20/04/30 16:58:31.47 s2Td6Sdw.net
>>47
肝機能や腫瘍の個数によって治療手段も限られてくるからね。
抗がん剤は俺もいつか行く道だとは思うけど、コロナには気をつけてお大事にしてください。
51:がんと闘う名無しさん
20/05/01 07:17:13 boERuFqx.net
>>49
コロナがあるとひとつ不安が増えるし参ります。
52:がんと闘う名無しさん
20/05/01 07:17:47 boERuFqx.net
>>48
ありがとう
53:がんと闘う名無しさん
20/05/02 10:25:02 YdnVZfDU.net
CBDと高濃度ビタミンCセット
URLリンク(a.r10.to)
癌 ビタミンCでも検索
企業はすべて知っている
54:がんと闘う名無しさん
20/05/02 12:58:25.99 hJDSuHfC.net
ステマ
55:がんと闘う名無しさん
20/05/10 16:29:52 yboRdkgd.net
32mmの肝がんが見つかって今月中に手術の予定だけど取って終わりじゃないのね
再発率高いって聞いて落ち込んでるわ…
56:がんと闘う名無しさん
20/05/11 19:45:48 SRXwexQA.net
>>54
頑張ろうね
57:がんと闘う名無しさん
20/05/11 20:34:13.26 SRXwexQA.net
いつか肝移植をしようと思っている、恋人へ
結婚しないと出来ないけど
58:がんと闘う名無しさん
20/05/13 13:34:21.31 v1PqcWUn.net
肝移植は適合とかあって実際は難しいのではないかな。
59:がんと闘う名無しさん
20/05/13 21:56:19 WciypwQl.net
肝移植はミラノ基準を満たさないと保険適用にならなかったんじゃないかと思う。
60:がんと闘う名無しさん
20/05/13 22:01:47 v1PqcWUn.net
かなり昔だけど大学病院の医者から2000万以上掛かるよと聞いた
61:がんと闘う名無しさん
20/05/14 05:27:53 t2zbUEDy.net
>>57
適合があるのは知ってる
一応血液型は合ってるけど
大きさも体格差があると難しいと
全部ネットでしか見ていない
>>58
その基準で保険適用で600万位?これもネット調べ
>>59
保険を使えないとベッド差額など出たらその値段みたい
62:がんと闘う名無しさん
20/05/15 00:43:08 y3GhK+fV.net
2017秋に父がC型肝炎からの肝硬変グレードBと肝臓がん3個発覚
ラジオ波したけど数カ月後にすぐに再発して再びラジオ波
2018春にヴィキラックスにてC型肝炎の治療完了
肝臓の数値が血小板が少し少ない以外は正常値になる
2019春に肝臓がん再発してラジオ波、肝臓の数値は正常
2020、5月 定期検査をクリア 肝硬変のグレードがAになりました。数値は正常
毎回父より自分が緊張してますが、なんとか今回も検査大丈夫でした。
63:がんと闘う名無しさん
20/05/15 07:01:09.31 VRN2nYHR.net
>>61
治療を繰り返しながらも改善されて何よりですね。
再発までの期間や治療経過が分かり貴重な情報ありがとうございます。
肝臓の機能がある程度保持されていれば治療の選択肢もあり期待が持てますね。
ただ、再発した時の腫瘍の数や場所は運によりますが。
64:がんと闘う名無しさん
20/05/19 01:51:57 vsXJ1sL+.net
>>61
C型肝炎は治療後2年位で、慢性肝炎が治まると聞いたから、ラジオ波で上手く癌を取れて居れば、良好状態が続くかも
65:がんと闘う名無しさん
20/05/20 12:19:32 G+kHYXx7.net
>ラジオ波で上手く癌を取れて居れば、
肝切除ではないので、「癌を焼いていれば」でしょうかね。
ところでラジオ波の場合は腫瘍を焼く前に癌細胞を取り出して病理検査とかするのかなあ?
66:がんと闘う名無しさん
20/05/20 12:57:05 466JnBcf.net
同時に肝生検→ラジオ波をやることがある。もう結果が出る前に施術するわけだが
67:がんと闘う名無しさん
20/05/20 16:21:18 G+kHYXx7.net
腫瘍の病理検査をすると癌細胞の組織から悪性度とかが分かって再発可能性の参考になるけど、
生検となると播種の危険性もありそうで怖いですね。
情報ありがとうございました。
68:61
20/05/25 01:01:39.40 AjBICk2K.net
レスどうもありがとうございます。
>>62
肝臓がんは再発しやすいとのことなので再発は今後もするものとして考えていますが
再発した時の数や場所は本当に運ですよね。ラジオ波でいけるところまでいければいいんですけど
>>63
前に検索したときに治療2年後から再発率が下がると確かに書いてありました。そうあって欲しいです。
本人は元々の性格もありもう治ったものだと思っていて全く気にしてません。
先日もコロナがうつるから定期検査も行かなくていいだろって言いだしたから説得して行ってもらいました。
69:がんと闘う名無しさん
20/05/25 10:35:48 Dm9dzuAN.net
>>67
本人が全く気にしないなんて事は無いと思うよ
自業自得と覚悟決めてた私ですら1度入院中に泣いた事もあったし
貴女が心配する気持ちもわかるけど本人にその心配が伝わり過ぎていないかな?貴女の為に気丈にしている可能性も全く無いとは言い切れないよ
うちの旦那はもっと心配しろよ!ってほど気にしてねーなと思っていたら妊娠中ですら持たなかった荷物を今は黙ってササッと運んでくれるようになったから心配してくれてるんだなと解った(それで泣いたんだけどもw)
70:がんと闘う名無しさん
20/05/25 10:36:44 Dm9dzuAN.net
追記
コロナの件もあり私も先月はリモート診療にして検査ズラしました
71:がんと闘う名無しさん
20/05/26 01:10:28 rbMHyi1m.net
お父様思いなのですね
私の父親は毒親なので、代わって欲しい位
彼氏が肝癌治療後なのですが、一緒に居る時、心が凍る様に辛い時があります
でも彼は感謝の言葉をいつも言い、絶対に生きてやると言います
私が気遣わせているのでしょうか
私が居るから癌も怖くないと彼は言います
私は正直とても怖いです
本当は彼も辛いのだと思いますが、微塵も見せません
別れる事も出来ません、勿論
72:がんと闘う名無しさん
20/06/03 21:49:51 +UTZeMOR.net
男性にしか関係ないんですが、自分は前立腺肥大で通院し始めました。
泌尿器科の病院の医師には肝臓癌手術後定期検検査中と伝えた上で薬を処方されました。
アボルブという薬ですが、ネットで調べると重度肝機能障害者は原則禁忌とありました。
肝臓癌になった人でこの薬を使ったことがる方はいますか?
もしおられたら問題がなかったどうか教えていただけるとありがたいです。
73:がんと闘う名無しさん
20/06/09 18:34:56 XMpR2U8l.net
家族が再発したので、レンビマ投与に切り替えて間もなく1ヶ月半
本人いわく腫瘍も消え、数値も通常に戻りましたが体重が一割減
声のかすれと、むくみが著しいとのことです。
見た感じ痩せすぎ感があるのですが、ずっと飲み続けなくてはならないものでしょうか
74:がんと闘う名無しさん
20/06/12 14:04:57.29 EwVPiLbT.net
>>72
本人が医者から方針を聞かないと私達はただの患者なので分かりません。
75:がんと闘う名無しさん
20/06/12 22:09:56.16 havhrdfm.net
でも書き込んでしまう気持ちは解ります
76:がんと闘う名無しさん
20/06/13 21:13:03.33 tsPecYiW.net
とうとう母親が腹水貯まって黄疸が出てき始めた。もう病院には行かないです。
食事もできず、骨と皮の状態です。
どうか苦しまずに逝けますように。
77:がんと闘う名無しさん
20/06/13 23:49:20 vfYHs7em.net
>>75
それは入院させて点滴しないといけないのでは。在宅で看取るつもりかね?
78:がんと闘う名無しさん
20/06/14 21:03:54.46 h8oZ14ta.net
>>76
自宅で点滴してるが、もう入院はしないと断固拒否。低血糖だから、点滴外して早く逝きたいと言ってる。
まだ64歳の母だから見るに耐えられない。
79:がんと闘う名無しさん
20/06/15 00:15:15 1O2odXs9.net
辛いですね......。
80:76
20/06/15 05:54:31.73 sZtNoFXo.net
>>77
すごく両方の気持ちわかります。うちの母も同じような状態になり62歳だったので。最後の二日間は病院で、前日は意識がハッキリ戻りベラベラ喋り本人は家に帰る気でいたの。グーグー寝てるうちに心臓停止したから本人は気がついてないだろうって
経験したことを話すしかできないのだけど、なんとか貴殿が望まれる良い方向に・・
81:sage
20/06/16 19:10:26.25 xMQsi6UW.net
肝臓がん、2回の肝動脈塞栓術で2年再発無いと思ったら、腎臓がんにトホホだよ。
82:がんと闘う名無しさん
20/06/16 20:00:33.01 e11Nd+SN.net
今度は腎臓に出ましたか・・
私は明日、大学病院で診察受けます。退院後は暴飲暴食を続けているから、そろそろヤバイかも。今日だけ少食にしてビールなし、散歩に出たりして体を調整した気になってます。
83:がんと闘う名無しさん
20/06/16 20:42:50.87 HBSYo5Nk.net
>>80
転移ではない複数の原発性の癌にかかってる人って、あまり話題にならないですよね
意外にそういう人っているのかなあ
お大事にしてください
84:sage
20/06/17 07:48:44.02 8EubNhE9.net
>>82
ありがとうございます。
85:がんと闘う名無しさん
20/06/17 09:26:12.89 qcSNcKn3.net
末期になると腎臓の機能が悪くなるようだけど、癌はあまり聞かないような
86:81
20/06/18 17:26:03.91 1jIhiqev.net
蜜にならないように患者を制限してるようで4月と同様に少なかったです。入口でナースが待ち構えていて検温してた。パチンパチン弾けば一発で分かるのね。心配してた癌の再発はなかったです。
87:がんと闘う名無しさん
20/06/19 22:40:54.08 WUU1K7iR.net
>>75だが、今日母が逝きました。安らかに逝ったみたいで一安心しました。
涙が止まりませんでした。
お母さん産んでくれてありがとう。
88:がんと闘う名無しさん
20/06/20 02:03:00.50 1AeZOYoS.net
お悔やみ申し上げます。
89:79
20/06/20 06:40:23 HfjVaaRx.net
>>86
お悔やみ申し上げます。
悲しいやね。でもそれで良かったんやって・・・俺は思うことにしてる。
90:がんと闘う名無しさん
20/06/20 10:19:11.65 x7BnX+SL.net
>>86
64歳はまだ若いよね、年齢が近いから特にそう思うよ
かける言葉も見つかりませんが
91:がんと闘う名無しさん
20/06/22 12:09:27.73 TXMcwzQ2.net
この病になり末期にもなると結構老け込むからなぁ
92:がんと闘う名無しさん
20/06/29 05:15:27.62 +mvUJ9TG.net
必ず再発しますか?
いつか、、、
93:がんと闘う名無しさん
20/06/29 08:12:26.63 jUlt7rkd.net
そう思ってたほうがいいね。今は元気でも5年~10年後は死んでるかもくらい想定しておけ
94:がんと闘う名無しさん
20/06/29 15:55:01.13 3dQPl/t/.net
>>40 です。
2ケ月前に小さな病変が2個確認され様子見となった者ですが、今日、診察を受けてきました。
EOB-MRIの検査では2個とも大きさに変化はなく、まだ癌とは判断できない状況で経過観察(3ケ月後)となりました。
引き続き蛇の生殺し状態であります。
AFP=2.6(2.6), PIVKA2=26(26), AST=66(48), ALT=140(94), γ-GTP=46(42)
アルブミン=4.8(4.4), 総ビリルビン=0.4(0.4), 血小板数=15.7万個(16.4万個)
( )は2ケ月前の数値。
主治医から特にコメントされなかったけど、ASTとALTが上昇したのが気がかり。
95:がんと闘う名無しさん
20/06/29 16:20:10.95 /tf/vXay.net
>>93
引き続き、御報告、有難う御座います。
ハッキリしないのは不快で不安と思いますが、悪化してなくて良かったです。
3ヶ月後も何も無く、、、何なら消えています様に。
私は怯える毎日なのですが・・・貴方には前向きに日々過ごして欲しいです。
良かったら又報告待ってるね。
96:がんと闘う名無しさん
20/06/29 17:33:50.36 izDMpEmz.net
>>93
否定もされずにまた経過観察ですと?それも2ヶ所。それは下地が悪く(肝硬変)なっていて癌が顔を出そうとしているのかも知れませんね
97:がんと闘う名無しさん
20/06/30 08:30:52 jLyH9llX.net
>>94, >>95
肝臓癌はいつかは再発しますからね。
次回検査では指摘されて5ケ月になるのでもっと詳しく分かるのではないかと思います。
98:がんと闘う名無しさん
20/07/26 10:07:13.45 IwajT7ds.net
しばらく皆さんからの経過報告等がないがコロナで病院避けてるんだろうか
99:がんと闘う名無しさん
20/07/26 12:52:43.56 PjG4jdp6.net
>>97
先ずご自分からどうぞ。
癌患者じゃないのかな?
100:がんと闘う名無しさん
20/07/26 13:06:50.60 IwajT7ds.net
>>98
なんやお前は?
診察は2ヶ月ごとなんで俺はもう先に書いてるよ。今度は8月だ
101:がんと闘う名無しさん
20/07/30 04:00:02 qOJFBFPk.net
ケンカするなよ~
書きたい時に書けばいい
義務じゃないんだから
ちな私は7月に受けた採血結果で再発確定次回9月にMRI
102:がんと闘う名無しさん
20/07/30 07:09:10.23 gaSqBaoc.net
いや、突っかかって来たからそういう対応をしたまでだよ。ビビって逃げたみたいだが
103:がんと闘う名無しさん
20/07/30 08:31:42.95 Up7DdQlO.net
俺も次は来月だな。採血とエコー、MRIのフルセット
104:がんと闘う名無しさん
20/07/30 08:48:15.22 uPPd0IwT.net
私は来月、肝炎外来。
9月には定期検診。
105:がんと闘う名無しさん
20/07/30 09:14:46.28 nGL5TXlp.net
医療費のお知らせ葉書が来て診察行って薬貰った月は12万。自己負担はそれから少なくなるけど、皆もそんなもんかね?
106:がんと闘う名無しさん
20/07/30 16:24:39.45 1xwbN5jc.net
父が転移性の肝臓がんですが、小さいのが1つ深い箇所にあり
手術できないといわれました。
ラジオ波でしたら、どの箇所にあるガンにも対処可能なのでしょうか。
107:がんと闘う名無しさん
20/07/30 17:04:34.74 Kptn674e.net
そういうわけではなくラジオ波で施術できる範囲は限られている。
108:がんと闘う名無しさん
20/07/30 18:41:14 1xwbN5jc.net
>>106
ありがとうございます。
過去スレも読んだところ、実績のある病院に見てもらって
適用可否を判断いただくしかなさそうですね。
109:がんと闘う名無しさん
20/07/30 20:20:59.86 lx9jYi+o.net
>>105
腫瘍はCTやMRIでは見えてもエコーでは見えない場所があります。
普通はエコーで場所を確認しながら腫瘍へプローブを差し込むのでエコーで見えない場所だと厳しいようです。
110:がんと闘う名無しさん
20/08/03 19:12:59.51 iIjzsf8X.net
大麻効果のある大麻マスク!
医療大麻CBDもあり
俗に言うDVDの4000倍の臨場感
高濃度ビタミンC と CBDのセット販売がオイルメーカーから開始されました
↓↓
URLリンク(a.r10.t)<)
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
111:がんと闘う名無しさん
20/08/14 23:43:46 tWCv7R4W.net
明日病院で検査だ(T_T)
再発がなければいいな
112:がんと闘う名無しさん
20/08/15 10:24:25.46 BOhOXEBH.net
暑いしコロナもあるから病院行きは大変だね。自分は少しでも涼しくなればと月末にずらして貰ってる
113:がんと闘う名無しさん
20/08/19 12:50:55.79 WFRc9/2q.net
MRIの結果を聴きに行ったら、再発が見つかった。これで3度目の再発だけと今回はRFAで行けそうなのでホッとした。
114:がんと闘う名無しさん
20/08/19 14:59:44.25 S9RMifBJ.net
俺は独り者だから再発したら心折れるわ
115:がんと闘う名無しさん
20/08/19 16:29:13.23 WFRc9/2q.net
>>113
ちなみに私も独居です。発病から1年半で3回転移ですが、とりあえずまだRFAとTACEで治療可能だから、悲観してないです。
116:がんと闘う名無しさん
20/08/19 21:15:17.17 IHEUfxCg.net
私も独り者よ
117:がんと闘う名無しさん
20/08/19 22:00:56 PfZXV4rh.net
頑張らんでいい、無理せんでいい、ただ笑えるといいね
118:がんと闘う名無しさん
20/08/19 22:43:32 opIw6xBM.net
前々回のMRIで病変確認され前回は大きさ変わってなかったけど、来月のMRIでどうなるかなあ?
ちなみに俺も独り者だけどね
119:がんと闘う名無しさん
20/08/20 01:24:01.27 taxssu5n.net
>>108
>>105です。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
貴重な情報ありがとうございました。
エコーでは見えないかもしれません。主治医に確認してみます。
120:がんと闘う名無しさん
20/08/20 08:59:20.82 nslxdEXL.net
>>118
横隔膜の下、S6の一部や左葉の端はエコーが見難い場所があるようです。
自分の場合は横隔膜の下でエコーでは見えなかったです。
肝臓の深いところでの肝切除は腫瘍の大きさに比べて大きく切る必要があるらしいです。
このような場合はラジオ波の方が低侵襲の特長を活かせるので、できるとよいですね。
121:がんと闘う名無しさん
20/08/20 17:18:13.92 NN6RZ5E6.net
>>118
転移性肝癌と言っても、肝臓内の転移か他臓器からの転移かで治療法が違うと思います。RFAでも肝臓深部の場合は減衰率で旨く焼灼出来ない場合もあるし、とりあえずRFAやtaceが可能であれは、まだまだ大丈夫だと思います。
122:がんと闘う名無しさん
20/08/27 23:56:03 M5FzYZ7K.net
肝切除した後、肝臓は数か月後に元の大きさぐらいに再生されると言われてるけど。
再生した部分は
123:肝臓の機能を十分に果たすのかなあ? 肝細胞癌だと慢性肝炎か肝硬変になっているから再生した部分は線維化しているとか硬いとかないのかなあ? 再生した部分は再発の可能性が高いとかはないの? 賢い人教えてください。
124:がんと闘う名無しさん
20/09/03 08:28:03.83 VAw0bWw1.net
私も知りたかったけど、書き込みないね
125:がんと闘う名無しさん
20/09/03 17:39:42.79 s3rOQLJ6.net
個々の症例に拠ると思いますから簡単に返事が出来ないのでは?
誰も居ないのでは無く答えることが難しいんだと思いますよ
ついでに私のカキコをば
塞栓術から半年もせず再発( ̄▽ ̄;)ハハ……来週のMRIで確定したら再治療ヾ(。・∀・)oダナ!!
126:がんと闘う名無しさん
20/09/06 20:39:29.98 DM28Nm1z.net
121だがネットで色々調べたが、結局はっきりした答えは見つからんかった。
但し、肝臓の再生は単純に細胞分裂で再生する思っていたがちょっと違うようだ。
切除量がそれほど大きくない場合は、肝細胞を大きくして肝臓全体の大きさを回復させる。
切除量が大きくて肝細胞を大きくしただけで必要な回復が難しくなると細胞分裂するようだ。
まあ、マウスによる実験結果だが(リンク先参照)。
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
127:がんと闘う名無しさん
20/09/11 18:15:18.97 B21XMIl5.net
>>61です
父が定期検査で再発が見つかってしまいました1年半ぶりの再発です
1つ小さいものでラジオ波で入院です
128:がんと闘う名無しさん
20/09/12 13:19:55.61 rrq22rEq.net
脂肪肝で腹部エコーで黒い丸がありました
今度、精密検査を受けます
肝臓がんの可能性が高いでしょうか
129:がんと闘う名無しさん
20/09/12 18:02:21.33 wUZaJw4n.net
>>126
肝臓に付いた脂肪は白く見えるので、黒い丸は脂肪肝とは考え難いです。
黒い丸ということは限局性の疾患か?
肝嚢胞や肝血管腫なら良性で普通は治療は必要ないと思うが、肝細胞癌なら悪性ですぐ治療が必要
精密検査で造影剤を使ったCT(ダイナミックCT)をやるのなら癌かどうかは判明する
130:がんと闘う名無しさん
20/09/12 20:50:05.05 56VF3kM/.net
>>127
ありがとうございます。
CTをやる予定です
血液数値はHがついていますが、そこまで
高くない状態ですが、脂肪肝なので
モヤモヤします
131:がんと闘う名無しさん
20/09/14 17:56:12.07 YSwwOPKU.net
身内が肝臓がんのため、転移性かどうかの確認のために大腸と胃の検査をしてみたが異常なしとのこと
油断はできないが、とりあえず前向きに支えたい
132:がんと闘う名無しさん
20/09/22 20:43:03.36 Q8UVWw2L.net
母親の上の弟さんが肝臓がん。
5年前に胃がんで上3分の2切除。下にたまる部が残ったおかげか、ダンピングが緩めで食欲もあると聞いて羨ましく感じていたのに転移らしい。
薬?点滴?がもう使えないらしく、本人の希望で自宅に帰ってきてると連絡。
下の弟さんは食道がんで死去。
母親が弱りそうで怖い。
133:がんと闘う名無しさん
20/09/23 15:30:56.89 qSX4X+W/.net
金曜日の朝に伯母さんが自宅で亡くなりました。だんだん悪くなり2週間前には食事も取れなくなってたんだって。最後は好きだったお酒を少し呑ませてやればよかったかなと言ってましたわ
134:がんと闘う名無しさん
20/09/23 23:38:59.76 5+5uERQx.net
酒なんて飲むから悪い
135:がんと闘う名無しさん
20/09/24 06:18:50.17 fMkl3izD.net
ここにも断酒警察か
136:がんと闘う名無しさん
20/09/24 06:50:39.76 uFUS4xdT.net
退院した日から毎日呑んでます。
137:がんと闘う名無しさん
20/09/25 04:34:14.41 FiNoD9We.net
私のパートナーは大酒呑みだったけど、ピタリと止めている。
でも本音は呑みたそう。
私も一緒に止めた積もりだったが、お互いの誕生日には、私だけ呑んでしまった。
呑みたいんだろうな。
私も思わない様にしているけど、本当は可哀想だ。
勿論、口にもしないけど。
138:がんと闘う名無しさん
20/09/25 06:43:52.96 1OtZgZNH.net
アルコールが原因で肝臓癌や肝硬変になって断酒した人の前で飲むのは限度をわきまえれば問題ない。
飲めるのに我慢される方がイヤな気持ちになる。
ドライブでお酒が好きな運転係りの人の前で運転しない人が飲むのとは違うと思う。
139:がんと闘う名無しさん
20/09/25 11:02:13.62 FiNoD9We.net
>>136
ありがと
しかし、私は彼の呑みパートナーでもあったのだ
2人とも趣味がお酒だった
だからどうしても治療に協力したいし(一緒に我慢したい)、もしも結婚したら、肝臓移植も考えている
140:がんと闘う名無しさん
20/09/26 10:12:07.75 Jf4FpdTq.net
肝臓がん抑える仕組みで新発見
09月25日 20時42分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
141:がんと闘う名無しさん
20/09/26 14:43:01.57 2abg0Ieb.net
鉄分の過剰蓄積が肝臓にダメージを加えることは既に知られていたので新発見とは大げさじゃない?
142:がんと闘う名無しさん
20/09/28 16:48:10.00 6zNTDwfy.net
>>93 ですが、今日、検査結果を聞いてきました(初発の肝切除から2年経過)。
変化なしで引き続き経過観察となりました。
血液検査はAST=62, ALT=136が基準値超えで、その他はAFP, PIVKA-2含めて基準値内。
EOB-MRIは、病変部2ケ所あり
1. 大きさ10㎜で早期造影はあるが、後期wash-outなし
2. 大きさ数㎜で早期造影なしであるが、肝細胞相で低信号
多段階発癌の初期なのかもしれないので、いずれ再発を宣告されるのかなあ。
次の検査は12月です。
143:がんと闘う名無しさん
20/09/30 23:20:58.60 NL9L4Znx.net
>>140
頑張れ!
144:がんと闘う名無しさん
20/10/01 01:05:59.46 PIK32Nm8.net
普通の内科で血液検査したらエライ数値が出た
AST362ALT125LD337γGT558
専門医に係るように言われたよ
そりゃそうだよね
癌も覚悟しなきゃならん数値かな?
145:がんと闘う名無しさん
20/10/01 11:13:36.03 +pBpwCsj.net
>>142
今回だけ突発的な数値なら、急性肝炎か何かじゃないの?
まあ、CTがある消化器内科へ行くんだね。
146:がんと闘う名無しさん
20/10/02 00:43:28.39 YNkWnE/W.net
>>142
数値だけでは何とも
アルコール性、非アルコール性、ウイルスの場合もあるし紹介状貰ってデカい病院で診てもらうと良いよ
その数値のまま放置していたら肝硬変になったり癌になるよ
147:124
20/10/02 15:31:22.10 LP6sldYd.net
ありがとう
大きい病院でCT撮ることになったよ
148:がんと闘う名無しさん
20/10/03 03:04:27.70 3sTgWv9i.net
>>140
いつもご報告有難う!
私も9月にCT定期検査しました、次は12月。
ラジオ波後7ヶ月。
私も異常が出たら報告来ます。
お互い再発ありません様に。
149:がんと闘う名無しさん
20/10/03 20:33:05.65 KN3OnAyO.net
>>141, >>146
ありがとうございます。
まあ、10mmの方は動脈優位の多血性の病変なので限りなく黒に近いグレーかと思います。
横隔膜の近くでエコーでは見えなかったのでRFAではなく、また腹腔鏡かな?
150:がんと闘う名無しさん
20/10/08 04:46:15.86 +Azj7j/K.net
URLリンク(i.imgur.com)
151:がんと闘う名無しさん
20/10/19 05:05:21.75 smN3t94a.net
腹腔鏡手術で 7mm * 8mm 肝臓切って来た
4日間の入院だった。
病理結果は来週
152:がんと闘う名無しさん
20/10/19 06:49:00.54 yOv8BGzm.net
>>149
お疲れ様でした。
1cmもないのにラジオ波でなく腹腔鏡下肝切除ですか?
自分は腹腔鏡下肝切除で9日間入院でしたが、4日間はすごく早い退院でしたね。
ご自愛ください。
153:がんと闘う名無しさん
20/10/20 13:35:45.64 hrA+amvy.net
開腹下ラジオ波から半年、おそらく再発しました
血液検査の値は良好だったのに
こんなにはやく再発するなんて
154:がんと闘う名無しさん
20/10/20 16:54:32.44 QCae/4dr.net
>>151
149です。
参考までにどんな形で発見されましたか?
CT?MRI?エコー?
私は切ったばかりですが151さんのように再発は免れないと思っています。
155:がんと闘う名無しさん
20/10/20 16:58:15.84 Eo1JBZU6.net
>>151
>おそらく再発しました
腫瘤が見つかったがまだ良性とも悪性とも判断されてないということですか?
>>140 ですが、今年の4月に見つかった腫瘤がまだ良性とも悪性とも診断されていません。
気持ち悪いですよね。
お大事にしてください。
156:がんと闘う名無しさん
20/10/20 17:33:09.61 hrA+amvy.net
151です
すみません親のことです
CTで「小さい何か」が写ったそうです
おそらく再発ではないか との医師の診断です
次週エコーで確定させるとのことですが、CTではっきりしないものがエコーに写るのか疑問
こんなにはやく再発するなんてショックで何も考えられません
157:がんと闘う名無しさん
20/10/20 17:39:20.59 hrA+amvy.net
ちなみに2~3ヶ月に一度血液検査MRICTしていました
158:がんと闘う名無しさん
20/10/20 18:59:10.98 CvsdHP+W.net
>>154
それはCTの段階でほぼ確定しており補完的なものと考えて下さい。
159:がんと闘う名無しさん
20/10/20 19:14:11.29 Eo1JBZU6.net
>>154
153です。
造影剤を打って時間をおいて何回かCTを撮る検査(ダイナミックCT)をしたのだと思います。
癌の場合は、早い時期に腫瘍に造影剤が入り白く映ります(早期造影)が、時間を経つとと造影剤が抜けて黒く映ります(後期wash-out)。
多分、早期造影が確認されたが後期wash-outが確認されていないのではないかと思います(私がそうです)。
だだし、早期造影があるということは動脈から腫瘍へ血流があるので相当ヤバいです。
造影CTで後期wash-outが確認されない場合でも、造影超音波では後期wash-outが確認できる場合があるそうです。
そのため、超音波検査を行うのではないかなあ。
160:153
20/10/20 19:36:53.05 Eo1JBZU6.net
>>154
153です。
すいません。訂正です。
造影CTで撮影したが、腫瘤のようなものが見えた(いわゆる影が見えた)だけかもしれません。
癌の場合は動脈から腫瘍へ血流が入りますが、造影CTではわからなくても造影超音波ではそれが分かる場合があるそうです。
157の書き込みは間違っているので無視してください。
161:がんと闘う名無しさん
20/10/20 19:53:23.29 hrA+amvy.net
>>158
151です。
ありがとうございます。
医師からは染まり方の説明はありませんでした。
小さいものがあるように見え詳しくは分からないが、再発ではないか 確認のためエコーしましょう
という説明でした。
どのあたりが間違っているのですか?
ちなみに病歴は
3年前に初発 5個をラジオ波で照射
3年間再発なかったが 2個再発 開腹ラジオ波で照射
そして半年後の今回再発疑いです
162:がんと闘う名無しさん
20/10/20 20:16:40.36 Eo1JBZU6.net
>>159
間違いは次の2行です。すいませんでした。
多分、早期造影が確認されたが後期wash-outが確認されていないのではないかと思います。
⇒ かなり強引な推測でした(自分がそうだから)。
造影CTで後期wash-outが確認されない場合でも、造影超音波では後期wash-outが確認できる場合があるそうです。
⇒ これは全く間違った内容です。
ご親族の方、お大事にしてください。
163:がんと闘う名無しさん
20/10/21 04:22:13.26 uT8ZQxbz.net
ここを読む度に大事な人が再発するのかと正直怖くて仕方が無いです
どうか、皆、打ち勝って欲しい
164:がんと闘う名無しさん
20/10/21 05:16:48.34 rb7s15LH.net
>>159
149です。
私の場合、年1の造影剤CTで引っかかり、即MRIでも黒
医師の「切り
165:ましょう」の一言で腹腔鏡手術でした。 5個は多いですね。 私は8mm大が1個でした。 再発は覚悟しています。
166:がんと闘う名無しさん
20/10/21 17:04:11.73 ubPpNFns.net
診察行って来ました。採血とエコーだけど再発はしてないそうだ。施術後3年になるんだって。先生がこれは他の癌と違って5年何もなければもう大丈夫。と、いうわけにはいかねぇんだわと言ってました。
167:がんと闘う名無しさん
20/10/21 17:26:37.73 nPJUjlQC.net
>>161
151です
親の再発を目の当たりにすると辛くてたまらない
何度繰り返すのか
あとどれくらい肝臓がもつのか
気が狂いそう
168:がんと闘う名無しさん
20/10/22 11:17:18.48 ZFIzB5fh.net
>>160
151です
小さいものらしいですがやはり再発でした
ただ、緊急性はなく数ヶ月放置と医者に言われました
素人考えでは小さいうちにさっさと焼いた方がよいのではないかと思うのですが、
放置や様子見なんてことはあることなのでしょうか
169:がんと闘う名無しさん
20/10/22 11:46:21.93 3Notv1VH.net
>>165
再発と言っても腫瘍が確認されただけで、良性/悪性は確定したのですか?
自分の場合は4月に腫瘍が2個見つかりましたが、良性/悪性が確定されないまま経過観察です。
肝癌診療ガイドラインを参考にしてみてください。
URLリンク(www.jsco-cpg.jp)
170:がんと闘う名無しさん
20/10/23 02:01:00.33 TYaoaXUe.net
>>165
小さすぎるといざ標的にした時に狙いにくい(エコーで捉えづらい)事がありリスクもそれなりに有ります
171:がんと闘う名無しさん
20/10/23 05:09:52.42 1+PEhAoe.net
直径1cm以下でも摘出できたよ 写真も見せてもらった
172:がんと闘う名無しさん
20/10/23 06:29:45.76 pXY3PmUe.net
>>168
緊急性があったんじゃない?
173:がんと闘う名無しさん
20/10/23 08:28:36.09 i+SM6/91.net
これあんまり緊急性はないやろ。
174:がんと闘う名無しさん
20/10/24 01:22:18.97 SiaHG79P.net
肝細胞癌で塞栓術受けてから半年経たずに再発したけど
CTでもココと確実に写っていなくて多分前回のが動き出したんだろう的な予測の中、こないだのCTで肺に影があると言われた
放射線科の医師が読影してから~と『2~3日後に検査に来てって電話するかも』言われて帰ったが1週間連絡無いから次回予約日でいいんだろうな
しかし、咳が止まらねえ
175:がんと闘う名無しさん
20/11/15 15:02:57.64 /pujO3Y7.net
C型肝炎ウイルスのスレってありませんか?
176:がんと闘う名無しさん
20/11/15 16:58:44.31 X7XPpfmb.net
C型肝炎のスレはあるよ
スレリンク(body板)
177:がんと闘う名無しさん
20/11/15 21:19:43.89 /pujO3Y7.net
>>173 ありがとう。
178:がんと闘う名無しさん
20/11/16 06:48:07.22 STnmbbXk.net
アルブミン値が4.5まで上がった 今まで4.2だったのに
これも先月12mmのをガン切除したおかげか?
俺:アルコール性肝硬変4年目 肝細胞癌(中分化型) ステージ1
179:がんと闘う名無しさん
20/11/16 21:20:47.77 TjDt7TSR.net
>>175
12mmだけどRFAじゃなくて肝切除だったんですね。
お疲れさまでした。
180:がんと闘う名無しさん
20/11/20 07:43:33.97 vlOf5Qbr.net
皆、昨夕の国立がん研究センターの生存率のニュース聞いた?
解ってはいるけど、ショックでどうにかなりそう
181:がんと闘う名無しさん
20/11/20 08:32:05.85 6vPUTKqu.net
今さらそれを聞いてショックってことはないな。平均寿命より早くなるだろうからそのつもりでいないとね
182:がんと闘う名無しさん
20/11/20 12:10:59.48 TbnvBbvn.net
>>177
肝臓癌は多中心性発癌があるから寛解はあっても完治はない
遠隔転移、肝内多発、肝不全のいづれかで逝くんだろうなあ
どんな形で再発するかその時の肝機能状態はどうかでまだ先があるかは決まる
それは「運」しだいだけど
183:がんと闘う名無しさん
20/11/21 21:58:40.78 SvF9FSlF.net
>>177
明日いきなり事故で亡くなるかも知れない
そんな突然死より準備出来る時間を貰ったと思うことにしてる
184:がんと闘う名無しさん
20/11/22 05:26:48.84 4ruJV6fg.net
>>180
同意!
185:がんと闘う名無しさん
20/11/24 15:44:02.22 wWos+QNs.net
本人はそんな風に思えるものなのね
おそらく残される方には、苦しいニュースだった
186:がんと闘う名無しさん
20/11/25 03:11:58.34 bcW+/psK.net
コロナのせいで検査延ばされたり、入院出来ないかもしれないから治療も出来なくなりそうな昨今・・・
187:がんと闘う名無しさん
20/11/25 08:45:42.00 jm1HxIfn.net
ざまぁ
188:がんと闘う名無しさん
20/11/25 19:45:41.08 QzBXowXd.net
インフルエンザ予防接種はしましたか?
189:がんと闘う名無しさん
20/11/25 21:11:49.25 LLO+td6d.net
私は接種はしてません。80代のジジババはしてますが
190:がんと闘う名無しさん
20/11/26 07:05:32.16 u88EfFzf.net
予防接種を受けた年は何故かインフル移るんだよな
191:がんと闘う名無しさん
20/11/26 17:11:30.53 xdTWBvh+.net
>>125
父が9月にラジオ波受けましたが今回の検査でまた前回と同じ場所に再発、12月にラジオ波です。
これで再発4回目です。ちょっと今回再発の間隔が短くて落ち込みます
192:がんと闘う名無しさん
20/11/26 18:04:28.23 WNtIgU9c.net
>>188
その部位はラジオ波より外科的手術で取り除いたほうが適しているのかも
193:がんと闘う名無しさん
20/11/26 18:56:06.13 MrcHri6B.net
>>187
2回受けてブーストを。
194:がんと闘う名無しさん
20/11/27 02:05:40.17 mf9Eb0HG.net
>>188
再発する方はこの方のお父様みたいに、繰り返し再発し、期間が短くなって行くのでしょうか。
私もそこは知りたく、不安です。
人それぞれ、なのでしょうか。
195:がんと闘う名無しさん
20/11/27 07:27:52.04 +WXReIN4.net
俺も先月切除したが、「全て取り除いた」とは断言されなかった。
まだ残っているかもしれないし再発は半年後なのか1年後なのか3年後なのか
不安で仕方ない
196:がんと闘う名無しさん
20/11/27 13:40:20.95 iLDJ9uhB.net
>>192
切除したものは病理医が検査しているだろうから、その結果を詳しく聞いたら?
切除断面に癌細胞があれば(断端陽性)取り切れなかったのだろうから。
でも追加治療がないなら取り切れていたのだと思うけど。
197:がんと闘う名無しさん
20/11/27 21:34:52.61 9jZg/Hx2.net
>>192
自分も6月に開腹手術したけど、ガンじゃない要因で死ぬかもしれないし、あんまり気に病んでも仕方ないよ
198:がんと闘う名無しさん
20/11/28 07:39:55.07 8/nD05AW.net
>>188
小さいのが1つと言っていたけど、ラジオ波はエコーで腫瘍を見ながら施術するから、
非常に小さいと逆に狙いにくいので、意外とラジオ波による治療は簡単ではないのかも?
お大事にしてください。
199:がんと闘う名無しさん
20/11/28 07:44:03.75 E92P+vsO.net
焼き損ないか、下地が悪いからまた悪い細胞が芽を出して来たんやろ
200:がんと闘う名無しさん
20/11/28 12:02:12.33 a4qecEP0.net
肝硬変→肝臓がんだと畑がもう癌ができやすい状態
1つの癌を治療してるときにはもう次の芽ができていて再発のもぐら叩き状態になる
しかし小さいうちに見つけられればそれで生きながらえる
繰り返す再発で嫌になっても虫歯治療で歯医者に通うようなもんだと思っていくしかない
201:がんと闘う名無しさん
20/11/28 12:06:24.33 E92P+vsO.net
いやじゃ いやじゃ(´;ω;`)
202:がんと闘う名無しさん
20/11/28 13:43:31.15 8/nD05AW.net
畑から芽を出すものもゆっくり�
203:タる(癌化する)ものとは早く実るもの、運よく途中で枯れるものもある。 また、1つしか出ない場合もあるし、一斉に多くの芽を吹きだす場合もある。 さらに早く成長して知らない内に離れたところへ種を飛ばすものもある。 虫歯治療程度で済むようにしたいよね、「運」だけど。
204:がんと闘う名無しさん
20/12/09 00:05:04.16 LeAnzGAu.net
2回目のTACE受ける為に14日から入院・・・
本音を言えば治療よりコロナが怖い
感染症指定病院だから仕方ないけどさあ
205:がんと闘う名無しさん
20/12/09 04:10:13.95 5cJhEiou.net
>>200
まさか 病院も経済優先って判断じゃないだろうね
俺は腹腔鏡で2ヶ月の順番待ちだった
お大事に
206:がんと闘う名無しさん
20/12/09 09:56:31.00 xbF/lS1l.net
今日は診察日で大学病院に行きます。普通の診療体制に戻ってるらしいけど、またコロナが増えて来てるから心配ですわ
207:がんと闘う名無しさん
20/12/09 12:24:11.40 cKqnfjjF.net
俺の通院先は癌専門の病院なので、基本的に癌患者だけでコロナ患者は来ないのでまだましかな。
でも、癌以外のこと例えば肝疾患の程度について聞くと、うちは癌だけだから他所の病院で診てもらってと冷たい。
総合病院や大学病院だと肝炎や肝硬変の診療とかもしてくれるのかなあ?
実際に自分の肝臓がどの程度悪いのかわかっていない(血液検査などでChildはAだけど)。
208:202
20/12/09 15:23:36.28 LgsZGJrd.net
帰って来ました。採血とエコーで再発はしてないそうです。もう来年4月のCT予約を抑えておくとか言うから、それを使う患者が多くなってるのかも。
>>203
もちろんウイルス肝炎、肝硬変も併せて肝臓は総合的に診てくれますよ。
209:がんと闘う名無しさん
20/12/09 15:51:22.73 LeAnzGAu.net
>>201
> まさか 病院も経済優先って判断じゃないだろうね
いや、来年になったら病院自体が今の体制を維持できるか分からないと・・・先生も不安を抱えてるんだなと思った
> 俺は腹腔鏡で2ヶ月の順番待ちだった
順番待ちは焦れったいよね、お気持ち察します
> お大事に
ありがとう、病院にも備え付けあるけど他人がノズル触るからと自分用のアルコール除菌スプレーとか持ち込んで頑張って来ます
210:がんと闘う名無しさん
20/12/10 03:11:29.14 fZHBfu5I.net
>>200
3MのVフレックスとかDS2クラスの防塵マスク持ち込みはダメなの?
あれは頼もしい。
211:がんと闘う名無しさん
20/12/10 07:05:44.55 1Y+IXi/4.net
>>206
普段外出しないので自家製布マスクしか持ってません(^ω^;)
病院は全患者が病室でもマスク着用となっていて、配布されるのでそれを付けとこうかと
病院ではあまりウロウロせず布団にくるまってようと思います
212:がんと闘う名無しさん
20/12/12 02:20:26.05 XdHM/PvV.net
【国連】大麻と大麻樹脂を「最も危険な薬物」のリストから除外 ★2
スレリンク(newsplus板)
歴史的瞬間:国連が大麻の麻薬分類を変更
2020.12.03
URLリンク(hemptoday-japan.net)
国連麻薬委員会(CND)は、1961年に制定された「麻薬に関する単一条約」の
分類の内、最も厳しい「スケジュールIV」から大麻と大麻樹脂を削除する
ことを決議し、歴史的な転換点を示しました。
同委員会は本日、昨年に世界保健機関(WH
213:O)から提出された勧告を受け入れ、 大麻の扱いを制限の少ない「スケジュール I」に移すことを決議しました。 このWHOの勧告では、「委員会は、大麻の治療効果に 関する情報と、進行中の医学的用途について考慮した。 幾つかの国々では、腰痛、睡眠障害、うつ、外的障害後の痛みや、 多発性硬化症などの治療に大麻の使用を許可している。 委員会に提出されたエビデンスでは、大麻と大麻樹脂が、他のスケジュールVIに リストされている物質と類似した有毒性を認められない。 よって、大麻と大麻樹脂をスケジュールVIにリストしている事は、このスケジュールの 定義と一致しない」と記されており、この勧告を国連が受け入れたという事は、 本質的に大麻の有害性が高くない事を認め、その薬効を暗に認めたという事です。 これによって、日本の大麻取締法第4条の 二. 大麻から製造された医薬品を施用し、又は施用のため交付すること。 三. 大麻から製造された医薬品の施用を受けること。 を禁じる両条文は、その根拠を一部失ったことになります。 今回の投票で、残念ながら日本は反対票を入れています。 この投票結果は、これまで頑なに大麻の薬効に否定的であった厚生労働省に方針転換を 促す可能性があり、今後の国内での大麻の医療利用に明るい光が差してきたと言えるでしょう。 今回の決議は、日本を含む国際的な大麻政策、特に医療大麻制度に大きな影響を及ぼします。 これは、各国の国内の法規制の変更と進展に影響を与え、投資を誘発し、 研究をスピードアップすることは間違いありません。
214:がんと闘う名無しさん
20/12/13 17:51:04.22 sUoM0WGm.net
5年患ってた肝硬変から肝臓癌になって、食道に瘤があるため手術できないから、
医者は知ってたけど告知がずいぶん後だで遅かった。
そんな事普通にあるの?
215:がんと闘う名無しさん
20/12/14 07:24:09.25 LRTPHZoe.net
何十年か前と違って、患者があれこれ聞くと怒ったり不機嫌になる医師は減ったけど、
こちらから質問しないと説明しない医師も増えた感じがする。
例えば、患者がよく気にするステージについても説明しないよね、自分から聞かないと。
216:がんと闘う名無しさん
20/12/14 08:05:29.42 uCjkv1RO.net
>>210
医師が必ず説明するものというのが思い込みだよ
けして医師が教えなきゃいけないものではない
217:がんと闘う名無しさん
20/12/14 09:18:18.81 avokKOVR.net
ネットにいくらでも情報あるからね
医師には治療に専念してもらえばいい
218:がんと闘う名無しさん
20/12/20 10:41:09.94 eUbpkYIm.net
TACEを月曜日に受けてから発熱が続く・・・
治療後CTすら撮れずにいる
早く帰りたいよ~
219:がんと闘う名無しさん
20/12/20 10:45:15.34 1hpjNxRr.net
父親が飲み過ぎで脂肪肝由来の肝臓がん初期ステージで肝臓半分以上切除して来年秋でようやく10年、もう再発はないと考えて大丈夫でしょうか?
220:がんと闘う名無しさん
20/12/20 14:48:38.92 XNEHTPFi.net
一度なっちゃったら、再発するかどうかは運だよ
10年なくても来月には出来るかもしれないし
221:がんと闘う名無しさん
20/12/20 15:16:48.64 u5VbASal.net
でも、10年無再発ってうらやましいよなあ。
治療した癌由来の再発はもうないと思うけど、多中心性発癌で全く新しい腫瘍ができる可能性は否定できない。
生活習慣やベースの肝臓の状態にもよるが、運もあるね。
222:がんと闘う名無しさん
20/12/20 17:54:23.08 J6nOEcVx.net
>>214
いま、お酒は嗜む程度ですか?
223:がんと闘う名無しさん
20/12/20 23:16:19.95 46gea7Bb.net
>>215-217
まだまだ油断できないのですね…了解です
父は10年前に肝臓切除する前に断酒して今もほとんど飲んでいません
肝臓切除の前に比べて術後15kgも痩せて、その後戻ってなく体力が弱くなってます
224:がんと闘う名無しさん
20/12/20 23:53:32.15 J6nOEcVx.net
>>218
むうう。
せめて日にあたり、お家周り歩いたりとかを。
つまらない流行り病で体力を奪われないよう、外出時はマスクは必ず不織布(できればN95相当、DS2以上)の物を。
225:がんと闘う名無しさん
20/12/21 20:55:01.36 YGyhMeGx.net
他のガンと違って肝臓ガンは出来たとこ取っても肝臓全体に因子がばら撒かれてるから、再発しやすいって先生がいってた
226:がんと闘う名無しさん
20/12/22 07:41:29.71 wms894L0.net
>>140 ですが、昨日、定期検診の結果を聞いてきました。
2つの病変には殆んど変化なく引続き経過観察で、次回は3月です。
限りなく黒にちかい状態が続いています。
227:がんと闘う名無しさん
20/12/22 09:58:25.25 M+zzWzyF.net
>>221
そういう状態なら、あまり心配しなくて大丈夫なんじゃないの?
228:がんと闘う名無しさん
20/12/22 11:13:31.50 XoPjklug.net
8月にMRIで8mmって言われてたけど、10月に切ったら12mmだったよ。
229:がんと闘う名無しさん
20/12/22 23:27:40.85 EDbYlxzp.net
私も父の事ですが肝臓癌が発覚してから2年。
肝性脳症、食道静脈瘤などなど合併症がひどく入退院を4、5回繰り返しています。
今度は胸水が一気に溜まり1ヶ月半入院して明日退院。先は長くないと半分わかっていますが主治医の先生からそういう話が一切ありません。
普通のことですか?
よく聞く余命云々は肝臓癌が決定的でないと話してくれないんでしょうか。
230:がんと闘う名無しさん
20/12/23 00:52:08.58 O+vQSw9X.net
>>224
こちらからそういう話をして尋ねれば状態を説明して大まかには答えてくれるのでは。聞かれもしてないのに下手に余命なんて言うと落胆したりする患者や家族もいるわけで
231:がんと闘う名無しさん
20/12/23 07:45:32.52 oe4amDtS.net
>>222
まだ数が増えていないのでましですが。
>>223
癌細胞の分化度などによってはサイズアップの速さも違ってきますから。
>>224
何かあったときのトラブルとか考えてるか、こちらから質問しないと知りたいこと聞けないよね。
232:がんと闘う名無しさん
20/12/25 09:33:03.45 j95QldlM.net
中村泰士さん81歳、肝臓がんでお亡くなりになったね
今年9月末に体調不良を訴え、10月初旬に大阪市立大学医学部付属病院で検査を受けたところ肝臓に腫瘍があることが判明した。その後入院して、約2週間、抗がん剤による治療を受けた。転移はなく、経過は良好。
と報道されていたのに
この年齢でそんなことってあるのか…
233:がんと闘う名無しさん
20/12/25 11:09:01.13 r6lt5urC.net
推測だけど酒大好きな人じゃない?
癌によるというより進行した肝硬変による肝不全かも
234:がんと闘う名無しさん
20/12/25 14:38:53.72 qGsRLpF8.net
切除やラジオ波が出来なかったんだね
転移があったのか?場所が悪かったのか?
235:がんと闘う名無しさん
20/12/27 00:58:48.15 Dq
236:nHmzGM.net
237:がんと闘う名無しさん
20/12/27 16:16:02.10 rRA76eY/.net
>>226
そうなんですよね。ちゃんと数値や色々説明してくれるのでそれ以上は先生も疲れてるみたいでなかなか聞けず。←説明に父も加わるので余計に聞けず。
中村さんが切除もしなかったとしたらほぼ父と同じ。手術も出来ず一時の放射線、抗がん剤治療のみなんで身体が限界を迎えてきてると察するようにします。宣告なくとも万が一は十分ありえる話。
回答ありがとうございます。
238:がんと闘う名無しさん
21/01/03 12:19:12.72 8X1liXYG.net
A census taker once tried to test me.
I ate his liver with some fava beans and a nice Chianti
239:がんと闘う名無しさん
21/01/04 16:20:19.48 oCieEuE4.net
今年の参拝は神社は混むと思いお寺へ行ってきました。
近所というほどではないですが、近くに「がん封じ寺」があったのでウォーキングがてら行ってきました。
家から7940歩、帰りは最寄りバス停まで約2000歩歩きバスで帰りました。
天気は非常によく、江戸川の土手を気持ちよく歩きました。
唐泉寺
URLリンク(www.tousenji.org)
240:がんと闘う名無しさん
21/01/04 23:16:59.10 N9TKMsPg.net
※注射針・注射筒の連続使用の危険性を認識していたが、40年にわたり使い回しの現状を放任していた
政府の怠慢でB肝炎になってさらに肝臓ガンになったのホント酷いよね…
241:がんと闘う名無しさん
21/01/05 02:02:47.49 2Uc2OF+2.net
>>234
うちの母がそれで苦しめられて死んで行った。俺も母子感染で先はそうなりつつある
242:がんと闘う名無しさん
21/01/05 23:38:11.30 tgAeF9C1.net
肝臓癌になってから断酒したが、AST,ALTが基準値より高い値が続いている。
B,Cは陰性、アルコール性と思っていたけどNASHだったのか?
BMIは21.8だからほぼ標準体重なんだけど。
NASHってそもそも治療法というか改善のしようがないんだよなあ。
243:がんと闘う名無しさん
21/01/28 01:20:34.17 d69dKjvT.net
テセントリクとアバスチンの併用療法を始めて8週間。
効果は分かりませんが、副作用がレンビマの時より楽になりました。
244:がんと闘う名無しさん
21/01/28 02:17:44.34 KGD7wjIw.net
診察受けてる大学病院でクラスターが発生した。40数人で患者と職員が半々。再び診察を制限して対応してるみたいだ
245:がんと闘う名無しさん
21/02/10 22:27:11.89 SsQoHCCQ.net
父が転移性で肝臓の8割以上駄目になってるらしい
余命は持って2週間とのこと
どうにかならないのかなあ…
246:がんと闘う名無しさん
21/02/11 22:34:16.66 9C8D7maV.net
肝移植とか?
2週間じゃ見つからないだろうしなぁ
247:がんと闘う名無しさん
21/02/12 00:40:37.59 yZ56jnnp.net
うちの父はモルヒネ漬けで真っ黒な肌になって死んでいったわ
248:がんと闘う名無しさん
21/02/12 10:15:04.42 qo4BOvLk.net
母は最後は肝不全になってグーグー眠るように亡くなったな。本人はすぐ家に帰るつもりでいて、気がついてないと思う。かなり前にもう肝移植しかないという話もチラッとあったが実際には難しいね。
249:がんと闘う名無しさん
21/02/12 18:09:54.36 qgEwGTfJ.net
>>188
12月にラジオ波しましたが今回の検査でまた小さいものが2つ見つかり3月にラジオ波です
肝機能は良い状態を保ちC型肝炎の治療も2年以上前に終わっているのですが
去年9月・11月・今年2月と再発が続いていて今回は2つも見つかり本当に次から次へという状態です。
250:がんと闘う名無しさん
21/02/13 01:29:30.44 pjaDphOo.net
わたしも2回目やる事になるかもしれません。
あんな痛い治療は二度とやりたくないのですが。
251:がんと闘う名無しさん
21/02/13 07:45:06.31 H5RVByfM.net
短期間に次々と出てくるのは、異形結節から起こる多段階発癌とは違う機序かもしれませんね。
ラジオ波は病院によっては無痛のものがあるそうです。
「ラジオ波」、「無痛」で検索するといくつかの病院が出てきます。
252:がんと闘う名無しさん
21/02/13 08:25:15.55 Z4T5fxH6.net
コロナの中、診察行って来た。採血だけだが肝機能、腫瘍マーカー、ウイルス変わりなし。やや貧血気味
4月にCTやるから何か見つかるかも
253:がんと闘う名無しさん
21/02/14 23:50:27.86 il64Izvk.net
>>245
20年通った病院ですが、今更どうやって転院出来るのか具体的に教えて貰えますか?
検索して医者が見つかったとしてどうすれば良いのでしょう?
254:がんと闘う名無しさん
21/02/16 03:25:55.45 xkY4ANsl.net
肝臓癌ないし肝硬変から20年間生存できたんですか?
すごいですね
255:がんと闘う名無しさん
21/02/16 23:51:00.54 osjFaPJT.net
レスバやめろよ~
ここの住人なら戦う相手は癌でしょう
256:がんと闘う名無しさん
21/02/17 13:06:34.60 /gnm9/CH.net
>>247
20年生きられたのですか、朗報です
257:がんと闘う名無しさん
21/02/17 14:09:14.50 oy86rg4I.net
病気の個人差はさまざまだし、初期の肝硬変から換算するなら20年なんて普通に生きてるわw
258:がんと闘う名無しさん
21/02/17 17:08:25.64 wqkPFmlF.net
何歳から20年かもね
40歳から20年と60歳から20年では大分違う
259:がんと闘う名無しさん
21/02/18 05:00:50.85 bvcv40hn.net
>>252
肝癌の場合、どっちが難しい?
260:がんと闘う名無しさん
21/02/18 07:35:16.88 /GyK6a/S.net
まさか20年も生きる気になってるのか。生存率は知ってるだろうけど
261:がんと闘う名無しさん
21/02/19 18:18:57.34 9JsDpmUT.net
60代前半だけど70までは普通に生活できればなあと、思っている
262:がんと闘う名無しさん
21/02/23 00:20:49.53 wWPOBfYm.net
>>254
ごめんなさいね
生きてるんだわ。
263:がんと闘う名無しさん
21/02/23 05:00:15.32 4/seOYxx.net
>>256
癌の手術を終えて20年生きてらっしゃるの?
264:がんと闘う名無しさん
21/02/23 16:11:38.76 IEg7wr12.net
再発・治療の繰り返しで20年生きるのもなんだかなあ
このスレに来るということは、無再発で20年てことはないよね
265:がんと闘う名無しさん
21/02/28 13:29:22.83 WQ3B4Z88.net
母親の事ですが開腹手術して肝臓を半分取りました。
半年経っても傷口が痛むと言ってますが平均値としてはどうなんでしょう?
精神的なものもあるんでしょうか?
266:がんと闘う名無しさん
21/03/02 10:00:22.36 d5928IDD.net
繊維化を抑制、改善する再生医療はまだ実現しないんだろうか
山口大学の研究はどうなってる
親が、定期受診を怠らず薬も飲んでいるが再発→ラジオ波を繰り返している
267:がんと闘う名無しさん
21/03/02 18:10:16.12 QxpWT0tN.net
>>260
繊維化も何もそこまでなったらもうダメでしょうよ
268:がんと闘う名無しさん
21/03/02 20:05:59.54 2gtVN28y.net
>>259
私は経験ないので分かりません。
ごめんなさい。
しかし今月私も開腹手術を受けます。
傷口が痛むのか内部の肝臓自体が痛むのか分かりませんが、何か経験者の感想のような事でもお知らせできれば良いと考えています。
心配ですよね。自分よりも身内が痛がる様子を見ている方が、辛いと思います。
269:がんと闘う名無しさん
21/03/02 23
270::59:42.70 ID:mMLRgEfy.net
271:がんと闘う名無しさん
21/03/03 00:07:19.03 wYpmFGic.net
化学療法を受けていた時もアルブミン値のことを力説って感じでした
回復後3.2という状況です
ある医大のサイトを見ると開腹した患者の場合のアルブミン値を
三段回評価していて二番目の範疇に収まっているのでまあまあなのかと
272:がんと闘う名無しさん
21/03/03 00:20:12.33 wYpmFGic.net
ここではアルブミン値のことを見かけないので皆さん正常な範囲なんだろうなと
思った次第です
連投失礼しました
273:がんと闘う名無しさん
21/03/03 06:10:17.09 fiC4UYOj.net
>>265
アルブミン値、4年間で2.8から4.4まで上がりましたが
ガンになりましたよ
私は10月に腹腔鏡手術で切除しましたが
今後は再発の繰り返しだと思っています
274:がんと闘う名無しさん
21/03/03 09:25:05.09 wYpmFGic.net
>>266
そうですか。やはり再発は覚悟しておかないといけないんですね
先の事を考えると気が重いです
275:がんと闘う名無しさん
21/03/03 09:34:02.74 TAv4Oamu.net
何度も繰り返し手術できればいいが先に肝不全で亡くなることもあるからな
276:がんと闘う名無しさん
21/03/03 15:08:34.72 ct4y3WNk.net
でも、上にあるように20年生存されている方もいますから
277:がんと闘う名無しさん
21/03/03 19:14:26.82 TAv4Oamu.net
>>269
それは詳細がはっきりしてないだろ。どの地点から換算しているのか
278:がんと闘う名無しさん
21/03/03 21:56:36.40 QHnFqmTA.net
>>259
精神的なものが大きいと思います
自分は6月に開腹手術しましたが、半年くらいたった頃には傷もふさがって痛みはありませんでした
大きな手術をして気が落ち込んでいるのでは?労ってあげて下さい
279:がんと闘う名無しさん
21/03/04 00:48:42.85 YLBCh2V2.net
かなり日数も経過しているし、そんなに痛むのならガーゼとかの異物を取り忘れた可能性がある。
280:がんと闘う名無しさん
21/03/04 17:27:19.33 dRs6MPqm.net
>>271
ありがとうございます
精神的なものは大きいかもしれません
癌と発覚してから統失を発症してしまいずっと幻聴が聞こえている状態でした
現在は妄想だけにとどまっています
癌になって鬱を発症する方が多いというのを見ましたが統失は調べた限りでは
ありませんでした
精神科に通院させているので痛みだけでも良くなればなと思います
281:がんと闘う名無しさん
21/03/04 18:49:55.28 JPcSaqkG.net
>>273
後出しするなよ
282:がんと闘う名無しさん
21/03/04 22:18:29.96 M/CeuNMw.net
手術後ガーゼなどの異物取り忘れは、定期検査でのCTやMRIで分かるのかなあ?
283:がんと闘う名無しさん
21/03/05 01:12:47.20 VvDJFpJ9.net
>>275
X線ガーゼを使用していれば取り忘れ自体も起こらないと思うけど普通の繊維ガーゼ(両方ともオペ用ガーゼ)だと映らないね
CTやMRIで全裸にならなくても良いのと同じ
284:がんと闘う名無しさん
21/03/11 16:07:56.33 mXr16oyv.net
ここってラジオ波の話が多く化学療法の話って出てこないですよね
285:がんと闘う名無しさん
21/03/11 16:07:56.40 mXr16oyv.net
ここってラジオ波の話が多く化学療法の話って出てこないですよね
286:がんと闘う名無しさん
21/03/11 20:48:28.73 iYFDdqPJ.net
>>278
前は二人位いたが最近は彼らの報告がないね。状態が日々悪くなってたから少なくとも片方は亡くなったのかも
287:がんと闘う名無しさん
21/03/11 21:19:23.22 EporV5iq.net
そういえば、スチバーガーやレンビマとかやってた人いたね
酸素ボンベ担いで車運転し通院して大
288:変だったようだけど
289:がんと闘う名無しさん
21/03/11 21:41:11.45 iYFDdqPJ.net
>>280
それそれ。どうしてるかな
290:がんと闘う名無しさん
21/03/11 23:56:35.42 CxiKI7WF.net
CTガン検診で肝結節と肝嚢胞が見つかりました。
今度精密検査を受けますが、不安になってしまいますね…
291:がんと闘う名無しさん
21/03/12 00:18:24.75 UotwDD+B.net
大丈夫ですよ。今は医療も進歩してますし、必ず健康な身体を取り戻せますよ。
あまり思いつめないでくださいね。
292:がんと闘う名無しさん
21/03/12 08:13:58.67 UD0j3+F2.net
嚢胞は悪さをしないので心配は必要がないかと。
結節はただの再生結節なら良いのですが異形結節の場合は悪性化する可能性があります。
ただの再生結節だとよいですね。
293:がんと闘う名無しさん
21/03/12 16:55:09.60 JYvCfhA0.net
テセントリクとアバスチンの併用療法を始めて3か月。
からだがかゆくなってきました。
副作用はレンビマの時より楽なんだけど
294:がんと闘う名無しさん
21/03/12 19:07:35.69 busq9+wR.net
リーバクト、ウルソ錠、リフキシマ、ケイツーを毎日飲んでます。癌予備軍です。
295:がんと闘う名無しさん
21/03/12 21:22:06.18 jbpMkCkb.net
>>283
>>284
ありがとうございます。
いまは早く精密検査を受けて結果をはっきりさせたいなという気持ちです。
B型C型肝炎ともに陰性でした。
ただのでき物だったらいいなと思いつつ、今まで好きなだけお酒飲んできてしまったのでガンでもそうでなくてもすこし体を労るようにしようと思います。
296:がんと闘う名無しさん
21/03/14 13:32:55.69 iOYQC2eJ.net
ジェムザール、シスプラチン、TS-1で治療した人います?
ここみてると分子標的薬で化学療法してる人が多い感じに見えますが
297:がんと闘う名無しさん
21/03/15 00:46:23.50 ucb88vKM.net
内科的措置が多い感じを受けますがなんでですか?不勉強なので
298:がんと闘う名無しさん
21/03/22 14:20:09.77 7ivteB/e.net
ネクサバールのステマみたいな感じ受ける
薬価すごく高い
299:がんと闘う名無しさん
21/03/22 20:48:19.79 KMyknj7r.net
>>221 です。
腹腔鏡下肝切除(Stage2)から2年半経過しました。
昨年4月の検査で10mm未満の病変を2つ指摘されています。
今日、3ケ月毎の定期検査の結果を聞いてきました。
EOB-MRIでは2つの病変には変化がありませんでした。
血液検査はAST=56,ALT=103が基準値外でそれ以外は、腫瘍マーカーを含めて基準値内でした。
2つの病変は悪性とは確診されていないですが、自分では黒に近いと思っています。
蛇の生殺し状態が続きますが、次回の定期検査は6月となります。
300:がんと闘う名無しさん
21/03/22 21:09:08.42 fnh7ALGY.net
>>291
それは悪性のものではないんじゃないの?大きくなるのを待っているのかね?
301:がんと闘う名無しさん
21/03/22 21:46:55.63 KMyknj7r.net
>>292
291ですが、ありがとうございます。
1つは早期造影があって多血性です。
但し、病変が小さいため後期wash-outがハッキリとしないようです。
主治医によると、病変のサイズアップもしくは腫瘍マーカーの上昇がなければ経過観察するしかないとのことです。
一度癌になっているので、「悪性ではない」とは言わないでしょうね。
前科者ですから。
302:がんと闘う名無しさん
21/03/23 01:32:49.23 mlrT3efF.net
うちの場合癌の大きさが9cmで王道の組み合わせの化学療法をしてからの
開腹手術でした。ステージは3か4と言われ余命半年を宣告されました
現在総タンパク質7.1、AST29、ALP225、アルブミン値3.2
腫瘍マーカーに関してはPCで説明されるのみで記録はもらってません
先日受けた普通のCTの解析も時間がかかると言われました
医大のせいなんでしょうか?
303:がんと闘う名無しさん
21/03/23 01:37:52.29 mlrT3efF.net
>>294ですがALT24です。ただ開腹手術は体力落ちます
304:がんと闘う名無しさん
21/03/23 01:55:57.43 mlrT3efF.net
多分うちの主治医は腫瘍マーカーとしてCEAを採用してると思います。
説明受けた時にCなんちゃらって言ってましたし。普通は腫瘍マーカーの結果を
もらえるんだなーって、このスレ見て思いました
305:がんと闘う名無しさん
21/03/23 02:50:14.32 Te7gQYuP.net
>>294
それは大きかったですね。スレの中でトップクラスに入るかな
306:がんと闘う名無しさん
21/03/23 03:06:06.82 Te7gQYuP.net
医大だけど1時間程度の待ち時間内でCTは放射線医の所見が上がってきます。主治医はスクロールして見て、変わりはないようですと。腫瘍マーカーのほうも大丈夫でしたと。その迅速データのコピーはくれますがマーカーの数値は未表示の時もあります。
307:がんと闘う名無しさん
21/03/23 07:18:21.19 HiQtYYCP.net
>>291 です。
294さんの9cmは確かに大きいですね(自分は4cmでした)。
自分の主治医は外科ですが、298さんのおっしゃる通り、画像検査の所見は放射線科医の担当ですね。
何か変化があった場合はレポートをもらうだけでなく、内科医も含めてカンファレンスをするようです。
腫瘍マーカーはPIVKA2とAFPで、血液検査の結果は毎回印刷してもらってきます。
放射線科医のレポートや画像はその場では印刷できないようなので、ディスプレイで見せてもらって質問しています。
自分の場合は医学部の付属病院ではないですが、がん診療連携拠点病院です。
308:がんと闘う名無しさん
21/03/28 02:10:59.35 teu8FUoS.net
>>294
ですが、この間の血液検査では
総タンパク 7.I
アルブミン値 3.2
AST 29
ALT 24
γ-GTP 29
フィビリノーゲン 287
という結果でした
だるくて寝てばかりなので骨格筋とかそのあたりが落ち込むのかと思うと
頭が痛いです
309:がんと闘う名無しさん
21/03/28 02:20:59.66 teu8FUoS.net
手術後の体力の回復には個人差があると思いますが
皆さんがどういう運動をして何ヶ月くらいで元の体力戻ったのか?っていうの
知りたいです。不安と焦燥感に駆られるけれども動けないという感じなんです
310:がんと闘う名無しさん
21/03/28 03:11:00.61 uD1Fadwv.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
311:がんと闘う名無しさん
21/03/28 07:04:35.05 0qHtNb96.net
>>302
異世界逝って本気出してくれ
312:がんと闘う名無しさん
21/03/28 08:06:58.71 xBNOpVVM.net
あちこち貼ってるコピペだからスルーして
313:がんと闘う名無しさん
21/04/03 14:47:25.02 gWWH9lD9.net
みんなー。�
314:ウ気で生きてるかー。
315:がんと闘う名無しさん
21/04/03 15:30:17.15 kVX3xst0.net
>>305
いーきーてーるーよー
前回のTACE、経過が宜しくなくて再手術になりそうな気配
316:がんと闘う名無しさん
21/04/03 18:15:58.84 ztEjkYXU.net
286やが、ステージ2肝硬変生きてま
317:がんと闘う名無しさん
21/04/04 08:01:44.91 PFIM7R1n.net
酒は飲めない以外は健康な人と変わりない、見た目はね。
318:がんと闘う名無しさん
21/04/06 22:14:32.15 0Gfh/IMe.net
肝臓癌だけどまだお酒飲んでる人っているのかなあ?
自分は初発が発覚してから断酒してるけど。
319:がんと闘う名無しさん
21/04/07 00:57:13.11 0ApvmqwJ.net
ノ
320:がんと闘う名無しさん
21/04/07 08:32:54.27 JlKeuoHe.net
少量だけど退院当日から3年毎日飲んでます。但し、ビールやチューハイをレギュラー缶2本迄。
321:がんと闘う名無しさん
21/04/07 12:08:57.97 dCZBWf80.net
>>310
kwsk
322:がんと闘う名無しさん
21/04/07 17:51:21.49 FHyhm9iJ.net
ガキじゃあるまいしお互いキチンと言葉で書いてくれよ
323:がんと闘う名無しさん
21/04/08 16:24:29.52 6O4b3FAk.net
どんたくやめて欲しいガキじゃないからだよね
324:がんと闘う名無しさん
21/04/09 02:25:42.41 vrdHfFm1.net
ここ数日、味覚がおかしい
何となく水っぽいと言うか薄い
そんなはずは無いのだけどなぁ?測って作ってるし
もしやコロナ?と考えも過ぎるけど外出しないし心当たりもない
ネット漁ると肝機能障害でも味覚異常を起こすとな
はぁ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
325:がんと闘う名無しさん
21/04/09 07:08:01.89 kh5tK7JY.net
>>314
どんたく? 博多どんたくしか知りません
326:がんと闘う名無しさん
21/04/09 16:29:37.63 vrdHfFm1.net
>>316
ごめんね、九州板に書くつもりだったのが弾かれてそのまま書いちゃった
博多どんたくの事だよ
コロナがリバウンド始めて海外では日本型と呼ばれる変異ウイルスが蔓延しだしている最中なのにどんたく開催するってさ
327:がんと闘う名無しさん
21/04/09 18:35:28.63 vouuPN2r.net
パレードはしないんじゃないか?よう知らんけど。緊急事態解除して今のところ福岡は大したことにはなってないからな
328:がんと闘う名無しさん
21/04/09 20:28:08.94 tb7daKUL.net
スレ違いだよやめて
329:がんと闘う名無しさん
21/04/10 01:52:07.81 tGB9e5hO.net
肝臓癌のスレでスレ違いの事を書くなんて
どれだけ非常識なのだろう
330:がんと闘う名無しさん
21/04/10 05:52:33.26 A+YPT4kU.net
来月MRI 再発していませんように(祈)
331:がんと闘う名無しさん
21/04/10 09:12:45.42 0s/MBloA.net
昨日のロト7外れた。買ってる人いる?
332:がんと闘う名無しさん
21/04/10 10:15:48.26 eyEheznR.net
フォアグラは、ガチョウやアヒルに沢山の餌を与えることにより、肝臓を肥大させて作る。
肝臓ガンで肥大させた肝臓は、更に美味であるばかりか、漢方薬として珍重されている。何でも、煎じて飲めば、ガンだけてなく、新型コロナウィルスを含むウィルス全ての増殖を押さえられるという
333:がんと闘う名無しさん
21/04/10 21:34:51.09 0h4hPPWr.net
>>323
荒らさないで
334:がんと闘う名無しさん
21/04/10 21:42:25.54 3C7tTZla.net
来週の検査で俺が再発して人生終了するから楽しみに待つてな
335:がんと闘う名無しさん
21/04/10 22:24:39.88 Vr/AGoTU.net
>>325
再発したって、人生終了ではないよ
336:がんと闘う名無しさん
21/04/11 08:38:04.38 YiExLF+I.net
そう。
地獄の苦しみの始まり始まり。
337:がんと闘う名無しさん
21/04/11 08:40:34.79 jB96StCK.net
もう、おっちゃん苦しむのは嫌やねん
338:がんと闘う名無しさん
21/04/11 10:23:53.79 kxCmEHPV.net
肝臓自体は痛みを感じることがない臓器ですが、腫瘍が大きくなり肝被膜(肝臓を覆っている被膜)が伸ばされると、内臓痛を感じるようになります。肝臓原発の肝がんには肝細胞がんと肝内胆管がんが知られていますが、このうち肝細胞がんは、小型であっても肝臓の外へ突出するように大きくなったがんの場合、腹腔内に破裂を起こして腹部に激痛と血圧低下による急激な生命危機をもたらすこともあります。また、横隔膜に浸潤すると、右肩への放散痛(病巣のない場所へ広がるような痛み)を感じることもあります。肝内胆管がんは後腹膜に浸潤すると神経障害性疼痛を引き起こすことがあります。
339:がんと闘う名無しさん
21/04/11 13:29:45.50 jB96StCK.net
きょうは午前中2時間野良仕事して昨晩の酒抜き、また昼からビール呑んでる。
340:がんと闘う名無しさん
21/04/11 14:32:01.81 O5yR6Xuf.net
苦しむの嫌と言いながらビール飲んでるのね
今は定期検査だけの治療なしですか?
341:がんと闘う名無しさん
21/04/12 11:32:11.48 9vfwaFdh.net
こんな5ちゃんもあるんですね!
私は今4年前の肝臓ガン再発で入院中なんです。以前は開腹で1/3位切除
今回は複数あり手術不可能なのでカテーテルで血管を塞ぎ抗がん薬を入れ
兵糧攻めだそうです。4/5に手術後1週間です。もう退院したくて困るな
自覚症状は全くなし半年ごとの検診で見つかりました(昨年11月)
このような治療を何回かするそうですが・・もうこりごりです。入院拒否
342:がんと闘う名無しさん
21/04/12 17:07:27.54 8vdeiAim.net
>>332
でも4年間は無再発だったんですね。
TACEって1回で終わらなく何回も施術するのですか?
まだやったことないけど、いつか俺もやるんだろうなあ。
343:がんと闘う名無しさん
21/04/12 17:41:59.32 9vfwaFdh.net
>>333
はい、無再発です。5年前に健康診断で大腸癌が見つかり内視鏡で切除しました。
その翌年、胃カメラで胃癌が見つかり精密検査で肝臓と腎臓追加され諦めましたが
全部が単発癌で転移なしで抗がん剤治療も行いませんでした。リンパ64取り検査で
0です。今回は転移や切り残しではなく長年の悪習慣生活の結果肝硬変になり進化
して癌化したのでしょうね。もうあまり頑張らず適当に生きたいので今後は今回の
治療は行わないと思います。死んでもお酒はやめられないからな~
344:がんと闘う名無しさん
21/04/12 20:20:51.44 K+eAuawL.net
お酒はねえ
生き甲斐みたいなもんですからね
345:がんと闘う名無しさん
21/04/13 00:16:16.74 sJzOFDIz.net
えっ、おまえらも飲んでるのか!!
346:がんと闘う名無しさん
21/04/13 06:03:28.70 Hl9ug+qM.net
最後の決断を決めるのは自分です。医者のいう事聞き言いなりになりつけあがらせ
後悔するのも自分。現在のコロナ渦の中での入院は収容所と変わりません。
お願いという名目での命令です。どのみち先は見えてます。病気に掛からなくても
終点は同じならば自分で決め自分なりに生きましょう。
人はそれぞれの生活があります。子供がまだ成人していないもしくは新婚さんとか
責任ある方は治したい長生きしたいとか色々だから自分で決める。
私は私の道を進みます。といっても痛い苦しいのは好きではありませんので今後の
事も決めております。なんの憂いもないな昔から準備していましたから。
今更変えないしまだ元気です目いっぱい楽しみ�
347:ワすよ。
348:がんと闘う名無しさん
21/04/13 07:33:44.72 sFCXEBZv.net
>>337
同意
コロナ渦ではございますが、決められたことを
貫徹される事をお祈りいたします。
349:がんと闘う名無しさん
21/04/13 08:00:21.99 sJzOFDIz.net
南無阿弥陀佛
350:がんと闘う名無しさん
21/04/13 08:09:07.12 Hl9ug+qM.net
>>339
私はまだ生きてますよ。失礼ではないですか?・・
この様にふざけた輩がnet社会の害悪ですね。きっと貴方には碌なくなことはないな
消えなさい全てから。天網恢恢疎にして漏らさず
351:がんと闘う名無しさん
21/04/13 12:21:30.35 sJzOFDIz.net
うるせー老害
352:がんと闘う名無しさん
21/04/13 17:24:29.42 Hl9ug+qM.net
同じIDかなんでここを見ているんだ?・・訳があるのだろうな
苦しみなさいおまえのような奴は自業自得・因果応報
353:がんと闘う名無しさん
21/04/13 18:17:37.19 sVnhoCbY.net
釈迦に説法
354:がんと闘う名無しさん
21/04/13 19:30:16.20 sJzOFDIz.net
早く殺して
355:がんと闘う名無しさん
21/04/13 21:46:37.79 4j8amRDI.net
親がC型肝炎とアルコール浸けでステージ4aと言われました…ショックで私が自殺してしまいそうなほど悲しい。化学療法しか打つ手なしと言われました
ここまでひどいと余命一年もないのでしょうか?
356:がんと闘う名無しさん
21/04/13 23:36:24.59 qY7LPMok.net
C型肝炎は飲み薬で治るけど、ガンはそれぞれだから一概には言えないね
ステージ4で未だ元気に働いてる人もいるし、あまりネガティブに考えないで下さい
357:がんと闘う名無しさん
21/04/14 11:00:56.91 5HIxQBNv.net
セカンドオピニオンもやって他の医師の話も聞いたらいかがですか?
358:がんと闘う名無しさん
21/04/14 13:00:31.42 nSSrD+Rc.net
診察行って来たがCTで造影剤入れて調べて再発なし。腫瘍マーカーも上がってないそう。昨日も酒飲んで、今日も唐揚げ買って来たから飲むぞー
359:がんと闘う名無しさん
21/04/14 13:07:31.48 nSSrD+Rc.net
伯父さんも最後の最後までお酒のんでましたわ。もう誰も止めませんでしたけどね。それこそ体が酒を受け付けなくなった時が本当にヤバいから
360:がんと闘う名無しさん
21/04/14 15:08:49.52 ppv2x2hG.net
こんにちは、今日医者と話をし説明意を聞きこちらの要望も伝えたよ。
結果は明後日退院できる。今回4か所に薬入れたそうだが1番深い所は
上手くいかなかったみたいです。まだまだ小さい(1㎝未満もあり)
追加もあるでしょうと言うので全部断って抗がん剤治療に変更したよ
点滴かと聞いたらなんと!飲み薬で色々あって結果で変えるんですと
どうせ終点は一緒だぜ、酒少々で薬だけはきちんと飲むよ。
361:がんと闘う名無しさん
21/04/14 15:30:53.47 5HIxQBNv.net
>>350
1cm未満なんて良性・悪性の判別なんてつくの?
俺は2個ほど1cm未満のがあると言われて1年になるがずっと経過観察だけ
治療するとなると身体に相当な負担がかかるから悪性と確診するまで手を出さないらしい
大きさがほとんど変化がなく数も増えていなくマーカーも上がってないから、まあいんだけどね
362:がんと闘う名無しさん
21/04/14 16:52:47.51 ppv2x2hG.net
>>351
今回4か所薬入れました3か所は肝生検で針をさされ確定で1つは奥で不明です。
失敗は奥のほうです。見にくいので、だから次回と言われたけどお断りしました。
それに予備軍がいくつもあるそうですCTやエコーでははっきり見えません
いずれは癌になるんでしょうね。時間をかけてそれまで生きていきますよ。
癌も自分の1部ですから
363:がんと闘う名無しさん
21/04/14 17:26:58.59 5HIxQBNv.net
画像診断で確認困難でもマーカーが相当高いのでしょうね。
お大事にしてください。
364:がんと闘う名無しさん
21/04/14 22:14:01.39 FVDqshNX.net
マーカー(AFP)が2000 �
365:エえてしまったので 2cm 未満でも開腹になってしまった‥‥ マーカーと細胞の分化能とは相関があるのでしょうか?
366:がんと闘う名無しさん
21/04/15 06:47:27.23 dFgTKy3K.net
>>353
主要マーカですか?しょっちゅう血液抜かれ監査表貰うんですが
どれがどれやら何枚も重なってますよ。Hがついているのは少ないな
教えてくだされば数字書きますけど、あんまり深く考えない楽天家です。
367:がんと闘う名無しさん
21/04/15 07:04:31.42 w2QhpQkj.net
>>354
マーカーでは分化度は分からないと思う
分化度とかは手術前なら生検によるサンプリング検査、手術後なら取り出した腫瘍を病理検査しないと分からないのでは?
開腹手術したなら主治医に病理検査の結果をよく確認した方が良い
2cm未満で開腹だったのは場所が悪かった(エコーで見えないのでラジオ波ができない、腹腔鏡では安全にできないなど)ためではないか?
368:がんと闘う名無しさん
21/04/15 12:29:22.86 dFgTKy3K.net
皆さんよく勉強してるし考えていますね。
私は明日退院が決まりました。炎症は残っていますが段々と下がってるので
退院すると医者に行ったら「いいです」でした。ただ安静にしてくださいだけ
明日帰りますが完治した訳ではないのでまたよろしくお願いします。
369:がんと闘う名無しさん
21/04/15 13:13:22.15 FvDTp5Rb.net
専門用語が多くて検索しながらここ見てます
うちの主治医はCEAをマーカーとしていらっしゃるんですが
ここを見てるとAFPがマーカーの方が多く
うちはちょっと変わってるのかな?とか思います
370:がんと闘う名無しさん
21/04/15 13:29:06.13 qKpE3fFW.net
>>358
肝癌は①肝細胞癌・②肝内胆管癌に分類され、①のマーカーは AFP, PIVKA-II, ②は CEA, CA19-9 です
371:がんと闘う名無しさん
21/04/15 20:37:13.99 FvDTp5Rb.net
>>359
ありがとうございます
確かにうち肝内胆管癌です
372:がんと闘う名無しさん
21/04/15 21:01:48.02 0CC1IRii.net
ぼくは①だね。
373:がんと闘う名無しさん
21/04/16 03:21:36.75 +PvtHJvt.net
病院からの最後の書き込みです。
皆さん頑張れ。肝臓が癌になっても頭の中身まで壊れてはいけない
中々俺みたいな壊れ馬鹿には成れないと思うけど、明るい事考える
医学は日々進歩してます。大丈夫ですよ。俺は年だから病気よりも
残された時間のほうが大切と考えてます。では明るい今日を大事にします。
374:がんと闘う名無しさん
21/04/17 16:59:29.11 5fsdszIx.net
肝内胆管癌で手術して小腸に繋がってる状態で気をつける事ってなんでしょう?
漠然としてますがどう検索したらいいかわからず
とりあえず食欲ないです
375:がんと闘う名無しさん
21/04/17 18:57:31.96 ukmcx7gj.net
あばよ
376:がんと闘う名無しさん
21/04/17 19:02:17.97 ukmcx7gj.net
>>369
気を付けるも何もないだろ
手遅れということばの意味を噛み締め、誰よりも深く深くその言葉の意味を理解する位だろう
377:がんと闘う名無しさん
21/04/17 20:23:53.90 AvjDFuNv.net
未来の人と話をすることなの?
378:がんと闘う名無しさん
21/04/17 21:35:14.55 5fsdszIx.net
363ですが手術成功しましたよ?肝臓半分切りましたが
余命半年と言われましたが一年経過して検診受けてる状態
化学療法後手術
379:がんと闘う名無しさん
21/04/17 21:46:46.86 v2k1Hxui.net
>>363
胆管胆嚢癌のスレには胆管癌の人たちがいます。
肝外胆管癌の人たちが多いと思いますが、同じ胆管癌なので共通するところがあるかもしれません。
そちらの方に尋ねてみてはいかがですか?
胆管胆嚢がん
スレリンク(cancer板)
380:がんと闘う名無しさん
21/04/17 23:23:12.93 5fsdszIx.net
>>368
ありがとうございます
優しい
381:がんと闘う名無しさん
21/04/18 00:12:09.51 0p3YZHSS.net
小野薬品
オプ�
382:Wーボで「原発不明がん」の効能追加を申請 希少疾病用医薬品に指定 https://www.mixonline.jp:443/Default.aspx?tabid=55&artid=70963
383:がんと闘う名無しさん
21/04/18 10:41:52.81 5CW2FFw3.net
免疫治療や遺伝子治療て抗がん剤に比べて効果あるの?
ちなみに当方肝臓半分摘出した数ヶ月後に肺に転移のステージ4
384:がんと闘う名無しさん
21/04/18 19:47:50.59 u8e5rgrK.net
肝臓半分切除しても肝不全起きないなら、肝疾患はあったにしてもまだけっこう確りしてたんだ。
なまじ肝臓が悪くない内に癌になると自覚症状がないから、見つかったときには相当進行してしまっているんだろうね。
ウイルス性の人は気の毒だが、定期検査受けている人が多いから早く見つかる可能性は高いけど。
385:がんと闘う名無しさん
21/04/22 01:03:37.09 S+jwEY/d.net
今日医療センター行ったらクリアファイルに紙2枚入っててなんだろう?と思ったら検査結果や病気の状態とかを研究機関に提出しても良いか?って説明だった
提出を拒否するなら窓口へ申し出ろって?面倒臭いから行かないだろうし、申し出なければ自動的に許可した事になって書面受け取り(今日の診察)から1ヶ月後から情報を利用するって
協力したい人が申し出る形じゃないのは協力者が少ないと見込んでだろうか
386:がんと闘う名無しさん
21/04/22 02:35:31.39 IAUzrisn.net
わたしの場合は新しい抗がん剤治療に取り組むに当たり、サインだけでしたよ。
採血を以前より4本くらい多く摂るくらいで、そんなには苦にならないし、何より後世に少しでも貢献出来るのならと、躊躇いはありませんでした。
387:がんと闘う名無しさん
21/04/22 08:46:02.89 CfO9Nn4u.net
>>374
おはようございます。退院してから初めての書き込みです。
体は絶好調だけども・・あんなに大好きなお酒が余り飲めなくなりました。残念
今回のカテーテルで血管封鎖と抗がん剤直接注入のせいですかね?・・
コロナ過の中での入院(収監)が嫌で次回の同じ治療をお断りしたら抗がん剤の
投与と言われましたが・・投薬なんですね。点滴とばかり思ってましたが
どんなもんですか?・・ただいま調子が良くて好きなことをやっています。
388:がんと闘う名無しさん
21/04/22 16:44:45.37 F6am7lmh.net
限局で手術後は定期検査だけが続いて普通に生活できているので断酒は続けている。
最初は肝臓がんにもなっても酒を飲み続ける人の気が知れなかった。
でも、最近は進行して転移してしまったら自分も飲んでしまうかもしれないと思っている。
体が受け付けられたならだけどね。
389:がんと闘う名無しさん
21/04/22 20:06:45.80 MpnwTXld.net
>>375
退院おめでとうございますと言って良いのか迷いますが、とりあえず一段落ですね。
カテーテルでの治療は肝機能を低下させるらしいので、お酒を受け付けないのは、そのせいかもしれません。
わたしの抗がん剤治療は、テセントリクとアバスチンという点滴療法です。
まだ2回目ですが、これといった副作用はありません。多少血圧が上がった程度ですかね。
これを3週に1度、ずっと続くと思うと気が遠くなり、それこそ飲まずにはやってられない気分です。
390:がんと闘う名無しさん
21/04/22 20:56:53.79 S+jwEY/d.net
>>374
そういう局部的な書類じゃなかったんだ
医療センターに来る全患者対象なのか、再来受付機でプリントアウトした予約票を挟む全てのクリアファイルに予めセットされていた
未成年や意思の疎通が難しい方は保護者へ〜の文言もあったよ
�
391:ツまりは情報を渡さないでと申告しなければ使いますって書類 私が行ってる病院だけなのかな???
392:がんと闘う名無しさん
21/04/22 22:50:00.18 /FHmxMba.net
>>378
医大だとサンプルにして良いかどうかにまずサインさせられますね
同意しなくても良いとは書いてありますが拒否する人はいないかと
他の人の役に足るならと思ってサインしました
数枚はあったかな
393:がんと闘う名無しさん
21/04/22 22:56:12.06 /FHmxMba.net
医大は学習のためにスチューデント・ドクターが関わって良いかどうかの書類もあった
394:がんと闘う名無しさん
21/04/23 01:32:35.26 J0Qv3JmS.net
なるほど、今まで20年近く通った病院で初めてのケースだったのでびぅくりしました
私は昔かなり面倒な患者で色々迷惑をかけたし、今生きているのは間違いなく私を見捨てず治療してくらた先生、看護師、技師さんのおかげなので、死んだら献体しようとは考えていました
395:がんと闘う名無しさん
21/04/25 17:44:25.47 21UEalrG.net
食事についてですが
皆さんは塩分は少なめにしてますか?
胃がんだけは塩分をできる限り少なくする必要があるようですが
肝がんなど他の癌については塩分はあまり関係ないのでしょうか
高塩分食が良いという説もありますよね
396:がんと闘う名無しさん
21/04/25 19:01:56.91 qKsvTPXw.net
>>382
抗がん剤や治験で個別の軽い食事制限はあるかもしれんが
基本的には今まで通りでいいと主治医や栄養士に言われた