08/06/05 15:44:06 2IQBC16L0
長野4区 後藤茂之
長野5区 宮下創平2世
>>196木曽と上伊那も。
201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/05 15:47:44 wJaz/H3d0
>>200
上伊那が喜んでるという話は聞いたことがない
202:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/05 22:21:01 SUZSbgh30
諏訪が南信なのはおかしい
203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/06 00:03:38 4K77+VV+0
東北州
いわき放出で新潟下越獲得でいいな。
いわきよりずっと下越のほうが東北らしいし。
204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/06 07:31:20 u7dGVBX0O
いわきを放出されても関東に入って来んなよ。
糞田舎はいらないからな。
関東は関東地方のみで。福島も静岡も山梨も長野も新潟も来ないで下さい。
205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/07 10:04:50 kkIOo8d80
>>204
とはいえ、北茨城はいわきと合併したがっているからそこはどうするの?
206:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/07 10:22:00 rxO0/54Y0
>>204
関東甲信越州・下越の東北州・いわきのトレードじゃねーの?
お互いに持て余してる地域同士の。
207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/07 11:18:01 Yc+FDMBm0
>>205
逆だよ逆。
自市の人口より数倍大きい都市圏をもつ北茨城市
いわきの方が北茨城への編入を望んでいる(第1段階)
そして、晴れて茨城県となる。(第2段階)
208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/07 11:20:49 4MGTdFMW0
現実社会はどうだかわからないが、
この板での都市の格は北茨城>いわきだからね
209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/07 15:09:13 PPkVW0Xv0
いわきが関東になると、矢祭あたりも関東でいいだろうけど
他の福島県内の自治体がついてきたがるから、線引きでまたもめる
ここらへんが区分けの厄介なところ
210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/08 21:52:59 ttP9Xx/F0
>>208
??
かたや30万都市、かたや5万都市じゃなかったっけ?
211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/06/09 19:10:15 RpYZm4Mh0
>>203
新潟は東北にふさわしいね
自動車ナンバー&電話帳から
下越
面積 6010.38km²
人口 1,645,371人
新潟市 新発田市 村上市 五泉市
燕市 阿賀野市 胎内市 聖籠町
弥彦村 阿賀町 粟島浦村 関川村
三条市 加茂市 田上町
浜通り
面積 2,969.11km²
人口 562,553人
いわき市 相馬市 南相馬市 新地町
飯舘村 広野町 楢葉町 富岡町
川内村 大熊町 双葉町 浪江町
葛尾村
212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/07/04 17:49:37 KnARYMsH0
胡散臭い
反対
213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/07/24 22:27:41 NqUGqR+H0
仮に近畿州が出来たとして州都はどこになるんだろ?
人口・経済的には大阪だけど、歴史・文化的には京都だよなぁ
214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/13 04:03:15 /n/ePHRB0
道州制って意味ないよね
215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/18 22:01:31 g4rRmDG+0
メリットもあるしデメリットもあるみたいだ。
デメリットはなんとなく理解できたが、メリットの方はいまいちよーわからん…
216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/18 22:11:19 abClq6xX0
道州制 国家砕いて 弱体化
カルト喜び
朝鮮喜び
中国喜び
左翼も喜ぶ
217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/18 22:21:25 abClq6xX0
中国 国益のためワンチャイナを目指す
ロシア 国益のため再統一を目指す
アメリカ 州を集めて合衆国
イギリス 地方王国集めてユナイテッドキングダム
日本 単一民族、伝統ある単一国家をあえて分解
218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/18 22:38:56 O4L0lcvE0
2008年秋の全国最高地価ランキング
URLリンク(www.land.mlit.go.jp)
1位 東京都中央区銀座2-6-7 地価 - 30,000,000(円/m2)
2位 東京都千代田区丸の内3-2-2 地価 - 25,900,000(円/m2)
3位 東京都新宿区西新宿1-18-2 地価 - 16,800,000(円/m2)
4位 東京都港区新橋1-18-16 地価 - 13,000,000(円/m2)
5位 大阪府大阪市北区梅田1-8-17 地価 - 11,800,000(円/m2)
6位 東京都渋谷区神南1-22-8 地価 - 10,700,000(円/m2)
7位 東京都台東区上野6-14-7 地価 - 7,760,000(円/m2)
8位 東京都豊島区西池袋1-19-7 地価 - 6,650,000(円/m2)
9位 愛知県名古屋市中区錦三丁目24番20号 地価 - 6,180,000(円/m2)
219:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/18 22:52:50 FKYsA0OA0
■総務省が自立性の勘案事項として検証するとしている点は
①人口、面積、生産力などの均衡
②国際空港・港湾、大学などの社会資本状況
③財政力、物流
④国土交通省などの国の出先機関
つまり、東京をある地方に含めてしまうことはその地方の1人勝ちを意味し、それは道州制の失敗を意味する
東京の独立行政区化
これなしには道州制は成立しないのである
(人口、約・・万人)
◆北海道 560 北海道
◆東北州 1200 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・新潟県
◆関東州 2000 埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
◇東京都 800 東京都23区
◆富士州 1500 多摩県・神奈川県・山梨県・長野県
◆中部州 1800 静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・石川県・富山県・福井県
◆近畿州 2100 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆中国州 750 鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県 ・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆四国州 450 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆九州州 1350 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄県 150
国の区割り案=海域での区分け、将来州都1極集中と言う事がおきると
今の北海道札幌一人勝ちのようなことが懸念される事への対策
220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/18 22:55:31 FKYsA0OA0
■総務省が自立性の勘案事項として検証するとしている点は
①人口、面積、生産力などの均衡
②国際空港・港湾、大学などの社会資本状況
③財政力、物流
④国土交通省などの国の出先機関
つまり、東京をある地方に含めてしまうことはその地方の1人勝ちを意味し、それは道州制の失敗を意味する
東京の独立行政区化
これなしには道州制は成立しないのである
(人口、約・・万人)
◆北海道 560 北海道
◆東北州 1200 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・新潟県
◆関東州 2000 埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
◇東京都 800 東京都23区
◆富士州 1500 多摩県・神奈川県・山梨県・長野県
◆中部州 1800 静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・石川県・富山県・福井県
◆近畿州 2100 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆中国州 750 鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆四国州 450 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆九州州 1350 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄県 150
国の区割り案=海域での区分け、将来州都1極集中と言う事がおきると
今の北海道札幌一人勝ちのようなことが懸念される事への対策
221:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/19 00:51:48 3bpBaWS60
徳島市は関西州南支庁 鳥取市は関西州北支庁
222:SUPER TAMADE
08/09/19 00:56:38 kphmEZyw0
matsuyama
tada no sabireta inaka w
223:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/19 12:26:29 I+Aeb7jxO
<08年1月以降、急速に下落>
東京圏は商業地が4.0%のプラスで、前年の12.1%から伸び率が縮小した。
東京都区部はすべての区で上げ幅が縮小、もしくは下落した。ブランド力の高い銀座
のある中央区や、東京メトロ・副都心線が開通した新宿区は平均10%前後の上昇率
を維持したが、前回調査で一部地点の上昇率が30%を超えた港区などは、画地規模
など投資対象としての条件が劣るとして上げ幅が大きく縮小した。渋谷区は平均で
下落に転じた。
住宅地の上昇率も、前年の4.8%から1.6%に縮小した。番町など高級住宅街
のある千代田区は7.7%の伸び率となったが、前年まで20%前後の高い上昇率を
示した渋谷区、品川区、港区、目黒区は取引価格の高騰を背景に需要が減退し、
下落に転じた。郊外もさいたま市や千葉市、横浜市などで鈍化傾向が鮮明になったほか、
浦安市や市川市ではわずかに下落した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
224:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/20 06:58:01 6mq+jN7N0
■総務省が自立性の勘案事項として検証するとしている点は
①人口、面積、生産力などの均衡
②国際空港・港湾、大学などの社会資本状況
③財政力、物流
④国土交通省などの国の出先機関
つまり、東京をある地方に含めてしまうことはその地方の1人勝ちを意味し、それは道州制の失敗を意味する
東京の独立行政区化
これなしには道州制は成立しないのである
(人口、約・・万人)
◆北海道 560 北海道
◆東北州 1200 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・新潟県
◆関東州 2000 埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
◇東京都 800 東京都23区
◆富士州 1500 多摩県・神奈川県・山梨県・長野県
◆中部州 1800 静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・石川県・富山県・福井県
◆近畿州 2100 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆中国州 750 鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆四国州 450 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆九州州 1350 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄県 150
国の区割り案=海域での区分け、将来州都1極集中と言う事がおきると
今の北海道札幌一人勝ちのようなことが懸念される事への対策
225:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/20 12:21:23 yiZAC5uu0
いい加減新潟を東北のカテゴリから外してくれないかね。
山形の南部と福島の西部くらいしか付き合いがないでしょ。
北東北からみたらなんで?って感いっぱいだしな。
226:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/20 13:02:18 j92hvt8z0
新潟と周辺県の関係
新潟県と周辺県を結ぶ道路網
山形:7号線・113号線・国道以外の道路3本
福島:磐越自動車道・49号線・459号線・252号線・352号線・国道以外の道路1本
群馬:関越自動車道・17号線
長野:上信越自動車道・18号線・117号線・148号線・292号線・405号線・国道以外の道路多数
富山:北陸自動車道・8号線
新潟県と周辺県の文化(方言)の関係
新潟との文化的親和度は 長野>群馬>福島・山形>>>富山 となります。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
新潟県と周辺県の交流人口
長野県 284.3
群馬県 139.2
山形県 118.6
福島県 110.8
富山県 90.8
URLリンク(ja.wikipedia.org)
総合的に考えると、長野>>群馬・福島・山形>>>>>>>富山、この順で関係が強くなります。
新潟は上信越・南東北が妥当です。
227:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/20 18:13:48 yiZAC5uu0
>>226
あ、そうか。長野とくっつければいいのか。
とにかく東北は既存の6県で間に合ってます。
228:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/20 22:43:29 EhZavsfb0
新潟は東北州の副州都で良いよ
229:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/20 23:50:47 zEoCo1ez0
新潟は首都圏
230:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/21 00:12:47 VyLxNbVl0
東北各地は仙台と繋がってる。(いわきあたりは例外だが)
新潟→仙台ってのは殆ど考えられない。
そこが山形、福島と大きく異なる点。
231:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/21 19:01:27 6R3ebQkQ0
>>221
中四国州がだめならこの様になれか、いい根性しているな。
232:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/22 00:51:55 ATKfz/WZ0
これも中国四国州 広島の統一力の無さ故。
233:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/22 09:42:50 R2XpNm4n0
東北州@2025年
仙台 150万
青森 21万
秋田 25万
盛岡 30万
山形 20万
福島 23万
郡山 26万
いわき 24万
234:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/22 21:01:33 vPEiWycr0
>>232
統一力もクソも、中国地方と四国地方はもともと
文化・歴史・地形・行政の管轄が違う。
ただでさえ、岡山がやりたがっているだけなのに
その態度では中国と四国の州民の心をつかむのは程遠い。
235:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/22 21:08:14 gOl2n2giO
中国、四国地方てたまに一緒にされるよね
東海と北陸を中部地方みたいに
あと九州、山口地方とかあったね
236:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/22 23:19:16 T6IEJi5s0
>>235
いや、実際セットみたいなもんだよ?
特に香川=岡山、愛媛=広島は、テレビ局もセット。
徳島、高知は陸の孤島なので悪しからず…
徳島は近畿に含めてしまいたがってるが、実際は四国で一番近畿に近いってだけでは…w
237:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/23 20:26:54 eZEp7za70
>>235
営業関係で、北海道と東北が同じエリアにされているものもあった。
かといって、沖縄はれっきとした九州地方なのに離されているときもある。
色々あるんだね。
238:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/23 20:38:36 8CXZxvmjO
>>233
アホか、まともな企業のない仙台が五十万も増えようがないだろ。
仕事もない盛岡も人口が増えるわけない。
東北は全部人口減少だろ。宮城、福島、青森、岩手の仕事がある一部市町村だけが人口増加するだろう
239:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/23 21:25:29 kUils7/80
■総務省が自立性の勘案事項として検証するとしている点は
①人口、面積、生産力などの均衡
②国際空港・港湾、大学などの社会資本状況
③財政力、物流
④国土交通省などの国の出先機関
つまり、東京をある地方に含めてしまうことはその地方の1人勝ちを意味し、それは道州制の失敗を意味する
東京の独立行政区化
これなしには道州制は成立しないのである
(人口、約・・万人)
◆北海道 560 北海道
◆東北州 1200 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・新潟県
◆関東州 2000 埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
◇東京都 800 東京都23区
◆富士州 1500 多摩県・神奈川県・山梨県・長野県
◆中部州 1800 静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・石川県・富山県・福井県
◆近畿州 2100 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆中国州 750 鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆四国州 450 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆九州州 1350 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄県 150
国の区割り案=海域での区分け、将来州都1極集中と言う事がおきると
今の北海道札幌一人勝ちのようなことが懸念される事への対策
240:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/03 06:20:55 Ua7Hft4R0
道州制になれば、人口の特定地域への過多は解消されそうな気はするけど
神奈川県 > 中国州っていうのも異常だよな…
千葉と埼玉も600万人と700万人いるし
241:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 03:21:45 jxxr13/V0
>>240
よく分からんがそれを分散させるための道州制じゃないの?
242:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 08:12:25 iuclG5H30
近畿州 開けましておめでとうございます!
近畿州=富山県 石川県 福井県 岐阜県 滋賀県 三重県 京都府 奈良県
和歌山県 大阪府 兵庫県
近畿州 州都=京都市 近畿州内特別市・大阪都
上記が夢多き近畿の総意かつ国の指針ですから~
本年も これを踏まえて現実的かつ有意義かつ前向きなご論議をどうぞ!
近畿州は 奈良に文化庁(国の指針)を置くなど
現行県庁所在市には 行政機能の分散化により近畿州全域の活性化を果たします!
243:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 16:51:32 FusBo5Hi0
>>242
その例で道州制になったら住所はどうなるの?
京都州大阪市
京都州神戸市
京都州奈良市
こんな感じでいいのかな?
244:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 17:17:30 daMYOwtT0
>>243
住所表記は
・南関東州
◇◇◇皇居:南関東州東京千代田区千代田
◇◇◇本庁:南関東州東京新宿区西新宿
◇埼玉支庁:南関東州さいたま市浦和区高砂
◇千葉支庁:南関東州千葉市中央区市場町
神奈川支庁:南関東州横浜市中区日本大通
◇山梨支庁:南関東州甲府市丸の内
・関西州
◇◇◇本庁:関西州大阪市住之江区南港北
◇福井支庁:関西州福井市大手
◇京滋支庁:関西州京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
◇奈良支庁:関西州奈良市登大路町
和歌山支庁:関西州和歌山市小松原通
◇兵庫支庁:関西州神戸市中央区下山手通
廃庁
現滋賀県庁:関西州京都市大津区京町
こんな感じで。
245:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 17:40:04 50Iw+4lo0
>>244
滋賀は京都市になっちゃうの?
なんで?
246:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 17:50:24 daMYOwtT0
>>245
京都市+大津市で合併。
現京都府庁の京滋支庁管轄が京都府・滋賀県・福井県嶺南になり、
近すぎる現滋賀県庁は廃庁。
247:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 17:55:07 50Iw+4lo0
>>246
そうなると滋賀県側は道州制を受け入れないんじゃないの?
248:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 22:16:21 LQReWxe/0
滋賀奈良和歌山はどうしていいかわからないので、
京都や大阪に従います
249:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 22:55:50 iuclG5H30
交通網基盤整備が充実する近畿圏ならではの
行政機能の分散化による近畿州内の活性化を推進!
京都=州都 奈良=歴史遺産文化庁 兵庫=工業貿易庁 石川=伝統創造庁
富山=農水庁 福井=エネルギー庁 滋賀=水資源庁 岐阜=山林河川庁
三重=食産庁 和歌山=自然環境庁 大阪=運輸庁
大阪都=商業観光庁 のような・・・・・・
250:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 22:59:12 iuclG5H30
大阪=運輸庁の場合 庁所在地は堺市のように
現行県庁所在地=庁所在とは限らない・・・
251:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/04 23:33:45 sIiIcQ/o0
>>237
釣りにマジレス悪いが、
沖縄は九州ではない。
252:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/05 01:50:17 naFznK/N0
京阪神の方に質問です
本音で関西州と近畿州とどっちがいいと思ってますか?
253:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/05 21:08:09 TzHwWJEx0
kinki
254:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/05 21:19:13 EyNYxlrOO
北海道札幌市中央区
東北州仙台市青葉区
首都州千代田区
北越州新潟市中央区
中部州名古屋市中区
近畿州大阪市中央区
西南州広島市中区
九州道福岡市中央区
255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/05 21:43:54 ak98uNRtO
【11道州案の場合】
北海道・札幌市
東北州・仙台市
北関東州・さいたま市
南関東州・東京
北陸州・新潟市or金沢市
東海州・名古屋市
近畿州・大阪市
中国州・広島市or岡山市
四国州・松山市or高松市
九州州・福岡市
256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/05 22:31:25 BS7cffTn0
金沢都市圏にもICOCAを導入すべき3
スレリンク(rail板)
257:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/06 00:52:34 iDMSFaau0
大阪市も23区と同じで特別州になるって言われてなかったっけ?
258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/06 02:33:38 yV6+T3vN0
今の県知事達はどうなんの?
市長とかも?
259:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/06 05:05:47 vPq0MU1N0
>>大阪市も23区と同じ
大阪市→大阪都
260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/06 15:14:50 oJVnHJo1O
振興局単位で一括し州都に総括してもらいましょう
考えてみると県庁って不要、殊に田舎県
県庁付近以外寂れてる、なんの仕事してきたのかと
261:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/07 03:24:33 wKv9F01M0
北海道: 北海道 (州都:札幌)
東北州: 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
北陸信越州: 新潟、富山、石川、福井、長野
北関東州: 茨城、栃木、群馬、埼玉
南関東州: 千葉、神奈川、山梨、東京都下
東京特別州: 東京23区
東海州: 岐阜、静岡、愛知、三重
大阪特別州: 大阪市
近畿州: 滋賀、京都、大阪市以外、兵庫、奈良、和歌山
中国州: 鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国州: 徳島、香川、愛媛、高知
九州州: 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
沖縄特別州: 沖縄 (州都:那覇)
現時点で一番有力な区分けだと思うけど州都はそれぞれ何処になるんだろうね?
262:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/07 07:15:56 BkXaow/p0
>>261
・区割りと州都は
北海道:北海道 (州都:札幌)
東北州:青森、岩手、秋田、宮城、山形(州都:盛岡)
北関東州:福島、茨城、栃木、群馬、 新潟(州都:宇都宮)
南関東州:埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨(州都:東京新宿)
中部州:静岡、愛知、三重、岐阜、長野、富山、石川(州都:名古屋)
関西州:福井、滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫(州都:大阪)
中国州:鳥取、岡山、広島、島根(州都:広島→三次か福山へ移転)
四国州:香川、徳島、高知、愛媛(州都:高松)
九州府:山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島(州都:福岡)
沖縄道:沖縄 (州都:那覇)
県分割編入除けばこれがいいが、
261で行くと、
東北州は仙台、北信越州は富山、北関東はさいたま、東京は東京新宿、
南関東は横浜、東海州は名古屋、関西州は京都、中国州は広島固定、
四国州は上記通り、九州府は熊本
になりそう。
263:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/07 18:06:42 DjNWO+rd0
近畿州=富山県 石川県 福井県 岐阜県 滋賀県 三重県 京都府 奈良県
和歌山県 大阪府 兵庫県
近畿州 州都=京都市 近畿州内特別市・大阪都
近畿はこれで決まり!他所は勝手にどうぞ!
264:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/07 18:29:29 tjrPQbqH0
>>262
県分割しないなら山口は中国州。
なんのために和木町は岩国市との合併を拒否したと思ってんだ。
265:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/07 23:24:50 50zBCYV60
県庁の事務権限は今となんら変わらない。
道州制は国の仕事だけを道州に委譲するだけ。
道州の主な権限は
国交省の地方整備局(一級河川の治水、国道整備、港湾整備)
農水省の地方農政局(国営土地改良事業)
今となんら変わりません。
266:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/09 06:48:10 /iW78eO10
>>264
262で分割編入解禁なら山口は東部のみ中国州、よって九州府扱い。
>>265
州の業務は都道府県の業務丸受け+国の業務の一部では?
267:有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.
09/01/09 09:35:34 0AcoH0ie0
>>266
県分割なしなら山口は中国州。
北九州と下関はそれぞれ単独都市圏だが(都市圏どうしで連接はしているけど)、
岩国と大竹は岩国・大竹合わせて一つの都市圏っぽいから。
岩国・大竹の分断は大牟田・荒尾の分断みたく、岩国・大竹にとっては死活問題になるだろう。
一方、下関は北九州と関門特別市を形成しうる力をもともと持っているので、県ごと九州府に移るなどの特別配慮は必要ない。
268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/11 04:28:29 5whujMI90
道州制以外に東京一極集中を解消する手だてってないの?
269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/11 05:30:42 M8cI5bAu0
東京を解体した場合の日本の地盤沈下について考えない地方は氏ね
270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/11 22:48:26 8HAwUYhOO
>>269
最良の都市圏人口は700万人で、それ以上は弊害が大きくなるだけ。
首都圏の膨張は国も認めている行政ミス。
それらの事に考えず規模拡大を押し進めようとしている低出生率東京人が日本を駄目にしている。
いい加減自覚しろアホ。
271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/12 15:12:28 JE6cqhZz0
道州制となっても現在の県庁や市役所、それに町役場、支所みたいなのは
全て残るわけで、府とか県を無くしても、行政の管轄とか区割りみたいな
ものはこれまで通りの県の管轄で区切られるからね。
逆にそれをやってないと住民サービスは著しく低下するわけだし。
住民票取るのに州都まで行くなんて有り得ない。
272:有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.
09/01/12 15:40:02 jYGMKg1R0
支所機能を残すのはアリだが、せめて共通化して欲しいな。
大牟田からみれば佐賀県庁や熊本県庁の方が近いのに,わざわざ福岡県庁まで行かされるのでは
道州制にする意味がまったく無い。
パスポートセンターや運転免許更新等の諸手続きについても同様。
273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/12 17:33:31 BIeI2mSk0
大牟田がどこか知らないが、県庁まで行かないと済まない用事が日々の生活で頻繁にあるのか?
近くに所轄の役所があるだろうに。
それと10年に一度(君が未成年なら5年)のパスポート更新とか、3~5年サイクルの運転免許とか
今のままでもフツーに困らなくね?更新場所に行くのに3~4日かかるというなら別だが。
都会だと毎日の通勤でも片道90分以上とかザラだし、距離とか時間には億劫感がない。
それより行政のルールが共通化されても、今ある都道府県の区分けはあやふやにしてほしくない。
274:有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.
09/01/12 20:01:52 jYGMKg1R0
>>273
>大牟田がどこか知らないが、県庁まで行かないと済まない用事が日々の生活で頻繁にあるのか?
>近くに所轄の役所があるだろうに。
それを言うなら、>>271の
>住民票取るのに州都まで行くなんて有り得ない。
これこそあり得ない訳だが。
今でも住民票は県庁ではなく市町村の役所・役場で取る訳だから。
それと、道州制になっても北海道の支庁程度の緩やかな枠組みは残るだろう。
都道府県の枠を堅持したままだと逆に道州制にする意味がなくなる。
275:有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.
09/01/12 20:03:27 jYGMKg1R0
追加。
>都会だと毎日の通勤でも片道90分以上とかザラだし、距離とか時間には億劫感がない。
都会と地方を一緒にしちゃいかんと思う。
276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/12 23:24:42 BIeI2mSk0
>>274-275
まぁまぁそう勇みだって連投せんかてよろしい。
別に行政のルールとやらを共通化すれば都道府県の枠を残したままでも問題なかろうに。
今住んでる地域で行政サポートの必要性が出た際、どこに連絡すれば解決するんかを大事にせんとな。
間違いなく今より広くなる道州制でミクロの行政担当枠があやふやだと恐ろしい。
通勤時間でいえば、90分とは言わんが、都会じゃなくてもクルマで1時間以上かけて通勤する人おるやろ?
バスや電車を乗り継いで1時間以上かけて通勤する人いない?
277:有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.
09/01/13 11:44:18 ve84DVUw0
>別に行政のルールとやらを共通化すれば都道府県の枠を残したままでも問題なかろうに。
だから、今でいう北海道の支庁レベルの枠を残すのは悪くないと思う。
ただ、それ以上強固な枠を残すのは無意味、ってこと。
現状の枠組みを堅固に残したままだと、例えば、旧県境を越えた合併について
旧県を越えない合併に比べて高い障壁が残ったまま、ということにもなりかねない。
>通勤時間でいえば、90分とは言わんが、都会じゃなくてもクルマで1時間以上かけて通勤する人おるやろ?
>バスや電車を乗り継いで1時間以上かけて通勤する人いない?
全くいないことはないが、少数派だな。
278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/13 21:09:55 mqH2TlqD0
>>276
例えば九州で道州制が施行されたとしても熊本は熊本。
道州制では、どこに行っても同じ行政サービスを受けられるという
ことも大事ですが、そもそも財政を地方へ移譲し、徴収と再分配の
執行権限を道州が担うのが主目的でしょう。
そもそも、熊本県とか宮崎県とかの区域みたいなものを解く必要は
全然ありません。廃県置州(道)と道州制はまるっきりイコールじゃ
ありませんからね。
ちなみに熊本では市内の職場まで自家用車通勤で1時間以上は当たり
前です。40~50km圏内から渋滞する中心街まで通勤する人は全然珍し
くありません。
279:有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.
09/01/13 21:27:50 ve84DVUw0
>>278
>そもそも、熊本県とか宮崎県とかの区域みたいなものを解く必要は全然ありません。
繰り返しになりますが、現在の北海道の支庁のような形で残す分は全然問題ありません。
支庁は新設合併等の障壁にならないことが証明されていますから(渡島支庁八雲町の例)。
少なくとも、県警や県議会等は州警や州議会へと鞍替えされるべきでしょう。
>道州制では、どこに行っても同じ行政サービスを受けられるということも大事ですが、
>そもそも財政を地方へ移譲し、徴収と再分配の執行権限を道州が担うのが主目的でしょう。
目的はそうですが、権限を与えられると同時に責任も生じます。
>ちなみに熊本では市内の職場まで自家用車通勤で1時間以上は当たり前です。
>40~50km圏内から渋滞する中心街まで通勤する人は全然珍しくありません。
大牟田市の場合、通勤・通学等の流入人口は対福岡県内他市町村より対熊本県内からの方が多いです。
勿論、荒尾市の存在がその数値を大きく引き上げているのが実情ですが。
従って、人の流れを考慮すれば、県の枠を取り払うまで行かなくとも、
少なくとも線引きの再考はした方がいいだろう、ということになります。
280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/29 13:28:53 ALJUhntr0
道州制とは富の再配分機構としての中央集権国家を解体し、
世界から富を呼び込む責任を「地域国家」に持たせる、というものである。
同時に一部の立法権限を道州に委譲することによって富の創出を真に
志向させるものである。すなわち、富を真に作り出すか世界から呼び込む
行政の単位 ― これが道州ということになる。
281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/29 20:48:14 4VdhwrmO0
関西の嫌われ者 大阪府はモラル的、教育的、財政的にも、狭小な府域的にも
特別州なんかにならないほうがいいでしょう
農業地がほとんどありあせんし・・・
大阪府はただでさえ、県庁所在地と後背地圏の産業がしっかりして
いる兵庫県、京都府から一緒にして欲しくないと思われているのに、
特別州として、関西州(近畿州)から独立してより協調性がなくなれば、さらに疎まれそうです
282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/30 18:36:06 ufLKSJoQ0
東北州@2025年
仙台 150万
青森 21万
秋田 25万
盛岡 30万
山形 20万
福島 23万
郡山 26万
いわき 24万
283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/30 20:11:48 S6MO27My0
「地域主権型道州制」の導入とか問題ないの?
284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/31 13:17:23 TrG90ZuD0
道州制とは、富の再配分機構としての中央集権国家を解体し、
世界から富を呼び込む責任を「地域国家」に持たせる、というものである。
同時に一部の立法権限を道州に委譲することによって富の創出を真に
志向させるものである。
すなわち、【富を真に作り出すか、世界から呼び込む行政の単位】 ― これが道州ということになる。
中央集権を終わりにしよう。
285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/31 15:19:02 ii+2EGLw0
道州制で府県の枠までとることになったらタイヘンやろ。
府警が州警になったとする。じゃ京都で起きた事件は州都の
州警本部からスッ飛んでいくのか・・それちゃうよね。
管区とか所轄ってのがあるわけで、それが現在の府県の枠。
想像もつかんような巨額の血税ブッ込んで、府県と名のつく
モン全部変更して、なおかつシステム系もゴッソリ変更してっ
て話にならんわw
必要のないところにムダ金使わんようにせんとな。
286:有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.
09/01/31 20:14:15 ttwoQaF20
いまでも所轄の警察署からすっ飛んで行くだろ。
それに,道州制で都道府県の枠を取っ払ったら,少なくとも
東京・神奈川の都県境での逃走劇やあんとく事件のようなケースは防ぐことができる。
287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/01/31 23:22:49 mMXWhmfo0
都県境って何・・・県都境って語呂が悪いだけが理由なら許すけど。
聞きなれないだけでしょ。道県境って言葉あるの?関西ではどうなの
府と県の堺をどう呼びますか?
288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/02/01 19:07:22 +8tSe5P50
(1) 道州制の導入で「県」とか「府」を無くすことで喜ぶ人が大多数存在するとはマジ思えない←ここが一番重要
(2) 今ある都道府県の枠をとるということは多大パワー[人・金・時間]を必要とする、どこだってビンボーなのに・・
(3) 同じ地域で「我々はアッチ側」「いや我々はコッチ側」という論争が全国各地で勃発、出口の見えないトンネル・・
(4) 地方公務員の所轄、国家公務員の管轄などはそもそも都道府県の区域ありきのもの、それまで変えてどうする?
財政の歳入歳出における執行権限を地方へ!
これが一番重要なこと。
289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/03/06 23:33:45 V/nD5h9x0
連邦制には反対
290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/06/19 02:04:55 mTxuli0i0
自民、「道州制実現」をマニフェストに明記へ
URLリンク(news.imagista.com)
291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/06/19 13:51:54 FgMzbAK50
2018
292:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/07/07 03:04:14 agIKYw+K0
■大阪講演会「創価学会」
URLリンク(datal3.sevenload.com)
■学習会「在日裏社会」
URLリンク(datal3.sevenload.com)
■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
URLリンク(datal3.sevenload.com)
■ヤメカルト2「統一協会」
URLリンク(datal3.sevenload.com)
■学習会「児玉誉士夫」
URLリンク(datal3.sevenload.com)
■東京講演会 「郵政民営化と年次改革要望書」
URLリンク(datal3.sevenload.com)
FLV再生ソフト(無料)
URLリンク(youtube.orz-jp.com)
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
URLリンク(mikasaphp.net)
293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/07/29 15:45:30 z8dMRg1p0
【監視】乗っ取られそな自治体【地方】
スレリンク(korea板)
135 :マンセー名無しさん:2009/05/31(日) 14:10:10 ID:y+PUhAPW
地方公共団体の知事や議員(自治体職員)が異民族だらけで占められている
ことをチョンの多くが知っている。住民も国民で、自治体で在日参政権をと
らせることは憲法で保障する国民の参政権を侵すことになる。
千葉市市長選の候補者は総て出自を隠して立候補していとみる。出自は行
政の長(地方自治は行政で政治ではなく、最近このこともチョンによって枉げ
られている。つまり、地方自治は国家の管理の下に置かれるものなのに、地
方分権などに乗せさせて、地方自治の参政権を取れば、日本のチョン支配の
謀略の実現は飛躍的に進んでしまうのだ!)の資質を謀る重要な判断材料であ
ることは否めない事実である。千葉市の市民は市長候補に出自を明らかにせ
よと詰め寄らなければ、自分の選んだ奴に後で首を絞められるだろう。
この版を見ている千葉市民は以上のことを一人でも多くの千葉市民に促すこ
とを望むばかりである。
136 名前:マンセー名無しさん :2009/05/31(日) 14:48:36 ID:y+PUhAPW
群馬の自治体は完全にチョンに握られていることからも、日本の自治体のや
ばさや、地方分権や道州制を認めてしまい、地方参政権を与えれば、必ず日
本は分断され、日本民族はチョンと混合されて消滅されてしまうのだ!
294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/07/29 15:47:04 z8dMRg1p0
136 名前:マンセー名無しさん :2009/05/31(日) 14:48:36 ID:y+PUhAPW
群馬の自治体は完全にチョンに握られていることからも、日本の自治体のや
ばさや、地方分権や道州制を認めてしまい、地方参政権を与えれば、必ず日
本は分断され、日本民族はチョンと混合されて消滅されてしまうのだ!
295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/07/31 18:48:26 jqVdLWjx0
日本に住む日本人って、わかってる現実をしっかり受け止めてるくせに、それを見て見てなかったことにするふりをするという事。それは、問題解決ならないわ。
今のままでは、日本は韓国みたいな弱小国家に成り下がってしまうわ。
とにかく>>292-294みたいな一部分だけ掻い摘んで発言する人が多いのヨ。例えば、中国が経済成長率が8%から3%になれば、中国経済大失速みたいにw
でも、よく考えれば、この世界経済が低迷している御時勢に世界で3%の成長率を達成してるなんて奇跡ヨ。こういう国が、内需がんばりますとか言うなら理論として成立するし、
そうするのも納得だけど、日本の場合、人口は世界一の速度で減少し、65歳以上の老人が世界最大の増加率となるわけ。
それで内需とか自足自給は、アタクシは絵に描いた餅やインチキにしか見えないし、危機を感じるわけ。
道州制で徳島や福井、三重、鳥取をいらないって言ってる人もいるけど、それも違うと感じるわ。今より、ちょっとでも勢力範囲を広げる必要があると思うし、そうしないと生き残れない。
はっきし言えば、世界都市圏として今後生き残れるのは、関西と関東の2エリアだけ。
後は、結論を言って悪いけど、そして残念だけど終わる運命ヨ。
これは、信じれないかもしれないけど事実だと感じるし、最も可能性の高い予測ネ。人口が8000万人なるという事を他人事で考えてはいけないの。
中国では年間800万人増えるけど、インドなんて年間1600万人増えていくのヨ。横浜が10万人増えました、でも日本の人口は減ってますぅ!
とかそんなレベルじゃないのヨ^^
道州制は最初が肝心、都道府県制だって1度決まってから、もう100年間以上ほとんど変化なくきてるでしょ^^
そういうことからも、最初が肝心、最初にできるだけ多くもぎ取る必要があるの。オセロって、端を取ったもん勝ちでしょ。そして、角をとったら負けないでしょ。
それと一緒。真ん中でチマチマやってもダメ。一度決まったものは都道府県制のようにそう覆せない。だから、アタクシは徳島や福井、三重、鳥取はウェルカムなのヨ^^
どんあことにも問題はつきもの。無いものなんて無いと考える方がいいわ。何もアクション起こさず、こういう問題が、あーいう問題がでは前進しないからネ^^
296:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/08/05 06:24:08 UVNMAAEq0
>>235
>いや、実際セットみたいなもんだよ? 特に香川=岡山、愛媛=広島は、テレビ局もセット。
ひどい間違いだなw
セットなのは4大ネットを2個ずつしかもってない香川=岡山だけだよ。
愛媛と広島は独立。
まぁ、この程度の認識だから中国と四国はいっしょくたにされるんだろうが。
297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/08/05 20:47:57 3WQnIv7h0
>>296
お前ももう少し正確に書け。
香川岡山は合わせて5局、テレビ東京系がある。
アンカーのつけ方もおかしい…
298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/08/07 09:53:18 vYfTMi9h0
東北弁でも南東北弁を使用する福島、栃木、茨城はセット
甲子園でも聖光学院、作新学院、常総学院と繋がりが強い
東北弁は青森から太平洋側を通り千葉北西部まで
上州弁
群馬、埼玉西部、東京西部、神奈川西部
江戸弁
埼玉南東部、東京23区、神奈川川崎横浜地区、千葉北西部
新潟は下越が東北弁、中越が多国籍、上越が関西弁
299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/08/07 10:13:31 oJ3iAk3s0
>>298
専門家が調査した方言地図。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/08/07 12:31:57 cqCqodYh0
全国知事会 : 地方分権改革に関する公開討論会
ライブ配信について URLリンク(www.nga.gr.jp)
地方分権改革を実現するため、8月7日(金)に全国知事会と自由民主党・公明党・民主党との公開討論会を行います。
意見交換会のライブ映像を8月7日(金)の13時~15時までの間で配信を予定しております。
※討論会には菅義偉・自民党選対副委員長、山口那津男・公明党政調会長、玄葉光一郎・民主党分権調査会長が出席予定。
知事会からは麻生渡会長(福岡県知事)と、政権公約評価特別委の山田啓二京都府知事、橋下徹大阪府知事、古川康佐賀県知事が参加する。
全国知事会と自公民3党の公開討論会中継実況スレ
スレリンク(kokkai板)
301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/08/09 00:46:17 epPmG8+Z0
北日本:北海道、東北
東日本:関東
中日本:北陸、東山、東海(今の中部)
西日本:関西、中国、四国
南日本:九州、沖縄
の5分割でいいよ。
302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/16 22:53:02 okEB+pJA0
そもそも本当に道州制を導入するとなったら、国が上から区割りを決めたんじゃ
まとまる話もまとまらんのじゃないの?
市町村合併の際の市制施行や政令市移行の条件の特例みたいに、
「人口500万以上の都道府県は州昇格を認めます。合併した場合は300万以上。
州に昇格しない県は財政的にどうなるか分かってるよね☆但し沖縄だけは例外ね。」
てな感じの制度をつくって、後は各都道府県同士の合併交渉に任せそう。
結局こんな感じでだんだんと移行していくんじゃね?
1.制度導入。北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪、兵庫、福岡、沖縄が単独で州に移行。
2.既に構想のある北東北三県、通勤者の多い滋賀が京都に、奈良が和歌山を巻き込んで大阪にくっつく。
3.大きいところとくっつくしかない佐賀・長崎・大分が福岡に、岐阜・三重が愛知にくっつく。
中国・四国・南九州は州都の置き場所で紛糾中。福島が東北と北関東のいずれにつくか議論中。
静岡が山梨に合併を呼びかけるも、山梨は東京に声をかけようとする。
4.福島が態度を決め、南東北三県、北関東三県がそれぞれ合併。州都議論の落ち着いた中国、四国がそれぞれ合併。
議論のまとまらない新潟、長野を尻目に北陸三県が合併。
山梨が東京に無視され、静岡と合併。
5.南九州の州都問題が解決すれば三県で、決裂すれば北九州に合流。
残るは新潟と長野。
6.A:残された新潟と長野で合併。
B:新潟・長野が北陸or北関東に合流。
C:新潟のみ北陸or北関東に合流。長野は南北分裂、北が北陸or北関東、南が東海に合流。
303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/17 07:34:20 PboOGFXW0
↑
とりあえずさ、和歌山とか高知とか宮崎とか鳥取とか島根とか山陰とか紀伊半島とか能登半島とか房総半島
みたいな効率の悪い陸の孤島はいるだけ邪魔だから切り捨てでいいよ。
304:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/17 07:58:54 pYqgTIyUO
千葉県民ではないが、埼玉県は北関東ブロックにすべき。
それだけでアニメ効果が出る
305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/17 08:55:11 xwU+BwnkO
>>302道州制の目的は都府県の合併ではなく分権では?
ただ合併するだけなら現状と何も変わらない。
306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/17 09:25:15 KnSd9UzU0
>>302
隠れ大分人みーつけた。
佐賀長崎はともかく大分がくっつく時は熊本も一緒だヴォケ。
307:302
09/09/18 06:55:29 Q7AU2T/t0
>>303
辺地の切り捨てなんてしたら防衛上かなり問題じゃないの?
>>304
鉄道交通の利便性等を考えて、群馬・栃木では埼玉と、茨城では千葉と合併する案も出るんじゃ
ないかと思うけど、車社会の北関東は、結局北関東道つながりで3県で合併する意志決定をするんじゃ
ないかと考えました。
(あくまでも「このブロックを設定すべき」ではなく「各都道府県がこう判断するんじゃないか」
って発想ね、そこんとこお間違えなく。というかアニメ効果って何?)
まぁ、首都機能移転絡みで福島・茨城・栃木が合併することになったら、余った群馬が
埼玉と合併する(さらに新潟まで入るかも)なんてことになるかもしれないけど。
>>305
分権の手段として大規模化させるために、都道府県の(形式的には)「自主的な」合併を
促す手段をとるんじゃないかってこと。各都道府県の意向によらずに国が区割りを決める
なんてことになれば、それこそ分権に反するとかいう議論が出そうだし。
合併して規模が多くなれば、それに見合った権限を委譲しますよって話で、要は政令市
等々と似た発想。
>>306
ごめん。おれ大分って立ち入ったこともねーわw
ま、確かに州都云々抜きにしても、北部の方が人口の多い熊本が福岡側とくっつこうとして、
そうすると残った鹿児島・宮崎だけが合併しても州になれないから、結局九州全県で合併、
ていう可能性が高いんだろうね。
308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 09:29:00 kPJ0vg+d0
>>302
あんたの理論が実現するような世の中なら、とうの昔に全国の市町村は合併により300まで減少している。
合併はパズルではない。
あんたの脳内と現実の世の中を同じに考えるな。
>州に昇格しない県は財政的にどうなるか分かってるよね
九州だとか東北は州に昇格した途端に破綻する。
道州制は交付金がなくなることを知らないのか?
309:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 10:59:30 +dYi9jFT0
>>308
今回の平成の大合併なんか、補助金つきだから道州制とはまるで逆のことをやってる。
>九州だとか東北は州に昇格した途端に破綻する。
実際、これはその通りになる可能性は高いとは思う。
ただし、都道府県合併自体は市町村合併と同じく補助金つきでやればいいこと。
310:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 11:12:57 d5WfPUaE0
>>309
>都道府県合併自体は市町村合併と同じく補助金つきでやればいい
補助金付きならどの県とどの県が合併できるのか?
合併可能な県を示して欲しい。(この辺りだとかのボカシタ表現ではなく)
>その通りになる可能性は高いとは思う
破綻を回避する方法はとしては、州で行う公共事業や福祉等の大幅カットがある。
その場合、首都圏や中京などの財政の良い州とは同じ国とは思えない状態になる。
九州や東北から財政の良い州に移住する人(逃げ出す人)が増えて、とんでもないことになりそうだ。
311:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 11:16:42 +dYi9jFT0
>>310
>補助金付きならどの県とどの県が合併できるのか?
>合併可能な県を示して欲しい。(この辺りだとかのボカシタ表現ではなく)
法律が制定されてもいないのに具体的に言えるわけなかろ?
ただ、九州7県は道州制を目指す動きが活発だ。
312:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 11:35:20 d5WfPUaE0
>九州7県は道州制を目指す動きが活発
少し前のデータだが、九州は真っ先に破綻する可能性が高い。
東北や北海道の方が九州よりはマシ。
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)
313:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 11:44:48 +dYi9jFT0
>>312
東北はともかく北海道とは単純比較できないと思う。
県境があることによる弊害やら二重投資やらがないから。
314:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 12:12:22 d5WfPUaE0
>>313
県境がなくなることによる弊害もあるのでは?
315:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 12:40:37 +dYi9jFT0
>>314
県境がなくなることによる弊害ってなんだ?
県庁がなくなることによる弊害ならまだ分かるが。
316:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 13:10:00 4E9LGgTe0
>>314
役所には管轄や管区があるわけで、道州制でワークフローが一元化されても
個々の対応は小規模区割りでやらなければ地域社会への細かなケアはできない。
だから市役所とか町役場、それにモット大きな括りだと県庁とかも残る。
それらには担当の地域があって、廃県しても従前の管轄境界は残る。これ当たり前。
熊本でいえば、今の熊本県警は九州道とかになっても今の熊本県の管轄を担当
する。それをわざわざ変えるような愚挙は必要ない。行政の担当地域としての
現在の県境は必要だよ。
317:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 13:29:28 +dYi9jFT0
>>316
>行政の担当地域としての現在の県境は必要だよ。
市町村合併で警察署の管轄が変わったところはいくらでもある。
都道府県合併はその延長でしかない。
318:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 13:37:40 +dYi9jFT0
まあ実際に道州制を導入するかどうかは別だけどね。
都道府県の合併・再編を行わないなら、これ以上の市町村合併も進めるべきではないと思うよ。
>>308の言うような47都道府県のまま300まで市町村が減少してるって、それこそあり得ない話。
319:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 14:04:58 d5WfPUaE0
>県境がなくなることによる弊害ってなんだ?
関係の薄い地域と一緒にされたのでは混乱を招く。
>これ以上の市町村合併も進めるべきではないと思う
ここに書き込んだところで全く意味がない。
行政に訴えるなり政治家に訴えなければ世の中は全く動かない。
それでも世の中は動かないと思うが。
>300まで市町村が減少
あり得ない例として示したのだから当然。
現在でも人口数百人だとか数千人の村が数え切れないほど存在する。
その状態を飛び越えて県の合併を考えること自体に無理がある。
それ以前に、自民は野党となったので道州制は消えた。
320:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 21:27:49 UEjEkEWJ0
>>316
今ある県の区切りを変えるなんて発想はあり得ない。
警察の管轄なんて小さなもの。
各県が管理してる行政・法務・税務等々、膨大な数に及ぶよ。
それはシステム・NW化されてるわけで、それ変更するだけで莫大な予算が必要。
広域自治体として行政のルールや中央からの財源享受などは大歓迎だが不必要な変更に大事な血税を
無駄に使うことこそ絶対やめてほしいもんだ。
それこそ、何も問題ないんだから。
321:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/18 22:34:35 8RSNaYUG0
>>320
回答は既に>>318に出してあると思うけど。
結局市町村も都道府県もこれ以上の合併は無理ってことだね。
市町村合併と違って、都道府県合併には助成金払うつもりないみたいだし。
322:302
09/09/19 01:59:23 ROGj8jh20
>>308
>あんたの理論が実現するような世の中なら、とうの昔に全国の市町村は合併により300まで減少している。
実現するしないの話をしたつもりはないぞ(ついでに言えば道州制の導入や都道府県合併を行うべきだとも言っていない)。
「本当に道州制を導入するとなったら」という仮定の下で、このような手段がとられるのではないか、と述べただけで。
ただ、国が先導する形で行われた「平成の大合併」においては、合併時の政令市移行条件の緩和、小規模市町村の歳入が
減るような形での地方交付税の削減等々の措置(もちろん合併特例債等々も大きいけど)がとられ、その結果市町村合併が進み、
その数が半分強にまで減ったのは事実。
300って数字がどこから出てきたのかは知らないけど、合併がどこまで進むかはどれだけの強さの措置を講じて合併を進めようと
するかによるんでないの?やり方によって、>>302で述べたものよりも合併が進まないかもしれないし、逆に進むかもしれない。
>九州だとか東北は州に昇格した途端に破綻する。
>道州制は交付金がなくなることを知らないのか?
いや、それは知りませんでした。交付金云々をどうするという点について、具体的なことが既に決まっていたんですか。そうなら教えていただきたい。
完全に自前の財源でやってください、州間の財政調整はしませんとかいう話になれば破綻する地方も出るだろうけど、立ちゆかなくなることが
明々白々で、現実にそこまでのことをするんですか?
いわゆるひも付きの補助金・助成金は大幅に減らすが、財政調整のためのひも付きでない交付金(現行の地方交付税や、民主党が
言うところの一括交付金のようなイメージ)はさすがに設けられるんじゃないか、と私は理解しているのだけれども。
まぁ、国の財政が悪い折、十分な額が配分されない仕組みにされてしまう恐れは当然あると思うけど。
323:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/19 02:02:17 IF6D2YZZ0
平成の大合併で飴玉がわりに使われた合併特例債は「借金」だからな。
貸借の条件は良くとも返さなければならない借金。
324:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/19 09:24:33 zI67eNe80
3全総の道州制では全国10ブロックの案の他、
東日本州と中部州、西日本州の3ブロック案もあった。
JRのように分割すると、3島会社は経営不振になる。
NTTは全国2社。
高速道路は3社。
今度こそ、財政破綻しない分割を考えるべきだ。
奥尻や対馬などの離島は、大都市にくっつける小笠原方式も検討すべき。
325:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/19 09:32:40 na9r3HnQ0
>>322
>300って数字がどこから出てきたのかは知らないけど
>交付金云々をどうするという点
道州制で検索すれば見つかると思います。
財源の試算の一例です。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>「移譲財源による税収増額-補助金削減額」の差額について、石井隆一・富山県知事は、南関東(1都2県+山梨県)が5200億円増なのに対して、北陸4県は1500億円減、九州7県は4600億円減になるという試算を出している
そもそも道州制とは地方分権なのだから、財源を国に頼ったのでは理念に反することになります。
326:302
09/09/19 10:46:08 ROGj8jh20
>>325
>道州制で検索すれば見つかると思います。
300ってのを検索にかけると民主党案の「300基礎自治体」の件が出てくるけど、
それと「とうの昔に全国の市町村は合併により300まで減少している」との記述が
どう関係しているわけ?ご説明を。
>>「移譲財源による税収増額-補助金削減額」の差額について、石井隆一・富山県知事は、
南関東(1都2県+山梨県)が5200億円増なのに対して、北陸4県は1500億円減、九州7県は
4600億円減になるという試算を出している
どこにも「交付金がなくなる」とは書いてありませんね。
第一、そのwikipediaの記事の引用部分の直下には、
>このため、財源に関しては、税収格差を是正するために、税収の多い道州から多めに国税を取って、
>それを税収の少ない道州に回すと同時に、使途を特定したいわゆる「紐付き」の補助金を、
>「紐抜き」の一般財源に転化する事が必要となる。これらを総称して「財政調整制度」と言い、
>財源の確保において重要な検討課題の一つとなっている。
って書いてあるのですが。
327:302
09/09/19 10:48:06 ROGj8jh20
ついでに言うと、第28次地方制度調査会答申「道州制のあり方に関する答申」中
「10 道州制の下における地方税財政制度」には、
>各地域における道州及び市町村の財政需要は、(中略)地理的条件や、
>(中略)社会経済的条件等によって決まってくるが、一方で、財源は、
>東京圏をはじめとする大都市部に偏在している。
>このため、地方税による財政需要の充足度は、地域間で大きな格差が
>あるものとなっており、この地域間格差の是正を図る必要がある。
(中略)
>道州制の導入に当たっては、(中略)偏在度の低い税目を中心とした地方税の
>充実などを図り、分権型社会に対応し得る地方税体系を実現する。
>また、こうした税制や事務配分の動向等を踏まえ、各道州や市町村における
>税源と財政需要に応じ、適切な財政調整を行うための制度を検討する。
とありますね。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
>そもそも道州制とは地方分権なのだから、財源を国に頼ったのでは理念に反することになります。
上を見る限り、税源の偏在を是正するための財政調整まで否定しているようには思えませんが。
328:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/19 11:15:17 FyBoYlfv0
>>327
>税源の偏在を是正するための財政調整まで否定しているようには思えません
あなた自身は地方分権推進の道州制が、財源を国に頼ることに賛成なのか?
市町村を300程度まで減らす理由は、県がいくつも合併するのだから市町村が多くなりすぎることだ。
300でなくとも200でも400でも良いだろう。
道州制は自民が野党になった時点で消滅した。
ここで論じたところであまり意味がない。
>300ってのを検索にかけると民主党案の「300基礎自治体」の件が出てくるけど、
>それと「とうの昔に全国の市町村は合併により300まで減少している」との記述が
>どう関係しているわけ?ご説明を。
300・交付金廃止の道州制案があるのだが、リンクを張ると迷惑となるので貼らないでおく。
あなたがそれを知らないだけだ。
329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/19 11:29:30 G0BXjH9wO
市町村が300まで減るのは都道府県が合併した後。
都道府県合併が無理なら市町村300も当然無理。
330:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/19 11:30:47 vdkjHOXv0
各地区の成り立ち
●北海道
1.単独でそのまま移行
2.道庁はそのまま
3.千島列島・歯舞群島・色丹島全域追加(北方領土返還具合による)
●東北
1.福島が離脱し、残り5県で結成
2.盛岡県庁を州本庁とし、残り県庁を支庁に(なお岩手の一関・両盤・気仙地域は宮城支庁管轄へ)
●北関東
1.福島・茨城・栃木・群馬・新潟の5県で結成
2.栃木県庁を州本庁とし、残り4県庁を支庁に(結城・館林・白河・南会津は本庁直轄へ)
3.長野東信と新潟上越を交換、茨城南部が離脱
●南関東
1.埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の5都県全域で結成
2.東京都庁を州本庁とし、残り4県庁を支庁に(但し支庁管轄は大幅変更あり)
3.静岡東部(神奈川支庁管轄)・茨城南部(埼玉支庁・千葉支庁に分割)を編入
これどう?
331:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/19 11:37:53 FyBoYlfv0
>>329
道州制は消えたし、平成の市町村合併も終了した。
332:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/19 11:47:36 G0BXjH9wO
>>331
まあそれでいいんじゃない?
333:302
09/09/20 02:45:10 lcrYyxDh0
>>328
>あなた自身は地方分権推進の道州制が、財源を国に頼ることに賛成なのか?
あなたの言う「財源を国に頼る」というのがどれくらいのイメージのものであるのかは
よく分からないが、「州間のある程度の財政調整の役割を国に持たせる」という意味合いとしてなら、
それは当然賛成。それをやらなきゃ>>308でいわれているごとく、破綻する地方が出ることが予想されるから。
>市町村を300程度まで減らす理由は、県がいくつも合併するのだから市町村が多くなりすぎることだ。
>300・交付金廃止の道州制案があるのだが、
質問の答えになっていませんね。300市町村とする理由(それもこの論拠自体がきわめて薄弱)
やその道州制案の存在を聞いているのではなくて、>>308の「あんたの理論が実現するような世の中なら、
とうの昔に全国の市町村は合併により300まで減少している」の根拠を聞いているわけ。
>300・交付金廃止の道州制案があるのだが、リンクを張ると迷惑となるので貼らないでおく。
「ある」と主張するなら、リンクをはらなくとも、その案を作成した機関か名称くらいは書く
のが当然でないの?ま、今更いいけど。道州制推進連盟でしょ。
それにしても、私案でしかない(それもかなり極端な)道州制推進連盟の提案をひとつだけ取り出してきて、
「道州制は交付金がなくなる」とか「理念に反する」とか、それが道州制の唯一絶対の理念かのような
ことを書けてしまう神経はすごいね。
第一、連邦制とってるドイツやカナダでも州間で財政調整やってるぞww
一般財政調整のないアメリカでも、特定目的の補助金が連邦から支出されているし。
334:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/20 03:29:19 KGO0WZ+e0
>>333
道州制は消滅したのだから今更拘る必要はない。
道州制に未練でもあるのか?
335:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/20 03:38:18 KGO0WZ+e0
「あんたの理論が実現するような世の中なら、
とうの昔に全国の市町村は合併により300まで減少している」の根拠
こんなのは馬鹿でも分かる。
県の合併は市町村の合併よりも難しい。
パズルのように県を合併させた理論が実現するなら、
市町村の合併もパズルのように簡単に合併して300程度まで減っている。
336:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/20 03:44:34 KGO0WZ+e0
>>333
前にそこのアドレスを2chに長らく貼り付けていた人がいた。
お陰でそこの掲示板は2chから人がたくさん流れてきて大荒れになって事実上潰された。
どちらにしろ道州制は事実上消えた。
337:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/20 08:12:54 v8eSvJxn0
>>335
>パズルのように県を合併させた理論が実現するなら、
>市町村の合併もパズルのように簡単に合併して300程度まで減っている。
繰り返しになるが、都道府県の再編が全く行われない限り、市町村300なんてのは無理。
道州制が事実上消えたというのなら、それでいい。
変な理屈を延々と続けなければ、さらっと流れるよ。
338:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/20 08:21:29 KGO0WZ+e0
道州制≠都道府県の再編
地方分権を進める一手段が道州制。
県境がおかしいのを変更するのとは本質的に違います。
県境がおかしい地域があるなら、そこの地域だけ変更すればいい。
339:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/20 09:00:22 KGO0WZ+e0
ここは引きこもりが数人読んでいるだけなので、何を書いたところで意味がないことも付け加えておく。
340:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/20 09:39:56 v8eSvJxn0
>>339
自己紹介乙
341:302
09/09/20 10:25:10 lcrYyxDh0
>>334
既に言っていることであるが。
・都道府県の合併が実現するしないの話をしたつもりはない。
・道州制の導入や都道府県合併を行うべきだとも言っていない。
都道府県の合併を本当に進めるという事態になったとしたら、このような形の
誘導(国が一元的に区割りを設定するのではなく、何らかの基準を設けて
後は都道府県にボールをあずける)が行われるんじゃないかと言っているだけ。
>>335
だったら最初からそういえばいいのに。説明を求めても次々と関係ない話をするから
そこをつっこまれる。それも「本当に合併してくれるのか」という話に「合併して財政上問題がないのか」という
直接的には関係のない話をごちゃまぜにして噛みついてくる。自分の考えが整理できてないんだよ。あんたは。
未だに数百という根拠が説明できていないし。「数百と言ってる私案がある」としか言ってない。
こちらからは、>>322で既に
・「平成の大合併」では誘導によって市町村数が半分強にまで減っている
・合併がどこまで進むかはどれだけの強さの措置を講じるかによるのではないか
と返答している。
あと、「パズルのように」っていう表現を使っているけど、あんたはこれを
・合併の組み合わせを一元的に決めてそこに現実を押し込めること
・合併の組み合わせをああでもない、こうでもないと試行錯誤すること
のどっちの意味合いで使っているわけ?
>>339
あなたは引きこもりなんですねw
342:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/20 23:38:25 C96EXU3E0
スレタイに戻ると、道州制導入後の旧県庁所在地は普通に支所として継続。
現在の県庁の管轄区域は従前通り変わらずそのまま。
税徴収と予算編成を州の行政が行い、州内に再配分する。
司法と立法は国が管轄。
343:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/21 00:32:17 L+JD4Hzf0
>>342
道州制導入後の旧都道府県庁所在地は
州庁所在地:都道府県庁をそのまま州本庁として使用、本庁直轄
別記除く:都道府県庁をそのまま支庁として使用
滋賀県大津市:嶺南含め京都に機能集約して廃庁
(大津が京都と近すぎるのと大津市が京都市に編入の可能性があるため)
でいいのでは?
344:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/24 01:02:16 HQ3fW8mh0
都道府県格付け(世界的存在価値)
※同ランクでも左へいくほど格上、右へいくほど格下、★は世界遺産所在
A 東京 大阪 京都★
B 奈良★ 兵庫★ 北海道★ 愛知
C 広島★ 島根★ 長野 滋賀★ 沖縄★ 宮城
D 岩手★ 岐阜★ 和歌山★ 鹿児島★ 富山★ 栃木★ 石川
E 岡山 福岡 神奈川 静岡 群馬 山梨 大分 香川 愛媛 鳥取 千葉
F 高知 徳島 福井 山口 新潟 福島 宮崎 埼玉 山形
G 秋田 青森 茨城 佐賀 三重
345:大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM
09/09/24 16:34:16 HYCcasSyO
【富士アルプス州】
《神奈川県・三多摩地区・静岡県・山梨県・長野県・新潟県・伊豆諸島・小笠原諸島》
346:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/24 19:40:53 Jt4LBzFJO
郡役所の復活キボンヌ
347:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/24 22:23:04 BYpyTL1n0
まぁ、郡レベルで現在ある程度の実質的意味のある圏域といったら……
二次医療圏ってとこかな。
348:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/28 10:05:09 ZjuvzNAJ0
>>337
>繰り返しになるが、都道府県の再編が全く行われない限り、市町村300なんてのは無理。
都道府県の再編が行われると合併がスムーズになる地域はどこなのか示してもらえないか?
多数存在するならその理論は正しい。
自分が住んでいる地域が日本全国の0.1%程度なのに、それが日本全体であるかのような振る舞いをしている低脳がいた。
あんたは自分が住んでいる日本全体の0.1程度の地域のことを、全国を対象としたスレッドに頻繁に書き込んでいた馬鹿自信か?
349:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/28 12:49:12 Ek2V010mO
6市町村程度しかない県庁を
存続させる意義なんて無いと思うが。
大体、道州制の黒幕は自民党じゃなく経団連だ。
道州制は消えちゃいないよ。
350:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/29 10:25:03 ubXZRWYl0
>>349
平成の大合併では、国は民主的なやり方の限りを尽くして市町村合併を推進した。
限界まで市町村合併を推進した結果が現在の状態。
現状で一番多い北海道では市町村数が180、次が長野の80、最低の富山で15。
少なくとも今後30年間は市町村数が6以下になる都道府県が誕生する見込みはない。
道州制はあんたの脳内では消えていないが、現実世界では消えている。
351:大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM
09/09/29 12:42:36 uBpWawxPO
道州制により誕生する、日本で3番目(北海道、九州)に次ぐ広さを誇り、知名度は日本一の、日本最強の勝ち組州について語るスレです
荒らしは即通報
▽富士アルプス州(略:富士州)
【神奈川県・静岡県・山梨県・新潟県・長野県・東京都下(三多摩地区・伊豆諸島・小笠原諸島)】
州都は、静岡市or新潟市あたりに
▽主な富士州出身者
〇アントニオ猪木(神奈川県横浜市)
〇ジャイアント馬場(新潟県)
〇中田英寿(山梨県)
〇中村俊輔(神奈川県川崎市)
〇川口能活(静岡県)
〇美空ひばり(神奈川県横浜市)
〇加山雄三(神奈川県逗子市)
〇サザンオールスターズ(神奈川県)
〇TUBE(神奈川県小田原市)
〇ゆず(神奈川県横浜市)
〇いきものがかり(神奈川県厚木市)
〇レミオロメン(山梨県)
※これは、富士州出身者の極一部に過ぎません
▽主な観光地
軽井沢(長野県)・由比(静岡県)・箱根(神奈川県)・富士山(山梨静岡県)・鎌倉(神奈川県)・スキー場(新潟県長野県)・小田原城(神奈川県)・越後湯沢(新潟県)
リニア駅も3駅出来て、ますます好調な富士州!
352:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/30 07:29:03 cVuju7J+0
>>350の批判が>>349が意味していることと噛み合っていない件について
353:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/30 09:32:44 p67JcgcGO
>>349
300÷47が出来ない人?
県庁職員か知らんが必死だな。
ま、九州の中核市より人口の少ない県や市より狭い県に
存在意義なんて無いと思うが。
道州制以前にあんたの県が淘汰されるだろうよ。
354:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/30 09:34:39 p67JcgcGO
失礼
>>353は>>350あてだった。
355:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/30 10:53:13 Kjuyng9a0
>>353
>>350では300まで減る見込みがないと書かれている。
300/47の前提である300が実現する見込みがないと言うことだ。
あんたは頭がおかしいようだ。w
356:352
09/10/01 00:43:20 EOK2Lg/P0
>>355
>>337と>>348とのやり取りを踏まえれば、>>349の言わんとしていることは
・「仮に」都道府県の合併なしに300程度まで市町村合併が進むとすれば、1都道府県あたりの市町村数は約6になる
・都道府県に含まれる市町村数が6程度しかないならば、(おそらく都道府県と市町村との二重行政の不効率さ
という面から)都道府県の存在価値は大きく損なわれると考えられる
・よって、300程度まで市町村合併が進むくらいなら、それ以前に都道府県の合併も行われているだろう
ということだというのが分かりそうなものだが。普通の頭をしていれば。
>>349は、現状の話ではなく 仮 定 の 話 と し て 、「都道府県の合併」と「300程度までの市町村の合併」とが
起こるとしたら、どちらが容易で、故にどちらが先に起こると考えられるか、を論じているわけ。
「現実の話として」都道府県の合併が起こりそうだ、と述べているのとは違う。
それに対する>>350と>>355の書き込みは、
「300程度までの市町村の合併が起こる見込みはないから、都道府県合併が起こるだろうというお前の主張はおかしい」
という反論。
この発言、以下の二点でおかしいよね。
・「都道府県の合併」よりも「300程度までの市町村の合併」の方が容易だという根拠を示さない限り、「300程度までの
市町村の合併が起きそうにない」ことは「都道府県の合併が起こりえない」という主張の論拠とはならない。
・そもそも>>349は、「現実に都道府県の合併が起こるだろう」とは述べていない。
たとえて言うならば、
A:「(かなり厳しいけれど)家を買うよりは自転車を買う方がまだ簡単そうだなぁ」という発言に対し、
B:「家さえ買えないのに、自転車が買えるなんていうあんたの発言はおかしい」と言っているようなもの。
357:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/01 08:50:32 eL3YcNmVO
>>356
お疲れ様です。
聞く耳を持たない相手に説明するのって大変ですな…。
358:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/01 09:40:27 hSAccydC0
どうであれ市町村が6程度まで減る都道府県が誕生する見込みはない。
道州制になる見込みもないし、合併する都道府県すら見当たらない。
反論があるなら、市町村が6程度まで減る都道府県がどこか示して欲しい。
合併する都道府県がどことどこかも示して欲しい。(大阪府と奈良県の合併が確定しているなどの具体例として)
359:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/01 18:30:50 eL3YcNmVO
>>358
手前勝手に条件作りだしておいて何言ってんだ?
もうこいつスルーしようや。
ちょっと異常だよ。
360:352
09/10/01 22:45:19 EOK2Lg/P0
>>358
・>>356の「そもそも>>349は、「現実に都道府県の合併が起こるだろう」とは述べていない」
という文章が読めませんかぁ?
・「見込みがない」≒「可能性がない」の反対は「確実に起こる」ではなくて「起こるかもしれない」
ですよー。
あなた、ちゃんと大学出てる?というか、道州制やら市町村合併やらを論じる以前に、中学や高校の勉強を
やりなおした方がいいんじゃない?
361:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/02 00:27:15 jQulwkkL0
死んだスレに住み着くような馬鹿は1人しかいない。
彼奴だけだ。
御愁傷様です。
362:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/04 15:17:42 lHaIUs+g0
ぷぷぷ
363:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/26 07:19:08 24eEX5PR0
晒しage
364:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/26 12:31:18 RtlU/U2WO
民主党も道州制タスクフォース創設だって。
道州制を必死になって否定していた県庁職員さん、
元気ですかぁ~
365:大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM
09/10/26 19:06:02 mclfHWtnO
道州制により誕生する、日本で3番目(北海道、九州)に次ぐ広さを誇り、知名度は日本一の、日本最強の勝ち組州について語るスレです
荒らしは即通報
▽富士アルプス州(略:富士州)
【神奈川県・静岡県・山梨県・新潟県・長野県・東京都下(三多摩地区・伊豆諸島・小笠原諸島)】
州都は、静岡市or新潟市あたりに
▽主な富士州出身者
〇アントニオ猪木(神奈川県横浜市)
〇ジャイアント馬場(新潟県)
〇中田英寿(山梨県)
〇中村俊輔(神奈川県川崎市)
〇川口能活(静岡県)
〇美空ひばり(神奈川県横浜市)
〇坂本九(川崎市川崎区)
〇加山雄三(神奈川県逗子市)
〇サザンオールスターズ(神奈川県)
〇TUBE(神奈川県小田原市)
〇ゆず(神奈川県横浜市)
〇いきものがかり(神奈川県厚木市)
〇レミオロメン(山梨県)
※これは、富士州出身者の極一部に過ぎません
▽主な観光地
軽井沢(長野県)・由比(静岡県)・箱根(神奈川県)・富士山(山梨静岡県)・鎌倉(神奈川県)・スキー場(新潟県長野県)・小田原城(神奈川県)・越後湯沢(新潟県)
リニア駅も3駅出来て、ますます好調な富士州!
366:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/31 09:48:52 ddY6qpvM0
>>364
主張が破綻した奴にとって、「もう僕ちゃん相手してやらないから。く、悔しいだろっ!(涙目)」
っていう態度をとって、自分の中で必死になかったことにするのが、残された唯一の武器。
もう出てこないよ。たぶん。
367:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/08 19:34:30 BWAopMQUO
もう都道府県と市町村の二重構造では財政負担が増えるだけだから、いっそのこと日本全体を一州として地方自治体は市町村だけにしよう
で、日本国内を上にあるような10ブロックに分けて、必要に応じて各ブロックに省庁の地方出先機関を置いてればいい
道州制は実現しないだろうが、今後の行政の区割りは地域文化を重視して決定してもらいたい。
たとえば電力会社の区割りはその地域性や地形を考慮して決められているだろう
行政の区割りもそれを見習うべき。
368:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/08 19:42:53 BWAopMQUO
>>367 訂正
上にあるような→地域別に
369:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/10 14:43:49 xq4ayRxqO
それをやったら、地方は東京や大阪、横浜みたいな人口が多い大都市の植民地になっちまうよ。
…いや、むしろ東京独裁かな。
370:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/10 15:09:28 wfy4Q9qQO
さしあたり、政治の中心を皇居や最高裁と一緒に富士南麓へ移転するっていうのはどうだろう?
経済の中心を東京から動かせないのならそれがベストかと…
つまりアメリカのワシントンDCとニューヨーク、埼玉県の浦和と大宮みたいなものだ
さらに中央省庁も全部とは言わないが一部(特に外交や国防等国全体の重大問題に関わる政府機関)も移転すべし
あとは今まで通り東京霞ヶ関でいいと思う
371:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/13 20:59:51 A1hJyttJ0
道州制や地方分権の推進は、シナチョンへ利益供与する外患誘致剤に値する
民主党・小沢幹事長 「私が民団に約束したことだ」 …在日韓国人への地方参政権付与に意欲
URLリンク(www.chosunonline.com)
スレリンク(newsplus板)l50
日本国民との約束=マニフェストは財源不足等でどうしようもない状態だが
外国人参政権は韓国民団に力強く約束
どこの国の政党ですか?
在日朝鮮人に参政権→地方選挙のたびに住所移転→朝鮮系の議員・首長が当選→同胞へ利益誘導
在日韓国パチンコマネーにのっとられた日本のマスコミは、
都合が悪いのか国益に関わるこの問題を一切報道しません。
おかしいとおもいませんか?
372:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/22 22:26:25 X+AHGnGm0
>>370
富士神都ですかww
373:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/23 13:00:37 Xqm9WQ8EO
町村役場を廃止して郡役所の復活
平成の大合併なんて最初からいらなかったんだ。
374:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/25 00:52:38 0uduEoui0
>>373
いまさら郡なんて単位を持ち出しても虫食いだらけとか1郡1町村とかそんなのが
ごろごろあるだろが。
375:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/25 13:00:39 /VpbDTGMO
>>30 2と3が良い
少なくとも岩手や福島や長野や新潟や岐阜や沖縄は3にした方がスムーズになるんじゃない
支庁の長は何と呼ぶんだ? 群知事か県知事か別の呼び名を作るのか?
県知事を使うなら地域によっては独立した気分になれるな
北海道なら石狩県とか国後県とか 福島なら若松県(会津) 岩城県(いわき) 白河県(郡山)
数ある地域の中で力のある所を府と呼んだり
札幌 旭川 函館 仙台 横浜 京阪神 四国(四国中央) 沖縄
376:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/25 18:13:01 /VpbDTGMO
>>343
滋賀県庁(支庁)は彦根市か湖北に置くのがいいと思う
旧滋賀県庁は京都府の出張所か県の分署
377:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/26 13:03:43 V7cgLugnO
>>376
愛知と岐阜と静岡以西を合体させて3つか5つに分割
岐阜市は名古屋市と合併して中京府を創設 愛知県庁は三河湾辺りに新設
岐阜県庁も中央に持ってくる もしくは高山市に置く
静岡県も二分化して関東と中京に分ける
長野県も二分化して筑摩県(県庁松山市)を復活させて中部州に編入
元の長野県は北陸か北関東か中部のどれかに編入(もしくは甲信越州)
中部州(仮) 中京府 愛知県 豊川県 筑摩県 岐阜県 天龍(浜松市)県 長野県(仮) 高山県(仮) 三重県(仮)
378:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/26 13:26:12 yh4R7qNO0
>筑摩県(県庁松山市)
遠く離れた四国に県庁ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/26 14:46:36 V7cgLugnO
>>266
九州の意味は本来 筑紫洲の中にある九つの国があったから九州だった
が、現在は対馬・壱岐が入ってる時点で11州 沖縄をいれれば12州
だから長州は西海州に防州は山陰陽州に
東京都も東京23区 もしくは旧江戸だけを首都特区東京にする
南関東州は場合によっては南関東:DK(Kは京)
380:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/26 19:58:14 V7cgLugnO
>>378
松本市の間違い スマン
381:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/28 02:44:16 /2ThCiCFO
>>370
それこそ首都機能移転候補地に置くべきかと できるなら三地域に
那須に皇居 官庁施設(保養)を白河に
東山道の都だから山京府(やまと府)か平成だから平京都(へいきょう都)
これなら転移先が岐阜や長野や三重でも使える
382:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/28 10:51:56 4VhY3+jwO
>>381
東山道って…いつの時代の人間だよ
383:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/29 23:42:15 oSB6WMKvO
北陸三県とか鳥取島根って同じ県だった時がある
2004年の自治体法改正に基づいて県同士の合併は可能だから
新しく道州制を視野にいれ道を作る動きがあってもよろしいような
北陸道
道都・・・・金沢市(直轄地)
石川支庁・・・・小松市(金沢を除く旧加賀国)
能登支庁・・・・七尾市(能登半島)
富山支庁・・・・富山市(富山県)
福井支庁・・・・福井市(北陸トンネル以南を除いた旧越前国)
若狭支庁・・・・敦賀市
山陰道
道都・・・・松江市(直轄地)
鳥取支庁・・・・鳥取市(旧因幡国)
大山支庁・・・・米子市(中海をいれた旧伯耆国)
島根支庁・・・・出雲市(旧出雲国)
銀山支庁・・・・江津市(旧石見国北部)
石見支庁・・・・増田市(旧石見国南部)
384:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/30 13:57:50 9FG62nnvO
福井県は北陸トンネルじゃなくて敦賀市と美浜町で区切るべし
敦賀市自体は若狭地方よりも福井市方面のほうがつながりが深いのでは?
385:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/30 16:07:02 rfTo21O7O
>>383
こうなると日本は一都二府三道三十八県になるのか
真面目に考えて鳥取県や島根県の人口が50万切ったら自動的に道化されるな
むしろ50万切っても県でいられるなら長野県は分割だな(佐賀崎県も基は一つだったし)
場合によっては長野は北陸道と東海に分割
386: ◆RVFWaKAyAA
09/12/01 22:50:53 qdcpPUVK0
平成20年における将来推計の結果では、鳥取県は2035年時点で人口49万4千人となっています。
現在の鳥取県は人口59万1千人で、2010年時点の将来推計(人口59万5千人)を下回っています。
なので、今後の情勢によっては将来推計よりも早いうちに人口が50万人を下回る可能性もあります。
参考までに・・・。
鳥取県の推計人口(現在) URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)
鳥取県の推計人口(将来) URLリンク(www.ipss.go.jp)
島根県の推計人口(現在) URLリンク(pref.shimane-toukei.jp)
島根県の推計人口(将来) URLリンク(www.ipss.go.jp)
387:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/04 01:23:01 4CtOZsyB0
南関東州
州都…新宿区(直轄地、23区+多摩東端・清瀬・和光・新座西部・市川・浦安)
埼玉支庁…さいたま市(別記除く埼玉+茨城古河・五霞)
筑波支庁…つくば市(別記除く茨城南部)
千葉支庁…千葉市(千葉+茨城鹿行南部)
多摩支庁…立川市(上記除く多摩+埼玉旧0429・秩父地域+神奈川相模原・川崎多摩麻生・愛川+山梨東部)
八丈支庁…八丈町(伊豆諸島・小笠原地域)
横浜支庁…横浜市(上記除く神奈川東部)
沼津支庁…沼津市(神奈川西部+静岡東部+山梨南部町)
甲府支庁…甲府市(南部町を除く山梨西部)
388:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/05 14:38:14 TYDuc7CEO
いっそうの事、東京みたいに一つの地域で独立(政府管轄の半独立)した自治体があってもよいかと
挙げるならば
東京市の一部(以外は南東州)、新たに多摩支庁を置く
京都・大津・奈良市(以外は関西州)、舞鶴市や旧丹州は新たに支庁を置く
沖縄~種子島を琉球州にするか鎮西州、政府の管轄地にするか
開門商業特別区(北九州市~下関)
磐越地域(場合によっては独立州に)
静岡県もよくわからん地域だから分割案が通らなければ「駿府」を置いて欲しい
欧州とかを見ると人口四百万程いれば独立国になれそうな感じだから
元々強い日本なら各州で格差はあっても国LVて考えたら充分だよな
389:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/07 02:29:53 vL9Purox0
モデルケースとして
京都と滋賀 福岡と佐賀が合併したら
県合併 しいては道州制が一気に加速する
390:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/07 09:01:26 gxuT9taJO
あと、東京と埼玉もやね
391:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/08 15:00:02 lhCi5sCNO
>>372 >>370
よく中国では「北京は頭脳であり、上海は心臓である」と、云われるそうな。
ということは日本では富士は頭脳で、東京は心臓になるのが理想ってことか・・
392:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/14 17:15:47 Nd1FQGurO
>>390
西東京辺りがありえそうだな 山梨辺りが
というか西東京や小笠原を多地方と合併するのはありなのかな?
小笠原諸島や長野や奈良といった海無しか北国に貸して開発・海洋研究とか
393:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/18 23:08:51 4VBRMmKf0
★長野山梨静岡は西関東3県♪
☆1都3県に隣接
◇長野は埼玉、山梨は埼玉東京神奈川、静岡は神奈川にそれぞれ隣接
☆関東では非常に有名な観光地、リゾート地が多い
◇長野…軽井沢・上高地・善光寺・野沢温泉・白樺リゾート
◇山梨…猿橋・石和温泉・富士五湖・身延山・清里
◇静岡…伊豆・白糸の滝・三保の松原・日本平・寸又峡温泉
☆県民は金沢・名古屋より、東京・さいたま・横浜に親近感がある
◇金沢・名古屋に遊びに行くことはまずない、遊ぶのは専ら首都圏
☆県民は関東の一員だと認識している
◇長野山梨静岡は西関東3県なので当然
北関東3県が関東州なら、西関東3県も当然関東州入り♪
関東大環状連携軸の整備も相まって現実的になってきましたね。
URLリンク(www.pref.nagano.jp)
394:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/30 10:02:29 0GZKvp8q0
≪確定版≫
①北海道------北海道/歯舞県/色丹県/国後県/択捉県-------------------------------------------1道4県
②東北州------青森県/岩手県/秋田県/宮城県/山形県/福島県/栃木県/茨城県/千葉県-----------9県
③中部州------新潟県/長野県/石川県/富山県/福井県/岐阜県/愛知県/静岡県/山梨県-----------9県
④関東州------群馬県/埼玉県/東京都/神奈川県-------------------------------------------------4県
⑤京阪州------滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/三重県/和歌山県-------------------------2府5県
⑥瀬戸州------岡山県/広島県/鳥取県/島根県/山口県/高知県/愛媛県/徳島県/香川県-----------9県
⑦九州--------福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県-----------------8県
395:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/01/08 13:25:10 0As6ufu00
岐阜県全域「東海州」に 道州制区割り試案
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
396:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/01/08 15:55:41 AR0x7UJ90
白川郷や高山なんかは北陸側だと思うが。
397:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/01/14 23:53:26 0VmGRVku0
あれだけ市町村の合併がたくさん行われた「平成の大合併」でさえ、既存の自治体が
分割されたのは上九一色村だけ。
それどころか、何をどう考えたらその組み合わせで合併するのよ?みたいな、
地理的なつながりの強さが考慮されたとは到底思えないとりあわせも各地にちらほら。
道州制ネタのスレって、分県含みまくりの区割り案を書く人が大勢いるけれど、
あまり現実的な話とも思えないんだよな。
398:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/02/06 04:29:59 zKKRxJv60
首都特別区 東京(区部)
北日本州 北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島 新潟
東日本州 東京(区部を除く) 神奈川 千葉 埼玉 栃木 群馬 茨城 山梨
西日本州 静岡 愛知 岐阜 長野 富山 石川 福井 三重 滋賀 京都 大阪 和歌山 奈良 兵庫
南日本州 岡山 広島 山口 鳥取 島根 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄
この位シンプルにしたほうがいいよ
399:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/02/12 00:35:50 j2+hU/NW0
>>397
平成の大合併を参考にすると、分県どころか
州の細分化も予想される。
とても9州や11州で収まると思えない。
最悪、1~2県のみで構成される州が現れる可能性もある。
特に南東北~北関東、甲信越、北陸は揉めるだろうね。
400:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/02/12 07:06:46 FfwZl6AF0
北海道と東北がいっしょになることはないだろう
東北6県+新潟だってあやしいもんだ
あの枠組みって東北電力の枠組みなだけだしなw
401:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/02/12 12:12:52 nJMI1hSO0
>>399
中途半端な細分化は分県必至な地域を増やすだけだよ。
特に九州。
402:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/02/13 07:10:25 V9DKQ4YmO
>>394
群馬は東北州に入れるべき
関東に東京埼玉神奈川千葉以外の田舎は入れない
403:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/02/13 08:11:43 5W6t60ao0
道州制は20年位先の話だろうがここ見てると都道府県で道州制論じてるけど
分県は絶対必要だ。
その前にやるべきことは市町村の越県合併だな。
効率のよい広域インフラを考えると小規模自治体多すぎる。
404:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/02/13 12:36:05 DMX74USm0
>>400
一時期、札幌の後背人口の低さから
東北北海道の拠点を仙台に移す動きがあったね。
でも、仙台から北海道各都市へのアクセスが皆無であること、
仙台の東北に対する影響力が想像以上に乏しかったことから
結局東京に集約されたんだよね。
仙台は南東北しか管轄できていない。
北海道は論外だし、新潟なんて無理。
405:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/02/16 23:57:18 0v9Byp0d0
確かに東北は南北に長すぎる。
仙台はその東北のかなり南よりに位置するし、
北東北・南東北3県で分けるのが自然だろう。
北海道・東北を一つの州にするのは流石にデムパだろう。
406:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/03/28 14:11:05 I6eKPO/h0
>>402
群馬を東北にはちょっと厳しいのでは
茨城、栃木と違って直接東北と接してないしむしろ長野とかと一緒でいいと思う。
407:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/03/30 01:53:11 4PjFRFLO0
>>394
そういや、北海道の下部組織(県相当単位)はどうなるんだろうな。
歯舞県はネタとしても、
総合振興局単位に落ち着きそうだが。
408:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/05/01 22:00:23 QT5OG9Ay0
NHKみたいに、
函館県・札幌県・室蘭県・旭川県・網走県・帯広県・釧路県
409:筑後川市?
10/05/01 22:25:17 TPgCuFwg0
久留米市・小郡市・大刀洗町・広川町(福岡県)・鳥栖市・みやき町(佐賀県)
約50万人・459.7km2・1087.67人/km2