▼ジークンドー▼截拳道▼ Part4at BUDOU
▼ジークンドー▼截拳道▼ Part4 - 暇つぶし2ch468:名無しさん@一本勝ち
20/08/27 21:08:59.43 BSdsbSuFd.net
>>457
実体が無い、はある意味正解
ジークンドーは哲学、武道としてのいわゆる型は無い、だけどね

469:名無しさん@一本勝ち
20/08/27 21:25:20.47 Nr3RyfC6M.net
実態はあるがあまりにも難易度が高いため体現出来る者が殆ど居ない
デモンストレーションで達人の振りをする方が簡単

470:名無しさん@一本勝ち
20/08/27 21:31:11.86 8nyzL29kd.net
>>460
あーやっぱりオーソドックスなガードが基本でしたか
有り難うございます
ブルース・リーの映画の殺陣の構えと以前にYouTubeの動画でみた香港だったかの屋上の野試合のリアルファイトでは全然違いましたからね

471:名無しさん@一本勝ち
20/08/27 22:00:02.08 6t0cy08V0.net
>>463
詳しく

472:名無しさん@一本勝ち
20/08/27 22:07:40.90 8nyzL29kd.net
>>464
え、何を詳しくですか?

473:名無しさん@一本勝ち
20/08/27 22:29:36.00 U+1FCXHM0.net
オリジナル派の道場、都内で探してみたが、
石井先生のとこは人気なのか池袋も北千住も満員なのね。
自由が丘のタイニーや銀座のトミーカラザーズの道場はどうなんでしょう?振藩功夫も教えてくれたりするんですかね?

474:名無しさん@一本勝ち
20/08/27 23:50:21.87 z5xnn+em0.net
>>466
へえ、石井さん前は栃木道場というのを構えていたようだけど都内に移転したのか。
>自由が丘のタイニーや銀座のトミーカラザーズの道場はどうなんでしょう?振藩功夫も教えてくれたりするんですかね?
トミーは動画でしか知らないけど
タイニーのM岡さんは
「最終形やってるのにナベちゃんみたいにそれより退化したものである振藩功夫をやる意味がわからないなあ」
とおっしゃっていたし振藩功夫はやってないんじゃない?
というかそもそも振藩功夫をイノさんから習った渡辺さんと違いテッドにしか就いてないのかも。
個人的には化勁や、揉み合いでの技術を学べるからチーサオとか好きだけどね。

475:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Saa1-Yjli [106.128.184.115])
20/08/28 00:48:52 WfLNJzeua.net
>>467
チーサオや推手は実戦では全く役に立たないから練習する時間の無駄。
揉み合い等を考えるならレスリングや柔道に出稽古に行く事。

476:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 00:56:14.30 csd0y7r90.net
>>467
群馬、埼玉、池袋、北千住で教えてるみたい。
>>468
反応が早い相手ならダブルトラップにいけるけど
それ以外ならシングルトラップで十分みたいな動画が
あった気がするが、それは役に立ちそう

477:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 07:55:40.63 NlC0StmG0.net
ブルースリーが生きてたら全く違ったものに進化してるのは間違いなさそうだから結局今残ってるものは意味ない

478:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 08:20:11.39 RFvawir30.net
>>470
古伝意拳(イメージ法等によるインスタント化やボクシング化していない王向斎直系の意拳)の韓星垣の技を食らって
カルチャーショック受けたらしいから、生きてたら古伝意拳により近いものになっていたかもね。
王向斎も詠春拳の源流である、目潰し拳法白鶴拳を大いに意拳に取り入れたそうだからビルジーを重視するリーの考えにも沿ってるし。

479:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 08:22:31.29 RFvawir30.net
>>468
競技として楽しむならともかく、
路上で組んだり寝転がったりしたくないですわ。

480:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 08:23:29.29 RFvawir30.net
>>469
>群馬、埼玉、池袋、北千住で教えてるみたい。
なるほど、凄い拡大ぶりですなー。

481:名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-YPZe [49.97.101.5])
20/08/28 09:46:42 G4d3VfHcd.net
>>472
相手に組まれたり寝かされたりしたら速やかに体勢を整えるために柔道やレスリングのディフェンス技術が役に立つとも言える

482:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Saa1-YVup [106.128.156.87])
20/08/28 09:49:10 TKBDhIZha.net
>>472
戦術として自分から組まない、寝ないを徹底するのはもちろんいいけど
路上とか護身が主眼にあるなら組まれたとき倒れたとき用に練習は必要でしょう
競技なり趣味として技術を学ぶことを楽しむなら別だけども

483:名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdc3-seS9 [1.75.237.211])
20/08/28 09:57:28 7t2QXTq1d.net
立ち技メインの人でも
上から被さって来た時に基本の柔術立ちやスタンディングへの戻り方のムーブメントぐらいは出来ないとリアルではどうしょうもないよね
URLリンク(youtu.be)

484:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 10:07:04.40 n+N045JLM.net
矢地のサイドキックほサトシも評価した

485:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 12:08:55.33 j2gGhn3Ga.net
>>471
リーと意拳の件は俺も意拳の先生から聞いたことある。
習いたかったけど結局その機会は無かったらしい。
自分はその後、澤井先生伝の太気拳を伝授される縁があって、実戦ではこっちのスタイルが有効だなと確信した。
柔道レスリングに関しては>>474-475さんが書いている通り。
中国拳法全般、意拳も太気拳もそうだけど、シミュレーションだけで実際に経験しないのに、推手で柔道家やレスラーに対応出来ると、多くの人が思い込んでいる。
無理だから(笑)。
短期集中でもいいから入門して徹底的に組技系をやれば良い。
そうすれば、この体勢だとヤバい、投げられる、関節を決められる、絞められる、等々が肌で感じられるようになる。

486:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 12:14:02.79 n+N045JLM.net
光岡英稔はどれぐらい信用できるんだ?

487:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 14:31:52.14 LGG731/Fd.net
>>478
古流の中国拳法が成立した時代には
柔道家やレスラーなんていなかったろうから
間違いではないよ
今もそう言う考えじゃマズいと思うけどね

488:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 14:40:34.29 LGG731/Fd.net
中国拳法が想定してる世界は
伝統的カンフー映画に出演する民衆だから
いいとこ、悪役空手使いとかが出てきて
一旦苦戦するけど
老師に鍛えてもらって雪辱ってパターン
もしカンフー映画を現代劇に撮るならば
悪役はレスラーや柔術家に置き換わるんだろうけど
今はUFC等総合格闘技が盛んなので
ファンタジーを描きにくい

489:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 15:54:46.80 Xm/djaZo0.net
周知のとおり完全な格闘技や武道なんてないわよ
ただ一番バランスの取れたメソッドはMMAだわよね
女なのに生意気言ってごめんなさい

490:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 16:00:17.54 LGG731/Fd.net
>>482
一対一で、寝転がってまで相手を仕留める技術体系が
バランスいいなんて
俺にはとても思えない

491:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 16:37:50.20 ek1rLItma.net
>>482
ネカマ乙w

492:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 17:31:08.70 XbniANt/0.net
現実的にはテイクダウンディフェンスに優れたMMAのストライカーが路上では一番向いてるだろうけど
この前重量級のUFCランカーがヤク中の元アマレスラーを肘打ちや膝蹴りでボコボコにはしたけど結局仕留め切れてなかったからな
複数人いたらやられてただろうな
グレイシーはヤク中やアドレナリンキチガイを確実に仕留めるには絞め技しかない言うてたが
まぁ二人相手には使えないよね

493:名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd03-TcQ+ [49.98.156.171])
20/08/28 17:37:43 LGG731/Fd.net
ヤク中毒は
徒党を組んで襲って来るわけじゃないから
理にかなってるだろw

494:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 17:41:44.91 XbniANt/0.net
徒党を組んでなくても二匹の野良ヤク中に同時に遭遇して乱闘になる可能性はありえるだろう

495:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e3ef-wvOo [59.147.134.253])
20/08/28 18:59:45 csd0y7r90.net
今だとAIとかコンピュータの技術駆使して
人間の一番最適な動き解析して最強の武道作れそうだけどな。

496:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 19:23:24.11 dvrtq8QE0.net
ジークンドーって、初手が相手の目を狙っての標指(?)って話だから
まあ、試合向きではないという印象はある
ブルース・リー自身が、香港時代から喧嘩ばっかしてたそうだし

497:名無しさん@一本勝ち (テテンテンテン MMab-yx3y [133.106.140.243])
20/08/28 19:28:37 AHafOZkNM.net
>>485
2人相手に使えないのは武術も
一緒じゃないか?
UFCランカーが手こずる相手を
武術家が瞬殺するとは思えない

498:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a308-JMbW [115.65.148.115])
20/08/28 19:31:57 dvrtq8QE0.net
>>490
武術は(実際にできるかどうかはともかく)多対一を想定に組み込んでるのはあるっちゃある
試合じゃ相手を外に押し出すだけで無意味にみえる「押し」系の技が実戦武術には意外と多いのは
一人の相手を突き飛ばして、別のヤツにぶつけて逃げ道作るためだとか
ガチ実戦だと、相手を叩きのめすのは、あくまでも自分が生存するための一手段だから
意外と徹底的にぶちのめすことにこだわらないっぽい

499:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 19:50:02.82 kjGFNJTHd.net
嘉納治五郎の自伝に古流柔術の師範が素人3人との立ち合いを偉い人の命令でさせられて当身でボコボコにされたって話あったな

500:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 19:57:23.76 /ok1eoCbM.net
>>491
それはわかってるんだけど
やはりその実際にできるかどうか
わからないってのにひっかかるんだよね
実戦経験に乏しいってのは
頼りないよね

501:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 20:13:34.32 Iovhvyr1M.net
>>489
知ったかぶりで語るな
そんな浅いものでは無いぞ

502:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 23:25:53.26 6Jo+AMWda.net
柔術の部分についてはまったく意見を聞く気はないな
URLリンク(youtu.be)

503:名無しさん@一本勝ち
20/08/28 23:46:46.46 bGn3cBrAM.net
そりゃそうでしょう
あくまで立ち技の部分

504:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 05:32:05.30 9duuciOor.net
ヤッチくんチャンネルの石井先生激オコで草

505:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 07:29:33.94 ZGnUHSo60.net
>>489
その見立ては振藩功夫に関してはかなり的を射ています。
白鶴拳系である詠春拳は標指を成功させる為に全てが構築されているそうなので、
ルールの為に標指を封じることはサブウェポンしか使えないのと同じなんですよね。

506:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 07:51:26.64 +fu8mc3T0.net
そんな怒ってるか?
悔しそうだったけど

507:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 08:00:19.71 U9nexg6h0.net
そりゃヤッチくんがボコられたせいでジークンドー弱いってめっちゃ叩かれてたからな
逆にあそこで勝ってれば石井さんのジークンドージムの勢いは凄いことになってた

508:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 08:13:52.28 +fu8mc3T0.net
名誉挽回のためにもやっち君には勝ってもらわなきゃ
その前に捨てられなきゃいいけど

509:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 09:05:58.67 5w+aAIl20.net
>>500
ジークンドーの強さ証明したいなら自分が試合に出ればいいのでは?
ルールに文句あるなら自分で主催すればいいし、なんならラウェイでもいいし

510:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 09:58:29.22 cXwJ+x58d.net
試合なら敬天愛人や散打友好大会には毎年誰かしら出てるんじゃなかったかな

511:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 10:33:46.83 ify1z0oN0.net
寸止めじゃなくスパーでもジークンドーの人間はそもそも強いの?
ボクシング柔術柔道レスリングのトレーナーってスパー(乱取り)なら現役トップクラスの人間とも攻防成立するからね?
矢地が本気で殴りかかると簡単に吹っ飛びそうだけど

512:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 10:38:55.15 U9nexg6h0.net
さすがにヤッチくんと打撃スパーくらいはしてるだろ
と信じたい

513:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 10:39:32.26 vrfhZqfSa.net
>>495
石井はヘラヘラ笑うのやめたら?
馬鹿みたいだよ。

514:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 12:13:09.06 ylIMTvGvaNIKU.net
スパーならプロより強いアマチュアとかいるくらいだから、実力は試合出てなんぼ。プロでもスパーいまいちて人もいる。
ジークンドーは試合を目指してる訳じゃないから試合用のスパーしてもしょうがない気がする。

515:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 13:30:01.43 yYwQ3EY90NIKU.net
コメ見るとほとんどが強いとかよりカッコいいという方が多い。石井はジークンドーにおいてカリスマ化しており、人柄が相まって素人や女子にウケが良い。本人の意思はどうか別として、世の中色々需要があるのでそれはそれでいいんじゃないのかな。

516:名無しさん@一本勝ち (ニククエ cd94-1etN [116.94.3.116])
20/08/29 13:51:46 bHLwsUmp0NIKU.net
そうなるともう武術とか格闘技とかいうことじゃなくなるな
youtuberって結局は本末転倒になっていくよな
佐川幸義の言ってたことはやっぱ正しかったんやで

517:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 13:55:34.31 yYwQ3EY90NIKU.net
どんな商売でもそうだが、マーケティングに走り出すと質が落ちていく。本来は高品質なものを広めるためのマーケティングなのにね。石井にはそうならないでいてほしい。

518:名無しさん@一本勝ち (ニククエW bd16-n5BQ [118.86.9.246])
20/08/29 17:39:08 mZ4StHdf0NIKU.net
>>480
中国相撲は昔からあるけどね。
UFC女子チャンピオンのジャン・ウェイリーもやってる。

519:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 21:52:01.88 3dmriZwx0NIKU.net
昔ならいざしらず、今は武術も格闘技も商売だよ
本当に「実戦」を考えたら、軍隊式が一番強い
(もっとも、軍人教育は人間の心をずたずたにするほど圧をかけて殺人機械に仕上げるので、精神疾患にかかる率はどんな職業よりも高いんだが…)

520:名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sa93-dWKa [119.104.137.133])
20/08/29 21:58:56 PkdJCHt4aNIKU.net
ガーナ空手チャンピオンで弟子かなんか?
URLリンク(youtu.be)

521:名無しさん@一本勝ち (ニククエ Saa1-Yjli [106.128.184.35])
20/08/29 23:03:32 tbHDA8J4aNIKU.net
>>513
こいつパンチ打った後に身体を反らす悪い癖あるね。

522:名無しさん@一本勝ち (ニククエ 6584-DmFv [218.223.172.5])
20/08/29 23:14:47 ZGnUHSo60NIKU.net
格上に向かって「悪い癖」ね・・・笑

523:名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd03-seS9 [49.98.148.120])
20/08/29 23:30:41 E/snSLGadNIKU.net
いや、実際にガードを下げてパンチのレンジに入って行ったり
そのレンジでガードを下げたままなのは怖いよ

524:名無しさん@一本勝ち
20/08/29 23:49:22.53 sxDzNP39aNIKU.net
上手いボクサーでもガードしてない人もいるからなぁ

525:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 00:13:22.41 NZaMePr2d.net
Twitterとかみてると女性にモテモテでうらやましい。。

526:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 02:40:31.52 ipYQ38mQ0.net
>>514
それはリカバリーだろ

527:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 04:38:18.97 B0eQQcwo0.net
ガーナの空手の人あちこち出てるな。有名人?

528:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e371-vvJn [125.30.96.99])
20/08/30 05:49:10 YN2VtyzR0.net
石井君に悪い癖が沢山あるのはその通りで本来のジークンドーでは必ずオンガードに戻すし左手も下げない
あれを見てジークンドーどうこう言うのは間違い

529:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 06:37:17.39 gzj+gURK0.net
以上自称評論家の答弁でした

530:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 07:49:50.44 6YQqaA0n0.net
ブルース・リーみたいに、特注の器具で筋トレしまくって
(当時のカメラの能力もあるだろうが)映像でとるにしても、本気で動くと早すぎて何やってるかわからんレベルで動けるようになれば
まぁ、大抵の相手に遅れはとらんだろ
しかもただのフィジカル馬鹿じゃなく、技術もついてるならな
だが、そこまでするヤツはリーの心酔者でも滅多にいない。と、いうか体壊すやろなぁ…

531:名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sa93-pyQU [119.104.123.108])
20/08/30 08:33:51 B5Dihi9xa.net
>>466
IFOのサイトは情報が少なくてなにしてんのかわからないね
銀座のインストラクターは日本語話せるのかな
URLリンク(jkd.jp)

532:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 09:21:44.63 ipYQ38mQ0.net
>>521
デモで見せるときはブルースもそう。
カッコよく見せる癖も真似してるんでしょ。
まあ彼に限らず世界中のデモンストレーターが真似しているね。

533:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 11:46:40.55 caZD1ovpa.net
石井って人、なんかみっともないな。
結局ブルースリーの物真似でしかないっつーね。
動画を見る限り、実際に戦って強いとはどう贔屓目に見ても思えないんだよな。
自分が優勢な時には強いけど、劣勢になると一気に萎える。瞬間的に心が折れるタイプでしょう。
半殺しにされて家に帰って泣きながら燃えよドラゴンを見てなんとか心のバランスを保つと云うかね。
この石井って人は他流の挑戦を受けてくれるの?

534:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 11:52:56.05 caZD1ovpa.net
そもそも「石井」って言うと「イシイのハンバーグ」ってイメージしかないんだよね。
大きな声で「ハンバ~~~グ!」って言う詰まらない芸人。
結局石井東吾も「ハンバ~~~グ!」みたいなノリで、
ブルースリー最強~~~っ!てな感じ?

535:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0d92-22U7 [14.10.83.130])
20/08/30 12:30:11 IvCn1ZG50.net
動画で観られる動きから判断するに石井さんの技術はしっかりしたものでしょ
動きのキレやスピードは高いし、マスとはいえお互いにフリーに動く状況においてもちゃんとジークンドーの動きや技術をしっかり使ってる

とはいえ本当にお互いに力をコントロールしないガチの状況下で、普段通り技術を使えるかどうかはわからんけど(まあプロ格闘家とかでも、練習で使える動きと試合や実戦で使える動きの乖離ってのはすごく大きな課題だけどね)

なんかやたら持ち上げるか、逆にすごく低く見るかのどちらかのやつが多いね

536:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 12:36:29.20 ie2qccrYa.net
唯一の実戦と思われる散田にしても戦績が一切乗ってなくて、最優秀選手賞を受賞したって書いてあるだけだからな
どのくらいの規模で何勝何敗とかを公にしてない以上実力は推し測れるよね

537:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 12:38:45.30 3JV7zHCka.net
>>528
達人先生の動画ではよくある。

538:名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sa93-pyQU [119.104.123.108])
20/08/30 13:01:40 B5Dihi9xa.net
スティールステップうまいなこれ
URLリンク(www.youtube.com)

539:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 13:18:45.43 AJAYLA+Qa.net
>>529
プロフィールに一つの大会のそこまで細かい戦績は載せないのが普通でしょ
それでは推し量れないならわからんでもないけど「推し量れるよね」というほど不自然ではない

540:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Saa1-b8+I [106.129.215.1])
20/08/30 14:48:52 /nT8Dp9ma.net
>>532
普通生涯戦績は載せるだろw
載せないって時点で実力は分かるよな

541:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e371-vvJn [125.30.18.176])
20/08/30 14:57:17 5w6/yBWB0.net
>>528
ジークンドーを実際にやってて知ってる人と知らない人とで受け取り方が違う
やってる人から見ると駄目な動きにしか見えないけど知らない人から見るとそれっぽく見える

542:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb0b-nUCc [111.99.89.5])
20/08/30 15:30:34 ipYQ38mQ0.net
>>534
ダメな動きにしか見えなくはないよ。
華美装飾した動きは確かにあるけど、口と理論だけのヤツよりジークンドーの本質を体現してるよ。

543:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 15:53:41.06 uH0fvQQHd.net
練習と実戦にそこまで乖離あるものなの?
乖離あることがわかったら極力乖離無いように練習のやり方を進化させると思うのだが。

544:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 15:55:43.67 WaJGBjn50.net
>>526
お前が挑戦すればいいだけの話じゃね?
結果報告待ってるぞ

545:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 16:26:08.84 9VbrLqb7M.net
>>536
そのためのスパーだよ
寸止めでは限界がある
もちろん関節蹴りみたいな危険な技は寸止めにしないとしょうがない部分もあるけど
ただの寸止めダンスだと威力があがらないしタフネスも鍛えられない

546:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 16:28:40.18 dmr2SeZg0.net
>>524
来日セミナーの動画で日本語話してますよ
その外人さんのフェイスブックによると、最近職場が変わったので銀座の教室は一端保留ということらしい
元々詠春拳をやってた人のようなので詠春拳も教えてそうな感じ
しかし、日本のIFO支部ってここ数年のボクシング導入後のスタイルを習ってなさそうなんだよね…

547:名無しさん@一本勝ち (スププ Sd03-22U7 [49.98.66.110])
20/08/30 17:10:25 UbT8Vj2xd.net
>>534
もし動画とかあれば、貴方の思うちゃんとしたジークンドーの動きが観られる動画のリンクを貼ってもらっていい?

548:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 19:18:30.50 WE4auWn7M.net
>>540
現役でちゃんとした人はほとんど動画を出してないから探すとしたらテッド氏本人が動いている動画が1番。
短いけど弟子とのスパーの映像も公開されている
探して貼り付けるところまではしてあげられない
結局ここで聞いたり公開動画見るだけじゃ限界あるよ

549:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 19:47:28.14 iDv4CtQr0.net
そもそもジークンドーって、決まった動きを否定してるんじゃなかったっけ
何々らしい…というのは最初からないんじゃ?

550:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 20:18:16.65 uFXjwiX+d.net
そう
ジークンドーにオリジナルの技なんて無い

551:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ddec-YPZe [220.104.197.96])
20/08/30 20:38:28 64kpcGph0.net
俺の我流拳法もジークンドーって教えても問題なし?

552:名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-TcQ+ [49.97.106.32])
20/08/30 20:40:44 uFXjwiX+d.net
>>544
ジークンドーって権利者いるから
そうはいかない

553:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 20:52:33.89 B0eQQcwo0.net
オリジナル派だけがジークンドー

554:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 20:53:43.96 ipYQ38mQ0.net
>>545
決まった技がない、といって権利者がいるってことはジークンドーってただの名前だけの権利者ということだよね?馬鹿か?

555:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e3ef-wvOo [59.147.134.253])
20/08/30 21:52:21 I4r1kTg80.net
ジークンドーはブルース・リーのスタイル。
他の人のスタイルではない。
しかし、ブルース・リーの最終的なスタイル非常に良いものなので、
後世に伝わらないのは虚しい気がするので
テッド・ウォンさんは色んな批判があるの承知の上で
石井先生とかに伝えたんだと思う。
なのでオリジナルのジークンドーを学びつつコンセプト派のように他の武術もやり、自分のスタイルをつくっていくのが良いと思う

556:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0d92-22U7 [14.10.83.130])
20/08/30 21:56:23 IvCn1ZG50.net
それこそ石井さん自身あくまでオリジナル派ジークンドーの技術や動きを主としながらも他の格闘技や武道とかはかなり研究してるよね

557:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb0b-nUCc [111.99.89.5])
20/08/30 22:05:29 ipYQ38mQ0.net
>>548
>> なのでオリジナルのジークンドーを学びつつコンセプト派のように他の武術もやり、自分のスタイルをつくっていくのが良いと思う

守破離を勘違いしてるな。
習った技に付け加えていき自分のスタイルを作ることじゃない。他流を学ぶのは削って洗練していくためだ。

558:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4d6c-JI6e [180.60.49.130])
20/08/30 22:10:01 kh3qd8mB0.net
どうじょうには、
亀田史郎さんの世界のジャブマシンもあったし、色々研究してるんだろう。

559:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ddec-hC0y [220.104.197.96])
20/08/30 22:11:38 64kpcGph0.net
最大公約数アプローチか最小公倍数アプローチか
どっちがいいんだろうな

560:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2db8-UMAN [126.224.76.157])
20/08/30 23:03:46 nYs5W0vU0.net
矢地さんは、ジークンドーの名を結果的におとしめたよなぁ

561:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ddec-hC0y [220.104.197.96])
20/08/30 23:17:39 64kpcGph0.net
リーのコスプレとか石井さんの元で修行してるとか発信するのはもうちょっとMMAジークンドーが確立出来てからやればよかったのにな

562:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9db8-0Dtv [60.106.151.228])
20/08/30 23:26:28 /7IxOlch0.net
>>550
いや別に守破離なんかどうでもいい

563:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 23:35:35.20 I4r1kTg80.net
>>550
付け加えていくとか一言も言ってないわけだが。
守破離はスキル(※)のレベルを表してるだけだよ。
ジークンドーを練習して身につけるのは守、
それを改善・改良出来るのは破、
で、新たな武術を開発できるのは離。
なので、破や離のレベルにいくには、他の武術も研究したほうが良いかもしれないということ。勿論自力で考えるのもあり。
※スキルは粒度を詳細化できるので、
例えば、ジークンドーのストレートリードは破だが、
スティールステップは守、ということもありうる。

564:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 23:54:05.94 k2f


565:DAfz40.net



566:名無しさん@一本勝ち
20/08/30 23:56:12.69 k2fDAfz40.net
>>556
であれば「コンセプト派のように」という言葉が不要。

567:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 00:42:46.89 846faTA9d.net
石井先生もジークンドー以外のこと色々やってるし、
YouTubeでもこれはジークンドーの技ではないで


568:すがって時々言うし、 ワンインチのような実戦では使えなさそうな技でも 使えそうな局面を説明してたし、 石井先生流のスタイルってのもあると思う



569:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 00:46:36.16 RZLUF+Ap0.net
コンセプト派を体現してるね石井くんは。

570:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 01:27:44.91 o1ysPkUS0.net
なんだコイツ偉そうに

571:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 01:36:08.29 yWAblcEq0.net
>>556
スキルの問題という言い方をすれば、
破は改善、改良ではなく自分に適合させることであり、別のものに昇華したりアレンジすることではない。
そして離は新たな武術の創作ではなく、一度分解してバラバラにしたものを自分で自由に戻せるほどに精通した状態だ。そのレベルでは原型の本質を変えることなく自分流の表現をできることであり、粗雑なレベルでの自己流ではない。よって、単独の技の評価するものではなく武術スキル全体を表現するものだ。

572:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e3ef-wvOo [59.147.134.253])
20/08/31 01:48:22 ce+Vldqg0.net
>>562
守破離の定義について、
例えばここにはそう書いてないけど、出典は?
URLリンク(www.ipa.go.jp)

573:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 02:21:38.37 o1ysPkUS0.net
守破離はどうでもいいっつの

574:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 02:31:09.93 846faTA9d.net
守破離を辞書で調べるとこんな感じ
剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。
守:言われた通りに身につける。→ブルース・リーは詠春拳
破:改良を加える。→ブルース・リーは振藩功夫
離:新しいものを生み出す。→ブルース・リーは截拳道
って感じやな

575:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 05:51:25.52 RZLUF+Ap0.net
詠春拳身につけてないけどな

576:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 06:35:26.48 Lyipbf6l0.net
>>560
してないよ。
コンセプト派のように技をツギハギしてるわけではないから。

577:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e32c-/EAG [125.193.73.21])
20/08/31 08:56:26 RZLUF+Ap0.net
結局コンセプト派が強く正しかったて事か。

オリジナル派はそれはジークンドーではないといって、コンセプト派のように他の武術を取り入れ進化しないからなw

取り入れたらそれはオリジナルジークンドーではない。コンセプト派に過ぎないし。

578:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 09:07:33.61 jqUtKCBma.net
コンセプト派…思想としてのジークンドー。こういう技や型がジークンドーという決めつけがない。
様々な武術や格闘技を取捨選択し自分に必要な自分のスタイルを目指す。
武器術や総合も可能。リー先生のコピーになるな、俺になるなの言葉通りか。
オリジナル派…ブルースリー専用のジークンドーが学べる。あくまでもリー先生個人の技であり、万人に向けて汎用性を目指したモノではない。そのため
生前は道場で教える気はなかったが、
禁止もしてなかったためテッドが勝手に教え始めて裁判で財団に訴えられたが勝訴。今に至る。
路上格闘を目的としているため、武器術や寝技は存在しない。
ボクシングやフェンシングなどのツギハギ。その技術もリー先生の時代のままなので伝統芸といえる。
ある意味昔のボクシング技術やフェンシング技術が見れる。

579:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 09:18:50.34 RZLUF+Ap0.net
>>569
もっと言うとジークンドーは格闘技てカテゴライズじゃないし、リーもどんな格闘技ですか?て質問に困惑してたからな。
生きていく上で困難を乗り越える方法や知恵や思想がジークンドーな。だからタオがついてる。リーにはそのために武術や格闘技が必要だっから
やっていただけ。本人の人生に格闘技が必要ないならしなくても良いと言っている。それがジークンドー。
ジークンドーに技はない。あるのはコンセプト、思考だけ。

580:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 09:20:36.61 yWAblcEq0.net
>>569
そもそも、そんな思想はジークンドーにはない。
イノサントの誤った勝手な解釈。
ボクシングにフェンシングの戦術や理論を適応させているのであってツギハギでなはい。

581:名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc3-wvOo [1.66.101.122])
20/08/31 10:20:34 846faTA9d.net
質問だが、コンセプト派はオリジナル派のジークンドーは学ばないの?

582:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 10:25:59.28 vLg+Jok80.net
普通に教えてる所もあるが、オリジナルが排他的なので教えない所もある。

583:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 10:57:08.19 OgJfOcC7a.net
ブルースリーマニアやファンならオリジナル派でジークンドー学んで
ブルースリー気分を味わうのが吉。
強さを求めるならコンセプト派だが、素直に総合と武器術やった方が良いな。ジークンドーを選択する必要性がないし。

584:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 11:13:44.30 yWAblcEq0.net
>>574
知ったような口を叩くなよ。
ボクシングにしろ空手にしろなんだって一つのことに集中して稽古してる方が強くなれるようにジークンドーも同じだ。コンセプトの稽古こそ強くなった気分を味わうだけだ。

585:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 11:30:12.56 RZLUF+Ap0.net
そのオリジナル派のジークンドーが何一つ実績がないんだよなあ…。
普通に総合や武器習った方が良いな。

586:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 11:47:47.67 vLg+Jok80.net
オリジナル派は路上格闘が目的だしそもそもブルースリー時代の骨董品だから
最新技術の格闘技に負けるのは道理。合気道やカンフーと同じ。合気道の塩田の孫がマスで醜態晒したけどそんなもんだよ。

587:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 11:58:00.26 y2wpL2zza.net
石井君は魅せるパフォーマーとしては評価する。
実際に戦ったら弱くはないけどキックの日本ランカーにも勝てないよ。

588:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 12:14:47.31 P7lBcijia.net
>>576
その実績のあるとかいうコンセプトの支部ごとオリジナルの強さを認めてオリジナル派の支部に変わったりしてるんだがな。
コンセプトの実績といっても一部のプロ志望の僅かな人間がいるだけで、ほとんどの会員は大した事もないレベルだろ。
見に行ってみろよ。

589:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 12:40:21.80 sM1Ywh+1p.net
中村さんはどういう位置付けなん?

