つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ12at MAGAZIN
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ12 - 暇つぶし2ch110:イラストに騙された名無しさん
09/11/18 03:36:59 S23YqGwv
>>108
吸血鬼モノなら、そして誰もいなくなったエンドの「吸血鬼のおしごと」があるからなあ

108の記述の「吸血鬼である主人公は、己が吸血鬼であることを隠し、平凡な人間としての生活を望み、実践している。」の
部分を実践してたんだけど、何時の間にかどうしてこうなった?的ラストだったしw

少しして続編が出たのがビックリだったが

111:イラストに騙された名無しさん
09/11/18 11:28:29 EBADHvuv
>>110
続編の生かしておいてよかったってあとがきがすごく印象的でした
つまりあのエンドは当然の帰結だったんだよ

112:イラストに騙された名無しさん
09/11/18 16:39:51 Xgvb4rw5
エア友達こと僕は友達が少ないも二巻が出るのか・・・・

113:イラストに騙された名無しさん
09/11/18 22:40:57 0s9Nlu9g
はがない二巻を普通に楽しみにしてる
俺がいる

114:オトコを見せてよ倉田くん!(1/4)
09/11/19 03:16:53 /JYguzu7
オトコを見せてよ倉田くん!
斉藤真也 著 フミオ 絵

王道という言葉がある。
基本形にしてもっとも望まれるもの。ベストではないが間違いないベター。
ヒロインの造形でいうなら、こうなるだろうか。
たとえば金髪ツインテールで貧乳ツンデレ。
たとえば黒髪ロングのストレートで巨乳ヤンデレ。
王道にして、互いに反対のものを持ち合う造形は、複数ヒロインものにするなら
とりあえずおさえておきたい組み合わせだろう。
では、このヒロインたちに同時に好意を持たれるとどのような物語が生じるか。
それを突き詰めたのが、今回紹介する「オトコを見せてよ倉田くん!」なのだ。
どこかでみたようなきいたようなタイトルも、この物語の展開を暗示するものである。

また、逆説的であるが、ストーリーにおける王道とは、「ひとつだけ王道をはずす」
ことでもある。では、その一つとは何であろうか。

115:オトコを見せてよ倉田くん!(2/4)
09/11/19 03:17:46 /JYguzu7
ヒロインたちに囲まれる、いや、正直に言おう。同時に好意を持たれて結果的に
二股かけてしまう主人公は、最初は露骨なまでに露骨なヒロインたちの好意に気付きも
しない。
普通の物語なら、主人公は鈍感野郎で済まされるところである。だが、王道としての
王道外しとして、作者は主人公がその好意に気づかない理由を持ってきている。
それは、主人公が年上属性で、ヒロイン1号(ツンデレ貧乳ロリ)とヒロイン2号(ヤンデレ巨乳ロリ)の
どちらも守備範囲外であったという点に持ってきている。
だが、この主人公が年上の良さについて語る点に関してのみ、褒めちぎりの王道に反して、
それを外した苦言を呈してみたい。
主人公は年上の外見的、肉体的魅力だけを語っている。だが、自身年上属性でリアル彼女も
年上である評論子は、それは青い性のリビドーの裏返しに過ぎないと言い切ろう。
年上の魅力とは、ヤンデレ寸前の情の深さ、熟れた果実の甘さに溺れる背徳感、年上を性的に
屈服させるという征服欲の充足、という具合に精神的肉体的魅力が渾然一体となって…
そろそろ褒めちぎりの王道に戻ろう。


116:オトコを見せてよ倉田くん!(3/4)
09/11/19 03:18:36 /JYguzu7
さて、主人公が二股をかけるきっかけ、それはヒロイン2号が犬の耳と尻尾を持つ犬神で
あることをしってしまい、口封じで殺されるのと引き替えに、ヒロイン2号の婚約者となる。
そして、ヒロイン1号が猫の耳と尻尾を(ry、口封じで(ry、ヒロイン1号の婚約者となるわけだ。
まさに王道の展開である。
ここでヒロインたちが人間でないことを示す伏線があったかと気にする読者諸氏もいるかもしれない。
そんな伏線はない。だが、考えてみてほしい。
現実社会で重大な秘密を抱えた人間が、それを事前ににおわせる「伏線」が存在するのか、と。
ここで、読者である我々は、主人公とその衝撃を分かち合うのだ。
さらに、同級生の親友キャラの姉、という、主人公のストライクゾーンである謎のお姉さんも登場。
このお姉さんは今回は主人公を誘惑する以外の出番はない。だが、もし本書の続編が決まったら、
何の耳と尻尾が生えるのか、評論子は密かに楽しみにしている。
もしかしたら、このお姉さんの存在は蛇足ではないか。そう思われる読者諸氏のために、いささかの弁護を
させていただこう。
スレイヤーズ、涼宮ハルヒの憂鬱、これらは、新人賞の入賞作がシリーズとなり、メディアミックス展開し、
劇場アニメにまでなった(なる)という共通点を持っている。
だが、もう一つの共通点に、諸兄はお気づきだろうか。
それは、「最初の一冊で話が完結し、本当は続編を出す余地がなかった」ということである。
長々とスレイヤーズやハルヒの話をした理由がお判りいただけただろうか。このお姉さんは、続刊を出すときの
ためにある、いわばシリーズを通じての伏線であると言えよう。


117:オトコを見せてよ倉田くん!(4/4)
09/11/19 03:19:25 /JYguzu7
もし王道的展開であれば、何冊続くのかわからないが、シリーズを通してぬるい二股が
つづいていくのではないか。ここまでの褒めちぎりでそう思われたかもしれない。
だが、二股の秘密はあっさりとばれ、ぬるい関係は破局を迎える。
だが、ヒロイン2号(ヤンデレロリ)は主人公を座敷牢に閉じ込め、自らの心と体と引き替えに、主人公
そのものを要求する。
まさに、ヤンデレの王道である。ヤンデレアイテムその1,生活に密着した刃物の包丁を持ち出して、
主人公の愛を求める王道的展開もあり、評論子はこの座敷牢のくだりから目を離せなかった。
…それにしても座敷牢。ヤンデレと座敷牢がこんなに似合うものであるとは。
この作者は新しい王道を作り出したと言えよう。
そのあとなにか王道的な能力バトルをやっているが、ここは二股の前には些細なことである。
主人公はぬるい二股を取り戻す。しかも、公認の二股として取り戻すのだ。
なので最後まで安心して読み進めていただきたい。

評論子は、このようにどこまでも王道を征く新人、斉藤真也の行き着く王座を見届けたいと思っていることを
正直に告白し、今回の筆を置くことにする。


118:イラストに騙された名無しさん
09/11/19 11:36:41 pM54Cv9k
だれか苦労先生の新刊を頼む

119:イラストに騙された名無しさん
09/11/19 16:15:57 ru+Xhecl
>だが、自身年上属性でリアル彼女も
>年上である評論子は、(ry

軽くここで殺意を覚えました^^

120:イラストに騙された名無しさん
09/11/19 18:21:51 FpodWgep
>119
ネネさんのことだろうからあまり詮索してやるな。
少なくともDSはリアルに実在している。

こんなところに来る奴に、ネネさん以外の年上の彼女が、
いるわけないよな、よな。

121:イラストに騙された名無しさん
09/11/19 20:13:11 LzxwT/yY
まさかとは思いますが、この「リアル彼女」とは、あなたの想像上の存在に
すぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症
であることにほぼ間違いないと思います。

122:イラストに騙された名無しさん
09/11/19 21:19:23 tkDoe4KO
>>118
読み終えたよ。
俺みたいな奴に、褒めちぎる資格……あるかな?

123:イラストに騙された名無しさん
09/11/19 21:41:38 ZaqWY97H
>>122
褒めちぎりに資格などいらんさ

124:イラストに騙された名無しさん
09/11/19 21:52:42 FpodWgep
>122
読み終えたならお前にはその資格がある。

125:イラストに騙された名無しさん
09/11/19 22:29:38 cq5fDitp
あれをちゃんと褒めちぎれたら正直、神以上>エア彼女2
第一章読んだだけで脳みそ裏返るかと思ったもの。

126:1
09/11/20 01:28:52 i3PBtwQe
曲矢さんのエア彼氏2(ガガガ文庫 著:中村九郎 イラスト:うき)

ネタバレを含むんで、物語を純粋に楽しみたい方は読まないほうがいいです。


人間誰しも喪失を味わった経験があると思う。
俺は一巻を読み終えてから、ここにきて色々と経験した。結果として大事なものを喪失した。
二巻が出るまでの間、この物語に思いを馳せ、そして登場人物達を羨ましく思った。
エア彼氏の作中では誰しもがつらい過去や現実を塗り替えることが出来るのだから。

そんな彼らだが、二巻では大事なパートナーを喪失したところから物語がはじまる。
曲矢さんは巽を、カントは杏子を。
最良のパートナーを失った二人のもがく様は、俺に若かりしころの郷愁を思い出させた。
俺達も色々と失い、そして得た。それを繰り返し今の自分がいる。
その仮定はつらく険しい。後から見れば些細なことだとしても。


127:2
09/11/20 01:29:47 i3PBtwQe
曲矢さんが悲痛な面持ちでカントに呟く。
「木村、巽は私を避けてるんですよ」
行方を眩ましたパートナーを探す曲矢さんは、さらなる追い討ちをくらう。
パートナーだけでなく、部活動内においても身の置き場を失う。
昔じいちゃんが、青春とは裏切りの連続だと言っていた。
当時はよくわからなかったが、今ならわかる。
ああ、これが青春なのだな。

カントも杏子を救うため壊れた膝に鞭打ち走る。走る。走る。
その全力疾走の先に曲矢さんと杏子がいることを願い俺はページをめくった。
カントのひたむきさは、俺が昔ガキだったころに、
べったん集めに夢中になっていた頃の記憶を呼び起こした。
捕らえられた杏子を取り戻せるのか。
はらはらどきどきの連続が俺を襲う!
そんな苦難の彼、彼女に、エア協会やゴーストネットなる組織の思惑も重なり、
物語は縦横無尽に加速する。
そしてひたむきな二人のたどり着く先に最愛のパートナーはいるのか?
やっぱり九郎先生はすごいぜ!
ラノベ神だぜ!
やっぱり読み終えた後、先生への賛辞と胸に軽い痛みを覚えた。
そんな青春前回120%なスーパーヒートな物語!
みんなもどうだい?良かったら読んでみて!

128:イラストに騙された名無しさん
09/11/20 01:31:29 OuYzoqxP
最近の褒めちぎりは解りづらい

129:イラストに騙された名無しさん
09/11/20 01:52:22 wlF3dope
>>126
そもそもその「パートナー」が空想の産物(エア)で
あることが承前でないと褒めちぎりも効果半減だろー。

130:イラストに騙された名無しさん
09/11/20 06:42:39 C97kdUti
昔、ヒロインとして堂々と出てるヒロインが実は主人公の妄想の産物ってゲーム
があったなあw

131:イラストに騙された名無しさん
09/11/20 07:35:24 lBe1ztmk
それって誰もが思い付きがちな誰得設定だと思うんだけど違うの?

132:イラストに騙された名無しさん
09/11/20 07:38:53 i3PBtwQe
ダメ出しされたが、全くその通りだボーイ
俺にはこれでマックスハートだ
読んでる最中にこんなに小休止を挟んだラノベははじめてだ

133:イラストに騙された名無しさん
09/11/20 11:11:07 k2nRzgkm
>131
誰得設定なので実際作品として世に出るのはそんな多くないんではなかろうか
エアヒロイン相手に町中で独り言を呟くレベルのガチ作品は2、3点しか知らない

134:イラストに騙された名無しさん
09/11/20 13:48:58 +FrBYghb
むしろ2、3点知っているあんたがすげえw

135:イラストに騙された名無しさん
09/11/20 19:35:21 EUsGuv3e
まず思いつくのがユヤタンだなw

だが思い出していただきたい。
読者諸賢も子供の頃架空の友人と遊んだ記憶をお持ちではないだろうか。
そう、精神医学でイマジナリーコンパニオンと呼ばれる存在である。
親の庇護を離れようとする幼い子供は、架空の友人と遊ぶシミュレーションを経て社会性を獲得し、
実際の友人との付き合いをこなせるようになっていくのである。

であるならば、対人関係に困難をきたしたまま思春期を迎えてしまった少年少女もまた、
架空の恋人を通じて社会性を獲得しようともがいているのではないだろうか?
もっとも、架空の恋人との関係に閉じこもり社会に背を背ける若者が増えているという事実も気になるところだが。

136:イラストに騙された名無しさん
09/11/20 21:21:33 Rpny/Xvx
なぜかククリルクを思い出した

137:イラストに騙された名無しさん
09/11/20 23:07:11 TpLeJBEW
今月のMFの新人賞受賞作は、どれもいい感じに香ばしそうで
選べなかった。

俺、ガガガの新刊のえくそしすた!を褒めちぎったら、郷里(くに)に帰って
MFの新人賞受賞作を褒めちぎって静かに暮らすんだ…

138:その1
09/11/21 02:07:33 8DC0ttqK
曲矢さんのエア彼氏2

彼女がいないなら、脳内で創ってしまえばいい!
余人はともかく、「ラブプラスは現実」を合言葉として生きる
諸君には、「エア彼女」なる観念を
理解するのに、さほど時間を要さないであろう。
基幹としての道徳や常識が失われ、諸人がモナド化していく
現代社会においては、すでに凡庸かつ陳腐な観念であるかもしれない。

だが、我らが中村九郎がこの「エア彼女」のアイディアを以て
書き記す物語は、我々の脳髄の遥か上空をマッハで突き抜けた。
第一巻は、「街を取り囲む騎馬の大軍団に向かって、
主人公たちが戦いを挑む!」という場面で幕を閉じた、
とだけ言えば、そのおおよその向きは分かる…
いや、理解の断念を抱いてもらえるのではないか。

そして、恐るべきことに、この破天荒な物語には
続編が出てしまったのである。それこそが、
この「曲矢さんのエア彼女2 木村くんの裏設定」である!

およそあらゆる続編なるものは、
前編の展開、設定を承前のものとして、
そこからさらなる発展、あるいは意外な曲折を見せるものである。
さて―「あの」第一巻の内容を踏まえて、さらなる展開とは?
それは果たして人類が踏み込んでいい内容なのだろうか?
(ここまで前置き)

139:その2
09/11/21 02:08:44 8DC0ttqK
(ネタばれあり)

心配はいらない。あるいは、これを読了したものは、
あらゆる心配から解放されるだろう。
筆者の非才をもっては、本書の深遠無尽な内容を伝えるには
到底足りないので、箇条書きにてその輪郭だけでも後続のものたちに
残していこうと思う。
・本書のメインプロットは「エア(空想上の人間)が見えなくなった主人公たちが、
それを再び取り戻すための苦闘」である。
>エアが見えなくなった、というのは「現実に帰った」「真人間になった」訳ではないことに注意。
・「エアが見えないのに、エアが見えるふりをしているキャラ」と、
「エアが見えるのに、エアを見失った主人公達」が、会話する
>狂人と狂人を装うものに違いはあるのか?そしてどっちがどっち!?
・エアリアル(=エアが見える人々)協会に対抗する謎の組織が登場する。
>その抗争の理由は、きわめて論理的である。だからこそ、恐ろしい…

最後に、この巻の結末は、思いっきり「第三巻に続く」というものであることを
付記しておく。中村九郎のシリーズ第三巻、それを見て生き延びたものは未だいない・・・。


140:イラストに騙された名無しさん
09/11/21 19:38:58 PPM4OmTS
苦労氏の褒めちぎりには最近の2つともに
苦労のあとがガンガン見えるわ

141:イラストに騙された名無しさん
09/11/22 00:22:28 twyMvm2N
エア彼女2巻を普通に面白いだろなんて思ってしまう俺はよく訓練された九郎人
キャラのやり取りはライトノベル的で面白いし
亡くしたものを取り戻す展開は単純に熱くて燃える
ロクメン、を読んで九回裏に勝ちを意識し始めた投手のように力んで壁に投げつけた君も
アリフレロを読んで目を白夜黒夜させ倍速脱兎した君も
今までの気持ちを異物除去した清々しい気持ちで読んでほしい

142:イラストに騙された名無しさん
09/11/22 01:05:12 BRaL08Po
>>141
SANチェックをお勧めします……(^_^;)


と言いたくなるぐらいすげぇなお前……尊敬するわ。いろんな意味で。

143:イラストに騙された名無しさん
09/11/22 01:18:01 oXHliCJG
そしテ/九郎世界ノ都市部品に/ナルワケですネ/ワかりマス/Brother

144:イラストに騙された名無しさん
09/11/25 14:23:55 dohw9Y1U
アニメもやってるし、褒めちぎろうかと思って生徒会の一存を買った―が、

個人的にはなかなかに面白くて残念だった。

145:イラストに騙された名無しさん
09/11/25 14:29:26 KXHnEzPA
ナイス褒めちぎり

146:イラストに騙された名無しさん
09/11/25 18:32:32 jur5QZ63
俺もそろそろラブコメマイスターに突撃する頃かと思って
けんぷファーを買った。

伏線の構造がわかりやすく、一冊1時間程度で読める。
あえて褒めちぎるところがなくて残念だった。

147:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 00:31:22 cCDsD8DB
最後の二行はなかなかシンプルで簡潔な褒めちぎりだな

148:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 06:00:08 tbbfoCuH
生徒会の一存の褒めちぎりは途中まで書いたけど
途中から単なる嫌味にしかならなくなったからお蔵入りしたな

149:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 10:45:29 vA0Jj+cP
「……あなたのこと」
「あ、俺の名前は」「どうでもいいわ。話の腰折らないで」
「はい」
「で、あなたのこと。全く好きではないけれど」
「嫌いでもないとか?」
「腰折名人の称号を与えてあげるから黙りやがれ。今ね、わたしは下らない話をしようとして不快なの早く終わらせたいの。ご協力願えるかしら?」
「はぁ」
「好きじゃないけど、付き合ってもいいわ」

150:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 11:36:57 CH3AdjMY
そのつまらないやりとりは西尾?生徒会?

151:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 13:14:43 hoRlKPrt
西尾の何かじゃない?腰折名人の称号とか。
何か戦場ヶ原ひたぎっぽい感じだし。

152:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 13:24:06 m4Rp4Tk9
入間人間じゃね

153:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 14:16:34 isnmK2wp
ああ、あの西尾の影響受けまくってる人か

154:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 14:17:19 NX0qcHTN
ちぎれよ

155:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 15:44:38 CH3AdjMY
入間人間(電撃文庫)
西尾っぽくてステキ。
おわり。

156:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 15:48:53 3sl22kuJ
まず西尾が素敵じゃない

157:イラストに騙された名無しさん
09/11/26 15:50:37 Le2vEG+M
入間人間は作家であって作品じゃない

158:イラストに騙された名無しさん
09/11/27 00:50:55 ssduUJpS
ステキと素敵の微妙な語感

159:イラストに騙された名無しさん
09/11/27 14:45:00 AcHwVMlh
なんにせよ1レスの会話だけで感じられるこの文体、雰囲気はすごい。

160:イラストに騙された名無しさん
09/11/27 20:53:09 CsisCvsV
>>159
いいほめちぎりだ

161:イラストに騙された名無しさん
09/11/28 09:26:06 3ycY2M3j
一迅社ブログでほめちぎりが……

162:イラストに騙された名無しさん
09/11/28 10:18:14 YFr/FBCa
タイトルは福満しげみち
文体とキャラは西尾維新etc
発売形態は電撃作家だがハードカバー
せっかくのハードカバーなのに黒ひげの写真だけ
値段は1600円+税


逸材っぽいけど値段が高いから手に入れにくい……

163:イラストに騙された名無しさん
09/11/29 21:11:28 E1eL+pOw
しげゆきな

164:イラストに騙された名無しさん
09/11/30 02:03:11 /w8jVoCO
一迅さんなにやってんすか……
2位以下が知りたい非常に

165:イラストに騙された名無しさん
09/11/30 23:55:58 PkdeV1XL
   決まってんだろうが。「インデックスは魔法を使えない」なんて、教会が嘘ついてや
   がっただけだろうが。ああそうだよ、「インデックスは一年置きに記憶を消さなきゃ
   助からない」ってのも大嘘だ!コイツの頭は教会の魔術に圧迫されてただけなんだ
   つまりソイツを打ち消しちまえばもうインデックスの記憶を消す必要なんかどこにもな
   くなってまうんだよ!!冷静に考えてみろ。禁書目録なんて残酷なシステム作りや
   がった連中が、テメェら 下っ端に心優しく真実を全部話すと思ってんのか!何なら
   インデックス本人に聞いてみりゃいいだろうが! とりあえず、だぁ?ふざけや がって
   そんなつまんねえ事はどうでもいいたった一つだけ答えろ、魔術師!テメェはインデッ
   クスを助けたくないのかよ? てめぇらずっと待ってたんだろ!?インデックスの記憶を
   消さなくてもすむ、インデックスの敵にまわらなくてもすむ・・・そんな誰もが笑って、誰
   もが望む最高なハッピーエンドってやつを。今まで待ち焦がれてたんだろ?こんな展
   開を・・・何のためにここまで歯を食いしばってきたんだ!?てめぇのその手でたった
   一人の女の子を助けて見せるって誓ったんじゃねえのかよ?お前らだって主人公の
   方がいいだろ!?脇役なんかで満足してんじゃねえ、命を懸けてたった一人の女の
   子を守りてぇんじゃないのかよ!?だったら、それは全然終わってねぇ、始まってすら
   いねぇ……ちょっとくらい長いプロローグで絶望してんじゃねぇよ!
  手を伸ばせば届くんだ!いい加減に始めようぜ、魔術師!!


166:イラストに騙された名無しさん
09/12/01 00:05:37 zUZTU6xL
えくそしすた!を褒めちぎると言っていた奴は
くたばってしまったのか

167:イラストに騙された名無しさん
09/12/01 09:30:16 BtqTly6Q
淺沼大先生の『オトメな文具』が完結したので褒めちぎろうかと思っていたが、
この後書きを読んでやる気がなくなった。


(略)自著キャラがちらほらと。今回は結構たくさん出ております。
何人わかったかであなたの淺沼er度がわかります。いえ、嘘です。

168:イラストに騙された名無しさん
09/12/01 13:10:00 7WX0VfQD
なぜ有能な作家が筆を折ってしまうのか?
この疑問に答を与えてくれた意欲作だったな

ちぎりたいのはやまやまだが固有名詞が忘却の彼方

169:イラストに騙された名無しさん
09/12/01 20:41:59 Ngu+qOgb
>>167
作者自身が信者を淺沼erと呼んでるのか……

170:イラストに騙された名無しさん
09/12/01 23:17:59 4DbeQ4IJ
>>167
淺沼は、割と色々クロスやるよな
でも安心しろ、進行には何の関係もない、単に作s……見つけた人が自己満足を得られるだけの、
他のシリーズを読んでない人にもオッケーな親切設計だ

171:イラストに騙された名無しさん
09/12/02 04:18:40 +ZI20Opg
>>170
昔、ドラえもんとオバQとパーマンがクロスオーバーしてた様な感じか?w

172:イラストに騙された名無しさん
09/12/03 00:50:10 hSegWTg2
ささみさん@がんばらない
著/日日日 イラスト/左

お兄ちゃんに愛され、私は今日も頑張らない。
ささみさんは引きこもり。着替えるのも、食事をするのも、がんばらない。生活の面倒を見るのは、
ささみさんの大嫌いな奴隷体質のお兄ちゃん。ささみさんの日課は、パソコンに繋がれた「お兄ちゃん監視ツール」で外の世界を覗くこと。
外の世界では、美少女三姉妹とお兄ちゃんがキャッキャウフフでラブコメ中って……間違ってる絶対!! この世界は何かがおかしい!! 
そして、ささみさんを襲う『バレンタインデーの惨劇』、『特殊イベント/全・裸・集・会!』、『ミニゲーム/いけない保健室……☆』!? 
もう疲れたよ。お兄ちゃん……。


173:イラストに騙された名無しさん
09/12/03 08:18:43 naZyNKKt
そういう自分の意見も何も無いコピペで叩き依頼すんのはまらスレでやれば?

174:イラストに騙された名無しさん
09/12/03 08:39:15 4cly2l/Q
べつにいいんじゃないの?
てか叩き依頼されたとこでこのスレは褒めるスレだぜ

>>173はツンデレとみた

175:イラストに騙された名無しさん
09/12/03 14:03:09 mBqLPifB
最初は入間と西尾が似てると思ったが、今じゃヒヒヒと入間の方が似通ってきたな。
あらすじだけ読むと入間作品と言われてもわからない。
二人とも筆が早いから、すごい早さで新刊読める気がするようになるよな。

176:イラストに騙された名無しさん
09/12/05 02:36:24 +s+EPYie
いや、褒めるスレじゃなくて褒めちぎる|ごろすスレなんだが……

177:イラストに騙された名無しさん
09/12/05 02:40:47 WoBjUPuZ
その幻想を褒め殺す

178:イラストに騙された名無しさん
09/12/05 03:54:00 h3oYOisK
>>176
いや>>175はちゃんとスレ主旨に従って言ってるんだろうと思ったが。

179:イラストに騙された名無しさん
09/12/05 04:11:09 23SpU0vl
>>174のことでしょ

180:イラストに騙された名無しさん
09/12/05 09:35:41 U+lviIdo
えくそしすた

上記の人ではないけど、せっかくなので褒めちぎります。
とにかく、この作品は読みやすかった。
横文字の羅列とか難しい単語や言い回しをする作品が未だに根強く多いなか
この作品は原点回帰とも言うべきか、すっと読めます。
読みやすいことの利点は頭を空っぽにしてて良いということで
ストレス解消にもってこいです。
なんと私は斜め読みとか飛ばし読み無しで普通に35分で読めました。
新記録樹立。

ストーリーは正体を隠してるバンパイアハーフの気弱な主人公、幼馴染みの人間の女の子、
サキュバスの女の子の映研三人が、吸血鬼映画を撮影して
ニコニコ動画にうpしようと奮闘するというもの。
少し変わり種に見えますが、その実は王道中の王道です。
強敵が現れたときに、ヒロイン達を護るために
バンパイアの能力を解放して立ち向かう主人公はスゲーカッケーし、
何よりヒロインもかわいい。
特に幼馴染みは主人公に白濁液をぶちまけられ
「いっぱいでたね」と微笑んだりします。

バトル面でもキャラクターの面でも非常にすらすら頭に入りますし
暇があればみなさんも一度読んでみてはどうですか?

181:イラストに騙された名無しさん
09/12/05 16:43:13 Vt1h/BKV
>>180
>特に幼馴染みは主人公に白濁液をぶちまけられ
>「いっぱいでたね」と微笑んだりします。

詳細を頼む


182:イラストに騙された名無しさん
09/12/05 22:52:20 U+lviIdo
>>181
屋上でその場面を友人に目撃される。
ちなみにその場面の挿絵もあるよ!

183:イラストに騙された名無しさん
09/12/07 03:08:38 GpGZqQ52
誰でもいいから角川大賞のシュガーダークを誰もが読みたくなる感じで褒めちぎって欲しい

184:イラストに騙された名無しさん
09/12/07 04:03:50 vhPOnZpi
前宣伝とプッシュ具合とCMだけで買いたくなってくるよね!

185:イラストに騙された名無しさん
09/12/07 06:24:39 FkTb8bX/
15 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2009/11/23(月) 14:45:35 ID:3gVuiWcI
>>1
あらすじ追加で

シュガーダーク 埋められた闇と少女 新井 円侍 (著)
[あらすじ]
虚弱体質の少年ムオルが入院したS病棟。通称『シュガーダーク』。
そこで待ち受けていたのは、レオタードを着た四人のお姉さんナースだった!
年上の美女たちに施される、献身的なお世話の域を超えた大胆な奉仕に、
少年の心と身体は肉欲の病に冒されていく!!
「涼宮ハルヒの憂鬱」以来6年ぶりのスニーカー大賞《大賞》受賞作。


シュガーダークスレで見かけたんだが、これは実際のところ本当のあらすじなんだろうか。

186:イラストに騙された名無しさん
09/12/07 08:00:43 7E62hNQ2
ナース服の方がよかった俺としてはまったく惹かれない

187:イラストに騙された名無しさん
09/12/07 15:34:59 aPVo94yF
お姉さんな時点で惹かれない

188:イラストに騙された名無しさん
09/12/07 18:01:47 Dkb21u92
>185
それは
二次元ドリーム文庫42「お姉さんが診てアゲル」小説:神楽陽子 挿絵:シコルスキー
のあらすじなので違う

189:イラストに騙された名無しさん
09/12/07 19:09:33 FkTb8bX/
>>188
丁寧な解説ありがとう。
このあらすじで大賞受賞、一体どんな作品なのか、まったくのデマなのかはたまた高度な褒めちぎりなのかと、
この2週間の心の中のモヤモヤがようやくはれました。

190:イラストに騙された名無しさん
09/12/08 09:16:34 nKZqWtWP
>>188
ちゃんと元ネタがあるのかよw

191:イラストに騙された名無しさん
09/12/09 12:42:05 BC/6AQDa
明日はエア彼氏二巻発売か…

192:イラストに騙された名無しさん
09/12/09 12:50:32 0eRzvMyS


193:イラストに騙された名無しさん
09/12/10 01:25:08 uzbWXD+z
彼はエア暦の中を活きているのだらよ?

194:イラストに騙された名無しさん
09/12/10 01:28:00 fYsClgIc
浮気した阿良々木暦さんを*して、想像の中の暦さんをいつまでも愛でるガハラさんを想像した

195:イラストに騙された名無しさん
09/12/10 03:35:39 1byIsIwU
 金庸作品の中でゴーストライター説まで出てるほど評価が分かれてるらしい「鹿鼎記」を読んだ。
 ヒロインがそれぞれ、

A:世間知らずでお人よしな箱入りお嬢さま妹系。いきなり誘拐されて主人公の家に放り込まれ、
  顔にラクガキされて泣かされたりしたのになぜか主人公に懐く不思議ちゃん。
B:お嬢様の姉貴分で主人公と喧嘩ばかりしている軽ツンデレ。初対面時から妹弟子をたぶらか
  した主人公に敵意満載なのに、気づいたら妹弟子よりデレている恐ろしい子。
C:誰もが驚く驚異の美貌と意外な過去を持つ主人公の片思い相手にして元祖ツンデレ。闇の衣
  をまとったゾーマよりガードが固く、おまけに高貴二枚目大富豪という少女漫画みたいな恋人
  までいる超高嶺の花。正直なんで落とせたのか分からない。恋人涙目すぎ。
D:闇に潜む巨大宗教組織の教主夫人。いつもにこにこしている美貌の淑女だが、その笑顔のま
  ま粛清もやっちゃう魔性の武術家でもある。男を手玉に取る妖婦かと思いきや実は純情だった
  りするこのギャップ、分かっておられる。
E:わがまま放題に育った皇帝の妹姫殿下。主人公を気に入って叩くわ蹴るわナイフで刺すわと
  狼藉の限りを尽くしてうっとりする生粋のサディスト……かと思いきや、キレた主人公の反撃で
  ボコられた途端「もっと……(ビクンビクン)」とうっとりしだすマゾヒストだったと判明する。人前で
  主人公をいじめ、二人きりになるとお仕置きを要求する、これなんてエロゲな人。
F:出会ったその日から主人公一筋に彼を護衛し続ける、掃除洗濯学問武術となんでもできちゃう
  万能メイドさん。主人公がたとえ他のヒロインとデートしてても影から守り続けます。主人公が
  たとえ仕事を丸投げしても、徹夜で全部片付けてしまいます。俺も欲しい。
G:えっ、いたっけ……?

 と多彩で、ラブコメ脳の自分としては非常によかった。
 恋人もちでも夫人でもなぜか処女。素敵ですね。みんな仲良しハーレムエンド。奇跡ですね。
 それにしても主人一筋美少女戦闘メイドが40年前に誕生していたとは知らなかったぜ……

196:イラストに騙された名無しさん
09/12/10 12:56:41 q3rTw1Lr
武侠小説とな。興味深い書き込みだが、ここではつまんない小説を褒めちぎってくれ。

197:イラストに騙された名無しさん
09/12/10 22:50:47 9j5KFMdM
>>196
なにいってんだよ、これまでも共産党宣言とかあったじゃん

198:イラストに騙された名無しさん
09/12/11 00:21:16 kSSz6+D/
武侠小説がどうこうってんじゃなくて、普通に面白かった小説を褒めちぎられても困るって話じゃないの?

このスレって作品を読む前に「これは面白いに違いない」と期待して読んで期待が外れた場合、このスレの範疇になるけど、
期待せずに読んだら意外と面白かったりする場合は、そぐわない内容になっちゃうんだよね。

期待せずに読んでやっぱり面白くなかった場合、書き込む気力がわかなくてどうにも無関心で終わってしまう。
やっぱり期待を裏切られた恨み節が強ければ強いほど、褒めちぎる原動力になる気がする。

199:イラストに騙された名無しさん
09/12/11 00:28:04 Eo+SvCDG
武侠小説として読もうとしたけどヒロイン萌えしか残らなかったって褒めちぎりなんだと思ってた

200:イラストに騙された名無しさん
09/12/11 00:43:59 cSxlmYrb
>恋人もちでも夫人でもなぜか処女。素敵ですね。みんな仲良しハーレムエンド。奇跡ですね。
ここらなんか褒めてると言うより皮肉になってるしな。

201:イラストに騙された名無しさん
09/12/11 02:13:56 ZnpRKfjW
とりあえず鹿鼎記とやらの信者がファビョってるってのは分かった

202:イラストに騙された名無しさん
09/12/11 05:27:40 N1ltwOIH
つまらないと言われて怒ってる人はいないと思うが。
7人妻がいるという部分はもともと大きな特徴なんで、超解釈ってわけでもないんだよね。
誤爆なのかどうか判断付きかねるって程度の話かと。

203:イラストに騙された名無しさん
09/12/11 09:42:10 mcMlRJsa
>>195
さすが金庸さん!
幼馴染の寝取られ率、実に100%!

お姉さんヒロインがレイプで処女喪失したら不評だったので
改訂版で未遂に変更しました!

204:イラストに騙された名無しさん
09/12/12 02:23:06 FN9h4ekY
金庸最後にして最大の駄作とか酷評するファンがいるくらいだからな
武侠小説なのに主人公がスネオかウーロンかという卑怯者で、武術とか全くできないのに最強の武器と
最強の防具を持ってるせいで武術の達人があっさりやられたりして涙目だし……

最高難度のスペランカーみたいなもんだと思えば楽しめる……かな?

205:イラストに騙された名無しさん
09/12/14 23:59:03 hPmT9RDg
>>172
普通に面白そうと思ってしまった俺はこのスレに毒されてるのか…
アニメ化した作品でも人によってわかれるしな
例を挙げると生徒会の一存とか禁書だけどな


206:イラストに騙された名無しさん
09/12/15 01:18:26 yDlP+X9e
>>205
面白いと思った、大いに結構。
さっそく読んでみようぜ。
そして感想を書き込もうぜ?

207:イラストに騙された名無しさん
09/12/15 01:23:23 K8dmpI4j
売ってもない物を、どうさっそく読むんだ

208:イラストに騙された名無しさん
09/12/15 11:23:53 pRJuMZt+
エアリードで

209:イラストに騙された名無しさん
09/12/15 16:00:46 Evqt7pZk
エアリードによるエアちぎりとな

210:イラストに騙された名無しさん
09/12/15 18:50:46 6M0j4N/+
アマゾンのカスタマーレビューじゃないんだから

211:イラストに騙された名無しさん
09/12/15 23:18:27 jjigzMwL
期待を込めて星五つで
ってもうできなくなったんだよなしかし

212:イラストに騙された名無しさん
09/12/16 01:23:22 0XmDM170
あのカスタマレビューは酷いだろう…
それでも買ってもいないのに評価してるんじゃね?っての結構いるけどなw
昔は新刊のあらすじ貼るなんてことなかったと思うんだが…
褒めちぎり職人枯渇してるのか?

213:イラストに騙された名無しさん
09/12/19 02:46:44 uCD5qC1x
MW文庫の[映]アムリタのアマレビューがなかなかのほめちぎり

214:イラストに騙された名無しさん
09/12/19 12:08:47 msFQcjKz
>>213
褒めちぎり読んで作者は西尾かと思ったらそんなことはなかったぜ

215:イラストに騙された名無しさん
09/12/19 17:44:02 mL0fbtYf
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これか

216:イラストに騙された名無しさん
09/12/19 18:24:49 bP3Le1E1
わかりやすい褒めちぎりだ

217:イラストに騙された名無しさん
09/12/19 21:00:21 ERmkiM0Q
>>207
超能力で読み取るんだ!
今こそ見せるぞ超能力

218:イラストに騙された名無しさん
09/12/19 23:45:11 1w4dHeg+
>>217
もうささみさん@がんばらない は売ってる。
読んだけど一応、ベテラン作家のだけあって地雷という感じではない。

アムリタもパラパラ読んだ。
メディアワークス文庫はラノベとも違うみたいな触れ込みだが
実際の感じ、ライトノベルなのでここの対象にはできる。

219:イラストに騙された名無しさん
09/12/20 00:51:47 8aCV+X8+
最原最早 さいばらもはや

親船最中 もなか

220:イラストに騙された名無しさん
09/12/20 00:53:57 8aCV+X8+
「真実を語るか虚偽を口にするか二つに一つの選択問題(イージークエスチョン)だ」
「ウソを言ったら殺す。少しでもウソが混じっていたら絶命させる。全て本当だったとしても(ry
「牙を剥け(プレパレーション)、《醜いアヒルの子症候群(アグリー・ダクリン・シンドローム)》」
「装填(ロード)、《青龍の心臓(ライト・マイ・ファイア》」
「獲物を貫け(クイック・アンド・デッド)、大団円(アポテオーズ)!!」

221:イラストに騙された名無しさん
09/12/20 01:44:37 k2LIwUSX
青い鳥症候群とかピーターパン症候群とかシンデレラ症候群とか
童話に症候群と付ければいいわけじゃない。

222:イラストに騙された名無しさん
09/12/20 07:40:50 lG7FMRlf
甲田症候群

223:イラストに騙された名無しさん
09/12/20 13:42:23 hd6t4MFO
発症者は死ぬ。だな、それは

224:イラストに騙された名無しさん
09/12/20 23:48:39 6Qu64CKR
ささみさん読んだ。
おもしろ過ぎて死ぬ

225:イラストに騙された名無しさん
09/12/21 00:48:01 biUMW7Sj
ささみさん作中で当然のようにエロゲの話は出るし、涼宮ハルヒという単語も出てくる。

226:イラストに騙された名無しさん
09/12/21 01:11:20 biUMW7Sj
>>223
死に至る病

227:イラストに騙された名無しさん
09/12/29 05:20:31 9i3CDOuH
【生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 1 (富士見ファンタジア文庫 ) 著:葵 せきな 】
ラノベ編集部によるラノベ読者のためのラノベらしい作品

ライトノベルとは本来、メインターゲットは中学生であるはずでる。
しかし、近年の読者層の高年齢化に伴い、作品も難解さを増してきている。

本作品は、本来のターゲットである中学生に向けた、ラノベの原点に戻る
実に実験的、挑戦的な作品であると断言する。

本作品を初めて眺めて、筆者は愕然とした。
まず考えてほしい、ラノベが想定している中学生の日本語能力について、
今までのラノベは、読者に中学国語レベルの教養を強要している。
本作品は、本来の大多数の中学生の語学力は「小学校4年生の国語程度」と考え、
正しく、大多数の中学生が理解できる作品として作られている。
素晴らしいの一言に尽きる。
次に素晴らしいのは、「俺、高校にいったら勉強も頑張るし、モテモテなるぜ」
とい中学生にありがちな妄想と願望をよく理解した設定
そして、中学生が大好きな漫画やアニメなどのパクリネタ、
中学生の頭の中と同様の一本道のストーリー展開も、面倒なことを考えなく良い、正に完璧である。
最後に、筆者は途中で書くのも考えるのも面倒になった。

どこを取っても中学生をよく理解しているという点で、まさに作者は天才と紙一重であると断言できる。

228:イラストに騙された名無しさん
09/12/29 05:22:43 9i3CDOuH
本作品の真の素晴らしさについては、筆者の稚拙な文章ではなく
以下のラノベ開放運動家、平塚らいとうの言葉を読んでもらいたい。
 元始ラノベは膨大な余白があつた。―生徒会の一存発刊に際して―

 元始、ラノベは膨大な余白があつた。真の青少年向けであつた。今、ラノベは難解なメタである。
 他に依つて生き、他の光によつて輝く、病人のやうな蒼白い顔のメタである。

 偖(さ)てこゝに「生徒会の一存」は初声(うぶごゑ)を上げた。
 現代のラノベ作家の頭脳と手によつて始めて出来た「生徒会の一存」は初声を上げた。
 この作家のなすことは今は只嘲りの笑を招くばかりである。
 私はよく知つてゐる、嘲りの笑の下に隠れたる或(ある)ものを。
 そして私は少しも恐れない。
 併(しか)し、どうしやう作家みづからがみづからの上に更に新(あらた)にした羞恥(しうち)と
 汚辱(をじよく)の惨(いた)ましさを。
 ラノベ作家とは斯くも嘔吐に価(あたひ)するものだらうか、
 否々、真の青少年向けとは―

229:イラストに騙された名無しさん
09/12/30 13:15:05 1TyLfU2/
泣空ヒツギの死者蘇生学 電撃文庫 著:相生生音(あいおいいおん)

作者名とタイトルで期待感がオーバーヒートする素晴らしい小説。
PNも含めて、独得のネーミングセンスが生きている。
泣空(なきがら)ヒツギ、氏姓偲(しかばねしのぶ)、唸吠去殺(うなぼえこころ)、メイドの冥途、鑿杭金土(のみくいかなづち)。
等など、独創的でエキサイティングなネーミングセンスも必見だ。
作者の相生氏は、沸いてくる愛の力、命の尊さを独得の視線で教えてくれる、素晴らしい小説だ。
読後には秋風のような爽やかな読後感を与えてくれるだろう。
想いの力が女子高生を狂人、無敵、最強にするのだから。

独得の文章センスも必見だ、シリアスシーンとコメディシーンの区切りをわかりやすく我々に伝えてくれるため、気持ちの切り替えがやりやすくなる。
これほど私の脳髄に的確に区切りを与えてくれた小説は他に知らない…
サービスシーンも美少女ゲーを目指しているツヤっぽさげな描写がたまらない。
ヤンデレも忘れてはならない、ヤンデレヤンデレ!ヤンデレ好きの方には無条件この文章センスに、尊敬の念をすら覚えるに違いない。
この作者はヤンデレ好きを萌え殺す作戦に出ています!2ページまるまるヤンデレ台詞を抜き出すセンスは素晴らしい!
矛盾なんて気にしないで勢いで押しきるこの作品に乾杯!

ヤンデレ好きの方々は、是非この本を手に取ってもらいたい、モーゼの石版のような輝きを手に入れる事が可能なのだから

230:イラストに騙された名無しさん
09/12/30 17:44:24 7NEgJgYP
最初の名前羅列がやばい

231:イラストに騙された名無しさん
09/12/31 20:30:59 T1Fk0q3Q
作者名からキツイ

232:イラストに騙された名無しさん
10/01/01 21:03:17 tJHWXMZE
【画像】ドキッ!女子小学生だらけのラグビーチーム
スレリンク(news板)

233:イラストに騙された名無しさん
10/01/03 06:51:16 xRDysgQN
■ ガジェット 無限舞台 BLACK&WHITE (角川スニーカー文庫)


本来、何人かの相手と交わり子孫をたくさん残す<繁殖>の衝動が、覚醒のバグで主人公に対してだけに発動してしまった真白(天然系)、
<修正>の黒乃(貧乳)は、バグの原因の主人公を消そうとしたり、真白と主人公をガンガン繁殖させようと画策したりする。
しかし、主人公の従姉妹のリト(小学生)も、主人公にだけ覚醒してしまうバグを持った<包容>だった。

試着中に敵に襲われてデパートの中を走り回る、恥ずかしがりの真白
かいがいしくも、ときには汗びっしょりのシャツの中にもぐりこんで抱きつく小学生
黒乃は真白のバグを直したら消えてしまう、その運命を受け入れていたはずなのに、、、

先の読めない展開、世界の存亡と創造というスケールに、熱いバトルが炸裂する

234:イラストに騙された名無しさん
10/01/03 09:24:18 KfBhV6vA
もうエロゲにしか見えない

235:イラストに騙された名無しさん
10/01/03 14:27:12 kgvAfw+d
>>233
新年ちぎり初め乙!

ガジェットへのちぎりは、ザスニでラグナロクの作者がやってた奴も中々でした

236:イラストに騙された名無しさん
10/01/03 22:44:12 Bl/sCmSg
ガジェットって確か受賞作だったよな
褒めちぎりスレでこんなこというのもなんだけど、スニーカーの迷走っぷりがよくわかるわ
多分選んだ人はハルヒとの違いがよくわかってないんだろうな・・・

237:イラストに騙された名無しさん
10/01/03 23:06:16 Y+1itMHt
なんだ>>233は褒めちぎりなのか?
「公式の紹介文が日本語でおk状態」とかいう意味かと思ったぞ

238:イラストに騙された名無しさん
10/01/03 23:45:18 IUtPcQ9i
>>235
ヤスケン的には「俺が受賞した頃と何かが違う・・・」って心境だったんだろうかね
まぁそんな審査員やってないで作品書けと言いたいが・・・・

239:イラストに騙された名無しさん
10/01/12 10:48:23 12m08R6D
スニーカーはどっちの賞ももう駄目だ
編集部が多分本当に何があたるのかわかってない
またはあんなのに賞を出さなきゃいけないほど送られてくる弾が無いか
今はネットの時代だしやっぱり悪評つくと辛いのかもな

240:イラストに騙された名無しさん
10/01/12 20:55:19 xKs8mTfA
あんなのっていうか、むしろ「これが散々騒ぎ立てた大賞?」
と言われているスニーカー側に悪評が付いてるじゃなかろうか

241:イラストに騙された名無しさん
10/01/18 01:04:56 AqeFV9q+
>>235
「本作品はいくつもの要素が絡み合った傑作である。
 第13回スニーカー大賞において優秀賞を受賞したが、
 選考時よりも深みを増した物語に、選考に携わった身としては驚きを禁じ得ない。
 そして、ここまで作品の質を向上させた九重氏と編集者の技量に感服するばかりである」
                                    (ザ・スニーカー8月号より抜粋)

これか?
内容にまったく言及してないので本気でほめてないなと思うけど、
褒めちぎりとみると微妙な気がするが。

242:イラストに騙された名無しさん
10/01/18 04:25:18 kMAN0elQ
翻訳
 「俺が選んだ時はこんなんじゃなかった!」

243:イラストに騙された名無しさん
10/01/18 10:59:40 4j0t+5F5
「余計なことをしたのは編集だから文句はそっちに言ってね!」

244:イラストに騙された名無しさん
10/01/18 20:48:14 2ElAk7m+
選考時よりも深みを増した、って言ってるのが凄い
選考時はあれよりクオリティ低かったのかよ・・・
よく受かったなw

245:イラストに騙された名無しさん
10/01/18 20:57:29 +LFjZM/a
不可味……いやなんでもない

246:イラストに騙された名無しさん
10/01/24 00:23:17 iooA3mrG
暗に編集が続き物にするために余計なことをしたって書いてるんじゃないのか

247:イラストに騙された名無しさん
10/01/25 17:31:59 3qsU2DQW
選考時より鷹見が増した

248:イラストに騙された名無しさん
10/01/26 15:19:37 bT5+I112
ガジェット読んだ。
確かに編集の指示?なのだか無意味なエロシーンが多いな。
壊体者とか懐かしいセンス。

249:イラストに騙された名無しさん
10/01/26 15:33:10 bT5+I112
この回の敵キャラとか、世界設定とかはいいんだけど
主人公とヒロインがなんか見たことある感じだった。
別に美少女で主人公に惚れなくていいから
普通に一人一人(困窮者、恋人とかも含め)のドラマ見してほしかった。

250:イラストに騙された名無しさん
10/01/26 19:33:17 Jvm4gpwh
スレタイを読まないとは斬新でポップなセンスですね

251:イラストに騙された名無しさん
10/01/26 22:50:03 p/Ctfa+t
別に普段のレスはほめちぎりでなくてもいいんじゃない?

252:イラストに騙された名無しさん
10/01/26 23:39:29 RiH1E4Gg
八九寺真宵っぽいキャラがいた。

253:イラストに騙された名無しさん
10/01/27 23:20:43 nQAPXgY3
褒めちぎりが一ヶ月ないとかどうすんだよ

254:イラストに騙された名無しさん
10/01/27 23:39:57 YDeBBxak
地雷を踏んだラノベ者はいなかったんだ、
喜ぶべきことじゃないかー。

255:イラストに騙された名無しさん
10/01/28 00:10:31 VDXzRp0W
もともと別になくてもいいネタスレだしいいじゃないか。

256:イラストに騙された名無しさん
10/01/28 00:11:25 yRXNNt9W
なくてもいいがあってほしい
そんなスレだ

257:イラストに騙された名無しさん
10/01/31 00:30:02 VQBCAnpa
ひさしぶりにすごい地雷を踏んだ。
レポートとかあるから今は無理だが、そのうちちぎりたいと思う。でも、俺の力量じゃ無理かもしれん・・・。
よかったらみんなも読んでくれ。
「神様のいない日曜日」を

258:イラストに騙された名無しさん
10/01/31 01:35:56 0Hzuhb3e
……うちの本棚にあるんだが……

259:イラストに騙された名無しさん
10/01/31 08:33:25 52QoXTjL
リヴァースキス  著:佐野しなの

世間には知らなくて良い世界、知りたくない世界が存在する。
例えばそれは女向けホモ。所謂ボーイズ・ラブというやつである。
これに嫌悪感を感じる方は少なくないだろう。しかし安心して頂きたい。今回紹介させて頂くレーベルは電撃だ。

さて、本作はラブコメである。主人公はごく普通の男子高校生。しかし「ごく普通」だろうが
ラノベの主人公が全て普通では話にならない訳で、彼は冒頭から普通ではない、
知らなくても良い、知りたくない世界を味わうことになる。

起きたら美少女になっていた。予兆もなく初っ端であり理由などない。敢えて言えば主人公特権である。

しかも単に女性化しただけでなく、自分の体は幽霊(男)に乗っ取られていたのだ。
ここで勘の良い方は気付くだろう。ラブコメである物語のメインはこの二人である。
美少女となった主人公に惚れる幽霊は、「惚れた女にキスされれば成仏して体を返す」と言う。
ホモ?違う。何せ主人公は美少女だ。でも中身は男じゃん。昨今のラノベに俺女なぞ珍しくない。
俺女なんか嫌だ?女になってしまった主人公に感情移入すればOK。相手の幽霊を一緒に気色悪がれば良い。
見た目が美少女なら中身がその辺にいる短気で短慮な男主人公でもOK?君は幽霊と気が合うことだろう。
無論そんなナルシストだかホモだか分からん展開は嫌な主人公と幽霊の織り成すコメディである。

それはそうと、ツンデレヒロインのツンツン→ツンデレ→デレデレの流れの中、
デレデレ期にになったら少しがっかりとしたという方はいるだろうか?
少なくとも私はデレデレになるより、ツンデレ時の微妙な匙加減が好きだ。それはラブコメにも言える。
ツンデレ中期の如き程よい距離感が良いのである。しかしこれは長編になると
「何巻にも渡って同じ展開繰り返すんだよ。早くくっついちまえよ」とウンザリする気分と
「でももう少しこの微妙な距離感を楽しみたいんだよなー」という心地良い距離感を求める、
そんなジレンマに陥った方はいないだろうか?

本作はたった一冊にも関わらず、長編を読んでいるような気分が味わえる。
そんな作品である。


260:イラストに騙された名無しさん
10/01/31 14:58:25 0Hzuhb3e
自分の身体と恋愛するの……?

261:イラストに騙された名無しさん
10/01/31 19:05:58 RQNtKj0u
恋愛しなくてもいい
キスすれば。

俺はなんだかんだで楽しめたクチだからそれ以上は控えよう

262:イラストに騙された名無しさん
10/02/01 01:50:18 3Qcr4fqM
美少女になる予兆はなかったが
美少女になってしまった理由はあったよ、リヴァースキス

ついでにいえば、主人公の側には友情はともかく
ラブはなかったのでラブコメというくくりでもない

263:イラストに騙された名無しさん
10/02/01 02:06:56 +1/zBXFE
あれ主役二人のキャラ造形がBL風味なんだよな

264:イラストに騙された名無しさん
10/02/01 07:01:11 quihBFPY
>>262
うんそれは分かってるんだ
ただ理由も確定なのかちょい怪しかったのと、男友達まで美少女版主人公に惚れてるんで
ただのコメディと言っても良いのか帯のキスコメディじゃ意味分からんかなーとか悩んでラブコメと言ってみた
言葉の選択下手でスマン

楽しむことは楽しめたが妙に疲れる一冊だった



265:イラストに騙された名無しさん
10/02/01 09:12:23 to05prsA
だれか「海を見上げて」を褒めちぎってくれないかな
自分で挑戦したい気もするが、あいにく本は実家のどこかに埋もれてるだろし
マイナーだから難しいか

266:イラストに騙された名無しさん
10/02/02 01:19:48 Pp8T3aUH
>>264
あー、その微妙な感じはわかるw

267:イラストに騙された名無しさん
10/02/02 02:14:18 UoJX3qXU
>>257
おいやめろ結構楽しみにしてたんだぞ今日読もうかとおもってたのに

綺麗なこころで読むことが出来なくなったよ、パトラッシュ・・・

268:イラストに騙された名無しさん
10/02/02 21:21:49 fktHTgKu
>>267
そこでドニー・ナカジマの言葉に立ち返れ

269:イラストに騙された名無しさん
10/02/05 03:28:51 dBFLQqWt
>267
結構面白かったよ。途中から出てくる男はイマイチだけど、
新人にしては繊細な表現があったり、主人公に関しては丁寧に書こうとしてる感じがあった。
夕日のような、衰退していく世界の哀愁が感じられて、そこそこいい本だったと思う。

270:イラストに騙された名無しさん
10/02/05 19:02:15 YIZ+9sNS
『神さまのいない日曜日』 著:入江君人 富士見ファンタジア文庫

まず始めに。再び同士諸君と見える機会を与えてくれた本書に感謝を。
さて、本作は第21回ファンタジア大賞を受賞し、富士見書房が満を持して発売した作品である。
選考の際に、時間を犠牲に質を向上させる賀東氏と質よりスピードを重視する鏡氏、タイプの異なる二人の先達から絶賛を受けた。
そんな作品を私ごときが批評するというのはおこがましいだろうが、懸命に努力しようと思う。なお、致命的なところは避けるがいくらかネタバレを含むのでご容赦願いたい。

本作は、神様に見捨てられ死者が死ななくなった世界において、「墓守」という特別な職務を担った少女を主人公とする。彼女は両親がいなかったが小さな村で暖かい住人に囲まれて平穏に暮らしていた。
が、ある日その平穏が『人喰い玩具』と自称する少年により破られる。村人全員が惨殺されるのだ。

