11/09/25 18:32:07.25 0
金融理論(割と古典的な)は、金融商品価格がブラウン運動するっていう正規分布的確率分布をするっていうのが「前提」
その理論を基に応用した現代金融理論も当然「前提」があるわけだ。
よく理論が破たんしていると叫ばれるが、正規分布、べき乗分布を前提として積み上げた理論は、誤っていない。
誤ってるとすれば、それは「前提」だ。…まぁ最初の一歩が間違った理論を否定することは全否定できないけどね。
したがって、金融理論を用いた学問は興味の対象(数学者や金融工学者)にはなりうるが、社会科学における実践分野としては、無価値だと思うんだが。どう?
279には、同感