08/07/14 23:38:52
多くの人って何人からさ?
ってなるから、主観的で曖昧な条件省いて、
「没後50年経った作品」
とだけしとけばいいじゃない?
駄作も名作もそれ以外も含めて。
325:名無し物書き@推敲中?
08/07/15 00:56:53
私は古典ってより、名著にしたほうがいいと思うがな。
326:名無し物書き@推敲中?
08/07/15 01:24:27
とうぜん原文で読むんだよな。
327:名無し物書き@推敲中?
08/07/15 01:51:41
うん。英独仏羅ならならどうにかこうにか。去年の夏はクリスタ・ヴォルフとか読んでた。
今フレデガリウス読んでる(なんか世界史板にうpされてたから)。
ロシア文学はからっきし無理。あんま興味もないのでロシア語勉強したい気持ちが起きない…。
328:名無し物書き@推敲中?
08/07/15 02:02:45
原文読んでからいろんな人の訳を見比べると良い訳かどうかわかるよね。
翻訳家の人ってやっぱり語学力と日本語力の両方ないと駄目なんだなあって思う。
原文に限りなく忠実に、なおかつ日本語としても十全に審美に耐える訳見ると本当に感動するよ。
読んだとき頭に浮かべてた訳文と比較して、自分の語彙の少なさとかセンスのなさに打ちのめされる。
やっぱ噛み砕きすぎて原文からまるっきり離れたようなのは好きになれないかな。
329:名無し物書き@推敲中?
08/07/15 06:05:10
>>328
> 原文に限りなく忠実に、なおかつ日本語としても十全に審美に耐える訳見ると本当に感動するよ。
そういうのをここで紹介してください。
参考にしたいです。
>>324
古典か古典じゃないかの境界なんて曖昧でいいんじゃない?
何のためにきれいに境界線を引きたいの?
本棚の整理?
330:名無し物書き@推敲中?
08/07/15 06:13:57
328じゃないけど
新潮文庫からでてる、ドリアングレイの肖像は、他と比べるとよく分かるけど、訳が素晴らしすぎる。
331:名無し物書き@推敲中?
08/07/15 20:46:51
原文で読めるものもあれば読めないものもある。
外国文学といっても、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、
スペイン語、ロシア語、アラビア語、中国語とさまざまな言語が
ある。ひとつの言語ならばどうにかなるが、これほど多様だと
不可能に近い。やはり訳文でも十分。
332:名無し物書き@推敲中?
08/07/15 23:11:39
哲学書は原語で読む方がわかり易いとか。聞いただけですが。
333:名無し物書き@推敲中?
08/07/17 05:10:15
こだわらず何でも読んで見るべきなんだが……
時間が欲しいな
334:名無し物書き@推敲中?
08/07/17 22:43:08
ウラル・アルタイ語族の日本人が、シナ・チベット語族やセム・ハム語族、
インド・ヨーロッパ語族の言語を完全に理解することなんて不可能なことだ。
外国文学は翻訳任せでいい。ホンのいくつかの文章ならば、訳の善し悪しが
問われるところだが、数百ページに及べば大意はつかめる。
335:名無し物書き@推敲中?
08/07/20 14:30:09
古典の定義よりも、名著というほうがいいのではないか。
336:名無し物書き@推敲中?
08/07/20 17:59:01
まだやってたのかニート。ほんと使えねーなw
337:名無し物書き@推敲中?
08/07/20 18:08:30
皆が皆ニートに見える馬鹿がいるな
338:名無し物書き@推敲中?
08/07/20 22:02:17
あちこち荒らしているバカということさ。
俺のスレも滅茶苦茶にされ始めたので警告した。
339:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 00:08:51
これは読んどけ、って古典ある?
340:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 00:11:16
カフカとドストエフスキーwww
341:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 00:36:21
カフカは「変身」が短かったから読んだが、
ドストは長編ばかりということで忌避してしまってるなあ。
短編とかってある?
342:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 01:39:00
長編だから忌避って・・・読むつもりかよ。検索すればキミも今日から古典厨なのに・・・
343:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 01:52:59
>>340 紫式部的なところではなにかある?
344:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 02:01:10
日本語で
345:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 06:30:26
ドストエフスキーにも短編いっぱいあるよ。
「貧しき人々」「二重人格」「地下室の手記」「賭博者」「白夜」など。
こういうほうが読みやすいよ。
346:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 10:07:52
>>344よみとってください><
所謂日本の古典文学的なあれ
大学受験の古文みたいなやつ
347:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 14:34:57
独断と偏見によるジャンル別おすすめ
エッセイ、純文系:
枕草子、更科日記
エンタメ:
とりかへばや物語、宇津保(うつほ)物語、落窪物語、堤中納言物語
恋愛もの:
伊勢物語、和泉式部日記、とはずがたり
348:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 15:08:21
>>347
感謝。
349:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 15:34:25
おい横レスしまくってるクズ。横なら横って書いとけやヒキ
常識だろうがクズ
自演しすぎて誰にアンカーがついてんのかも把握できなくなったのかよヒキ
350:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 15:42:12
349 名前: 名無し物書き@推敲中? [] 投稿日: 2008/07/21(月) 15:34:25 (*‘ω‘ *) New!
おい横レスしまくってるクズ。横なら横って書いとけやヒキ
常識だろうがクズ
自演しすぎて誰にアンカーがついてんのかも把握できなくなったのかよヒキ
351:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 15:54:34
偏見ではなく検索の結果だろうな。あの傑作が抜け落ちるとかありえないし
背伸びして見せても無知は無知
352:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 16:29:06
347だけど、もしかして自分に言ってる?
甚だしく偏ってるのは読んだやつだけだからです。ごめんなさい。
(源氏物語は恥ずかしながら『あさきゆめみし』と橋本治しか読んでない;)
もっと詳しい人すまんが補完よろしく頼む。
ちなみに上に挙げた中で個人的にいちばん好きだったのは宇津保物語。
なんといってもエンタメ的にスケールが一番でかい気がする。ファンタジーだし。
あとキャラ萌え要素凄まじいよ。
仲忠(三代目主人公)はちっちゃい頃のほうが可愛くて萌える。
あと貴宮と仲純の近親相姦がやばい。けどせつない。
とりかへばやなんかは男装の麗人とBL要素と百合要素が満載だし、平安の人たちの趣味も大概だなあと思う……。
353:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 18:09:18
頭大丈夫か?日本語がわかりますか?オメーが横レスだって明記しないせいで
>>344の文学的センスが疑われるだろうがフニャチン
354:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 21:31:35
古典だったら何だっていいじゃないか
とにかく色々な本を読もうじゃないか
355:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 21:37:58
あやまれやなりすまし。誰からも訊かれてないのに、
つい答えちゃった自分がいまさら恥ずかしいのか?
356:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 21:40:08
なんてどうでもいいレスだろう
本人が文句つけてきたらでいいじゃない
357:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 21:43:22
あやまれやニート。クズにも程があるぞ
358:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:28:37
あまり揉めるなよ。古典文学を読むということでいいだろう。
359:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:30:34
なりすましのクズは謝るべき
360:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:32:34
古典文学の定義は、没後50年たった作家ということでいいだろう。
361:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:33:57
クズはクズ。必死に話をそらしたがっているのがクズ本人
362:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:34:29
ごめんなさい。
363:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:35:27
自分がやったことを明記して謝罪しろクズ
364:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:36:11
終わったな。乙かれ。
もう帰れ。
365:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:36:45
自分がやったことを明記して謝罪しろクズ
366:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:40:21
本人でもないのになりすまして謝りました。
ごめんなさい。
367:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:46:14
釣られてんじゃんwwwwww
368:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:47:24
古典厨は本当にクズだな
369:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:49:35
古典愛好者をバカにするものじゃない。
370:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:51:04
クズ謝罪しろクズ
371:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:53:27
古典を侮辱する奴などに、一発逆転などありえない。
駄作を乱発して日の目を見ないのが関の山
372:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 22:54:04
クズ謝罪しろクズ
373:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:00:12
謝罪したいが何を謝ればいい?
何をそんなに怒ってるのか分からん
説明してくれ
374:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:04:49
この世に生まれてきたことを謝れ
375:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:07:09
生まれて来てごめんなさい。
満足?
376:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:11:24
>>344になりすまして訊かれてもいない質問に答えたことを謝れ
377:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:15:22
なりすまして訊かれてもないことを答えてすいませんでした。
378:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:43:06
ニートなのに生意気ばかり言ってすみませんでしたって謝れ
379:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:45:32
ニート…な…のに…生…グハア
380:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:46:07
頭おかしい奴がいるな
自分を客観視できない奴に、いい小説は書けない
381:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:49:53
ニートが古典だってよ
382:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:52:37
フリーライターってのはニートになる?
収入は不定期だけど、月25万くらい。
383:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:53:37
ニートが古典とかウケる。中学の出席日数は?
384:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:54:15
2日
385:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:54:25
発想がガキだな。
386:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:56:44
中学の出席日数が2日しかないのに古文を語っちゃってるの?
まあ、ニートは検索すれば小学生にでもわかるような書きこみしかしてないけど
387:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:58:01
中学古文(笑)
388:名無し物書き@推敲中?
08/07/21 23:59:41
ニートって本当に身の程知らずだな
389:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:03:23
388 :名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 23:59:41
ニートって本当に身の程知らずだな
これ書き込んでいるやつ 中卒ww
390:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:08:20
まあニートなら小説家志望なんて本気で考えられるだろうな
まったく書けもしないくせに。これが社会人だったら正気を疑われるよ
能力がないってわかりきっていることで時間を浪費しているわけだから
本当にニートは気楽なもんだよ
391:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:10:37
こいつもう何時間やってるんだ?w
392:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:13:31
日本語では自分のことをこいつとは表記しない
393:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:15:45
>>392
日本語くらい理解しろよ、半島人か?
394:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:17:25
ニートなのに生意気ばかり言ってすみませんでしたって謝れ
395:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:18:36
>>394
中卒とニートってどっちが就職に有利なの?
396:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:19:14
ニートな…のに…生意……なんかもう飽きてきた。
397:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:19:40
>>394
ニートなのに生意気ばっかり言ってんじゃねぇよ
398:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:19:47
ニートなのに生意気ばかり言ってすみませんでしたって謝れ
399:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:20:15
395 :名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 00:18:36
>>394
中卒とニートってどっちが就職に有利なの?
ひでえw中卒に聞くなw
400:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:21:21
ニートなのに生意気ばかり言ってすみませんでしたって謝れ
401:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:22:27
中卒 ヤッホーーー
402:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:23:07
>>400
中卒でまじごめんなさい
403:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:23:41
>>401
中卒とニートってどっちが就職に有利なの?
404:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 00:26:57
泣いちゃったじゃん。ニートに訊くなよそんなこと
405:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 13:16:12
夏だ、ねえ
湧いてる、ねえ
406:名無し物書き@推敲中?
08/07/22 18:01:55
そうだ、ねえ
407:名無し物書き@推敲中?
08/07/28 21:01:40
古典は勝ち残りだから、読んでそんはしない。
408:名無し物書き@推敲中?
08/07/28 21:20:51
毎日新聞は勝ち残りだから読んでそんはしない
409:名無し物書き@推敲中?
08/07/29 20:46:28
毎日新聞ってそんなに凄いのか
410:名無し物書き@推敲中?
08/07/29 21:01:39
毎日新聞 変態記事 でググってみれば偉大さが分かるよ。
411:名無し物書き@推敲中?
08/07/29 22:08:37
昔は朝日、読売、産経、毎日、日経を取ってたが、その中でも毎日は
一人負けって感じだったな。
公称部数じゃ朝読毎が大新聞だが、毎日は頁数が少なくてペラッペラ、
記事も朝日と読売を足して三で割ったような内容だし、朝読産に対しては
オマケみたいな感じだったね。
まあそれをいうと読売もいらないわけだが。
412:名無し物書き@推敲中?
08/07/29 23:11:42
とはいえ朝日は思想が偏ってるしなぁ
産経だと少し質が違うし
複数紙とって比較しつつ、ネットとかで真偽確認してやっとまともになる
413:名無し物書き@推敲中?
08/07/30 01:41:57
ニートの自己肥大的妄想がまた一つ。毎日新聞より成功しているつもりなのかねこのニート
414:名無し物書き@推敲中?
08/07/30 02:11:39
↑
中卒 ヤッホーーー
415:名無し物書き@推敲中?
08/07/30 02:15:22
中卒 ヤッホーーー されるバカがいるww
416:名無し物書き@推敲中?
08/07/30 02:17:56
なんだよ。中卒のくせに毎日新聞より成功したつもりなのかよ
どうしようもないニートだな。どんだけ売れてると思ってんだよ
417:名無し物書き@推敲中?
08/07/30 02:28:48
ニートでも中卒wよりは社会的に上
高校くらいでようぜwwバーカ
418:名無し物書き@推敲中?
08/07/30 02:33:45
中卒(不登校)ニートの妄想がまた一つ
419:名無し物書き@推敲中?
08/07/30 19:00:57
しかし、こんな道楽暮らし
ほんとやめられない
420:名無し物書き@推敲中?
08/08/15 00:37:19
趣味で読むならともかく作家になるためなら、読む必要はない。せいぜい数十年くらい前までの作品だけでいい。
421:名無し物書き@推敲中?
08/08/15 00:56:24
そうか。作家になれるつもりなのか。お気楽なもんだな
422:名無し物書き@推敲中?
08/08/15 01:51:41
学歴だけで物を語る奴は、社会で使えない奴ばかり。
中卒だろうが、出来る奴は出来る。
423:名無し物書き@推敲中?
08/08/15 01:58:14
なにをいまさら。社会で使えないからニートなんだろうに。
424:名無し物書き@推敲中?
08/08/25 17:48:43
読んだら価値観が変わるんだろうか。
それは良いことなのだろうか。
425:名無し物書き@推敲中?
08/09/18 05:09:23
必読書150
スレリンク(book板:18-23番)
必読書150、リストのうち何冊読んだ?
426:名無し物書き@推敲中?
08/09/26 00:16:47
こてこてのこてんてんこもり
427:名無し物書き@推敲中?
08/10/02 02:26:34
古典だけでも1000冊読んだけど、ニートです。
428:名無し物書き@推敲中?
08/12/11 22:50:49
NEET the southand-reader
429:名無し物書き@推敲中?
08/12/26 03:29:48
kotenbungakuha hituyouna yousoda koreganaiyatuga bunshouwo
tukuttatokorode nanimo
imononai monoshikadekiagaranai
430:名無し物書き@推敲中?
08/12/26 04:53:01
学歴があるから頭がいいとは限らないが、頭のいい人間にはそれなりの学歴が伴うものだ。
431:名無し物書き@推敲中?
09/03/10 01:50:35
いちいちニートとかって言ってる奴ってくだらないな・・・・
432:名無し物書き@推敲中?
09/03/11 12:28:50
ラノベ作家のみなさんには、是非古典を読んでもらいたいな。
おそらく彼らは、ラノベ以外の文章作品に触れる機会があまりないのだろう。
見れば九割型は内容も文体も同じ用な作品ばかり、「ラノベとは、小説とはこういうもの」
というような固定観念を持ち、それから抜け出ることができない…といった感がある。
このままでは、ジャンルとして遅かれ早かれ行き詰まってしまうだろう。
時の洗礼に耐え、現代まで生き残る古典作品には、相応に見るべき点がある。
新しい手法であったり、社会や人間の本質に迫るテーマ性であったり、
そういった作品を見れば作風の幅も広がるんじゃないだろうか。
433:貧楽亭空財布 ◆7P6S86Mz6c
09/03/18 05:59:52
懐古主義って言うんだよ
自分で小説を書くって人間が何の疑念もなく
“古典小説こそが至高”
と思い込むならわざわざ自分が書く必要がないからね
古典は古典
何十、何百年前にこそ生きた文学であって
今の時代に迎合するものじゃないといけない
ラノベを書く人には古典も読んで欲しいね
と言ったところで何の為に?ってなる
アニメタル聴く人間にアルカンの前奏曲集勧めるようなもんだ
434:名無し物書き@推敲中?
09/05/06 21:49:20
古典も読む必要があるし、最近の小説やラノベも読む必要があるだろうな
色々読んで研究するべき
435:名無し物書き@推敲中?
09/05/12 20:45:45
サマセット・モームの重大小説くらいは
読んでおいたほうがいいんじゃないか
俺は今そのうちのひとつ
メルビルのはく鯨を読んでいる
436:名無し物書き@推敲中?
09/05/12 21:28:09
芥川 夏目 は基本だ
437:名無し物書き@推敲中?
09/05/12 21:38:26
芥川ってロシアの文豪のブロツキーも愛好者だったそうだな
ブロツキーの著作の中でも好きな作家だと絶賛している
438:名無し物書き@推敲中?
09/05/12 22:03:10
その辺は近代小説だろ
439:名無し物書き@推敲中?
09/05/17 09:55:44
古典をどう評価するかによるんじゃないのか
俺は古典という定義については死後50年を経過した作家の作品と考える
ほかに定義の方法があるというのならば教えてほしい
440:名無し物書き@推敲中?
09/05/17 10:16:00
>>62
まじか?まじだったら買うぞ。
441:名無し物書き@推敲中?
09/05/17 11:31:49
>>433
車の両輪みたいな関係だと思うよ。
片っぽだけじゃ走らない。
442:名無し物書き@推敲中?
09/05/18 08:06:16
でも実際、読むに耐える本は現代に少ないからな
443:名無し物書き@推敲中?
09/05/18 15:01:12
>>440
62ではないがマジだ。どの古典より抜けるぞ。
これに比べりゃ源氏物語なんか全然エロくない。
444:名無し物書き@推敲中?
09/06/26 15:31:46
古典もいいけど、新書やノンフィクションをもっと読むべきじゃない?
色々とネタも拾えるし、知識の幅が拡がるから小説以外でも役に立つはず。
445:名無し物書き@推敲中?
09/06/26 15:45:23
いまはむかしたけとりのおきなといふものありけりのやまにまじりてたけをとりつつよろづのものにつかいけりなをばさぬきのみや・・・ここから覚えてない。
446:名無し物書き@推敲中?
09/07/31 21:51:07
源氏物語は女の自分探しなのよ。
男が読んでも無駄。女が「自分はこのキャラよね」をみつけて
そのえげつない描写と容赦ない突っ込みに「ね、姉さん・・」これが源氏。
447:名無し物書き@推敲中?
09/07/31 21:56:42
「物質と記憶」のイマージュ論はどうよ。自分は眉唾とおもってるけど。
448:名無し物書き@推敲中?
09/07/31 21:57:54
ベルリンの幼年時代とクレーの日記がたまにだぶるんだよね。
449:名無し物書き@推敲中?
09/08/05 16:48:10
中野孝次さんの徒然草を読んでるけど、徒然草がこんなに面白いものとは思わなかった。
450:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 14:51:53
このあたりは読んだほうがいい
メルビル「白鯨」
フローベール「ボバリー夫人」
ディケンズ「デビッド・カッパーフィールド」
ブロンテ「嵐が丘」
セルバンテス「ドンキホーテ」
ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」
トルストイ「戦争と平和」
スタンダール「赤と黒」
バルザック「谷間のゆり」
451:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 14:57:38
ポオが無いんだけど
452:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 15:13:25
ポー「黒猫」
ゲーテ「ヴィルヘルム・マイスター」
シラー「群盗」
スタインベック「怒りの葡萄」
プルースト「失われた時」
カフカ「変身」
マン「魔の山」
ヘッセ「シッダールタ」
カミュ「ペスト」
ジョイス「ユリシーズ」
453:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 15:46:41
フォークナーはああああああ!!!!
カフカは審判か城だろ
454:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 16:00:31
フォークナー「乾燥の九月」
カフカ「審判」「城」「アメリカ」
ホーソン「緋文字」
トルストイ「クロイツェル・ソナタ」
プーシキン「エフゲニー・オネーギン」
ゴーゴリ「外套」
ゴーリキー「どん底」
455:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 16:00:35
ロシア分が足りない
456:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 16:01:30
おおロシア!
457:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 16:08:14
ツルゲーネフ「猟人日記」
ゴーリキー「チェルカッシー」
チェーホフ「桜の園」「六号病棟「「決闘」
ザミャーチン「われら」
ブルガーコフ「白衛軍」
プラトーノフ「粘土砂漠」
458:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 16:18:33
まあ、これだけ読めば十分だ。
こういう作品をあげてみた。
こういうのを少しずつパクル。
結構いい作品を作れるだろう。
459:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 18:06:24
忘れた
レールモントフ「現代の英雄」
460:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 18:38:58
ナボコフたんカワイソス
わざわざ挙げてくれたが
さすがにみんな既読だろ
461:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 19:33:47
ほかにもいっぱいある
プーシキン「スペードの女王」「青銅の騎士」「ボリス・ゴドノフ」
ソルジェニーツィン「イワン・デニーソビッチの一日」
モーパッサン「女の一生」「脂肪の塊」
ゾラ「居酒屋」
ロマン・ロラン「魅せられたる魂」
462:名無し物書き@推敲中?
09/08/18 19:54:03
日本の古典も忘れないでください…
江戸文学とか宝の山だよ
463:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 15:10:54
そうだ。日本もそうだ。
日本「源氏物語」「枕草子」「平家物語」「太平記」
中国「三国志」「水滸伝」「西遊記」
インド「ラーマヤーナ物語」
アラブ「千夜一夜物語」「ルバイヤート」
464:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 15:57:35
堤中納言日記とか竹取物語とか万葉集とかあとは何だ空海とかも外せんな
江戸は近松と上田と西鶴と本居は全集読むべき
465:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 15:59:03
支那は紅楼夢と春秋は必須だろ
466:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 18:55:28
古典なんか読まなくても、新刊だけで十分だろう。
467:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 20:12:17
ネタに必要ならば読めばいい
なんていっても無駄なんだろうな
古典を神のごとく信仰しているだろうから
468:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 21:13:06
古典に傾倒するってのは誰しも通る道だからな
469:名無し物書き@推敲中?
09/08/24 22:13:15
俺通ってないや
470:名無し物書き@推敲中?
09/08/24 22:23:18
フランスの書簡体小説の一群くらい読みなさいよ。
あとは、日本の洒落本、滑稽本。
まあインテリ向けだから、陳腐なミステリー、おたくなラノベ、馬鹿なケータイ小説なんかが好きな人間には必要ないよ
471:ウー ◆l56/Brk0mA
09/08/24 22:52:22
岡本一平の漫画は読むべき
472:名無し物書き@推敲中?
09/08/25 02:34:20
現代は恥ずかしくて読めない。嫌いじゃないけど、レジに持っていけない。
村上春樹なんて見ただけで赤面してしまう。エンタメまでいくと逆に触るくらいならできる。
読めない洋書ばっか買ってインテリぶってる自分が厭
473:名無し物書き@推敲中?
09/08/25 02:43:45
芥川の作品「ちゅうとう」が漢字変換できない件について
474:名無し物書き@推敲中?
09/08/25 02:45:01
ドストエフスキーの魅力の無さにがっかりした
あれが世界一の文豪なのか?
475:ウー ◆l56/Brk0mA
09/08/25 16:19:23
白痴読め
476:名無し物書き@推敲中?
09/08/27 02:29:50
ミステリー作家志望のおいらには関係ない話だな。
西村あたりで十分だ
477:名無し物書き@推敲中?
09/09/27 00:24:49
「・・・古典を読むことはつまり、人生の予習ともいえるかもしれません。
人生というのは、予習と復習が大事で、予習をしていないと初めて遭遇することに驚いてしまう。『こんなに嫌な人がいるのか』とか、『こんなに一生懸命やっているのに報われないのか』なんて、落胆することもたくさんあります。
ところが、予習をしておけば『ああ、これが本に書いてあったあのことか』と、絶望にまでは至らない。」
「・・・自分に関係ない部分、ピンとこない部分はどんどん飛ばして、人に話したくなる言葉や、自分に響いた箇所だけ拾っていく。
古典というと丹念に読み込まなくてはいけないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。古典学者になるわけではないのだから、自分の心に突き刺さる言葉さえ見つけることができればいいんです。」
斎藤孝・東京大学大学院明治大学教授 週刊東洋経済 2009.6.27
478:名無し物書き@推敲中?
09/10/21 12:07:10
人生の予習という時点で意味不明。
この人の本は読まずに古典を読んだ方がいいね。
479:名無し物書き@推敲中?
09/10/23 02:22:51
そらそうよ