話はその後、『人喰い玩具』の少年と主人公の少女の心の交流を軸に語られる。詳しくは、是非各自で読んでいただきたい。


271:2
10/02/05 19:03:01 YIZ+9sNS
では本編の魅力を語ろう。
まず、ライトノベル市場で受ける要因はなにか、ということを私は問いたい。 
いうまでもなく、その一つは掛け合いであろう。主人公とその仲間が軽妙で洒脱な会話をし、漫才のようなボケとツッコミが行われる。「生徒会の一存」や「化物語」のヒットを見ればそれは明らかであろう。
また、もう一つは感動である。古今東西「神作品」などという日本でしか許されないような表現で褒め称える作品の多くは感動要素が入っている。最近では電撃対象を取った「ミミズクと夜の王」や「曲矢さんのエア彼氏」などがそうであろう。
さて、では本作はどうかというと、なんとこの二つを両方取り入れているのである。しかも、集中力が長続きしないといわれる昨今の児童の傾向にあわせてか、一つの節の中で笑える掛け合いとシリアスなやり取りが交互に並んでいるのである。
さっきまで笑っていた相手と急に殺伐とした会話をしたり、殺伐とした、それこそ殺す一歩手前の会話がボケによってうやむやになるなど、作者の技術にきっと上条さんでも舌を巻かざるをえないだろう。
というか、なんでこの女の子は知り合いを殺した女の子とわきあいあいと話しているのだという疑問を読んでる最中数十回は覚えたが、そんなことは些細な問題である。
もっと不思議なことがあるのだから。

272:3
10/02/05 19:05:25 YIZ+9sNS
それは作品の雰囲気である。空気感というのだろうか? 
本作では作者が情報を出し惜しみすることにより、読者は終始作品世界に不思議な感覚を抱くことになる。
どういった世界なのかということが、最後までよくわからず、
まるで雲の上を歩いているようなふわふわと曖昧な気分にさせるのである
(雲の上を歩けば、実際は落ちるだけなのだが、そういうことを気にしてはいけない)。
「人喰い玩具」という二つ名にいったいなんの意味があったのか? 
途中で出てきたキャラは本編に本当に必要だったのか? 
「墓守」とはいったい何者だったのか? 
「人喰い玩具」さんはどう考えても勇み足を踏んでたのになぜ主人公は突っ込まないのか? 
なぜ我々は富士見ミステリー文庫という本作が出されるべきレーベルを救えなかったのか? 
この本はいつになれば読み終われるのかなどという、
根本的な疑問が終始付きまとい、キャラクターの一貫性や感情移入の可否など次第にどうでもよくなるのである。
少し長くなりすぎた。実を言うとまだまだ書き足りないのだが、この当たりで収束に向かわないと、支離滅裂になってしまう。そこで、選考委員に絶賛された本作の素晴らしさを語って終わろうと思う。


273:終
10/02/05 19:06:48 YIZ+9sNS
本作では伏線の上手さが、読者審査員や賀東氏から讃えられていた。
その通り、この伏線には私も素直に唸らざるをえなかった。
主人公は自分の村が襲われた理由を作中ずっと考え続ける、そして終盤になってようやくその謎が解けるのだ。実を言うとほとんどの読者は中盤くらいからその謎になんとなく想像がつくだろう。私も予想したとおりだった。
では、それは甘い伏線だったか?
そうではない。
実を言うと主人公も薄々自分の村が襲われた理由を察しているのだ。
そう。つまり、作者は我々に主人公と同じぼんやりとした不安を感じさせてくれるのである。
なんと思いやりに溢れる試みか! 我々を日常から解放せんとする革新的な手法である。
ちなみに、襲われる理由についてだが、
なぜそんなことをしたのか、なぜ対策を練ってないのかについて、作中一切言及はない。
主人公同様に我々もわからないのである。
この首尾一貫した態度に私は敬意を表する!

語りたいことはまだまだあるが、ここで筆をおこうと思う。
本書の素晴らしさは語りつくせないのだから。
願わくば、同士諸君が本作を読んで、私と体験を共有せんことを。


274:イラストに騙された名無しさん
10/02/05 19:10:37 YIZ+9sNS
ぎゃあああああああああ。
やっちまった。長いからワードで書いたのコピペしてたら改行がおかしくなった。
誤字も多いし、読みにくくてすまない。
あと「2」の下から3行目「なんでこの女の子は知り合いを殺した女の子」
の二つ目の女の子は「少年」の間違いだ。
久しぶりすぎて、勘が鈍ったわ。

275:イラストに騙された名無しさん
10/02/05 19:13:44 7XRFLLBr
>>270-273
大作をありがとうw
俺も読んだけど、すげえ納得のいく褒めちぎりだわ
ふわふわ感がたまらなかった作品だったな

>時間を犠牲に質を向上させる賀東氏と質よりスピードを重視する鏡氏
ふたりとも大好きなんだけどワロタwww

276:イラストに騙された名無しさん
10/02/05 19:41:50 3vdMoIKg
これはいい褒めちぎりw
普通に笑えたw

277:イラストに騙された名無しさん
10/02/05 23:25:36 +PSRn36I
>なぜ我々は富士見ミステリー文庫という本作が出されるべきレーベルを救えなかったのか?
レーベルの作者たちは、俺たちの願いを叶えてやろうと思ったからさ

しかし、悪い作品ではなかったがファンタジア大賞に選ばれるのか...
これといいシュガーダークといい文章に破綻はないが、これぞラノベって印象のものが最近少ないな
電撃大賞の絵師は椋本夏夜だしラノベ界はどこへ行くのだろうか

278:イラストに騙された名無しさん
10/02/08 22:41:26 oamynHT5
ロマンティック・サイボーグ 倉田 牛吾

手に取った瞬間に判る紙の厚さ。裁断面からも見てわかるように、いい紙をつかっている。カバーイラストもしっかりとした光沢紙を使い、大胆な色使いのイラストが映える。
その重さは、商品としての本の完成度の高さを感じさせる。腰帯までをデザインとして組み込んだカバーには感無量だ。
本文も読みやすいフォントサイズと行ピッチが読書経験を阻害しない。やや厚めの紙だからめくりやすく、読みすすめると、めくったページがしっかりとした手ごたえを与える。
ライトノベルの作法であるあとがきを潔く排除した自信は、読み終えたときの開放感をこれまで以上に感じさせた。

279:イラストに騙された名無しさん
10/02/08 23:11:42 x06cqIgR
内容はどうしたw

280:イラストに騙された名無しさん
10/02/08 23:14:19 iHwrkiKA
>>278
久々にちぎりの傑作を読んだ気がする。
印刷会社と製紙会社の社員は喜んでるぞ、きっと(笑)。

281:イラストに騙された名無しさん
10/02/08 23:19:09 4lC+kJkG
>>278
ちぎりGJwww
内容に意地でも触れないところが「無理矢理」感を滲み出していて素晴らしいw

282:イラストに騙された名無しさん
10/02/09 12:56:55 dVzRTodH
久々に趣旨をきちんと理解したちぎりを見た

283:イラストに騙された名無しさん
10/02/09 16:13:51 vXqqvHYZ
むしろ俺にはちぎりの趣旨が良くわかったw

284:イラストに騙された名無しさん
10/02/09 19:56:38 hYYA3K8w
チラリとすら本文の内容を想像させないとか褒めちぎり技術が高すぎるw

285:イラストに騙された名無しさん
10/02/10 23:35:11 9AeijMeg
<お茶が運ばれてくるまでに ~A Book At Cafe~ 時雨沢恵一>

始めにことわっておくが、本作品は掌編集である。
小説というより絵本っぽいと作者自身どこかで言ってたような気もするが、
そもそも「自分の作品は小説というより云々」というのはラノベ作家の常套句だから
あまり参考にならない。謙遜で言ってるのかもしれない。あるいは本気で言ったのかもしれない。
どちらにせよはっきり言えるのはこの作品、確かに小説というよりは絵本に近いという事である。どっちかと言えば。
しかしこれ読んでキャッキャッ言ってるちびっ子の姿は想像し難いと思われる。というかいたら怖い。
では、たまにあるオシャレっぽい大人向け絵本みたいな奴か! と身構えた方、どうか安心してほしい。
作者に絵本と言わしめるだけあって、本書は全頁に挿絵がついている。
黒星紅白氏が水彩で殴り書……流れるような筆致で描いたメルヘンチックな(なぜか)猫耳のついた
愛くるしいキャラクターは、大の大人が人前で読むのにちゃんと勇気を必要とさせてくれる。

なお、本作品のコンセプトはタイトル通り「注文したお茶が運ばれてくるまでに読める16のお話」であり、
てっきり一作一作がその位の長さなのだとばかり思っていたら、1冊読み終えるのに大体十分弱ぐらいだった。
読み易さが身上のライトノベルでも、この早さは随一といえるだろう。
同じ本を何度も読み返したいけど、忙しい! そんなタイプの読者にはこの本をお勧めする。
時雨沢氏独特の平易な文章で、平易な正論が平易に展開され、平易に終わっていく。何の話だか解らない内に終わるものもある。

一般文芸にも切り込もうと「電撃のメディアワークス」が自社の名を冠して旗揚げした新レーベル、メディアワークス文庫。
その第一弾を飾るにふさわしい、実験的なのに口あたりの良い作品である。
油断すると味わう暇もなく口の中で溶けてしまうので、御拝読の際は重々注意されたし。

286:イラストに騙された名無しさん
10/02/11 00:40:28 V023KS2w
>>285

ないすちぎり

287:イラストに騙された名無しさん
10/02/11 01:29:27 nxokiDR2
そーいや買ったけど読んでなかったなそれ

288:イラストに騙された名無しさん
10/02/13 17:08:16 MzZQW1t7
>>278
ワロタw

289:イラストに騙された名無しさん
10/02/14 12:32:01 1i71c8wu
>>285
いくらでも食べれますってやつか

290:イラストに騙された名無しさん
10/02/14 23:24:26 TsCDbAPg
実は1つ1つの話がつながってるとか
全部読み終えて読み返すとまた違うとか(伏線などのため)
そういうのもなかった。

291:イラストに騙された名無しさん
10/02/15 01:00:49 x/uAxwVJ


292:イラストに騙された名無しさん
10/02/15 08:17:16 rnY/DsOt
裏に真のあとがきが、とかも無かったな

293:イラストに騙された名無しさん
10/02/16 02:20:07 fb0Hf2oD
あとがきが普通なのか。

294:イラストに騙された名無しさん
10/02/16 02:21:38 GpICLtdA
普通っつーか、あとがきがない

ある意味、今までで最大のサプライズ

295:イラストに騙された名無しさん
10/02/16 22:59:46 ajmKxq2v
一般文芸だとあとがきがない物も多い
それにのっとってあとがきを書くのをやめてみた

でも「あとがき作家」の異名を持つ男が
あとがきを書かないなんて
コーヒー豆を淹れ忘れたコーヒーではないかね

296:イラストに騙された名無しさん
10/02/17 03:38:45 334qjp7C
苦いメッセージをマメに書かねばならぬと申したか

297:イラストに騙された名無しさん
10/02/18 16:42:28 WwLWerj3
やっぱりあとがきにはエスプレッソが効いてないとな

298:イラストに騙された名無しさん
10/02/18 22:57:27 o92T0pBd
もしかして、エスプリ?

299:イラストに騙された名無しさん
10/02/18 22:58:46 mdNgI8G0
もちろんブラックだよな

300:イラストに騙された名無しさん
10/02/18 23:02:13 wNX+gDXz
今更西尾ネタかよってツッコミ入れられないなぁ……

301:イラストに騙された名無しさん
10/02/23 17:22:23 BkmKYPzP
ちなみに278ではないが、文庫本の紙質と値段というのは、値段の順番でゆくと、
辞書なんかのタバコ巻けそうな薄い紙>文庫用の薄目の紙(スニーカーとか)>
ビジネス書籍なんかのざっくりした厚い紙(電撃はこれかな)
の順番になっており、
それぞれの紙の質で言うと、「薄いほど単価でいくと高い」ということが多い。
意外な話である。
だからもしかしたら、同じP数であれば、スニーカーの方が、
電撃よりも1冊ごとの印刷代はかかっているかもしれない。

まあカラーページの折り込みとか、最初にする部数とかで、
印刷代なんてなんぼでも変わるので単純な比較はできないが。

まあ、電撃のあの(たぶん普通の上質の中厚かその一つ下?)紙質でなければ、
川上は本を出せなかったと思われるのでそれもまたよきかな。

302:イラストに騙された名無しさん
10/02/23 17:26:21 bVMFG42a
靴スレで紙の話になるたびに「薄い方が高いんだ」って力説する奴がいるけど、
電撃の厚い紙のほうがめくりやすいし、表紙が劣化しやすいから差し引きマイナスだよね

303:イラストに騙された名無しさん
10/02/23 17:38:45 BkmKYPzP
そうか。すまん、靴スレのぞいてなかったんで。造ってる側からすると、
「同じP数なのに、やすい紙使ってる方がぶ厚くてなんかお得感満載なんですけど。
 しかも値段向こうの方が高いんですが。利益率高えなあオイ」
という感想になることが多いので、たびたび出るのかなあ。

古い気質の「文庫本出版歴が長い」出版社の、文庫本のスタイル→
一歩踏み出したけどまだはじけてない富士見→
今までとかなり違ったメディアワークス→電撃、
そしてそれ以降の諸々、と、紙質から見るラノベの歴史と変遷、
とかもおもしろいかなあと思ったもんで。すまぬすまぬ。

304:イラストに騙された名無しさん
10/02/23 18:45:14 g3BJYQbi
薄い紙の方が高品質のパルプを使ってるのと加工の費用が高いのかねぇ。
結局、流通にかかるコストとかを考えると相殺されると思うけどさ。文庫程度の場合は。

305:イラストに騙された名無しさん
10/02/23 19:25:47 5cXAmgjU
ダイソーの百円文庫本とか見れば
紙代とかは大した金額じゃないって分かるだろ

306:イラストに騙された名無しさん
10/02/23 20:32:42 bVMFG42a
そこまで言うならMFの切れ端の入る装丁に言及しろよ

307:イラストに騙された名無しさん
10/02/24 23:16:42 uh4bCKjW
幼女が作業しているからだろ?

308:イラストに騙された名無しさん
10/02/28 16:41:24 DUEJkO9N
<神様のメモ帳 杉井光>

人気作家杉井光が織り成す青春ミステリー。ライトノベルでは珍しいミステリー物で、
ニート、社会不適合者をテーマとしており、この時点で社会派小説の匂いを醸し出している。
ある読者は期待を高める一方、難解な小説ではなかろうか、と不安視する読者もいることだろう。
安心していただきたい。決してそんな事はない。まずはページを捲ってみよう。
早々に美男美女が肩を揃えた見開きページに目が止まることだろう。
信じられない事に、ほぼ全員がその社会不適合者とされている人物なのである。
リアリティが無い? そんな野暮な事を言ってはならない。これは作者の気遣いである事に気づかなければならぬ。
人物造形をキャッチーにする事で、読者との距離をグッと縮めている。サービス精神なのだ。
こうして読者は心穏やかにこの小説の幕を開けることができる。粋なはからいである。
文章は主人公であるナルミの一人称で書かれている。親切心溢れる分かりやすい文章が素晴らしい。
等身大のナルミを紙面にぶつけた、と言っても過言ではなく、ナルミの心の葛藤がありありと読み取れる筈だ。
ストーリーはミンさんが経営するラーメン屋と、引きこもりニートのアリス宅を中心に進められる。
因みにアリスは誰がどう見ても美少女であり、さりげない挙動に読者は心を動かされること請け合いである。
ここまで書けば、いかに「神様のメモ帳」が素晴らしい小説であるかが分かっていただけるであろう。
ミステリーとしても読んでも傑作だ。あまりの結末に私はつい呆気に取られてしまったのだ。
そしてどんな話だったか忘れてしまうほど、小説としての完成度が高い。そこに驚くはずだ。
とにかく多くの人に読んで欲しい一作。そして夜通しこの小説を肴に語り合いたいものだ。

309:イラストに騙された名無しさん
10/02/28 17:12:41 DUEJkO9N
<半分の月がのぼる空 橋本紡>

いまや一般小説界でもその名を轟かせている、橋本紡である。
私はネットの評判を機に、この小説を手に取り、万感の思いで読み始めたのだ。
まず特筆すべき点は、薄さである。これは情緒的な事ではなく、物理的な薄さである。
薄く、そして軽い。故に腕が疲れない。何という読者に対する気遣い。
そして次に目を見張ったのは文体である。これが本当に素晴らしい。
難解でひとりよがりな文体が蔓延している現今に、このような極めて平易な文章に出会えるとは。
私は心を震わせ、頬に川を流した。泣ける小説、という評もあながち嘘ではない。
ストーリーは難病を抱える少女としがない少年の儚いラブストーリー。
著者はこの取るに足らないありきたりな題材を、巧妙に料理してみせた。
ヒロインである里香は前述通り、難病を抱えており、命もそう長くない。
そしてカワイイ。そしてツンデレ。まるで病人とは思えない言動もしてみせたりする。
主人公の祐一は心優しいどこにでもいる学生で、急性肝炎を患っているのを尻目に
里香の希望を叶えるため病院脱走劇を企て、案の定症状を悪化させてしまうほど、心優しい。
他の登場人物も特徴的で看護婦の亜希子さんは元ヤンキーであり
日頃の乱暴な物言いが鼻につくが、なんだかんだで心優しい看護婦なのである。
このようにバラエティに富んだ本書はアニメ化、はたまた映画化もされており
各方面で絶賛の嵐を起こしているのだそうだ。それも納得である。
飽きたので、ここらへんでお開きとする。

310:イラストに騙された名無しさん
10/02/28 21:58:01 cmy/XgRB
飽きたのでwwww

311:イラストに騙された名無しさん
10/02/28 22:00:34 1zWz4GqU
何回読んでも>278のは素晴らしい褒めちぎりだな

312:イラストに騙された名無しさん
10/03/01 10:19:35 gB0vPswx
褒めて無いじゃん

313:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 20:46:26 YHN0khFa
URLリンク(www.youtube.com)

「シュガーダーク 埋められた闇と少女」
(作・新井円侍/イラスト・mebae/スニーカー文庫)

バラク・オバマ氏がアメリカ史上初の黒人大統領に就任。
キングオブポップことマイケル・ジャクソンの永眠、ジンバブエでは地球でもっとも桁の多い紙幣100兆ジンバブエドル札が発行。
そして日本では46年ぶりに皆既日食が観測され、16年ぶりに政権が交代した。
他にも思い出せばキリがないほどの事件が多発した、まさに激動と呼ぶにふさわしい2009年。
ちなみに100兆ジンバブエドル札が一枚あれば卵が三つも買えるという。

地球規模で見れば明るいニュースばかりでしたとは言い難い一年であったかもしれないが、エンターテイメントの世界は相変わらず元気いっぱいだった。
国民的RPGドラゴンクエストとファイナルファンタジーの新作が同じ年に発売され、エヴァンゲリオンやマクロスといった劇場版作品が軒並み高い興行成績をマーク。
TVアニメでは「けいおん!」「化物語」等が高く評価され、ブルーレイメディアの牽引に大きく貢献したと評価された。
不況不況と判で押したようにあちこちで同じ言葉が叫ばれているが、そんな世の中でも良いものは確実に評価される。
革新的なシステムで驚異的なヒットを記録した恋愛シミュレーションゲーム、ラブプラスが誕生して、
ワンピースの最新刊の初版が史上最高の285万部発行されたのも2009年である。
そんなエンターテイメントの当たり年である2009年の最後を締めくくるべくこの作品は誕生した。
説明いらずの名作『涼宮ハルヒの憂鬱』以来、6年振りにスニーカー大賞の《大賞》を受賞した話題作、
『シュガーダーク 埋められた闇と少女』である。

314:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 20:50:12 YHN0khFa
冤罪により逮捕された少年ムオルは、共同霊園に送られ墓穴を掘る毎日を送っていた。そんなある晩、自らを墓守りと名乗る少女メリアと出逢う。
謎の少女に惹かれていくムオル。だが少年カラスから、ムオルが掘っている墓穴は人類の天敵・死なずの怪物ザ・ダークを埋葬するためのものだと聞かされる!
墓守りの少女と墓掘りの少年。
二人の物語は甘く暗くそして切なく、紡がれる。
(作品紹介文より)

ライトノベル業界初、発売記念記者会見
URLリンク(ameblo.jp)

すでにアニメ化も視野に
URLリンク(blog.television.co.jp)

鳴り物入りでデビューだとか、いくらなんでもハードル上げすぎだろとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ。
作者の新井先生はもっと恐ろしいものの片鱗を味わっているのかもしれない。
本人の意思とは無関係に大衆からは「ハルヒと同等、もしくはそれ以上」を求められるプレッシャー。
新人作家の肩には重すぎる期待。
シュガーダークにその期待に応えられるポテンシャルがあるのか?
その問いに対する答えは、イエスだ。

315:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 20:51:44 YHN0khFa
『あとがきを読めば作者の全てがわかる』
というのは、高名な文学評論家がいったかもしれない名言である。
では少しだけ本作のあとがきをのぞいてみよう。

作者の新井先生曰く、シュガーダークは先生がかつてプレーしたレトロゲームがアイディアの元になっているのだという。
ここで本作を未読の方のために簡単に説明を入れておく。
シュガーダークの世界に登場するザ・ダーク(モンスターのようなもの)は完全に殺すことはできないが、
ある条件を満たした土の中に埋めると無力化することが可能であり、主人公のムオルはダークを埋めるための穴を日夜必死で掘っているのだ。
あとがきでネタ元になったゲームのタイトルは明かされていないが、「未知の敵を穴に埋めて無力化」という点から、そのゲームが平安京エイリアンであることは明らかだろう。
少しでも斬新なアイディアのゲームがでると露骨に影響を受けた作品がゴロゴロ転がりだす昨今、30年前のレトロゲームを見事な文芸作品として昇華させた新井円侍の才能は末恐ろしい。
シュガーダークはシリーズ化が決定しているので完全な新作はしばらく先になるかもしれないが、個人的に次はメトロクロスやエキサイトバイクをモチーフにした作品を読んでみたい。

316:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 20:54:52 YHN0khFa
さて、業界初の発売記念記者会見まで開いた本作だが、その記者会見ではこのようなキャッチコピーが掲げられていた。
『ライトノベルが変わる。スニーカーが変える。シュガーダークが変える』
なかなかしびれるコピーである。任天堂が新作ハードを発表する際にでも使ってくれないだろうか?
「ゲームが変わる。64が変える」みたいな感じで。
まぁそれは置いておいて、ライトノベルの新しい形を約束した本作には画期的な仕掛けがいくつかある。
その代表的なものがSNSだろう。
一部のケータイ小説にはすでに搭載済みのSNSだが、これがどんなものかというと、例えば表紙をめくった次のページに以下のようなことが記されているのだ。
・ハッピーエンドです。
・誰も死にません。
・誰も病気になりません。
女子高生が暴行されて妊娠して不治の病で昇天すればケータイ小説の出来上がりといわれるほどテンプレ化されているイメージの強いケータイ小説だが、そうではない作品も多数ある。
しかしメイン購買層の女子中高生は恋に勉強に大忙しであり、いちいち調べてる暇なんてないもん。
そこで登場したのがSNSである。あえて物語の展開を知らせることで読者は自分好みの作品を手にすることができるのだ。
この作品が率先してネタバレするというあまりに大胆な行為に名前があるのかどうかはわからないが、
私はこれをSNS(セルフ・ネタバレ・システム)と呼んでいる。
そしてシュガーダークは、ライトノベル独自の文化を生かしたSNSを採用しているのだ。

317:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 20:58:36 YHN0khFa
一般的な小説になくて、ライトノベルにあるもの。
そう、イラストである。
冒頭のカラーイラストで人物紹介や物語のハイライトシーンが描かれていることはよくあるが、シュガーダークはそこに一歩踏み込んでいる。
ストーリーのネタバレが描いてあるのではない。
ストーリーのオチが描かれているのだ。厳密にいうとラストシーンである。
あの猿の惑星のパッケージに勝るとも劣らない離れ業を披露している。
URLリンク(blog-imgs-29-origin.fc2.com)
※警告※
冗談ではすまされないレベルのネタバレ画像です。猿の惑星をまだ見てない方は決して見ないで下さい。

確かにこれは新しい。
読書とは何か?
その根幹に問いかけてくる秀逸な演出だ。
そしてこれはライトノベルにしかできないことでもある。
ライトノベルは変わった。
スニーカーが変えた。
シュガーダークが変えた。
シュガーダークは、いや、スニーカー文庫は自らの手でバベルの塔のように高く高く造り上げたハードルを、バベルの塔のように破壊して、その上をいとも容易くまたぐことに成功したのだ。

318:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 21:02:39 YHN0khFa
さて、なんとなく気づいた方もいらっしゃるかもしれないが、上記の文は全て昨年末に書いたものである。
2009年の締めくくりとして大晦日に投下しようと目論んでいたのだが、大規模な規制の巻きぞえを食らって今日までディスプレイの片隅で鎮座していた。
規制自体は少し前に解かれていたようなのだが私も学校行事等が忙しく、ここに来ることができなかった。
どこかの不埒者のせいで、無関係な自分の行動が制限されたことにビクビクとくやしい思いもしたが、
これも一つのシンクロニシティなのかもしれないなと今では思っている。
シュガーダークの主人公ムオルは雑兵として過酷な日々をおくっていた。
恐らく彼は幸せではなかったかもしれないが、絶望的に不幸だったわけでもないだろう。
しかしある日、何者かにハメられて無実の罪で魔物がうごめく闇の中に閉じ込められてしまった。
まさに絶望。
これは決して物語の中だけの絵空事ではない。
ときに私たちの日常は、出会ったこともない誰かのせいで狂わされていく。
私の通っていた高校はとあるスポーツが盛んで、全国大会に何度も出場していたが、ある年の全国大会開会数日前にレギュラーの一人が万引きをして、それが大きなニュースとなった。
当然、出場は辞退。罪を犯したのは一人だが全生徒が犯罪者のように見られる日々が続いた。
事件から数年経った今でも、その爪痕は深く残っている。
ファンタジーとは妄想を書きなぐった紙ではなく、現実を映す鏡でなければならない。
暗闇に落とされたムオルがそれでも希望を掴んでいく姿は、現実を生きる私たちに勇気を与えてくれるだろう。
シュガーダークはまさしくリアルな世界を描いた最高のファンタジーである。
本作と同時期に発売され、既に200万本のメガヒットを記録しているもう一つのファンタジー、ファイナルファンタジーXIIIと同等の体験をあなたに提供してくれることを保証する。

319:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 21:06:21 8vskdlJg
長い

320:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 21:12:12 YHN0khFa
ごめんなさい
自分でも思った。


321:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 21:13:10 4uvmOnol
なんか普通に褒めただけな気がするがw お疲れ
シュガーダーク読んでみたいけど、なんかなぁ
角川の策略にまんまとハマってしまうようで手が出せない
イメージ的には完成度は高いけど、面白さは普通ってイメージ。まさに大賞をとった感じの

322:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 21:19:54 ZSWHOOTD
長い産業で

323:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 21:27:17 dSsqF1bs
平安京エイリアンは敵を埋めたら殺せたような気がする
埋めても一時凌ぎにならないとするとロードランナーではないかという気もする

どっちみちオッサンでないと分からないネタだが

324:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 21:47:03 3zxUzdXW
『ライトノベルが変わる。スニーカーが変える。シュガーダークが変える』

スニーカーは「シュガーダーク」で、ラノベを超える。
業界最高新人賞、「シュガーダーク」

ミステリアスラノベシュガーダーク

                         ―――さ ぁ ふ え る が い い


みたいな

325:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 22:18:15 DG9WBpAz
そこは「さあうめるがいい」だろ

326:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 22:41:07 lnRHkPvN
FF13とかラノべ板ではわかりにくいだろうしな
すさまじい広告の割に予想を遥かに下回る売上だったってのしか知らねえよ


327:イラストに騙された名無しさん
10/03/02 23:24:51 4uvmOnol
>>324
お前ワカメの方でコピペしただろ。最後「ふえる」になってるぞ

328:イラストに騙された名無しさん
10/03/03 05:35:40 JXpi8pDm
夏海紗音と不思議な世界をだれか褒めてくれ

329:イラストに騙された名無しさん
10/03/03 11:45:04 ZOPeG1g1
あれはひどかったなー。
世界観の作り込みがいまいちだわ展開がことごとく御都合主義だわ……

330:イラストに騙された名無しさん
10/03/03 13:06:35 Tee6qYs2
夏海紗音と不思議な世界
ハルヒと生徒会足して3で割ったような感じ
これは間違いなく売れる!

331:イラストに騙された名無しさん
10/03/03 19:45:23 zBk4Lo2a
>>330
薄くなってる

332:1/2
10/03/03 21:58:58 FTOu1nVP
ありすとBOBO -猫とマグロと恋心- /川崎康宏

 GA文庫より、新シリーズの開幕である。
 寡聞にして存じ上げなかったが、氏はGA文庫にて「蒸気帝国騒動記」なるシリーズを2冊ほど
出した上での新シリーズ開幕であり、しかも帯に記された「普段パンティはかない」の一文の
なりふり構わぬ背水の気合を感じ、いやが上にも期待は高まるというものだ。
 さて、本編は僅かに未来の日本が舞台。まず主人公の一人、探偵事務所の職員・ありすが、
暴漢に襲われる男を助け、礼にとミナミマグロを一本受け取る場面から始まる。
 この世界ではおりしもの健康食ブームでマグロは全世界で需要が高まり、密輸業すら成立する
すっかり高級魚となっているのだ。
 このマグロが元で新たな騒動の種を呼び寄せるシナリオが展開する……とは登場人物の一人も
推測したが、そういうこともなく、ミナミマグロは無事に解凍され調理されて、事務所の面々と友人たち
の舌を楽しませる。マグロ丼に兜焼き、ネギトロ丼、マグロステーキとさまざまなマグロ料理が読むもの
の食欲を誘う。
 さて、このマグロがトラブルの種になることにはないとは言ったが、まったくの無関係とも言えない。
このマグロをもたらした人物が事務所を訪れ、ありすを護衛につけてほしいと依頼してくるのだ。
 聞けばその男はマグロのブローカーであり、マグロを狙う漁師とチャイナマフィアとの間での立ち回り
に危険を感じてのことという。


333:2/2
10/03/03 22:00:34 FTOu1nVP
 しかし所長であるグリズリーのボーボー(ボーが姓でボーが名)は、それを一言に断って捨てる。
彼女は学校あるから四六時中護衛なんて無理、受験もあるし、と。
 なんという良識あふれる言葉であろうか? このような台詞を放つのが身の丈3m、体重500kgの
カナダ出身の灰色熊であり、その説得力と言ったらない。
 そうして依頼をはねつけた事務所の面々だが、運命は否応なく彼らを巻き込んでいく。
 マグロを狙うのは、日本産と言うラベルを武器に海外への転売を狙うチャイナマフィアに、マグロを
愛しているのは日本人だけ、マグロは日本で消費するべきだという漁師たち。
 チャイナマフィア達は経済を見込んでほくそえみ、漁師たちは文化を守るべきと気炎をあげ、
そしてそこに介入するボーボーは、マグロ乱獲による生態系の破壊に警鐘を鳴らす。
 三者三様のイデオロギーが対立し、チャイナマフィアはカンフーの技と点穴術と鉄扇を振るい、
漁師たちは太刀魚を忍者刀にホタテを手裏剣にウニを巻き菱にカジキマグロを刀にと活用し、
ボーボーは胸に秘めたサムライの心と合気の技で迎え撃つ。
 はたしてその激突の末、生き残るものはだれなのか。
 そしてその対立が進む中、そちらには関わらず気になるクラスメイトの目を引くために友人たちを
巻き込んでイメチェンを図っていたありすに、活躍の余地はあるのか―?
 ぜひともその結末は、皆さん自身で確認していただきたい。

334:イラストに騙された名無しさん
10/03/03 22:19:23 b5eJGYIB
>>332-333 あまりの事にSAN値をコンクリート舗装でがりがり削られたんで思わずぐぐってみた…これか。
URLリンク(ga.sbcr.jp)

…脳捻転起こした。ちょっくら逝ってくる。マジご苦労さん。

335:イラストに騙された名無しさん
10/03/04 00:29:10 AbLQ45RU
あ?ちょっと待て川崎康弘の新刊かよ!
つうかAliceの続編かよマジかやべえすぐ明日にでも買ってこなきゃ!111

336:イラストに騙された名無しさん
10/03/04 01:46:48 L4DIJRGa
海堂尊の会話の妙。
福井晴敏のリアルさ。
それを兼ね備える作品。
それが西尾維新作品。

若者のリアルがそこにある!!

337:イラストに騙された名無しさん
10/03/04 02:07:36 fHnvA+BM
>>335
俺もだ、同志よ。
>>332-333教えてくれてありがとう。

338:イラストに騙された名無しさん
10/03/04 03:07:25 vH5LMpjG
>>332-333
こいつはすげぇやw
読んでてワクワクしてくるぜ。
マジで乙です。

339:イラストに騙された名無しさん
10/03/04 07:10:49 nD1eXgK6
>>332
アレ・・・? 何か読んでみたくなってきたんだがwwwwww
このスレ的な意味で褒めてるんだよな?な?

340:イラストに騙された名無しさん
10/03/04 10:19:12 gn+2y3wd
というかBOBOは電撃の「ALICE」が発売された時にゃ、
ラ板のトーナメントの男性キャラだかその他キャラだかで、
トップに輝いた程のアレではなかったか。

個人的にはイラストをえらく可愛らしくして、
アリス:お色気と萌え担当
BOBO:川崎分担当
にしたのは慧眼だと思うが、知らないヤツがこれを手に取ったら
脳みそとろける危険物だと思う。いいぞ、もっとやれ。
あと銃と魔法の第3作もおながいします。


341:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 12:41:41 PnY8vKrW
気が付けば─知らず知らずのうちに、僕は火燐をベッドに押し倒していた。
 左手は後頭部に添えたまま。
 身体を乗せて、火燐を押し倒した。
 僕よりもサイズのある彼女の身体は、しかし体重を少しかけるだけで─抵抗なくすんなりと、押し倒された。
 火燐を見る。
 火燐を見詰める。
 うっとりしているかのような。
 とろけているような。
 そんな火燐の表情だった。
 ヘヴン状態である。
「火燐ちゃん。火燐ちゃん。火燐ちゃん─」
 妹の名前を連呼する。
 そうするたびごとに、身体が奥の芯から熱くなるようだった。
 火燐の身体も、強い熱を帯びている。
「に、兄ひゃん─」
 焦点の定まらない瞳で。
 火燐は言った。
 口の中に歯ブラシを挿入されていることもあって、いやきっとそれがなくとも、呂律が回らないようだったが。
 それでも言った。
 それでも健気に、火燐は言った。
「にいひゃん……いいよ」
 何が!?
 何がいいの!?
 と、普段の僕なら突っ込みをいれていただろうけれど、しかしもう僕のテンションもぐちゃぐちゃに融けていた。
 ぐちゃぐちゃで。
 ぐちょぐちょで。
 じるじるして。
 じゅくじゅくして。

出展・・・「化物語」「傷物語」より抜粋

342:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 12:42:27 PnY8vKrW
854 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 21:34:42 ID:5oIcGtcP
>>848
「押し倒した」という行動をわざわざ3回に分けて強調するんだな
まず「押し倒した」という行動を読者に先行的に伝え、
次いでどういう風に「押し倒した」のか細かい状況と合わせて描写
更にバラエティ番組の演出で別角度のカメラが捉えていた映像を連続放送するように
押し倒された少女のリアクションを描く、スピード感があるな

> 火燐を見る。
> 火燐を見詰める。

> 何が!?
> 何がいいの!? 他

も内容的にはほとんど前の行と同じを繰り返しだが
改行が入れる事で行頭に同じ単語が並び、主人公の吃るほどの困惑・興奮が地の文から伝わる
高等な技術なので決して水増しではない

ほとんどの文章が「僕は」及び「火燐」から始まるのも
人物以外の一切の描写をオミットするテクニックで、二人だけの世界の形成に成功している

「テンションもぐちゃぐちゃに融けていた」という馴染み薄い言い回しや
その後は擬音語で四行使うという高度な言語実験のコンボも
文法のタブーを犯す事で非日常的かつ近親相姦的なニュアンスを際立たせている

他で見たことねぇよ、こんな文章は
的確な言葉がこれ以外見当たらない

まらスレより引用

343:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 14:58:22 XXLxg2vE
昔の夢枕獏でも読めばいいのに……
とか素で思ってしまった。いかんいかん。

すごいなあ読みたくなるなあ素晴らしい褒めちぎりだなあ

344:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:15:18 /qiUATz/
昔の夢枕獏って>>341みたいな感じだったの?

345:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:23:10 XXLxg2vE
いや逆にシンプルなんだがくどくて特徴ある文体というか。

夢枕獏の文体のガイドラインとかでググると幸せになったりなれなかったりするかもよ。

346:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:34:29 8Gp3QF/k
西尾もゆめばくらまく好きなのか

347:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:37:36 /qiUATz/
>>345
パッと目を通したけど凄く面白いな
昔読んだ作品がただの筒井フォロワーみたいな印象を受けて
それ以来、夢枕とかんべむさしは読まなかったんだけど
こんな文体を獲得していたのかw
なんかラノベの始祖っぽいイメージだな

じっくり読んでくる、教えてくれてありがとう

348:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:41:44 vzhu/hqt
>>347
おいおい
奴はタイポグラフィを用いた視覚的な詩だとか、
壮大な世界観のSFだとか青春将棋小説とか、マジでいろいろ手がけてるんだぜ
格闘と螺旋しか書いてないわけじゃないですw

349:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:41:57 sDYFQmPW
夢枕好きな萌えオタが書いたって印象はある、中学生ぐらいの

350:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:44:57 XXLxg2vE
そうだよ。
最近は鮎釣りと安倍晴明しか書いてないわけじゃないんだw


351:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:48:13 tTzJCYD7
ある意味斬新というか一歩間違えるとギャグなんだけど
夢枕はこういう文体しか書けないって訳ではないよ
ただこういう作品を教科書にしてしまった作家ってのはギャグだな、悲喜劇だ

352:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:49:26 ldyUbm+h
獏へのほめちぎりだと、このサイトのが大好き
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

353:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:53:08 EKo0Nkfv
西尾のツッコミどころって文体じゃないと思うんだ

354:イラストに騙された名無しさん
10/03/08 15:58:27 QIrO1ivp
鯨の死体みたいにヒゲ一本残さずツッコミみ切れる感じか
よくそんなに「ツッコミどころ」が集まったよな
オリジナル作品とかデスノノベライズの評判はよく聞くけど
ホリックの褒めちぎりとか読んでみたいな


355:イラストに騙された名無しさん
10/03/09 00:49:21 IkIdiHG8
アスカ ―麻雀餓狼伝―  吉村夜

『狼になる』。自らの牙で、爪で、全てを勝ち取れ!
だれにでも経験があるだろう。自分のやっていることが酷く平凡でつまらない物に感じたことが。
本作の主人公アスカもその一人だ。学校で良い子を演じる自分に飽き、スリルを非日常を欲した。
そんな彼が見つけたのが賭け麻雀であった。10万の軍資金を40万に増やすほどやり続けた。
しかし、それだけでは物足りなくなり、終に麻雀で食べていく決意をする。

本作は嶺上を必ずつもるわけでも、雀牌で核爆発を起こすわけでもない。
非常にリアルな駆け引きを楽しむことが出来る。しかし、麻雀を知っている人しか読めないわけでない。
あとがきの前には役やルールの説明まで載っていて、初心者にも優しくなっている。

若い日の自分を思い出して床をごろごろしたいのならば是非手に取って読んで貰いたい。

356:イラストに騙された名無しさん
10/03/09 11:00:23 78q8gqm6
フツーに褒めてるだけにしか見えん。

357:イラストに騙された名無しさん
10/03/10 14:33:02 9nkTc2k+
30万しか増えてないのに大した決意だ

358:イラストに騙された名無しさん
10/03/10 14:41:11 Ei9hqdgx
ブックオフで麻雀無限会社39でも読んだんじゃね

359:イラストに騙された名無しさん
10/03/14 05:15:33 tipa9ylY
とある魔術の禁書目録

50ページしか読んでいないが、本書が傑作であることは論を待たない。
著作者である鎌池和馬は速筆家で知られ、その執筆ペースは他を抜きん出ている。
常に3巻分のプロットをキープしているらしく1、2ヶ月の間隔で新刊が発売されるらしい。
わんこそばの要領である。食べたら継ぎ足され食べたら継ぎ足され……
わんこそばを食べ終えると得も言われぬ達成感が沸き起こる。要はスポーツなのだ。
鎌池和馬氏はこのシステムに着目し、「わんこ禁書」なるものを編み出した。
これによりファンは急増、読了達成感が若者の自尊心をくすぐり、禁書は現今の若年社会の源を担っている。
もはや娯楽もビジネス化しつつある今、鎌池氏の近年稀に見る逞しさは特筆に値すると言っていい。
このような多作家の出現で、商売作家の地位向上に拍車がかかるかもしれない。
でも、いいではないか。結局は金なのだ。単なる文字列が、幾多の諭吉と化する。これをファンタジーと言わず、何と言おうか。
とある作家の錬金術―そんな小説が出るならば、身ぐるみ剥いででも買いに行こうではないか。

360:イラストに騙された名無しさん
10/03/14 05:29:55 tipa9ylY
とある飛空士への追憶

半ばあたりから斜め読みをしてしまったが、本書が傑作であることが論を待たない。
まず本書の軸とも言える機械の描写である。メタリックさが肌を伝うようだ。
プロペラもしっかりと廻っている。故に飛空しているという事実に説得力がある。
飛行機のゴチャゴチャした部分の描写も、ゴチャゴチャ感が出ていて、分かりやすい。
ヒロインであるファナのゴチャゴチャした部分の描写も、ゴチャゴチャ感が出ていて、分かりやすい。
ファナのおしっこシーンが、最大のハイライト言って良さそうだ。私は神に感謝した。
小説として完成されており、時には睡眠剤、時には低すぎる枕としても機能する。
このハイブリッドさに私は感服の意を包み隠せず、このように感想を叩き打つ運びとなった。
とある作家の錬金術―そんな小説が出るならば、身ぐるみ剥いででも買いに行こうではないか。

361:イラストに騙された名無しさん
10/03/14 13:14:08 Z7QJINhA
最後の一文だけ改訂されていないのはわざとかw

362:イラストに騙された名無しさん
10/03/14 14:01:05 mFrthntS
まさに無理やり褒めちぎった感じがするなwww
>>360
1章しか読まずに返してしまった…読めばよかった
おしっこシーン的な意味で

363:イラストに騙された名無しさん
10/03/14 17:14:23 tipa9ylY
シアター! 有川浩

お正月に買って今年一年が思いやられてしまったが、本書が傑作であることは論を待たない。
存続が危ぶまれる小さな劇団をテーマとした娯楽小説であり、また主人公の成長小説でもある。
なんとあの人気声優沢城みゆきが属する劇団がモデルとなっているらしい。さすがは有川プロ、貪欲である。
沢城みゆきと言えば、もはやアニメ界とは切っても切れない存在。大人気ライトノベル、化物語にも出演しているのは皆さんも御存知であろう。
彼女はクールな大人から、リスの様な美少女まで演じ切ってしまう、声幅の広さを有している。
声優のアイドルかが進む中、唯一実力だけで勝ち上がってきた声優と言っても良いだろう。
その努力も功を奏したのか、第4回声優アワードで主演女優賞を授かったのだ。これは、すごい。
私は、どちらかと言うと、花澤香菜の方が好みだが、沢城氏にはこれからも良質の娯楽小説を書いてもらいたい。シアター!

