2022神奈川県教員採用試験part7at EDU
2022神奈川県教員採用試験part7 - 暇つぶし2ch2:実習生さん
22/08/15 13:01:34.83 DpHm5Zsm.net
スレ立て乙

3:実習生さん
22/08/15 13:52:35.91 5xDi4dZF.net
英語の実技どうでしたか

4:実習生さん
22/08/28 09:38:54.90 XrDh0VPP.net
結果出るまでまだ一ヶ月もあるのか

5:実習生さん
22/08/30 19:52:28.01 ghMCEYVW.net
過疎ってるな

6:実習生さん
22/09/01 20:21:44.80 +hkfxMWW.net
試験の印象を教えて下さい

7:実習生さん
22/09/01 20:37:18.44 1PgVwHtT.net
どこの自治体もそうだが1ヶ月半年待たされるのは長いよな。

8:実習生さん
22/09/05 18:34:19.21 emKJ1WAp.net
横浜市・警察署の中で ベトナム人の女が切り付け 現行犯逮捕 男性が死亡 [どどん★]
スレリンク(newsplus板)

9:実習生さん
22/09/07 11:34:45.82 FU5jhEsl.net
>>3
全部で何問あった?

10:実習生さん
22/09/07 13:53:59.06 MvHjDof3.net
>>9
5問、6問くらいですね。

11:実習生さん
22/09/07 16:15:03.50 FU5jhEsl.net
>>10
最初の3文含めて

12:実習生さん
22/09/07 20:02:10.68 x/cykQFa.net
最初の指示文含めると、やっぱり6問くらいかな。
結果はもう決まってるんですかね?

13:実習生さん
22/09/11 06:52:39.36 uGBobn9H.net
質問が5.6個?

14:実習生さん
22/09/11 18:32:13.20 aH5uLeUa.net
【外国人の状況】
・送還拒否の3分の1に前科
送還を拒否するなどして出国させられない不法滞在外国人の
約3100人のうち日本の刑事裁判で有罪判決を受けたのは約1千人。そのうち約730人が仮放免中で別の約100人は仮放免後に逃走した。複数の罪に問われたケースも含め、罪種別で最多は薬物関係法令違反で約630件。次に入管難民法違反約420件、窃盗・詐欺が約290件と続く。強盗約60件や性犯罪約30件、未遂を含む殺人約10件と重大犯罪も含まれる。
治安に悪影響を及ぼす事例も起きた。警視庁目黒署が強制性交等容疑でパキスタン人の50代の男を逮捕したと発表。容疑は東京都豊島区で20代女性に声をかけ、近くの公園のトイレで性的暴行を加えたとされる。この男は過去にも性犯罪の前科があり入管当局から退去処分後、仮放免中に犯行に及んだことが判明。難民認定も申請していた。

15:実習生さん
22/09/12 20:17:13.73 AHViZDZI.net
発表日に校長の出張と合格発表があって、合格されたことありますか?

16:名無し
22/09/13 18:48:16.47 csa94YdS.net
個人で基準に達しない人は、何%いるかな?

17:実習生さん
22/09/15 07:10:05.86 QjifxY4u.net
合格発表日に校長の出張が重なっているのは何か意味あると思いますか?

18:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
発表日の校長出張は関係ないと思います。
もし何か関係があるなら、もっと前にありますよ。

19:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
面接時で自己PRのことがほとんど聞かれなかったのですが、みんなそうですか?

20:実習生さん
22/09/15 17:44:43.57 Hwx904Vg.net
>>18
ヒアリング って書いてあります
関係なさそうですか?

21:実習生さん
22/09/15 20:41:43.47 JxTlPf9V.net
>>20
そのヒアリングは学校の予算とかのことだと思うし仮にそういった人事関係だとしたらそんな堂々と書かないと思うゾ……

22:実習生さん
22/09/15 20:50:34.01 aSIFCWrF.net
>>21
確かに

23:実習生さん
22/09/15 21:40:34.45 N8TSDM/O.net
どんな回答したら合格で
どんな回答したら不合格かもわからないし
質問で決まるわけでもないだろう。
もうここまできたら、29日までのんびり待つしかない!!!
1つ言えることは、「一緒に働きたい人(先生)」かどうかだよ

24:実習生さん
22/09/16 07:33:16.77 tBKrT/Lv.net
ヒアリングならやっぱり関係ないと思います。採用関係のヒアリングを発表日にやっても意味ないですよね。もし人事関係のヒアリングだとしても早すぎますし…

25:実習生さん
22/09/20 07:25:01.22 awTgGwvT.net
>>11
最初以外は、2、3文で言っていいでしょうか

26:実習生さん
22/09/20 08:31:04.20 Wq4KZcE7.net
>>25
11じゃないけど、2-3文できちんと言えていればいいと思うけど、
内容が薄っぺらかったり、発音とかもみられてるだろうし
私は5〜10文くらい言ってたと思う。
そもそも、全員が同じ質問されてたかどうかもわからないよね。
英語全然できてない人もいたなー!
模擬授業

27:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>26
最初は、3・4文と指定があったからともかく、他はと思われ気になった
私は5問だったが、和文→英文と模擬関連が2つ出題とは思わなかったが、模擬で自分か振り返ったことをスピーチ

模擬は差がつきそう
10分で文法説明に終わり、QA全く無い人いた

それにしても一問5〜10文で回答
帰国子女みたいだね

28:実習生さん
22/09/20 14:28:07.97 awTgGwvT.net
>>27
5つは、自分は意見→裏付け(和文英訳除く)で回答思われ
後、内容が1番だが、実技だから発音もそれなりに診られて当然だよね
特に、今コロナで声の小さい子は損思われ

29:実習生さん
22/09/20 16:10:59.70 Wq4KZcE7.net
>>27
帰国子女じゃないけど、海外で暮らしてた
たぶん英語受けてる人は、高齢の人以外だいたい1年は留学してないかな?

30:実習生さん
22/09/20 16:33:21.67 awTgGwvT.net
>>29
マジ凄い!
私、なかなかの歳だよ
それでかな、面接官にネーティブいなかった
それに、聴き取りも英検と桁違いに楽チンだった

31:実習生さん
22/09/20 16:46:33.57 awTgGwvT.net
>>30
他の受験生考えたら、私の歳で面接官純ジャパはないか(笑)

32:実習生さん
22/09/20 17:14:38.41 awTgGwvT.net
>>31
わかりにくいからいうと、他の受験生みんなもそれなりの歳と言うわけでないからということ
スマソ

33:実習生さん
22/09/20 20:26:36.98 Wq4KZcE7.net
>>30
面接官はネイティブじゃなかったよ!
というか、なかったですよ!
そもそも、神奈川県の派遣されてるALTはほとんどフィリピン人なので
ネイティブはほぼみたことないです

34:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
改めて教員って大変なんでしょうか?

35:実習生さん
22/09/21 07:30:44.96 gtIKNVUJ.net
>>26
それにしても、2次欠席者どれだけいたろうね
4項目のうち、1つ基準点ないとアウトでしょ
あの倍率だと、2次まで行った子の半分以上パスしないかな~

36:実習生さん
22/09/21 07:35:48.96 gtIKNVUJ.net
>>34
仕事に楽はない
だからこそ、生徒が好きとか勉強を教えるのが好きとかでないとやっていけない

37:実習生さん
22/09/21 07:46:01.69 khIrnYXC.net
>>35
2次行った人の半分受かって半分以上は落ちてると思いますよ!
英語だと、昨年2次で192人受けて、85人受かってるんで
たぶん今年も同じくらいだと思います。 

38:民間出身です
22/09/21 07:55:00.28 khIrnYXC.net
>>34
大変ですか?って聞かれたら、「大変」だと思うよ!
けっこう覚悟していたほうがいいと思う!!
36さんも言ってくれてるけど、「仕事だし大変なことないことはない」
教員やってて楽しいのは、「生徒が授業わかった」とか話しかけてくれるときかなと
思う
ただ楽で考えたら、民間の方が楽だと思うよ!
教員は土日も学校のこと考えていたり仕事あったりするけど
民間で土日休だと土日は仕事ないし、就業時間終わってれば
何してたって文句言われないから。
公務員はそうは思わない(文句言われたりすることもある)

39:実習生さん
22/09/21 12:52:35.92 gtIKNVUJ.net
>>37
でも今年だが、私のチーム複数欠席だし、他のチームだって欠席いるだろ
2次全員受けたとして、176人しかいないから160台がいいとこじゃとは思われ
下手すると、176人の9割としてもしかして思われだったんよ

40:実習生さん
22/09/22 06:19:22.38 GGhWusN/.net
>>39
それに、大半に聞かれた思われだが
複数受かって逃げられたとき
余裕を持って合格者を出さなければいけないだろ
80人のところ80人合格では、先程言ったように
併願でよそも受かり逃げられたら合格者不足で
教育委員会も困ってしまうと思われ

41:実習生さん
22/09/24 17:32:31.08 xNEo60PF.net
面接、最後に右の人から質問あったら合格フラグとか言われてるけど実際そんなのあんのか

42:実習生さん
22/09/24 21:36:45.74 eqR21CPk.net
>>41
最後にある質問は、大抵併願状況でしょう?
低倍率の科目だと、掛け持ちで地元で採用になったとき教育委員会追加を考えなければいけないでしょう

43:実習生さん
22/09/24 21:43:03.72 eqR21CPk.net
>>42
だから、右の質問は参考程度
基本は、3人の平均で決まる思われ

44:実習生さん
22/09/24 21:48:49.37 eqR21CPk.net
>>43
ついでに、論文が基準に満たないかは分かっているし、個人の前の授業も基準に満たないか分かっていることも踏まえているよ

45:実習生さん
22/09/25 00:26:01.64 D7YbBNPO.net
>>42
いや、面接内容で書かれた自分の経験に関するものだった

46:実習生さん
22/09/25 00:26:56.32 D7YbBNPO.net
>>42
ちなみに結構高倍率教科、、

47:実習生さん
22/09/25 06:22:38.04 0iCThRUi.net
>>45
低倍率教科でも、そんなことはあったろうか

48:実習生さん
22/09/26 14:52:44.18 4YRmRqe2.net
面接最初だったんだけど、不利とか有利とかあるのかな?前は遠い順だったけど割りと近い方なんだか
面接最初だとあとからの人と比べられてそうで下がりそうで怖い

49:実習生さん
22/09/26 18:14:30.70 BWrXBLu3.net
>>48
無いと思います。
私は今東京の正規で勤務していますが、受かった時は1番目でした。
良い印象であれば、それをベースに比較されるのであまり関係ないと思います。

50:実習生さん
22/09/26 18:17:05.95 BWrXBLu3.net
かくいう私も現職ながら子供が産まれたので、地元の神奈川県を新たに受験していますが、発表前はやはりソワソワしますね、心配はあります。

51:実習生さん
22/09/27 07:12:40.03 BJ1y+VDb.net
>>44
つまり、基準に達していない人には業務的な面接になるということでしょうか?

52:実習生さん
22/09/27 16:02:21.16 akiQIN4/.net
面接時に神奈川県に在住か確認され、面接終了後に再度確認されたが、あれは合格フラグだったのか…

53:実習生さん
22/09/27 16:16:54.37 SnZrHy0Z.net
合格フラグ気になりますよね、気にしても仕方ないのは分かってるのに

54:実習生さん
22/09/27 20:18:35.43 H7gAyKMW.net
あと2日

55:実習生さん
22/09/29 11:24:25.84 snTy04MG.net
また今年も駄目だったわ
右の人から質問があったから、今年はいけるか?とか期待した俺がバカだったよね
質問にも学校全体で協力することやらなんやら答えれたはずなんだけど
期待してしまった分、ひたすら虚しい
それとも実は小論が基準に満たなかったとか?
ならもうそういう受験生は1次で落してくれないかなと思う

56:実習生さん
22/09/29 12:14:28.77 evst2oYM.net
一発合格で受かりました。
社会人区分で受けましたが報われてよかった。
手応えとしては模擬授業を評価していただいた気がしています。

57:実習生さん
22/09/29 13:36:31.78 OUHMBEWR.net
臨任四年やって合格しました、諦めなくてよかった…

58:実習生さん
22/09/29 18:06:15.83 BtEArNsI.net
現職正規で落ちました。
配点見てないからわからないけど、なんとも言えない心境です。

59:実習生さん
22/09/29 19:12:34.71 F7+EfsgU.net
相変わらず神奈川は教職経験者(特別①)に厳しいね。

60:実習生さん
22/09/29 19:52:01.46 aFS7/If9.net
>>59
ほんまそれ。全体で見たら2.1倍だったけど、教職経験者枠だけで見たらおよそ3倍。即戦力が欲しいのならばもっと臨任取ればいいのにって毎年思う。

61:実習生さん
22/09/29 22:05:26.50 TlxdWLNc.net
2次は特別選考のほうがかえって不利

62:現役さん
22/09/30 04:14:50.66 6ginm+9f.net
合格発表日にしてはスレが伸びないね🐭。
問題だと言われながら、給特法すら替えられない、この永久ブラック企業を支えてくれる奴隷人材をどの当該自治体を含め、他地方自治体は求めていますよ。さぁいらっしゃい。

63:実習生さん
22/09/30 08:56:59.76 +bNP8L5F.net
>>59
ベテラン教師が不合格になる採用試験の大疑問
URLリンク(toyokeizai.net)

64:実習生さん
22/09/30 12:09:39.18 W2aLT+eJ.net
>>51
1つでも基準達してないとでは、神奈川はアウトだからね
順を追って最初に行われたものでアウトでは、しかたないと見なされるよ
かく言う私も凄い怖いげど

65:実習生さん
22/09/30 15:00:53.11 92rQ1Ysp.net
いつ封筒きますかね

66:実習生さん
22/09/30 15:22:37.79 W2aLT+eJ.net
>>65
土日は届かないから、来週だね。

67:実習生さん
22/10/01 09:27:01.19 TsLlB+X0.net
>>58
正規で何年やってたんですか?
むしろ臨時よりも一般枠で受けた方が受かりそうな感じがする。
前にいました。そういう人。

68:実習生さん
22/10/01 10:37:59.16 KkLVBKXX.net
どれが受かりやすいとか都市伝説だと思うよ。
臨任とか一般とかどれで受けるかは大した問題じゃない。強いて言えば、一次に限って言えば一般教養を受けなきゃいけない分、一般がめんどくさいに決まってる。一般教養受けなくていいなら専門にひたすら集中すれば良いだけで、一般以外の人で一次落ちた人は単純に勉強が足りないから専門科目をもっと勉強したほうがいいですよ。
二次は全員土俵は一緒だと思うが、経歴、話し方や雰囲気だろうね。そんなもんで決めるなって思う人もいるだろうが、学校の生徒が感じるのも結局は話し方や雰囲気だから、そのへんが駄目そうならやっぱり駄目なんだろうね。

69:実習生さん
22/10/01 11:57:48.62 sd3R/8I2.net
面接は穏やかで受かりました!模擬授業かなり、みてます。雰囲気暗い受験生を面接官睨んでたので。

70:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>69
それもわからないって!私も面接穏やかだったけど
落ちた!
本当、なんで受かったかなんで落ちてるのかなんてわからないよ。
そもそも正規でやってた人ですら落ちてるみたいだから。

71:実習生さん
22/10/01 21:32:19.63 gaFL5huN.net


72:実習生さん
22/10/01 21:34:03.18 gaFL5huN.net
高校地歴公民、一次合格者、二次で全滅
笑うしかない

73:実習生さん
22/10/01 21:37:23.31 gaFL5huN.net
自分の場合、模擬授業で寒いギャグをかましたのが、面接官の心証を悪くしたのかもしれない

74:実習生さん
22/10/01 21:40:05.65 gaFL5huN.net
72の訂正ね
高校地歴公民の一次合格者社会人枠11名全滅

75:実習生さん
22/10/01 22:51:46.46 fBd+D3rk.net
>>73
お前、どんなギャグかました?
まさか、これからチリの地理を行いますとか言ったのか?

76:実習生さん
22/10/01 23:17:01.98 gaFL5huN.net
≫75
いや、そこまで面白くないことは言ってない

77:実習生さん
22/10/01 23:27:02.07 q9R/Bou0.net
ほぼほぼあの短時間の面接のみで採用者を決める現行制度はただの年齢と雰囲気できめるだけの試験
だから不祥事も起きるし無責任な教師や能力の低い教師をうんでいる
もっと根本から採用方法を検討すべきなんだろうけど、採用方法を考えるべきポジションの人間はそこに問題意識があるわけもなく淡々と仕事をこなしたいから現行制度が続く
本当に現場のほしがる教師はやる気を失って他の仕事に逃げ、仕事のできないものが残るから若手の負担が増えてしまってブラック化がすすんで教師志望者も減る

78:実習生さん
22/10/01 23:56:03.40 gaFL5huN.net
面接は2日日程でそれぞれ別の面接官を充てるべきなんですよ。
面接官にも、それぞれ嗜好というものがある。
同じ内容の質問にも、ある面接官は及第点与えても、他の面接官は、う~ん‥となるかもしれない。
複数の面接官による複数の質問により、受験者の長所短所を総合的に踏まえて評価すべきなんですよ。

79:実習生さん
22/10/02 06:43:46.13 dJIQcBkz.net
現状35以上の非正規を正規にするメリットは薄いんですよね
教員が不足しているから臨時任用はそのまま臨時任用としていてくれないと困るわけです。是非心折れてこれからも臨時任用として、新卒正規に馬鹿にされる被差別対象としていてください

80:実習生さん
22/10/02 06:52:11.12 jeS33lw8.net
臨時って差別されたことありますか?

81:実習生さん
22/10/02 08:33:21.36 66k8rHQP.net
>>79
神奈川県はそういう方針なのか?

82:実習生さん
22/10/02 08:52:39.37 d4/8R5nU.net
>>80
同じ仕事して10年ちょいで月の給与が5万前後差が出ます
ボーナスももちろん少ないです
正規の中では「臨時任用なのにあの人仕事しっかりするね」「いつまでも臨時任用でかわいそう」「あいつは臨時任用で当たり前」なんて当たり前にある会話ですよ

83:実習生さん
22/10/02 09:06:07.22 jeS33lw8.net
臨時の人と、正規って確かに雰囲気とか違いませんか?なんか、癖あったり。。舐められてるというか

84:実習生さん
22/10/02 10:23:20.10 66k8rHQP.net
神奈川非正規に対しそんなに酷いのか。
なんか失望だな。

85:実習生さん
22/10/02 10:30:40.76 zv3t9WCh.net
臨任2年で今正規ですが、臨任時代に差別されたことは無いですね。臨任1年目に初任研を受けられないのは大変でしたが。
そもそも仕事が忙しすぎて正規だの臨任だのと考える余裕が無いです

86:実習生さん
22/10/02 11:53:16.45 vAsWx3oR.net
差別してるとか本人たちは意識もしてないだろうけど、特に昔の思考の年配の教員から心ない言葉が出ることはありますね。
臨時任用とはいえあまりに仕事できないと陰口言われるでしょうがそれは正規でも一緒。あと仕事が出来すぎて出来が悪い教員に嫉妬されることもあるでしょうがそれは稀。

87:実習生さん
22/10/02 11:58:38.04 jeS33lw8.net
仕事ができすぎる人は処理スピードが早いので、老害は着いていけずプライドから、難癖つけたりしまいにはキレ出す人はいますね。

88:実習生さん
22/10/02 18:13:03.93 JUY+1bcY.net
>>60
結局、安くで雇いたいんでしょう。
経験者は二次倍率のかさ上げ要因なのか?とすら思ってしまう結果です。

89:実習生さん
22/10/02 19:06:32.45 tHp6QVd3.net
>>76
来年度受かりたいなら、もうギャグかますなよ!

90:実習生さん
22/10/02 20:05:15.16 vyhi1qSk.net
臨任で差別されるのって、校種ではどこが多いの?
小中高と勤務したことあるけど、どこ行っても差別されたことはないなー。
たまたま運がよかっただけなのか。

91:実習生さん
22/10/02 22:21:15.21 98S0neTn.net
模擬授業、協議、面接は別の人が試験官をやるべきだと思うよ
1買いだめだと思ったら、あとの試験は公平に採点できるとは思えない
臨任にだけ変に当たる人はいなかったなあ
40代で去年採用されて、2年目で担任なくなるし
担任やりたくて教員になったのに、やりたいことできなくて面白みが減った・・・
クラスがないとつまらない

92:実習生さん
22/10/03 17:06:25.23 YO8gZRt5.net
自分も含めてだが、高校地歴公民で全滅した11人は、面接官からの、
【あなたの職歴を教師としてどのように生かすことができるのか?】
の質問に、面接官の胸を打つ決定打がなかったことが敗因。

93:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
現在民間で働いて、前年度試験実績者枠で合格した場合って職歴証明書を提出しないといけないですかね?提出する場合、いつ提出するのかわかる方教えて頂けないですか?

94:実習生さん
22/10/03 19:54:06.52 QFRNBm3D.net
面接、模擬、作文、実技全て6割。これってギリギリ?

95:実習生さん
22/10/03 19:55:11.15 QFRNBm3D.net
あと、住民事項証明書って市役所に行けば押印してくれますか

96:実習生さん
22/10/03 22:41:29.43 YO8gZRt5.net
高校地歴公民
個人面接108
模擬授業28
論文試験10
笑うしかない

97:実習生さん
22/10/04 02:17:20.94 Ycfftf5p.net
>>96
論文って、どうしたらそんな点数になった
漢字表記が酷かった
ある段落は120字程度で、他の段落が200字位書いた
とか?

98:実習生さん
22/10/04 02:24:47.40 Ycfftf5p.net
>>96
ギャグやめたら、もう10点アップだったかもね

99:実習生さん
22/10/04 07:51:46.92 aXS78189.net
提出書類期日早すぎやー

100:実習生さん
22/10/04 09:36:12.08 xCL1pldU.net
面接で足切りに引っかかる=絶対採用したくないレベルという判定でしょうか?99点という微妙な点数でした。

101:実習生さん
22/10/04 12:52:49.83 9Dcn4j9+.net
提出書類の期日早いですよね。意向調査らはともかく、住民票記載事項証明書は間に合わない人もいるんじゃないかな?

102:実習生さん
22/10/04 16:11:52.87 kx7/sZHt.net
>>96
来年1次なし? 模擬がんばれば受かるんじゃない!

103:実習生さん
22/10/04 17:53:10.45 rDnG5T1V.net
>>97
小論文は全く勉強しなかった

104:実習生さん
22/10/04 17:57:28.07 rDnG5T1V.net
一次試験にて、おれの斜め前に同じ社会人枠の受験者がいたんだよな。
頭のハゲた脂ぎった、◎◎ストアの精肉コーナーにいたら似合いそうな昭和の雰囲気漂うオヤジだった。

105:実習生さん
22/10/04 18:00:15.94 rDnG5T1V.net
で、そのオヤジが専門試験の後に、分厚い論作文用の参考書を必死に読んでいたのを覚えている。
でも、そのオヤジは一次で落ちたんだ。

106:実習生さん
22/10/04 18:02:47.78 rDnG5T1V.net
結果論だが、もしそのオヤジが一次合格していたら、面接や模擬授業も合格点を出せたのかもしれない、と思うと、なんだかなぁ‥と思った

107:実習生さん
22/10/04 18:13:07.49 rDnG5T1V.net
模擬授業の同じグループで、いかにも横浜のシティーボーイと言った感じの二人の好青年くんと雑談を交わしたのだが、人柄も良さそうだった。
彼らには受かって欲しいな

108:実習生さん
22/10/04 18:50:38.51 Tw7T9vuZ.net
二年連続で前年度実績。
受けるのやめようかな。

109:実習生さん
22/10/04 22:11:23.29 behPO2Y6.net
>>108
別の自治体を受けてみては?あっさり受かりそう

110:実習生さん
22/10/04 22:25:04.55 rDnG5T1V.net
>>108
落ちたとはいえ、基準点はクリアしているんですよね?
神奈川の基準点が他の自治体の合格点ですから

111:実習生さん
22/10/05 22:08:27.21 J1BDTjgk.net
提出書類の期限きつくないか?
昨今の郵便屋の配達遅いし連休挟んでるし相手の都合を考えないこの感じだと、働き始めた後の扱いが推しはかられるな。

112:実習生さん
22/10/07 02:29:52.85 76PixYLu.net
面接120 模擬38
小論20、3実技78で受かりましたが、これってギリギリ?

113:実習生さん
22/10/07 11:59:20.05 Y/PekPsh.net
科目による

114:実習生さん
22/10/07 21:05:03.79 xmFNtKrJ.net
今年も八丁畷、湘南の教育センター最寄り駅こんでましたでしゅか?ご苦労さまでしゅばい!いたらきたべてくつろいでたばい!

115:実習生さん
22/10/07 23:35:19.53 374TiWAr.net
面接の点数80点台だったんだが、それより低い人いる?

116:実習生さん
22/10/08 00:00:20.63 aZwLcxl/.net
落ちた人は大体そんなもん

117:実習生さん
22/10/08 00:55:45.49 GnJsxCzR.net
川和高校 陸上部 パワハラ

118:実習生さん
22/10/08 07:00:05.31 BNDgEEiL.net
卒業生と付き合ってる先生っているの?

119:実習生さん
22/10/08 08:26:48.85 PodeQdxA.net
>>118
数学の先生が36さい。奥様が元教え子で21さい。
子ども二人いる

120:実習生さん
22/10/08 10:38:23.39 yLjDmbGa.net
>>106
若者しかとりたがらない。新卒優位なこの業界はそんなおじさんは受からないんだよ。そして自分もそんなおじさんに近づいている
来年は別のとこうけるよ。

121:実習生さん
22/10/08 19:09:07.26 9y5FnUPQ.net
>>120
すくなくとも一次は神奈川は公正だよ。
二次でどう見ても4050代のも何人かいたから。
社会人枠は一般教養は免除されているし。
一次で落ちるということは単純にそのおっさんの不勉強と能力不足
ワーキングメモリの限界があったかもしれんが

122:実習生さん
22/10/09 00:08:13.12 lUGELZoU.net
女性教員3人がコロナ特別休暇で不正 最大36日分…休暇中の子ども通園で発覚 川崎 [969416932]
スレリンク(news板)

123:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
合格したあなたに質問です。
面接官から
「マスク外しても良いですよ。」
と言われたと思うのですが、
外しましたか?

124:実習生さん
22/10/17 13:17:39.83 AUFWYV4n.net
>>123
外してないです。
それ、昨年も聞いてて人いたけど、たぶん関係ない。

125:実習生さん
22/10/17 14:19:52.86 C2dJo0q2.net
俺も面接のはじめにマスクの件、言われましたがあえて外しませんでした。
結果、関係なかったように思います。

126:実習生さん
22/10/17 21:35:11.11 i1RVcspt.net
>>124
>>125
面接官との相性もあったかもしれませんが、他の面接官でも合格したと思いますか?

127:実習生さん
22/10/18 07:36:44.59 QK4seMlj.net
>>123 外しましたよ。表情を見せたかったので。外したところで「コロナに対するスタンスがなってない!」とは評価されない気がします。

128:実習生さん
22/10/18 09:54:39.47 +n4N8sJ+.net
>>126
そんなことで落ちるわけない!
落ちてる人は、違うところで落ちてる!
そもそも、現場では「つけろ」なんだから
外す方がおかしい。
面接では関係ないってだけでそれ以下でも以上でもない
そもそも123はそれで受からなかったって思ってるの?
それなら違うところを直したほうがいいよ!

129:実習生さん
22/10/18 21:41:26.35 .net
>>128
あなた、確か去年もいましたよね?
文体のくせ、文章のまとめ方でわかります。
今年初めて合格したならともかく、少なくとも去年までには合格した方がなぜ?

130:実習生さん
22/10/19 09:14:40.81 yPG3VHK8.net
>>129
いや、昨年はいないよ?
同じような文体の人いっぱいいるよ!
自分でも「この人自分が書いたっけ?」って思う文ある時あるもん。
それと、正規でもココみてる人いると思うよ!

131:実習生さん
22/10/19 13:50:27.10 gxkde3cy.net
>>130
いや、来ないでくれ、と言っているわけではないので。
むしろ、合格という結果を出した方のコメントは大歓迎です

132:実習生さん
22/10/28 23:30:39.36 xXwgMM5F.net
>>130
去年いた、あなたと文体が似ている人は、物事を【批判】から先にする人だった。

133:実習生さん
22/10/30 16:41:48.77 y0miEeCc.net
外国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円
年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。
4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。

134:実習生さん
22/11/08 14:21:58.80 ZRcMjxag.net
ところで、2次で落ちた人の中で私学も受験した方はいます?
神奈川の2次で落ちても私学に合格出来るというケースはあるでしょうし

135:実習生さん
22/11/19 07:46:17.99 LdiaqARC.net
神奈川県で合格すると、前年までの職歴はすべて反映されますか? どなたかご教示お願いします。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch