25歳以上で大学進学を考えている人 Part3at JINSEI
25歳以上で大学進学を考えている人 Part3 - 暇つぶし2ch2:サガット ◆2xfsAsT4hg
07/06/17 23:10:19 mMhh8p4j
2ゲット

3:マジレスさん
07/06/17 23:43:19 nWXsFgbj
天龍 源一郎

4:マジレスさん
07/06/18 01:15:14 oeqI5b6s
俺19でめざしてるけどマジで不安
大学なんて妥協すればどこでもいけるけど
やっぱそれなりのところいきたいしな
>>1はどこめざしてんの?

5:マジレスさん
07/06/18 01:24:47 meL1HgO1
>>4
スレタイ読めボケカス。

6:マジレスさん
07/06/18 01:42:45 8zJW171o
>>4
頑張れよ

7:マジレスさん
07/06/18 01:44:21 IeyWFDX7
>>4
死ねよ

8: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/18 01:45:32 g1SfRHsz
あ、終わっちゃったんだ。。ガッカリ。

9:マジレスさん
07/06/18 01:59:35 fHLcA3sQ
>>4
頑張れ!
まだ若いんだから、大丈夫だよ。

20歳超えてくると、いろいろ大変だとは思うけど。

10:マジレスさん
07/06/18 02:00:35 WRkcblo4
>>4
まだ若いんだから頑張ってますか早慶上智がんばれ。


11:マジレスさん
07/06/18 02:06:35 WRkcblo4
自分も21。確に二十歳越えたら頭のほうがついていかなくて大変。予備校通ってるけどついていけなくて自習室に篭ってる

12: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/18 02:35:24 g1SfRHsz
どんな頭じゃ。。
ふつう歳とともに理解が深くなるから受験勉強には有利なんだよ。

13:マジレスさん
07/06/18 02:41:22 WRkcblo4
>>12
現役のやつらと比べてみろ。社会人生活してから浪人するのと、現役から浪人してきたのでは奴らが上手。馬路辛いって。

14:マジレスさん
07/06/18 02:46:26 WRkcblo4
自分なんか中三レベルの問題集からやり直してるしな。予備校の授業はついていけないから基礎レベルからやりなおし。

15:マジレスさん
07/06/18 03:27:22 IeyWFDX7
自分を基準にされてもな…

16:マジレスさん
07/06/18 11:39:00 RSYbG6wy
記憶力がガタ落ちしてる
これは重大な問題だよ

17:マジレスさん
07/06/18 11:45:58 WRkcblo4
>>16
そう。実際大学受けたいなら一度代ゼミとかで模試受けるといいよ。
死にたくなるから。これでも一応高校時代は60以上の進学校だったしな。 今は40ぐらいじゃないかな。

18:マジレスさん
07/06/18 11:56:09 WRkcblo4
社会人生活したら勉強は特別必要なくなるからまず公式とか基礎ががたおちするね。(自分の場合だが)
因数分解、ベクトルが解けなかったのには正直焦った。自分は理数系なので。
生物学はなんとか知識として残ってたが

19: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/18 21:40:30 /Qx9y2pb
今まで何度もトライしたけど、今日うまれてはじめて1000取れました。。。ついてるかも。


20: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/18 21:41:27 /Qx9y2pb
年齢のせいにしてるけど、きっともともと才能がなかったんだよ。

21:マジレスさん
07/06/18 21:55:18 KOoQzLtW
漏れは国立にいきてぇ
会社辞めていく価値はほとんど0だが

22:マジレスさん
07/06/18 22:01:48 IeyWFDX7
昼夜開講制行けば?

23:マジレスさん
07/06/18 22:05:57 lvOc/w41
>>21
国立は進学率見てから決めないと、行った後で後悔するかもよ!

24:マジレスさん
07/06/18 22:06:06 KOoQzLtW
ねーよwそんな制度w

25:マジレスさん
07/06/18 22:07:31 KOoQzLtW
>>23
できれば数学科か物理学科へいきたい
といってもそっちの分野の職に就くわけでもないけどね


26:マジレスさん
07/06/18 22:09:13 JqI1n56G
30で放送大学w

27:マジレスさん
07/06/18 22:13:54 1IyJibnH
>>25
そっち系の職に就かないんだったら何で数学科か物理学科なんだよw
それだったら法学部行って司法書士や行政書士目指すほうがよっぽど現実的だと思うぞ

28:マジレスさん
07/06/18 22:19:20 KOoQzLtW
>>27
だね。そっち方面の職に着くために大学や学部があるのに
いい加減な動機で目指すのは失礼だね。
しかもその学部系の就職先にもいかなければ使い物にならない知識で
終わるからね。
ただどうせ勉強するなら自分のしたい勉強がしたいのと教員免許
もとりたいって目的もあるんだけど

29:マジレスさん
07/06/18 22:26:38 KOoQzLtW
>>27
司法書士の合格平均年齢とか30くらい?だったらそっち目指そうかな?


30:マジレスさん
07/06/18 22:27:28 IeyWFDX7
昼夜開講制の制度はあるよ。お前が行く大学にあるかどうかは知らんけど

31:マジレスさん
07/06/18 22:32:32 KOoQzLtW
>>30
理系はない?

32: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/18 22:48:12 H4pEsos3
>>27
大学にいくのは就職のためとは限らないんだよ。
研究しにいくんだよ。
職業訓練と考えてるほうが大学への侮辱だよ。

33:27
07/06/18 23:17:44 1IyJibnH
>>32
確かにお前さんの言ってることには一理ある
俺も大学=職業訓練所とは決して思ってない
しかし研究で得たものや学んだことはどうやって生かすんだ?
そっち系の職場を目指さないんだったら、それこそ金と時間の無駄じゃないか
教員免許取るってんなら納得できるが、まさか自己満足や大学への奉仕なんて言わないでくれよ?
入学前の今、「そっち系に就きたいが先行き不安だ」と「そっち系に就くつもりは無い」ではまるで違うぞ

34: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/19 00:19:31 VT/nXqOx
>>33
自己満足でいいんだよ。

まずはやりたいことをスタートする。そしたら目の前に進む道が開けていくんだ。

うちの姉は京大の医学部もA判定の秀才で高校には授業料全額免除の特待生
で、将来は医者だと思っていた。
でも親元を離れた暮らしのなか、夜遊びを繰り返し、結局旧帝にははるか
及ばない国立大学の数学科に入った。
その段階では、まあ4年後には教師にでもなるさといっていた。
でも4年になると助教授に気に入られて、修士課程に進んだ。共同研究中心
で修士号をとり、ある分野(物理学に解析学を応用したもの)の世界的な権威で
ある有名な教授のもとで博士課程の研究をスタートした。
東大から声をかけてもらって東大に移ろうというときに、とんでもなく興味
深いビジネスを思いついて東大に移るのもやめてしまった。
ビジネスでは成功していてわたしもそこを手伝ってるけど、数学とはあまり
関係がない。

研究に終わりはないから、姉は今も大学の教授たちに対しては「個人で研究を
続けたいと思います。今は忙しいけどもう少し仕事が落ち着いたら研究をぜひ
再会します」と挨拶メールを送りつづけてる。

こんな感じで、今目の前にあるやりたいことをやりながら生きていけばいいんだよ。

35: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/19 00:22:49 VT/nXqOx
>入学前の今、「そっち系に就きたいが先行き不安だ」と「そっち系に就くつもりは無い」ではまるで違うぞ

だいたいそっち系に就きたいっていう表現自体抽象的で、世間知らずの表れだよ。
具体的にコレをやりたい、というのがあることが大事なんだ。
「大学で数学を研究したい」これは具体的な話だけど、「数学関係の仕事に就きたい」
ってどんな仕事じゃ、って思うよ。

いつでも具体的な現実を生きている人間の前には必ずすばらしい道が開けるからだいじょうぶ。

36:マジレスさん
07/06/19 01:03:58 3iH5gEYk
>>35
>自己満足でいいんだよ。
極論で言ったんだとは思うが、さすがにそれはダメだろ
一応ツッコミを入れとく

>まずはやりたいことをスタートする。そしたら目の前に進む道が開けていくんだ。
これには一理あるが、補足しとくと、道ってやつは努力と選択の結果開くもんだ
俺も大学にはやりたい事があって行くのは当然だと思うが、ただ大学に進んだだけじゃ道は開かない
>>25がどんな研究がしたいのか知らないけど、4年間努力して、その時が来れば何かしら選択しなくちゃいけない
道というのはそうやって開くんだと俺は思う

俺としては>>25の進学先が理系にしろ文系にしろ、願わくばそこで興味の持てる何かを見つけて欲しい
それが見つかれば今現在「そっちの分野の職に就くわけでもない」と言ってるのも帳消しできるだろうしな

37: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/19 03:29:11 VT/nXqOx
だから興味のもてるものは数学か物理なんだって。
そんでもって数学科なり物理学なりにいけば、卒業研究があるから、かならず
ひとつ興味のあるものは見つかるんだよ。
大学といういのはそういうとこなの。

38:マジレスさん
07/06/19 04:28:16 UvvhuTyv
どんな理由で大学行ってもいいだろ

39:マジレスさん
07/06/19 10:49:16 x1IXbyU6
そんなこといっていいのは二浪まで

40:マジレスさん
07/06/19 10:56:27 UvvhuTyv
別に俺は他人がどんな理由で大学行こうが何とも思わないけどな
他人の人生だし

41:マジレスさん
07/06/19 11:21:34 lO1WuqCq
大学なんてやめとけw
あんなぬるま湯のような生活なんの意味もない
勉強したいなら自学自習のほうがはるかにはかどるし

42:マジレスさん
07/06/19 12:22:48 CW7upxhN
つか、自分みたいに資格とりたいから大学受験するやつもいると思うが。


43:マジレスさん
07/06/19 12:32:10 ov+ip7Qp
なんで大学に行く理由を人に強制されにゃならんのだww

どんな理由で行こうが勝手だろw

自己満足だろうが
就職目的だろうが
学費払って通ってるんだから本人の勝手

44:大卒原理主義者
07/06/19 19:18:20 YylFRq5U
私が大学に行く目的はただ一つ!!大卒の肩書が欲しいからだ!!
いつか経済的に安定したら絶対に手に入れてみせる!!
大卒未満の学歴で死ぬことなど犬死同然だ!!
男なら大卒以上の学歴を身につけてから死ぬべきだ!!
それこそが男子の本懐なのだ!!


45:マジレスさん
07/06/19 21:19:04 0+GZBjtc
こんばんは。
僕は今年2X歳で大学に入ったんだけど・・・・。
かなりしんどいです。
心身ともに疲れ果てています。
何をするにしても、自分は場違いか?と考えてしまい
落ち込んでしまいます。

な~んて言っても、始まらないので
また、マイペースで頑張りたいです。

いつもこんな気持ちの繰り返しです。つかれた

46:マジレスさん
07/06/19 22:02:03 MHEcbT3E
25さいいじょうはおそいかもだよね(´;ω;`)
大学いったら同世代より低い経済レベルでの生活を4年も強いられるよね(´;ω;`)
25さいいじょうだと卒業時30さい間近だったり以上だよね(´;ω;`)
ふつう、30さいからは未来の可能性より過去の実績を問われる歳だよね(´;ω;`)
望むような就職できない可能性高いよね(´;ω;`)
大学いくということは4年という時間と、百万単位の金を未来の自分のために投資するってことだよね(´;ω;`)
その投資が未来の自分にとって財産となるんだよね(´;ω;`)
25さいいじょうからそういう投資して果たして財産となるのかな(´;ω;`)
コンプ解消なら悩むことないけどね(´;ω;`)

47:マジレスさん
07/06/19 22:09:28 LFrFfl2j
予備校で友達まったくできない。というかまだ一言もしゃべってない
というかそういう雰囲気じゃないからあきらめたほうがいいかな

48:マジレスさん
07/06/19 22:12:03 9t82cjXj
大学の学部じゃ仕事の腰掛レベルの知識だ。


49:45
07/06/19 22:36:14 0+GZBjtc
>>47
今のうちに、若い人たちの雰囲気に慣れといた方がいいよ。
ヒマそうな人みつけて話しかけてみたら?ちょっとでも・・。
なぜなら・・

僕は予備校行かずに、独学で合格したんだけど、
入学してからいきなり若い人達の中に飛び込んでみて
彼らの雰囲気に圧倒されてしまったよ。

彼らの話についてけないし・・・・。
学問ネタや政治ネタのような話以外は付いていけない。
なんかいつのまにか、無口になってる自分がいる・・。(><;)マジ涙

ただ目標があるから、まだ頑張れるけどね。あと意地も。


50:マジレスさん
07/06/19 23:17:29 MTy911o9
>>45
漏れは二浪で、田舎の国立大入ったんだけど同じようにすごく孤独感感じてる。このスレの人から見たら二浪なんて大したことないのかもしれないけど、バイトもせず自動車免許もとらず、無駄にひきこもって過ごしてきた空白の二年間を思うと自分の情けなさに涙が出てくる。
でも頑張らないといけないんだよな。

51:マジレスさん
07/06/19 23:21:53 UvvhuTyv
そもそもスレ違い

52: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/19 23:34:26 VT/nXqOx
>>44
なんかおじさんくさい発想だね。
敗戦時に子ども時代をすごしたひとみたいなイメージ


53:45
07/06/20 00:26:31 a0V8RKTK
>>50
まずは合格。おめでとう!
今まで一生懸命頑張ってきたんですね。

はたちぐらいでしょうか?
あんまり引け目を感じない方がいいよ。
気にし過ぎると、何にも行動できなくなるから・・。

お互い「大学一年生」として頑張ろう。


54:マジレスさん
07/06/20 02:47:11 FZyYEOE7
URLリンク(cgi.2chan.net)

55: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/20 03:43:06 bgY6Nmuw
近い将来20歳未満で大学に行ける人なんて少数派になるよ。
望めば誰でも入学できる大学全入時代といわれる状況に矛盾するようだけど、
今国立初年度納入金で80万くらいの学費はもっともっと高くなるし、大学でて
も就職できない状況がどんどん進んで、親も大学に入れるより就職するか
専門学校で資格とってほしいって思うようになる。
大学に憧れていた世代は四十代以上。
親が四十未満の親の子どもが増えるにつれて無駄金使ってられっか、って
親が多くなる。
そしたらいったん社会に出てお金稼いでから中年くらいになって大学に入
ろうってひとがふえる。

わたしの予言は当たるかな。だれも予想しない近い将来の日本の状況。

56:マジレスさん
07/06/20 03:51:12 9OKRyYf2
いやー少数派にはまずならないと思うが。少なくともあと20年以内は。

57: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/20 04:15:46 bgY6Nmuw
そうかな。わたしはたぶんあと18年後くらいには逆転してると思うよ。
で、大学も結構つぶれてるだろうな。

58: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/20 04:17:06 bgY6Nmuw
でも、わたしの奇抜な予言はいつもあたるけど、そのときまで誰も信じな
いんだ。あまりにも奇想天外すぎて。

59:マジレスさん
07/06/20 08:26:37 89Nj2J9Y
みんな学費とかどうすんの?

60:マジレスさん
07/06/20 09:03:41 VGvc+O81
会社が出してくれる所もあるそうな


61:マジレスさん
07/06/20 20:19:41 o3uNV1Cq
JASSO奨学金か教育ローンとかで、卒業したら10年・20年返していく
大学から免除されたり、地方の国立なら今までの稼ぎで暮らしていけるかと

62:マジレスさん
07/06/21 16:19:42 UG5jIrbk
>>55
56さんの言うように「少数派にはならない」とは思うけど
一旦社会に出て自分で学費を貯めて進学する人の割合が増加するのは
間違いないと思う。純粋な多浪も増加すると思う。
全入の影響で、上位国立、私立は最低早慶までが「まともな大学」って
呼ばれるようになる日も近い。最も上記大学の学生が皆優秀で、
それ以外の学生はダメなんてことは100%無くて、
各個人の資質によるんだけど、今も昔もね。それでも
今の40以下の親世代の子供が進学する段になれば
「どうせ大学に進学するなら最低早慶以上の学校行け」って風潮は強くなってるかと。

63:マジレスさん
07/06/21 16:21:37 pwFiZP7m
上に矛盾するようだけど、一方で就職に関しては学校名が問われない風潮になってくると思う。
これは最近すごく感じる。大学進学とか高卒就職とかは別にして、これからは自分の価値観や
生き方を大切にする、きわめて個人主義な時代になると思うね。
このスレにいる人たちのような世間の感覚とは少し違うけど、自分が納得できる生き方を
しようって人がどんどん増えてきて、そうした人たちからどんどん幸せになっていくと思う。
そういった個人主義時代の到来は喜ばしい。けれど…。人と違う道を行くからこそ、
実はそこにチャンスがあるから、個人主義の時代になってみんなが独自の生き方をすると
そのチャンスが皆のものになってしまって、私としては複雑な思いもあるけどね。
だから、まあやるなら、個人主義時代がまだ来ていない今のうちにやっちゃうのが一番だよね。
支離滅裂な文章でごめんなさい。

64:マジレスさん
07/06/21 16:24:41 pwFiZP7m
「そのチャンスが皆のものになってしまって」の後に
「結局チャンスがチャンスでなくなってしまう」を追加。

就職に関しては25で大学に進学しても29で新卒入社すればいいわけだから。
そういった自分のライフスタイルにあった会社選びをすればいい。
人との比較なんてくだらない。まあがんばりましょう。

65:マジレスさん
07/06/21 16:34:02 aTg/FqDi
やはりいまから法律の勉強をするよりは、何かこう実学を身につけた方が
良いような気がするんだが。いまから法学部に進んでも公務員の行政事務には
付けないだろうし、マーチ以上の大学でなければ一般企業の事務とか営業も
無理そうだ。(ーー)零細町工場で営業というのもなんだし。

66:マジレスさん
07/06/21 16:46:13 pwFiZP7m
>>65
人それぞれだとは思うけど…。自分で何が一番大切か、
どういった生き方ができれば幸せか、嘘偽り無く考えてみては。
上でも書こうとしたんだけど、就活時等にやる自己分析って本当に大事だよ。

これは自分の意見だから参考にしなくてもいいけど
大学(アカデミズム)って確かに実学と離れた面があるけど
大学という施設自体は自己啓発(っていうと胡散臭いなw)にめちゃくちゃ
使える場所だよ。蔵書の多い図書館だったり、語学のレッスンだったり、他にもいろいろ。
今何歳?29までに卒業できるなら公務員もOKでしょ?そして実学って何?
これは個人的な価値観だけど…私は自己分析した時にすごく変で言葉尻だけ捉えられると
誤解されてしまうけど「資格より学歴で生きたい」って思ったw これは比較したり差別したり
ってわけではなくて自分の感情に素直になってね。65さんの「実学」がどういうものを指している
かわからないけど「学歴より職歴で生きたい」って思えば大学進学する必要はないかと。
俺の価値観では大学は偏差値高ければ高いほど学ぶべき価値があるところって考えだけど
就職についてはマーチ以上の大学でなければ中小零細ってのも言いすぎだと思うね。
推敲してない殴り書き文章でごめん。

67:マジレスさん
07/06/21 17:05:23 d4S2BQor
公務員試験で29歳ッつったら本当にギリギリだな、一発で受かる自信ある?
それに、現役一浪マーチでも中小零細の可能性が十分あるんだぜ?
年増学生になるんだからそこらへんの危機感はキチンと持ってた方が良いよ
新卒で就職しようとすると25歳大学4年生でも歳についてきびしくつっこまれるんだから

68:マジレスさん
07/06/21 17:06:53 IcU5u84h
サラリーマンがそんなにええんかーっええのんかーっ
一発狙いで会計士狙い、24歳の俺は企業など眼中に無いわい!

69:65
07/06/21 17:25:26 aTg/FqDi
 >>66
 俺は25歳だよ。今年26になるがw一人暮らしだし、経済的に考えたら再来年の
春当たりに夜間に入るのがやっとかと。元々浪人崩れだし、アカデミズムな物には興味ある。
 現実的かどうかは別として、俺には理想の人生が二つある。
  一つは大学を出て公務員の事務職に就いて平凡な人生を送ること。
  そしてもう一つはフリーのイラストレーターになって自由気ままに生きること。

 俺の父方のおじいさんが(明治生まれで40年以上前に死んだらしい)大卒で
官僚をやっていたせいか、親父がそういう肩書きに頼った生き方に猛反発するんだよ。
 親父は中卒だが両親が大金持ちだったせいか、反骨心やバイタリティーが尋常じゃないんだw
親父は貧乏だけどなw
 ちょっと話がそれてすまないが、そういうわけで親父は俺が夜学に行くことに否定的だ。
人によっては夜学は高卒以下扱いする人もいるそうで、俺がホワイトカラーになるのを
阻止したいらしい。
 でもな、親父みたいに会社を経営したり、人並みはずれた猛烈な働きが出来るほど
バイタリティーの強い人間じゃないんだよ。肉体的な自身も無いし。まあ、隔世遺伝と
いう物もあるし、どちらかというとおじいさんに近いんだろうな俺はw
 後者については趣味でMacでイラストを描いていたし、曲がりなりにも通信制の大学で
絵の勉強をやっていたから再開すれば数年後には卒業出来るのだろうが、コネがあるわけ
でもなし。少しはセンスがあるのだろうが、芸大や専門での奴らがゴロゴロいるし不安だ。
まあ、自宅でマイペースに一人で働くのも理想なんだけどな。
 絵を描くのも好きだし、事務作業も好きなんだよなw
ちなみにうちの親父は絵を描くのが凄くうまいそうで子供の頃に絵描きの道を進められたが、
断ったらしいw本人は後悔しているが。何かこう、普通の中卒親父とはやはり何かが違うんだよな。
 ボロいアパートの庭で花を植えたり、カレーを作っている様などまるで貧乏を楽しむ没落貴族のようだ。
 でも、高卒の俺では資格を持ってるけど事務職は無理だろうしw



70:65
07/06/21 17:27:27 aTg/FqDi
俺は親父のように肩書き関係無しにバイタリティーだけでやっていけるような人間ではないし、
同じ生き方を押し付けられても挫折するのが落ちだとおもう。だからと言って平凡な人間が、
平凡に行きていける世の中は崩壊していくようにもおもえるし。
 何だか思いきり話がずれてすまないが、要約すると、
 1.大学を出てホワイトカラーの道を目指す。
 2.通信を出てフリーのイラストレーターの道を目指す。
 3.上記二つを何らかの形で融合、または関係のない第三の道を目指す。
この3つの選択肢が考えられるわけだ。長過ぎですまん。
ちなみに今週は会社を休んでる。最近鬱気味だ。今年度中に決定したい。
ちなみに俺は全スレの829?

71:マジレスさん
07/06/21 17:40:14 dtrcRFrS
>>69
お父さんはお父さん。君は君なんだから。
そんなお父さんだから学費も出してくれなかったの?
(あなたの今までの経歴はよくわからないけど。
通信の美大で学んでいたことは前スレでわかっています)
公務員かイラストか、まあ他にもいろいろ道はあるからさ。
あんまり視野を狭めないように(俺は視野が狭まっていろんなことが裏目に出た
青春だった)。可能性は存分にあるから。
最低限のリスク管理(年金をちゃんと納めるとか莫大な借金をしないとか)だけはして
自分が一番気持ちのいい人生を送ろう。がんばって。応援してるよ。俺もがんばります。

72:65
07/06/21 17:52:28 aTg/FqDi
貧乏なので学費を出してくれないというか、行きたければ奨学金くらいあるでしょ?
という感じでしたので。高校時代から考えておくべきだった。というか、家庭の経済状態
について逐一教えてほしかった。大本営じゃないんだしw・・・取り敢えず、
今年度中に方向を決めようかと思います。
会社には勇気を出して来週からきちんと行きます。いろいろ考えていたら先週から
体調を崩してしまって。いまの工場に移ってからすっかりダメ社員状態wですが、
働いている限りはリスク管理が容易なので。
なんていうか、25歳になってから20代の終わりを意識することが多くなった。
今年度もまだ10ヶ月近くあるし、DQN会社だけどいじめも無く、(休んでばかりなので
顰蹙を買ってるだろうけどw)おちついて、体制を整えつつ、方針を決めようと思います。


73:マジレスさん
07/06/21 21:30:37 HHE9dZE0
>>68
俺は一発で税理士狙いやっちゅうねん

74:マジレスさん
07/06/21 23:06:41 MrqT2n1B
>>74
税理士は一発逆転にはならんぜよ

75: ◆1aBKE5ZPtk
07/06/22 03:08:56 dJtg+5qf
アカデミズムなもの、って言ってる時点で言語感覚の点で出遅れてるね。
まあ、そんなの努力で克服できるけど。

通信で銀行の取締役まで上りつめた人(現職)、
通信で銀行の支店長をおえて本店の次長って言ったかな取締役の次の身分の人(現職)、
通信で航空会社の支社長やってる人(現職)
  以上四十代前半から五十歳で、かなり出世は早いほう。
通信で教員やってる人(退職)
と、世の中で頑張ってる人いっぱいいるよ。
通信でたらイラストレーターってことはないと思う。

76:マジレスさん
07/06/22 11:52:52 WlT0vpzr
べつにイラストレーターでもいいじゃん

77:65
07/06/22 12:33:46 pnArnpAA
「アカデミズムなもの」まあ、実際はそんな高尚なものでないことは
承知だけど、今年度中にじっくり考えて決めてみるよ。

78:マジレスさん
07/06/22 15:41:29 8LIoE0eF
あんまスレとは関係ないけどさ、いつも思うんだけど
ふつうは40とか50ぐらいになって給料も結構増えてやっと貯金がほくほく、って感じになるんだと思うけど
50になってやっと金が入ったってなんかたのしいことあるんだろうか?
もう趣味に没頭する体力もないだろうし。
つまり金って若い時にたくさん入らないと意味無くない?

えーと、ようするに言いたいことは
世の中の大半のサラシーマンとかは年取って楽しむためにせっせと働いて金稼いでると思うんだけど
年取ったら金あろうがなかろうが思いっきり楽しめないんじゃないのか?


