06/04/17 21:17:54
>>466
米屋の成田羊羹資料館にいくと
廣池千九郎の創始したモラロジーの冊子などが見られた。
成田山の信者の中の信者のような羊羹の米屋だが
成田山には「力」を感じても「教え」で物足りなさがあるということか。
そういえば歌舞伎の成田屋市川団十郎は
教派神道の神習教が家の宗教で別に真言宗智山派という訳でもないらしい。
やはり今の成田山に足りないのは人をひきつける「教え」の部分のようだ。
運敞僧正という人が
谷響集の他にどんな書物を著しているかはよく知らないが
啓蒙の著述で優れた仕事を残している人物なら
僧俗がもっと親しめるように関連書籍の刊行を増やしていくのもいいかも。