06/12/26 21:32:02 YgqRl+ne
境界性人格障害は、精神障害者手帳はおりるのですか?
591:優しい名無しさん
06/12/26 21:54:01 h31AzfMl
身の回りの使ってないものを「毒出しだ!」って思いながらじゃんじゃん処分するの、
ほんとスカっとして効くよー。
って書いても、やっぱりレス無いよねww
昔はこのスレで「お前は俺か~」って同調して救われていたけど、
なんだか同調できなくなってきてるし、どっちかっていうと空気読めてない方になってしまった。
このスレ卒業も近いかも
592:優しい名無しさん
06/12/26 22:04:52 50hySE3i
カレン?スレちじゃないの?
593:優しい名無しさん
06/12/26 22:13:09 l9LZh5j0
>>591
捨てるとスッキリするよね。
掃除は苦手だからいらない物捨ててこうって、
気がついたら何袋もできてたり。
そのノリで掃除もできたりするし。
594:優しい名無しさん
06/12/26 22:18:08 Bsf0/DrF
>590
おりる人もいる
けど措置入院くらうレベルじゃないと厳しいかも
医師次第だなぁ
つかマルチしてまで聞くコトかい?
>591
卒業オメ
喜ばしいコトじゃないか!
あたしもがんばる
今、普通とスタンダードとの違いについて考え出して袋小路中…
普通はどの世界に行っても普遍的に通じるってことで
スタンダードはその世界でしか通じない常識みたいなもん
両者は同じじゃない
ボダのあたしは狭い世界のスタンダード=普通って刷りこまれているんだ
だから普通じゃないって言葉に脅える必要はないんだ
そう自分に言ってみた
自分で書いてて意味わかんねぇorz
595:優しい名無しさん
06/12/26 22:31:09 YgqRl+ne
>>594
ありがとうございます。マルチすいませんでした。
596:優しい名無しさん
06/12/26 22:47:47 u15fyjxo
>>591
私も捨てるの好き
でも必要な物までたまに捨ててしまうorz
597:優しい名無しさん
06/12/26 22:59:20 Bsf0/DrF
>596
あっちで先に回答あったね
ごめんよ
あたしも片付け始めると必要な物まで捨てちゃうわ
一回無にせねば、とか考えちゃって
つか
重っ苦しい感情と妙な理屈っぽさ捨てたいぜ…
598:優しい名無しさん
06/12/26 23:01:09 Bsf0/DrF
アンカーミスった…
595でした、すまん
599:優しい名無しさん
06/12/27 01:17:16 F6l+8rTK
チラ裏スマン。スレ汚しだからスルーしてね。
去年の暮れかな?自殺未遂をしました…とは言ってただのオーバードーズなんだけど、
普段からあまり呂律が回らなくなるという後遺症は残りました。
それから無気力の日々…自殺未遂前からしばらく狂ってはいたんだけども、
今年夏くらいまでの記憶ってあまりないくらい無気力…ボダでの失恋のせいもありつつ、なぜ生きてるかわからなく。
それからかな?ちょっと特殊なお仕事をする事になって、リハビリのつもりで週3日、
甘えちゃいけないプロスポーツの世界の裏側を見て…考え方がすごく変わりました。
自分の甘えっぷりにさすがに堪えた。恥ずかしくなりました。
それから…過去の甘ったれた自分を捨てて、出会えた人たちを見習いながら、ちょっとづつちょっとづつ
たまにイライラ止めの薬も飲むけど、徐々に回復?今は無事契約社員だけど、会社勤めができるまでになりました。
当たり前の事が徐々に出来てきてる自分を誉めつつ、でも戒めながら責めすぎず、
今まで甘ったれてできなかったいろんな事を挑戦して行きたいなと思っています。
気付くの遅すぎた30代前半の女子。リストカットの跡バッチリだから、結婚どころか恋人作るのも諦めたけど
独り立ちできるように成長していこうかと思ってます。毎日が新鮮というか…本当に今更なんだけどね。
10年行き遅れてる人生だけど、それもまたいい経験と思えるように生きていきます。
600:591
06/12/27 01:31:07 23zZ6XoS
ほんと捨てるってかなり気分転換ですよねー。
で「うわー、あれ捨てたんだった」ってなるw だが後悔はしていないw
>>599
いい話だ。。卒業式&忘年会兼ねて、カンパーイ!( ^ω^)つ旦 茶だけどなw
>>594
ありがとう~。
なんだか言葉にハマっちゃったみたいですねー。。
あんまり根詰めないほうがいいですよー。。
そういう私も10月頃「普通」についてすんごく考えてましたw
その時何を考えたかはキレイサッパリ忘れましたがw(そんなもんですよね?)
