは企画中だが。
欲しいサービスがあれば聞くよ。
実現できるかは保障できないけど。

175:(´ー`)y─┛~~ ◆UxQ8uxJMok
14/10/27 04:55:26.88 thw5H6p+.net
>>1
 

殺人で12年ほど刑務所に入ってたけど出所してみたら同い年くらいで仕事してない奴が沢山いる世の中だった

スレリンク(news4vip板:61番)n



こっちはこれから殺すクチだ。

スレリンク(news4vip板:589番)n

>> 1は相手をどうやって殺した?

 

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 23:35:15.34 DKvytJOx.net
カプコンのクリエーターが作る噂の同人ゲーム
URLリンク(www.nonuple9.com)

177:さいとうしめい
15/04/14 16:44:46.16 Ig3Iugmc.net
6月か7月くらいには、今のプランをサービスインさせるつもりだから、その時再度意見を聞かせてくれると嬉しい。

178:さいとうしめい
16/01/09 01:29:44.04 JnDvTeTD.net
おうおう、ぶっちゃけ結構。
で、質問。
SNSの主催が有名サークルじゃないといけないの?
ここで有名サークルの名前が出ると納得するんだ、この板の住人は。
それはそれで不思議な思考回路。
権威主義に囚われ過ぎじゃね?
僕個人の意見としてはSNSの主催が誰かなんて問題じゃ無いと思ってる。
便利で、有害でさえなければ。
そう、僕個人は同人じゃまともな作品さえ発表した事ありませんよ。
2ch流に敢えて言えば、それが何か?って感じ。
でも、皆と同じ真面目に取り組んだ事はある。
僕個人の失敗の経験からして。
同人のゲーム制作が趣味の範囲であるが故に大量のプロジェクト失敗要因を抱えていると思っている。
それらを、適切なITスキームを提供する事で、いくらかでも取り除く事を考えている。
必要なら法人化もする。(必要と判断したので現在登記中)
恐らく有料なサービスも出るだろうし、余計なお世話だと言う人もかなり出ると思う。
そういう人は無視してくれて構わない。
批判もかなり受ける事になるだろうねぇ。
だけど、やってみたいと思ってる。
たとえ、俺個人が(数千か下手をすれば億の)借金まみれになったとしてもだ。
少なくとも、今の日本はトヨタやキャノンのようなハードを売る産業構造じゃ俺らの老後まで持たない。
広義な意味でソフトウェア産業がもっと力をつけないと、というのが僕の持論。
同人ゲーム業界には個々にシナリオ・イラスト・サウンド・プログラムみたいに単体のスキルがあってもプロジェクトの空中分解に
阻まれてまともな実績を積めず、世に出られないクリエイターが相当数居ると見てる。
個人のやる気や根性のせいにするにはあまりにも惜しいと思っている。
作品完成までの敷居を下げ、多くのクリエイターの卵が実績を積む機会を増やす。
そうすれば日本のソフトウェア業界の実力を底上げする事に繋がる。
そう考えているのよ。
俺らは皆にサービスを提供する為の会社化を目指す集団(現時点では)というのが正解。
何者かを気にしていた人達の回答にこれでなっているかな?
俺らは俺らで提供したいサービスは企画中だが。
欲しいサービスがあれば聞くよ。
実現できるかは保障できないけど。

179:さいとうしめい
16/07/21 18:34:50.20 zEjDUUgu.net
6月か7月くらいには、今のプランをサービスインさせるつもりだから、その時再度意見を聞かせてくれると嬉しい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 09:42:33.17 BvAFlxgk.net
7年も同じレスコピペし続けてるとかうそだろ哀れすぎる
壊れたレコードかよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 09:44:13.02 rqf+Flg0.net
台風のどさくさに紛れて島を強奪しようとする中国
尖閣近辺の大量漁船は、台風待ちなんでしょう。
日本の警察と自衛隊は、万一、中国漁船が尖閣に避難したら、全部管理しないと駄目ですよ。
【福江島 中国漁民避難事件】 
URLリンク(hon.bunshun.jp)