364:イラストに騙された名無しさん
10/03/14 18:07:02 6zG6vu2S
>>363
お前120パーセント本読んでないだろ

365:イラストに騙された名無しさん
10/03/14 18:29:08 yQnVVnOL
極東ジパング探偵録 ようこそ大旋風ガール 立花薫

読み終えた瞬間、駅のホームからこの本を投げ捨てるか、自分が飛び降りるかしたい衝動に駆られたが、本書が傑作であることが論を待たない。
まず本書はミステリー小説と言うジャンルの中で発刊された作品ながら、ミステリーの枠を飛び越えた意欲作である。
そのトリックは、誰しもに理解させるために意図して張り巡らされたものであり
理解と言う範疇を超えたところにある傑作である。そのため、一部の読者にはそれがトリックであると言うことすら
認識できないうちに読み終わってしまった人も多いのではないだろうか
最大の見せ場といえば、どこが見せ場と言っていいのかよくわからない上にキャラクターも特に印象に残るものはなく
読者に不快感を与えないと言う配慮を守ったキャラ作りを徹底していると思われる。
こうあっさりと話すと、大した内容ではないように思われえるだろうが、読後の疲労感はまるでフルマラソンを走りきったような印象であった。
それだけを見てもこの作品が間違いなく素晴らしい内容のものであり構成に語り継がれるものであろう
この感想を読んだあなたには是非とも読後の疲労感が未だに後を引く私に代わって二巻を読んでいただきたい
まさにこのような作品が世に出たこと自体、とある作家の錬金術―こんな小説があるならば、生爪剥いででも買いに行こうではないか。

366:イラストに騙された名無しさん
10/03/14 19:15:16 /By/fqio
流行らすなw

367:イラストに騙された名無しさん
10/03/14 21:05:42 6fH98CBy
アスラクライン 14 三雲岳斗

読み終えた瞬間、物語の完結という言葉の意味を深く研究したい衝動に駆られたが、本書が傑作であることが論を待たない。
まず本書はある作品の後日談として発刊された作品ながら、後日談の枠を飛び越えた意欲作である。
作家の中にはせっかくの余韻の美しさに気がつかず、後日談として読者の想像の幅を狭めるような余計な公式設定を付けたすものが多いが、
あえてその誘惑に打ち勝ち、最終巻のラストで残した余韻をさらに増幅し、むしろ読者の想像の余地を広げた点がこの作品の後日譚として傑作たるゆえんである。
その余韻のスケールゆえ、一部の読者にはすでに物語が終わってしまっていたことを理解したくなかった人も多いのではないだろうか 。
さらに最大の見せ場といえば、名前だけは登場していたもののいままでまったく物語に登場していなかった義妹の満を持しての登場である。
本編中に強引に短編用のゲストキャラを突っ込むことで本編の内容から浮いてしまっている不幸なキャラが誕生するケースが多いが、
本編に影響を与えさせないと言う配慮を守りつつ本編に影響を与えない形で余韻の増幅役として組み込む形でゲストキャラを上手く生かしていると思われる。
さて唐突であるがこの作品は名作の中の名作であるといえよう。
なぜなら物語完結後も余韻にふけり、続きを知りたいという欲求が残る作品は名作といってよいと私は考えるのだが、
この作品はそのような程度の余韻では収まらず、本編どころか後日譚を読んでもなおさらに続きを知りたくなるスケールの大きさがあるからである。
この感想を読んだあなたには是非ともこの作家の他の作品の同様の手法による余韻の記憶が複合的に重なって
もはや深酔い状態となった私に代わってこの作家の次回作を読んでいただきたい。
まさにこのような作品を次々と生み出すこと自体、とある作家の錬金術―こんな小説があるならば、身ぐるみ剥いででも買いに行こうではないか。

368:イラストに騙された名無しさん
10/03/14 21:28:26 tipa9ylY
もう一つ書こうと思ったらプチブーム起きててちょっと恥ずかしい。

369:イラストに騙された名無しさん
10/03/15 12:44:46 Ie32rcqh
>>368
ユー書いちゃいなよ!

370:イラストに騙された名無しさん
10/03/15 17:54:34 /j3XjFHg
>>368
書いちゃいなよ!
ユー書いちゃいなよ! !



371:イラストに騙された名無しさん
10/03/16 10:43:00 szesc2jh
褒めちぎりの型がついに誕生したというのか

372:イラストに騙された名無しさん
10/03/17 01:24:42 G0pChX1e
たえちゃんはもう中学生なんだろうかね

373:イラストに騙された名無しさん
10/03/17 05:43:42 f68vjKvS
>>372
なんか叩きが集中的に発生して追い出しちゃったんだよね
あれって「アンチの自演?」って思うくらい統率とれてたよね

374:イラストに騙された名無しさん
10/03/17 13:16:27 U0g9c0bG
いやそれまでは話の流れの中にたえちゃんが出てたのが、すげえ無理矢理出て来たからな
正直いらないのは確かだった

まあいなくなったにせよそれからたえちゃんネタを外したにせよ、そこは本人次第で俺達がどうこう言うところじゃないだろう

375:イラストに騙された名無しさん
10/03/17 18:41:39 rTDiCNO8
バイトでウィザード

この作品を手に取った時のことはよく覚えている。
それは良く晴れた日の午後のことだった。
三月しては肌寒く、風も強かったが、空気は驚くほど澄んでいた。
いつもより高く感じられる空を見上げながら、私の心ははやっていた。

時間帯のせいだろうか。書店には人が多く、活気があった。
新しい本を選ぶ時はどうしてこんなにわくわくするのだろう。
棚に並べられたタイトルの数々をじっくりと見てまわる。
店内に流れる軽快な音楽にあわせて心が躍るようだった。
小学生のころからずっと変らない。私にとっての至福の時間だ。

店を出て時計を見ると、いつの間にか三十分もたっていたことに気づいた。
書店の袋を小脇に抱え、のんびりと家を目指すことにする。
時間がすぎてゆくのがもったいないような、心地よい午後だった。
新しい本との出会いを通じて、人は一時でも満ち足りた気持ちになれる。
この本がもたらしてくれた幸せを、私は忘れでいようと思う。

376:イラストに騙された名無しさん
10/03/17 19:17:17 a4MukPWi
読んだ感想を書けよw

377:イラストに騙された名無しさん
10/03/17 19:47:03 I83NC5UJ
バイトでウィザード
この作品を読了した時のことはよく覚えている。
それは良く晴れた日の夕暮れのことだった。
もうすぐ春なのに肌寒く、北風すら吹いていたが、沈む太陽は驚くほど大きかった。
いつもより赤く感じられる夕焼け空を見上げながら、私の心はおちついていた。

時間帯のせいだろうか。帰宅する子どもたちが多く、外には活気があった。
夕暮れ時にはどうしてこんなにわくわくするのだろう。
各家庭の夕餉の支度の匂いをじっくりと堪能する。
5時に流れる夕焼け小焼けのしらべに心が躍るようだった。
小学生のころからずっと変らない。私にとっての至福の時間だ。

外を眺めつつ時計を見ると、いつの間にか三十分もたっていたことに気づいた。
先程読了した本を手にとり、のんびりと本棚に入れることにする。
時間がすぎてゆくのがもったいないような、心地よい夕暮れだった。
この本と出会うことで、一人で平穏にすごす時間の価値を再発見することができた。
この本が思い出させてくれた幸せを、私は忘れすにいようと思う。

妹がいることによる災厄をこの主人公と共有できた喜びも忘れはしない。
もうすぐ妹が帰宅する。
私のささやかなしあわせの時間ももうすぐ終わるのだ。

378:イラストに騙された名無しさん
10/03/17 20:10:06 Vmqycozk
375も377も素晴らしい
30分で読めるなら手に取ってみよう

379:イラストに騙された名無しさん
10/03/17 22:07:19 bJyj6G6b
化物語 西尾維新

事の始まりは大晦日の二日前である。母がお年玉代わりにと、商品券5000円を僕にくれた。
「それで何か買いなさい」突き放すような口振りだった。
僕は思案を巡らした。何を買おうか。シューズもすり減ってきたし、靴でも買うか。
いや、それは負けな気がする。めでたいお年玉なのだ、消耗品ではなくずっと残るものがいい。
頭の中で電球が灯った。そうだ、化物語の原作を買おう。
当時、化物語というアニメが放送されており、僕は色んな意味で衝撃を受けていたのであった。
アニメ一話を観た後、「一体どんな小説なんだ」と興味本位で本屋に足を運び立ち読みを試みたが、それを防止する仕様になっていた。
値段を見ると、またも衝撃を受けた。鈍器で殴られた。上下巻で3000円であったのだ。ぼくは身を翻す他が無かった。
でも―手にある商品券に視線を落とす。今ならその化物語を手にする事が出来る。
子供向け小説に漱石三枚分を叩くのには気後れするが、そもそもが不労所得なのだ。よし、残り2000円分で他の子供向け小説でも買おう。
いてもたってもいられなくなった。ジャージをジーパンに履き替え、上は適当な服を羽織った。
自転車に勢い良く跨った。ペダルに足を置き、精一杯力を込めた。たちまち僕は風になる。
心が踊っている。刺すような寒気が、この時ばかりは心地が良かった。色んな要素が僕を囃し立てている気がした。
待ってろよ、ひだぎ―笑える小説らしいから、腹筋をズタボロにする程笑ってやる。母に心配されてやる。
僕は遠足気分でイトーヨーカドーに向かっていった。

380:イラストに騙された名無しさん
10/03/18 00:03:09 qdJ+OIaU
もはや買ってすらいないのか。

このスレのレベルの高さは異様だな。

381:イラストに騙された名無しさん
10/03/18 00:28:03 FFdrGMtU
内容に触れたくないってことだろう?
読まずにつまらないのがわかるわけないし まさかね
1章でもう読みたくないってパターンはあるけど

382:イラストに騙された名無しさん
10/03/18 00:29:41 yEOrcWd/
このパターンも変則手として最初は目新しかったけど
正直食傷ぎみだ

383:イラストに騙された名無しさん
10/03/18 00:56:35 UG3A+gLa
涼宮ハルヒの憂鬱

ボクがこの本を読んだのは大学生の頃でね、もう5年以上前になるのかな。
ちょうど新しい小説を探していましてね、スニーカー大賞?だったか何だか…
とにかくそういう立派な賞をもらった新作だということで目についたんですわ。
いや、お恥ずかしい話なんですけどね。
ちょうど君が望む永遠っていうアダルトゲームが流行ってた頃で。
それに出てくるヒロインとこの小説に出てくる女の子の名前が似てるんで
「ついに小説化したのか!?」なんて思ったりしてね。
ハハハ、こういうのゲーム脳っていうんですかね?思い返せばボクもひどいオタクだったもんだ。

おっと、話が脱線しちゃいましたね。
それでまあ、学校帰りに涼宮ハルヒの憂鬱を買ってきたわけなんですわ。
ボクもあまりたくさん本を読む方じゃないので難しいことは言えないんですがね。
あの当時っていうのは、それまで流行ってたファンタジー作品が少しずつ目立たなくなって
今で言う学園モノみたいな作品が増え始めた…そんな時期だったように思いますね。
いわゆる過渡期ってヤツなんでしょうかね?
それまでジュニア文庫とか呼ばれてたのがライトノベルって言われるようになって。
2ちゃんねるでも「ラノベ」って略すべきだ! いや「ライノベ」って略すべきだなんて派閥があってね。
議論用のスレまで立ってた気がしますね。いやぁ懐かしい!歴史ロマンですね。

あぁー、すみませんね。なんだかボクの昔話みたいになっちゃって。
でも印象深い作品ってのはなかなか忘れられないものでね。
やっぱり本ってその人の思い出の一つになれると思うんですよ。
最近になって涼宮ハルヒもアニメになったみたいで…ええ、これは本当に驚いたんですが。
「ウッソだろ!?」とか「マジかよ!」とか思わず呟いちゃいましたね。
でもアニメは概ね好評みたいでね。昔に小説読んだボクなんかはちょっと複雑な気持ちでしたよ。

なんだか長い上に中身のない話しちゃって申し訳ない。
涼宮ハルヒの憂鬱。これはオススメですよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch