08/08/08 00:33:38 WiBbLPW7
診てもらえるけど、何か処置をすることはないだろうね。
ゴロゴロっていうと水とか耳垢とかかもしれないけど、
取るとなると耳鼻科だろうから、行くなら耳鼻科かなぁと思う。
804:名無しの心子知らず
08/08/08 00:46:23 ZWvHzGlV
>>801
です、ありがとうございます。
小児科って予防接種ぐらいしか行ってないから雰囲気がわからないし、
やっぱり最初から耳鼻科に行きます。
下の子が微妙な時間に歯科の予約を入れてたりでちょっと悩んでしまいました。
805:名無しの心子知らず
08/08/08 09:35:15 WAFCeBM4
>>790です。
>>793 >>794さん、レスありがとうございます。
そうですか、やはりそれなりの覚悟が必要のようですね…。
今日現在娘は普段と変わりなく、それらしき症状はまだ出ていません。
あとは本当に祈るのみです。
憂鬱なお盆休みになりそうです。
それと>>794さん、お子さんが麻疹に罹られて大変だったとの事ですが、
そのお子さんから>>794さん自身には感染しませんでしたか?
実は私は2歳の頃に予防接種をしたきりで、その後30年経ちますが
抗体がちゃんとあるのかどうかもわかりません。
娘が接触したということは、私も接触しているはずです。
今朝から鼻水と咳が出るので不安になってきました。
私もまだ授乳中(しかも娘はマグや哺乳瓶を嫌う)なので、
私が倒れてしまうと、娘の水分補給すらままならない状態になるので
とても不安です。
単なる夏風邪程度だといいのですが…。
806:名無しの心子知らず
08/08/08 09:42:57 KtdWkgoC
>>805さん
妊娠中に麻疹の抗体があるか、血液検査で調べませんでしたか?
確認してみてください。
807:名無しの心子知らず
08/08/08 09:44:12 A6lhGSvi
>>805
23歳の時かかった自分が言ってみる
・首のリンパ腺腫れてない?
・口の中にぶつぶつない?
・のどの痛みは?鼻水異臭しない?
・微熱ない?
・睡眠取れてる?
808:名無しの心子知らず
08/08/08 11:06:55 KSSWyku8
>>782です。
たくさんのレスありがとうございます。
結局になってしまうのですが、やっぱり姉貴に欲しい物を聞いてみます。
欲しい物のジャンルを聞いて、選びに行ってみようかと思います。
809:名無しの心子知らず
08/08/08 12:50:03 WAFCeBM4
何度もすみません、>>805です。
>>806さん
風疹の抗体は調べてもらい、抗体があるとの結果だったのですが
去年も麻疹が流行っており、麻疹の抗体検査キット?が入手できない
ということで、妊娠中に麻疹の抗体検査ができませんでした。
その後産後にでもきちんと検査しておけばよかったのですが、
うやむやになったまま今に至ります。
>>807さん
今のところ鼻水が少し出る程度で、そのような症状はありません。
当方北海道在住でクーラーがなく、夜は窓を開けて寝ているので
もしかするとそのせいかもしれません。
ちなみにリンパが腫れるというのは、ボッコリといった感じなのでしょうか。
娘の首筋を注意してみておこうと思うのですが、
コリコリっとしたものが両首筋というか、耳の裏あたりにある気がします。
なんというかリンパというより、脂肪の塊り?というか
軟骨のようなというか、、、そのようなものはリンパの腫れでは
ないのでしょうか。
何度も何度もしつこく申し訳ありません。
810:名無しの心子知らず
08/08/08 12:55:22 A6lhGSvi
>>809
麻疹ではれるのはもう、明らかに「これは違う!」って
思うはれ方だお。そりゃもうぽっこりと。
たぶん赤子でも症状一緒だろうから、、、
まじで24時間看護体制になると思う。大変だよー
親子ともに麻疹じゃないことを祈る・・・
811:名無しの心子知らず
08/08/08 12:58:55 A6lhGSvi
睡眠取れてる?って聞いたのは、もうそれこそ
1カ月の総睡眠時間が1時間ぐらいなんじゃないかってくらい眠れなかったから。
初期でまだ症状がない時からさ。
812:名無しの心子知らず
08/08/08 13:11:00 WAFCeBM4
即レス感謝申し上げます。
そうですか、明らかに異様な腫れ方なのですね。
だったら今のところ母娘ともに異常なしだと思います。
睡眠は…正直不安でなかなか寝付けなかったりはしていますし、
娘の夜泣きも多少あるので、快眠!とは言えませんが、
私なりにいつもどおり眠れていると思っていますので
これもまだ大丈夫のようです。
色々ご心配頂きありがとうございます。
今日も朝から娘のくしゃみや咳(単なるむせ返りだったりしますが)に
ビクビクし、落ち着かない不安な時間を過ごしています。
とにもかくにももう祈るのみです。
「大丈夫でした。母娘ともに麻疹には罹っていませんでした。」と
報告できることを心から願っています。
長々とスレ汚し失礼いたしました。
813:名無しの心子知らず
08/08/08 14:11:35 y2cYljAl
>>805
>>794です
私も30年近く前に予防接種をしたきりですが幸いにも無事でした。
子の一大事にテンパってたので何とかなったんでしょうかね?
お役に立てず申し訳ない・・・
お子さん、目やには出てませんか?
うちの子は40℃の高熱と目が開かないくらいの目やにからはじまりました
814:名無しの心子知らず
08/08/08 15:04:19 oJ9IbMVL
下記の状況で、姉のところに妹と共同でお見舞いを送りたいと思っています。
正直、何を送ったら役に立つものやら、少々悩んでいます。
子だくさんの方など、アドバイスありましたらぜひ教えて下さい。
姉家族
姉夫婦(共働き)…貧乏ではないですが、決して裕福でもないみたいです。
子供4人(女12歳 男10歳 男5歳 男2歳)…特にアレルギー等はないです。生協のもので育ってる模様。
先日、一番下の男の子(2歳)が心臓の手術を受け(もともと心臓に穴が開いていたのが
経過がよくなくて緊急手術になった)、現在ICU、1ヶ月以上の入院が決まっています。
姉の夫が1ヶ月介護休暇を取り、家に残っている3人も含めて面倒をみるそうです。
遠方のため直接お見舞い&お手伝いには行けないので、
私と妹で話し合い、お見舞いとして現金+生活に役に立つもの(食材とか?)
を送ろう、ということを決めました。
上記のような状況なので、箱詰めのお菓子とか高級食材とかではなく、日常のものが
いいかなあ、と思いつつ、私も妹もまだ赤ちゃんの年齢の子供しかおらず、食べ盛りの
子供がたくさんいる家庭で何が喜んでもらえるのか見当がつきません。
予算は7千円~1万円くらいを考えています。スーパーで買い込んで送るのがいいかな、と
思っていますが、どんなものなら役立ててもらえるでしょうか?
815:名無しの心子知らず
08/08/08 15:08:31 9hXW6erh
>>814
うちなら米もらえるとかなり助かるな。
少し良い米をあげるとかどうかな。
あとはイオンとかで使える商品券なんてどうでしょう。
816:名無しの心子知らず
08/08/08 15:28:59 0kNjgy+0
>>814
私が小学生の時母が入院してました。
父と私だけで過ごしていたので、
ちょっといいインスタントの味噌汁や手のかからない缶詰めとか
珍しいレトルトなどのいただきものがありがたかったです。
817:名無しの心子知らず
08/08/08 16:32:59 SEFD66sj
>>814
昔母が入院した時に、親戚から沢山食材が送られてきたけど、外食やスーパー
のお惣菜なんかがメインになって全く消費できなくて大部分捨ててた。
カップめんやレトルト食品は役立ったけど、運賃掛けて贈るもんじゃないよね。
なんかちょっと味気ないかもしれないけど、本当のとこは商品券や現金のがありがたいよ。
子供たちの趣味がわかればおもちゃや文具なんかもいいかもね。
818:名無しの心子知らず
08/08/08 16:38:59 A6lhGSvi
すぐ上の人の体験談を100%否定してるよおまw
819:名無しの心子知らず
08/08/08 16:42:27 e6JdOlLj
食材は扱えない場合や、料理が上手じゃないと無駄にしちゃうかも。
買い物は生協を頼んでるようだし、今現在の子供達は旦那さんが面倒見るから
その点に関しては問題ないと思う。
一番大変なのは病院でつきっきりになるお姉さんが心配。
病院の食事を取るにしろインスタントにしろお金が必要になる。
私も子供が入院してて困ったのは自分の食事。
それと洗濯かな。
コインランドリーが併設されてるけど小銭が必要だし、
一般病棟に移ったらTVがあるんだけど、それもTVカードが必要だったし。
なので本音から言えば、今現在自分が自由に欲しい物を買える現金が一番かと。
一番困ってる時に自分が本当に欲しい物を買える方がありがたいんじゃないかな。
いい妹さん達でそれだけでも気持ちの上で支えられてると思う。
一日も早く回復されるといいですね。
820:名無しの心子知らず
08/08/08 17:04:08 0kNjgy+0
>>818
その辺で買える物なら、私も嬉しくないから大丈夫w
ナントカホテルのカレーとか、今なら例えば道場ナントカのナントカとか、そんなような感じの、
ちょっと自分では買わない少しお高いようなやつが、珍しくて嬉しかったw
821:名無しの心子知らず
08/08/08 17:28:23 SEFD66sj
>>820
無神経だったよ、ごめんね。
822:814
08/08/08 18:35:30 oJ9IbMVL
みなさま色々ご意見ありがとうございました。
2歳の子が手術→1ヶ月入院…と聞いて、動転して頭真っ白になっていたので
とても参考になりました。
とりあえず10kのお米を手配して、
ついでに1ヶ月後に新米が届くようにしました。
レトルト系もこれから探してみます。
あと、現金多めの方がよさそうなので、金額について妹と再度相談してみます。
本当にありがとうございました。
823:名無しの心子知らず
08/08/08 19:09:11 0kNjgy+0
>>821
無問題w