今思うのは、結局は普通って平均のことなんですよねー。
文化や時代によっても変わるし、「普通」ってそもそも実体は無いんです。
「普通になれたら辛くなくなる」って思ってましたが、普通って何?ってとこで疲れて挫折するんですw
普通っていう漠然としたものを目指すと、ステップ踏めないんですよね。
空虚感に陥ったときどうする?みたいな対処法からのほうが実行しやすいんです。
自分はマッサージとか映画とか漫画とか試しましたが、その時は充実感が得られても、持続しなかった。
ただの逃避じゃん、って気持ちになったりするし・・
ボランティアとかも考えたけど「人様の前に自分だろ!」って感じで結局自分の身の回りの掃除に落ち着きましたw
出かける必要も無いしw
その上で映画見たり漫画読んだりすると、逃避してるって感情も不思議と湧かないんですよね。
だけど自分はやっぱりボダなので、どうしても掃除する気が起こらないときが来る予感がしますww
だけどそんなときでも、まずは換気から始めれるんだって思うとなんか今から気が楽なんですよね。
長文失礼しました。また行動化とかしちゃってどうにもなんなくなったら訪れますw
みなさま、よいお年を!( ^ω^)つ旦
601:ブラック ◆WOy05uuMXo
06/12/27 03:47:02 BiDoMBVd
はじめまして、ブラックと言います。中2のときから情緒不安定になり始めて
リストカットを繰り返すようになり、中3のときに胸痛を感じて病院に行ってみたら
ストレスが原因の胸痛だということで安定剤と痛み止めを処方されました。
それから中3の9月に男子に「死ね」といわれ、飛び降りようとしました。
そして、カウンセラーを紹介されて話したのですが、まだ医師にかかるほどの
症状ではないとの見解で、そのまま放置され、高1の夏休みに4日間絶食し、
近くの総合病院の内科に行ったら「うつ病」だと診断され、入院の可能性も
あるから近くの入院設備の整った病院に転院したほうが良いといわれ、近くの
精神病院に転院し、初診で入院が決まって、母親にだけは何の病気かの可能性が
知らされていたのですが、母親にはその医者は「統合失調症」と診断したそうです。
母親に勝手に退院させられ、知人(小学校のときの塾の先生なのだが、
医療尾関係に沢山友人がいるらしい。)に紹介された市立の精神病院に通っています。
今通っているとこでは「境界性人格障害の疑いがある。」という見方をして治療して
いるのですが、素人から見ても私はボダっぽいですか?
602:優しい名無しさん
06/12/27 04:21:49 Gp2eFzin
ボダとは判断できかねるかな・・・
周囲の人間との接し方を教えてくた方がわかりやすいかも。友達とか親とか恋人など
603:ブラック ◆WOy05uuMXo
06/12/27 10:18:26 BiDoMBVd
>>602
周囲の人間は…ボダに多いと聞いたのですが、母親との関係は最悪です。友達は…親友
と呼べる友達も居て良好な状態にあります。しかし、昔は友達と喧嘩してばっかりで
クラスで1人でいることもしばしばでした。恋人はいません。
P.S.昨日と違うパソコンを使っているのでIDが違うかもしれません。
604:優しい名無しさん
06/12/27 11:14:32 OZGU5JnI
>ブラック
スレチ
605:優しい名無しさん
06/12/27 11:23:28 h2LT8tnJ
自傷行為しなくても両親にいきなりキレたりするし、友達の人格全否定しちゃったりってボダの要素あるかな?
とにかく自分が周りから白い目で見られてるって被害妄想も取れなくて。
色々考えてムカついて、硝子よく割ってしまいます。
両親と話し合ってもまた朝になれば苛々…。
606:優しい名無しさん
06/12/27 11:49:29 oD/1HN6z
薬を飲みだしたらやっぱり依存になっていくものなのですか?不安定になったらすぐに飲むべきなの?それともある程度は我慢するべき?
607:優しい名無しさん
06/12/27 11:58:05 zKDLl80G
なんとなく。
「あなたは境界性です」という診断をしてもらいたがっている人が
多いような気がする。
どうして?
病気のほうがずっと未来が見えるし人にも言いやすくていいのに。
理想どおりじゃない自分に対して免罪符を欲しがってるのかな。
608:優しい名無しさん
06/12/27 12:05:29 zKDLl80G
>>605
それって思春期ブルーなのでは?
ここはよく読んだ?↓
URLリンク(akatan.cool.ne.jp)
人格障害って、本当に大変なことなんだよ。
だから医者もそう簡単には判断しない、30~40代くらいになればそれまでの人生や出来事を振り返って診断がつくけど。
609:優しい名無しさん
06/12/27 12:07:53 zKDLl80G
>>606
興奮を抑える頓服のことなら、すぐに飲んでもいいけど、依存するかどうかはその人にかかってるよ。
私はときどきODしそうになるので、わざとギリギリの量しか出してもらってない。
自己判断じゃなく医者と相談しながら使ったほうがいいよ。
610:優しい名無しさん
06/12/27 12:23:17 H2LwT/cY
>>605
境界性かどうかは私にはわかりませんが、もし自分自身や
自分の行動に疑問を感じたり違和感を感じているなら
医師やカウンセラーに相談してみた方が良いと思います。
病気であろうがなかろうが、ぶっちゃけ周りの人に
迷惑がかかっているのは事実ですから、ちゃんと自分の問題点と
向き合うのは大切なことだと思います。
私の場合自分がそうだと知って気持ちが楽になったよ。
自分の敵は外ではなく自分の中にいたんだってわかって
目が覚めました。
これからじっくり逃げないで戦ってやろうと思っています。