79:65
07/06/22 16:09:07 pnArnpAA
まあ、結局はサラリーマンなんて奴隷に過ぎんのだろうな。でも大半の人間は
独立して食ってけるほど優秀でもないから、会社名とか自分を繋いでる鎖がど
んだけ素晴らしいか自慢して、奴隷なりの幸せを見つけているものと思われ。
さっき、国家公務員試験の試験結果を見たけど倍率10倍20倍なんてざらだったなw
行政なんて100倍だったぞw
それは良いが、来週から仕事だ・・・わびの一言入れとかないとなorz

80:マジレスさん
07/06/22 16:20:32 X/8XO02Q
>>78
老いぼれてから貧乏だと辛いぞ?
贅沢するとか楽しむ為じゃなくて、辛い思いをしないようにせっせと働いてんだよ。
てか、若い内は金が無くても楽しいこと沢山あるだろ。

81:マジレスさん
07/06/23 02:14:44 Hg13X8LN
なんかITの派遣とか見てると、稼げるうちに稼いどけってのが主流になりつつあるよなw
だからといって、ただひたすら思考を続けているのも鬱だ。一体いつ答えが出るんだか

82:マジレスさん
07/06/23 15:24:13 FbaCYsZD
わかる。モラトリアムから早く抜け出したいよね・・・(つд`)

83:マジレスさん
07/06/23 19:14:06 Iv4d94CQ
ちがう。
モラトリアムの状態のままで金を稼ぎたいんだ。

84:マジレスさん
07/06/23 21:37:35 0+Idsi7+
大阪経済大学を志望しています。
経営二部か経済フレックスもしくはイブニングコースを。何か情報とかありますか?色々僕も調べましたが

85:マジレスさん
07/06/23 23:49:18 CBrKcY3T
>>77
>>75が言いたいのはそういう事じゃないと思う。
単に「×アカデミズムなもの→○アカデミックなもの」って訂正したいだけじゃないかな。
だから「言語感覚の点で出遅れてる」って書いてるんだよ、きっと。
「アカデミズム」「アカデミック」の意味を正確に把握できていれば
決して犯さない間違い。

86:マジレスさん
07/06/24 23:55:39 ZjP8X9wJ
看護学校に行くためにようやく会社辞める決心がつきました
25歳、現役時すら勉強しなかったのに勉強の環境が整ってない今
本当に半年勉強出来るのかとても自分自信が心配です

87:マジレスさん
07/06/25 01:53:26 zaAJza7W
>>86
ガンバ!
俺はアメリカの大学に進学するべくアメリカ留学します。
中学英語で知識が止まってるから心配だけど・・・
卒業できなくても人生\(^o^)/オワタ
卒業できても30過ぎ・・・/(^o^)\

88:マジレスさん
07/06/25 02:09:51 WF/0MVkB
他人と同じ人生なんてつまんねえぜ

89:マジレスさん
07/06/25 02:53:36 YEJG7Ttu
やばいっ!
みんな超カッコ良いっ!
流行や常識と言った世の中を
ほんとに自分の必要な物を目指し
自分の意思で進もうぜっ!
俺も勉強するっ!



90:マジレスさん
07/06/25 02:55:03 YEJG7Ttu
俺もいっちょ大冒険してやるぜー!



91:マジレスさん
07/06/25 05:46:37 MOM9hzWo
>>86
私は21で看護大学目指して予備校に通ってますが、正直きついです。社会人生活してからなので中学の英語、数学からやり直してます。予備校ではただ聞いてるだけですが、選ぶときは慎重になったほうがよいとおもいます。

92:マジレスさん
07/06/25 05:52:42 MOM9hzWo
ちなみに来年大学を目指してる人は今から勉強はじめないと間に合わないですよ。煽りではなく周りはセンターにむけて一通り今の時点である程度終わらしていますしね。煽りではなく、それぐらい気合い入れていかないと。


93:マジレスさん
07/06/25 06:03:27 LSwvBmdI
>>87 俺9年アメリカにいたけど、中学程度の英語じゃどうにもならんよ。
中学三年間の英語を完全に理解してるとしてもアメリカの高校一年生(日本の中学2年)
程度もついていけないよ。やめとけ。遊び程度の留学なら大丈夫だとおもうけど、その年なら
余計にきつい。俺日本で英検準2級とってTOEFLが500いかないぐらいであそこの高校入ったけど
最初かなりしんどかった。行くなら死ぬ気でやれ。

94:マジレスさん
07/06/25 08:47:08 f0FZUXfm
>>91
看護師になったら、もっとキツイ生活が待っている。
医歯薬看護板は読んだ事ある?

95:マジレスさん
07/06/25 09:01:40 MOM9hzWo
>>94
もちろん読んでるよ。ちなみに今も医療業界勤務。
親戚は医療関係かな。初めは薬学部行きたかったんだけどね、、薬剤師は飽和状態だし、留年率は高いし

96:マジレスさん
07/06/25 11:45:43 f0FZUXfm
>>95
そして「学力もお金も足りないし」?w
21歳で働きながら予備校なら
高卒か短大卒で医療事務だよね、きっと。
いっそ看護助手やりながら看護学校に通わせてもらって
お礼奉公した方が早道なんじゃない?

留年率が高い底辺私立しか狙えないなら
確かに薬剤師になっても無駄。
地方国立か私立上位に行ける学力があるならともかく。

97:マジレスさん
07/06/25 11:55:29 LnXU43uW
>>94
ただ、キツさの種類が違うと思う。
受験というのは己との戦い。怠けようと思えば別に怠けてもいいという状態でいかに自分を律するか。
これはかなりの精神力がいる。
一方仕事に入ってからは強制的に物事をやらされる。
言い換えれば間違いなく仕事をやらないといけないという状態で進むから、
そもそも怠けるという誘惑が頭の中にでてこない。これはけっこうでかい。

実質的な忙しさは看護士になってからの方が上だろうが、総合すると結構僅差じゃなかろうか。
かなり忙しい会社に勤めてる27歳男の感想。看護士じゃないけど。

98:86♂
07/06/25 12:22:30 ln9Z1d1e
自分は母親がナースですわ
転職で悩んでたら昔から看護士は不足してて、今はあまり出来のよくない人でも採らなくてはならない状況
給料は今の倍近く貰えるし自由に働こうと思ったらどうにでもなる仕事、と言われました
でも母はナース一筋で生きてきて苦労とか感じなくなってるんじゃない?とか思ったりもします
給料高くても辞める人は多いし2chでもボロカスに言われてますし
やはり↑書かれると悩んでしまいます‥

99:マジレスさん
07/06/25 14:03:06 MOM9hzWo
>>96
医療事務ではないです。
薬学を目指しても学力が足りないのは確か。年齢的にもキツイシね。


100:マジレスさん
07/06/25 14:07:15 f0FZUXfm
>>98
お母様が看護師なら、そのツテを通じて男性看護師の方を紹介してもらい
仕事の遣り甲斐や男性看護師の気苦労などを実際に伺ってみたら?
汚れ仕事&女の園だから、遠回りして勉強し就職した後で自分に合わないと感じたら不幸。
現実に、大卒→就職→看護助手やりながら看護学校卒→病院就職→「前の仕事の方が良かった…」
って女性を知ってるので、看護師は本当に向き不向きがあると思う。
男性は力があるから暴れる精神系の患者の病棟に回されやすいと聞くしね。

101:マジレスさん
07/06/25 14:12:49 MOM9hzWo
>>98
私の母も看護師です。
親戚は薬剤師何名か。
たしかに看護師の叩かれ様は2ちゃんではすごいですよね。けど自分がなりたいかなりたくないかだとおもいます。
なりたいなら後悔しないように突き進むべきだと思いますよ。頑張りましょう。

102:マジレスさん
07/06/25 14:44:35 MOM9hzWo
ちょっとこれにはおどろいたけど転載。
名無しさん@おだいじに 2007/06/24(日) 17:12:20 ID:RQDiF+9y
私なんか、前の職場の先輩看護師たちにリンチをうけたよ。
まぁ私も新卒で生意気なところもあったとは思うけど、
5,6人がかりで殴る蹴るはないよね。今は現場からは離れてるけど、
看護師の世界は本当に怖い。

103:マジレスさん
07/06/25 15:12:11 kHY3QIB8
でも看護師の良いところは、いつでも転職可能ってことだよね。
年取っても就職できる資格なんて、そんなにないから貴重だ。
>>102みたいなのは別に看護師だけの世界じゃない。
どこ行ったってDQNはいるし、そういうのに目を付けられやすいのもいる。
年齢いってるから贅沢いってられないんで私は頑張るよ。

104:86♂
07/06/25 17:41:18 e6VJjrGX
母親のとこ配属された?新人ナース8人中2人が50歳って言ってました、薬剤師より看護師は常勤になり易いとのこと。
21なら余裕でしょ多分
俺なんて25にもなって自腹で学校いこうなんて1ヶ月前までは夢にも‥
>100
そうですね、母親の話だと向き不向きはあるけど看護師最高みたいにしか聞こえませんでした
実際母は師長で祖父母の面倒見もよく看護師が天職のような人なので、同級生にも看護師いるんで聞いてみようと思います。

がばしょ

105:マジレスさん
07/06/25 18:11:11 ncdgK0R4
 自民党の大仁田厚参院議員(49)が23日、本紙既報通り7月の参院選出馬を辞退し、
政界引退を発表した。大仁田氏は都内で会見し、今後について「東大を目指してみる」と、
無謀なる挑戦を披露。国政6年間で「自分の不勉強を痛感した」とし、猛勉強した後は再び
政界に“カムバック”する可能性を否定しなかった。また、不出馬の理由として、参院選期日
が1週間先送りになったことに触れ「参院は首相官邸の人気取りの道具ではない」と改めて批判した。

 国政6年間で学んだことは自らの「勉強不足」だった。政界引退を発表した大仁田氏は、
次なる挑戦をすでに考えていた。「もう1回勉強し直して、東大を目指してみる。そうすれば
僕みたいな男でも可能性や夢を、若い人たちにばらまけるのかなと思う」とブチ上げた。

 政界に乗り込んだ男を待っていたのは、「レスラー議員」として白眼視される悲しい現実
だった。「“レスラー”という偏見を打開しようとしたが、通じなかった」。05年に明大政経学部
2部を卒業したが、東大出身が多数いる永田町で存在感を発揮する場面は少なかった。
屈辱を胸に、さらなる上の“赤門”を目指す。

 すでに、学びたいことは決まっている。東大では、スポーツ工学の分野やメタボリックなど
の現代病の研究を視野に入れ、「働き盛りの世代の現代病を克服できるよう尽力したい」という。

 こうした大仁田氏が、意識しているとみられるのが、宮崎県の東国原英夫知事(49)だ。
数々のスキャンダルに見舞われながらも、早大で政治学を学び、予想を覆して知事に当選
した同世代。かつて「東(国原知事)と一緒にするなよ」と漏らしていた大仁田氏だが、脚光を
浴び続ける“人気知事”を羨望(せんぼう)のまなざしで見ていたのは間違いない。

 「政治のしくみがやっとわかったので、政治に関心のない若者にそれを伝えていきたい」。
政治の現場は離れるが、何かしら政治にはかかわっていく意向。06年の長崎県知事選に
“色気”をみせた過去があるだけに、引退と復帰を繰り返した本職のプロレス同様、政界にカムバックする可能性もある。


URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)


106:マジレスさん
07/06/25 22:28:10 waYKCDpq
25男だけど、医療事務やって生活費稼ぎながら受験勉強ってどうかな?
この前友達に相談したら医療事務を勧めてくれたんだけど。


107:マジレスさん
07/06/25 22:31:32 W2lwWyE5
医薬に進むんならいいんじゃねーの
でもそれなら生活費なんて稼がなくてくてもいい人種のはずだし
おかしい

108:マジレスさん
07/06/25 22:32:20 tRx49ZzN
大学には思ったより得るものは無い

109:106
07/06/25 22:40:00 waYKCDpq
別に医薬やりたいわけじゃないけどさ、工場で働きながら勉強ってのが
何なんだよな。残業あるし。それに金持ちじゃないよ。

110:マジレスさん
07/06/25 22:49:48 W2lwWyE5
医療事務なんて男が少ないしレセと重なったら土日も出ないと
いけない場合があるじゃん。
あんまりおすすめしないよ。
あんたの友達がいいところ紹介してくれるなら食いつかない手はないが。

111:マジレスさん
07/06/26 00:43:57 kwCW3bGG
医療事務なんて低学歴バカ女の巣窟だよw自分らと同じスペックの
男性事務員を医師と較べて、ボロクソにバカにしやがるんだから。
それに、女医や看護婦からもマジでバカにされんぞwたとえ大学までの
つなぎとしても辞めるべき

112:マジレスさん
07/06/26 01:35:04 21h2xUki
手取りも12~15万くらいだしね…>医療事務

113:マジレスさん
07/06/26 06:53:36 l+LiibfE
>>111
この年齢で大学や専門に進もうと考えてる人間に下らないプライドはもう無いだろ。
自分の持ってる夢や目標に対しては強いプライドを持ってるだろうけど。

114:マジレスさん
07/06/26 07:47:49 Mp/FmKNy
医療事務って普通の事務より時給低い所ばっかだよね

115:マジレスさん
07/06/29 03:56:28 LO9JKzkU
ここの人ってやっぱり正社員としてどこかで働いてて
または働いた経験があって、大学に入ろうとしてるよね
もちろん高校の勉強も忘れてはいるけど、ある程度出来て・・・

今年25歳で、職歴なし・・・21~は、ニートとフリーターの
間のような生活をしてきた、単発バイトなどをしながら。
高校卒業~21くらいまでは、馬鹿なりに自分の夢というか
将来設計があったんで、それにちなんだバイトをしてたけど
色々理由があって挫折した、そうすると本当に何もなくなった
高校も不登校児や芸能人がお金で高卒資格を買いにくるような
ただ3年間在籍するだけでいいという週3日くらいしか行かない通信制で
勉強はまったくしなかった、√2とかもわかりません
中学も半分より下、かなり下かな、元々頭は良くないと思います
そもそも勉強というものを全くしていませんでした、本当に後悔してます
学力は中1くらいだと思うんですが、学歴、というよりも
学力コンプレックスがあり、それの解消のため
将来のため(このままじゃ、どこにも正社員としての働き口がない)
ということで、大学に行きたいと思うようになりました

ダラダラとすみません、こんな漠然としてて
さらにここの人より学力も物凄い劣ってる人間ですが
将来何になれるのでしょうか、なれるものなら
薬剤師でも教員でも看護士でも、どれもなりたいものばかりです
でも将来何か店をやりたいという希望もあり経営学にも興味があります
こんな自分は、どう進んでいったらいいでしょうか?

116:マジレスさん
07/06/29 04:01:50 LO9JKzkU
まさに自分の今の状態そのもののスレタイを見つけて
つい無我夢中で書きすぎた、文章がめちゃくちゃすぎる・・・すみません
でも上の文章見てもわかるとおり、世間一般の25歳と比較しても
恐ろしく劣っています、本当に中学1年生並の社会性と学力です

予備校などについて調べたのですが、高校の勉強を
1から教えてくれるような予備校はないですよね?
見ると、論文の書き方や英語を教えてくれるという社会人予備校などがありましたが
そうすると、数学や国語はどうなるんだろうという疑問があったんですが・・・
そこは独学でやれということでしょうか

117:マジレスさん
07/06/29 04:36:35 NqNBNOwc
経営していきたいんなら、そりゃ経営学科か経済学科入るべきだろうな。
専門的な学科以外では一番職にありつけるし。
またいざとなれば二部やフレックスが一番多い分野だし。

118:マジレスさん
07/06/29 04:40:09 NqNBNOwc
どの職に進むかはお前が決めろ。他人が決めるもんじゃない。
俺が決めていいなら今すぐ工場ででも働けと思う。
新聞配達でもいい。
でも大学行きたいんだろ?自分で決めろ。

119:マジレスさん
07/06/29 05:05:06 ac9Cc6wN
世間一般のイメージ
介護士よりは看護師
看護師よりは薬剤師
薬剤師、歯科医、医師
は医療三師と呼ばれる。



120:マジレスさん
07/06/29 05:09:59 ac9Cc6wN
ちなみに歯科医はお奨めしない。今増えすぎて潰れてるところ大杉。
開業すれば稼げるが、開業資金高い。
薬剤師は時間の短さが魅力だが、六年制になったのと将来飽和状態で増えすぎの噂あり、留年率の高さ、学費の高さに問題。
同じ六年制なら医師を目指せばいいが全国模試の上位にいなければ無理

121:マジレスさん
07/06/29 09:45:30 H3N/8P9A
>>84
社会人入試で受験する事。
一般で受けようとすれば、膨大な併願現役生がライバルとなる。

122:115.116
07/06/29 11:34:47 LO9JKzkU
>>117-119
こんな文章にレス付けてくれて、ありがとうございます

経営をしたいっていうのはあるんですが、それはあくまで
いつか、将来的にはって話で、40歳とか50歳でもいいんです
食べていけるのかはわからないけど、町の団子や饅頭屋とか飲食店もいいなとも思う
でもそれは本当に社会性と知能中1の自分の頭が考えた希望で、曖昧かもしれません

経営学を学んで飲食店を開いたり、食品販売の店を開くことが本当に出来るのかって
不安というか、可能性の低さ心配があります・・・客が全然来なくて
潰れてる飲食店は沢山あるし、喫茶店なんてほとんど2年以内に潰れてるらしく・・・
それなら、看護士のように確実に資格が取れて、働き口がある職の方が
いいのかなという希望もあります
ちなみに>>118さんの言うとおり、職歴期間がないというのが
やばいと思うので、新聞配達でもライン工でも、とりあえず
正社員になろうと頑張ってみようと思います、で夜に学校というか
もし大学に入れたら、昼は普通に大学に通い、夜仕事をすることになるのかな

ちなみに、普通免許も持ってない人間だったんですが
将来のことを本気で考え始めて、不安になり
タクシー運転手の資格取らなきゃと思って、25歳の誕生日に
急いで普通免許を取得しました、二種免許は3年が過ぎないと取得できないんで
28歳になったら二種免許を受けようとは思ってます、これは将来への保険ですので
タクシー運転手やれって話はとりあえずなしとして・・・
タクシー運転手と言っても、職歴なしの就職なんて簡単に出来るのかわからないけど




123:マジレスさん
07/06/29 12:44:09 NqNBNOwc
看護系なら専門行けば?
20代も普通にいるよ
てか看護系に進んだら夜バイトなんかしてる暇はないよ。本当に大変だから金貯めて入らないと

124:マジレスさん
07/06/29 13:45:50 rYwFuQke
>>119
病院の場合給料は 看護師>薬剤師

125:115.116
07/06/29 16:14:38 LO9JKzkU
>>123
専門って選択もあるのかぁ・・・
ただ不安なのは、上でも書いたとおり高校の勉強
つまり基礎がわかってないです、看護士っていうのは
どっちかというと理系の勉強があると思うんですが
本当に、何もしらなくて、因数分解とかも無理だと思います
専門に言っても、大学にいっても必要になりますよね・・・
そもそもそれすら出来ないんじゃ入学できないと思うので、試験とか
まず中2,3~高3の勉強を叩き込みたいんですが
そういうのを教えてくれる専門の社会人予備校とかってないでしょうか
どう勉強していいのかが本当にわからなくて


126:マジレスさん
07/06/29 18:04:17 2mx2nHVQ
>>125
それを見つけるのも看護師なる第一歩だと思うのだけれど。
特に看護師ってして貰う方で無くしてあげる立場だし。
患者は我侭で意味不明な人もいるし大丈夫でしょうか?
それと 分からない=諦め、他人任せ って怖いです。
何でも自分の目で確認して医師等に客観的に報告するという能力を
見るために数学の試験を課していると思います。

127:マジレスさん
07/06/29 19:19:12 ZdQ9fJl/
一回理学部を卒業したけどまた別の学部に入ろうとしてる俺はこのスレにいてもいい?


128:マジレスさん
07/06/30 02:05:15 JLAnAFxf
>>127
英語圏で生まれた奴が他言語を学ぶくらい余裕がありそうでムカつくけど、いいんじゃん?

129:マジレスさん
07/06/30 02:38:52 lvDi8eol
>>123
今は大卒看護師が有利でつ。
ちなみに五万くらい給料に差がでてくる。
>>124
看護師には夜勤があるわな。薬剤師はドラックストアにいけば価値組。
難点は飽和状態ということ。ホワイトカラー。
六年制の奴らは4年制の薬剤師からは馬鹿にされてる。

130:マジレスさん
07/06/30 02:42:46 lvDi8eol
>>125
基礎がわからないなら受験はきつい。予備校にいくのもいいが、基礎がわからないと私みたいについていけなくなる可能性もでてくるので余裕があれば家庭教師頼むとかして勉強しないと間に合わない。
頼むなら医療関係がベストだが、一番いいのは学生かな

131:マジレスさん
07/06/30 02:46:19 lvDi8eol
ちなみに私の場合、女子医大の学生に三年間家庭教師をしてもらった。偏差値30は上がったかな。
一時間2000円ほど、かかったが。
医療関係めざすなら餅は餅屋がベストですね。

132:マジレスさん
07/06/30 03:00:48 WSpNFzwh
女子医大の学生が教えて偏差値30あがるって もとは偏差値30くらいかよw

つか 金持ち女子医大様がよくも時給2000円なんかで動いたな そっちのが奇特だわ
漏れは 再受験国立医だけど 個人契約で時給4000円以上もらえないとやらないな
それだけもらったって 稼ぎを 生徒宅までの移動時間と指導時間あわせて割ってみると 大抵が2000円ちょいだしな
しかし それなら立地のいい予備校の個別指導でもやってる方が責任においても なんぼか楽かなぁ とも思う今日この頃

133:マジレスさん
07/06/30 03:13:02 lvDi8eol
>>132
国立医ですか。
ちなみに高校三年までの間の話しでつ。
知り合いの紹介だったこともあるが。その他色々食事はつけたり連れていったりかかりましたけどね。
ちなみに自分は私立でつw


134:マジレスさん
07/06/30 03:34:26 lvDi8eol
私は文系が苦手だったので(目指してたのは理系ですが)英語などは彼氏に教わってました。その頃まだ浪人生、彼氏はK大医。
一日10時間は勉強してました。皆さんもがんばってください。
SVOCなど文法が大事、単語は一週間にいくつと決めて覚えるといいでつ。

135:マジレスさん
07/06/30 03:42:16 WSpNFzwh
>>133
てことは あんたんちも開業 または それに類するお金持ちなんだろね イイナァww

漏れのまわりの感じでは
知り合い価格=素時給 + 御祝儀時給
ってこと で 多くもらえるイメージあるけど そうでもないとこもあるのね-
漏れが あんたのシチュエーションを聞いて その女子医さんの時給を予想するとしたら
時給6000円(素時給4000円+御祝儀時給2000円)+合格させた賞与 ん十万または車ww
って感じかなww
まぁ なんにせよ 安いお金で合格できたからよかったよね 金運あるよ!あんたw


136:マジレスさん
07/06/30 03:51:43 lvDi8eol
受かるまでが大変でしたけどね。中学は公立、高校私立で並のレベルだったので予備校では毎回最下位でつ。
浪人3回したかいがあったのかな?
ちなみにお金餅ではありませんでつ。
受かればこっちのもんでつ。


137:マジレスさん
07/06/30 03:54:33 lvDi8eol
国立医並の頭のよさがあればここまで親戚に言われなかったんだけどw
従兄弟が国立なので比べられるのが嫌ですね。


138:マジレスさん
07/06/30 04:01:26 s+Kjh8xY
>>129
有利なことくらい馬鹿でもわかるよ。そういう方法があるよと言う話だ。
論点が違う

139:マジレスさん
07/06/30 04:21:49 lvDi8eol
>>138
最後のチャンスなら誰でも受かる専門よりも大学いくほうがいいのではないかと述べたまででつ。


140:マジレスさん
07/06/30 04:38:41 WSpNFzwh
>>136
3浪もしてたのか よく頑張ったなー本当に精神力が強いんだな

数学だけやたら得意な現役がまぐれで受かったり 実力ある浪人がプレッシャーでまさかの落選だったり
医学部入試だけはわからんもんだから それでも3年間合格を信じて頑張り続けたあんたは 偉いよ
貧乏国立医の漏れとしては 現役1浪で私立医行った奴は親の庇護強すぎでろくな奴はいないと 少ないサンプルながら勝手に思ってるけど
同じ私立医でも 3年とかやって入ってる人は 学力云々より その精神力や粘り強さ 根性といった学力より人生に必要な要素に感服するわ
いい医者になんなよー 漏れは 金儲け悪徳医師になるけどさw

141:マジレスさん
07/06/30 04:49:57 lvDi8eol
>>140
国立に入れる頭のよさがあったら正直年齢気にせずにいられたんですがね。
お金主義はどこの業界も一緒ではないですかね。
結婚も視野にいれてますが薬剤師と結婚したい。
医者同士だとぶつかりあう可能性が。

142:マジレスさん
07/06/30 05:15:41 kq4iwlDz
やべぇここレベル高すぎorz
6年ぶりに勉強してみて因数分解難ぃなぁとか思ってる俺ダサー

143:マジレスさん
07/06/30 06:02:28 s+Kjh8xY
>>139
いやそんなことは俺に対するレスに一言も書いてなかったが…
まぁどうでもいいや。
そう思うなら俺じゃなく質問者に言ってやれ


144:マジレスさん
07/06/30 08:31:53 CcUUldE+
>>129
薬学部が6年制になって2年目。
6年制の卒業生はまだ出ていないのに
>六年制の奴らは4年制の薬剤師からは馬鹿にされてる。
となぜ言える?

>>143
私立医3浪+今時「でつまつ」使い。
頭の中を察してやれw
国立卒薬剤師としては結婚したくない相手だ…

145:マジレスさん
07/07/04 00:45:56 SefFtGGp
>>142
私も私も

146:マジレスさん
07/07/04 01:38:13 oidFUe2j
因数分解って大学入試には出ないよね…

147:マジレスさん
07/07/04 21:22:10 H5sJ90hq
URLリンク(imepita.jp)
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
また、他のスレにコピペしないと呪われますよぉ~

URLリンク(imepita.jp)
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
また、他のスレにコピペしないと呪われますよぉ~

148:マジレスさん
07/07/04 21:28:48 HO3CRTWe
>>146
は?そりゃ掛け算も引き算も大学入試には出ないわな

149:マジレスさん
07/07/05 09:48:15 c/sjnEYH
ここレベル高すぎだな、なんだよ医者とか医療系とか・・・
医者とか目指すわけじゃないのに、今から大学行っても
職的にはいみねーよってことか

つうか、やっぱ勉強ってしとくべきだよなぁ
昔好きだった数学の女の先生が言ってたんだけど
勉強だけは自分を裏切らないってね
ほんと大人になってみて納得したね
勉強さえしてれば、キツイ仕事や身を削るような仕事しなくても
高給が貰える、就職してなくても時給5000円前後とか
一般人には想像できない額だよなぁ・・・
金至上主義みたいなホストやキャバ嬢みたいな水系の人間も
ちゃんと勉強してりゃ、金もまともな身分も手に入れられたのにと思う
どんな人間もやっぱ勉強した人が勝ちだね、俺は自己満足のためにこれから勉強するよ

150:マジレスさん
07/07/05 21:36:50 EjvvzFv6
頭がいいのに家の借金で高卒中退就職
やっと返せたから晴れて大学に行けるよおおおおって子もいるかも

151:マジレスさん
07/07/05 21:52:59 U3V5YBFF
頭良い子なら学業特待で高校卒業して返さなくて良い奨学金で大学通うだろ常考・・・・

152:マジレスさん
07/07/05 22:56:03 EjvvzFv6
特待は借金まで肩代わりしてくれないよ…
タメが学校に通っている時間から夜まで働き詰め
なんて妄想してた

153:マジレスさん
07/07/06 08:27:44 SlIRy7+t
それでも大学には行けるよ。頭いい子なら。


154:マジレスさん
07/07/06 08:32:16 1VBC69i0
30前で大学行く人って引きます?
入学しても周り(現役合格した人)から小バカにされませんか?


155:マジレスさん
07/07/06 13:26:49 zuO25M0D
つい最近80歳位で東大卒業した人いなかったっけ?
要は自分次第って事でしょ。

156:マジレスさん
07/07/06 13:41:42 B8t7cQd5
>>153
頭が良くても、本当に家がやばくて学校行く時間もなく
フルタイム働いて金稼がなきゃいけない人もいるんだよ。
前バイトしてたところで、進学校だけど卒業して就職した子がいた。
その子は進学校だし、当初は大学行くつもりで高1からバイトしまくって
学費稼いでいたけど、結局家の生活費や入院費に消えてしまったらしい。

>>154
別に馬鹿にされたっていいんじゃね?自分のために行くんでしょ?
俺は人生に危機感あるから、たとえ馬鹿にされても全く気にしないと思う。

157:マジレスさん
07/07/06 14:23:01 4e62IIdc
むしろ、ダラダラ何となく大学行ってる学生より
自分の意思で学ぼうという向上心で突き進んでる人が多いわけで
人間としては、素晴らしい魅力のある人間であるはずだと思うんだけど
いや、自分は実行まで出来なくて、実際に通える人に憧れ感があるわけですが

158:人生相談@
07/07/06 14:48:16 G3MN4lbO
>>154 30過ぎの人生最大にして最後の出会いのチャンス

Fランは行かないこと 学力のある少数精鋭の大学に行きなさい

その学部の専門科目をかなり学んでりゃ異性の同級生に教えられるぞ

最大の壁は収入の確保 貯金が毎月がんがん減る

30過ぎがアルバイターできるかどうか




159:マジレスさん
07/07/06 22:09:42 IWwrRG/C
あの彩子様がこのスレに興味を持たれたようです。URLリンク(may.2chan.net)
----------###################+++##############################=-------
---------##################+-//################################-------
--------##################+---/##########/+#####################------
-------##################/----+#########+-/######################-----
------##################/----/+######+#+/-//+#########-#####<--+#-----
-----#################+/-----/+#####++++/--/+##########$######<+++----
-----################+/------/+####+//+#+----+####################----
----$################/--------/###/----+<-----+###################$---
----############++++++++////-//###++++/+++------+##################---
----##########+/////////////////++////-///-------//+###############---
----########+++++++////////////-//////////-----------+#############$--
----#######+//++###+####//////-----////+##+/-/--------/+###########$--
----######+////++++/+++//////-------//////-------------//##########$--
----######+//////////////////---------------------------/+#########$--
----######///////////////////----------------------------+#########---
----######//////---//////////----------------------------/#########---
----######+///////---///////-----------------------------/#########---
----######+/////////-///////-----------------------------/#########---
----#######+//////////////////--------///----------------/########$---
----<######++/////////////+++/////-----///---------------+########----


160:マジレスさん
07/07/07 22:08:51 9ETMU1Dw
医学部以外は完全に浮くよなぁ
しかも、医学部でも高学歴や一流社会人がほとんどだし
最近知り合いから聞いた話しで、30歳近くで医学部に入った人が居るんだけど、その人は早稲田卒で外務官僚だったそうだよwww
入った後で現役生だけでなく、そんな奴と人間関係を築いて行かなければならないと思うと憂鬱だよなぁ

161:マジレスさん
07/07/07 22:11:15 bfnixnhU
そういうエリートじゃなくて、もっと普通の人とかフリーターとかいないのか
高齢大学進学者は



162:マジレスさん
07/07/07 22:50:40 qCGrE5/g
>>156
それはその子がそうなだけで同じように苦しくても大学行ってたやつを俺は知っている。
そりゃその子みたいな子だっているだろうけど大学に行ったやつだっている

163:マジレスさん
07/07/08 09:02:08 k83lCSP2
アホらしい
なんで貧乏で大学いけなかったって事を否定したがるのか理由がわからんわw
>>156見たいな環境なら大学行けないだろ、常識的に考えて

164:マジレスさん
07/07/08 09:17:17 SFQfTITQ
>>162
なんでそんなにムキになるのか解らないけど
家庭の事情で大学進学を諦めた奴なんて世の中数え切れない程いるよ
制度は整ってるというけど、家庭が借金でどうにもならないだの
親が病気で看病や1日も早く、1円でも多くの金を作らなきゃならなかった奴もいるだろう
いくらこういう制度がありますよって言っても、それが使える状況だったのかって話だ


165:マジレスさん
07/07/08 10:27:15 GasE5WaV
だから進学したやつもいるよって話をしてるだけやん。
別に皆が皆そうじゃない。お前もそれで進学できなかったやつもいるよって話だろ。別にそれ自体を否定してないやん。
ただ進学したやつもいるよと言ってるだけ


166:マジレスさん
07/07/08 12:59:50 KpjkVZWb
>>165
>そりゃその子みたいな子だっているだろうけど大学に行ったやつだっている
って所がひっかかったんだが俺の勘違いみたいだ、すまんかった

167:マジレスさん
07/07/08 16:16:36 SFQfTITQ
>>165
あ、同一人物だと思ったてた153=162と、早とちり

168:マジレスさん
07/07/08 18:57:49 Ur1t+KrG
おまえらいい加減大学なんて夢は諦めて大型免許でも取れや

169:マジレスさん
07/07/08 19:11:11 bDEI/ryT
底辺労働者は嫌どす><

170:マジレスさん
07/07/08 20:14:04 MjN/zGnT
ちょっと通りますよ
私の彼は今年で28になります。大学進学を希望していて、3浪してます。
彼は、やりたい事があって進学を希望しているので、個人的には応援していますが、そろそろ現実見てほしいとも思います
仮に今年受かったとしても、32で卒業し就職って厳しいと思います
彼を応援し続けるのが彼への優しさでしょうか?それとも現実を突き付けるのが優しさでしょうか?
皆さんの意見が聞きたいです

171:マジレスさん
07/07/08 20:53:40 SFQfTITQ
>>170
別の男に乗り換えろ

で3浪の彼はそのままほっとけ
彼女がやめろって言ったくらいで簡単にやめるなら
28にもなって大学入ろうなんて決心しない
放っておくのが一番いい、駄目なら駄目でそのうち諦める

172:マジレスさん
07/07/08 21:23:45 MjN/zGnT
>>171
レスありがとうございます
今すぐには別れられないので、その選択肢も視野に入れて考えてみます

173:マジレスさん
07/07/09 01:26:59 F4/j9BiP
なんでそれで別れるとかなるのかわけわからん

174:マジレスさん
07/07/09 01:28:48 F4/j9BiP
なんでそれで別れるとかなるのかわけわからん
その程度なら今すぐ別れたほうがいいんじゃね?

175:マジレスさん
07/07/09 01:30:06 F4/j9BiP
間違った、スマソ。

176:マジレスさん
07/07/09 01:57:57 oc80BcsH
25過ぎて大学目指してる奴で就職が目的の奴いんのかよ?w
法曹系資格とって開業とか、急に勉強がしたくなったとかじゃねーの?
獣医、歯学、医学部以外は就職は厳しいだろ。
>>170の彼も他に目指すところがあっての行動なんじゃないの?
それを信じれるかどうかは>>170次第だけど。

177:170です
07/07/09 09:49:47 W32KPFve
>>176
彼は開業はしないみたいだし、人文に行きたいんだそうです
カウンセラー目指してるの?と聞いたけど、目指していないとの回答
卒業後はそば屋でもいいじゃないかなんて言っている ・・・彼が何を考えているのか私も解らなくなってきた

>>174
別れるのをなぜ視野に入れるかは、女にとって4年待つのは長すぎるという理由です
すぐ別れないのは情が移っているからとしか言いようがないですね

178:マジレスさん
07/07/09 17:16:18 6BFLJg0e
>>170
彼にとって、ただの性欲処理にならないようにね。

でも、人文って就職も何もないのに、どうしてなんだろう?
やりたいことがあるから大学に入るんじゃなくて、大学に入ることが目標なんだね。
入ったら目標がなくなるけどどうするんだろう。

彼、なんかニートになりそう。

179:マジレスさん
07/07/09 17:27:17 rQNDveQ3
>>177
よう解らんけど、高齢で大学行く奴って
面倒な奴多いと思うよ、俺も含めてね
待つとか待たないじゃなくて、なんつうか
損得で考えるなら、ある種不安定な人生を歩んでるわけで
付き合うにはいい男だとしても、結婚するにはどうだろと

ただ、結局は170自信が決めるしかないと思うんだがな
大体ここで意見求めるのはどうかと思うよ
その3浪と同じ立場の人間が沢山いるわけで
どうしたって自分を重ねてしまう、冷静な判断は難しいかと
本当に個人的な意見言わせて貰えば、見守ってて欲しい
別れないで欲しいって思ってしまうよ
まぁ自分で決めるしかないな、重要な相談は身近なリアル人間にするのが一番

180:マジレスさん
07/07/09 17:43:25 W32KPFve
>>178
厳しいご意見、ありがとうございます

私も同じ事を考えていました
大学に進学するだけが目標だなんて(´・ω・`)

住民の皆様、色々ありがとうございました

181:マジレスさん
07/07/09 17:55:55 6BFLJg0e
>>180
がんばってね。

彼がたとえば「○○になりたい」っていうんだったら別だよ。
でも3浪で4年大学にいって、そばやって意味わかんないからさ。
しかも4年で卒業できるとも限らないしさ。

182:マジレスさん
07/07/09 17:58:42 W32KPFve
皆さんレスありがとうございました

彼とも話し合ってみます

183:マジレスさん
07/07/09 18:08:26 rQNDveQ3
多分彼は学歴コンプかなんかで、ノリで大学進学かなんか目指してる気が
将来のプランも大してないと思われ・・・なんか浅い気がする(あくまで憶測
そば屋とか甘くないねーよw
頑張って別れてください

184:マジレスさん
07/07/09 18:31:05 1ZPwM8Xg
今年28だったら3浪じゃなくて10浪だよNE!

185:マジレスさん
07/07/09 21:10:47 F4/j9BiP
結局そば屋は逃げ道に過ぎないよね
それにしても、ただ学歴が欲しいだけで3浪もできるもんなのかね・・・
自分もその彼の考えてることがわからんw

186:人生相談@
07/07/09 22:49:34 WnyFy2aj
>>170 28歳でなんで3浪なんだよw

187:マジレスさん
07/07/09 23:22:56 rQNDveQ3
25歳から大学を目指したんじゃね?
まぁ、もう170の彼氏の話題はいいよ・・・
なんかかなりの確率でニートになりそうだし
あ、ニートの定義って32歳までだっけ?
ただの無職中年になっちゃうか

188:マジレスさん
07/07/09 23:23:15 zAXPfquV
25で大学逝こうと思って3年勉強してるってところじゃない?
まあ俺も25で、仕事止めて今年勉強から始めたけど。
彼女とかいると絶対に決断できなかったな。


189:マジレスさん
07/07/09 23:29:41 Vr2eYaiZ
>>187
ニートの定義は34歳まで。
早く脱出しなよwww

190:マジレスさん
07/07/09 23:30:39 Vr2eYaiZ
しまった。
34歳までなのはフリーターの定義だった…
吊ってくる orz

191:マジレスさん
07/07/09 23:46:21 zAXPfquV
仕事止めて思ったことは仕事しなくていいな~ってことだな。
プレッシャーもなにもない、凄い楽。
大金持ちなら一生働きたくない。

192:マジレスさん
07/07/09 23:55:13 1ZPwM8Xg
浪人歴は何歳から勉強始めたとかそんなの関係なく
年齢に比例して増えていくもんだぜ普通

193:マジレスさん
07/07/10 00:41:26 SsAndpLJ
お前ら全員大学受験なんてやめて、おそば屋はじめろ

194:マジレスさん
07/07/10 05:26:00 FahTz3Ko
今年、21歳だけど今社会人ですが辞めて学校の先生やりたいから通信やるか大学通うか迷ってる…
ただ、俺程度じゃあバカだから大した大学はいけないけど…


195:マジレスさん
07/07/10 14:05:02 64irr8eU
>>194
どうせやるなら、予備校ちゃんと通ってがんばっていい大学行きなよ

196:マジレスさん
07/07/10 14:09:56 kBKMe1hj

>>194
バカなら採用試験に受からないんじゃないの?

197:マジレスさん
07/07/10 22:23:08 SsAndpLJ
小学校の先生とかって然程頭よくなくても出来そうな気がするけど
なるのは難しいんだろうなぁ

198:マジレスさん
07/07/10 23:14:04 5h63uVp4
ピアノ弾けんのか

199:マジレスさん
07/07/10 23:36:02 SsAndpLJ
何小学校の先生って全員ピアノ弾けんの?
すげーな・・・

200:マジレスさん
07/07/11 00:08:30 V43c0fGC
>>198
ピアノは幼稚園教諭じゃねーの?

201:マジレスさん
07/07/11 00:17:05 7EOryZdg
小学校の教諭は音楽も教えるので、当然ピアノは必須です。

また、採用試験はもちろん小学校レベルじゃないのでw
教育法規とかもあって、すごいめんどくさいよ。落ちたけどww
(泳げないのだ・・・)

という訳で、もう小学校はやめて中学校を取る。
とりあえず通信受けるかな。あ~大学の時真面目に授業でとけばよかった。

202:マジレスさん
07/07/11 00:22:44 ZmrkB4MT
中学の方が簡単なんすか?
ていうか、小学校の先生とかひげ面のオッサンみたいのとかいたけど
あーいうのもピアノ弾けたんだ・・・そう思うと何かおもろいw

203:マジレスさん
07/07/11 00:23:42 ZJJp9Bzg
この少子化の時代に教師希望だなんて
先が読めないにも程がw

204:マジレスさん
07/07/11 01:28:02 dU7TtjcP
がんばっていい先生になってね
間違っても中学生とかと援交などしないようにw

205:201
07/07/11 01:47:31 7EOryZdg
>>202
うちの県は小中の人事異動あるので。
座学は得意なのでガリ勉すればなんとかなるかな、と。
そのうち小学校に移りたいな・・・

うちの県は3年後位に大量採用があるので。>>203

ちなみに当方女性ですw


206:マジレスさん
07/07/11 02:44:41 mmgMwgUI
>>205
結婚してください

207:マジレスさん
07/07/11 04:03:04 ZJJp9Bzg
>>205
本当に座学が得意な人は25才以前に大学進学して
やりたい仕事に就けてるんじゃないの?

208:マジレスさん
07/07/11 05:26:59 NG6yuxfD
>>201
大学のとき授業でときゃヨカタってことは大卒?
ならなんでもう一回いくん?教員採用試験のための予備校いきゃいいじゃん

209:201
07/07/11 14:26:16 aQYlyBwg
>>201です。細かい事情はあるのですがここではかけなくてすみません。

小学校と中学校の人事交流があるため、小学校のみの単科での採用はなかなか
難しいのです。僻地とかで小・中まとめて一つの学校みたいな所に新採用で行かされる
所もあるみたいですし。その場合の所属はわかりませんが。

泳げないのはスイミングでなんとか克服したけど、のたうちまわってるように見える
 のでイルカのようにスイスイ泳ぐ人からみたら悲惨だと思います

でも30過ぎたら大体自分がプールに入って教えることはなくて、おぼれた子供を
助けられればいいので(指導は男の先生や同僚と助け合える)、まず中学校で
うけて、小学校もある・・・みたいな形がベストのようです。

という訳で、通信か通学かわかりませんが4年丸々は通わなくても良いようなので
大学の時にさぼって取り残した分を取ろうと思います。

ちなみにピアノはなぜか男の先生は、採用試験で弾いた「ちょうちょ」とか「さくらさくら」
しか弾けない人が多いですがそれでもOK、みたいな雰囲気です。そういう人と、体育が
苦手な先生が時間を交換しあって教える、みたいな風土もあるのでなんとかなるかな、と。

210:マジレスさん
07/07/11 14:43:43 ZmrkB4MT
小学校と中学校の教員免許って
一緒なこと初めて知った



211:201
07/07/11 15:33:49 aQYlyBwg
>>210
違うよ。あれ?なんか書き間違えたかな?別だから取り直すんです。
小学校はまとめて一つ、中学校は教科ごとの免許です。

ちなみに私は小学校の免許を持っていて、ある程度中学校の国語の単位は取っています。

212:マジレスさん
07/07/11 20:31:51 ZmrkB4MT
あそうか、そりゃそうですよねw

213:マジレスさん
07/07/15 12:06:21 bZdS6Ggf
>>210
実習なしで追加可能
俺の友達、中高の免許取った後、通信だけで小学校の免許取った。
俺は元教師志望だったけど、今の時代教師になろうなんてヤツほんと尊敬するわ。
もしくは教員以外の道を知らずに視野が狭いかw>俺のことw

214:マジレスさん
07/07/18 19:07:08 YWKfKRX/
福祉職に夢を見てFラン福祉大に行ったんだが、入学してから福祉職がブラックばかりなのに
気づき、民間の経理職を希望して簿記の勉強をしてる。
今4年なんだが、福祉大ってハンデのせいか全然就職が決まらないので、経済の
大学に入りなおしたいんだが、経済学部に行けば就職出来るだろうか?それとも
資格浪人するか簿記専門学校に行くか・・どれがベストなんだろう。

215:マジレスさん
07/07/19 00:40:17 48Tlxsqk
経理・事務は経験or年齢が命
中小でもいいから新卒のうちに潜り込んでキャリアアップするが吉

216:マジレスさん
07/07/19 21:24:52 2UGmRHHr
>>215
そっか。学歴より経験が大事なのね。
これから中小でもいいから事務職募集してるとこ探さなければ・・

217:マジレスさん
07/07/20 00:04:34 h+hFf6g4
>>214
どういうキャリアを歩みたいかにもよる。
いわゆる一流大企業でキャリア積みたいなら
今4年でも再受験して一流大学に進学するのが吉。
単純にどこの会社でもいいから経理職につきたいっていうなら
215さんの言うのが正解。

218:マジレスさん
07/07/20 15:36:28 glmi+hAk
経理や事務職目指すなら、今から一応簿記3級か2級取って
中小でもいいから就職。そこで経験積んで必要なら転職がベスト。
今から大学は入りなおしたら卒業しても、未経験の場合年齢いってるから厳しいと思う。
私は簿記持ってるし、事務に転職したかったけど大卒じゃないし
違う仕事やってたから、年齢いってるのに未経験なんで駄目だった。

219:マジレスさん
07/07/20 16:23:19 XOUQsRj/
それは>>218が年増低学歴だからだな
年増の有名大新卒とかだったらまだ救いがある

220:マジレスさん
07/07/21 14:26:15 fnM8UhI4
だから転職とか今後のこと考えると大学行った方がいいって話だな。
年齢いってからだと尚更大卒と高卒の壁を感じる。
肉体労働も今はともかく今後ずっとやるのは無理だわ。

221:マジレスさん
07/07/21 18:52:47 XKjP5orF
経理職や事務職って言ってもいろいろある。別に大学行ってなくても経理の仕事はできる。
地元の信金や地銀に一般職で勤めるなら、商業高校卒業して新卒で就職するのがベストだろう。
大企業の総合職で経理の仕事したいなら大学卒業しないと無理だろう。
で、スキルスキルといえども、正直スキルっていうのも曖昧なもので
仕事や職種によって求められるものも違う。学歴があるから、一流大企業の社員だから
仕事できるってものでもない。一流大学卒業して経理に配属されても、
正直実務に関しては商業高校卒業して数年勤めた一般職社員の方が長けてるだろう。
で、その一般職社員が仕事できるからと言って今後総合職社員として活躍できるかといえば微妙。
そもそも採用区分が違うから。一般職の人が「総合職になりたい!」と思っても
会社からは「あなた高卒区分で採用されてるから無理です」と言われる。会社に入ってから
考えが変わったならともかく、最初から総合職で働きたかったのなら高卒区分で入社する方が悪い。
(最も最近では採用区分に関わらず一般職→総合職に転換などありえるが)。

222:マジレスさん
07/07/21 18:53:57 XKjP5orF
事務職の派遣社員や一般職としてやっていきたいなら、パソコンソフトの習熟度が問われるだろう。
でも、総合職でやっていきたいならパソコンソフトの習熟度よりも、もっと違う面が問われるだろう。
これがさらに、新卒の場合なら…中途の場合なら…大企業なら…中小企業なら…求められるものが変わってくる。
どれが良い悪いかなんてない。価値観は人それぞれで、どういったキャリアを歩みたいかによる。
採用やキャリアや世の中の仕組みを理解して、進学するなり就職するなりのキャリアアップが求められる。

223:マジレスさん
07/07/21 18:54:55 XKjP5orF
話が長くなったがそういう面では、年増でも大学(短大、専門でもいいけど)に進学して軌道修正するのは大いに意義があるよ。
歳を取ってしまったのは、単純にお金がなかったという人もいるだろうし、フリーターやニートや引きこもりの人もいるでしょう。
新卒カードを切れる30歳くらいまでは、職種や会社にもよるが歳をある程度取ってもあまり関係無い。
特に大卒総合職は。学歴や資格だけあっても生きられるものではないけど、あればあったで損はしないもの。
歳取ってから取得するのは難しくなるし、若ければ若いほど良いに決まってる。20代、30代が若いか年増か、考え方一つ。
希望の会社や職種に一番求められるものを得ればいい。大企業に勤めたい人なら一流大学に進学して人間性を磨くのが一番。
資格や実務でやっていきたい人なら専門で技術を身につけるのが一番、みたいにね。

224:マジレスさん
07/07/21 18:57:36 zLUOzA+L
>>214さんの場合、経理職って職種にこだわるんじゃなくて大卒総合職という採用区分にこだわるべきだと思う。

>>218さんの場合、本来商業高校新卒や経理一般職に習熟した人がいちばん納まる枠に特攻しすぎている。
求められるものが経理実務だから。年増で実務経験がない人がなかなか受け入れられないのは無理がない。
戦略ミスでしょう。後から考えや価値観が変化したからしょうがない面もあるけど。

225:マジレスさん
07/07/21 19:00:21 +JYfXB4+
>>221
最初の2行は高校卒業してしまった人間に向かっていっても無駄だよね(´・ω・`)

226:マジレスさん
07/07/21 19:05:43 zLUOzA+L
キャリアアップの視点だけで進学をとらえたけど
上の20代年増3浪そば屋志望の人みたいにそうではない人もいるねw
人文系の人に多い「身を持ち崩す」願望・志向っていうかw

227:マジレスさん
07/07/21 19:11:18 zLUOzA+L
>>225
読んでくれてありがとう。うん無駄ですね。
もう高卒新卒カードは切れないから。
高卒既卒だけど高卒新卒的な就職したいなら高卒公務員がいいと思う。

228:マジレスさん
07/07/21 20:42:35 K9n1SDvu
25以上で大学進学?
オジサンオバサンのお前ら正気か?

真面目にそんなの国立医学部以外ありえないな
家が大金持ちで軽蔑されてもいいなら私大医

229:蒼の6号
07/07/21 21:33:32 oX10Akc9
人に雇われるつもりなら少し遅いけど、まだ間に合うかな…

独立、起業を立ち上げるつもりなら全然問題無し!

四十でも五十でもガンガン行け!

230:マジレスさん
07/07/22 01:28:56 AqU2nAaD
マーチ志望だけど、もし落ちたら大東亜帝國に行くことになるかも。
その場合入学を1年延ばして再チャレンジした方がいいか、
それともどこだろうが1年でも早く入学したほうがいいだろうか。
総合職に就職したいが、30歳という年齢が基準線になった場合、
1年はすごく重要だと思うんだが。

231:マジレスさん
07/07/22 03:43:16 95Vcepej
>>230
一番大切なことはあくまで自分の一番行きたいところに行くべき。
(個人的蛇足。価値観にもよるがマーチと言わず1年プラスして早慶目指すべき)

1年早めたために4年間無為に過ごすこともある。
1年プラスしたから4年間納得できるということも。
どうせ20代後半だからと1年2年プラスしたところで変わらないと
開き直るか。損得勘定をしっかりしよう。

232:マジレスさん
07/07/22 08:50:14 55W+s/x9
仮面したら

233:マジレスさん
07/07/22 10:09:35 55W+s/x9
それか仕事したまま通信制とか夜間とか

234:230
07/07/22 11:30:41 Xs6X/YNu
おkわかった絶対今年第1志望合格する。
早慶/通信・夜間は考えていない。仮面で払う学費は無い。
地方だからどうせ仕事はやめる。
がんばるお( ^ω^)

(無茶しやがって・・・)

235:マジレスさん
07/07/22 11:52:55 opJQwchU
学費が高いのがネック

236:マジレスさん
07/07/22 13:28:00 JpAZUQj2
まあマーチなら地元の国立いったほうがいいとおもうな

237:マジレスさん
07/07/22 16:52:56 Y/HK0iDK
25歳高卒、今からプログラマーになるには
大学行くのと専門行くのとどっちが良いんだろうか?

238:マジレスさん
07/07/22 17:08:26 6FCRXn0c
大雑把にプログラマじゃ志望がよくわからんけど、技術職なら独学で集中してスキルを身につけた方がいいと思うよ。
大学行ったら無駄な時間が多いし、専門も出来るやつは途中で必要なスキルを吸収して辞めて行く。
何を勉強すればいいのかわからないなら根本的に向いてない。働いても精神と肉体がセットで壊れて終わり。
俺の周りの学歴なし高給取りプログラマは、みんなプログラムが好きでいつも楽しそうにやってるよ。がんばれ。

239:マジレスさん
07/07/22 17:28:12 Y/HK0iDK
>>238
そっかありがとう
経験なしだから少しでも
学歴と資格があった方がいいのかな?と思って

240:マジレスさん
07/07/24 13:36:22 l90Wxit3
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。

241:マジレスさん
07/07/24 14:16:35 Na03oHhZ
公務員は数年ごとに異動するから仕事がなかなか覚えられない

242:ゆあ
07/07/24 15:08:43 Wq9ZRUbZ
質問


一、日本の公務員の種類と年齢制限は?

二、マーチと国立入るのはどっちが難関?

三、 年とってから有名大学をでるのと、高卒社員どちらがましですか?


客観的に意見お願いします。

243:マジレスさん
07/07/24 16:28:44 O6HqdTQ5
一、自分で調べろ

二、国立のレベルによる

三、大学出てときの年齢次第。あるいは大学を出たことで得られる知識や資格次第。

244:名無しの心子知らず
07/07/24 18:15:51 CClHWUQ2
大学は遅くても何歳までに出るのが妥当ですかね?

245:マジレスさん
07/07/24 18:44:34 KBWO82BO
教職員も公務員だけどしんどいよ~~w
ほこりと灼熱の太陽にまみれる肉体労働
公立にクーラーなどない
残業代はない土日もボランティア出勤代休もない
こどもが来ている日は実質有給などとれない
(結果年休消化などできない)
30過ぎた女性でもプール入りますよ50過ぎてもねちょっと前に入らなくていいって
言ってた人いたけど

心して来い!w

246:マジレスさん
07/07/26 00:53:48 6VvKLLrN
>>244
妥当という意味でなら24か5。
普通の大学ならね。

247:マジレスさん
07/07/26 00:57:51 ADpARVYd
東大ならどうですか?

248:マジレスさん
07/07/26 01:18:35 exfE1JOG
25歳±2が妥当だと思ってたらちがうのね

249:マジレスさん
07/07/26 01:41:57 6VvKLLrN
当たり前の話だがガチな話したら22歳になるけどな

250:マジレスさん
07/07/26 01:49:08 bdXVtDq4
でも生涯学んで行くんだから
本来幾つでもいいんじゃないの
働きながらでも退職してからでも
それより何を学びたいかだただ卒業した学歴だけ欲しいのかもしれないけど
就職に活かしたいならなおのこと

251:マジレスさん
07/07/26 02:20:11 6VvKLLrN
そうだよ。
君の言ってることは間違ってないし、俺もそう思うぜ。
ただ論点が違うよね

252:マジレスさん
07/07/26 04:44:06 TApqpWOF
てか公務員なんて3親等以内にいないと情報もはいってこないから
まずあきらめろよ

253:マジレスさん
07/07/26 06:50:26 0xvOhVSy
>>247
大学行く目的によってちがう。一般企業に就職か研究者志望か資格取得か。就職目指してるんだったら、25歳までに卒業しなきゃいかんだろう。一概に言えるわけではないが。

254:マジレスさん
07/07/26 08:38:46 dHCU35kv
アタシ、社会人経験して今は21なんだけど行きたい学部と仕事に必要な資格目指して勉強中よ。
来月辺り同窓会があるの。周りが早慶上智ばかりなをていきたくないわ。でも誘われて行くといってしまったし。どうしたらいいのかしら。。


255:マジレスさん
07/07/26 16:03:56 jDLaFL+P
放送大学だと就職は厳しいのかね。

256:マジレスさん
07/07/26 18:05:59 +IUidxvU
短大は?

257:マジレスさん
07/07/26 18:57:19 dHCU35kv
二十歳過ぎれば普通の文系は難しいわ。理系でさえ就職こんなんなのに、、

258:マジレスさん
07/07/27 14:28:47 R9TYSK0R
俺も今25。
今年26。

親のせいでこうなったわけだが、今まで色んな悪条件で中途半端に終わってきた。
受験勉強きっちりやって相応の大学行って、トップクラスの成績取るよ。
更に起業する。
学費や生活費稼ぐのと職歴付けるの一挙両得でしょ。
ただ理系志望だから時間的にきついかも知れんが、IT分野だからなんとかなるかな。

259:マジレスさん
07/07/27 14:41:23 R9TYSK0R
日本の社会おかしいよね。
年齢が5歳上だからとか。
公務員だって上限35とか37でいいじゃん。

年上は敬えっていう美徳感覚の弊害だよな。

能力ある人が歳行ってるだけで雇われない。
バカかとアホかと。
GDPどれだけ押し下げてるんだろう?

260:マジレスさん
07/07/27 15:25:56 R9TYSK0R
俺さ、ここの住人になるわ。

どうせ不利だったり制限されてんのはわかってんだから、この際、開き直んね?

システムに乗っかってっていうだけじゃなくて、物事の本質や科学的原理原則に積極的に働きかけるアプローチが必要かと。
コネをあらかじめ作るかのように就職希望先、複数社に手紙を送ったり、ブログなどで日々の生活や活動記録を記述し、希望先の担当者や社長からコメントとしてフィードバックをしてもらい、それを基に行動する・・・っていうの繰り返していきゃなんとかならんかのう。
担当者の影響が学生時代から及ぶわけだし、どんな奴かも明確になるわけだ。
ただ複数社の場合、他社と懇意になっていたり、意見の相反があったりすると面倒だったり無意になるだろうから、コメント機能無しでメールで受け取るようにした方がいいかもね。

とはいえ、絶望的になることもあるわな。

まぁ、みんなで知恵を出し合い励まし合ってやっていこうよ。
どう?

261:65
07/07/29 00:57:25 L/pJWVBC
プログラマって高卒で運送屋とかやってたやつでもなれるらしいな。
とにかく先の見えない不確実性の時代と一人暮らしで生活費を稼がなくては
ならない現実が決断を迷わせてしまう・・・(ーー)


262:260
07/07/29 02:23:58 bG5ez8Xh
おーいみんな。
とりあえずプライド捨てろ。
過去の「本来~~~できたはず」も捨てろ。

いつの間にやらこうなっちまったね。
10年前がもう高校生とは・・・。

とりあえず休め。
後悔はあるだろう。
むしろあって然るべきだ。

まぁ、まず休め。
思考休暇。
話はそれからだ。

263:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:48:26 4Pp8HKL0
別に大学に通わなくても仕事はできるだろ

264:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:57:02 bG5ez8Xh
>>263
仕事で金稼ぐだけだと虚しくなる人も居るんだよ。
真実とか本質なんてそっちのけだろ?経済活動って。

265:65
07/07/29 14:18:53 L/pJWVBC
>>263
大卒の肩書きがないと自分がちっぽけな存在に思えてしまう人もいるんだよ。
無効がスーツこっちが作業着じゃ恥ずかしいしなW

266:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:15:42 Roij+hm0
高卒でも三流企業でスーツ着られるぞ

267:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:47:38 V1lgAqJY
25歳以上なんて山ほどいる

268:65
07/07/29 18:25:32 gEBSK4MF
高卒でも三流企業でスーツ
↑ITドカタにでもなれば着れるかもな

269:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:25:46 1CuHAyQb
>>260
>どうせ不利だったり制限されてんのはわかってんだから、この際、開き直んね?
この考え方はすごくいいと思うな。その下がちょっと良く分からないけど…

入学前も入学後も人より努力しなきゃいけないっていう覚悟は必要だと思う。
何かハッキリした目標があるならなおさらね。ま、がんばろ。



270:65
07/07/29 18:40:26 gEBSK4MF
>>260
双方向のコミュニケーションで就職の可能性を広げるのか。なかなか面白い考えだな。
どうせ21世紀は不確実性の高い時代だから、開き直りも必要かもな。
ただなぁ一人暮らしだと生活費の確保が必要だから、株式投資で不労所得
を得る手段を真剣に考えているんだ。それからブログもな。一緒にがんばろうな

271:マジレスさん
07/07/29 21:23:00 VKwHJBd1
大学で友達できなかったらつらくない?
サークルはいるの?

272:マジレスさん
07/07/29 21:40:29 0HgNeebo
マーチ以下は入らない方がいいと思う。

273:マジレスさん
07/07/29 21:55:05 VrNtBnph
26才 再受験大学1年が意見してみる 理系なので理系のみ

資格取得のために大学入るなら 大いに有 だな
そういうところは入ってみると意外に高齢大学生もいる
つまり 医歯薬看護医療系ね
資格さえとれば一応今のところ売り手市場なので就職もそれほど困らない

それ以外はやめとけ

と言うのも それ以外は大学でなければ得られないものがない
より実戦的に技術を身につけるほうが 結果的に善いと思う
もうこの年になって学歴コンプとか言ってる場合じゃない

ただ とにかく大卒へのコンプ解消のために大学行きたいやつ
薬学にしとけ!
2年余分だが 資格さえとれば売り手市場だし 
なにより 低い偏差値でも薬学には入れるので お得

やっぱり 資格って大事だよ

274:マジレスさん
07/07/29 22:00:09 0HgNeebo
26歳で薬学かよ

275:マジレスさん
07/07/29 22:45:23 sLwQfqsk
>>274
医にすべき?

276:マジレスさん
07/07/29 23:19:44 EQTXcFpa0
6年もかかるからってことだろ

277:260
07/07/29 23:32:13 sLwQfqsk0
>>270

ITコンテンツのアフィリの方が現実的でしょ。
俺いくつかアイディアあって作りやすいサイトから作ってる。

もし有り余るほど稼げたらだけど、対個人株式とでも言おうか、投資してもいいよ。
どうせ不労所得に近いし。
返済はしてもらうけど、利息額固定で、期限も長期でいいし、緩やかな条件にするよ。
この期に及んで大学目指すのはやっぱ現役生とはいい方に違うでしょ。

なんか振込詐欺っぽいな。
まぁ、まだ現実じゃないからその時はまた書き込むよ。

278:260
07/07/30 00:46:21 tVeWbL3O
>>273
コンプじゃないけど研究者になりたいんだよね。
どっちかって言うと工学的(ものづくり的)な。
無理か。
中途採用みたいな歳だもんな。
ん?
新卒でも中途で採用とか、前述の方法でできないかね。

薬学も化学と生物が入ってるからいいかとも思うけど・・・。
製薬メーカーとかにもいけるか。
でも採用イコール営業っぽいな。
薬剤師になりたいんでしょ?あなたは。
薬剤師か。微妙だ。

どうすりゃいいんでしょうか?
既存システムとやり甲斐とのはざまで七転八倒しておりまして。

279:マジレスさん
07/07/30 00:50:55 tVeWbL3O
>>276
期間は関係ないだろう。
2年くらい違ったって。

280:260
07/07/30 00:54:39 tVeWbL3O
みんな、あとさ、起業することも考えてみたらどう?
できれば学生の時から稼いじゃう。
勉強にも影響するし。(時間が無くて勉強やべーっていう悪影響も有り得るだろうけど)
うまくいけば卒業後、そのまま完全独立。

281:マジレスさん
07/07/30 10:29:16 J/Zy+VWf
薬剤師はやめとけ。

282:マジレスさん
07/07/30 14:10:49 HcLi5Phb
ごめん、22なんだけど相談させてください

自分は大学卒業したばっかりなんだが、高校時代
勉強が面倒で適当に大学に入ってしまって
それをずっと後悔していて、受験し直したいと
思いながらも結局諦めて、卒業してしまった

今はほんと後悔してて、実際就活もすげー不利で
自分のせいだけどあまりに悔しいから、大学から
やりなおしたいんだけど、遅すぎるかな…

もし24で大学に入ったら28で卒業だよね、またもや
就活は不利になってしまうだろうか…

283:マジレスさん
07/07/30 14:21:20 xTq2aw+d
>>282
大学名で就活が不利になるのも分かるし、後悔する気持ちもわかるんだが、
それは典型的な学歴コンプじゃないか。
単なる悔しさだけで再受験するのはリスク高いと思うぞ。
就活は不利であることに変わりないし、
そもそも漠然とした目的で大学行きなおしても良いこと無い。
再受験する人も多いけど普通は資格取得のために医歯薬目指したり教師目指したり、あるいはとにかく学問研究に没頭したいだとか
みんなそれなりに目的持ってやってるよ。

284:マジレスさん
07/07/30 14:29:56 9q2zsOh9
>>282
専門性のある学科なら別だが、
新卒扱いされない可能性が高いから不利。
具体的な希望職種を挙げてないということはなんとなくいい大学に
行きたいだけでしょう。そんな目標では大学に入る意味が無い。
あと学費はどうすんの。

285:282
07/07/30 15:47:54 HcLi5Phb
>>283、284
スレ違いなのにレスありがとう。

学費は、元々行ってた大学は親に半分出して貰ったんで
次いくとしたらは全部自分のつもりだけど。

私は中国語話せるから、中国語使う関係の
仕事を見つけたいって考えてる。

でも、面接までもこぎつけず門前払いもくらったりしると
マジ悔しくて、、

段々ほんとに学歴コンプレックスになってきて
自分にもイライラして苦しいからいっそのこと
受け直そうかと思った。

前の大学は中国語関係の授業が少なかったから
次大学いったらもっと語学を磨きたいと思うくらいで。

正直何か研究したい!とか
大学いかないと取れない資格がほしい!とか
そんな風には思ってない。

受け直しても無意味なのかな。
女だし、28歳卒業とかやっぱもっと厳しくなっちゃうか

自分がまいた種なのに、後悔ばかりだ

286:マジレスさん
07/07/30 17:18:09 hf28Ujg5
つーかみんな大手企業に入ることにこだわりすぎじゃない?
ひょっとしてここの住人は偏差値高い人ばかりなのか?

287:マジレスさん
07/07/30 17:34:40 xTq2aw+d
>>285
受け直すこと自体が無意味では無いだろう。
ただ、あくまで私の主観だが、君の文章からはこれからの人生で自分は何をすればいいんだろう
みたいな迷いが見えるので、受けなおしを考える前に自分が一生をかけてやりたいことは何だろうと
じっくり考えてみるほうが先かも。
まあ、それは私にも当てはまることなんだけどね。

288:260
07/07/30 18:11:11 A9obKh3d
>>285

年齢的には大丈夫なんじゃないかな?
無責任だけど。
大学なんてたいしたモチベーション無くて入る奴多いから結構いるんじゃないか?28歳卒とか。
多分理系の修士なら4年遅いだけだから大丈夫だろうけど。

学部卒対象の編入は?

外語大とかは?

東京芸大とかなら他大卒業後入学する人もいる22歳とかでね。
中国語とかなら英語と違ってできる人少ないし・・・でもどうだろう?

289:マジレスさん
07/07/30 18:18:30 A9obKh3d
>>281
> 薬剤師はやめとけ。

理由は?
堅実じゃない?
薬店とか薬局とか。

290:マジレスさん
07/07/30 18:28:37 JjUCVBRo
私も学歴コンプ・・・
正直ここまで鬱になるとは思わなかった
毎日がつらいよ。

291:マジレスさん
07/07/30 18:57:35 JjUCVBRo
薬剤師は今飽和状態っス!

292:マジレスさん
07/07/30 19:04:26 xTq2aw+d
>>290
気にしちゃだめ。それから2ちゃんやりすぎて学歴厨の言うこと真に受けちゃだめだよ。
学歴に頼らなきゃ充実した人生送れないなんて悲しすぎる・・・。

293:マジレスさん
07/07/30 19:40:55 A2h3wdLX
>>289
都会の薬剤師は飽和状態だから微妙、田舎ならまぁなってもいいかもね

294:マジレスさん
07/07/30 21:16:38 GwxWqOej
>>289
薬剤師じゃなくても薬売れる資格が出来ちゃって
薬剤師は大変、病院薬剤師は元々薄給だし

295:マジレスさん
07/07/30 22:47:04 Lt46bTCJ
>>292
学歴コンプってのは、2ちゃんやってようがなかろうが、就活すれば殆どの人間が感じるモノだよ
どちらかというと年増は新卒扱いされないという書き込みを真に受けてる方がアワレ

296:マジレスさん
07/07/31 00:20:48 wSU7XXhi
>>282
なんで仮面しなかったんだよ…。たとえ4年生の時点でもね。もったいねえ。
自己分析が足りない。自分の気持ちに素直になるべきだった。今の君の状態だと
語学を活かした仕事をしたいとか以前に、まず学歴を抑えるべきだった。

まあ漠然と「語学を活かした仕事」とか言ってる時点でなんか微妙だけど(失礼)。
キャリアプラン的なものを考慮すべきだった(っても、多くの大学生が入学時点で就職のことはそれほど考えてなくて、
一流大学行っておけば就職面では有利にこそならないけど不利にはならないだろうって程度だろうけど)。

297:マジレスさん
07/07/31 00:21:29 wSU7XXhi
「語学を活かす」って言ってもいろんな職種・会社があるわけで
単純な例だと商社とかメーカーで海外勤務とか専門職なら通訳とか。
あなたの場合、本当は「語学を活かす」というよりも、まず商社とかメーカーをめざすことが第一だったのでは?
さらに一流大手に行きたいなら、やっぱり一流大学を卒業していた方が不利にならないとか、あったわけ。
でも、あなたは納得できない大学に行った。でも語学の勉強を頑張った。
大学は無名だけど語学は頑張った→評価してくれ→実はあなたの希望の会社は語学よりも大学(生活)を重視していた→戦略ミス
最近は一流商社なんかで「中国に語学留学して勉強頑張った」ってアピールして内定貰ってる学生多いと思う。
あなたは自信を持って「私は語学ができる」って言ってることから、たぶん、そいつらよりもあなたの方が中国語できると思うよ。
でも、あなたは戦略を間違えた。プライオリティの問題。大手企業なのか、語学を活かすのか、とかね。どんな手順を踏めば、そこに
たどりつけるのか。学歴ゲットしておくべきだったのか、語学習得すべきだったのか。あと、単純に語学を活かすのなら、
中小企業の方が活かせる会社はたくさんあると思うよ。誤解のないように言っておくけど、中小企業が大手企業よりダメなわけではない。
三流大学が一流大学よりダメなわけではない。他人の価値観ではなくて自分の価値観を大切にこれから生きていきましょう。
自分がどうしたいのかという問題。自分が納得できる会社で自分の経歴を認めてくれる会社を折り合いをつけて見つけよう。

298:マジレスさん
07/07/31 00:32:07 wSU7XXhi
年増は理系は大丈夫だろうけど文系は…。
っていう意見には同意しかねる。文系の学歴でもキャリアに活かせるよ。

理系というと薬剤師が出てくるけど、うちの近所の食料品とかも扱ってるドラッグストア。
薬剤師(男女とも)がレジ打ったり発注したり品出ししたりポップ作ったりしてる。
こういうお店は調剤的な仕事は皆無だね…。小売業を軽く扱うわけではないけど
「薬学部出て優秀な人だろうになぁ」って思ってしまう。女性の場合は結婚してパートとかで
「丁度いいのかも」という思いはあるが。同じ薬学部・薬剤師でも製薬会社の研究員(薬学と
いうより化学系かな)とそうではない人とでキャリアが変わってくるんだろうなと。

299:マジレスさん
07/07/31 00:41:06 wSU7XXhi
>>295
>どちらかというと年増は新卒扱いされないという書き込みを真に受けてる方がアワレ
激しく同意。決めるところ決めれば問題ないよね。(余談だが、俺自身、
多浪してでも国立早慶行けばよかったと後悔してる。多浪だろうが腐っても国立)
年増は年増なりの就職戦術、キャリア戦術を考えていけばいいわけで。
このスレにいるような年増の人は自分独自の価値観を大切にした方が間違いなく幸せになれる。
強いものが生き残るのではなく、変化に対応できるものが生き残る。
長文ごめんなさい。このスレは下がってることが多いのでageておきます。
>>221-あたり書いたのも私です。参考にしてください。

300:285
07/07/31 01:22:16 mkF3zi0p
ほんと286、287さんのいう通りだと思う

仮面は、現実的でないように感じ諦めてしまってた

自分は、ただ漠然と語学を磨いていただけで
実際どうすれば希望の仕事につけるのか戦略を
考えていなかった…。
だからこういうことになったんだね

昔の自分を死ぬほど責めたいが、すぎた時間は
取り戻せないし。

長々レスありがとうね。
悔しいけど、今自分に入れるとこと折り合いをつけて
やっていくしかないのかもね。

301:マジレスさん
07/07/31 01:33:11 toknDKME
>>300
あと、戦略ってあるように、今も同じですよ。
戦略ですよ。
生きるって言うのはそもそも戦いなわけで、後悔するような敗北者って必ずと言っていいほど出てくるものでは?
俺もそうだが、あなたも負けちゃったわけですよ。

戦略のためには情報収集と、本質や現実を見抜く分析と、試行や実行。

単にシステムに入るんじゃなくて、本質からアプローチする観点も必要かと。
前述のブログみたいに。

302:↑
07/07/31 01:35:21 toknDKME
×本質からアプローチ
○本質へアプローチ

303:マジレスさん
07/07/31 01:50:24 toknDKME
>>272
> マーチ以下は入らない方がいいと思う。

確かに。
早慶上智(理系は上智除く)&旧帝大以上じゃないとこの年齢層は特に大学に行く意味が無効化してしまう。
現役でも、MARCHクラスなら大学として意味あるが、日東駒専になると大手予備校のチューターとしてバイトできないとかあるくらいだし、授業レベルもアレなんだろうね。

304:マジレスさん
07/07/31 07:21:22 +9OgONHo
としくってて薬学部行っても研究者としての才能がなかったらそれこそ悲惨
飽和状態だからこそ大学や病院、企業研究員としての就職は優秀な上位一部になるし
調剤にしたってそれこそアルバイトとして雇われかねないからなぁ…
時間給計算でも仕事が確実にあるから薬剤師の道は堅実っていうのはなんか違う気がする
資格取れるからって薬学部行くのは年増にとっちゃ鬼門でしょ
だから薬剤師という資格の効力は25過ぎてたら大したことないんじゃないかとおもう。卒業したら31じゃん…
就職できなくても食いっぱぐれることはなさそうだけどそんだったら大学行かんでも今から就活がんばれってはなしだし


305:マジレスさん
07/07/31 21:30:36 6HYGpogX
それでも俺は薬剤師志望だけど。

306:マジレスさん
07/07/31 21:31:51 gtkbk+bh
ちょっと頑張って獣医の方がいいんじゃね?

307:マジレスさん
07/07/31 21:38:21 6HYGpogX
>>306
えーw
動物は嫌いだから嫌です。
取り敢えず国立受かるため頑張ります。


308:マジレスさん
07/07/31 23:10:39 k4c2npXd
25以上にもなってエタヒニンの馬鹿な高卒のお前らが今更もがいて何やっても無駄
やめろやめろ

309:マジレスさん
07/08/01 00:41:24 ir6vP1l9
↑ペーパー大卒が偉そうに…

お前は省庁のキャリア組か?

310:マジレスさん
07/08/01 00:48:00 nw03HPYF

夢に向かって頑張ってください。

311:マジレスさん
07/08/01 01:35:13 XP+IIAX0
>>307
動物嫌いなら獣医はないなw
頑張って下さい!!

>>309
スルーしようぜスルー
煽り粘着キチガイにはスルーが一番有効だぜ

312:マジレスさん
07/08/01 10:23:47 KKpNkBwM
age

313:マジレスさん
07/08/01 11:27:20 JpOLPjv3
>>282
自分は来年受験しますよ。
同じく22ですが、新卒ではありません。
頭良い方じゃないけど自分が納得いくまで挑戦し続けるつもり

314:マジレスさん
07/08/01 15:31:03 bflVw7sq
>>313
学部卒の再受験?

315:マジレスさん
07/08/01 22:09:32 XJynrVn0
そんなの何の問題もないじゃん。
俺は19の時から21か22で大学行こうと予定していたし。

316:マジレスさん
07/08/01 22:15:20 Xeb5cNSJ
新卒じゃないってどういうこと?
中途採用枠で就活するから?

317:マジレスさん
07/08/01 22:51:50 6Gem4laz
目的があればいいと思うよ。

318:マジレスさん
07/08/02 07:04:51 FuG9+tQY
>>282
>語学を勉強したい、語学を活かした就職をしたい

この時点で三流フラグが立つ

319:マジレスさん
07/08/02 12:11:53 8J7/NAaJ
age

320:マジレスさん
07/08/02 17:47:53 r2oeJSjT
age

321:マジレスさん
07/08/02 18:11:10 0SKjMSbX
>>28
中国語ができる事を証明する資格を取れば?
って言うか、「私は中国語ができる」と胸を張れるなら何か持ってるんだよね。
日本人が受ける文章能力検定レベルの外国語試験で良い成績が取れるほど
レベルが高ければ、北京オリンピックに向けてそれなりのニーズはあるでしょ。
英語にも英語を母語とする新聞記者が受ける英語力試験があるし。
後は陳腐だけど、4年間大学に行く代わりに中国に2年間留学するとか。

でも正直な話、大学行くより嫁に行くのが幸せへの近道だと思う。
まだ「若さ」と言う武器があるうちに。


>>304
身近な例。
*74歳♂薬剤師が新規採用。時給2500円。でも仕事に就いていけなくてすぐ辞めたw
*55歳♀薬剤師が調剤薬局→病院へ転職。年収は100万ダウンしたが遣り甲斐うpらしい。
*高齢入学組が32歳で免許取得。その後10年間、求職して一度も断られた事なし。
 転職する度に年収うp。。
*最底辺と言われる薬科大を8年掛けて卒業。その後東京に出てデザイナー修業。
 夢破れて30過ぎて帰郷。薬剤師の仕事に就く。6年間で7回転職し、今の職場に落ち着いて10年。

他の仕事じゃ有り得ないユルさ。
でも6年後にはそういう時代は終わっていそうなジレンマ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch