出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 7冊目at BOOKS
出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 7冊目 - 暇つぶし2ch731:無名草子さん
09/05/11 19:11:22
しかしこのカットはすごかったな。
動画でも何が起きたかよくわからんものを、
よくぞあのピークの瞬間を捉えたものだ。
モードラ連写じゃなくて、スピグラ一発勝負だからな。

732:無名草子さん
09/05/11 20:33:14
公称38万部だが実売は15万部……漫画業界が荒れている理由
URLリンク(bizmakoto.jp)
漫画業界が荒れている理由について、漫画評論家兼編集者の中野晴之氏は
「原稿料はここ数年まったく上がっておらず、漫画家の生活は厳しい。
とはいえ、以前なら編集者が持ち出し覚悟で漫画家の面倒を見て、
強固な信頼関係を築いていた。いまは雑誌が売れず、
編集者も余裕がないのだろうが、それでも大手の編集者の給料は30代で1000万円近い。
もっと漫画家のケアをするべきです」と話している。

あるある大事典の捏造問題の時にも、スポンサーが出したお金のうち
実際に番組を作った制作会社に入ったお金がわずかだったという話があった。
スポンサーの花王が電通に渡した広告料:1億円
最終的な孫請けプロダクション(制作会社)に渡る制作費:860万円
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
本当のつくり手を大事にしていないのも、雑誌の衰退の理由の一つなんじゃないかな

733:無名草子さん
09/05/11 20:42:40
マンが雑誌売れなくなくってきてるから
原稿料下げられる可能性あるなw

734:無名草子さん
09/05/11 21:01:16
1000万の給料を維持できる出版などあるわけねえ。
1000万の方を優先するなら商売替えしかあるめえ。

735:無名草子さん
09/05/11 21:31:07
「パソコンもケイタイも持ってません。紙文化で充分です」
故・池田晶子

736:無名草子さん
09/05/11 21:55:07
問題は、紙文化で充分な人の数が減りつつあることです。

737:無名草子さん
09/05/11 22:36:07
出版者には資産があるんだから
今の売上減少ペース続いても年収1000万は当分続けられるだろ

738:無名草子さん
09/05/11 23:08:24
1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」
2009年5月号 [ビジネス・インサイド]
URLリンク(facta.co.jp)
 産経新聞が苦境に立たされている。日本ABC協会の調査によれば、
1月の部数が204万部と前年同月比で17万部(7.6%)減少したのに続き、
2月は 187万部と、実に前年同月より30万8千部(14.1%)も落ちたのだ。
2月は前月比でも17万部(8.?%)減となり、社内には
「このペースが続けば年内に100万部割れ」(幹部)との悲壮感が漂っている。
もはや、非常事態と言わざるを得ない

新聞社も色々と大変そうです。
>>737の方の書き込みのようにしばらくは大丈夫なんでしょうが
逆にそれが余計に事態を悪い方向へと導いているんですな…。

739:無名草子さん
09/05/11 23:10:35
低脳コネ社員が多すぎる

740:無名草子さん
09/05/11 23:12:32
ここで業績落ちていることにニヤニヤしているクズと違って
勝ち組は業績悪くても遺産で食っていけるからなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch