22/05/18 14:06:12.84 l7mu5x0g.net
パート1
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
URLリンク(mao.2ch.sc)
パート2
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
URLリンク(mao.2ch.sc)
3:名無し不動さん
22/05/20 17:08:26.09 .net
華麗に保守
4:名無し不動さん
22/05/27 19:32:33 .net
家買っといてよかったーーーーー
5:名無し不動さん
22/05/27 20:37:09 HSEarqOE.net
さぁ!
賃貸大勝利のままパート3に突入!
これからも不動産持ち家経済の終わりを実況解説してボランティアに励んでいくよ!
賃貸は善良!賃貸は幸福!賃貸は賢い!賃貸大勝利!
自分は賃貸営業マン?笑違います
これからもボランティア頑張るよ!チェケラ!
6:名無し不動さん
22/05/27 21:00:15 HTtSTOYN.net
651名無し不動さん2022/05/16(月) 11:04:44.32ID:7fvY65qD>>661>>667
家を持つということ
・最大35年に及ぶ債務返済期間
・賃貸より総費用が高くなる可能性が高い
・家マンションは資産にならない
・多くの人の資産状況は債務超過の期間が長いか資産超過にならない
・ローンならキャッシュフローは悪い
・マンションは修繕費を払い続け高騰する可能性がある
・見栄を張って設備のグレードを上げるので光熱費は高くなる
・生き方働き方は固定されロックされる
・変化に対応できない
・大体の人は不動産住宅金融業界に搾取される生き方になる
・業界に嵌められていることを認めないで頑固になる
・転勤があれば対応できない
・結局単身赴任になる
・大体の人が不自由で高ストレスな生き方をして不幸になる
・子供が出ていったら買った家の間取りは大抵不必要になる
・結局売ることになる
・タワマンは虚栄心を満たすだけのイキりであり金食い虫である
・子供のために買っても将来その子供は古ぼけた家を必要としない可能性が高い
・家マンションしか自慢できるものはない
・裸の王様になる
・家やモノを持って武装しなければ自分に価値がないと心のどこかで認めている
・お山の大将になる
・最悪居場所のないネット弁慶のイキり老人になる
・家を買っても虚しくて幸せになれない
↓
賃貸は昭和の古い価値観から解放されており自由で幸せな人生を歩む
↓
賃貸の皆さん家を買うことを目指す必要ないですよ、買わなくていいですよ
7:名無し不動さん
22/05/27 21:18:25.32 v4JzxGYx.net
このスレはマンコミュ23区価格スレと連動してるのでよろしく
マンションコミュニティ
23区内の新築マンション価格動向
URLリンク(www.e-mansion.co.jp)
8:名無し不動さん
22/05/27 22:22:48.19 /GaI8gVW.net
賃貸民の言い分
エアコン壊れたら無料で変えてくれるからお得!
固定資産税が無いからお得!
雪下ろし無料でやってくれるからお得!
あのーそれら全てお家賃に組み入れられているんですけどね、、、、苦笑
だから何もなければ割高確定だし、当たり前だけど�
9:rジネスなんだからそもそも大家が赤字になるわけなく利益が残るビジネスなの、経済の仕組みおべんきょうしたほうがいいね(ニッコリ) 見せかけの"項目"だけ見て損得判断しちゃうのが民度知れちゃう汗、もっーと大きな視点で物事みないと目先得したと思わされて実は長期的に大きくカモられていますよーと忠告
10:名無し不動さん
22/05/27 22:23:10.21 G+KoyuW9.net
チン爺w
11:名無し不動さん
22/05/27 23:18:50.21 .net
賃貸の設備なんてカスだし、風呂は狭いし、壁は薄いし、駐車場玄関の目の前にないし、庭もないし、物置置けないし、設備の修繕大家に伺い立てなきゃいけないし
12:名無し不動さん
22/05/28 00:26:23 g0O9pmMU.net
頭金は0円 35年のフルローンで完済70歳
これで持ち家とか言えるのかな??
13:名無し不動さん
22/05/28 00:35:53 g0O9pmMU.net
利息3%の時代にマンション買ったが
管理費・税金入れて月割りにすると18万円
10年前に売却して残債ゼロだった
今は文句無しの立地の一戸建て賃貸で9万円
しかも更新料はなし
もう東京でマイホームはいらん
年金生活になったら地方都市の
中古格安一戸建てを現金で買うつもり
14:名無し不動さん
22/05/28 05:56:54.44 .net
賃貸に住むということ
・最大65年以上に及ぶ家賃支払い期間
・購入より総費用が高くなる可能性が高い
・賃貸物件は資産にならない
・多くの人の資産状況は賃貸だと債務超過の期間だけが続き資産超過になることはない
・サラリーマンならキャッシュフローは悪い
・賃貸は家賃以外に更新費を払い続け家賃も高騰する可能性がある
・見栄を張って設備のグレードを上げると家賃は異常に高くなる
・収入に応じて借り方住める範囲は固定されロックされる
・高齢になるほど変化に対応できない
・大体の人は大家に搾取される生き方になる
・業界に嵌められていることを認めないで頑固になる
・購入は転勤があれば対応できないと錯覚する
・結局単身者かDINKsになる
・大体の人が薄い壁床や低い民度の住人のおかげで不自由で高ストレスな生き方をして不幸になる
・子供が出きたら借りた家の間取りでは大抵不足がちになる
・結局出ることになる
・タワマンは虚栄心を満たすだけのイキりであり金食い虫であるので貧乏人には借りることができない
・子供のために借りても将来その子供は古ぼけた賃貸物件を必要としない可能性が高い
・何も自慢できるものはない
・キリギリス生活になる
・家やモノも満足に買えない自分に価値がないと心のどこかで認めている
・砂上の楼閣になる
・最悪居場所のないネット弁慶のイキり老人になる
・家を借りても虚しくて幸せになれない
↓
購入は昭和の高い金利から解放されており自由で幸せな人生を歩む
↓
家庭持ちの皆さん家を買うことを目指しましょう、いつまでも借りなくていいですよ
15:名無し不動さん
22/05/28 06:47:32.78 tnfgjhNr.net
>>12
必死に自分を納得させよう納得させようって感じが伝わってくるw
16:名無し不動さん
22/05/28 07:58:38.93 .net
家賃9万ならローンはもっと安いってことだからな
賃貸派は数字勝負はやめたほうがいいよ
17:名無し不動さん
22/05/28 08:30:33.25 .net
風呂の狭さもキッチンの狭さも洗面台の狭さも耐えられない
しかも家電量販店のリフォームコーナーに展示してあるような最低グレード
一般市民が払える程度の家賃じゃ賃貸物件なんてこのレベルしかない
一回ローン8万ぐらいで買える中古マンションの装備見てこいよ
水回り3点だけ見ても全く別物だぞ
18:名無し不動さん
22/05/28 09:08:03.52 wZLZjsO7.net
53歳でも保証人その他で賃貸に住むのは大変だった‐-今は持ち家に
一生賃貸派はその点どう思ってるのかな―現実は厳しいよ
19:名無し不動さん
22/05/28 09:26:17.86 /gUGSNWD.net
>>6
これ見たらすでに勝敗決まってるな
20:名無し不動さん
22/05/28 09:48:14.37 6kU+clzg.net
>>16
元値1億だろうが500万だろうが、中古マンション買えば水回りリフォーム200万も出せば結構
21:いいグレードになる 500万出せば超ハイグレード、1000万~ウルトラ 中古マンションだと中途半端に綺麗な水回りよりボロボロな方がテンション爆上がり 何の迷いもなくぶっ壊してフルリフォーム出来るから まあ、電気やパイプ類の設備はチェック必要だけど引っかかるのはレアケース
22:名無し不動さん
22/05/28 09:57:08.77 .net
>>12
あの暴落時期に売っても残債ゼロで済んでよかったですね
今売ったら儲かってたかもしれませんが家賃で1000万円ほど支払っても今満足できてるならそれもよしですね
お次は地方の格安物件を購入されるご予定のようですが相続する人がいないならそれもまたよしですね
23:名無し不動さん
22/05/28 09:57:50.03 .net
>>6 まあまさにそんなことを考えて戸建てを売却して賃貸マンションに行きたいなと思案中
24:名無し不動さん
22/05/28 09:57:50.11 YVVnjgQL.net
家マンション買う必要なかったわ
25:名無し不動さん
22/05/28 09:59:12.54 .net
>>13 結局DINKSの何が悪い点なのかよくわからんのだがw
26:名無し不動さん
22/05/28 10:00:22.34 .net
>>10 トランクルームあるところもあるし庭なんていらないから賃貸で良いってことでは?w
なんで庭は絶対誰にも無きゃダメ前提なんだよ 確かに駐車場は遠くなるね
27:名無し不動さん
22/05/28 10:07:49.64 .net
実家継ぐ等近々別の住居が決まってる、学生、家賃補助が手厚い
これら除いたら賃貸の方がいいケースはほぼ無いだろ
28:名無し不動さん
22/05/28 10:19:14.47 .net
>>20
今なら10年前より2割近く高く売れるもんね
上手く立ち回ったような気がしてるだけで、実際上手く立ち回ったらもっと多くの現金が手元に残ってる典型的な例
29:名無し不動さん
22/05/28 10:21:03.98 .net
>>24
個人の感想にいちいち絡むな
30:名無し不動さん
22/05/28 10:24:53.23 .net
コストや住環境も大事なんだけど、分譲と賃貸じゃ住民の質が違いすぎる
31:名無し不動さん
22/05/28 11:07:40.87 bb2nCndW.net
賃貸に済む人間は建物が自分のものでないからとにかく扱いが醜いね
だから荒廃した物件が多い
32:名無し不動さん
22/05/28 11:23:03.83 .net
>>24
トランクルームある賃貸なんて限られてるじゃん
自由に移り住めるという賃貸の良さが激減してしまう
33:名無し不動さん
22/05/28 11:53:28.03 .net
>>29
わかる
家買ったらキレイなのをキープしたくて掃除をマメにするようになった
34:名無し不動さん
22/05/28 12:12:47.04 .net
>>27 えーw 指摘すらも許さないスタンスのオナニー専用スレですかw
35:名無し不動さん
22/05/28 12:13:33.08 .net
>>30 すまんどういう意味? なんでトランクルームが賃貸を移り住むことになんの影響あんの?
36:名無し不動さん
22/05/28 12:18:46.40 .net
民度はなんだかんだで住居費との関係性が深い
住居費が安ければ安いほどDQN発生率は高くなる
最近の誤入金事件でもそれはよく見て取れる
37:名無し不動さん
22/05/28 12:36:41.53 LTFn770F.net
所得の低い足立区とか民度低すぎだもん足立ナンバーのdqn率半端ないし
38:名無し不動さん
22/05/28 13:25:25.13 /uvYKbK9.net
>>20
実は頭金を1000万入れてたから残債がなかっただけ
計算してみるけど感覚的には賃貸の方が費用がかからない
ローン払っていたら将来は自分のものになるというが
マンションなら資産価値より修繕・立替えの方が負担が多いと思う
戸建てなら土地値から解体費を引かれたのが正味の価値だろうし
結論はキャッシュで買えるなら持ち家だと思う
賃貸と比較しているようなら買わない方がいい
39:名無し不動さん
22/05/28 13:28:33.46 .net
>>33
頭悪いな
40:名無し不動さん
22/05/28 13:53:09.85 PPlnhF+c.net
>>12
金利3%って利息で5~6万は払ってたんだな
いまは0.6%で組んでるから1万いかないくらいだから金利の影響は大きいな
41:名無し不動さん
22/05/28 14:34:21 .net
超低金利な今ならローン購入は全然アリだな
金利が上がった時に一括返済できるなりある程度余力のある組み方なら問題ないし
42:名無し不動さん
22/05/28 14:54:36 2dinKQR7.net
ほんと低金利の威力は凄まじいよ
金利3パーセントなんて安く聞こえるけど、借りた金額が不動産だと何千万だから
43:名無し不動さん
22/05/28 14:58:44 .net
>>37 そう言わずに教えてよ まさかまた決め付け前提の話とは違うはずだろ?
44:名無し不動さん
22/05/28 15:21:07.49 fXw3cOCI.net
自由に移り住める賃貸っていうけど何年ごとに引っ越してんのそれ?
実態としては自由に移り住めるという幻想に高い金払ってるだけじゃねえの?
45:名無し不動さん
22/05/28 15:26:18.04 .net
自由に移り住んだら敷金礼金手数料引越代各種手続き
費用と労力考えたら馬鹿馬鹿しくてやってられん
まともな家族持ちなら頻繁には無理
一人暮らしで超ミニマリストかつ引退済みとかじゃないと
でも老人になればなるほど引っ越しなんて億劫
転勤族は費用会社負担になるけど、そもそも自由に移り住んでないからなあ
46:名無し不動さん
22/05/28 15:36:53.67 3LuG36l+.net
賃貸は嫌だな。引越しする必要があるなら、家を売ってまた買うし。僻地に引っ越しになったら、今の家貸出して、とりあえず賃貸でやり過ごすよ。
47:名無し不動さん
22/05/28 17:27:37.45 .net
>>30
玄関のそばにあればいいけど、そんな物件そうそうないよな
48:名無し不動さん
22/05/28 20:00:35.17 Zb/QiX6W.net
なんだかんだで学生時代から通算20年も賃貸に住んでしまったけど、2000万以上も払ってんのな
不動産買っといたら良かったよ
もちろん、金がなくてそんなことはできなかったが。
49:名無し不動さん
22/05/28 20:17:12.73 .net
まあ自由にという これはもうどうにもっていうトラブルなりがあったときに戸建てよりはスッとは引っ越しできるよねそれは事実として
戸建てなら道路族のアホ家族が来たからじゃあ引っ越したいと思ってもまずその家をなんとかしなきゃならんくなるからな
50:名無し不動さん
22/05/28 20:19:17.96 .net
>>45 たいてい駐車場の端の方にあってむしろモノを出しやすいと思うけどな どうせたいした使うもんを入れるわけじゃないしな
51:名無し不動さん
22/05/28 21:17:10.60 .net
そもそもトランクルーム付きの賃貸が少ないよね
52:名無し不動さん
22/05/28 21:43:34.76 .net
>>49 地域によるだろうけどな 俺が探してるのはマンションだからなのかな 木造アパートとかにはそんなにないものだったりするのかもな
53:名無し不動さん
22/05/29 05:18:35.10 .net
トランクルーム付ってだけで対象激減するの草
54:名無し不動さん
22/05/29 06:13:23.28 .net
木造アパート転々としてるワイ、トランクルームに憧れ
55:名無し不動さん
22/05/29 10:02:40.71 .net
北海道はエアコンてつけただけで検索激減するからなw 北海道だって夏は暑いってんだわ
56:名無し不動さん
22/05/29 10:57:15.16 AmPtUtKC.net
分譲マンションだけどトランクルームは玄関の横にあるタイプと地下にまとめてあるタイプが混在してます
地下のトランクルームは分譲で全世帯分ないので抽選でした
ちなみにトランクルームとしての登記もしてます
これは便利だね
57:名無し不動さん
22/05/29 12:57:44.96 .net
北海道はここ数年エアコン需要半端ないそうだね
58:名無し不動さん
22/05/29 21:17:40.05 hB40s3u+.net
URLリンク(business.nikkei.com)
家賃には、家主の利益が含まれている(持ち家は自分のものだから利益は乗せない)
家賃には、家賃滞納コストが含まれている(持ち家は自分で払うので他人の滞納リスクは負担しない)
家賃には、空室コストが含まれている(持ち家は自分で住むので空室コストはない)
家賃には、入居者が入れ替わるときに家主が負担する原状回復コストや入居者募集コストが含まれている(持ち家にはそうしたコストは発生しない。ただしリフォームコストは発生する場合がある)
賃貸物件のためのローン金利は持ち家のローン金利よりも高く、その差額分は家賃に乗せられている。
59:名無し不動さん
22/05/29 21:19:41.56 hB40s3u+.net
という事は、同じレベルの物件であれば、賃貸の人の方がより多くのお金を大家に貢いでいるのだから、お金持ちなのかも。
60:名無し不動さん
22/05/29 21:48:37 .net
>>57
サラ金借りてる人は人より多く金払ってるから金持ちみたいな
んなわけねえ、貧乏なほど余分に払わないといけないだけ
61:名無し不動さん
22/05/29 21:55:07 .net
>>55 新築物件にはだいたいついてるんだけど鉄筋コンクリートの新築にはまだつかない傾向あるんだよね 木造より遮温性が高いって判断なのかねぇ 暑さは鉄筋コンクリートのほうがやばそうな気がするけどな
62:名無し不動さん
22/05/30 02:01:04 rgWKaUDx.net
>>57
バカ?
63:名無し不動さん
22/05/30 12:38:10.26 .net
自分は基本スレタイは間違いだと思うが
「持ち家は負債だ」とか言って賃貸でずーっといける人は、将来にわたって家賃を経費で処理できる人か、いつでも持ち家なり老人施設に移れるだけの資産を持ってる人でしょ
自称賃貸派のけっこうな部分は該当しないと思うよ
「将来の家賃には困らないよ」程度の資産しか持たない人にとっては、老後に貸してもらえないリスクのほうがはるかに大きい
これを言うと将来の空き家問題で解決とか、URがrとか、行政がー、国がーとか言うんだけど
実現可能なのはせいぜい「選ばなければある」ってレベルでしょ
でも、皆さん老後は駅近でーとか、病院やスーパー、コンビニが近くでーとか言うでしょう
しかし、そんな都会の良い物件は「家賃なら払えるぞ!」とか言ってるひとり暮らしの年寄には貸さないよ
独身者は言うに及ばず、今は夫婦でも子供と同居以外はいずれ独居になるんだから
都会には若くて孤独死の心配のない借り手がいくらでもいるから
そもそも独居の年寄に貸さなきゃやっていられなくなれば、賃貸業なんか辞めてほかの儲け口探すよ、目端の利く金持は
つまり何を言いたいのかというと、資産の少ない賃貸派は、将来住むところが今住んでるところよりもずっと条件が悪くなるのを覚悟しておきましょう
もっと厳しく言えば、賃貸派を名乗ってよいのはいつでも持ち家なり老人施設なりに移れる資力を持ってる人って事
64:名無し不動さん
22/05/30 12:52:56.35 4PSK/Yqf.net
そう、築古でボロボロの貸家なら貸してくれるかもね
もちろん保証金たんまりと取られると思うけどw
65:名無し不動さん
22/05/30 13:03:04.08 .net
>>56
でも新築は住んだ瞬間に一千万下がると言われるしそれに比べたらマシじゃね
家を買うのが駄目なのではなく、日本の住宅事情がおかしい
アメリカみたいに上物にも価値があって手を加えれば価値が上がったり、ローン破綻しても物件手放せばチャラみたいなのなら喜んで買うわ
66:名無し不動さん
22/05/30 13:29:02 .net
URは貯金があれば誰でも貸してくれるし、狭い団地だと500万で買えたりする
日本人って家族仲悪いし家の中汚いのになんで無理して簡単に新築戸建て買うのかな
売る方は楽に儲かりそうだから羨ましいが
67:名無し不動さん
22/05/30 13:49:58.10 dikhUXMg.net
>>63
いまの時代あてはまらないよ
ずっと昔の脳ミソでいると損するよ
現に俺の一昨年新築で買ったマンションが700万上がってるし
68:名無し不動さん
22/05/30 14:20:03.82 .net
>>61 スレタイが間違ってると思うのはホントにそう思うわ 結局ケースバイケースって事だからな 貸し渋りはありそうで怖いとこではあるけど そこまでして長生きする価値もない国ですし その時はね
69:名無し不動さん
22/05/30 14:25:38.25 XF1B6dR+.net
服から書籍、テレビゲーム、携帯電話、車にいたるまで
あらゆる物について買うより一時的に借りる方を選ぶ人が増えたのに
何で家に限ってはここまで購入に拘る人が多いんだ?
まさか今じゃ3000万で買える家が35年には6000万出せないと買えなくなるとか
高度経済成長期のような夢を見ているんじゃないだろうな?
70:名無し不動さん
22/05/30 14:45:16.80 .net
車やゲームみたいな毎日なくても困らんものを必要な時だけレンタルで済ますというのはわかるが
毎日必要なはずの服やスマホを借りるってどういう状況か理解できん
引きこもりだと服やスマホも毎日必要じゃないからか?
71:名無し不動さん
22/05/30 14:56:48.08 .net
毎日必要なものは同じ物なら借りるより買う方が安く済むのは常識
ただ買う時は身の丈に合った買い方をすればいいだけ
72:名無し不動さん
22/05/30 14:58:30.14 .net
>>67
利用頻度とレンタルコスト考えれば何故かわかると思うけど
3000万の不動産を借りると20年で3000万必要だから買うだけ
住居なんだから資産価値は二の次で、都会に買えば自然とついてくるってだけ
73:名無し不動さん
22/05/30 15:06:28.75 .net
買わないとキッチンや風呂がしょぼいですよ、月々は家賃と同じ支払いですよ、だけで超低品質戸建てが売れるのだから法律も国民もやばいよな
SDGs的にもわざわざ低断熱かつ木製の新築を建てるなんて愚の骨頂
最近は豪雨や酷暑が酷いのに
低断熱を禁止しろ、ローン破綻がチャラにしろ、災害保険を手厚くしろとか誰も文句言わない
低賃金低断熱でも我慢
まあ現実見るよりも買った人が賃貸を見下す方が脳内麻薬でるという悲しい人の性なんだろうな
74:名無し不動さん
22/05/30 15:15:22.81 .net
>>71
難しく考えすぎ
レンタルは高い。それだけ
そもそも物を造って売ることを叩くって意味がわからん
それを買って貸して商売してるのが賃貸だぞ?
デベ、大家否定する癖にありがたがって家賃払えるのは何故?
75:名無し不動さん
22/05/30 15:23:30.09 .net
>>71
家賃と同じ支払い??3000万の家借りたら月12.5万、買うとローンは8万だよ??
76:名無し不動さん
22/05/30 15:39:09.89 dikhUXMg.net
死にたい時に死ねないってのが日本国なのよ
77:名無し不動さん
22/05/30 15:41:29.21 TBatc9z+.net
>>71
その超低品質戸建てより超超絶極低品質な賃貸物件な現実をいい加減受け入れなさい
てか、1度くらい分譲住宅住んで見ろよ、見方ガラッと変わるぞ
78:名無し不動さん
22/05/30 15:43:09.34 .net
まぁでも建売は賃貸と同じくらい嫌だ
79:名無し不動さん
22/05/30 17:05:56.67 .net
わい賃貸物件オーナー
ここの店子達が健気すぎて笑ってしまうw
80:名無し不動さん
22/05/30 19:04:21 .net
葬式屋バカサカチンヤは一生ボロアパート暮らし確定
81:名無し不動さん
22/05/30 19:28:24 .net
>>74 とりあえず賃貸の部屋では自爆しないようにはする 残る親族に迷惑かかるからね
82:名無し不動さん
22/05/30 22:20:14.88 .net
>>67
住宅ローン控除改悪の境目だからどうせ買うなら来年中に買った方がよい
83:名無し不動さん
22/05/31 09:50:35.94 dph9K+Zh.net
俺がオーナ-ならどんなに金持ちでも後々の面倒を考えたら年寄りには貸したくない
老後考えたら持ち家がベスト日本では
84:名無し不動さん
22/05/31 10:15:33.31 q0+ZOkni.net
>>81
というか金持ちの老人は賃貸なんか借りないよね
85:名無し不動さん
22/05/31 11:16:42.17 .net
お金持ちでも状況によっては借りたりする人もいるよ
もちろん別に不動産も所有してるけど
86:名無し不動さん
22/05/31 11:18:46.52 .net
>>81 日本では は言い切りすぎ地域によるだろ
87:名無し不動さん
22/05/31 12:14:56.41 .net
スレタイに違和感
金持ち=不動産持ち 貧乏=賃貸オンリー
ならまだ納得
88:名無し不動さん
22/05/31 12:39:29.42 cUpbUKyL.net
ここでいる賃貸民は貧困賃貸よ
89:名無し不動さん
22/05/31 13:32:27.21 q0+ZOkni.net
高卒だけど賢い人はいる!
みたいなスレだなこれ
90:名無し不動さん
22/05/31 13:37:34.87 .net
とにかく買えばいいのではなく、いい物件があれば買った方がいいという話なのだが、大半の日本人はいい物件の基準がないのでぼったくられてるという話
とくに外れ戸建てはどうしようもない
未だにカビが生えたり結露する家が売られている
手抜き工事も避けにくい
それなら賃貸マンションの方がマシな場合もある
買うなら相当勉強してからでないと損するよ
賃貸マンションで騒音を確かめる為に1ヶ月間引越さずに観察してから住むという人がいてなるほどと感心した
91:名無し不動さん
22/05/31 13:39:40.82 .net
>>85
俺は貧乏だから家買ったぞ
家賃15万も払えない!
92:名無し不動さん
22/05/31 13:59:50.23 .net
買ったほうが得なのはわかってる
だけど貯金も将来設計もないから買えないの
93:名無し不動さん
22/05/31 14:01:29.83 .net
親が死んだ時に残った戸建てをどうするかだよね
売却の諸費用だけでも100万円かかる
プラス荷物が多かったり修繕が必要だと物凄い面倒
売れるかどうかもわからないし売らなきゃ固定資産税も払わなくてはいけない
将来を考えて戸建てを購入してるはずなのだが最後は具体的には考えてない
離婚や急な引越しでも同じだけど
買う時は考えたくないかもしれないが手放す時の知識も込みで勉強しないといけない
94:名無し不動さん
22/05/31 14:58:53.44 .net
俺はじいちゃんの土地と家貰ったから
そのまま住むのもありだったけど建て替えして新しい家おっ建てちゃった
95:名無し不動さん
22/05/31 15:06:36.26 dNGB7KQq.net
>>90
素直でよろしい
96:名無し不動さん
22/05/31 16:37:31.76 YyVvPuvl.net
金がないから買えないのはともかくそのうち下がる今は買い時じゃないと自分は賢い気分で先送りしてるうちに値上がりして買えなくなっただけだろw
97:名無し不動さん
22/05/31 17:33:32.00 .net
>>87 それは実際にいるだろw 学歴と学は違うし
98:名無し不動さん
22/06/01 09:29:40.54 .net
アスペかな?
99:名無し不動さん
22/06/01 16:52:50.97 Fu4d0gbI.net
田無の国松はシネ
100:名無し不動さん
22/06/02 17:25:13.43 ZPE0Bc8B.net
>>91
どんな田舎に住んでるの?普通は実家売却したら最低でも何千万単位でお金が残るから財産分与で揉めるんだけど
101:名無し不動さん
22/06/02 18:39:11.82 d+7RDK86.net
賃貸はただの消費、持ち家は未来への投資
102:名無し不動さん
22/06/02 18:51:25.19 .net
都会と田舎の総戸数比べたら田舎の方が多いから負動産の方が一般的だろうな
103:名無し不動さん
22/06/03 08:38:32 pnu0CvgG.net
大体インフレしたら不動産の価値も吊られて上がるから賃貸に住んでる人だけが損する
104:名無し不動さん
22/06/03 08:55:40 1cLBkZP7.net
最近は不動産持ち家経済の崩壊の波が落ち着いてるから自分の出番もそこそこ。2~5月の経済下降の流れは自分でも想定外だったけど。
こことマンコミュを見て相変わらず持ち家の勘違いっぷりに一人で変な思い出し笑いをしてしまったり、面白くて本当におかしくなりそう笑
まあ、今は比較的落ち着いてる。22~23ウインターシーズンは厳しいだろうけどな
105:名無し不動さん
22/06/03 09:17:31 1cLBkZP7.net
安普請なコンクリートの塊の中のちっぽけで無価値な部屋を無駄に高額な金を出し騙されて買う人々。
業者の物欲を刺激する広告に見事に騙され自ら裸の王様お山の大将に志願する滑稽な事象が21世紀以降に流行してしまう
思考停止したそれら惑わされた人々は何を勘違いしたのか「この世は持つ者と持たざる者に分かれる…キリィ」と妄想をつぶやき笑、
日本最大級のお山の大将村で日々妄想と戯言が繰り広げられているのだ笑笑
東京を知らない地方の人ほどタワマンを買いたがる根本的理由
URLリンク(president.jp)
実は昔からの東京人で、湾岸エリアのタワマンを買う人は少ない。このエリアの以前の姿をよく知っているからだ。お台場が東京だと憧れる、「東京を知らない地方の人」が買うのがタワマンなのである。
106:名無し不動さん
22/06/03 09:25:01.12 .net
>>103
それを更に割高で借りるのがチンタイです
107:名無し不動さん
22/06/03 09:35:33.59 1cLBkZP7.net
>>104
声を出して笑ってしまうよ笑笑笑
108:名無し不動さん
22/06/03 10:34:17.78 .net
まだやってんのかw コストとかどうでも良い賃貸の不安は老後の貸し渋り
109:名無し不動さん
22/06/03 10:41:39.18 .net
>>105
笑っちまうよな
バカにしてる持ち家に金渡して部屋借りるような人生なんだもん
110:名無し不動さん
22/06/03 14:05:39.39 1cLBkZP7.net
テスラのイーロン・マスクでさえもリモートをやめて出社しろと言い出したことは、
ワーカーが事務所に集まらないで仕事するのが難しいことの表れ。
だからこれからも狭くて不健康な都心に住むことを選択するワーカーは存在し続ける
賢い賃貸はそのような選択をせず、働き方を変えたり住む場所も自由に選択する
つまり、賃貸はすべての考え方から自由にされて幸福であると言い換えられる
賃貸は家を持って不幸な人生を歩む持ち家のことなど意にも介さず眼中にない
会社に通うための家を買う「パワーカップル」の貧しき思考能力
URLリンク(gentosha-go.com)
会社から「近い」というだけの理由で買った家のために、夫婦そろって年収の3割くらいのお金を 35年間も注(つ)ぎ込むことの馬鹿馬鹿しさに、やがて多くの人々が気づくことになる。
111:名無し不動さん
22/06/03 14:22:07 1cLBkZP7.net
>>106
スレの趣旨は不動産持ち家経済の終わりの実況解説に変わったからな
崩壊の展開には波がある。崩壊までマンションで楽しく過ごせるかもね
暗転しちゃうけど
112:名無し不動さん
2022/0
113:6/03(金) 15:26:04.36 ID:???.net
114:名無し不動さん
22/06/03 15:33:00.03 .net
早く暴落してほしいよな
俺の住んでるとこは年々上がり続けてる
115:名無し不動さん
22/06/03 17:22:52.20 TjH77pdT.net
国家に地代を払う季節がきましたね
URLリンク(i.imgur.com)
116:名無し不動さん
22/06/03 17:31:00.07 B7Gv+gPg.net
我々の所有物を利息+我々の利益を乗せて毎月せっせとせっせと汗水垂らして稼いできたサラリーを支払ってくれるチンタロウに心から感謝せねばな
117:名無し不動さん
22/06/03 17:32:41.64 iNn/34tT.net
毎年固定資産税払っても翌月の住宅ローン控除でそのままキャッシュバックされるの意味ないからはじめから払わなくていいようにしてよ
118:名無し不動さん
22/06/03 17:37:57.96 .net
年間百万単位で大家に年貢を納めてるんだもんなぁ
119:名無し不動さん
22/06/03 17:42:52.32 .net
>>115 本人がそれで良いんなら良いんじゃね
120:名無し不動さん
22/06/03 17:44:14.72 .net
チッ、去年より上がってやがる
121:名無し不動さん
22/06/03 19:45:49.07 .net
大家に年貢というがいいマンションだと物件も管理もしっかりしてて教養のある大家だと立地もよかったりするから
家賃は住宅供給のプロへの使用量ともいえる
一方分譲だとただ金を貸すだけの銀行に利子を払ったり、売ったらおしまいの企業や素人である家主のアイデアを形にするだけの会社へ、莫大な奉仕をし、ローンがあるので一生雇用主の奴隷になるともいえる
仕事や子育てが落ち着いた定年後に安い分譲を買うのが安牌かもな
122:名無し不動さん
22/06/03 20:37:04.27 .net
>>118
年貢やん
収益用不動産の装備で満足ならそれでいいんじゃね?
死ぬまで大家の小遣いを払い続ければいいさ
123:名無し不動さん
22/06/03 20:41:34.35 .net
利子280万払うけど控除補助で400万返ってきます~w
124:名無し不動さん
22/06/03 21:20:56.13 .net
>>98
調停、裁判までいくような相続争いは殆どが1000万以下なんだってな
125:名無し不動さん
22/06/03 21:29:57.94 .net
>>120
でも財務省が肩代わりしてるだけで銀行は儲かるよね
それに副業して赤字にしたらゴニョゴニョできるし、家賃も経費にできるし
126:名無し不動さん
22/06/03 21:42:19.52 .net
それは脱税?
127:名無し不動さん
22/06/03 21:53:12.22 .net
>>119 うん だからそれで良い人はそれで良いんだからもうそれ以上言うことなくね?w
128:名無し不動さん
22/06/03 22:31:14.05 j2FzIxa5.net
チンタロウ
129:名無し不動さん
22/06/03 22:34:16.74 .net
>>124
じゃあなんでこのスレに張り付いてるの?w
130:名無し不動さん
22/06/03 22:36:01.31 J21i5qS/.net
ここの持ち家の人、恥ずかしいのでいい加減やめたほうがいいですよ。
これからこのスレは持ち家の概念が崩壊していくことを書き込むスレに変わります。
持ち家の方は見るたびに苦しみを味わうことになります。
こんなこと書くやついるからさあ
アホかと思って言いたくなるわけよ
131:名無し不動さん
22/06/03 22:48:36.07 HtX8FEB0.net
ここの賃貸の人、恥ずかしいのでいい加減やめたほうがいいですよ。
これからこのスレは賃貸の概念が崩壊していくことを書き込むスレに変わります。
賃貸の方は見るたびに苦しみを味わうことになります。
こんなこと書くやついるからさあ
アホかと思って言いたくなるわけよ
132:名無し不動さん
22/06/03 22:58:41.26 .net
猿真似
133:名無し不動さん
22/06/04 01:36:38.48 LjCy/dJk.net
ちんたろう
134:名無し不動さん
22/06/04 05:58:24.19 .net
>>126 その返しは無理があるだろw 結論出されちゃったから?w
135:名無し不動さん
22/06/04 06:57:15.04 .net
>>131
それでいいなら何をしにきたの?
持ち家もそれで良い人はそれで良いんだけど、君はそれ以上言うことあるの?
珍太郎は頭が悪いからいつもブーメラン自分にぶっ刺さってるな
136:名無し不動さん
22/06/04 07:13:35.55 iillmmWO.net
持ち家も賃貸も
同じようにお金は出て行く
今の時代は賃貸の方が良いかなあおれは
137:名無し不動さん
22/06/04 07:14:19.61 .net
>>132 すまんおれ戸建て住みなんだわw だからくだらねぇって言ってるの 戸建てだろうが賃貸だろうがそれが金持ちか貧乏かの基準とは言い切れないし なにを優先するかは人によるだろ?違うかい?
138:名無し不動さん
22/06/04 07:15:14.90 .net
本当にこの場合の貧乏てなによ?w 何ができないと貧乏て扱いになるんだ?
139:名無し不動さん
22/06/04 07:22:12.37 .net
>>134
いや言うこと無いんじゃねえの?
めっちゃお気持ち表明するやんw
140:名無し不動さん
22/06/04 08:26:44.20 .net
>>133
同じじゃない
居住を目的とした不動産投資にも帰属家賃というインカムが発生し
更に住宅ローンという極めて低金利かつ減税を受けられるシステムを利用できる
141:名無し不動さん
22/06/04 08:28:48.21 .net
>>136 あんたもなw 人それぞれで完結することなんだからそっち側もお気持ち表明しなくても良いってことになるな
142:名無し不動さん
22/06/04 08:40:24.47 .net
>>138
俺は言うこと無いなんて書いてないからなw
143:名無し不動さん
22/06/04 08:41:49.03 .net
>>139 ん?人それぞれだとは思わないと?
144:名無し不動さん
22/06/04 08:43:07.32 .net
そもそもなんでこんなスレできたんだw
マイホーム買ったやつが舞い上がって見当違いなマウントとりたがったのか もしそうなら戸建て住みがみんなこんな偏見もってると思われたらかなわんからやめてくれw
145:名無し不動さん
22/06/04 08:46:39.61 .net
>>140
うん、人それぞれだからこそ俺は言いたいことがある人なんだよ?
まさか自分が言いたいことが無いから他人も言いたいことが無いとでも思ってんの?
146:名無し不動さん
22/06/04 08:49:08.64 .net
ダブスタ野郎、講釈を垂れる の巻
147:名無し不動さん
22/06/04 10:01:19.66 .net
>>134
後出しチン太郎乙
148:名無し不動さん
22/06/04 10:24:00.77 hfQGOZXD.net
チンカスはなんで割高な消費を永遠続けるの?
149:名無し不動さん
22/06/04 10:32:39.91 RuEJutby.net
>>145
バカだから
150:名無し不動さん
22/06/04 12:14:12.70 .net
>>142 違う違うそういうことじゃなくて 戸建てに住むのも賃貸に住むのも人それぞれが何を優先するかで選ぶんじゃないの?って話
そりゃいづれは戸建てに住むために賃貸に住んでる人もいれば その賃貸の条件等が気に入ってあえて賃貸に住んでる人もいるでしょってこと だいたいスレタイの貧乏は何をもって貧乏とするのかもわからんしw
151:名無し不動さん
22/06/04 12:14:52.36 .net
>>144 戸建てに住んでても真理を言っちゃうとチン太郎扱いですかそうですかw
152:名無し不動さん
22/06/04 12:21:11.90 .net
>>145
5chで細かいこと言うのは野暮な話だが永遠じゃなく延々な
言葉は意味が伝わればいいと思うんだがリアルではこういう基本的な教養のなさが積み重なると発言の信用力まで低下することもあるんでな
まあどちらの立場であれ他者を容易にディスる人もリアルでは信用されないんだけど
153:名無し不動さん
22/06/04 14:09:41 .net
>>145
思い込みもあると思う
俺も独り立ちした頃は借金なんてしたくなかったし賃貸3件ほど住んで賢く立ち回ってる気になってたし
結局分譲マンション住んむまで無駄な10数年過ごしたって気づけなかった
154:名無し不動さん
22/06/04 14:13:20 .net
>>147
5chで細かいこと言うのは野暮な話だがいづれじゃなくいずれな
言葉は意味が伝わればいいと思うんだがリアルではこういう基本的な教養のなさが積み重なると発言の信用力まで低下することもあるんでな
155:名無し不動さん
22/06/04 14:21:09 .net
俺は結婚から10年ちょっとは家賃補助がある間に子育て環境や利便性と仕事との両立面なんかを知るために2回引越しして実際に住んで地域決めしてから今の物件買った
だから家族全員今の物件も環境も大満足しているしそれまでの賃貸暮らしも無駄だったとは思ってない
156:名無し不動さん
22/06/04 14:28:31 .net
149だけど俺のコメント引用して突っ込んでて草
ただいづれは歴�
157:j的仮名遣いで現代仮名遣いではないものの、必ずしも間違いというわけでもないんだけどね
158:名無し不動さん
22/06/04 18:28:04.80 ZtDkaCQn.net
はいっ!のらえもんさんは不動産の天才です!偉大なるお方公認です!
159:名無し不動さん
22/06/04 19:41:25.25 .net
>>152
引っ越しが面倒すぎて俺にはできん
行動力尊敬する
160:名無し不動さん
22/06/04 20:02:12.35 .net
>>155
たまたまだよ
結婚してから転職で引越ししてそこから子供が出来てイマイチ子育て向きじゃなかったからまた引越ししたというだけ
で、その地域がめちゃ気に入ったからそこで物件を探して家賃補助があるうちに購入した
161:名無し不動さん
22/06/04 20:07:34.85 .net
買ったばかりの頃は現金購入だし気に入らなきゃまた別の物件を買えばいいくらいに思ってた
でも引越し、特に子供が出来てからだと色々な手続きがめちゃくちゃ面倒だからもうしたくない
幸い今のマンションがめちゃ気に入ってるのでこのまま終の棲家にする予定
162:名無し不動さん
22/06/04 20:21:41.78 RuEJutby.net
めんどくさいことやりたくないなら
そりゃ金貯まらんわw
163:名無し不動さん
22/06/04 20:23:39 .net
住まいサーフィンしまくりの
天才のらえもんさんを見習えよ
164:名無し不動さん
22/06/04 20:26:20 RuEJutby.net
のらえもんさんは
多分出世競争に敗れて
ブロガーになったんだろうね
165:名無し不動さん
22/06/04 21:42:45.02 .net
>>131
言うことないならこのスレに来る意味はないのでは?
その論理に何が無理あるんだ?
166:名無し不動さん
22/06/05 08:35:30.75 .net
>>161結論出ちゃったから?w
167:名無し不動さん
22/06/05 08:56:19 .net
考え方は人それぞれと言いつつ自分の考えを他人に押し付けるダブスタ池沼
自分の論が破綻してることに気づいてないのかしら
168:名無し不動さん
22/06/05 09:50:37.26 5iaIh9W2.net
持ち家が今日も明日もゴミみたいな価値のない書き込みを続けているけど、
全部賃貸の自分の手中にあるんだよね。
ムカつくかもしれないけど、不動産持ち家経済の終わりって既定路線だし事実しか書いてないから
169:名無し不動さん
22/06/05 09:56:53.57 .net
>>163 濁さないでちゃんとアンカーつけてよ
どっちに対して言ってるの?
170:名無し不動さん
22/06/05 10:11:41.31 .net
賃貸派はおは養分
171:名無し不動さん
22/06/05 10:23:51.70 .net
もう理屈もなにもないw
172:名無し不動さん
22/06/05 10:33:42.22 4B/1Q28Y.net
URLリンク(youtu.be)
これみてみ
173:名無し不動さん
22/06/05 10:38:27.26 .net
>>165
安価なんてなくてもダブスタくんは1人しかいないからわかるだろ(笑)
174:名無し不動さん
22/06/05 10:40:56.55 .net
前スレかなんかで貼られてた動画のほうがよくわかるんじゃね?
あの意味不明な真実の家賃比較で賃貸のコスパが最悪だって逆によくわかる
175:名無し不動さん
22/06/05 11:03:18.94 .net
沖友人と長嶋治の代理戦争スレ?
176:名無し不動さん
22/06/05 11:23:39.30 7Xzmqwya.net
>>168
長嶋って言い切る・断言する物言いだから如何にも風に聞こえるだけなんだよなー
177:名無し不動さん
22/06/05 11:24:39.16 cmPCUMpm.net
長嶋んとこに相談しようと思って問い合わせたけど社員の対応がゴミくてやめたわ
178:名無し不動さん
22/06/05 15:50:46.97 cD6HiOEd.net
>>172
お前よりはよっぽど有識者やし説得力あるわ
179:名無し不動さん
22/06/05 16:20:19.11 V0GTNO1w.net
信者が沸いてきましたw
180:名無し不動さん
22/06/05 16:41:45.48 .net
>>161
無理な返し=(自分が)反論できない返し
181:名無し不動さん
22/06/05 17:55:41.74 .net
>>171
沖もマンション買え、10年で買い換えろ派じゃない?
暴落芸人って榊の事だろ
182:名無し不動さん
22/06/05 19:03:27.34 .net
>>176 て
183:いうことにしておきたいよねぇw 真理言われたら終わりだもんな
184:名無し不動さん
22/06/05 19:34:50.12 4I2nNDOd.net
>>177
ちゃんと動画みてくれてて可愛い
185:名無し不動さん
22/06/05 19:41:40.22 .net
もうコストの面で押すしかないんですw
186:名無し不動さん
22/06/05 20:06:34.39 .net
>>178
反論できなくて悔しいねぇ
187:名無し不動さん
22/06/05 22:57:07 .net
>>181 本当にまだ続けるんか?w コストの面で押すしか手がないのに?
188:名無し不動さん
22/06/06 06:33:43.19 .net
まあここはスレタイ的にコスト勝負なところもあるしな
コスト以外の観点で議論したいなら賃貸vs持ち家スレもあるしそっちでやればいいんじゃない
189:名無し不動さん
22/06/06 06:41:43.69 .net
単なるかまってちゃんはほっとこうぜ
190:名無し不動さん
22/06/06 06:50:01.92 .net
いやそのスレタイ自体が何をもって貧乏としてるのってはなしなんだがw
そこ毎回濁されるよな これにおいての貧乏の基準てなんなん?
191:名無し不動さん
22/06/06 07:43:33.59 .net
>>185
同じ所得の人が同じ価格の物件を買う、借りる場合を比較すると
借りた人のほうが貧乏になるのは当然だと思うけど
192:名無し不動さん
22/06/06 08:38:51 OjtVYx4P.net
まあ一概に賃貸だから貧乏だとは言えないな
住宅補助が手厚い企業に勤めてると持ち家の方が損だもんな
ただそういう理由やメリットもなく賃貸住まいの人は金銭リテラシーの低い貧乏な人が多いね
193:名無し不動さん
22/06/06 09:45:40 .net
あくまでも割合の話だからね
ホリエモンはホテル住まいとか個々持ち出してもはあそうですかとしか
194:名無し不動さん
22/06/06 10:06:59.10 Oi9fogJJ.net
ホリエモンは高卒だしな
195:名無し不動さん
22/06/06 11:26:01.70 .net
>>182
逆に聞くけど、持ち家賃貸論争でコスト全く関係ない話なんてある?
どちらの主張もつき詰めると金銭的な話に行き着くはずだよ
例えば隣人リスクや災害リスク、築浅に住み続けたい、転勤や家賃補助がある、相続問題
これって結局全部コストの問題だよね?
居住コストなんてほぼすべての人に死ぬまでのしかかってくるものなんだから
それを無視して議論するなんてナンセンスだと思わないかい
196:名無し不動さん
22/06/06 12:20:29.41 .net
心豊かに暮らせるのならどんな場所や住居でもかまわない
でも現実では心豊かに暮らそうとするとどうしてもある程度のお金が必要になってくるんだよね
ただし知恵と決断力があれば必要なお金を減らしたり逆にお金を増やしたりすることが可能
197:名無し不動さん
22/06/06 13:00:32.30 tq/7Jezz.net
>>190
隣人リスクは賃貸有利とも言い切れない
ハズレの時に引っ越せるが、引越しって手間がかかる
そもそも賃貸の方がハズレが多いのに、わざわざそっちにベットするの?と思う
ハズレな奴も、苦情が沢山きたら賃貸だし引っ越したらいいか、位の気持ちで住んでる
引っ越しやすいと言う事は、ハズレが引っ越して来やすいと言う事でもある
賃貸に15年ほど住んじゃった人の感想です
198:名無し不動さん
22/06/06 13:02:25.83 .net
長嶋って東大だっけ?IQ高い
199:名無し不動さん
22/06/06 13:54:54.82 .net
>>192
引越し元の原状回復費用、引越し代、媒介手数料、引越し先の敷金礼金鍵交換費用
自分が悪いわけでもないのに変なのが越してくるたび数十万払って引っ越すのかって話だからね
200:名無し不動さん
22/06/06 14:08:26.14 OjtVYx4P.net
>>193
獨協大学中退
201:名無し不動さん
22/06/06 14:11:39.64 .net
隣人リスクは確率の問題で基本的に所得層に応じてその高低が変わる
所得の低い層が多い物件を避けると必然的に家賃なり価格なりの安い物件がないマンションや地価の高い住宅地になっていくだけ
悪い言い方をすれば隣近所に貧乏人が借りたり買ったりできる物件がなければ隣人リスクを下げることができる
202:名無し不動さん
22/06/06 15:01:34.05 .net
>>182
顔も知らない他人が何年も住んだ空間で毎日過ごすなんて嫌だからw
俺が毎日痰吐いた洗面所で顔を洗って、俺が毎日おしっこした風呂場で体を洗ってる人がいると思うとぞっとするw
203:名無し不動さん
22/06/06 16:14:35 .net
俺も子供の頃よく風呂場で小便してたな
おかげで風呂に入ると条件反射的に尿意を催すようになってしまった
女にこの癖がバレたら超恥ずかしいから治したけど結構大変だった
童貞長いとこの癖治らんとも聞くから年取ってまだこの癖ある奴は尚更恥ずかしい
204:名無し不動さん
22/06/06 16:24:20 .net
賃貸を隣人トラブルだの天災だののリスク回避保険とするにはコストが高すぎる。
下手するとワンルーム1部屋賃貸するより同クラスを「2部屋」35年ローンで買ったほうが月々支払いが安くなるとかまさにどんだけ…
205:名無し不動さん
22/06/06 16:37:15 .net
隣人リスクは確率の問題でもあるから単身者だと安く済ましても運が良ければ何もないしダメでも引っ越せばいい
でも家族が増えるとその分リスクの確率も上がるからある程度コストなり労力なりをかけてリスク回避を図らないとハズレを引いた時大変だわな
206:名無し不動さん
22/06/06 16:58:07.25 .net
>>198
全然大変じゃなかった
家買ったら風呂場でおしっこなんてしなくなったよ
207:名無し不動さん
22/06/06 20:15:11.20 .net
賃貸派でも全然いいと思うが、とにかく資産作っておけよ
更に言うと子供作っとけ
身寄りの無い年寄りは賃貸マジで借りづらいから
208:名無し不動さん
22/06/06 23:09:26.77 89KrVTqt.net
引っ越せばいいって簡単にいうアホって一生アホなんだろな
209:名無し不動さん
22/06/07 00:04:23 WOGrxlc9.net
賃貸は災害リスクに対しても実は微妙な気がする
確かに賃貸なら家が壊れても引っ越ししたらおしまいなのは大きなメリットだけど、
そもそも建物自体の防災にお金が掛かっていないので、怪我したり命を危険に晒す可能性は高いような気がする
大家の立場なら、家賃を少しでも下げる為に建物の強度はギリギリのコストしかかけないでしょうし、
借りる側も同じような広さの部屋なら、建物の強度よりも安い方を選ぶ人が多いでしょうから
210:名無し不動さん
22/06/07 00:41:30.51 .net
>>204
賃貸はまさにそれがネックだね
おまけに安普請だとあり得ない場所が結露したりして家具やら本やらがダメになることもある
昔知り合いが学生の頃借りてたアパートが火災になった時すぐに消防車が来たにも関わらずあっという間に全焼したらしい
命こそ助かったけど提出前の卒論や資料等の金には換えられない物全てが燃えてあしたのジョーみたいになってたわ
211:名無し不動さん
22/06/07 05:01:40.90 lyRIi/z7.net
あぁ~~笑
ふむふむ
持ち家の思考停止した無価値な戯言が今日も明日も続いていくな笑
212:名無し不動さん
22/06/07 05:21:17 JPAI29mj.net
スタグフレーションが加速している
円安歓迎はいわゆる「合成の誤謬」で、気づいたら日本はゆでガエルがゆでられた後のようになる
結果的に不動産も終わりに至る
NY市場 一時1ドル132円台 約20年ぶりの円安ドル高水準を更新
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
円相場は一時、1ドル=132円台まで値下がりして、およそ20年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。
213:名無し不動さん
22/06/07 06:01:03.95 +9urRMcH.net
チンタロウ
214:名無し不動さん
22/06/07 06:21:11 KNKWhsCW.net
>>208
持ち家老人君、朝早いねえ、うんうん、いいことだ。
しかし、だいぶ前から朝なにか起こるんじゃないかと不安でつい掲示板をチェックしてしまう癖がついてしまったようだね。
いやー悪いな!笑、残念ながらオハギャーが終わることはない
215:名無し不動さん
22/06/07 07:54:56.38 kJFbGFZ8.net
即レスチン爺(浪費家)
216:名無し不動さん
22/06/07 08:11:25.39 NbWMNabm.net
持ち家派(笑)は今日の両学長の動画を見て勉強しろ!
借りるより買った方が得と言う業者のセールストークに乗せられて買った人には耳が痛い内容だがな
217:名無し不動さん
22/06/07 08:31:14.79 .net
またN-BOX借りてる人とアルファード買ってる人比較してんのか?w
いい加減アルファード借りてる人とアルファード買ってる人の比較出してくれんかねw
このタイトル見て賃貸にとどまっちゃった人が逆にハメられてるわw
218:名無し不動さん
22/06/07 08:47:25.07 9URzfQFp.net
賃貸はQOLが低いのが弱点で、確かに購入よりコスパは良いとは思うけどね。
良い賃貸をそれなりの値段で借りれたら最強
一度安く借りれたら借地借家法で色々と守られる事も多いし
でも、そんな賃貸がどれだけあるか…
コンパクトカーのレンタカーがコスパ最強なのと同じで
面白く無いし不足はないけど不便と言えば不便なんだけどね
219:名無し不動さん
22/06/07 08:53:14.06 .net
>>211
え、むしろ逆のイメージ
これ賃貸否定動画だよ
購入前の物件が約2500万家賃11万
購入先の物件が3980万真実の家賃12.7万
営業の謳い文句通り、買ったほうがお得ですって内容
220:名無し不動さん
22/06/07 10:04:59.06 77yNfzXb.net
>>211
後で見てみるわ
最近は特に持ち家民が必死でね笑
疲れるけどボランティア頑張るしかないと思ってる
221:名無し不動さん
22/06/07 10:10:06.57 77yNfzXb.net
>>212
まあ、車に例えて賃貸を煽っても無駄だわな笑
中途半端なアルファードを買って持っても本人の人生は一向に良くならないし幸福とは程遠い
本質ってのはそういうもの
222:名無し不動さん
22/06/07 10:19:40.87 .net
>>216
さすがにN-BOXとアルファードで人生変わらないは無理がある(笑)
223:名無し不動さん
22/06/07 10:24:34.79 .net
>>211
知ってるか?こいつら情強達が賃貸派な理由
お前らみたいな情弱から吸い上げた利益で賃料を払うから家を買う(不動産に投資をする)必要が無いだけ
224:名無し不動さん
22/06/07 10:26:36.18 .net
>>215
見てみたけど、この動画見て賃貸派が正解!とはならないよ
ますます買って正解だったと補完されたわ
225:名無し不動さん
22/06/07 10:31:03.93 .net
>>216
購入派だけどこれ�
226:ヘまあ同意しちゃうな 車は走ればいい、家は住めればいいって価値観の人には通じない まあ住めればいいってレベルでいいなら、ますます家に関しては購入の方がコスト面では有利ではあるけど
227:名無し不動さん
22/06/07 10:36:05.71 .net
>>216
違う違う
俺はN-BOXよりアルファードがいいなんて言ってない
何故軽レンタカーとフルサイズミニバン購入のコストを比較するんだ?ってこと
軽で満足の人生、大いに結構。じゃあ軽を借りる場合と軽を買うコスト比較すりゃよくね?
228:名無し不動さん
22/06/07 11:44:42.21 .net
>>218
これ。
なぜ家を買うと居住費が安くなるか。それは不動産投資におけるインカムにあたる家賃収入を帰属家賃として得ることが出来るから
ではなぜリテラシーの高そうな人が、家を買わずに賃貸を選ぶのか。それは、帰属家賃以上の運用益を得る能力があるから
家を買うより借りるほうがいい、の本質は「家を買う金を運用し得た利益が帰属家賃を上回るなら家は借りたほうがいい」となる
229:名無し不動さん
22/06/07 12:14:33.74 udxzH8cY.net
>>222
それなら家を借りずに金をフルローンで借りて家を買った方が良いのでは
230:名無し不動さん
22/06/07 12:29:56 .net
>>213
賃貸用物件なんて税優遇面とかでただでさえ住居用より割高だし、レンタカーみたいに大勢で使い回すのとは全く違って、大家と管理会社の利益分を家賃に乗せられて一人で払ってんだぞ。
コスパが良いわけないだろ。
実際、月5万のワンルームですら30年で1800万以上かかるが、そんな物件は新築でも1000万もしねーわ。
231:名無し不動さん
22/06/07 12:49:50 .net
>>223
リスク許容度がどうのこうの
住宅ローンで家買うのも広義の不動産投資だから、証券投資やって更にってのは避ける人も居ると思う
232:名無し不動さん
22/06/07 12:51:55 GxQbXkrv.net
>>211
無能学長乙
233:名無し不動さん
22/06/07 12:52:18 GxQbXkrv.net
コスパ厨って貧乏臭いよね
234:名無し不動さん
22/06/07 13:00:01 .net
>>223
賃貸にするときはそんなに深く考えてないんだろ。
別にばかにするわけじゃなく、みんなそんなもん。
深く考えてるようなフリをしたりはするかもしれんが。
235:名無し不動さん
22/06/07 13:08:51.07 GxQbXkrv.net
決断できないからとりあえず賃貸
↓
まあ目先不満ないからとりあえず賃貸
↓
更新きても引っ越しめんどくさいからとりあえず賃貸
236:名無し不動さん
22/06/07 13:19:08.74 .net
>>229
まーほとんどの人はコレだろうね
その他の理由は後付けだ
ほとんどの一般人が購入に踏ん切るのは家族出来たからとかそういう時だろう
237:名無し不動さん
22/06/07 13:41:51.12 .net
家買うのは確かに面倒くさいな
買ってしまえばあとは家賃よりはるかに安いローンが勝手に引き落とされるだけ
買わなかったら家賃はいるし借金してる感覚すらないわ
238:名無し不動さん
22/06/07 15:07:46.14 .net
>>211
なんで真実の家賃計算するのが購入時のみなんだろ
お友達の今の家賃11万って真実の家賃じゃないよね
共益費駐車場保険料更新料入れると真実の家賃はいくらになるか計算してほしい
239:名無し不動さん
22/06/07 15:16:33.44 .net
>>223
こいつらローン控除の所得制限つきぬけてるから組まないかも
240:名無し不動さん
22/06/07 15:28:25.34 .net
>>232
動画には購入後の家には駐車場のスペース1台分とあるから
今の賃貸住宅の家賃も1台分の駐車場代は込の価格だろ
241:名無し不動さん
22/06/07 15:30:12.19 4+1rPQMY.net
何で賢そうな人(公務員、東証P上場企業勤務)が家借りてるか根本的に間違えてるから教えてあげるね
会社が賃貸物件を借り上げてくれる、若しくは家賃補助が手厚いから買うより借家の方が得するからだよ
東証P上場企業の場合は、持ち家の方が住宅手当が手厚い場合もあるけどね
そう言った得する理由がないのに賃貸物件に住んでる人は基本低所得者だよ
242:名無し不動さん
22/06/07 15:58:23.81 .net
>>223
YouTuberは賃貸物件を事務所申請して経費に出来るから
単なる節税だよ
一般人がそういう人を見かけだけで真似するのはただの考え無し
243:名無し不動さん
22/06/07 16:16:23.80 tw96Kpu+.net
>>211
これマンションだったら管理費、修繕積立金も発生するからますます購入派不利になるね
244:名無し不動さん
22/06/07 16:33:27.56 .net
>>237
マンション価格3000万にして真実の家賃下げて今の家賃を13万にすればいいね
動画投稿者みたいに自分の求める結果になるように数値を適当にいじるだけ
245:名無し不動さん
22/06/07 16:45:29.43 .net
賃貸は一時的に住むのに便利
レンタルCD、レンタカー、レンタルスキー�
246:ツと同じ ずっと借り続けて買うより安いわけがない
247:名無し不動さん
22/06/07 16:48:49.90 TShhWZVL.net
もう家建てられないかもね
持ち家終わりそうだね
マイホーム「予算増か部屋数減か」木材高騰で建築ピンチ…合板は7割高・夏に在庫切れも
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
今後もロシア材の供給が 逼迫 し、夏以降は業者の在庫が尽きる恐れがある。
248:名無し不動さん
22/06/07 16:55:15.94 oF4U2DV2.net
また流れが来ちゃったね
円の価値下落→資産価値下落→不動産持ち家経済の終わりが可視化
円、対ドルで一時133円台に下落 20年ぶり安値
URLリンク(www.nikkei.com)
7日の外国為替市場で円相場が下落し、一時1ドル=133円台を付けた。
249:名無し不動さん
22/06/07 16:58:28.08 io27kQ7g.net
あーそうそう
持ち家民はどう足掻いても勝つことは不可能だよ
250:名無し不動さん
22/06/07 17:02:35.32 .net
>>242
論理的にどうぞ(笑)
251:名無し不動さん
22/06/07 17:09:48.46 CNhUjfa4.net
>>243
どうした?怖いのか?笑
252:名無し不動さん
22/06/07 17:18:57.41 .net
購入派としては、賃貸派は賃貸派のままでいてくれた方が美味しいからここで賃貸派と争ってる購入派が理解出来ないわ
何軒か持ってるし貸せる相手はいつまでも居て欲しい
別にそれで生計立ててる訳じゃないけど、資産増えていくのは有難いしね
253:名無し不動さん
22/06/07 17:22:57.09 77ZHSEVN.net
>>218
ほうほう
情弱?また自己紹介しちゃって!笑
持ち家老人君は自己紹介好きだなー笑
254:名無し不動さん
22/06/07 17:28:31.81 .net
>>240
持ち家派ってもう住宅購入終わっているから
間近にリフォームを考えている人以外は住宅価格の高騰なんて高みの見物だろ
255:名無し不動さん
22/06/07 17:29:02.43 c/M8+Fvc.net
賃貸VS持ち家論争に決着はつかないよ
それぞれに思惑もあるし、明確にどちらかが得なデータが出ても見ないふりするんだし
コスパ+コスト面で考えるなら、買ったときよりも価値が下がらないor上がっていく分譲住宅を購入した持ち家派に軍配が上がるだろうよ
256:名無し不動さん
22/06/07 17:30:12.72 77ZHSEVN.net
>>245
持ってもらってサンクスな!笑
でもそんなに虚勢張らなくてもいいんだぞ。素直になれよ
人間、頑張ることはいいことだ
でも頑張って家を持っても、ここの持ち家に幸せそうなのは一人もいない
スレ立つ前からだが勝敗の結果は出てるんだよ
257:名無し不動さん
22/06/07 17:31:36.55 77ZHSEVN.net
>>248
持ち家が自分に有利なデータを作っても意味ないな笑
258:名無し不動さん
22/06/07 17:35:38.26 .net
>>249
いやいやこちらこそありがとうだよ
別に頑張ってないんだよ
むしろ頑張ってくれてるのは賃貸の人達だからさ
そして幸せかどうかは家の購入とか賃貸とかとはほぼ無関係だと思うよ
259:名無し不動さん
22/06/07 17:43:46.22 c/M8+Fvc.net
やっぱりこのスレみてると賃貸物件に住んでる人は貧乏だから余裕がないんだなあと思う
260:名無し不動さん
22/06/07 18:18:55.69 .net
ありがとう店子さん
今月も君らが払う家賃で飯が旨い
261:名無し不動さん
22/06/07 18:35:37.53 orI/f6oT.net
>>243
チンタロウには理論的な説明なんてむりw
262:名無し不動さん
22/06/07 21:36:46 .net
やっぱり富というのは持たざる者から持つ者へ集約していくんだね
なんか悲しいね
263:名無し不動さん
22/06/07 21:58:33.14 IbxbtLxF.net
このスレでの賃貸派はつまり大家です。だから必死なんだよ。察して�
264:げて。持ち家派になんか噛みついてきたら「大家さんステマ乙」とだけ返してあげれば良いからね。
265:名無し不動さん
22/06/08 06:32:39.21 .net
親父に押し付けられたゴミみたいな物件でも年間500万ぐらい入ってくるわ
266:名無し不動さん
22/06/08 07:27:14.23 .net
ずっと賃貸だわ
持ち家は貧乏だし管理が面倒臭いというクソみたいな理由で嫌だな
267:名無し不動さん
22/06/08 07:32:57.54 .net
賃貸だけど家持ちたいわ
でもそんな金はないからな
268:名無し不動さん
22/06/08 08:39:48.94 .net
>>211
学長、自分の意見に否定的なコメントだけハートマーク付けてないんだな
器小さすぎるだろ
269:名無し不動さん
22/06/08 09:00:21.00 .net
こんな動画に騙されて家賃11万のボロ屋に住み続ける賃太郎が気の毒で気の毒でwww
270:名無し不動さん
22/06/08 09:21:20.46 .net
空き家になった実家の維持費に1800万円超! 松本明子さんも直面した「実家じまい」とは?―松本 明子『実家じまい終わらせました!』
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
人や物に執着するタイプの人間は家にも執着して持ち家の処分を中々進められずに迷惑かけるから気をつけろよ
271:名無し不動さん
22/06/08 09:27:52.96 .net
レンタハウス民は住所書く時頭に「わ」って書くようにしたほうがいいんじゃねえかwww
272:名無し不動さん
22/06/08 11:28:09.48 3q3GvjFn.net
>>258
日本語ておk
273:名無し不動さん
22/06/08 11:28:49.13 3q3GvjFn.net
執着無い=流れ者
w
274:名無し不動さん
22/06/08 12:22:24.40 eCtjf1r0.net
持ち家にしろ賃貸にしろ家や土地に執着なんか持たねえ方がいいよ
だから買うなら都心一択
借りるなら人気のない郊外一択
逆をやるやつはアホ
275:名無し不動さん
22/06/08 12:31:51.30 .net
田舎だと購入しても二束三文だから中古なら買った方が得
1000万が半額になっても500万だから
利回りや自由度(DIY等)考えても購入一択
ただ、ゴミ立地に豪華な上物はやめとけだな
都心なら、資産を気にするような層はそもそも豪華な上物なんて作れないし
マンションが中心になるから気にしなくてOK、購入一択
276:名無し不動さん
22/06/08 12:41:01.14 .net
>>258 夏は雑草 冬は除雪 もうウンザリですよそれは 修繕のタイミングとかも考えないといかんしね
277:名無し不動さん
22/06/08 12:41:47.62 eCtjf1r0.net
1000万ならちょっと高い車くらいだから買ってもええんちゃうの
278:名無し不動さん
22/06/08 12:46:13.45 .net
>>268
それは賃貸持ち家じゃなくて戸建かマンションの差では
賃貸戸建も持ちマンションもあるので
>>269
そういう事
資産価値がゼロに近くなろうが最初から安けりゃ痛くも無い
田舎で賃貸なら田舎ライフが大幅に制限されるし、利回りは30%とか酷い事になってたりする
中途半端な近郊エリアが迷うポイントやね
279:名無し不動さん
22/06/08 13:20:32 4itDXy0A.net
賃貸だが、もう自分は面白がって煽ることはない。
変動金利固定金利スレを見れば分かるように、円安によって貿易赤字が急激に拡大している。
この危機は日本だけでなく世界的なものである。本当に笑っていられる状況じゃなくなってきた。
残念ながら持ち家賃貸がどうのと言ってられなくなる。
ただ、経済の終わりは実況していく。持ち家はいくらでも賃貸を馬鹿にしていい。家を買っている場合じゃないが
280:名無し不動さん
22/06/08 13:27:00.83 .net
>>271
あんなスレに書き込んでる人の言うこと信じちゃダメよ
4年近く前の初期スレから
281:ずっと間違ったことばかり言ってる人達だから
282:名無し不動さん
22/06/08 13:38:30.09 .net
>>271
スレタイどおりってことか
283:名無し不動さん
22/06/08 13:53:19.22 QR24tFTt.net
>>272
信じるというか、データにはっきり表れてきました
>>273
スレタイは関係ないですね。そういうことは元々テーマにしていません。
284:名無し不動さん
22/06/08 13:57:27.08 aiE5O9eK.net
回線の都合上、IDが変わります
285:名無し不動さん
22/06/08 14:00:17.98 .net
円安なら円より家持ってる方がいいじゃん
頭悪そう
286:名無し不動さん
22/06/08 14:00:55.48 .net
データ(笑)
貿易赤字とドル円グラフ?
で、何がわかった?
287:名無し不動さん
22/06/08 14:43:50.25 vKRa9K/O.net
残念ながら賃貸が持ち家民の煽りに応じることはもうない
世界的な景気後退、世界銀行が警告 ウクライナ侵攻の影響
URLリンク(www.bbc.com)
世銀はこの日、6月の世界経済見通しを発表した。デイヴィッド・マルパス総裁はその中で、高インフレと低成長が同時に起こる「スタグフレーション」の危険性が「かなり大きい」と警告。
288:名無し不動さん
22/06/08 15:00:50.63 .net
反ワクっぽい文章の人が居着いてしまったな
買わない人はどんな理由でも見付けて買わないもんだから、心穏やかに賃貸に住んでればいいのに
コストとリスクを天秤にかけて見合う方を選んだんだろ?
289:名無し不動さん
22/06/08 15:06:44.73 cGdYCwTi.net
選択の余地なんかないんだよ
お金も信用もないんだからwww
290:名無し不動さん
22/06/08 15:58:58.89 .net
2020年に2000万出せば建てられた家が
今は2500万出さなきゃ建てられなくなっているのに
何で家賃は未来永劫変わらないか安くなると楽観的になれるのか意味が分からないんだが
これから建てる大家は慈善事業家か何かか?
291:名無し不動さん
22/06/08 16:06:15.28 .net
俺は2020年に注文戸建て買ったけど3500万した
今も変わらんと思うけど?
292:名無し不動さん
22/06/08 16:06:31.41 .net
家買ってる場合じゃないのに家賃払ってる余裕はあるのか
293:名無し不動さん
22/06/08 16:18:43.80 .net
>>282
鋼材も木材もばか上がりしてるのに何故変わらないと思うのか
294:名無し不動さん
22/06/08 16:23:30.87 .net
2020年90円だった鉄が今160円だからな
295:名無し不動さん
22/06/08 16:23:55.11 .net
>>284
建材は国産の良いやつばっかり入れたんで3500万した
建物延床は120㎡だし
現在でもそこまで高くないだろうよ?
296:名無し不動さん
22/06/08 16:33:27.46 .net
木材も生産地によるけど倍以上になってんじゃないかな
材料以外の価格も上がるし4500万ぐらいいってもおかしくない
いい時期に買ったね
297:名無し不動さん
22/06/08 16:40:18.40 .net
>>287
ありがと
大手HMで買ったわけじゃなくて
木造で地元の工務店で作ってもらった和風建築の家
大手HMが上がってるのは理解できるが
工務店はそんなに変わらないんじゃない?
いい素材(建材)は元から高いから
298:名無し不動さん
22/06/08 16:45:41.88 .net
戸建3500万レベルでそこまでいきれるのがすごいな
299:名無し不動さん
22/06/08 17:15:14.65 we7bSwBh.net
>>289
ほんまにな
建売と変わらん仕様でぼられてるだけなのに何をイキってるんか意味がわからん
300:名無し不動さん
22/06/08 17:17:11.75 .net
>>289
木造120㎡日本瓦和風平屋3500万
かっこいいでしょ?w
外
301:構は800万かかった
302:名無し不動さん
22/06/08 18:34:44.10 .net
3500ってすげーよ
資産にはならんが、QOLも大事だし本人が満足していればこれ以上の事はない
建売なんか大概1500万しないからね
原価もビビるだろう
そんな物件でも賃貸だと豪華物件に変わるという現実
賃貸の新築戸建なんてレアだし
303:名無し不動さん
22/06/08 19:09:22.60 .net
価値1000万程度のゴミにありがたがって家賃払ってるバカがいきんなよw
304:名無し不動さん
22/06/08 19:18:41.26 .net
>>291
120平米で3500万円の平屋建てはなかなかに豪華だね
奇遇にもうちの実家も三台分のシャッターガレージ込みで外構費800万円だった
それでも門だけで1500万円、別途庭に5000万円以上かけてる友人宅からすれば実に簡素だけどw
305:名無し不動さん
22/06/08 19:23:02.63 jcnx6J4x.net
スーパーの棚から食品が消える具体的な日取りは自分にも分からない
【動画】食糧危機めぐる攻防 EU大統領「責任はロシアだけに」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ことし秋までに合わせて7500万トンに上る穀物が輸出できなくなるおそれがあるとして、強い懸念を示しました。
306:名無し不動さん
22/06/08 19:46:31.50 ROF74FRb.net
3500万円の日本家屋って屋根に金のシャチホコ付いてたり、床の間に極太な柱が立ってたり、壁が金箔だったりしてそう
307:名無し不動さん
22/06/08 20:12:08.60 .net
>>294
金持ちの友達だね
凄いわw
308:名無し不動さん
22/06/08 21:20:19 .net
>>292
そうだよね
資産にはならんかもしれんけどね
>>294
外構は茶室に合わせて枯山水の日本庭園にした
門は簡素に柱を2本立ててそこに表札
質素な武家屋敷風にw
>>296
3500万田とお城みたいには出来ないけど
全て塗り壁の漆喰にした
これが一番手間取ったw
309:名無し不動さん
22/06/08 21:48:19.21 X0yo3YOq.net
OECDは「スタグフレーションは限定的」と甘い認識
OECDは甘々だが、自分にも深刻化の速度の程度は分からない
大体予想は裏切られ、急速に悪化が進む
OECD経済見通し、成長率大幅下方修正-インフレ予想ほぼ2倍
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
世界経済はウクライナでの戦争によって成長鈍化、インフレ高進、長期にもわたる恐れのあるサプライチェーンへのダメージという「高いコスト」を支払うことになるだろうと、経済協力開発機構(OECD)が指摘した。
310:名無し不動さん
22/06/09 02:36:34.69 .net
まあ家買って失敗には社会は優しいもんね
家買って揉めて実際に苦しいのは家族親戚で
家族誰かが我慢すれば戸建てなんて簡単に買える
311:名無し不動さん
22/06/09 04:37:01.88 G6/du3+j.net
ネガ記事探してキャーキャー
312:名無し不動さん
22/06/09 05:20:45.08 zZYGUshO.net
日経平均上がってるからネタ探し大変そう
313:名無し不動さん
22/06/09 08:42:02.73 Fp18x9Jo.net
既に家買って米国株持っている奴は円安もインフレも怖くないし
314:名無し不動さん
22/06/09 10:13:35.38 rHoM95a5.net
>>302
www
315:名無し不動さん
22/06/09 14:14:00.05 .net
こう経済が不安定だと、「住む」所を「借りてる」状況って不安だろうな
心底買っておいて良かったと思う
316:名無し不動さん
22/06/09 14:45:40.74 .net
10年前の新築時価格を上回る
317:値段でその10年落ちの中古を買わないといけないのが今の相場だからね 迷って買わなかった人達ってかなり悔しいと思うわ
318:名無し不動さん
22/06/09 16:02:21.91 WN/HcaGO.net
何処の馬の骨かわからないやつがセックスしていた家を買うなんて無理ゲー
319:名無し不動さん
22/06/09 16:35:37.17 .net
賃貸も購入も全部新築なら安心かと言えばそうでもないぞ
施工現場で小便どころか大便する奴とか夜中に忍び込んで悪さする奴とかいるから毎日四六時中監視しないと安心できんな
320:名無し不動さん
22/06/09 17:26:14.21 .net
>>307
そしたら賃貸なんてマジ無理じゃん
新築を渡り歩くのか?
321:名無し不動さん
22/06/09 20:00:08.03 gBRay/lG.net
そうだよ
322:名無し不動さん
22/06/09 21:03:47.91 SBd0xzz0.net
作物の生産という根本的な分野に影響が出ている
肥料だけでなくエネルギーや穀物のコスト高で輸入ができずに、
そのうち飢餓で大量に人が死んでいく地域が出てくる(日本が例外とは言わない)ことがそのうち報道されると思われる
肥料コスト急増、食料安全保障に悪影響も=国連機関
URLリンク(jp.reuters.com)
323:名無し不動さん
22/06/09 21:05:44.28 SBd0xzz0.net
原油価格高騰により運送用発泡スチロールまで高騰する
ここで「水産業自体が衰退していきかねない」と言及しており、極めて危険な状況の一歩手前にあることが分かる
今はまだ日常が続いているが、ある日状況は一変してしまう
NY原油市場 先物価格一時123ドル台まで上昇 3か月ぶり
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
8日のニューヨーク原油市場では、ガソリンの需要が高まるとの見方などから供給不足への懸念が出ていることを背景に、国際的な原油の先物価格が一時、3か月ぶりに1バレル=123ドル台まで上昇しました。
原油先物価格 東京市場 一時13年11か月ぶりの高値に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
国際的な原油価格の高騰を受けて、9日の東京市場でも、原油の先物価格が一時、1キロリットル当たり8万9000円余りまで値上がりし、13年11か月ぶりの高値をつけました。
原油価格高騰 魚の運送用発泡スチロールも高騰 価格転嫁懸念も
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東京魚類容器の原周作代表取締役は「魚の価格に転嫁すると肉などの食材との競争になり消費者が離れかねない。業者や漁師などの利益を守っていないと水産業自体が衰退していきかねない。将来、事業を継続していくためにみんなで知恵をしぼる必要がある」と話していました。
324:名無し不動さん
22/06/09 21:07:55.91 IUGbCd4e.net
ネガ記事キャーキャー
325:名無し不動さん
22/06/09 21:38:54.89 .net
ネガ記事は何に対してのネガなんだ?
賃貸も購入もどっちもキツいよって話?
326:名無し不動さん
22/06/09 21:46:24 .net
おれんちの戸建てを賃貸に出したから
お前ら借りてくれよ!
家賃は30万/月な
大手HM施工、駅徒歩7分
駐車場2台、駐輪場、イナバ物置、庭、テラス
170㎡3F建、オートロック玄関等々
327:名無し不動さん
22/06/09 22:20:24 IUGbCd4e.net
富裕層の富が削られるからネガ記事マンセーしてるみたいだけど
328:名無し不動さん
22/06/10 00:19:19.68 .net
まずアリエッティから死ぬ(笑)
329:名無し不動さん
22/06/10 02:20:20.98 .net
食費とガソリン代がやばいかもな
倍額になったりすると家計が苦しくなる
賃貸だと12万の所から8万の所へ引越せばいいがローンの支払いは厳しいかもな
せめて駅近にして車手放しても生活できるようにしないと
あと治安が悪くなるだろうから戸建ては空巣も怖いかも
戸建ては修繕箇所が多いから材料費高騰も厳しい
330:名無し不動さん
22/06/10 02:51:06.26 .net
インフレになるから賃貸の方が良いっていう奴の意味が分からんのだが。
日本は結局0金利のままだし、これからインフレしていくなら、安いうちに家を買った方が得。
勿論、身の丈に合わない返済計画を立てるのは論外だが、それはインフレ関係なしに当然の事。
そして賃貸は、インフレするなら家賃も上がるだろ。
インフレでも、買った当時の金額のローンを払えばよいだけの購入と、
インフレだと、家賃が上がり続ける賃貸のどっちが得かも分からないの?
馬鹿なの?
331:名無し不動さん
22/06/10 03:11:35.17 .net
>>318
>賃貸だと12万の所から8万の所へ引越せばいいがローンの支払いは厳しいかもな
????????????
332:名無し不動さん
22/06/10 05:26:40.73 .net
>>312
NYダウ下がったよ
ナスダックも
333:名無し不動さん
22/06/10 06:15:33.18 .net
>>318
元々家賃12万の物件買ってたらローンは7万なんだけどな
334:名無し不動さん
22/06/10 06:43:45.11 .net
>>318
賃貸は修繕しないの?賃貸の材質は高騰しないの?
335:名無し不動さん
22/06/10 08:02:35 taK6yjQL.net
まあ、バカなんだろうな
それか、買うべき時に買えなかったから僻んでめちゃくちゃ書いてる。なんら響かないのだが
336:名無し不動さん
22/06/10 08:23:20.57 .net
誰が戸建てとか賃貸とかそんなに気になるもんかねぇましてやマウントなんてw
修繕タイミング前に済んでる戸建てを売って立地の良い賃貸にいこうと思ってる 老後かししぶられたら死ねば良いだけだし
337:名無し不動さん
22/06/10 08:51:49.01 r3lRPpH4.net
世界銀行とOECDに続いてIMFも世界経済の見通しを下方修正した
IMF、7月に今年の世界経済見通しさらに引き下げへ
URLリンク(jp.reuters.com)
国際通貨基金(IMF)は、7月半ばに公表予定の今年の世界経済見通しについて、さらに下方修正することを想定している。
338:名無し不動さん
22/06/10 08:53:38.75 .net
近郊賃貸2DK50平米15万
30-80まで50年借りると9000万
30-100まで70年だと12600万
ここでの資産ゼロ
近郊戸建100平米6000万
50年なら修繕500万
70年なら修繕700万ぐらいか
で、ここでの資産は土地3500万ぐらい
339:名無し不動さん
22/06/10 09:05:50.51 .net
マウントとってる人もいるだろうけど、持ち家派の多くも若い時は賃貸民だったはずなんだよ
だからこそ見える暮らしやコストの変化を伝えたいって意見もあるはず。俺はそう
築30年、3DK60㎡に10万払ってたけど
築15年、4LDK80㎡を買ってローンは6.5万
駐車場管理費修繕積立金入れても11万
支払う金額を揃えると賃貸物件と分譲物件ではこれぐらいの差が生まれちゃう
340:名無し不動さん
22/06/10 09:38:54.28 .net
持ち家、賃貸ははっきりしているが
マンションと戸建ては微妙なところ
マンションはリセール価格は比較的しっかりしているものの、管理費、修繕費、駐車場、駐輪場などランニングのキャッシュアウトがかなりの額あり、固定資産税も高い。
戸建てはウワモノ価格は急激に下がるが、その他の費用は抑えられる。
ランニング11万で6.5万だと4.5万。年間54万で、30年だと1650万。戸建てだと建て替えも可能な額。
341:名無し不動さん
22/06/10 09:47:17.13 .net
結論を言うと、賢い本当の金持ちは日本で資産を持たない、全部借り物で済ます
342:名無し不動さん
22/06/10 10:10:40.23 .net
自分も、マジの金持ちなら賃貸にするな
そうじゃないから買う方を選んだ
343:名無し不動さん
22/06/10 10:27:20.75 .net
だいぶ前だが久本雅美が家を買おうか迷ってるって話をテレビでしてた
月の家賃200万のところに20年以上住んでるらしい
で購入予算は1億円っていうとみんなすげー!みたいになってたけど今までの住居費いくらかかってんだよって思ってもつっこむ人はいなかったな
買うなら早いほうがいいよ
344:名無し不動さん
22/06/10 11:27:14.17 RYIq14Zm.net
>>330
でもお前は貧乏人やん
345:名無し不動さん
22/06/10 11:31:39.30 .net
東京か地方かでも全然違う
346:名無し不動さん
22/06/10 11:37:10.10 .net
節税問題が深刻な高所得の自営業者は借りる方が圧倒的有利なのは当たり前
もっとも儲けてるなら法人化して不動産購入して表向きは社宅だの賃貸だのといった形態をとるから
一般人の言う賃貸購入論争とはまるで次元の違うお話になる
347:名無し不動さん
22/06/10 11:43:46.33 .net
>>335
それただの犯罪
今どきそんな人いないぞ
348:名無し不動さん
22/06/10 11:59:45.50 .net
節税は犯罪ではありませんが?
349:名無し不動さん
22/06/10 12:02:03.28 .net
立地によるんでね? 割高に払ってようが除雪してくれるんなら全然良いし
350:名無し不動さん
22/06/10 12:14:46.11 .net
サラリーマンも業務上の必要経費を実費負担することもあるはずなんだからきちんと確定申告した方がいいぞ
結構馬鹿にならない額になることもあるし子供がいればそれで保育料等が大きく変わることもある
351:名無し不動さん
22/06/10 12:20:40.80 .net
ニートか?
業務上の経費は会社に申請するに決まってるだろ
自腹切って確定申告なんか懲戒もの
352:名無し不動さん
22/06/10 12:20:55.84 .net
納税は国民の義務だが正規の税申告で本来納める必要のない税金を節約することは納税者に与えられた権利でもある
353:名無し不動さん
22/06/10 12:21:46.07 .net
>>335
節税目的なら相続税対策の不動産活用での資産圧縮も
賃貸用不動産の相続税評価
小規模宅地等の特例
住宅購入資金に対する贈与
節税目的の賃貸を出してくると、それこそ一般人の言う賃貸購入論争とはまるで次元の違うお話になる
354:名無し不動さん
22/06/10 12:26:07.46 .net
>>340
世の中には特定支出控除というものがある
もっとも現実的には超面倒くさいのでほとんど活用されてないが
355:名無し不動さん
22/06/10 12:31:29.74 .net
次元が違うってわかってんならスレチの話を書きまくるのやめてくれない?
最近授業で習ったのか?
356:名無し不動さん
22/06/10 12:34:08.29 .net
急にやばい奴湧いててワロタ
357:名無し不動さん
22/06/10 12:40:43.67 .net
うちの税理士は税務署よりも厳しいんじゃないかというくらい超細かいので節税にも隙がない
ただし普段の経費管理が超面倒だけどおかげで20年近く一度も税務署調査に入られたことがない
マンションを現金購入した時も伺いすらなかった
周りの友人知人は大抵一度は税務署調査を経験しててものすごく大変だったと聞くから正しい税申告って大事だね
358:名無し不動さん
22/06/10 16:09:26 .net
>>327
持ち家は保険や税金もかかる
それでもトータル億超えることはないけど
359:名無し不動さん
22/06/10 16:11:22 .net
>>330
日本の賃貸民の0.01
360:%くらいはそうかもね
361:名無し不動さん
22/06/10 17:41:06.63 .net
>>336
GoogleとかAppleに言ってやれよw
アイツらの節税はエグい
362:名無し不動さん
22/06/10 17:49:20.13 .net
>>335
賢いのは個人名義の不動産なんて日本に持たないよな、常識だよ
363:名無し不動さん
22/06/10 17:57:38.67 .net
日本の不動産を個人名義でローンで買う奴は銀行と不動産業のカモになってるだけ
364:名無し不動さん
22/06/10 18:02:25.75 .net
個人名義じゃなかったら何名義で買うんだ?
日本人の大半は雇われだが
365:名無し不動さん
22/06/10 18:05:35.43 .net
>>351
頭悪そうwww
366:名無し不動さん
22/06/10 18:08:01.03 .net
外国法人名義で買うに決まってるだろ
バカなのか?
367:名無し不動さん
22/06/10 18:10:46.71 .net
住宅ローンは貧乏人が金持ちの搾取から逃れられる素晴らしい制度
368:名無し不動さん
22/06/10 18:11:01.25 .net
外国法人なら日本で発生する利益を圧縮出来る
おまえら、そんな事も知らずに生きてるのか?
ミジンコ以下の頭だなw
369:名無し不動さん
22/06/10 18:11:28.68 .net
>>354
どうやって?
お願い教えて下さい
370:名無し不動さん
22/06/10 18:12:58.63 .net
>>355
は?
おまえ算数できないのか?w
371:名無し不動さん
22/06/10 18:15:45.96 .net
>>354
めっちゃ頭悪そうwww