08/05/09 21:01:44 CV9kXKHY
>>1が思ってる「真面目」「ウソ」と世間一般の人と思うギャップをまた感じましたね。
1にとっては「悪気があるか」「悪意(自覚)があるか」が基準なのです。
例えば、学校の集団研修がるという事で日曜日の朝9時に現地集合となる
不良グループはかったるいからとサボって行かなかった。
1は行くつもりでしたが寝坊した上に、集合場所を迷って行かなかった。
この状況がずっと続いた。
周りから見れば不良も1もタイプは違えど不真面目であり、ウソつきなのである。
しかし1は自分は行こうという気持もあるし、努力してるから、不良グループよりかはマシだと内心思ってるのよ。
そして周りから「お前来るって言ったのに来なかったじゃん」と言われても自分はそういう気持ちがあったんだからウソではないと思ってるのよ。
でも社会ではある意味1みたいなタイプが手に負えないのよ。
不良なんかは自覚があるから、今度やったら退学だとか、言ったらアルバイト料もらえるとか「行く気」になれば行けるが、1は行く気があるのに行けないのでまた来ないとなる。
しかし1はアリとキリギリスのアリやウサギと亀の亀さんみたいに自分を思ってるから
みんなから自己評価が高いとか甘いとか言われても内心わかってないんだと思うわ