182:さいとうしめい
17/01/15 13:01:29.57 fIUi123o.net
>>180
おうおう、ぶっちゃけ結構。
で、質問。
SNSの主催が有名サークルじゃないといけないの?
ここで有名サークルの名前が出ると納得するんだ、この板の住人は。
それはそれで不思議な思考回路。
権威主義に囚われ過ぎじゃね?
僕個人の意見としてはSNSの主催が誰かなんて問題じゃ無いと思ってる。
便利で、有害でさえなければ。
そう、僕個人は同人じゃまともな作品さえ発表した事ありませんよ。
2ch流に敢えて言えば、それが何か?って感じ。
でも、皆と同じ真面目に取り組んだ事はある。
僕個人の失敗の経験からして。
同人のゲーム制作が趣味の範囲であるが故に大量のプロジェクト失敗要因を抱えていると思っている。
それらを、適切なITスキームを提供する事で、いくらかでも取り除く事を考えている。
必要なら法人化もする。(必要と判断したので現在登記中)
恐らく有料なサービスも出るだろうし、余計なお世話だと言う人もかなり出ると思う。
そういう人は無視してくれて構わない。
批判もかなり受ける事になるだろうねぇ。
だけど、やってみたいと思ってる。
たとえ、俺個人が(数千か下手をすれば億の)借金まみれになったとしてもだ。
少なくとも、今の日本はトヨタやキャノンのようなハードを売る産業構造じゃ俺らの老後まで持たない。
広義な意味でソフトウェア産業がもっと力をつけないと、というのが僕の持論。
同人ゲーム業界には個々にシナリオ・イラスト・サウンド・プログラムみたいに単体のスキルがあってもプロジェクトの空中分解に
阻まれてまともな実績を積めず、世に出られないクリエイターが相当数居ると見てる。
個人のやる気や根性のせいにするにはあまりにも惜しいと思っている。
作品完成までの敷居を下げ、多くのクリエイターの卵が実績を積む機会を増やす。
そうすれば日本のソフトウェア業界の実力を底上げする事に繋がる。
そう考えているのよ。
俺らは皆にサービスを提供する為の会社化を目指す集団(現時点では)というのが正解。
何者かを気にしていた人達の回答にこれでなっているかな?
俺らは俺らで提供したいサービスは企画中だが。
欲しいサービスがあれば聞くよ。
実現できるかは保障できないけど。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 13:29:31.01 4vwnfzg7.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 12:40:46.39 10A8pTzr.net
保守

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 16:42:47.69 xT7z1sbR.net
保守

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 14:57:28.74 3olrySjL.net
保守

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 15:01:22.06 3olrySjL.net
保守

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 15:49:52.02 ffjXcMk1.net
なんだこのスレ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 17:56:19.53 +ki6kgrO.net
アマチュアでも副業で成功できるガイド
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
PXO5X

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 12:08:54.83 QfMUjSVC.net
定期age

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 20:44:31.06 cXizijm7.net
>>188
おうおう、ぶっちゃけ結構。
で、質問。
SNSの主催が有名サークルじゃないといけないの?
ここで有名サークルの名前が出ると納得するんだ、この板の住人は。
それはそれで不思議な思考回路。
権威主義に囚われ過ぎじゃね?
僕個人の意見としてはSNSの主催が誰かなんて問題じゃ無いと思ってる。
便利で、有害でさえなければ。
そう、僕個人は同人じゃまともな作品さえ発表した事ありませんよ。
2ch流に敢えて言えば、それが何か?って感じ。
でも、皆と同じ真面目に取り組んだ事はある。
僕個人の失敗の経験からして。
同人のゲーム制作が趣味の範囲であるが故に大量のプロジェクト失敗要因を抱えていると思っている。
それらを、適切なITスキームを提供する事で、いくらかでも取り除く事を考えている。
必要なら法人化もする。(必要と判断したので現在登記中)
恐らく有料なサービスも出るだろうし、余計なお世話だと言う人もかなり出ると思う。
そういう人は無視してくれて構わない。
批判もかなり受ける事になるだろうねぇ。
だけど、やってみたいと思ってる。
たとえ、俺個人が(数千か下手をすれば億の)借金まみれになったとしてもだ。
少なくとも、今の日本はトヨタやキャノンのようなハードを売る産業構造じゃ俺らの老後まで持たない。
広義な意味でソフトウェア産業がもっと力をつけないと、というのが僕の持論。
同人ゲーム業界には個々にシナリオ・イラスト・サウンド・プログラムみたいに単体のスキルがあってもプロジェクトの空中分解に
阻まれてまともな実績を積めず、世に出られないクリエイターが相当数居ると見てる。
個人のやる気や根性のせいにするにはあまりにも惜しいと思っている。
作品完成までの敷居を下げ、多くのクリエイターの卵が実績を積む機会を増やす。
そうすれば日本のソフトウェア業界の実力を底上げする事に繋がる。
そう考えているのよ。
俺らは皆にサービスを提供する為の会社化を目指す集団(現時点では)というのが正解。
何者かを気にしていた人達の回答にこれでなっているかな?
俺らは俺らで提供したいサービスは企画中だが。
欲しいサービスがあれば聞くよ。
実現できるかは保障できないけど。

192:オタク
19/03/24 12:13:01.46 CgZRTl1d.net
URLリンク(c.5chan.jp)
パロディ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch