14/11/03 21:25:35.16 5M7Y8Z5i.net
リンパは転移してると かたいと言われた。
でも最終判断は病理
151:がんと闘う名無しさん
14/11/03 21:42:53.42 VSfH0hpy.net
妻は手術前はリンパが腫れているからSTⅢbと言われましたが、術後の病理検査でリンパにはなくSTⅡと判明しました。リンパの硬さだけでは判断できないでしょう。
152:がんと闘う名無しさん
14/11/03 22:49:39.24 Z/+S719i.net
最終的なステージの判断は切らないと分からないよ、とうちの先生は仰ってましたね。
153:がんと闘う名無しさん
14/11/04 00:29:52.35 DBXwnAgC.net
やっぱり硬さだけではわからないですよね。
内視鏡による切除で浸潤距離が5μm(深いような気がする)だったことと、
病理の結果待ちのため色々想像してしまいます。
みなさん、ありがとうございました。
154:がんと闘う名無しさん
14/11/04 00:33:45.73 LMVe85op.net
>>148
腫れと硬さは違うよ。
画像で見える腫れは炎症でも腫瘍でも腫れるから。
硬さは手術で取って触ってみないと。
それでも最後は病理で判断だけどね。
155:がんと闘う名無しさん
14/11/04 00:39:47.67 LMVe85op.net
>>150
5ミクロンならsm1でT1a、ステージは1。俗に言うsmチョロ。病理がわるくなければそれでおしまい。
1000ミクロン以上だとT1bで色々考える必要がある。
156:がんと闘う名無しさん
14/11/04 11:37:01.27 vwdEgtO3.net
すみません、5μmでなく、5000μmの間違いでした。
そのため手術で取りました。
157:がんと闘う名無しさん
14/11/04 13:59:51.42 1cD9s4SQ.net
5000ミクロンだと深さより深逹度の問題かと。
いずれにせよ追加切除が必要になりそうな。
顔つきや健康状態とも相談だね。
158:がんと闘う名無しさん
14/11/04 14:00:31.08 1cD9s4SQ.net
失礼。手術をしたのか。
159:がんと闘う名無しさん
14/11/04 20:53:28.05 BzUoOB4F.net
今日CTを撮ってきたのですが、S状結腸癌の早期、との診断でした。
転移は他臓器への転移は見当たらないそうなのですが右下腰の皮下にしこりが見つかり、その摘出をしてからS字結腸の癌を摘出することになりました。
S字結腸癌の早期で皮下への癌転移は稀と聞いたのですが、不安です…
160:がんと闘う名無しさん
14/11/04 21:29:45.61 KTdrtcr2.net
FOLFOX、XELOX、FOLFILI、IRISのいずれかをそこそこ長く受けて現状維持してる人に質問です
CEAの数値の底はどのくらいですか?
161:がんと闘う名無しさん
14/11/04 22:06:36.30 NXHWRjhC.net
CEA CA19-9といった腫瘍マーカーは個人ごと、癌の性質ごとに違うから他人とは比較できないよ。
癌がなくても高値のひとはいるし、俺がそうだが癌でも腫瘍マーカーは両方とも陰性ということもある。
162:がんと闘う名無しさん
14/11/04 23:21:38.66 /tJ+xNA6.net
腹部CTやエコー検査ですぐ大腸癌が分かるのですか?
近くやる予定ですが、糖尿病の管理の過程での話なので、
先生の主眼は膵臓・肝臓のチェックです。
しかし、便秘と少々の出血~長い年月ある~(先生には内緒のまま)から、私自身は大腸癌と思っていますので。
163:がんと闘う名無しさん
14/11/05 01:41:37.06 OHX2rFj/.net
すぐわかるほど育っている可能性もあるし、逆に早期なら見落とす(ってか見えない)可能性もある。
膵臓癌が原因でどんどんひどくなる糖尿病もあるし、糖尿病が原因で便秘にもなる。
下血があるなら正直に話して大腸カメラも受けるべき。
164:がんと闘う名無しさん
14/11/05 03:01:08.90 lJ8AJqKj.net
日本昔話 寿命のロウソク
URLリンク(www.dailymotion.com)
165:がんと闘う名無しさん
14/11/05 05:55:43.58 2WRkMmiv.net
僕は、直腸ガンステージⅡで、昨日腫瘍マーカーの検査日だったのですが、CAが1.1で、CA19-9は5.2でした。術後1年です。
166:がんと闘う名無しさん
14/11/05 06:20:36.19 Ow0l3Umm.net
【Raymond Royal Rife:周波数治療】封印されている癌治療技術報告スレ【STAP細胞】
URLリンク(www.onrw.net)
167:がんと闘う名無しさん
14/11/05 09:05:01.42 AiG4Y4xh.net
>>158
CEA CA19-9の検査は続けていますか、他の腫瘍マーカーは調べていますか?
168:がんと闘う名無しさん
14/11/05 14:42:00.18 hT3LP/Qn.net
検査は続けているが、大腸癌の確定診断があるので他のマーカーは取ってない。
直腸癌なのでCTは胸腹で見てるしね。
169:164
14/11/05 15:47:09.50 AiG4Y4xh.net
>>165
術前からずっと変わらなくて、他の方はどうしているのか気になっていました。
まず、画像診断が大事ですよね。
170:がんと闘う名無しさん
14/11/06 01:01:47.94 B0ly5rhI.net
s状結腸を切除をして術後2週間なのですが、左下腹部がまだ痛むのは
普通ですか?大腸って神経がないので痛みを感じないと聞いたのですが、
切っても全然痛まないのでしょうか?どなたか教えていただけたらうれしいです。
171:がんと闘う名無しさん
14/11/06 04:55:01.27 L/9qSkGt.net
痛むのが普通
172:がんと闘う名無しさん
14/11/06 14:37:09.37 buzrRQry.net
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
>柏木さんの取材は10月20日に行われ「21日に痛みに耐えられなくなって入院をして、それから2週間でアッという間に逝ってしまったんですね」と明かす。
>昨年の暮れから今年にかけ、1度、大腸がんの手術をしたという。
173:がんと闘う名無しさん
14/11/06 15:23:39.55 b8RA30JR.net
手術の時には転移あったんだろうね。
ご冥福をお祈り致します。
174:癌は真菌
14/11/06 16:12:39.28 55X9hcK4.net
S字結腸は男性仮性半陰陽の造膣にかなり昔から使われたらしいけど長生きできたのかな
症例が多いらしいから安全っぽいんだけどね
175:がんと闘う名無しさん
14/11/06 22:32:19.13 UfeYsQh9.net
エルプラットの3回目できる人、すごいと思う。
すくなくとも働きながらは自分には無理の境域だった。
176:がんと闘う名無しさん
14/11/07 03:25:48.06 GTjcHRdj.net
>>169
俺と同年代だな
子供も二人もいるし幸せな人生だったんだろう
貧乏非正規子供なしの俺に比べれば
177:がんと闘う名無しさん
14/11/07 10:20:22.32 1e818HaJ.net
>>172
俺と同じ回数だ。
仕事していなかったとしても、無理だな。
看護師さんに聞いたら、4.5回で止める人が多いと言い、
医師にきいたら皆8回までやっているよ との返事w
医師も話盛っているし、この調子だと看護師さんも話盛っていると
推測したが、ここに来る人で8回やりとげた方も
いたので、やはり副作用は個人差なのかな。
178:がんと闘う名無しさん
14/11/07 10:37:39.04 gzBiHJbz.net
働きながらはムリだな
数年前から保険のCMで働きながらは日帰り化学療法なんてのを放送してたが、やった身からすれば極僅かな人しかできないだろうなと思った
179:がんと闘う名無しさん
14/11/07 11:31:58.32 wlhCJ9pz.net
>>167
大腸に神経が無くて痛まないなら何で大腸内視鏡は痛いんでしょうか
180:がんと闘う名無しさん
14/11/07 11:38:36.42 NvEkj5Vx.net
日帰りでエルプラットというかゼロックスを1年以上(17回)やってたが、きつかった
仕事は続けていたが、出勤率6~7割といったとこ
転移の手術後は経過観察になって今9か月目だけど、副作用がつづいて出勤率8割がやっと
これでも軽い方、元気な方らしい
181:がんと闘う名無しさん
14/11/07 11:51:33.45 /2+MfytM.net
>>174-175
ここに先週書き込んだ8クール完走したものです。
1回書き込んでしまいますと ちょくちょく見てしまいます。
エルプラット点滴当日は休みましたがそれ以外は休み0(出勤率10割)なので
他の方に比べると楽だったのかもしれませんね。仕事自体は相当楽な方です。
>>177
17回って凄いですね、、、自分は8回で終わったけどこの倍以上は絶対耐えれれません。
>>169
同じ年で去年手術で境遇が似ていてなんとも言えない気分です。
この状況(手術の時点で転移あり? ST4)って当然本人は知っていたのですよね。
知らないで急に耐えられなくなるほど痛くなって2週間で死んでしまうなんてありますか?
当然術後の定期的な検査や化学療法を行っていたと思いますし。
自分すごくビビリでちょっとでも肺やら肝臓あたりが痛く感じるとまさか転移!?
って思ってしまいます。
182:がんと闘う名無しさん
14/11/07 15:38:45.32 nddrRe1c.net
.「とくダネ!」柏木厚志さん死去 45歳 最後まで現場リポート
スポニチアネックス 11月6日(木)11時25分配信
.柏木厚志さん
フジテレビ「とくダネ!」(月~金曜前8・00)のリポーターを務め、実演販売師としても
知られた柏木厚志(かしわぎ・あつし)さんが3日午前8時、大腸がんのため
東京都内の病院で亡くなった。45歳。東京都出身。6日、同番組で発表された。
葬儀・告別式は近親者で執り行った。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
183:がんと闘う名無しさん
14/11/07 18:45:39.61 4kvfqpoP.net
俺は術後XELOXやってたけどふつうに出勤できたよ
内業だけどね
むしろ家でじっとしてるほうが体調悪くなりそうだった
ちなみに親子マラソンとかロードレースとかにも参加してたよ
日焼けしすぎて看護師に呆れられてた
骨髄抑制ひどくて7回でやめたけど
夏場だったからよかったけれど冬場のエルプラットはきつそうだ
184:がんと闘う名無しさん
14/11/07 20:49:27.53 0zmB/E5/.net
>>176
神経がないわけじゃなくて、普通の皮膚表面の神経とは違う神経がある。下痢の時の腹痛とかを感じる神経。
体性痛に対する内臓痛でぐぐればわかるかと。
でもやっぱり手術の痛みは皮膚を切ったときの痛み、体性痛が一番問題なんで背中に管を入れて痛みを取る。硬膜外麻酔(エピ)ってやつね。
185:がんと闘う名無しさん
14/11/08 04:26:48.33 A71Zvn4y.net
すみません。食事は肉食が多かったですか?
週に何回くらい肉食してましたか?
186:がんと闘う名無しさん
14/11/08 05:25:36.64 LEPd/Bgf.net
ストマが15センチほど飛び出した時に医師に1時間かけて押し戻されたが体験したことない程の痛みだった
187:がんと闘う名無しさん
14/11/08 11:48:53.26 3wirzUZa.net
>>182
ベジタリアンは胃がんは減るけど、大腸がんは関係ないって見たことある
188:がんと闘う名無しさん
14/11/08 12:34:53.64 lh7MsLE6.net
術後3年検診で異常なし
そのことを受けて彼女に結婚したいと思ってることを伝えようとしてたのに
デートしててこちらから言う前に向こうから別れ話をされてしまった
今、絶望感しかない
なんか色々どうでも良くなってきてしまった。
189:。。
190:がんと闘う名無しさん
14/11/08 13:00:42.84 8P1Piuv+.net
今は再発がないことを幸せに思えばいい。
彼女はその程度の女
191:がんと闘う名無しさん
14/11/08 13:06:50.85 RaNgMdjU.net
彼女の気持ちわかるよ
192:がんと闘う名無しさん
14/11/08 13:10:02.82 A71Zvn4y.net
大腸癌に罹患した人のブログ見てたら食べてる食事が肉食が多いなと思って
ました。皆が皆そうではないと思うのですが、私は週に1回か多くても2回に
少し肉食する程度ですが毎日の様に肉食べてたり2日に1回は肉食してるひと
が多いと感じたので・・・
193:がんと闘う名無しさん
14/11/08 14:19:15.71 A71Zvn4y.net
私の友達が大腸がんになったのですがその子はお弁当を選ぶにも
いつもハンバーグ弁当で次の日は生姜焼き弁当。
マック大好き牛丼大好き女の子でどこかに食べに行くとしたら焼肉いこー
という子でいつも肉食してたって感じです。
ラーメン大好きって感じで・・
他の女の子はスパゲティとかミックスサンドとか焼き魚とか食べてた
のにそんなのばかり食べてたので心配してたら大腸がんになったので。。
それも30代で・・・
その子の食生活は野菜嫌いで余り食べなく外食に肉が必ず入ってた印象が強くて。
194:がんと闘う名無しさん
14/11/08 14:35:12.73 OBS07r5V.net
肉は好きだけどほとんど鶏肉だな。
カレーもいつもチキンカレー。
195:がんと闘う名無しさん
14/11/08 14:43:12.91 A71Zvn4y.net
その子は肉全般好きだけど外食しても私はクリームコロッケ頼んでも
その子は豚カツ定食。とかハンバーグ定食ばかりでいつも肉ばかりだなー
と私は思ってました。
鶏肉を中心に食べてて大腸がんになったのですか?
私はその女の子の食べてた牛とか豚が原因のような気がやっぱりして・・・
お弁当はいつも肉が入ってたのを選んでたし。
ほかの友達からもAちゃんお肉ばかりだね。とからかわれてたので。
やっぱり肉食中心が原因なのかなと疑問に思ったので。。。
みなさんの食生活はどうでしたか?
196:がんと闘う名無しさん
14/11/08 14:47:35.06 A71Zvn4y.net
それと大腸がんになってもその子は肉を減らすことはしないで今まで
と同じ食生活してます。ハンバーグや豚カツマックとか。
友達同士であれは絶対に肉食生活のせいだよね。
肉食しすぎだよ。と言ってあげようかと思うのですがその子の家も肉食中心
で育ってきてるのでその生活が普通に思ってるのかも知れません。
197:がんと闘う名無しさん
14/11/08 14:51:33.90 LqYP1jkj.net
余計なお世話すぎてワロタ
198:がんと闘う名無しさん
14/11/08 15:41:01.99 lD7kGehL.net
もうがんになったんだから、好きなもの食べさせてやれよ
ストレスも体に悪いぞ
食いたいもの食えずにストレスになって、免疫力落ちたらどうするんだ
199:がんと闘う名無しさん
14/11/08 15:41:18.70 2iEO4Va5.net
食生活気にする事は良いことだとは思うが手間とストレスと相談だね
あと、どう気にしてもなる時はなるから、そうなった時に割り切れるならいいんでないかね
200:がんと闘う名無しさん
14/11/08 16:40:02.86 A71Zvn4y.net
そうですね。もうなってしまって後になってから言ってあげても
かわいそうですね。余計なお世話でした。黙っています。
彼女が回復することを願ってあげるだけにします。
ありがとうございました。
201:がんと闘う名無しさん
14/11/08 16:44:50.27 OT4BwEBB.net
主治医に抗がん剤治療を止める事をすすめられたよ
これからどうなるの?
緩和医療が主になるんですよね?
202:がんと闘う名無しさん
14/11/08 19:27:01.71 Pl8Jsww5.net
>>197
病状はどんなん?
休薬じゃなくて中止??
QOLが下がってたら休薬もありえる
203:がんと闘う名無しさん
14/11/08 20:45:21.36 CDyYi9NC.net
大腸も痛みを感じるんですね。
私も神経がないなんておかしいと思ってました。
今日も切ったとこが痛みます。つったような感じもする。
切ったところはS状結腸なのに、圧迫されるような
感じがしてすぐおしっこ行きたくきたくなるし;
204:がんと闘う名無しさん
14/11/08 21:47:10.25 OT4BwEBB.net
>>198
局所再発で手術不可能とのことです
抗がん剤の治療効果はありませんでした
余命は分かりにくいみたいだわ
205:がんと闘う名無しさん
14/11/08 21:56:20.67 Nr47I33H.net
鳥越俊太郎はガンが転移しても手術してる件
スレリンク(cancer板)
206:がんと闘う名無しさん
14/11/08 22:06:04.19 Pl8Jsww5.net
>>200
手術不可能ですか・・・
放射線治療はどうなんでしょうね?
私も手術不可能な場所に再発のガンがあります。
大腸がんのステージⅣです。
とりあえず抗がん剤はやってますが・・・
207:がんと闘う名無しさん
14/11/08 22:21:32.32 nNMxW++X.net
>>200
局所再発という事は直腸ガンですか?
208:172
14/11/08 23:34:26.46 VXkn+lsV.net
>>174
2回目で挫折した自分は、もしかしたらただの根性なしなのしれないって
結構悩んでたりします。
でも点滴後2日間はほとんど動けなかった。
1回目では起きなかった筋肉がつりまくる症状はトイレにいくのもやっとだったし。
3回目でこれがさらに酷くなったらと思うと、とてもする気がおきなかった。
これ以上会社を休んだら「会社辞めてゆっくり静養した方がいい」ということになるから。
209:がんと闘う名無しさん
14/11/09 07:17:27.37 IUFuMvcP.net
>>204
そんな無理する事ないって。
抗がん剤なんて、高確率で有効な治療薬じゃないし、抗がん剤治療が終わっても、副作用の後遺症で四苦八苦して生活している人もいる。
携帯電話を普通に落としたり、
足のつま先が痺れていたり、冷えたりして、
生活に影響与えるんだから考えモノだよ。
抗がん剤に割と否定的な俺が言っても説得力ないけど、
そんな事で悩まない方が良いよ。
なるようにしか ならないよ~
210:がんと闘う名無しさん
14/11/09 17:34:36.64 j94MQOhC.net
抗がん剤絶対禁止希望の俺が来ましたよ
抗がん剤をやった馬鹿は初犯でも懲役刑が望ましい
211:がんと闘う名無しさん
14/11/09 18:37:05.07 gPFAbee5.net
チラシの裏にでも書いて壁に貼っとけば?
212:がんと闘う名無しさん
14/11/09 22:50:11.64 V8Z7zKLv.net
冬場のゼロックス療法で一番辛かったのは犬の散歩!
213:がんと闘う名無しさん
14/11/10 10:38:51.98 KYlJRb8w.net
財務省の入り口に貼っておくよ
214:がんと闘う名無しさん
14/11/10 11:31:44.89 9gCke1hb.net
俺は初夏からゼロックスを始めたのでラッキーだったのかな。
けど、初回に点滴をぶら下げながらトイレに行き、
フツーに手を洗ってしまった時の「あの感覚」、
思い出すだけでもゾッとする。
あと、殺虫剤の缶を持った時にもシビれてしまい
「こんな物でも・・・」と落ち込んだのを覚えている。
215:がんと闘う名無しさん
14/11/10 15:04:06.02 0z/vRXOG.net
3週目にやたらアイスを喰っていたな
216:がんと闘う名無しさん
14/11/10 18:10:33.31 oFm+moS/.net
やっぱり普段から肉をたくさん食べてましたか?
217:がんと闘う名無しさん
14/11/10 21:29:32.22 iBNILbvn.net
肉食は直接的な原因ではないよ
俺、44歳で大腸がんになったけど魚介類中心の生活だったよ
魚介類の水揚げが多い漁師町に住んでるし釣りも趣味だったし
40代になると肉はあまり食えなくなるんだ
まあ多くの40代は分かると思うが・・・
だからと言って20、30代に暴飲暴食していた訳でもない
がんになってから内科と外科含め3人の医者に俺のガンの
原因聞いたけど3人とも分からないと・・・
体型は標準だしコレステロール値とか血糖値も普通だし
アルコール性のも標準値、食生活の問題ではないと
がんは分からないよ~
でも、肉食が多い国では大腸がんも多いことは確かだ
218:がんと闘う名無しさん
14/11/10 22:07:06.33 v3nLf6w2.net
自分の細胞をips化して、どうすれば癌化するかやってみないとわからんだろうなぁ。それでも分からんかも?
219:がんと闘う名無しさん
14/11/10 22:54:40.20 aQuwTrbC.net
うちの場合は大腸癌になったのはバランスよく食事してた家族達で
偏食気味で肉好きの俺だけ大腸癌になってないから無関係だと思う
220:がんと闘う名無しさん
14/11/11 00:21:29.75 uMuZXoWf.net
週に何回程、牛、豚、鶏肉を食べてましたか?
私は牛肉が好きで牛肉と豚肉が多かった様な気もします。
明らかに肉が多かったです。
221:がんと闘う名無しさん
14/11/11 01:15:06.69 13HDyj6q.net
食なんかよりストレスの元を断絶する方が最も重要だってうちの主治医は言うけどね
以前の生活に戻る=ストレス溜まりまくりの生活に戻るだから以前の生活は忘れて欲しいって言われてハッとした
222:がんと闘う名無しさん
14/11/11 01:38:57.45 yXy7Q/TV.net
やけに肉に拘ってる奴がいるな
気になるなら食うなよ
223:がんと闘う名無しさん
14/11/11 01:49:00.00 d0l2xoLb.net
>>218
つりか荒らしだから相手にすんな
224:がんと闘う名無しさん
14/11/11 02:00:13.70 uMuZXoWf.net
つりじゃないもん。自分はそれが原因じゃないかと思うんだもん。
ポテチもすごい量食べてた。ポテチは発がん性があると最近騒がれて
たしポテチも毎日のように食べてたから。
225:がんと闘う名無しさん
14/11/11 02:09:10.20 mZbLOTK+.net
すぐ釣られるオッサンらもさすがに学習し
ウンコをエサにしてる粘着釣り房に反応しなくなったんで
焦った釣り房がエサを肉に変えて未だに粘っている
他に行くとこないのか…孤独で哀れな房
226:がんと闘う名無しさん
14/11/11 02:20:26.29 d0l2xoLb.net
>>221
癌のスレで語尾に『もん』とか『ポテチ』とかアホかってな
227:がんと闘う名無しさん
14/11/11 02:22:27.25 uMuZXoWf.net
なんでアホなの?人が悩んでるのに・・・
もういいい。
228:がんと闘う名無しさん
14/11/11 02:25:29.79 uMuZXoWf.net
あたしは28で大腸がんになったよ。でも調べて貰ったら遺伝性じゃなかったから。
229:がんと闘う名無しさん
14/11/11 02:31:20.41 d0l2xoLb.net
>>224
食い過ぎだデブ
230:がんと闘う名無しさん
14/11/11 02:37:00.76 uMuZXoWf.net
デブじゃないよ。158センチ48キロだもん。
確かにポテチが大好きで毎日の様に一袋食べてたしマクドもマンションの目の
前にあったので朝はそこで食べてたし・・一人暮らしだったから。
231:がんと闘う名無しさん
14/11/11 03:09:12.95 qZxLhm5Z.net
8mmのポリープ発見されて
2か月後入院することになった
でもカルテには大腸がんの疑いと書いてあった
悪性ってことなのか
2か月後で大丈夫なのでしょうか
232:がんと闘う名無しさん
14/11/11 03:43:58.92 yXy7Q/TV.net
>>226がマジレスだと仮定して真面目に答えてやろう
レス215たけど肉大好きポテチやスナック系大好き
酒やタバコも大好き魚?野菜?食わね~
仕事でストレスたまりまくり
夜更かし大好きジャンクフード大好き
こんな俺は胃潰瘍ぎみにはなったことあるけど大腸癌にはなってない
しかし3食規則正しく食ってて酒も煙草もやらず、しかも規則正しく生活してた爺や親2代で大腸癌になったんだよ
だから肉やスナック菓子は関係無い
釣りだとしたら悪質過ぎるぞ
一人っ子だから今は仕事辞めて実家に戻って親の様子見てるけどね
親は今抗がん剤やってるさいちゅうだけど体調良い時とダルい時があるみたいだし免疫も下がるみたいだね
皆もあんまり無理しないようにな~
233:がんと闘う名無しさん
14/11/11 03:54:54.85 uMuZXoWf.net
ありがとうございます。親子2代って遺伝性では?
あたしの家系で大腸がんは一人もいないです。
234:がんと闘う名無しさん
14/11/11 04:00:34.93 uMuZXoWf.net
ネットで調べたら牛や豚が原因とあるし全くないとは思わない。
それプラス遺伝や何かの原因だと思ってる。
235:がんと闘う名無しさん
14/11/11 04:30:00.74 uMuZXoWf.net
何回もすみません。親が大腸がんになっててこのスレに来てて
自分は大腸がんじゃないので言ってる人が多いけど親は年だし
大腸がんは50歳代からが一番多いし老化も関係あると思う。
でもあたしみたいに20歳代で遺伝でもないし明らかに肉多い食べ物
食べてたからどうなのかな・・と思ったし今は肉に対して拒否感情が出てて
食べてない。ネットで見ても肉食、欧米食が多い食事してた人ばかり出てるから。
236:がんと闘う名無しさん
14/11/11 04:37:40.47 uMuZXoWf.net
じゃあ何で40年前まで滅茶苦茶少ない統計だった日本人が今は
一番多いい統計に大腸がんが増えてるか不思議。
237:がんと闘う名無しさん
14/11/11 05:04:56.87 uMuZXoWf.net
大腸がんは60歳代がピークで次70歳代で次は50歳代だもん。
親が親がって言ってて自分は肉食べてもなってない。から肉は関係ない。
でも60歳70歳になってみないと分らないと思う。
でもあたしは明らかに脂肪の多い食べ物食べてたもん。
238:がんと闘う名無しさん
14/11/11 06:42:52.42 UOi1EBh8.net
>>227
疑い病名は検査に必要だからつけるだけ。
あなたの場合大腸癌を疑うから検査をするというよりは、検査をするために大腸癌を疑わなくてはならないという状態。
本気で疑っているわけではないと思う。
ついでに。
癌が発生してから目に見える状態になるまで数年かかるので、もしポリープが癌だったとして数ヵ月おいたせいで手遅れになるというのは考えづらい状況。
239:がんと闘う名無しさん
14/11/11 08:12:05.48 iu6wsFdb.net
>>232
少子高齢化って知ってるかな?
240:がんと闘う名無しさん
14/11/11 08:23:18.95 6KrZwCPu.net
毎日ビフィズス菌のカプセル飲んでて快便なんだが
大腸癌の防止に少しは役にたつの?
241:がんと闘う名無しさん
14/11/11 09:52:32.53 NHgIaukZ.net
食生活じゃなくて、深夜に書き込むような生活してるからだろ
242:がんと闘う名無しさん
14/11/11 10:11:12.77 uMuZXoWf.net
あたしはタバコ吸わないもん。
お酒は誘われた時に飲むだけで帰りにお酒を買って帰る生活してなくて
月に2回ほど飮む程度。
食生活は・・・
朝ビックマックをほぼ毎日
お昼もたまにマクドかから揚げ弁当かハンバーグライス
夜ご飯はポテチ一袋で終わりとかラーメンとかケーキ
たまに自分でスーパーでステーキ買ってきて焼いて野菜サラダとご飯
こんな生活してたし仕事を今行けないから行ってないけど行く前は12時くらい
には寝てたもん。それなのになった。
243:がんと闘う名無しさん
14/11/11 10:14:05.31 uMuZXoWf.net
少子高齢化って何?
244:がんと闘う名無しさん
14/11/11 10:17:27.74 nwBaC5me.net
暇なかまってちゃんの相手はやめような
文章読んでればわかるだろ?
これ以上はスレ汚しだ、たまたま精神病患者が癌スレに迷い混んだだけだ
245:がんと闘う名無しさん
14/11/11 11:11:52.12 EHCq9XW1.net
なんで延びてるのかと思えば基地外発生かよ
おまえらもNGにぶっ込むなりして相手するなよ
246:がんと闘う名無しさん
14/11/11 12:01:50.67 4DX2fUxW.net
>>227 への返信
組織の病理検査で初めて悪性かどうかの診断が下される。
悪性であっても、転移の有無や、粘膜下層への浸潤度でその後の処置が決まる。
小さくても浸潤度が深ければアウト。
俺の場合、平坦型でなんと6cmと4cmというデカさだったのでもうダメかと思っていたら、
内視鏡のみで切除手術。生検の結果、転移もなく、浸潤度もギリギリセーフだったため
腸切除なし。
1年後、最初の内視鏡手術で取り残していた、4mmと8mmを日帰り内視鏡手術で
切除。こちらは良性だった。今のところ再発、転移なし。
8mm程度なら日帰り手術なんだけどなあ?
言うまでもないけれど手術するなら、できるだけ大きな信頼できる病院と腕の良い内視鏡医のいるところで。俺みたいにでかいのだったら、腹腔鏡か開腹手術が普通なんだろうけど、
いい病院と先生にめぐりあえてホントラッキーだった。
247:がんと闘う名無しさん
14/11/11 12:03:53.61 uMuZXoWf.net
キチ外じゃないです! もう来ない。
精神的に落ち込んでてやっと吐き出せる同じ病気の人を見つけて
きたのに。 さよならもういいです。
248:がんと闘う名無しさん
14/11/11 12:11:48.41 qZxLhm5Z.net
>>234
丁寧な解答ありがとうございました
249:がんと闘う名無しさん
14/11/11 12:17:03.82 L5OV/sDm.net
>>243
まずは根本的に食生活を変えろよ
癌より先に心臓病あたりで死ぬぞ(苦笑)
250:がんと闘う名無しさん
14/11/11 12:17:57.08 qZxLhm5Z.net
>>242
受けたところが小さな個人開業医でした
そこで紹介された心臓手術など実績のある病院に入院することになりました
ただ手術するとき麻酔を使うと言ってたのがきになるんですけど・・・
251:がんと闘う名無しさん
14/11/11 12:45:10.06 uMuZXoWf.net
あたしなんて開腹されて凄い傷だよ。手術した時に寒くて死ぬほど寒くて
震えあがったよ。横になって寝るのも怖かった。内臓の位置が安定してないから
怖くて横にもなれない。(~_~メ)半年くらいでやっと落ち着いた。
252:がんと闘う名無しさん
14/11/11 12:47:46.52 uMuZXoWf.net
1年で転移して肝臓と肺に転移だよ。もう死にたくなる。。。
253:がんと闘う名無しさん
14/11/11 12:55:40.67 ZMjpRuX4.net
転移したの?
でも少子高齢化知らないのはキチガイ言われてもしゃあない
254:がんと闘う名無しさん
14/11/11 13:03:10.23 4DX2fUxW.net
>>246
小さなポリープ一個で麻酔?
多分麻酔と言うより鎮静剤だと思う。
手術が長時間なら、腸の動きを抑えるために「鎮静剤」は
注射される。寝てる間に終了。
255:がんと闘う名無しさん
14/11/11 13:03:51.71 uMuZXoWf.net
転移しちゃった(>_<)
256:がんと闘う名無しさん
14/11/11 13:14:40.90 EHCq9XW1.net
腸の動き抑えるのはブスコパンじゃないの?
鎮静のためには別に向精神薬が使われてるよ。
257:がんと闘う名無しさん
14/11/11 13:28:23.42 4DX2fUxW.net
↑あなたが正しい
258:がんと闘う名無しさん
14/11/11 13:30:40.50 5DW5RGBg.net
大腸カメラと同時にポリープ摘出の際は鎮静剤だったな
やたら小さい注射のくせにかなり痛かった記憶がある
259:がんと闘う名無しさん
14/11/11 13:37:16.26 Es/oHyag.net
鎮静剤と鎮痙剤、それぞれ使い分けるね。
260:がんと闘う名無しさん
14/11/11 13:44:08.50 qZxLhm5Z.net
ついでに痔も見つかったんだけど
痛みも出血も何もない時は大丈夫なんでしょうか?
261:がんと闘う名無しさん
14/11/11 13:45:18.79 5DW5RGBg.net
>>256
大腸癌スレなんでついでだからと痔の話はすんなよ
262:がんと闘う名無しさん
14/11/11 13:56:05.53 qZxLhm5Z.net
>>257
痔って直腸がんにはならないのでしょうか?
263:がんと闘う名無しさん
14/11/11 14:09:14.93 5DW5RGBg.net
なんか昨日からアホか多いね
264:がんと闘う名無しさん
14/11/11 14:24:51.27 +i2aqGfT.net
なんか昨日からアホか多いね
サッ ミ _______ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_,,||// ∧,,_∧ | ∧,,_∧
(・ω・||/ ( ・Д・ ) ..| ( )
( ⊃|| ( ) | ( )
し―-J ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
265:がんと闘う名無しさん
14/11/11 14:35:01.67 d3aLY/jk.net
ガンになってしもうた同士じゃないか。
もう少し寛容
266:にならな、あかんよう。
267:がんと闘う名無しさん
14/11/11 14:42:34.62 L5OV/sDm.net
・・・・(゚Д゚)
268:がんと闘う名無しさん
14/11/11 15:18:51.66 yXy7Q/TV.net
肉酒煙草大好き偏食気味の俺でも>>238の食生活には呆れるわ
明らかに肉のせいじゃなく食生活のせいだろw
癌になった後も生活改善しないから移転したんだろうね
少子高齢化も知らないユトリちゃん
ググれカス!
>>258
なるわけないだろ馬鹿かよ
269:がんと闘う名無しさん
14/11/11 18:30:55.11 Rya3G6/u.net
マックは発がん物質(広義のマイコトキシン)が最も危ない食べ物
外食はほとんど危ないがマックは1番じゃね
がん細胞なんて生まれたり消えたりしているが、発がん物質を毎日食ってたら・・・
怖いよ
270:がんと闘う名無しさん
14/11/11 20:23:19.45 y8CcOwm1.net
大腸がんの開腹手術した人で下腿のリンパ浮腫になった方っています?
なんか俺がそれっぽいんだよね。
色々調べると治る症状じゃないみたいだし、治療法も有効なのがないから
自分でマッサージするとかスキンケアに気をつけるとか大変そう・・・
271:がんと闘う名無しさん
14/11/11 21:09:00.81 s1qpO59w.net
胸管が傷害されるとねえ。
とにかくマッサージと圧力(ストッキング)、風呂かなあ。
272:がんと闘う名無しさん
14/11/11 21:21:18.35 EHCq9XW1.net
下腿に胸管は関係ないんじゃないのかな
鼠蹊じゃないの?
273:がんと闘う名無しさん
14/11/12 00:05:03.60 DQMGGQoI.net
明日兄がNCGMで大腸がん(粘液癌+転移により粘膜播種を併発)の手術をする。
国立がん研究センター東病院では
・遺伝子異常が無いから知らん
・他にも患者が多いから地元の病院で抗癌剤治療をしてくれ
・粘膜播種についてはスルー
・更に抗癌剤治療を続けても最長2年の余命宣告
と、要は見放された状態だったのが今年の5月。
その後あれこれあってNCGMにたどり着いて手術前日までこぎ着けたけど
自分の守備範囲外だからと患者を見放すがん研って意味あるのかな?
274:がんと闘う名無しさん
14/11/12 00:22:57.98 mh8e3QMI.net
質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載がある場合が多いです。
275:がんと闘う名無しさん
14/11/12 00:25:23.99 zViFLTp+.net
>>267
そけいのリンパがそのあとどう流れるか考えればわかるかと。
ちなみに、片足だけむくむならそけいを考えるかな。
それよりはどこをどう手術したかがわかればその方が考える材料になるけどね。
276:がんと闘う名無しさん
14/11/12 00:31:22.55 zViFLTp+.net
>>268
粘液癌はなるひとが少ないから研究が難しい。
抗がん剤も効かないことが多いし。
地元がどこか知らんけど、同じ薬なら同じようにきくはずだから、地元でゆっくりする時間が多いほうが楽では?
と、がん研は治療より研究のほうが大事だから、データにならない治療は嫌がる傾向はあるような気はするけどね。
277:がんと闘う名無しさん
14/11/12 00:31:28.77 mHzYk+NY.net
>>268
公式HPを見ると、「患者さんの権利とお願い」の中に「.当院に対する意見や苦情をお教えください」と記載されているから、
不満があるなら直接病院に言うべきだと思う
278:268
14/11/12 01:03:12.65 DQMGGQoI.net
あ、粘膜播種じゃなくて腹膜播種でした
>>271
症例が少ないからこそ研究して欲しいとは思うんですけどねw
ちなみに地元は千葉県です
NCGMでの主治医の話には兄の腹膜播種は抗癌剤が聞かない状態にあるため
大腸がんは通常の手術で取り除き、腹膜は切り取った上でHIPECで対処するのが
ベストという診断でしたので抗癌剤治療をやめて外科手術に切り替え�
279:ワした >>272 若干クレーマー気質なので直接言おうものなら偉いことになりそうなので やめておきますw
280:がんと闘う名無しさん
14/11/12 01:16:13.11 mHzYk+NY.net
手術できるなら、その方がいいと思います。
抗癌剤しか治療法がなくなったら、最長2年だということはほとんどの人が言われることだと思いますし、
うちの場合も4年前にそう言われました。
でも今は、スチバーガやロンサーフなど、4年前にはなかった新薬が次々と出てきているから、
抗癌剤治療しかなくなっても、もう少し長く生きられる可能性は十分あると思います。
ちなみに、うちは4年前より病状はかなり悪化していますが、諦めずに治療頑張っています
だから、>>268さんたちも2年以上生きて、病院の診断が間違いだったということを証明してやるくらいの気持ちで頑張ればいいと思います
抗癌剤の中には強い副作用が出るものもあるので、そのくらいの強い気持ちがないと耐えられないですし、
一度重篤な副作用を経験すると、新しい抗癌剤を始めることに後ろ向きになるので、
今の強い気持ちを忘れず、お兄さんを励まして上げてください。
281:がんと闘う名無しさん
14/11/12 01:19:12.21 PzSMmWFc.net
腹直筋の痛みと下腹部がひきつるような感覚あるんだけど
ポリープ(大腸がん)のせいでなるんでしょうか?
肺、胃カメラ、大便鮮血、腹部膀胱超音波、検査
全て異常なしで大腸内視鏡検査でポリープ発見されたんですけど…
282:がんと闘う名無しさん
14/11/12 02:08:19.31 eG/FG/y1.net
>>270
確かに片側とは書いてないや
下流側がやられると腕なんかも
浮腫を起こすと思ったけど
重力の影響で下肢に集中しちゃうのかな
283:がんと闘う名無しさん
14/11/12 02:25:07.27 mb/y7mTi.net
>>275
ご自身で腹直筋と書いておられるので腹壁の痛み、つまりポリープとは無関係かと。
逆にポリープそのもので痛みが出ることはまずない。
284:がんと闘う名無しさん
14/11/12 02:54:30.28 Ky6QlFnd.net
274さんいい人だな
長生きしてほしい
285:がんと闘う名無しさん
14/11/12 04:15:14.31 xShhNiUN.net
>>275
筋肉痛ではないでしょうか
自分は播腫が出たら「あきらめろ」って事だととらえている
286:がんと闘う名無しさん
14/11/12 05:40:38.28 PzSMmWFc.net
>>279
でももう4か月も痛みが取れないんですよね
起き上がるとき痛むのです
287:がんと闘う名無しさん
14/11/12 07:08:49.77 vmaJLdyf.net
>>273
もしかして、腹膜偽粘液腫ですか?
僕も虫垂の粘液がんで、
破裂してから手術したので、今は異常なしだけど将来腹膜偽粘液腫を発症するかも知れない
その時はこの病院にお世話になるか、
草津、岸和田の米村先生のグループにお世話になるかのどちらかを考えています
お互い悔いのないよう活動しましょう
288:がんと闘う名無しさん
14/11/12 08:59:25.72 HTXR98n1.net
飲食関係では、マクドナルド等のフライドポテトは超危険。長生きしたければポテトだけは注文しては駄目。
発がん性物質のトランス脂肪酸、アクリルアミドが
フライドポテトに大量に入っていて死への食事。
【話題】ポテチに発がん物質?の衝撃…高温加熱で発生「アクリルアミド」減らすために
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.ucc.co.jp)
289:がんと闘う名無しさん
14/11/12 09:26:26.52 EgVFQYd1.net
ほんと、>>274さんは人間ができているな。
こういう人をガンにするって事は、
やはり神様は居ないんじゃないか?と思ってしまう。
290:がんと闘う名無しさん
14/11/12 10:42:10.94 6rMSW1Qz.net
>>275 便秘じゃない?
ポリープなんて全く痛みなんてないもん。大き癌になってうんちが癌で大腸
を通る時に剝がれたりして痛む時あるけどよっぽど酷く癌も大きくならないと
症状なんて出ないよ。うんちが移動するときに引き攣るよ。がんがなくたって。
291:がんと闘う名無しさん
14/11/12 10:46:43.93 6rMSW1Qz.net
あたしはポテチもポテトも超大好きでマクドだけでなくスーパーで
泠凍のポテトを買ってきてたま~に自分であげてお菓子変わりに食べてたよ。
ポテチは毎日食べてた。
292:がんと闘う名無しさん
14/11/12 10:48:05.07 6rMSW1Qz.net
↑スーパーで冷凍のポテト(訂正)
293:がんと闘う名無しさん
14/11/12 10:56:05.01 6rMSW1Qz.net
冷凍のポテト、スーパーの袋では直ぐなくなるから業務スーパーの特大ポテト
がまだ冷凍庫に入ってる。2キロか3キロかな・・・
ポテチの発がん性知ってから何か食べる気なくて捨てようか迷ってる。。。(>_<)
294:がんと闘う名無しさん
14/11/12 10:59:56.34 EgVFQYd1.net
俺は3食外食で
コンビニのサンドウィッチ・菓子パンや、フランクフルトや
唐揚げ棒、エクレアやシュークリーム、
冬は肉まんやピザまんを好んで食べていた。
大腸がんは食べ物にはあまり影響されないと言う人もいるが、
俺自身のは食生活の乱れからだと勝手に思い込んでいる。
295:がんと闘う名無しさん
14/11/12 11:01:37.00 zW+Peo40.net
本日のNG
ID:6rMSW1Qz
296:がんと闘う名無しさん
14/11/12 11:32:30.27 6rMSW1Qz.net
あたしもお肉だけでなく食生活が原因の様なきがしてきました。
コンビニばかりだしフランクフルトのパンもよく食べてた。
夜はポテチ一袋食べたら、もうお腹いっぱいになるからちゃんとした
ご反をもう食べなかったり・・
ケーキ2個たべて夜ご飯なしとか。。。太るの厭だから
297:がんと闘う名無しさん
14/11/12 12:23:20.23 Pu6Alw1f.net
がん対策の方法
バファリン(アスピリン)
スルファサラジン(がん幹細胞の薬)
野菜豆腐魚などの食事療法
東京銀座クリニックの方法(がん再発予防の保険適用外の民間病院)
内科生活習慣病院の遠隔操作の薬を用いる(いざとなったら精神科神経科も遠隔操作のがんの薬
ただ精神科神経科の薬は遠隔操作で幻聴が聞こえたり口が勝手に動く事がある)
298:がんと闘う名無しさん
14/11/12 14:44:43.21 htMatVGK.net
アスピリンって、心筋梗塞とかの予防にも良いんだな
299:がんと闘う名無しさん
14/11/12 18:16:43.66 6rMSW1Qz.net
アスピリンはバファリンとか普通のアスピリンだと胃が荒れたり
潰瘍になったりするけど何とか阻害薬でもうすぐ認証されるか病院で手に入る
みたい。これは毎日飲んでも胃がいたくなったり潰瘍が出来ないみたい。
ポリープも炎症だからアスピリンが効くみたい。
300:がんと闘う名無しさん
14/11/12 18:17:32.49 wKE+88zf.net
診断した医師の話によると二年くらい前に発症したんじゃないかと当時言われたけどちょうどその頃牛肉を食べまくってた時期だったな。焼肉ばかり週5くらい。
たまたまだろうけど。
301:がんと闘う名無しさん
14/11/12 18:21:49.58 6rMSW1Qz.net
結局、肉食だけじゃなく脂肪分の多い食事がある程度原因でしょ。
朝に和食じゃなくてマーガリンのトーストとかばかり食べてても脂肪過多だもん。
揚げものも多いとか。。。
でも牛肉の生が良くないみたい。
牛肉をよく焼いて食べてる人は大腸がんが少なく
ユッケやステーキのよく焼かないのが良くないとか書いてるけどね。
どーなんだろ・・・
302:がんと闘う名無しさん
14/11/12 18:25:34.74 6rMSW1Qz.net
焼肉週の5日はヤバイわ。
あたしも脂肪分が多いクリームたっぷりのケーキも毎日食べてた時あった。
ポテチも脂肪油凄いもんね。この脂肪が大腸に炎症をおこすみたい。
303:がんと闘う名無しさん
14/11/12 18:
304:37:57.00 ID:r5E2WKPK.net
305:がんと闘う名無しさん
14/11/12 18:59:18.80 eG/FG/y1.net
>>297
転移には血行・リンパ行・浸潤・播種とあるんだから
N0に比べてN3がハイリスクにしても決定的ではないのでは。
どっちみち取り切る術式で郭清されるわけだし。
IIIaとIIIbの5年生存率中央値でも3%程度の開きしかないし。
IIIbであれば標準的に補助化学療法を行うと思うけど、この場合
むしろKRASやBRAFの型による予後不良群かどうかが
まさに予後を決めるんじゃないかなと。思う。
306:がんと闘う名無しさん
14/11/12 19:59:23.65 6rMSW1Qz.net
あたしは3bだったよ。癌は糖が餌だと言ってる
ご飯は糖で出来てるんだよ。
あたしは食事も気にしないで普通にしてた。甘いものも食べた。
癌の餌を遮断して癌を大きく増えさせないためには出来るだけ癌の餌の糖を
癌に与えないことだと思う。週末断食とかいいみたい。。。
もう転移してるので遅いからしないけど転移してない人は癌の餌を出来る
だけ与えない。枯渇させるのはいいと思う。
癌ってダムなんだって。肉食して汚れた血液や老廃物をダムみたいにして
止めてるんだって。だからそこを切っても生活を改めないとまたできる。
体の他の部分に癌のダムが出来る。
だから体が汚れた血を作らないように生活を変えないとだめだと言われた。
307:がんと闘う名無しさん
14/11/12 20:02:52.86 M1iAzVrT.net
>>296
油じゃなくてトランス脂肪酸が悪いんじゃないの?発がん性物質あるみたいだし
ところで今日大腸カメラ入れてきたんだけど君たちどうだった?
なんか腸を折りたたむ方法もあるみたいなんだけど俺が行った病院では普通に入れてったわ
S字直腸付近が一番痛みを感じたけど激痛って程でもなく後はスルスルーと入ってった
んで抜いた後パンパンで屁を何回かぶっこかないと辛かったわ
今はその辛い部分両方を楽にする方法があるみたいだね
俺が受けたとこはそれをやらなくてもそこまで辛くなかったから医者の腕が良かったんだろうな
308:がんと闘う名無しさん
14/11/12 20:08:47.87 M1iAzVrT.net
>>299
転移しても糖を控えると癌細胞も増えにくくなるんじゃないの?
大腸がんって転移しても予後はいいみたいだが
場所は決まってるし、まだ治療づづけてるんでしょ?
309:がんと闘う名無しさん
14/11/12 20:08:51.31 kGk8Khwx.net
癌は真菌ってのと同じで癌は肉食でなるって新手のアホがわきはじめたんだの
相手する人はレスを遡ってみなきゃダメだよ
ちょっと知識を織り混ぜながらアホな事を書いてるから
310:がんと闘う名無しさん
14/11/12 20:17:47.79 6rMSW1Qz.net
>>301 そうですね。治療は続けるけどほんと辛い。抗癌剤が。。
やっぱり転移しても糖を控えてでも生存競争に生き残りたいのかそれとも
もう助からないだろうと自分では思ってるので好きなもの食べて好きなことして
死にたい。と言う気持ちの狭間に心が振り切って精神不安定になってます。
311:がんと闘う名無しさん
14/11/12 20:19:51.85 6rMSW1Qz.net
彼氏と結婚もしたかったし子供も産みたかった。
でもこの年で諦めなくちゃいけないのがやはり辛いですね。仕方ないですが。。。
312:がんと闘う名無しさん
14/11/12 20:20:42.92 OtP72iob.net
>>302
まあ、もう少し様子見ようやw
313:がんと闘う名無しさん
14/11/12 20:24:56.94 M1iAzVrT.net
昼飲んだ下剤のせいでまだ下痢で続けてるわ
5時間前に喰ったはずの食事ですら今さっき出てきやがった
314:がんと闘う名無しさん
14/11/12 20:27:25.41 kGk8Khwx.net
>>305
肉→糖に変化して精神患いらしいからな、ソッとしておくべきだな
315:がんと闘う名無しさん
14/11/12 20:30:36.44 lK2EaIVl.net
ID:6rMSW1Qz
典型的なスイーツ脳だね
自分で調べもせずテレビや啓発本、果ては都合の良いことしか書いていない個人のプロパガンダサイトのいう事に簡単に洗脳される
何を信じるかは個人の勝手だが不確かでしょうもない聞きかじりを公共の場で振りまくなよ
316:がんと闘う名無しさん
14/11/12 21:21:08.19 pyEKnJxB.net
みなさん、厳しいですね。
私も癌になって手術して、抗がん剤治療をやってそのキツさに驚き
そこで初めてネットをいろいろ見て回って、ここも2週間ほど前から拝見させて
いただくようになった者です。
今時点で知識なんて、もちろんたいしたことない状態ですが、
辛さは一緒だと思います。違うのでしょうか?
317:がんと闘う名無しさん
14/11/12 21:25:06.83 M1iAzVrT.net
>>307
発ガンするのが肉やトランス脂肪酸
癌を促進させるのがブドウ糖
まぁ間違った事は言って無いよ
318:がんと闘う名無しさん
14/11/12 22:00:33.12 OtP72iob.net
間違っていないよ。
間違っていないけど、ここは2ちゃんだからね。
2ちゃんって、どのスレも荒れるじゃんw
2ちゃんって、フリーダムだけど、ルールもある。
2ちゃんって、ちょっと異質だけど、良い人もいっぱいいるし、
厳しい人の意見も正論な時もいっぱいあるからねえ。
俺も同じ病気になってしまって、同じ癌の人が集まるここが
少しホッとしたりする所だから、
話題の若いネ~ちゃんの気持ちわかるんだけどね。
ただ、もう少し空気を読んだ方が良いかな。
まあ、仲良く・・・なっ!
319:がんと闘う名無しさん
14/11/12 22:01:51.11 OtP72iob.net
311は
309へのレスでした
320:268
14/11/12 23:51:12.18 3IMRbRgX.net
レスを下さったみなさん有難うございます
19時頃、主要患部を摘出した段階で主治医から摘出した部位について説明がありましたが
摘出した臓器をジップロックのような袋に入れて更に紙袋に入れて家族に見せに来るのは
やめて欲しいですねw
夕食の時間なんで家族に対して小腹を満たすための差し入れかと思いきや臓器とかwww
で、1時間ほど前ですが手術が終わって面会可能になったのでICUで兄に面会してきました
意識が朦朧としていて会話は出来ませんでしたが肌の血色や血圧、血中酸素濃度など
素人が分かる範囲では術後の状況は大丈夫そうで一安心です
321:がんと闘う名無しさん
14/11/13 00:13:38.21 fJ+Tjr9W.net
このスレってそうゆうふうに切り取られた臓器の持ち主の比率が高いのにね
己のデリカシーのなさモロ晒しな表現におもっきし引いた
322:がんと闘う名無しさん
14/11/13 00:42:23.98 Rt+9phzu.net
>>302
肉屋と米屋とケーキ屋の営業妨害に見えるよなw
323:がんと闘う名無しさん
14/11/13 01:04:57.38 KXHhpFrI.net
手術して3日間は地獄だったよー。あたしの場合は。。。
手術したては意識朦朧として半分寝てて痛さも分らないけど麻酔が切れたら地獄。
あたしの家族にも切った部分見せてたよ。お兄さんが早く回復されます
324:様に。。
325:がんと闘う名無しさん
14/11/13 04:12:53.19 iTSAdRXV.net
このスレは乗っ取られたのか?
326:がんと闘う名無しさん
14/11/13 07:52:56.96 PcelZYIO.net
>>313
家族に差し入れとかありえないでしょ。
327:がんと闘う名無しさん
14/11/13 09:33:38.72 p9XatMt/.net
>>317
だね
ツラいさみしいはわかるが、ここでそれを埋めるのはなぁ
大腸癌に関する話題を文章に入れて自分語りしてればここに書き込んでいいんだろうか?
それを見て見た人は参考になったり、気が和らいだり何かしらのメリットあるんだろうか?
書き込んでる本人しか有用でないのであれば止めて欲しいな
328:がんと闘う名無しさん
14/11/13 10:27:41.60 yXvDWWxN.net
同じ境遇な方が集まってるのでみんな仲良くいきましょ。
上行結腸摘出手術でまだ盲腸も残っていたのでついでに取って貰えばって冗談言ってたら本当に取られてた。
家族には やはり取り出した臓器(20センチぐらいって言ってた)見せられたみたいです。
自分は写真でしか見てない。
上の方でリンパ節転移の数があったけど自分は5個でした。
摘出したリンパ節の総数との比率は関係あるのでしょうか?自分はやたら多く取られた感じがしますが・・・
自分は総数27個でそのうちの5個に転移していたみたいです。
329:がんと闘う名無しさん
14/11/13 10:41:39.26 yTkiroiz.net
ここ見ていると、ほんと、色んな考えの人いるなあと思う。
同じ日本人で、同じ病気を患っている境遇なのにこれだから
国と国の争いなんて無くならないわなw
268の文章なんて、
本気で書けば重苦しくなるだけだから、
冗談織り込みながら書いただけだと思うけどな。
ちなみに、うちの病院でも家族に切った臓器を見せたけど、
写真を撮ろうとしたら断れたらしい。
330:がんと闘う名無しさん
14/11/13 11:58:46.56 DLxKTjrx.net
話題が大幅にそれなければ仲良くってのは理解できるが、スレ消費だけして消費させた人がいざスレたてもできないようじゃお話にならない
331:がんと闘う名無しさん
14/11/13 14:51:06.00 Rt+9phzu.net
>>321
うちもそうだったけど
家族にわざわざ見せる意味がわからんわ
332:がんと闘う名無しさん
14/11/13 15:20:28.76 IRaGXEb+.net
術後直ぐは自分も家族も変にハイだったな。
ちなみに臓器の撮影はOK。病理検査結果の撮影はNG。ち
333:がんと闘う名無しさん
14/11/13 18:29:12.70 c8qDZ8/D.net
なんかにぎわってるなぁw
先日、下腿のリンパ浮腫って書いたものです。
今日病院に行って主治医に話したら
「じゃあ、リンパ浮腫外来行ってみる?」って・・・
俺の行ってる病院にリンパ浮腫外来あったんだw
で、明日エコー検査。
診察日は未定・・・
「リンパ浮腫外来忙しいみたいだから後日看護師から電話するから、
もし電話無かったら病院に電話してね」って・・・
そんな適当でいいのかなあ~orz
ちなみに俺の女房は最初の大腸は見なかったけど2回目の肝臓は見たそうだ。
で、レバー食えなくなったって言ってた。
ホルモン好物だから大腸見なくて良かったっても言ってたなw
334:がんと闘う名無しさん
14/11/13 19:24:47.87 O6L0UXoo.net
ちってなんだよ
335:がんと闘う名無しさん
14/11/13 19:59:33.45 KXHhpFrI.net
匂ったら超くさいんだって。。。
匂ってみる?って言われたよ。家族が。。。
見せるだけじゃなくて匂わしたい先生もいるんだね。
336:がんと闘う名無しさん
14/11/13 21:08:17.98 5+JfSNvv.net
え、家族は摘出部見せられる可能性があるんですかw
内視鏡の写真ですら見たくなくて目を背けたのにw
337:がんと闘う名無しさん
14/11/13 21:16:22.37 IRaGXEb+.net
「縮みましたけど…」と言う前に「モツありますけど」って教えて欲しい。
338:がんと闘う名無しさん
14/11/13 22:17:39.67 h6/D3lOX.net
医者を見たら死神と思え
日本の癌研は死神の巣
339:がんと闘う名無しさん
14/11/13 22:25:24.23 h6/D3lOX.net
農水省のホームページに書いてある発がん物質は「カビ毒」だけだが
厚労省のホームページも発がん物質のトップは「カビ毒」だったが削除された
340:がんと闘う名無しさん
14/11/13 22:42:26.97 xcN8yZZG.net
結腸切ってもホルモンは旨い
341:がんと闘う名無しさん
14/11/14 13:09:45.05 h5u90Ax6.net
>>309 ありがとう^^:
342:がんと闘う名無しさん
14/11/14 13:32:21.18 XGoIQpoV.net
病理検査結果の撮影はNGという方がいたけど、
俺の場合は、病理検査結果が入院中に出ているだろうに、
何も先生から話が無かったから、
余程結果が良くなく、気を使ってくれて
退院時にでも話があるかと思いきや、 退院時にも説明無し。
退院時に、恐る恐るこちらから聞くと、「あー、リンパ節の数は7個で変わらなかったよ」
との口頭説明のみ。結果書類すら見せてくれなかった。
病理検査の料金って、それなりに高額だった気がするが、
検査結果の説明が無いと、損した気分だったなあ。
343:がんと闘う名無しさん
14/11/14 18:57:57.80 KCo11MgS.net
>>334
病院によって違いがあるようだね。
俺はちゃんとプリントアウトして紙でもらった。
ただ、外科医からじゃなく腫瘍内科医からだったな。
344:がんと闘う名無しさん
14/11/15 00:13:43.32 OA4D30fJ.net
>>328
うん
多分大腸癌に関わらず腫瘍なんかでも取った部分を見せる医者多いと思う
345:がんと闘う名無しさん
14/11/15 02:01:27.89 1a8d4rrC.net
2か月後に入院してポリープとるなんて患者舐めてるのか
2か月間放置なんて頭おかしくなりそうだよ
どうにかしてくれ
346:がんと闘う名無しさん
14/11/15 07:06:44.99 ZwbqTXxn.net
外科の先生は手術して切るのが好き
切り取ったものは戦利品だから見せたくなる。
猫がゴキブリやねずみをお持ち帰りするのと同じ
347:がんと闘う名無しさん
14/11/15 07:13:55.39 cLnwel83.net
変なの現れると続くね
348:がんと闘う名無しさん
14/11/15 07:39:40.24 14GJe89y.net
>>337
転院したらいいじゃん。そんなに良いとこなの?とりあえずセカンドオピニオン希望すれば?
349:がんと闘う名無しさん
14/11/15 08:29:27.86 Y+RsP/kI.net
俺も約2ヶ月待ちで直腸癌手術だったよ
さすがに長いと感じたけどね
350:がんと闘う名無しさん
14/11/15 08:33:34.81 zzCHFH98.net
>>337
心配にはなるでしょうけど、1ヶ月後に手術でも2ヶ月後に手術でも、ポリープの状態はあまり変わらないと思うので、
今のうちに食生活を見直したりする時間に当てたらいいのではないでしょうか
もし心配なら、他の病院でセカンドオピニオンしてもらうといいと思います
そこでも、焦って手術する必要のないポリープだと診断されたら、無理に転院しなくてもいいと思います
351:がんと闘う名無しさん
14/11/15 08:41:03.10 zzCHFH98.net
>>341
ポリープではなく、癌と診断されて、2ヶ月待ちは長いですね
リンパ節転移など、その間に色々心配されたと思いますが、大丈夫だったのでしょうか?
352:がんと闘う名無しさん
14/11/15 09:55:41.22 ZwbqTXxn.net
変なものじゃないもん。。。
353:がんと闘う名無しさん
14/11/15 11:33:11.74 8bqHSurq.net
>>344
外科が癌を切らなくてどうすんだよwww
354:がんと闘う名無しさん
14/11/15 11:40:07.42 ZwbqTXxn.net
だから猫タンが取ってきた獲物を見せびらかすために飼い主の前
に置くのと同じ心理なのかな。。。と。先生の戦利品
355:がんと闘う名無しさん
14/11/15 12:01:40.60 Y+RsP/kI.net
>>343
リンパには幾つか見つかりました
それ以前に数年前から健康診断で引っ掛かってたのを放置してたので、そんなに変わらなかったんだと思う様にしました
結果ステージ3aですが、今は便意以外は普通に生活出来てるので結果オーライです
356:がんと闘う名無しさん
14/11/15 12:37:18.82 2PUQpKNc.net
見せなきゃ見せないで文句言われるし、検査に出しちゃうから生でみられる唯一のチャンスではある。
357:がんと闘う名無しさん
14/11/15 13:58:29.02 1a8d4rrC.net
>>342
何も症状ないならいいのですけど
4か月間腹筋の痛みがあり次にお腹のひきつり感がでてきて
内科整形外科泌尿器科の病院巡って大便鮮血肺胃(バリウム)前立腺がん、血液検査、腹部と膀胱の超音波
胃カメラと異常なしで、やっと大腸の内視鏡検査で8mmのポリープ発見された
それで他の病院紹介されて2か月後に入院でとることになったんですけど
それでも腹部の症状はとれないのですよ
新しい薬を処方されたわけでもないし(せいぜいガスター、ロキソニンがでるぐらい)
一体どうしたらいいのかわからないのです
358:がんと闘う名無しさん
14/11/15 14:18:32.51 ykLyMHkr.net
>>346
『だから』の使い方知ってる?
頭に転移してんじゃないか
日に何度も書き込むような内容じゃないだろ、自粛してくれ
359:がんと闘う名無しさん
14/11/15 14:21:53.70 zzCHFH98.net
>>347
それなら良かったです
>>349
8mmのポリープが原因で痛みが出ているとは考えにくいですけど、医師は何と言っているんでしょうか?
360:がんと闘う名無しさん
14/11/15 14:23:05.50 ZwbqTXxn.net
>>350 性格悪い糞ジジィーーー!!
そっちが頭に転移したんじゃなしの?
361:がんと闘う名無しさん
14/11/15 14:24:15.98 h+tkIRh2.net
2ヶ月待つか精神科へGO!
362:がんと闘う名無しさん
14/11/15 14:27:07.88 ykLyMHkr.net
癌であるなら、隣接する臓器への浸潤で痛みはあると思う
私は直腸→膀胱に浸潤し、膀胱内部まで進行してたのでかなり痛みがありました
363:がんと闘う名無しさん
14/11/15 14:28:42.83 ykLyMHkr.net
>>352
自分の書き込み内容を読み返しなよ
あなたの暇潰しに使うようなスレや内容じゃないよ
364:がんと闘う名無しさん
14/11/15 14:31:14.39 PcRa3zwS.net
>>349
納得できないならセカンドオピニオン受けるしかないじゃん
腹筋云々は精神的な問題っぽいけど
つまり、あまり関わりたくない患者様のタイプですね
365:がんと闘う名無しさん
14/11/15 15:00:09.83 zzCHFH98.net
>>349
もしかしたら、痛みは腹部大動脈が関係しているかもしれないので、
心臓血管外科を受診してみた方がいいかもしれません
366:がんと闘う名無しさん
14/11/15 17:58:00.09 D2nVPUhZ.net
>>349
内視鏡した時に組織とってますよね、病理検査の結果は?
367:がんと闘う名無しさん
14/11/15 21:04:43.75 wKEUJYUZ.net
>>355
気に食わない書き込みがあったからといって、いちいち非難するレスを
書く必要はありますか?
放置すればいいのではないでしょうか?
逆に目立ちます。
私は、癌のスレッドなんて、まったく関係ないのに暇つぶしで書く込む人がいるとは
あまり思えないんですが。
368:がんと闘う名無しさん
14/11/15 21:07:41.41 wi5cTAE/.net
すみません、腹腔鏡の手術をしたのですが、
術後、食べ過ぎるといけないのは腸閉塞を起こしやすいからですか?
油っぽいものを控えるのも同じ理由でしょうか?
基礎的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。
369:がんと闘う名無しさん
14/11/15 21:09:04.75 9ZZf8xzo.net
>>359
ここ2、3日の書き込みは見た?
ID の仕組みはわかりますか?
あなたの書き込みで居座りますよ
370:がんと闘う名無しさん
14/11/15 21:15:58.69 ZwbqTXxn.net
>>359 ありがとう^^:
みんなそれぞれ悩みがあって辛い状況で命の寿命とか色んな不安を
抱えながら模索してるのに、脳に転移したのか!とか辛辣な言葉は酷すぎる。。。
371:がんと闘う名無しさん
14/11/15 21:16:52.69 QE+eWLDi.net
>>358
EMRするつもりなら組織はとらない。
炎症で線維化してEMRの邪魔になるから。
それに、組織取れるならその場でEMRしちゃえばいいわけだし。
372:がんと闘う名無しさん
14/11/15 21:20:55.66 QE+eWLDi.net
>>360
その通り。油はごめん、わかんないけど。
キノコやこんにゃくは控えたほうが、というのは消化されずに引っ掛かって腸閉塞を起こす危険があるから。
でも俺は気にしないで食ってるなあ。
373:がんと闘う名無しさん
14/11/15 21:46:48.25 D2nVPUhZ.net
>>363
ポリープ1つと聞いていたのが、紹介状では画像を始め内容が違っていたということもあったので
374:がんと闘う名無しさん
14/11/15 21:50:46.92 ZwbqTXxn.net
最近、腰がズキンズキンする時があって骨に転移したんじゃなかって
不安で不安で仕方なくなります。若い人は進行が早いって言われますが
骨に転移した場合はどのような痛さでしょうか?
骨に転移された方いますか。。。?(>_<)
375:がんと闘う名無しさん
14/11/15 22:19:11.36 QE+eWLDi.net
>>365
CFで紹介状通りなのはむしろ進行癌くらいじゃないか?
376:がんと闘う名無しさん
14/11/15 22:45:30.40 ZwbqTXxn.net
366です。
大腸がん3b。
肝臓、肺転移、腹膜藩腫
です。。。
この状況から骨に転移って結構あるのでしょうか。。。?
滅茶苦茶不安です。。。(>_<)
手術して1年と半年です。。。
377:がんと闘う名無しさん
14/11/15 23:23:49.34 ZwbqTXxn.net
腹膜いってたらもう4か5に近いのかな。余命が怖くて聞けない。
378:がんと闘う名無しさん
14/11/15 23:39:42.97 L47/Gq06.net
やっぱりネタじゃんこのネカマ馬鹿すぎ
女っ気に飢えてるジジイどもが構うから居付いちゃった
根暗ネカマも寂しいジジイどもも早く失せろ
他のスレ利用者に迷惑掛けるな
379:がんと闘う名無しさん
14/11/16 00:03:32.28 egEAnZUm.net
上の人って煽りやか基地外ですか?変な人。。。無視しよ。
380:がんと闘う名無しさん
14/11/16 00:16:12.77 YM8p0JUY.net
>>368
私もステージ3Bと言われたのですが。
もしかして3Bと言われたのはその1年半前ではないですか?
381:がんと闘う名無しさん
14/11/16 01:50:02.67 LTqYYHm7.net
>>358
組織とってないです
8mmのポリープあるって画像見せられただけ
それで病院に紹介されて予約いれられて入院のパンフレット貰っただけ
紹介状は来年取りきて来てくださいだけで
病状には一切触れないで終わりです
382:がんと闘う名無しさん
14/11/16 04:13:09.79 rIRqklZn.net
自分自身の病気なのにそこまで無知というのはいかがなものか
383:がんと闘う名無しさん
14/11/16 08:49:12.04 WtAcXYSJ.net
てか転移するまでなんだから症状でてたろ
どんな症状あった?
384:がんと闘う名無しさん
14/11/16 10:57:49.31 egEAnZUm.net
>> 372 はい。一年半前です。肺に転移の症状は初めは全く分からずに
その内にチクっとしたり少し胸が苦しくなったりで肝臓はしんどい様な
ダルイ感じ程度で後は普通で分らないです。
腰がたまにというか1週間に1回ほどズキンズキンとして気のせいか神経
なのか分からないですね。あたしがここを覗いたのは転移する前に食生活を
完全に変えてたら転移を免れてたかもっと遅く転移を遅らせてたか悩んだだからです。
こんなのを言うとまた肉か糖を言ってるアホかスィーツ脳だとか揶揄されますけど。。。
385:がんと闘う名無しさん
14/11/16 11:29:25.12 YM8p0JUY.net
>>376
よくわからないのですが、1年半前、大腸癌の手術した時点では
転移はまだなかったんですよね?
その後、抗がん剤治療はされていなかったのでしょうか?
術後退院時に食事指導があると思いますが、
「転移する前に食生活を完全に変えてたら」ということは
退院後、またマクドナルドや肉メインの食事をしていたということでしょうか?
386:がんと闘う名無しさん
14/11/16 11:52:56.34 egEAnZUm.net
抗がん剤はしましたよ。
手術した次点で転移はしてませんでした。
転移したのは1年後です。食事指導は食べては腸閉塞になるので
食べてはいえないもの以外は好きなものを食べていいと言われて
たのでマクドもポテチもケーキも同じように食べてて徳に菜食主義に
したり肉食を辞めたりはしませんでした。
あたしが28歳なので若いから癌の進行も早いのかなと思って。。。
人�
387:サれぞれですが。。。
388:がんと闘う名無しさん
14/11/16 11:55:37.61 oWhP/da0.net
関係無いので大丈夫です。
389:がんと闘う名無しさん
14/11/16 12:27:34.10 rIRqklZn.net
すでに転移していたものが目に見えるようになっただけだからね
そうは言ってもガンになったら多少は食生活改めるのが普通だと想うけどね
390:がんと闘う名無しさん
14/11/16 12:39:36.86 egEAnZUm.net
ありがとうございます。
やっぱり皆さん食生活を変えたり改めたりしてましたか?
391:がんと闘う名無しさん
14/11/16 13:07:21.38 TNS3yU8B.net
>>378
これまで何の抗癌剤をされていて、そして今は何の抗癌剤をされているのでしょうか?
392:がんと闘う名無しさん
14/11/16 13:08:31.67 YM8p0JUY.net
自分も魚や野菜より肉のほうが好きでしたが、少しは控えるようにしてますね。
それにコーラがすきなのですが、抗がん剤治療中は冷たいものがダメなため、
必然的に縁遠くなったりするものです。
以前と変わらぬ食生活をすごせていたということは、副作用が少なかったんですかね。
393:がんと闘う名無しさん
14/11/16 13:36:03.14 egEAnZUm.net
アバスティンとかフォルフィリです。
抗がん剤中は気持ち悪くて食べられずリンゴとかアイスで抜けてからが
マクドです。家の前にあって直ぐだし一人暮らしだったので。。。
394:がんと闘う名無しさん
14/11/16 13:39:37.32 egEAnZUm.net
冷たいものがダメなのは手が痺れたり冷蔵庫のドア開けるだけでビリビリきた。
でもアイスは食べれましたね。
395:がんと闘う名無しさん
14/11/16 14:14:40.80 TNS3yU8B.net
>>384
それらはセットでされていると思うのですが、そのワンセットの抗癌剤をされていただけということでしょうか?
396:がんと闘う名無しさん
14/11/16 14:32:03.20 SSIB/rD1.net
そもそも野菜しか食べない人でもこの病気になる人もいるから
食生活なんて確率の問題でしかないよ それよりも早期発見が肝心だろうね
397:がんと闘う名無しさん
14/11/16 14:40:39.78 kieOpkk3.net
>>385
残念ながらあなたの今の状態はステージ4でしかも腹膜藩腫ある時点で
間違いなく末期癌だよ 1年半やっててそれなら余命は本来1ヶ月でもおかしくない
ただレゴラフェニブやロンサーフにまだ手を出していないようだから
その状態でもそれ以上行かなければまだまだ1年ぐらいは生きられる可能性もある
398:がんと闘う名無しさん
14/11/16 15:53:23.37 9FtvpWJT.net
一人暮らしで抗がん剤治療してたのか
よくがんばったね
食生活は発がん前しか意味ないと思う
気にすんな
転移ではなく、将来新たな発がんを避けたいというなら
まあバランス良い食生活を、と思うけど
399:がんと闘う名無しさん
14/11/16 15:53:41.82 Hb4OFt63.net
↑
殺人鬼の書き込み
騙されたら死ぬ
400:がんと闘う名無しさん
14/11/16 16:51:41.99 vD8RYi9a.net
流れぶった切って質問です
現在、大腸がん術後で入院中です。
保険(がん保険。別に医療保険でも)の給付請求書って、どの時点で医師に書いてもらいましたか?
入院中に依頼するのは早速すぎるかな、とりあえず治療に専念かな、と思ったり。
ちなみに、少しでも早くお金もらわないといけないほど家計は逼迫しておりませんが、
退院後、どのペースで通院が必要か分かりませんが、書類を受け取りに行くために行くのは面倒なので
通院のタイミングで受け取れるようにお願いしたいのです。
401:がんと闘う名無しさん
14/11/16 16:53:28.27 9FtvpWJT.net
俺は殺人鬼かよ!
いっこ上のレスかな?
402:がんと闘う名無しさん
14/11/16 17:14:38.01 RZ8IWaCt.net
鳥越俊太郎はガンが転移しても手術してる件
スレリンク(cancer板)
403:がんと闘う名無しさん
14/11/16 17:23:29.75 +GMnLcek.net
>>391
俺は確か退院後だったような
保険関係は普通診断書と違って医師ではなく専用の窓口で申し込んで
1週間から10日前後で出来上がる感じだった
入院給付があるなら退院後じゃないと受け付けてくれないし
保険屋さんに聞いた方が早いかもしれないよ
404:365
14/11/16 17:27:43.79 M8Shq3Dd.net
>>367
進行癌です。
>>373
入院予定の病院なり、一度相談にしてみて下さい。
万が一の時、「痛みが続いていたのになんで来なかった」なんて後出しされたら悔しいですから。
大事にならなかったら笑えばいいし。
405:がんと闘う名無しさん
14/11/16 17:39:09.57 YM8p0JUY.net
>>391
早い方がよいですよ。
私が入院した病院では、入院中でも「いつからいつまで」と期間を指定できたので、
月が変るたびに書いてもらってました。
もちろん、書いてもらうたびに5000円ほど掛かりますが。
診断書を依頼してから受け取るまで2週間、
さらに保健会社に申請して保険金を受け取るのに1週間。
私の場合はトータル3週間かかりましたので、
余裕がないと感じていたら早い方がいいと思います。
406:がんと闘う名無しさん
14/11/16 19:49:15.55 egEAnZUm.net
みなさん。ありがとうございましたm(__)m
407:がんと闘う名無しさん
14/11/16 19:49:38.27 N6RiAdrX.net
>>391
全然急がなくて良いですよ。
家計は逼迫していないのだからね。
診断書料金、高い病院だと1回(1通)8,000円の所もあるから、
毎月なんて馬鹿らしいでしょ?
もし、その保険が通院まで保障されるのであれば、
通院が終わってから、もしくは、実通院日数制限以外に、
【治療期間制限】があるから、その期間が終わって、
もう請求できない期間になったら、まとめて請求するのが
良いよ。
あと、複数の保険会社に請求するのであれば、
各保険会社に電話などして、
診断書のコピーでOKかを確認してください。
本書じゃなければならない保険会社もあるんだけど
コピーで良い保険会社や共済結構あります。。
診断書代金ほど無駄なモノは無いです。
408:がんと闘う名無しさん
14/11/16 20:05:12.34 egEAnZUm.net
>>389 あなたの言葉に何か涙が出てきてしまいました。一人暮らしで不安でした。
ありがとうございました。
409:がんと闘う名無しさん
14/11/16 23:02:18.71 c8cHcrOE.net
>>395
そこの病院は紹介状無しでは受け付けなくて
腹が痛くなった時に最初に飛び込んだんですけど
先ず他の病院の内科へ行ってくださいと言われたのです
その後整形外科泌尿器科神経内科の病院を廻ったのですが異常なく
胃がん検診でひっかかりやっとその病院で胃カメラと腹部超音波をしてもらい
異常がなく内視鏡検査の予約を聞いたところ年明けといわれたので
2週間後に内視鏡できる別の医院で受けてポリープ発見となったのです
だから一応内視鏡検査前に入院予定の病院で腹部の痛みとか訴えて見てもらったんですけど
410:がんと闘う名無しさん
14/11/16 23:22:03.25 zOiNmISJ.net
>>400
病院を転々としてるようですが、紹介状(診断内容等)を持参してますか?
病院側が総合的に判断できる状況ではないような気がします
411:がんと闘う名無しさん
14/11/17 02:54:16.42 eSv9Mj/G.net
紹介状がないと総合病院は診てはいけないとか異常な法令だな
患者が病院を点々とするのは仕方がないだろ
紹介状をもらっても症状が違うと追い払われるんだぞ
そして、紹介状を書いた症状しか診て貰えない
癌は全身病なので病院ジプシーが大量発生するのは当然
癌ならまだいいが、真菌症は病気と認められずほとんどが病院ジプシーとなって彷徨っている
と、ある医者のブログにあった
412:がんと闘う名無しさん
14/11/17 06:41:40.57 YFzGN5Js.net
>>397
お礼を言って誤魔化していますが、あなたは本当は末期癌患者ではないのではありませんか?
少し前に癌闘病ブログなどで、長年に渡り、多くの乳がん患者の方たちを騙し続けていた
「だんごっ鼻」という末期の大腸癌患者を装っていた人が大きな話題になっていましたが、
あなたはその人と同じ匂いがします。
413:がんと闘う名無しさん
14/11/17 07:40:12.68 E8OBAAHj.net
>>403
触れてやるな、無視
414:がんと闘う名無しさん
14/11/17 12:23:29.67 ujXOI9ys.net
>>403
FOLFIRIで手が痺れたあたりでお察し。
415:がんと闘う名無しさん
14/11/17 12:28:31.90 c3D6Dq97.net
>>400
痛みが日常生活に支障があるのですよね?
紹介状の件も含めて、ポリープを見つけてもらった病院で再度、相談してはいかがですか。
悪いものでないといいですね。お大事に。
416:がんと闘う名無しさん
14/11/17 15:49:38.26 TsB5o8mS.net
地元紙(岐阜新聞)きょうの朝刊の特集で知りましたが
直腸がんによる人工肛門を回避できるIRSという手術法が
一部の病院であるんですか?
いなかの市民病院で手術うけた直腸がんの祖母は
貧乏人の無知のゆえ人工肛門にされ(その後肺転移で死去)たのかとおもうと
くやしくてなりません
病院が許せないです
417:がんと闘う名無しさん
14/11/17 17:17:27.62 IRXDWIrl.net
IRSでなくISRじゃない?
検討となるケースは一般的な肛門温存手術が難しくて、かつ下部直腸の浸潤が限定的な場合
だから、手術適応になるのはかなり難しい
さらに技術的にも困難で、排便障害のリスクもあり、再発リスクも高い、現に再発しているし
このことで病院責めるのは酷ってもんだろ
418:がんと闘う名無しさん
14/11/17 23:05:00.77 6Qy6CtX6.net
>>407
転移してお亡くなりになったということはステージ3Bだったのかな?
切るとなると直腸癌の場合、2/3くらいの確立でストーマになっちゃうんじゃないかな?
都会の病院でも。
419:がんと闘う名無しさん
14/11/17 23:09:40.52 VS5GrfAI.net
>>407
新聞でなくても2ちゃんに書き込みしてるなら調べる手立てはあったろうに
どちらにせよストマは避けられない状態だと思うけどな
高齢なら手術の負担大きく、確率も低い手術なんて選択しないし
できない手術や治療の説明はしないと思う
420:がんと闘う名無しさん
14/11/17 23:37:18.94 QKBJt/U6.net
>>406
お腹に力が入らないので体に力が入らない感じです
ポリープを見つけてもらった病院は最初に行った病院で
その時は風邪で熱があるので筋肉痛が痛いのだろういう診断で
特定健康診断もそこで受けて腹痛を訴えたのですが
お腹を触って終わりで内視鏡検査まで何もしてくれませんでした
もしポリープが発見されなくて異常なしだったら
5か月前に背中の肋骨3本骨折したので
それが原因かと接骨医か神経の専門病院でも探すつもりでした
421:がんと闘う名無しさん
14/11/18 04:13:13.31 QngYFIr7.net
もう里美先生にみてもらうしかないですね
422:391
14/11/18 05:49:46.87 dHNhcIbz.net
ご回答下さった方々、ありがとうございます。
みなさんそれぞれなのですね。
医師の診断書をみたところ、退院後でも良さそうな記入方法であったので
現在はまだ体調も落ち着いていないこともあり、落ち着いてから、事務の方にでも聞いて見ることにします。
423:がんと闘う名無しさん
14/11/18 12:55:04.20 8qbOScjT.net
今月の5日術後半年のCT検査
昨日その結果を聞いてきたけど、直腸を切って繋げた所が白く映ってる
経過観察になったけど、何となく凹むな
転移は見られないらしいんだけどさ
424:がんと闘う名無しさん
14/11/18 13:11:04.74 QngYFIr7.net
白く写るもんだよ
カメラでみたら汚いし
そういうもんだよ
425:がんと闘う名無しさん
14/11/18 14:46:24.28 5U89F7Xl.net
白く写るのは、つなぎ合わせるのに使用したホッチキスの
針じゃなかったっけ?
>>414 転移が無かった事がなによりだよ。
426:がんと闘う名無しさん
14/11/18 16:19:01.53 qdEtJ/DC.net
>>414
転移無くてよかったね
手術の1年後には大腸カメラ入れられるから
繋げた所を自分で映像見て確認できるよ
427:がんと闘う名無しさん
14/11/18 16:56:29.76 xf0jvGCm.net
結腸ガンで術後一年経ちましたが内視鏡の検査してません。
CTやらエコーや肝臓のMRIは行いました。一般的には内視鏡するのでしょうか?
428:がんと闘う名無しさん
14/11/18 17:04:47.12 dbwFES58.net
>>418
私はS状結腸がんを手術で切りましたが、5年間は経過観察で、
3ヶ月ごとに血液検査
6ヶ月ごとにプラスCT
12ヶ月ごとにプラス内視鏡検査
ということになっています。
429:がんと闘う名無しさん
14/11/18 17:27:09.05 sVdbj6rf.net
内視鏡に関しては、やった方がいいだろうけどやらなければいけないというもんでもない。
430:がんと闘う名無しさん
14/11/18 17:51:10.51 5U89F7Xl.net
419さんの検査がガイドライン通りだと思う。
前にも書いたけど、
私の先生も1年経った時に内視鏡の話は無かった。
なので、1年と3カ月の血液検査の時に
私からお願いして1年と6カ月の時(来月)にやる事になった。
ちなみにCTは2年目は1年に一度になり少し不安。
血液検査は3か月事だけどね。
431:がんと闘う名無しさん
14/11/18 18:07:49.60 vfDTLKiO.net
術後約半年ですが、CTと骨シンチすることになりました。
体のあちこちに鈍痛があるため、不安ですね。
432:がんと闘う名無しさん
14/11/18 18:37:59.55 8qbOScjT.net
414 です
皆さんの言葉に助けられました
本当ありがとう
433:がんと闘う名無しさん
14/11/18 20:33:30.98 ZCBElaw5.net
>>419
一年ごとに内視鏡は多い気がするなぁ。
俺は直腸癌ST2だけど、内視鏡は術後一年目、何ともなければ次は五年目。半年に一回の血液検査、CT、X線だよ。
県立病院だけど。
434:がんと闘う名無しさん
14/11/18 23:16:02.67 I9YH+vGr.net
大腸癌というのは、痛み・吐き気等がなくても相当まで進行するのですかね。
私はたぶんそうなのです。
でも、手術や治療、その後の苦しみを味わうより、バッタリ終わりたいです。今は便秘・出血・腹部張り以外は苦痛を感じません。
435:がんと闘う名無しさん
14/11/18 23:21:12.62 VQ6jrsg3.net
相手にしないようにね
436:がんと闘う名無しさん
14/11/18 23:48:00.91 qdEtJ/DC.net
内視鏡は直接見て悪そうなのは取ってこれるからな。
がん化してなくても良性・悪性腫瘍っぽいのでも取ってこれる。
検査は辛くても効果は大きいとおもう。
楽に検査するならPET/CTだろうね。
ガンだけはちゃんと写るし。
CTは医者の技量によるところが大きいし
血液検査はあくまで参考値なんで・・・
CTで見つけられるガンがはっきりあっても
腫瘍マーカーは正常値の人はいるからね。
俺がそうだったから・・・
腫瘍マーカーの過信だけは気を付けてくれよな
437:がんと闘う名無しさん
14/11/19 00:15:15.25 mhKwpObr.net
大腸CTもオススメ
癌の有無を全身で診れるから
438:がんと闘う名無しさん
14/11/19 00:37:17.20 JkayfEfu.net
PETCTが万能な訳ないだろ
糖代謝の盛んな組織は全部強調される
治癒途上の創傷だの治りかけの炎症だの
技師との受け答えで発声するので喉だって。
骨の場合なんて破骨か造骨かでPETで映らなくてシンチでは映るとか。
あくまで原因を特定できないときの一手段で完全ではない。
439:がんと闘う名無しさん
14/11/19 00:37:34.04 s1KHH+XX.net
医者に選択肢としてロンサーフを提示されました
かなりクセがあるらしい
皆さんの意見を聞かせて下さい
440:がんと闘う名無しさん
14/11/19 00:44:35.85 SYI3jLng.net
>>430
どんなクセがあると言われたんですか?
441:がんと闘う名無しさん
14/11/19 02:17:59.82 f31H3+9U.net
腹部の違和感がとれないけど
ポリープや癌のせいじゃないのかな?
だとしたら他の整形外科
442:とか接骨院とか神経で診察や治療してはダメなんだろうか?
443:がんと闘う名無しさん
14/11/19 04:11:59.17 XIWVAxvL.net
なんか最近変ですね
444:がんと闘う名無しさん
14/11/19 09:44:37.50 JkayfEfu.net
FP系不応が前提の化学療法なんだから
癖があるのはあなたのガンの方でしょ
445:430
14/11/19 22:51:58.58 s1KHH+XX.net
ありがとう
参考になりました
446:がんと闘う名無しさん
14/11/19 23:11:34.57 SYI3jLng.net
また誤魔化してる
447:がんと闘う名無しさん
14/11/20 01:32:15.12 nZYE4Qa/.net
腹部CTや超音波により一発で分かるのですよね。
でも、仕事や家庭生活で今退くわけにはいかない。
精密検査や入院・手術はお断わりします、と。
そう病院に言ったら、何やかんや言われても結局はこちらの意思が通りますよね。
まさか強制連行はされまいて。
448:がんと闘う名無しさん
14/11/20 02:03:25.52 KRKUXRYY.net
もう行かなければいいだけの話だ
自分の足で病院に行くから殺されると、内海氏が言っている
449:がんと闘う名無しさん
14/11/20 10:55:41.80 DDJyXycx.net
治療に前向きでない病人をかまうほど
暇な医療者はいないので心配ない
450:がんと闘う名無しさん
14/11/20 11:06:30.96 p2qlrpO0.net
治療や手術の際に色々抵抗したけど、間違いなく酷くなったな
医師に従っておけば少なくとも人工膀胱は免れた
451:がんと闘う名無しさん
14/11/20 17:35:27.51 mCm1Ni5R.net
だんごっ鼻ちゃん、図星だったんだなw
まあ、それより高倉 健さんの死はショックだな。
悪性リンパ腫、発病される確率もそれほど高くないのにな。
こうやって昭和が無くなっていくんだな。
偉大な人を亡くしたと思う。
452:がんと闘う名無しさん
14/11/20 21:45:33.66 2x4I2yP6.net
検査一日、病気一生・・・
治療に一年掛かっても長い人生では僅かな時間
少し検査行くの遅れただけで人工肛門とかもありえるからな
そうなったら仕事だ生活だって言ってられなくなるよ
自分が普通の生活送るだけで精一杯だもん
検査は早く受けてくれよ
453:がんと闘う名無しさん
14/11/21 00:15:08.15 nkPel3HQ.net
抗がん剤治療は止めました
骨盤内の局所再発で余命が分かりにくいらしい
モヤモヤするなあ
454:がんと闘う名無しさん
14/11/21 00:51:31.07 zZPbnWug.net
ポリープや大腸がんの痛みにロキソニンは効きますか?
腹筋やお腹の痛みに多少効く気がする
じゃポリープと無関係なんだろうか?
455:がんと闘う名無しさん
14/11/21 04:47:51.66 vC+1D0pW.net
腸が閉塞気味にならんかぎり痛みなんか出ないでしょ
456:がんと闘う名無しさん
14/11/21 12:10:19.11 s0x4XnO9.net
腸のトラブルにはイトラコナゾール
457:がんと闘う名無しさん
14/11/22 12:50:03.79 b+xlnaOp.net
腹部CTの検査結果はどのくらいの日数で出ますか?
12月に入れば確実と言われましたが、当日とか翌日には出ませんですか? 癌の宣告受け引き延ばし><
458:がんと闘う名無しさん
14/11/22 12:55:59.90 dWLo/W6d.net
結果が悪ければ電話が早く入るでしょ
459:がんと闘う名無しさん
14/11/22 13:42:36.32 nntUK/OT.net
>>447
複数人の医師で確認、検討となると一週間はかかると思う
460:がんと闘う名無しさん
14/11/22 13:54:29.08 b+xlnaOp.net
分かりました、ありがとうございます。
何もなければ連絡なしで、次回定期検査・診察(年明け)の予約をしました。
12月頭くらいまでを目途に、それまで悶々と過ごすしかないですね。
461:がんと闘う名無しさん
14/11/22 14:04:07.51 59whYNKI.net
腹部の痛みがチリチリとかもでてきた
ポリープや癌の症状ですか
腰痛とかの神経痛でもなりますか
でも入院は2か月後だし
困ったもんだ
462:がんと闘う名無しさん
14/11/22 22:02:54.53 59whYNKI.net
総合診療科ってのにいったらいいのかな
でも紹介状無しだと5000円取られるんだよなあ
463:がんと闘う名無しさん
14/11/22 23:01:35.40 uoJU5KU7.net
今まで行ったどっかに紹介してもらえば?
紹介状の値段がそれより高いか安いかは知らんが。
464:がんと闘う名無しさん
14/11/24 14:54:22.45 Il5h8ZlD.net
ハトムギ茶(爽健美茶、十六茶も含む)飲んでたら一本糞出るようになったわ
ハトムギ茶飲むからお腹が緩くなっちゃうコーヒー飲まなくなったせいかもしれんけど
便潜血2回連続引っかかったけど一本糞出るようになったってことは大丈夫だよな?
右腹痛いけど
465:がんと闘う名無しさん
14/11/24 21:15:43.71 EzHcSHRf.net
7月に便潜血引っかからないで内視鏡でポリープ発見だと
癌の可能性はどうなんだろ
466:がんと闘う名無しさん
14/11/24 21:17:27.74 BJz6HOAC.net
便潜血陰性でなぜ大腸カメラを?
ちなその状況なら癌の心配はほとんどない。
467:がんと闘う名無しさん
14/11/24 21:32:44.12 b21rZvig.net
ウチの父がどうやら大腸癌らしいことがわかり、ファイバースコープでは取れないほど成長しており
紹介状を書いていただき、癌研で予約を入れどうやら手術の運びになりそうです。病変のCD-ROMを渡され
私も診ましたが、素人なので画像を見てもMRIの画像を見てもポリープのような腫瘍があるなと言うだけしかわかりませんでした。
一応、肺などへの転移は認められていないようでしたが、70歳の高齢で糖尿病でもあるので無事に手術が終って生還できるか正直心配です。
ポリープは3センチ大に大きくなっていて開腹手術しかないのかもしれません。
父も年の割には元気なんですが(病気は過去に多いのですがw)さすがに今回のは精神的に堪えているようで元気がありません。
紹介状の先生の名前はネットで検索するとかなり有名で実績のある外科医のようでその方がやってくれる保証はもちろんないんですが
大腸癌の手術は結構難しいものなのでしょうか?もちろん、場所などにもよるかとは思いますが、来月初旬に予約が取れたので入院→手術になるかと思います。
元気づけるひと言でも掛けてあげたいのですが、癌ですので本当に心配で思わず書込んでしまいました。
皆様も同じ病気や大腸に関する病気の方々も頑張って下さい。長文を失礼しました。
468:がんと闘う名無しさん
14/11/24 22:26:26.61 Mn2PrVmO.net
俺も血便でたから検査いったら切れ痔だったよ
トイレットペパーにつくと結構あせったなぁ~
もう死んだみたいな
いまでもたまに切れる
469:がんと闘う名無しさん
14/11/24 22:38:10.15 IInjsWfP.net
俺も最初イボ痔と診断されたけどその後大腸カメラでイボ痔は無いと診断された
結局はっきりとした出血箇所はわからずじまい
ただ傾向としてはっきりしてるのは出血が多く続く時期と
ほとんど出血の無い時期があるってこと
あと出血中は下腹部の不快感とグルグルゴポゴポ音がお腹が鳴る
普段は便秘気味で週2~3回の排便だが出血中は1日最低1回は便意が来る
血と一緒に便を出せば多少楽になるがまたすぐ不快感がわいてくる
あと気分も悪い(貧血気味になるのかな?病院で貧血と言われたことはないけど)
だいたいこんな感じの傾向がある
470:がんと闘う名無しさん
14/11/25 00:07:27.50 H/kcQSsr.net
>>456
4か月ほど前から下腹部の腹直筋が痛くてお腹はひきつるような痛みがあって
内科整形外科泌尿器科などでレントゲン腹部膀胱腎臓超音波胃カメラ血液検査して
異常なしだったからもう内視鏡検査しか残ってなかったから
そこで8mmのポリープ発見で2か月後に入院予定になった
でも腹部の痛みは増すばかりでもうどうしようもない状態
471:がんと闘う名無しさん
14/11/25 01:14:56.94 IjedTLAz.net
ああ、あなたか。
ここで心配ないと言っても聞かないんだから2ヶ月待つしかないね。
何度も言うけど痛みはポリープのせいではない。
472:がんと闘う名無しさん
14/11/25 01:51:00.55 H/kcQSsr.net
>>461
入院までに他の病院に行ってもいいんだろうか?
473:がんと闘う名無しさん
14/11/25 01:54:39.28 IjedTLAz.net
>>462
自費でなら。
医療費の7割は保険で賄われてるんだから、自分が皆のお金を無駄遣いしている自覚を持つべき。
474:がんと闘う名無しさん
14/11/25 02:37:34.13 2/wfrP4V.net
なんのために税金払ってるんだろうね
475:がんと闘う名無しさん
14/11/25 05:52:59.32 yhrXyOeD.net
おれも患者だからあえて言うけど
大腸ガンなんて「よくある普通の病気」
標準治療も術式も確立されているんだから
がん研とか大病院なんかで順番待つよりも
近所でとっとと切った方が良い
進行する云々じゃなくて精神的に好くないだろ
3ヶ月放っておいても問題ないって言われたって
気にもんで上に誰かみたいにおかしくなってしまうんだから
ほんと珍しくも何ともない「よくある病気」なんだよ
まして年寄りならなおさら
476:がんと闘う名無しさん
14/11/25 06:51:18.32 6cNo1i1n.net
転移のことはは考えないのか…
477:がんと闘う名無しさん
14/11/25 20:24:00.58 L9J/DSgh.net
そうだよね、転移とか病巣広がって人工肛門や人工膀胱とかも…
みんな、こんな症状だと大丈夫だ、俺だけは大丈夫だ、便潜血は大丈夫だ
イボ痔だから大丈夫だって手遅れになるんだよね~
そして、みんな手遅れになってから後悔するんだ…
478:がんと闘う名無しさん
14/11/25 23:42:22.27 PEO0f89+.net
どうやってもスッキリ出ない><
(下剤効果時を除く。)
毎回必ず出血><
479:がんと闘う名無しさん
14/11/26 22:54:39.18 /UURZ4TD.net
内視鏡検査で4センチほどのポリープが発見されました。
採取して検査した結果、レベル3のポリープだそうで。。
これは癌細胞が含まれている可能性はあるんですか?
手術はお腹をきるのでしょうか?大きな病院を紹介
されたのですが。。よろしくお願いします
480:がんと闘う名無しさん
14/11/26 23:04:44.01 lIO1jbgv.net
ステージ3ってこと?
細胞検査して癌だと言われなかったの?
481:がんと闘う名無しさん
14/11/26 23:13:27.92 /UURZ4TD.net
>>470
レスありがとうございます。ガンのステージではなく、
ポリープにも5つの段階があるそうで。。その3レベル
だとのことなのですが。検査結果では癌とは言われなかったのです。
でも、別の病院を紹介されまして。。ポリープは4つありまして、
4センチ以外のやつは取れたそうなんですが。。不安で夜も
眠れないのです
482:がんと闘う名無しさん
14/11/26 23:24:41.56 ARFRlaf3.net
病院で聞けばいいことを、なぜこんなところで聞くのか
483:がんと闘う名無しさん
14/11/26 23:25:57.68 ZH4FFB56.net
胃だったけどポリープも分類されるね
胃の場合グレードだかグループで4~5段階に分かれてたけど
まあ胃のポリープの場合癌化する可能性はかなり低いって言うけど
大腸のポリープはほっといたらだいたい癌化するみたいだし
ただ4cmってなかなかでかいポリープだな
484:がんと闘う名無しさん
14/11/26 23:27:51.32 XZRHFMqi.net
今朝、珍しく下剤ほか薬なしで、そこそこのバナナが出ました。
今夜は、先程ビフィズス菌&オリゴ糖のヨーグルトを食べ、この後就寝前には水分で柔らかくする効果の薬を服用するつもりです。
毎日必死です。
多分癌に侵されていますが、仕事に家庭にいろいろ超多忙なので、リタイアできません!
485:がんと闘う名無しさん
14/11/27 01:03:37.19 07S41xaw.net
>>474
病院で検査したほうがいいよ
痔じゃないかな
486:がんと闘う名無しさん
14/11/27 01:25:56.54 vIfAC4fh.net
病院行く前にがん保険入っといた方がいいね
1回診察受けたら以後3ヶ月は入れないから
487:がんと闘う名無しさん
14/11/27 01:27:28.07 07S41xaw.net
>>476
どんな診察でもなの?
内科うけたらもダメなの?
488:がんと闘う名無しさん
14/11/27 03:16:36.27 k0qd/7ee.net
大腸癌の初期の手術(内視鏡手術は無理らしい)は部位にもよるでしょうが、難しい手術になりますか?
転移していないことを条件に、です。例えば腹腔鏡手術で穴を開けて遠隔操作でやるような手術は普通の患者(一般人)はやらないのでしょうか?
高度医療みたいな高額医療でないとダメとか・・・ちなみに築地の癌研です。
489:がんと闘う名無しさん
14/11/27 03:33:23.58 RlMaNuw7.net
部位による
結腸とかなら腹腔鏡が適応になるんだろうけど
直腸やストマ増設とかになったら難しいんじゃないかな
490:がんと闘う名無しさん
14/11/27 04:53:03.70 vIfAC4fh.net
>>477
まあ保険会社によって違いはあるだろうけど
風邪で受診して完治してるとかならおkな場合が多いみたいだが
ただネットで申し込む場合とかはどんな理由であろうが過去3ヶ月以内に受診してたら
その時点でアウトだと思うよ
歯医者とかはいいだろうけど
それで保険が適応されるのが加入後3ヶ月後だから
保険入って3ヶ月経ってから検査なり受けに行くのがいいね
491:がんと闘う名無しさん
14/11/27 07:02:42.20 aeZycGrV.net
足裏マッサージで椎名誠さんの友人のガンが消えたという話
URLリンク(ameblo.jp)
ありがたいお話です
からだが蘇る! 奇跡の足もみ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
492:がんと闘う名無しさん
14/11/27 08:15:27.20 cmg/8M+7.net
>>478
俺は今年の5月に腹腔鏡で直腸癌の手術したよ
普通の開腹より時間がかかるけと、術後の痛みは楽だったし
執刀医によるんじゃない?
医療生協の病院たったけどね
493:がんと闘う名無しさん
14/11/27 09:29:17.28 5WKzAqK1.net
4センチって、ポリープと呼べるの?
494:がんと闘う名無しさん
14/11/27 10:02:22.32 UQ7d/gfg.net
>>478
手術だから絶対はないけど、直腸で特殊な肛門温存術でなければさほど難しい手術じゃないだろ
浸潤が進んでいなければ、腹腔鏡手術でも有りなんだろうけど
全体見られてリンパ節郭清もするだろうから開腹の方がいい気もするが
築地(がんセンター?)の判断ならそれに従った方がいいと思うが
ちなみに自分は結腸(ST4)で開腹
田舎の総合病院で切ったが翌日から動けたよ
ちなみに癌研は有明だわな
495:がんと闘う名無しさん
14/11/27 10:02:26.92 fi0jggr3.net
ポリープは形に対する名前だからなあ。
とはいえ、大きさから言えば限りなく1型の大腸癌だよなあ。例え生検がGr3だったとしても。
その前に4cmあったら腸閉塞にならないんだろか。
496:がんと闘う名無しさん
14/11/27 10:03:58.74 fi0jggr3.net
>>484
下の方だと開腹より内視鏡の方が見通しがよかったり。
なのでダ・ヴィンチみたいなくねくねの有用性が言われてたりする。
497:がんと闘う名無しさん
14/11/27 10:18:12.43 UQ7d/gfg.net
>>465
俺もそう思うわ
近所の病院で告知から20日後にとっとと原発切ったわ
待ってる間の不安感は尋常でなかった
オペ前検査で肺転移発覚してからはなおさら
ちなみにそこでは、肝転移は同時切除できるが肺は無理とのことで
術後に東京の専門病院へ転院したけど
498:がんと闘う名無しさん
14/11/27 17:37:14.99 XhAPwgNr.net
>>478
普通の患者ですが、初期の結腸癌を腹腔鏡でリンパ節と一緒に切りましたよ。
地方の大きくない市の市
499:立病院です。 こちらから腹腔鏡を希望したわけでもなく、病院から提示されたのが腹腔鏡でした。
500:478
14/11/27 22:40:00.59 k0qd/7ee.net
開腹手術よりは患者への負担は少ないんでしょうかね。
執刀医の経験や腕にも左右されそうですが・・・
やはり開腹手術は癌の部位が難しいところだとなるのでしょうかね。
通常、入院って手術から何にぐらいするんですか?
もちろん術後の様態は個人差があるんでしょうが。
501:がんと闘う名無しさん
14/11/27 23:12:34.39 a6gpI7uB.net
大腸癌ではないかという疑い・心配、排便ストレス、益々便秘です><
502:がんと闘う名無しさん
14/11/28 00:12:14.50 xbDtjUf4.net
医師側の腹腔鏡のメリットってなに?
患者からすれば、ほんの僅か社会復帰が速いのと
傷口が少ないってだけじゃないか?
デメリットの方が怖いしリスク有りそうなんだけど。
病院経営者から見れば速く退院させられて利益の高い手術が沢山こなせるメリットがあるからでしょ?
503:がんと闘う名無しさん
14/11/28 00:59:46.93 qyeYj/8w.net
>>491
その通り。
侵襲が小さいから速く退院させられるし、患者さんも楽。
しかも点数が多いから病院も潤う。
それで成績が少なくとも同等以上なら選ぶメリットはある。
さらに外科医としての経験も積める。その辺かと。
個人的にはどちらにとっても悪いことではないかと。
504:がんと闘う名無しさん
14/11/28 02:09:19.61 gDljIZe8.net
>>490
病院に行って検査うけたら
俺も2か月後までポリープか癌か確定しないけど
開き直ったよ
505:がんと闘う名無しさん
14/11/28 03:04:52.16 V+fw90v1.net
癌では無いと思うけど腰が重だるいような鈍いような痛みがあって下腹部に違和感、気持ち悪さがある
お腹がずっとグルグル鳴っててここ最近下痢が頻発してる。気分も悪くてダルい
結構鮮血な下血が多いけどステロイド系軟膏数回させば数日で一応治まる
定期的にこういう症状出るけどいつまで続くんだろコレ
もう死ぬまでこの症状と付き合って行くしかないのか
506:がんと闘う名無しさん
14/11/28 04:07:32.08 J6s8TwNW.net
>>494
安部ちゃんと同じ病気じゃねーか
潰瘍性大腸炎
病院にいけよ
507:がんと闘う名無しさん
14/11/28 04:44:44.88 V+fw90v1.net
もう半年前に大腸カメラやったけど潰瘍性大腸炎じゃないって言われたよ
直腸炎だとは言われたけど生検で潰瘍性大腸炎じゃないって
もう3回大腸カメラやってるけどいつも大腸カメラやってからしばらくは調子良いんだよな
でもしばらく期間が過ぎると調子悪くなってくる
直腸炎とは言われたけど見た目そんな重症に見えなかったし別の原因があるんじゃないかと思ったりもする
例えば大腸憩室炎とか
憩室って見つけにくい場合多いらしいし
でも肛門からの注入軟膏で下血が治まるって事はそんなに奥の方とも思えないし
まあよくわからないな
508:がんと闘う名無しさん
14/11/28 04:46:35.01 V+fw90v1.net
安部が重症の潰瘍性大腸炎で総理辞めたんだとしたら気持ちはわからなくないな
509:がんと闘う名無しさん
14/11/28 09:21:14.22 Bq5ANX8K.net
>>457
高齢のお父様の手術、ご心配でしょう
うちの母は83歳で先月、大腸ガン腹空鏡手術で結腸とリンパ節切除しました
手術に耐えられるかどうか迷いましたが、思いきってよかったと思います
幸いステージ1で抗がん剤も使いません
退院まで腸閉塞気味になって一ヶ月かかりましたが、今は落ち着いています
一昨日は、ひとりで電車で一時間の外出をして、好きなクラシックのコンサートに行ってきました
不安を抱えて生きるより、彼女の場合は手術をする方を選択してよかったと今は思っています
お父様もお元気になられますように
510:がんと闘う名無しさん
14/11/28 09:47:12.69 jCdmuCGm.net
>>494
自分は今年の2月ごろ同じ症状で、胃カメラ、大腸カメラ双方異常無しだったけど、
5月に総合病院で調べなおして貰ったら小腸がんのステージ4だった。
ちゃんと調べたほうがいい。
511:がんと闘う名無しさん
14/11/28 09:55:03.91 V3Ko/8FA.net
>>499 ナニソレ怖い…。
大腸検査する前日の検査食って必須なのかな。
512:がんと闘う名無しさん
14/11/28 11:33:27.93 f8P6KEuG.net
便に血が混じるって分かるもん?
どんな状態で血が付いてるの?
液体状?
鮮血なら分かるだろうけど黒っぽいとか赤褐色とか正直気付かないんじゃないか?
513:がんと闘う名無しさん
14/11/28 12:25:34.16 yJxWLs1u.net
>>500
小腸まで届く機械が整備されている病院は
少ない。おまけにほとんど事例がなくて、
街医者レベルじゃ判断できないと思う。
会社の健康診断のみならず、街の胃腸科、
内科を5箇所も回ったけど、誰一人正しい
判断ができなかった。
514:がんと闘う名無しさん
14/11/28 12:29:46.87 yJxWLs1u.net
>>501
黒っぽい便は分かる。
便の硬さに関係なく、タールのような色をしている。
消化器の上部で出血しているとそんな色になると説明を受けたよ。
515:478
14/11/28 12:55:52.16 G6L5QpTu.net
>>498
ご丁寧に有り難うございます。
お母様が元気になられたようでなによりですね。
高齢の場合、手術そのものに相当なリスクを伴うと思うので
こればかりはお医者様の腕と父の状態、生命力に掛けるしかないと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
516:がんと闘う名無しさん
14/11/28 13:12:21.56 hHST0hLf.net
ガンの原因も治療法もとっくに解明済だった!
底なしの闇の癌ビジネス
隠蔽されてきた「超不都合な医学的真実」
まさに「異説」に「真説」あり!
しかし患者を治せば“殺される”
巨大ガン利権……闇は底なしに深い
“ガン患者”8割は抗がん剤等の「虐殺」だ
国際ガン・マフィアに“消された”良心の研究者たち
その執念と苦闘が伝わってくる……
ケイ・ミズモリ