09/05/11 15:57:22
話の腰を折ってしまい申し訳ありません。
今度祖母の五十回忌を菩提寺で行うこととなり準備を
しているのですが、お供えするもので悩んでいることがあります。
うちは浄土宗なので、皆様のご意見を伺えたらと思いこのスレで
質問させてくださいm(__)m
五十回忌は弔い上げで他の年忌と違いお祝いにあたるので
花や果物、お菓子とは別にお赤飯や紅白のお供え(鏡餅)も
供えたり赤い蝋燭を使うお寺もあると書いてあったりします。
お寺さんにも訊いたのですが、そういう檀家さんもいますが
気持ちの問題なのでお好きにしてくださっていいですよとの
お返事でした。
施主である父としては、確かにお祝いみたいなものだし、これで
一つ区切りともなるから、いつもの法事と違う+αをしてあげたいと
思っているようです。
ただうちにとって五十回忌は初めてのことや、まわりの人に
聞いても五十回忌ともなるとやったことないからわからないと
いう人ばかりのため実際どのようなものなのかよくわかりません。
なので、五十回忌に参加されたり携わったことある方が
おられましたら、よろしければどのようなお供物をあげられたのか
教えていただけると幸いです。
長文ですみません。