590:名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM19-vvJn [36.11.229.112])
20/08/31 12:42:31 qvwFeygWM.net
ここは武道板なのに選手としての実績を他人に求めるのはおかしい
自分がやって強くなれるかどうかだろ
格闘観戦者は格闘板で書いてくれ

591:名無しさん@一本勝ち (スププ Sd03-22U7 [49.98.66.110])
20/08/31 12:43:33 ueT+zuX+d.net
>>578
身体の使い方とか動きとかみるべきところは沢山あるから、石井さんのことをパフォーマーとまでは言わないけど概ね同意

とはいえ(ちゃんとした団体の)キックの日本ランカーって当たり前だけど強いからね、別に日本ランカーに勝てなくても恥ずかしいわけじゃない

592:名無しさん@一本勝ち (スププ Sd03-22U7 [49.98.66.110])
20/08/31 12:46:49 ueT+zuX+d.net
>>580
ジークンドーの人間じゃないから、人間的な部分とか指導者としてのこととかはわからんけど、よく批判にあがるということは何かしら問題のある人なのかなという感じはする

それはそれとしてあの人自身は間違いなく強いとは思う、修斗としての強さなのかジークンドーとしての強さなのかも怪しい部分はあるけどね

593:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 13:27:02.09 oq1WMOwma.net
>>583
ジークンドーの人間じゃないって・・・何を言っているの?
中村氏は、世界でも数人しかいないジークンドーのシニアインストラクターだぞ。日本人では唯一のシニアインストラクター。
修斗でも最高ランクを得ている。修斗とジークンドーどちらを見ても間違いなく強い。

594:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 13:44:51.83 vLg+Jok80.net
普通に総合としての強さだろうな。本人もジークンドーを格闘技で使用するのは進めてない。が、本人が組み込みたいならどうぞご自由にだし。

595:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 14:00:02.70 TTFZRpJka.net
矢地が中村先生の所行っても単なる総合教わるだけだろうからジークンドーとは言えないだろう。
てか止めとけば?て言われるかもなw
ジークンドーでは格闘技に勝てない。今回の件でも丸分かり。

596:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 15:14:52.68 ueT+zuX+d.net
>>584
あ、ゴメン
オレ自身がジークンドーの人間じゃないって意味ねw
確かに勘違いしてしまうような表現だったね

597:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 15:54:12.05 Lyipbf6l0.net
>>577
>骨董品だからの格闘技に負けるのは道理
最新技術のはずの格闘技の打撃力やスピードがまだJKDに追いついてないのでまだまだ骨董品ではないな。

598:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 16:05:20.92 Lyipbf6l0.net
>>574
>強さを求めるならコンセプト派だが
強さ求めるならむしろ超ハードパンチや神速の動きを可能にするオリジナル派だろ
コンセプト派にはそういう身体操作や威力養成法がない

599:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 16:31:04.50 HplQE53l0.net
>>589
何故無いと言い切れる?
君はオリジナル派なのはわかるが、コンセプト派の指導を受けた事があるのか?

600:名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMc9-dWKa [118.109.191.229])
20/08/31 17:46:07 XsNTnQfUM.net
>>584
そういうランクはイノサントのところで働いてるっていう意味以外なにもないわけよ

601:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 18:03:32.38 sM1Ywh+1p.net
総合は拳を封じられてるからジークンドーでやれることはかなり少ない?

602:名無しさん@一本勝ち (テテンテンテン MMab-yx3y [133.106.53.54])
20/08/31 18:23:11 CHtKkqawM.net
>>570
正解だね。ジークンドーは格闘技
ではなく、格闘哲学。
その理念は己のスタイルを
築き上げること。
時代や、シチュエーションにそって
最適化すること。
故に、型や伝統にとらわれない。

603:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb0b-nUCc [111.99.89.5])
20/08/31 18:48:50 yWAblcEq0.net
>>593
いつの時代のジークンドーマニアだよ笑

604:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 19:45:41.64 2WqVKafvM.net
>>593
20年前から来た人だね

605:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 21:02:01.42 nSpoSzy40.net
詠春拳のほうは、強い武術って定評が世界中で定着してるのにな
健康体操としての側面が強い太極拳の次ぐらいに、学ぶ人口が多いらしい
ブルース・リーは香港の詠春拳の所では、外国人の血が母方に入ってるってことで嫌われて
死んだ後もあることないこと騒がれているが
詠春拳が海外で普及するルートが、そのドイツ(ドイツで差別や迫害を受けやすい移民系にまず広まり、これは強いってことで欧州中で流行ることになった)
なんだから、皮肉というかなんというか…
詠春拳は、小柄な人間でも戦えるように、独特のスタンスを重視するから比較的わかりやすいんだよね
ジークンドーは、弟子達の争いもあって、本当に何がなにやら…

606:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2db8-UMAN [126.194.151.0])
20/08/31 22:09:58 oqPjwllk0.net
コロナ禍での戦い方ではないなw

607:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 22:13:32.41 +rRMjQ0Na.net
生前にオリジナルの普及を禁止にすれば良かったんだけどね。なぜかしなかったという。
まさかテッドが勝手に道場おったてて金集めしようと思わなかったのかも知らんが。

608:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 22:40:19.86 QJUEzl8B0.net
>>598
あまりいい加減なことを言うなよ名誉毀損になるぞ

609:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 22:48:50.62 RZLUF+Ap0.net
名誉棄損はいつもの荒しだろうな。最近名誉棄損の書き込みしてないがw

610:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Saa1-/EAG [106.133.177.244])
20/08/31 22:50:54 +rRMjQ0Na.net
>>599
あれ?テッドて無料で教えてたっけ?
しっかり月謝とって金集めてたでしょ?

611:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 23:04:11.18 RZLUF+Ap0.net
>>601
勿論。プライベートレッスンもやってる。高いけど。

ブルースリーは道場に興味無くしてやめたんだよね。んで、テッド相手に自分のジークンドーの追及に専念した。
技の研究は熱心だったけど人に教えるつもりはそもそもなかった人。
ブルースリーは自分専用のジークンドーが月謝取られて広められてる事になんと思うのだろうか?

612:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 23:10:58.89 QJUEzl8B0.net
>>601
お前は道場おったてて金集めしたと言ったんだぞ
逃げるなよ

613:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 23:15:31.77 zEwbeaQOM.net
>>602
ブルース・リーが知ったら苦笑い
するだろうね。
感違いされない為に言葉も残してるのに

614:名無しさん@一本勝ち
20/08/31 23:25:34.41 o1ysPkUS0.net
サモハンがブルース・リーに喧嘩売ってフルボッコにされた話好き

615:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 00:02:04.45 FCQCw0US0.net
でもブルースの考えたJKDがブルースで終わってしまうのもなんか虚しい。亡くなったあと後世に伝承できてよかったと思う

616:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6584-i2hz [218.231.161.18])
20/09/01 03:26:14 GS2yaMR+0.net
>>590
オリジナル派はセミナーのみ。
自流マンセーなんてみっともないことせんよ。
コンセプト派で発勁じみた威力出せる人見たことないし居てもシステマだのといった他流経験者だろう。

617:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 07:00:55.94 Urksjylu0.net
ブルース・リーの初期の弟子…というかともに研鑽しあうような関係だった人は
どんな高待遇をいわれても、人に教えることはなかったそうだな

618:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 09:29:05.79 CJTrFcoka.net
>>608
中期後期の技術が存在する以上、それより未完成なものを人様に教える意味がないからね。

619:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 12:43:19.68 YtnTw73c0.net
>>607
実際オリジナル派に発勁じみた威力出せる人誰がいる?見た感じ見当たらないけど。

620:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 12:54:19.74 DqC64HcNa.net
>>603
金集めだろ?無料でやってんのか?

>>610
発勁じみた…てなんだ?
発勁は発勁だし普通の技だぞ?
吹っ飛べば発勁とか内臓が破裂するから発勁じゃないぞ。

621:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 13:05:24.22 NWEq5eIs0.net
>>607
君はどうか知らんけど、俺が通ってたオリジナル派のインストラクターは自流マンセーだったぞ
他派・他格闘技なんかいいカモだ、ってしつこかったよ
ジークンドーに発勁が必須か疑問だし、その「俺たちはコンセプト派とは違う!」みたいな発言もよく聞いたわ

622:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 13:07:22.35 DqC64HcNa.net
>>612
特に外人インストラクターにその傾向は多いみたいね。内輪揉めみたいなのは海外の話が多い。が、ここみてると
一人オリジナル派のキチガイがいるから日本も…。、

623:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb0b-nUCc [111.99.89.5])
20/09/01 13:27:02 YtnTw73c0.net
>>612
それタイ◯ーじゃない?

624:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 15:11:58.48 FCQCw0US0.net
石井先生のとこは、オリジナル派ではあるけど
オリジナル・コンセプト両方学べるニュートラルポジションって言ってる。
普通にコンセプト派の人もウェルカムだと思われる。

625:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb0b-nUCc [111.99.89.5])
20/09/01 15:43:21 YtnTw73c0.net
>>615
石井先生のところもコンセプト時代の人たちがいた頃は両方できる人もいたらしいけど、今はみんな新しい人たちばかりだから結局はオリジナルだけでしょ。石井先生でさえもコンセプトは習ってないと思うよ。

626:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 15:59:10.42 GS2yaMR+0.net
>>611
>発勁は発勁だし普通の技だぞ?
>吹っ飛べば発勁とか内臓が破裂するから発勁じゃないぞ。
そうだぞ。
よくわかってるじゃないか。

627:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 17:22:12.62 pF9nJ0Gap.net
矢地氏はまた次はあるからみたいな感じだったのに対して、石井さんは泣きそうな顔してたよなぁ 1ラウンド持たないとかイメージ悪すぎやわぁ…

628:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 18:04:05.97 ow1BZhSBM.net
>>615
カリも習えるんやろか

629:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 18:15:56.09 uqVOduRB0.net
俺は悪くないオーラ出すぎててちょっとね
実際にあの化け物とやってて理屈通りになるわけないのに

630:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 18:29:18.57 nSHJiqqt0.net
マジで早くヤチ選手は離れた方がいいのにね。
誰も本当の事言ってくれないんだろうね。

631:名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-TcQ+ [49.97.106.32])
20/09/01 19:12:46 QRp9XrRRd.net
>>621
クレイジービーに
理論で引っ張れる人がいないんとちゃうかな?

632:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a308-JMbW [115.65.146.82])
20/09/01 20:03:05 UHxcziLo0.net
名人に二代なし
まして、あんなフィジカル化けモンのブルース・リーの後継なんて誰ができるっていうんだろうな…

633:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 20:34:58.52 412DdThZa.net
ブルースリーはただの俳優
ブルースリーがガチで強いと思ってる奴ってプロレスもガチと思ってそう

634:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 23:04:49.02 6sxQNRsra.net
>>609
なるほど

635:名無しさん@一本勝ち
20/09/01 23:06:19.94 6sxQNRsra.net
>>623
柔道だと鬼横山の弟子の三船や前田光世とか
剣術だと上泉の弟子の柳生やら疋田とか歴史上探せば結構いない?

636:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e32c-/EAG [125.193.73.21])
20/09/01 23:18:30 UMv3hQWi0.net
>>619
中村先生と交流はあるけどカリは手解き程度かと。石井くんはカリより別な先生のとこの暗器に夢中。

637:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 07:33:28.81 1hO616rK0.net
>>624
元々喧嘩で有名だったんだから普通に強いと思うよ
相撲取りとやったら負けてたと思うけど

638:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 08:24:52.67 cL4O0puk0.net
リーとジャックマンとの決闘は実際のところどんな内容だったんだろう?
リンダ(直接は見ていない)が言うには「リーが一方的に攻めてジャックマンが逃げ回る、数分したところでジャックマンがスリップしてすかさず馬乗りになったリーが何発も打撃入れたら降参した」って話だけど
ジャックマンの弟子は「ジャックマンはリーの打撃を全て捌きながら何回もリーを小突いた、ジャックマンがスリップして倒れたところにリーは飛び掛かったが脚で抵抗するジャックマンを仕留めきれずにその場では引き分けとなった」と話してる
リーが攻めてジャックマンが転んだのは共通してるけど

639:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 08:48:19.93 r8LjPtaVp.net
>>624
あんだけ喧嘩売られてたら強いと思うよ
日本もそうだけどあの時代の映画界頭おかしいもん
すぐ決闘始まるし

640:名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-Xa0q [49.97.110.170])
20/09/02 08:56:23 mUnscM0Qd.net
数年前までブルース・リーの屋上試合で相手をぶちのめしてる1分程度の短い映像がYouTubeにたくさんあったけど
今探しても削除されてるのか見つからないななんでだ?
探せばどこか長い動画の中にあるかもしれんが

641:名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM43-urGU [49.129.187.65])
20/09/02 08:59:35 F3GSSCUvM.net
>>629
ブルース・リーがジェームズ・リーに書いた手紙で
ウォンのことをランナーと呼んでいるから
走って逃げたのも事実だろう

642:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 10:23:36.53 58UiKcLFp.net
菊野と石井のスパー動画なんてあったんだな

643:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 10:52:34.78 r8LjPtaVp.net
>>631
それ見たいな

644:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 13:37:14.79 cPeQmHDza.net
>>633
「掛け試し」と言われてる寸止めで技をお試しするだけの組み手。君が想像しているスパーとは全く別物。

645:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 13:43:59.17 +dyUEjt90.net
>>492 それは○納治○郎のいつものというか 得意の、嘘、大袈裟、紛らわしいの盛り過ぎた話か ハナッから作った法螺話では? ○納治○郎ってさ、、ただの掴んでからの崩しを 方向順にまとめただけで「八○崩し」と命名しただけなのに これはこそが達人を達人足らしめる柔術の秘技秘伝であって、達人が隠していた要素を 自分が科学的に分析、解明し体系づけたって言い出す様な、ハッタリ電波な面もあるじゃん? 立派な面もあるのかも知れないけどさ 義務教育の教科書に出さえそんな紹介のされ方してるしw これを○道では最初に学ぶことで、わずかな時間で強くなれるって喧伝して 広めた処なんか、もはや意地汚くて卑怯な種類の商売人の手口であって 武道家や教育者って器じゃないと思うんだよな・・・? 広く流布させた手腕は凄いかも知れないけど、不当に踏み台にされ犠牲になった柔術家には恨んでる人も多いだろ? 敢えて悪く言ったが、試合化して短期間で本当に強くなれる点は認めるけどさ、 大男の力技の体系にもなってしまったよね? 柔よく剛を制すなんて夢のまた夢。 世の中には本気で取り組んでる人もいるから伏せ字で書いたけど、、、。誰かが何時かは何処かで指摘しなきゃいけない事でもあるかと思うんだわ。



647:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 13:58:07.39 cL4O0puk0.net
一応「少なくとも自分が修めた天神真楊流、起倒流の師範には崩しの概念がなかった、他の流派では知らんけどよ」って書き残してるからそもそも崩しの概念自体を教えてはいなかったんだろ
ボコられた師範は磯正智、嘉納の師匠の一人で話の内容としては「三人が連携して左右正面から同時に当身を繰り出してきた、磯は最初は何とか防いでいたものの耐えきれずうつ伏せになり酷い目にあったがこれは仕方のないことであり、むしろ短時間とはいえ防げた事は凄まじい技量の証拠」みたいなヨイショ話

648:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 13:59:53.12 cL4O0puk0.net
ちなみに嘉納自体はこれを見たわけではなく誰か(名前忘れた)からの又聞きとして書いている

649:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 15:06:31.73 TJ0BogHI0.net
>>614
JKDAやぞ、日本国内で活動してる支部な
格下の練習生に突き蹴り当ててイキって、そのあとに講釈垂れて、他の格闘技なんかチョロいってニヤニヤしながらいうてたぞ
自分のやってる格闘技が最強だとか思うのは勝手だけど、戦ったこともない相手を格下に見てたのは、呆れ果てたわ

650:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-wgeJ [106.128.187.186])
20/09/02 15:09:14 AyzPOSkTa.net
ジークンドーやってる人達はみんなブルース・リーをリスペクトしていると思うんだけど、
例えばドラゴンボールの神龍に「ブルース・リーと同じ速さと技と強さを身に付けて下さい」ってお願いしたら、
神龍が「ならばフワちゃんのウンコを食べよ!さすればお前の願いを叶えよう!www」って言ったら食べるの?

651:名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd43-b+xO [49.106.202.20])
20/09/02 15:21:45 8/yQekzFd.net
>>633
あの動画はスパーじゃなくて、完全にマスだね
実際に当てたり、強度が高くなってくる


652:とまた全然話が変わってくる とはいえ、あくまでマスの中だけど菊野相手にあそこまでしっかりした動きができるのは凄いと思う



653:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 15:35:19.80 oL0lIetm0.net
まあそもそもガチで当てるスパーやったら石井は体重的にほとんどの格闘家に相手にされなくなるだろうしね

654:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cd84-9riI [218.231.249.64])
20/09/02 15:39:07 vWOBH98K0.net
>>640
神龍は交換条件出さないと思う。
龍球7個集めた時点で権利得てるし。

655:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 15:45:18.31 vWOBH98K0.net
>>642
本来勝って当然である、下の階級にもし負けたら恥だわ、勝っても賞讃されないだわで良い事ないからな。

656:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 16:00:24.71 zNuBlG0e0.net
>>636
なんて???

657:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 16:01:23.54 zNuBlG0e0.net
>>641
その動画どこにあんの?

658:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 16:34:29.10 cL4O0puk0.net
URLリンク(video.twimg.com)

659:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 16:46:51.41 oL0lIetm0.net
その映像初めて見たわ。石井先生凄いね
自分が言ってたのはこれ
URLリンク(youtu.be)

660:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 17:05:34.93 2tFlsNx6p.net
>>648
この喉への攻撃はちゃんと決まるとどうなるんだろ

661:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 17:11:27.96 KgrPF6zfa.net
>>641
当てられないと分かっているなら、誰が相手でも自由に動けるでしょ?

662:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 17:25:44.09 8/yQekzFd.net
>>650
マスは駆け引きとか距離感やコンビネーションの確認やディフェンス練習が主目的だから
キックやボクシングのジムでマスで負荷がないことにかこつけて相手が何しようと無敵モードで好き勝手動くやつは確かにいる
そういう奴は実際スパーやらせたら大概弱いけどねw
所詮マスはあくまでマスであってスパーでも実戦でもないけど
それでもマスとはいえ上手い人間相手なら自由に動くことなんてできないぞ(もちろんスパーや試合や実戦と比べたらはるかに技術は出しやすいけど)
そもそも菊野と石井のマススパーで石井が菊野の動きを無視して好き勝手自由に動いてるように見えるのか?

663:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 17:51:23.55 3/Arqqoya.net
>>651
なるほど

664:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 18:19:54.77 Aody2oS10.net
>>639
そんな支部長いたかなあ。
昔の人は知らないけど。

665:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 19:38:37.19 GJyMrFIQa.net
>>651
見える

666:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d56c-Q6Op [180.60.49.130])
20/09/02 20:11:43 WtDL+fC20.net
>>649
ぐえってなる

667:名無しさん@一本勝ち
20/09/02 23:29:26.14 TJ0BogHI0.net
>>653
本部やよそにはバレないようにうまくやってるってだけでしょ
基本的に支部同士が遠いうえに、抜き打ち訪問とかしないわけだから、チクられなきゃそれまで
よそさまが実際に何を教えてて、どんなことしてるかなんて、調べなきゃわからんだろうしね

668:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 02:07:04.65 iNUB9KXV0.net
>>637 そのヨイショ話自体が嘘なんだろw
>一応「少なくとも自分が修めた天神真楊流、起倒流の師範には崩しの概念がなかった、
>他の流派では知らんけどよ」って書き残してるから
>そもそも崩しの概念自体を教えてはいなかったんだろ
残念だが、天神真楊流にも起倒流にも崩しの概念はある
嘘だと思ったら自分で動画を検索してみろ
柔○の八方崩しとは全然別物だが、柔術の経験があればすぐに解る
ま、典型的な法螺吹きなんだろうな。あるいは滅茶苦茶に頭がアレだとか。
誰がとは言わんが。

669:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 08:10:20.53 2IBrgRGp0.net
>>657
まぁここでそのエピソードの真偽についてはもう置いとくけどよ
嘉納以前の起倒流、天神真陽流が実際にどうだったかは俺は知らんけど崩しを使っている事と概念として存在するかは別の話だぞ?
何故なら嘉納はそもそも投げの上手い人間と下手な人間には違いがあり、その差を説明するために崩しの考えを持ち出した
だからそもそも崩しを使う人間自体はいた、ってか上手い奴は皆使ってはいたが言語化がされていなかった(嘉納が知る限りでは)
ただ言語化されることで投げの才能がある人たちの感覚が凡人に知識として還元された、それが凄いんだろう
最近のグラップリング業界ではジョン・ダナハーって男が天才の所業をいくつかの概念に分析し説明することで「よくわからんけど何故か逃げられない関節技」だったものを多くの人がある程度同じように再現できるようになった
嘉納がやったのはこれと同じことだろう

670:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e504-vnqX [124.85.178.187])
20/09/03 10:20:41 qNkT0ykb0.net
石井はチビ雑魚の石井?

671:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 10:22:49.69 5CcSEgDs0.net
URLリンク(www.youtube.com)
【発売決定】

672:名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd43-S9H9 [49.98.141.225])
20/09/03 10:38:47 rkG6UFSbd.net
嘉納治五郎の話したいなら柔道スレでどうぞ

>>660
こういうDVDって誰が買うの?
生徒?

673:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 11:06:36.33 YgqwclqKa.net
>>660
こんなもん買う金あったら飯でも食う方がいい。

674:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:06:59.07 uX5fo81+a.net
>>660
PVにもジャケットにめブルース・リーの写真が一枚も出てこないのが気になる。
直系を謳っているなら、それくらい使わせてもらえるでしょ??使用料が高いからなのか、許可が降りないのか・・・何故?

675:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:09:11.59 pHMan1IMM.net
>>661
ヨリはDVD出さないな
イノサントので手伝ってるだけか

676:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:25:20.38 t9gOjCSw0.net
>>663
直系なのとブルースリーの写真の著作権とは全く関係ないでしょ。ちなみに今まででブルースリーの写真をのせたジークンドーDVDってある?

677:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:52:00.66 6amAELA00.net
>>658 
ジョン・ダナハーの功績は異国の文化として複雑に置かれた技に
体系的な分析的視点を入れた事
お前が言うような、「よくわからんけど何故か逃げられない関節技」程度の認識であったものを
インスタント化して、誰にでも分かり易くしたことであって、
それ以前に何故、「よくわからんけど何故か逃げられない関節技」
程度の認識でしかなかったのかを考えてないから間違えるんだよ。
それはきちんと教授してない、されてないからだ。
伝承がいい加減だったんじゃないのか?
>崩しを使っている事と概念として存在するかは別の話だぞ?
別ではなく、概念として存在して在るから伝承されてるんであって
なければ伝承されない。お前や○納氏が考えるような
>何故なら嘉納はそもそも投げの上手い人間と下手な人間には違いがあり、
>その差を説明するために崩しの考えを持ち出した
>だからそもそも崩しを使う人間自体はいた、ってか上手い奴は
>皆使ってはいたが言語化がされていなかった(嘉納が知る限りでは)
↑この受け取り方は根底から間違ってるんだよ。まさに○納氏が知る限りでしかい誤解だ。
古流柔術には、型として、崩しの動きが入っていて、
その後投げる動作に入ってるのに何を言ってるんだ? としかならんのよ
型としてあり言語化もされ口伝されていた。
○納氏が口伝を受けておらず知らなかったか、一部でしかないものを、自分が見つけたそれが全てだと思い込んで舞い上がってただけではないのか?
そして、八方崩しとしてまとめるのは良いが、それは柔術の崩しの本義ではないな。古流柔術の崩しはもっと複雑で立体的で奥深い。大まかに分けて八方どころか30種類以上はあるし、その応用は限りなく、普通に生きていては思いも付かないと言っても過言ではない。
起倒流、天神真陽流を実際に見て見ろとしか言いようがないが。見ても解らん人の方が多いだろう。

678:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:52:28.14 6amAELA00.net
そして、加納氏の功績は、八方崩しみたいな初傳の教えを簡単にまとめて
インスタント的に投げ技に当て嵌めて教えて、誰でも短期間に覚えて使える武道を体系化して広めた事で
同時にそれは古流柔術の複雑な技や思想を、武術の本義を奪い、衰退させるきっかけにもなった、いわば功罪の罪でもある。
分かり易く言うと、敷居の高い江戸前寿司から100円回転すしのショップを作り
チェーン店化に成功したと言う事で、それで昔ながらの味や技は失われるきっかけにもなり続けている訳だ。
これはジークンドーにも言えることかもしれないけどな。
因みに古伝の中国拳法には、古流柔術本来の崩しの概念が、
かなり奥の段階として学習カリキュラムに置かれていたりもする。
そう言った事実もきっと知らない人の方が多いのではないだろうか?
その一部の基礎は、ジークンドーにもあるし独自の発展を遂げてはいるが、恐らくこれも気付いてない人の方が多いだろう。
ジークンドーの価値や強さはそれとは別の所にあると言われれば、そうなのかも知れないし認めるにやぶさかでもないが。

679:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 13:02:02.65 nUC3Yy1Ia.net
>>665
ダン・イノサント氏のDVDのジャケットにブルース・リーの写真が使われていたと思います。
それ以外の怪しいDVD等っは、ブルース・リーの写真が使われているのを見た事がないので、今回のDVDもその類いの物なのかなと思ってしまいました。
確かに石井さんの師匠のヒロ渡邊のDVDにも、ブルース・リーの写真は一枚も使われていませんね。
直系とは関係なく、使用許可が降りないんですね。

680:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 13:36:47.54 ktPsuVH/0.net
ジークンドーの極意は掲示板を荒らすことw
クッソワロタw

681:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 15:52:31.75 5zyWJAlXp.net
>>655
でしょうね!!!

682:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 15:52:57.25 rrqRbIhLa.net
様々な流派の多くが柔道の元に統一されたことで技でも思想でも元々あった多様性が失われたという面はあるけど
色んな流派をひとくくりにして古流の方が奥深いとか複雑とか持ち上げる言説は胡散臭い

683:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 15:56:12.10 5zyWJAlXp.net
嘉納治五郎の話いつまでやんの???

684:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 16:12:30.11 PvfAqpT20.net
ペチペチ感がよく似てるね
URLリンク(youtu.be)

685:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 17:31:01.17 t9gOjCSw0.net
それにしても石井君は道場四つで生徒も多分100人くらいいるだろうし、DVDも販売され、さらにセミナーも2日で60人完売、ここでいくら批判されようが勝ち組だな。師匠は何やっても裏目に出てたが、逆に彼は何をやってもうまくいく。
矢地の動画がきっかけかもしれないが、それを見たファンや関係者が食いついてきた。ロングビーチのブルースと同様チャンスをものにできる何かを持ってるんだろうな。

686:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d530-Q4or [180.49.98.132])
20/09/03 17:49:21 2+rs67s80.net
>>671 戦乱の時代、戦を切り抜けて生き抜いてきたんだ
本来は、そんな経験がない近代武道や近代格闘技なんか足元にも及ばない筈だ。
胡散臭く思えるのならそれは、無知なお前自身の問題だ。

ただ、平和な世の中が続いたから、失われていく


687:と言うのはある。そんなところに近代武道が統一を始めると、人は浅い方に流れるものだから、 更に伝統の奥深さと多様性が消える力となるだろうな。



688:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 17:58:25.97 rrqRbIhLa.net
>>675
戦乱て…
起倒流も天神真楊流も江戸時代にできた流派だけど

689:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 18:27:39.19 mNYI6kIN0.net
時代によってスタイルはかわっていくもんだ
空手だって、戦後の普及期は試合が主体になって
「ルール上、顔面とか急所はなしだけど、あるものとしておく」
っていう伝統に近いスタイルだった選手が多かったが
思い切って、試合主体のスタイルに切り替えた選手が勝ちまくったために、今みたいになった
ジークンドーなんかも、普及を目指すならそうなっていくだろ
詠春拳の使い手がグローブつけて試合することも多くなってるが、明らかにやれることが少なくて窮屈そうな試合ばっか
(まぁ、関節ぶっ壊し蹴りとかされちゃたまらんけどさw)

690:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 18:30:14.11 mNYI6kIN0.net
>>676
素手で戦場にでる馬鹿はいないしな…
あと、戦国時代の武士ってだいたいが「戦い方は戦場で斬り覚えろ」的なやつじゃなかったっけ
で、平和な時代になって、仕方なく木刀とか竹刀練習が普及したとかなんとか
(それ以前も剣術はあったが、習ってる連中は少数の上に秘密主義だったので…)

691:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0da7-NY/N [58.88.231.91])
20/09/03 19:11:00 UtJKUd5M0.net
ジークンドーのためにやっち君には頑張ってほしい

692:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 19:39:50.61 m4JNIWXg0.net
石井東吾の動画よりもこっちの方が衝撃だったなぁ
URLリンク(www.youtube.com)
こんな細かい技術あんのかと

693:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 20:00:11.05 AkjKS1lda.net
ベニー・ユキーデは松涛館か

694:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 20:10:57.11 GLPrVlwU0.net
格闘家って短命な人が多い印象

695:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 20:42:50.66 rTwJsv0N0.net
>>681
ベニー・ユキーデは松濤館とケンポーカラテ
ケンポーカラテではダン・イノサントの後輩にあたる

696:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 21:21:33.82 AkjKS1lda.net
イノサントのこの動きはケンポーカラテか
URLリンク(www.youtube.com)

697:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 21:27:35.54 rTwJsv0N0.net
>>684
動画の最初の方で蹴りを連発してるのはニューヨーク出身の剛柔流空手家ルイス・デルガド

698:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 10:13:54.58 wG11nzgxd.net
>>675
昔の武術の身体操作や技術は現代武道や格闘技にないすごいものがあるのはわかるよ
ただ、ルールある中で勝ち負けを競う中で進化・洗練されていった現代武道や格闘技のレベルの高さを舐めすぎ
さらにいうならフィジカル面なんて昔と今じゃ比べものにならないよ、いくら技術があろうと圧倒的なフィジカル差を覆すなんて至難の技なのが現実

699:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 10:25:23.73 Vo2+7SKR0.net
ボブサップなんて技術なにそれでフィジカルで最初はのしあがったし
中国武術では絶対にあんな化け物は想定してなかったはず
あのあたりから技術の選定が進んだ気がするね
小手先の技じゃなく強フィジカルの相手にも戦える技術のみ選ばれていった
もちろん使用者のフィジカルも必要だけどね

700:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 10:42:38.93 kjaZrlh1d.net
昔の流派ほど格闘ド素人を想定した技術が多くなるんじゃないかねぇ?
相手の打撃を見切って手を捕らえて投げるとかさ、現代のまともに打撃の素養がある相手にゃ無理だもん
すぐ引かれ�


701:ソゃうし



702:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 12:55:54.73 ZIipkr2BM.net
石井DVDはカウンターの技術が中心ぽいな
まあジークンドーなら当たり前か
URLリンク(webhiden.jp)

703:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 13:17:43.62 tvX5XL5S0.net
誰か石井先生の道場に入会した人いる?
実際習ってどうだったか聞いてみたい。

704:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 16:42:06.14 Y7M5fbC20.net
>>688
そんな気もするけど、
中華内の少数民族間の争いがあったであろう事を考えると
民族ごとの武術の心得のある人間や刀剣携帯してる人間だらけだったと思われるので
そういう相手を想定してそうとも言える。

705:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b40-sfcT [119.244.57.99])
20/09/04 17:23:47 Vo2+7SKR0.net
昔の武術は手数で相手のガードをすり抜けて急所を突くような動きが多いけど
ある意味今の方がシンプルだね
ガードごと壊してしまえばいい
足を刈って倒してしまえばいい

この被弾を想定して強力な技を仕掛けてくるスタイルだと武術側は初手でミスると致命的に不利な状況にもっていかれるリスクを背負うことになる

やはりリングの上では現代格闘技が最強
ブルースリーはともかくまともに鍛えてないようなやつならなんでもありでも格闘家に瞬殺されるだろう
残念ながらこれが真実

706:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d56c-Q6Op [180.60.49.130])
20/09/04 17:23:49 x2026yRW0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
中拳試合

707:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 17:46:30.84 KurjBaLDa.net
>>693
町のおっさんの喧嘩だな。拳法ぜんぜん関係ない。
このおっさん達は一応「先生」と呼ばれる人なんだろ?
ぜーんぜん駄目じゃん!太極拳、白鶴拳。なんだこれ?

708:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 17:56:54.95 Y7M5fbC20.net
>>694
呉式太極拳創始者の駄目息子と
ボクシング+ラマ白鶴拳(詠春拳の源流の福建白鶴拳と全く関係無い、蔡利仏拳的なやつ)な。
お飾り二世宗家に実戦の実力求めても仕方ない。
もしこれを見て「太極拳やってもおっさんの喧嘩にしかならない」というなら
「ボクシングやってもおっさんの喧嘩にしかならない」ということになってしまう。

709:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 17:59:38.31 e5J41ICC0.net
格闘家に素人が挑むのがよくあるけど、ほんとバカだと思うわ

710:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 18:11:22.26 Y7M5fbC20.net
>>692
>やはりリングの上では現代格闘技が最強
ブラジリアン柔術が格闘技界を席巻していた時代はその考えに説得力が多少はあった。
しかし対策すれば立った状態で打撃でのKOも可能と判明している現在では、
宇城氏等、現代ストライカーより強い伝統武術家が散見されるため
柔術対策済みの伝統武術家、
あるいはハナから柔術ごときモノともしない伝統武術家が最強といえる。

711:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 18:18:28.85 Vo2+7SKR0.net
柔術対策済みの伝統武術家って誰よw
リョートマチダくらいしか知らねーよ

712:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 18:47:54.49 sdsfucIn0.net
>>697
宇城氏って誰よ?
現代ストライカーより強い伝統武術家?
試合でもしたんか?動画は?

713:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 18:57:37.40 YHUr92vLa.net
実戦を経て使えないと切り捨てられていったのが古代武術
合気道なんかその筆頭だな

714:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 19:01:20.55 YHUr92vLa.net
実戦で昇龍拳をやろうとする奴なんていない
絶対決まらないし決まっても大した威力ないからな
ジークンドーだの合気道だのは昇龍拳を実戦でやろうとしてるのと一緒
「実戦で証明してみろ」というと、「昇龍拳は一撃必殺で当たると死ぬから実戦では使えない」とかぬかし


715:てるようなもん



716:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 19:07:35.59 1UX3Dom/0.net
>>693この人達ジョーブログや瓜田と喧嘩しても負けるん違う
完全素人にしか見えんしフィジカルカスやし

717:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 22:42:22.33 x2026yRW0.net
プロ格闘家も興味を示す
じゃなくて、
プロ格闘家も教示を仰ぐ
にすればいいのに。
実際、そういう状況なんだから。

718:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 22:44:12.93 x2026yRW0.net
>>693は1953年だそうだから、より進化したジークンドーファイナルステージとは
全くベツモノという事だよ。

719:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 22:51:54.16 AZNW2D8K0.net
AIを搭載した格闘用アンドロイドみたいなのができたら格闘家が手加減なしで実戦やれるのに

720:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 23:45:12.62 IIk6VlZMa.net
今度の矢地の相手は打撃の選手なんだな
URLリンク(pbs.twimg.com)

721:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 07:45:20.35 WH8WdzxF0.net
>>700
実戦や試合に中での崩しの感覚って、大半の合気道家より遥かにキックボクサーやムエタイファイターが首相撲で培った感覚の方が上なこと多いしな

722:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 07:48:29.97 WH8WdzxF0.net
>>697
柔術ごときモノともしない伝統武術家って誰だよ?
BJJの達人でパッと浮かぶのが中井祐樹だけど、あの人に実力でも肝の座り具合でも勝てる伝統武術家ってまあいないだろ

723:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 08:23:28.76 DSYCsDPta.net
>>707
同意。格闘技は思い切り抵抗したりフェイントをかけてくる相手を崩してくけど、達人系はお約束でそれがない。

724:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2bee-3NJ+ [113.37.173.137])
20/09/05 10:36:44 k8LADdRl0.net
>>707
正論だけどそれを言う意味あるかな
武道稽古してる人間の大多数が普通に社会人生活を営んで家庭やその他の優先順位をクリアして
空いた時間に稽古してるレベルなのに
幼少からプロでやってるムエタイ選手と比較して何言いたいの?
武術なんて今時は素人相手の護身に使えれば十分
プロ格闘家と比較してるのは単なる格オタ

725:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 11:07:16.00 p4p1U0AEa.net
意味不明の言い訳わろたw
それなら習い事レベルでキックやってる奴の方が合気道の達人より実戦で崩す技術力あるんじゃね?w

726:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 11:23:05.45 48NDcXVx0.net
ジークンドーの元になった詠春拳は、比較的短い期間で戦えるよになる、といわれてるな
無論、実際には個人差や師匠、先輩の差があるだろうが
元々は女性や僧侶、旅芸人なんかの護身術だから、そう技術が組み立ててられていったらしい
ジークンドーは、どの方向目指してるんだ

727:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 11:47:33.22 WH8WdzxF0.net
>>710
武術や生涯武道やってる人と競技武道や格闘技を選手でやってる人間とじゃ
貴方の言う通りほとんどの場合は自分の生活の中から時間を割く割合が違うし
そもそも目指してるものも違うから比較すること自体ナンセンスというのはその通りだと思うよ
ただ、武術は~とか達人が~って書き込みがちょいちょいあって(半分釣りで書きこんでる気もするけどw)
競技武道や格闘技で培われるものや技術、競技自体のレベルを舐めてるのかな?と思って書いただけ
もちろん、古武道や武術の技術や身体操作に競技とまた違うすごいものが内包されてるのは理解してるつもりだし、敬意もある
色々な忙しさがある中で、生活の一部を割いて生涯武道や武術に励んでる人も素晴らしいと思ってるよ

728:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 65b8-Dy5V [60.106.151.228])
20/09/05 12:48:49 T/pX7o7Q0.net
>>707
分かる
特に本場の人のムエタイはヤバい
首相撲で体ごと吹っ飛ばされた時は首取れたんかと思った

729:名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp81-wLSs [126.247.208.144])
20/09/05 12:53:47 N2lRCRBzp.net
首相 僕

730:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 13:02:28.36 K9eRytX3d.net
>>706
今度はジークンドー使えそうですな。
倒されてからも石井先生が教えておくべきですな。

731:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 13:05:27.33 tXroIY2N0.net
今回も良い所なかったらまたジークンドーの評価下がりそう

732:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 13:21:44.61 T/pX7o7Q0.net
>>708
中井祐樹で思い出したけどこの試合凄いよな
実力差のある柔術家の試合って魔法見てるみたい
URLリンク(youtu.be)
あとサトゥシめっさいいやつ

733:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 13:49:53.94 TO9EUhoo0.net
>>710
素人相手に護身に使えると過信してイキって怪我をする可能性の方が高いので
正確には護身にも使えません
生兵法は怪我の元
合気道も怪我の元なのでムエタイを習って強くなりましょう

734:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8df8-9riI [112.136.59.96])
20/09/05 14:26:10 uwsDc+K40.net
>>717
全く新しく学ぶ技術を付け焼刃で使いこなせると思うほうがどうかしてるんだよな
「また次があるし」という余裕ある態度の矢地選手も、責任感から深刻になってる石井氏も正しいが
外野が勝敗とJKDを結びつけるのは愚の骨頂
勝ったとしても試合の中でJKD技術出せてない限りMMAの実力でしかないし
JKDセミナー参加者レベルの総合屋が負けたところでJKDがイケテナイことにはならんわな

735:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 14:50:56.07 K9eRytX3d.net
渡邉先生と石井先生が二人で教えればあるいは・・・

736:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9d30-Q4or [114.144.109.13])
20/09/05 15:01:40 nYqce/620.net
>>707 >>713
本気で、実戦の最中に首相撲尾が使えると思い込んでるのならおめでたい
お前、首相撲なんて試合中で、ルールがあってレフリーがいるからこそ
使えるって分からないのか? 本気で分からないか?

MMAの寝技も同様。格闘技ファンタジーも大概にしとけよな

737:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/05 15:32:47 WH8WdzxF0.net
>>722
お約束抜きの動きの中で相手の重心を感じて、崩す感覚は首相撲ですごく培われるって話で誰も首相撲が実戦で使えるなんて書き込みはしてないんだが

まあ個人的には実戦でも首相撲は使えると思ってるよ、特に組み技や首相撲の経験がない相手なんて楽勝で手玉に取れるし
実戦なら首相撲で組まれても金的やら目潰しなにやらすれば良いって思ってる考えかい?
そんなことしようとしてるより先にヒザ蹴り入れられるよ

あと総合の人間だって路上でわざわざ柔術的な寝技なんてしないだろ、そこまで皆頭悪くないよw
別に総合の技術=喧嘩の技術じゃない、だけど総合の練習で得られるフィジカルや当て感、打たれ慣れ、スパー慣れが喧嘩や実戦において武道・格闘技未経験者よりも優位に働く
だから総合は喧嘩や実戦に役立つよ、逆に貴方こそそんなこともわからないのかい?

738:名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-wCGt [49.97.108.9])
20/09/05 15:38:41 aDXVv0+md.net
よく素人が実戦では
金的があるから
目突きがあるから
なんて言うけど
そういう状況のときは
相手も出来るんだってことを理解してないことが多い
金的、目突きを遠慮


739:なく入れる覚悟がある格闘家には 素人は、当たり前だが、敵わない



740:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-uV2d [106.128.158.67])
20/09/05 15:52:28 JazJf17Ta.net
>>722
たぶん相手が武器もってるとか多人数だとかだと寝技や首相撲は使えないという意味だと思うけど
実戦はこういう状況だと限定する思想はむしろスポーツっぽい

741:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 16:45:47.61 GgD97JMN0.net
>>723
>まあ個人的には実戦でも首相撲は使えると思ってるよ、特に組み技や首相撲の経験がない相手なんて楽勝で手玉に取れるし
>実戦なら首相撲で組まれても金的やら目潰しなにやらすれば良いって思ってる考えかい?
>そんなことしようとしてるより先にヒザ蹴り入れられるよ
これこそ格闘技ファンタジーだな。何を言われているのか、まるで分かってない
>>723
>あと総合の人間だって路上でわざわざ柔術的な寝技なんてしないだろ、そこまで皆頭悪くないよw
そういう頭の悪いヤツは幾らでもいて、やってみて初めて使えないことを知るw
>別に総合の技術=喧嘩の技術じゃない、だけど総合の練習で得られるフィジカルや当て感、打たれ慣れ、スパー慣れが喧嘩や実戦において武道・格闘技未経験者よりも優位に働く
>だから総合は喧嘩や実戦に役立つよ、逆に貴方こそそんなこともわからないのかい?
それが武道にないと思ってる時点で、相当に頭悪くないか?
一体何を分かってるつもりになっているのやら。 頭は大丈夫か?
>>724 も同じ。実戦=目つぶし金玉とか阿呆の戯言でしかないな。
しかも、それ素人のの妄想だろ? しかも何十年も前の格闘技とかで言われてた。
お前の頭の中はつまり、何十年前の素人の言説でいっぱいで、それを基に反論してるってワケだが
困るんだよな、そういう一人芝居されても。 誰がそんなことを言ったんだ? 俺は言ってないけど、頭は大丈夫か?
結局、お前らの実践てその程度だろ?
だから格闘技スポーツの発想から逃れられないとそうなるってことだ。
>>725 惜しいwが、実戦の悲惨さや思いがけなさを想定してるってのに
勝手にこう考えてるんだろ? と決めつけられて
それがスポーツ的限定だと言われてもな?

742:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4b30-Q4or [153.188.173.79])
20/09/05 16:51:09 GgD97JMN0.net
ま、一言で言えば、お前ら本当に悲惨な戦いを経験したことがないんだろうって事だ。
かかわった事さえ、間近で見た事さえないのだろうな。
だから、甘え切った妄言しか出てこない。

平和なのは結構が、平和ボケで全てが通じると思い上がってもらっても、相手する方が困るわ。

743:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/05 17:21:51 WH8WdzxF0.net
>>727
ふーんそんな修羅場潜ったのね、すごいねw

競技と喧嘩は確かに別物だけど、競技じゃない武道や武術の練習や悲惨な戦いをくぐり抜けることで競技の練習や補強以上に、フィジカルやらスタミナやらスパー慣れが得られるのかw
悲惨な戦いとか実戦や喧嘩とか言ってるような連中よりも、その格闘技スポーツに専念してる人間のほうがよほど強さというものに真摯だしそのスポーツマンに勝てることないと思うけどな

達人だねw参った参ったwww

744:名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MMa3-sfcT [153.154.49.122])
20/09/05 17:44:53 2lPPVgd8M.net
実戦()で考えるとラグビー日本代表クラスが狭い部屋で体当たりするだけで80kg以下の武術家格闘家全部失神するか致命傷を負う可能性高い

目つき?金的?ファンタジーだよ
フィジカルの前にはなす術などない

745:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 17:52:06.79 WH8WdzxF0.net
まあ、ありえない仮定だけど
実際問題、ラグビーの五郎丸歩と喧嘩して勝てる武道家・武術家・格闘家なんてほぼいないのが現実だろうしな
フィジカルの強さや身体能力の差なんて、それくらい残酷なものだろうね

746:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 18:19:33.61 rpJLW5JOF.net
最近実戦実戦言ってた中国拳法家が日拳やってるフィジカル主義の中国拳法家にパウンド食らって負けたらしいやん

747:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 18:39:20.16 JazJf17Ta.net
>>726
> 勝手にこう考えてるんだろ? と決めつけられて
> それがスポーツ的限定だと言われてもな?
じゃあどういう考えで実戦では首相撲、寝技は使えないと言ってるのか言わないと
答えづらいことは曖昧に否定だけして誤魔化してるようにしか見えないよ

748:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 18:43:48.75 pzWyi9dad.net
>>706
同じ階級に見えないな

749:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 18:46:51.21 ivP1RNR2F.net
三行以内でなきゃ読まない

750:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8df8-9riI [112.136.59.96])
20/09/05 18:52:03 uwsDc+K40.net
>>730
むしろ五郎丸が武道経験者にどうやって勝つの?
1人の相手にタックル切られそうになってもしつこく食い下がる練習してるの?
テイクダウンできたとして自分の重心を相手の重心の真上にきちんと合わせて抑え込みできるの?
打撃も経験無いとしたら経験者に当てたり的確に力を伝達させて効かせたりできないんじゃ?

751:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 19:18:09.74 DgJhMuUR0.net
>>706
なんか解像度違いすぎない?

752:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b40-sfcT [119.244.57.99])
20/09/05 20:23:29 hjRGoiv10.net
>>735
ラグビー選手のタックル舐めすぎ
朝倉とかへずまに簡単に放り投げられてるレベルなのに
あとリングの上じゃないんだから体当たりで壁に叩きつけるだけで内臓破裂するし
持ち上げて床に叩きつけるだけで致命傷になる
技術云々とかの話じゃないんだよ

大人と子供の勝負

753:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:32:16.13 uwsDc+K40.net
>>737
ふむふむ
そのように武道家に通用する武器があるのはわかったが
体当たりをいなされたりかわされたりしてバックとられたらどうするの?
対角線コンビネーションとかに対応できるの?
パワーがあると言えども出来る事がちょっと少なすぎるんじゃない?

754:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:37:10.18 uwsDc+K40.net
>>737
今調べたらへずまってレスリング国体出場者らしいんだが・・・

755:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:40:15.48 tTTAZ3z7a.net
中国拳法を稽古している人にフィジカル舐めてる奴多いという印象。
実戦派と呼ばれる太気拳でも筋トレしちゃ駄目って言う人いっぱいいる。

756:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:54:28.36 fVdjjHH60.net
トレーニング積んでも野生の熊には勝てない人間

757:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:57:43.27 uwsDc+K40.net
>>740
その印象は勘違い。
練功法と称する鍛錬法の中に筋トレ入ってる。
拳児に出てくる空気イスや太気拳の這い、立禅もフィジカルづくり。

758:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 21:13:15.94 0FwtIypJM.net
中拳も外家拳内家拳と色々あるからなんとも言えん

759:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 22:01:14.24 tTTAZ3z7a.net
>>742
這いや立禅がフィジカル作りって…。

760:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 22:11:45.21 YnoXejPh0.net
>>737
トラックにぶつかれば死ぬかもしれないが当たらなければかすり傷一つ負わない。
板は殴り返してこない
byブルース・リー

761:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 22:17:22.51 tXroIY2N0.net
へずまはグレコの元強豪だし、組み技のバックボーンがあるわけでもない朝倉が四つでぶん投げられるのはしゃーない

762:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 22:21:42.96 k8LADdRl0.net
>>719
ただの格オタじゃねーかww

763:名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-Xa0q [49.97.96.17])
20/09/05 22:54:53 ipSwMHnMd.net
そう言えば石井さん足尖などの部位鍛練をやりこんでいたようだが
指功も何気にやりこんでそうだな
親指と人差し指の2本指でプッシュアップ出来るかな
指や掌のアップが見てみたいね

764:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 00:04:59.14 bQ87k4etM.net
>>748
二本指で腕立てできるくらいじゃ人体に使うなんてとてもとても
サンドバッグぶったたけるくらいじゃなきゃ
まぁそもそも効率悪そうだけどね

765:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 00:08:09.71 opQZPn2w0.net
ケンシロウは二本指で逆立ちしてたけどなw

766:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 00:29:11.27 fgtAcJYba.net
>>748
あんなにチビ


767:だとラガーマンの鼻息で吹き飛ぶわww 部位鍛練みたいな奇行にはしらず真面目に体を鍛えなきゃ強くなれないよ



768:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d56c-Q6Op [180.60.49.130])
20/09/06 00:52:31 EjCrSjXs0.net
よし、暗器だ。

769:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.234.30.4])
20/09/06 01:08:04 YOdVUFu9r.net
>>751
どんなに鍛えたところで刺され強い人間なんていない
ところでお前の鼻を刺すような臭い息はどんな屈強な男もはね除ける強力な武器だ

770:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 232c-c6KJ [125.193.73.21])
20/09/06 01:08:36 CWqWElZ40.net
暗器に毒だな。逮捕されるリスク高そうだがw

771:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-YdW7 [106.181.66.167])
20/09/06 01:25:44 fgtAcJYba.net
リー先生のように鍛えようという発想はないんかw

772:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4bec-RzB5 [153.202.66.247])
20/09/06 01:26:48 NefClpaV0.net
筋力トレーニングとかってキツいくせにつまらないんだよね、技術的な練習に比べると


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch