06/10/22 20:24:38 33VC4OAO
【過去スレ1/2】
その1 スレリンク(body板)
その2 スレリンク(body板)
その3 スレリンク(body板)
その4 スレリンク(body板)
その5 スレリンク(body板)
その6 スレリンク(body板)
その7 スレリンク(body板)
その8 スレリンク(body板)
その9 スレリンク(body板)
その10 スレリンク(body板)
その11 スレリンク(body板)
その12 スレリンク(body板)
その13 スレリンク(body板)
その14 スレリンク(body板)
その15 スレリンク(body板)
3:病弱名無しさん
06/10/22 20:25:22 33VC4OAO
【過去スレ 2/2】
その16 スレリンク(body板)
その17 スレリンク(body板)
その18 スレリンク(body板)
その19 スレリンク(body板)
その20 スレリンク(body板)
その21 スレリンク(body板)
その22 スレリンク(body板)
その23 スレリンク(body板)
その24 スレリンク(body板)
その25 スレリンク(body板)
その26 スレリンク(body板)
その27 スレリンク(body板)
その28 スレリンク(body板)
4:病弱名無しさん
06/10/22 20:26:06 33VC4OAO
関連スレ
★クローン病の人集まれ★Part45
スレリンク(body板)
大腸カメラするんです part3
スレリンク(body板)
血便、軟便、下痢、便秘、大便の悩み4
スレリンク(body板)
「「「難病相談支援センターについて」」」
スレリンク(body板)
障害者の就職について
スレリンク(handicap板)
ワーキングプア~働いても働いても豊かになれない~
スレリンク(loser板)
5:病弱名無しさん
06/10/22 20:31:49 33VC4OAO
ほんとは
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ~その29
です
次立てるとき修正お願いしますorz
6:病弱名無しさん
06/10/22 20:39:25 dxZIuF+9
乙です。
別に気にすることはないでしょ。
7:病弱名無しさん
06/10/22 21:25:45 okdp9Rqi
気にすると悪化するべ。
8:病弱名無しさん
06/10/22 23:27:16 Iskcaw0j
気にしろ。これは重大なミスだ。
9:病弱名無しさん
06/10/23 07:59:48 BN3kzHXw
あほのID:DCUKfansへ
晒しといたろ。
>それ、教唆じゃないじゃん。
>名誉毀損で訴えられた新聞社に談話をした話者が因果関係があるって話だろ?
>970・972の関係はそうじゃないだろう。
>頭悪いのに無理するなよ。
>全くとんちんかんな記事を時間かけて探してきて、夜中に一生懸命書込んだんだろうが、アホさ加減を披露しただけだったな。
>お疲れちゃん。
あほのID:DCUKfansは再燃して死ねや。
10:晒し上げ
06/10/23 08:00:57 BN3kzHXw
990 :病弱名無しさん :2006/10/23(月) 00:23:33 ID:DCUKfans
晒しage
979 Name: 病弱名無しさん [sage] Date: 2006/10/22(日) 21:24:37 ID: okdp9Rqi Be:
>>975
名誉毀損に教唆犯なんか成立するのか。w
981 Name: 病弱名無しさん [sage] Date: 2006/10/22(日) 22:53:47 ID: okdp9Rqi Be:
それは知ってる。
で、教唆犯は成立するの?w
987 Name: 病弱名無しさん [] Date: 2006/10/22(日) 23:53:56 ID: okdp9Rqi Be:
はぁ?
馬鹿はおまえだよ。
教唆犯説明してみろ、あほ。
========================================================
(仙台高判 昭和32年1月30日)
積極的であれ、消極的であれ、新聞記者に対し、
他人の名誉を毀損する談話をし、その結果、記者をして該談話を本社に送付させ、
編集人、発行人をして、これを新聞紙上に掲載発行せしめ
以て右記者の記事送付の行為と編集人発行人の該記事を新聞紙上に掲載発行する行為との共同行為により
他人の名誉を毀損するに至らしめたときは、
右談話とその新聞紙上への掲載発行との間には具体的に因果関係があることは明白であるから、
記者に記事を提供した話者は、
右”名誉毀損の共同行為に対する幇助者又は教唆者としての責を免れ得ないことは勿論”であつて、
所論のように、編集人に記事選択の専権があるからといつて、
記者に対する記事提供の行為とその新聞紙への掲載発行の行為との間に因果関係がないとはいいえない。
========================================================
11:病弱名無しさん
06/10/23 09:45:01 soLrCp+v
ずっと過敏性だと自分でおもっていたけど、昨夜気持ち悪さと左下の腹痛で便を出しつつ苦しんで…
下痢を出したあと落ち着いたからセイロガン飲んだら落ち着いた
が、けさになってまたトイレに行ったら血便!しかも粘膜みたいなのも一緒。
これはあやしいですか?初血便なんです
12:病弱名無しさん
06/10/23 09:52:35 DQITnjzC
せ、正露丸て…。
出来るだけ早く近くの消化器専門の医者にGo!
普通の内科とかだと過敏性とか誤診されるかもしれないんで(笑)
UCならば早期診断早期治療が吉だよ。
13:病弱名無しさん
06/10/23 10:21:26 Z3129lrm
急性腸炎はどんな痛さですか!?
14:病弱名無しさん
06/10/23 10:58:20 DQITnjzC
知らんよ
15:病弱名無しさん
06/10/23 12:37:49 TbdqJDrE
メラトニンを飲んでる人いますか?
自己免疫疾患の人は医者に相談するようにと
書かれているんですが、、
でもフソバクテリウムが原因なんですよね?
16:病弱名無しさん
06/10/23 13:11:47 7V+/MOCr
フソバクテリウムは原因の一つ。
それだけが原因ならATM受ければみんな根治する。
腸内細菌や免疫異常など複合的な原因によるのかな?
まさに原因不明の難病だな、こりゃ…。
17:病弱名無しさん
06/10/23 16:07:56 nTfwFY1L
正露丸は絶対にヤメレ!
腸内に炎症がある場合なんか逆に
悪化させてしまうよ!
速やかに病院へ行くべし!
18:病弱名無しさん
06/10/23 18:25:54 BN3kzHXw
970 :960 :2006/10/22(日) 03:01:36 ID:5XkMULEJ
ありがとう。本屋で調べようと思う。
医師からは、潰瘍性の人は便が3,4回ではすまない。
それほどつらそうに見えなかったと言われました。
効かないと言われながらそれでも試したいと漢方を出してもらいました。
出血がひどいんでウォシュレットを使うと痔が治ると言われましたが・・・
その先生は県内1の先生として有名で信じていたのにそれがあだに・・
他の病院に行ってもN先生が過敏性というなら過敏性でしょうといわれた。
その他いろいろ不幸な理由はありました。メディアで盛んに過敏性が流行ってると紹介されたり。
きょうで終わりにして前向きに考えます。
972 :病弱名無しさん :2006/10/22(日) 19:16:53 ID:xtzCamMD
>>970
そのヤブ医者の名前をさらしちゃえよ。
でないと今後も同じ被害がでるぞ。
19:病弱名無しさん
06/10/23 20:27:18 7V+/MOCr
>>18
>>潰瘍性の人は便が3,4回ではすまない。
その医者、潰瘍性大腸炎の診断基準すら知らないだろ…。
20:病弱名無しさん
06/10/23 20:36:59 QkLZObf2
風邪ひいちゃった
みなさんもご注意を
21:病弱名無しさん
06/10/23 23:16:35 rKmA4cUv
>>20
お大事に~(;´д`)
自分は風邪なんてひこうものなら
即入院だな…。
22:病弱名無しさん
06/10/24 01:08:13 3SyFoQkv
風邪をきっかけに再燃することあるよね。
今年の梅雨時に雨に濡れたまま仕事したら風邪ひいた。
それで再燃して入院orz
季節の変わり目の今が本当に怖いよ。
23:病弱名無しさん
06/10/24 08:13:40 mXWu0qk6
京大など炎症性腸疾患の新治療法。
抗炎症薬をカプセルに包んで投与し、重症患者2人で効果が有り手術を避けられた。
二年後の治験を目指す。
だそうです。ソースは日経。
24:病弱名無しさん
06/10/24 10:47:26 lDhWDxQk
お腹の風邪をひいたのか、はたまた悪化の前兆なのか…
とにかくお腹が張っています。内視鏡の後のガスが溜まって
張りまくって痛い時みたいな。
数日前から鼻水・咳などの症状がすごかったから
お腹に風邪の菌がまわったのかもと思いたい。
先程少し下痢便が出て、いくらか楽にはなったけれど…
やはりコレは再燃の兆候でしょうかね…初めてなのでコワイです
25:病弱名無しさん
06/10/24 11:13:13 2wRdRhEE
>>24
とりあえず、調子悪いかな?と感じているなら休養大目にとって
様子見てみれば?
勿論心配なら(風邪も含めて)病院行ってもいいと思うし。
自分もちょっと調子悪くなって来るとガスがたまっておなか張ってきて
腹がボコボコグルグル鳴るような感じはよくある。
辛いんだよねえ。
26:病弱名無しさん
06/10/24 12:17:03 moH7ZRzZ
>>35
レスありがとうございます!
最近睡眠不足が続いてたので、数日間たっぷり睡眠とって
休養したいと思います。
あさって外来予約してるので相談してみますし。
そう、お腹もポコポコグルグル鳴る感じもある。
歩くだけで、腸がガスでひきつるような軽い痛みもあってツライ。
とにかく助言通り、休養たっぷりとりますね、ありがとう!
27:病弱名無しさん
06/10/25 00:09:57 UWLYP5oh
>>26
お前誰にレスしてんだよ。
28:病弱名無しさん
06/10/25 07:10:12 sPz0tYF/
>>56734129
29:病弱名無しさん
06/10/25 09:21:42 2AKZZQCh
>>29868841
30:26
06/10/25 11:14:39 OfOm3X8L
>>27
すみません間違いました。
>>25さんへのレスでした…
31:病弱名無しさん
06/10/25 12:22:10 9fqtKSnD
35に期待
32:病弱名無しさん
06/10/25 12:43:08 sHueCXrc
内視鏡嫌だ。
33:病弱名無しさん
06/10/25 16:40:14 sPz0tYF/
33
34:病弱名無しさん
06/10/25 17:30:40 sAVqj5u6
↓ドゾー
35:病弱名無しさん
06/10/25 18:50:09 IwNe6583
あ、ありがとう腸さん。。。orz...
36:病弱名無しさん
06/10/25 19:56:16 FsyBt8Et
\(^o^)/
37:病弱名無しさん
06/10/25 21:23:18 HQIRf4wp
大腸よ
テメーのせいで俺の人生台無しだよ
もう呆れてなにも言えんわ
38:病弱名無しさん
06/10/25 21:34:35 2AKZZQCh
>>47
じゃあ取っちゃえよ
39:病弱名無しさん
06/10/25 21:42:32 ujaJGxZ2
>>38
お前誰にレスしてんだよ。
40:病弱名無しさん
06/10/25 21:43:55 ujaJGxZ2
>>28
8が抜けてる。
>>29
8が多すぎる。
41:病弱名無しさん
06/10/25 21:47:26 HQIRf4wp
47に期待
42:病弱名無しさん
06/10/25 21:58:20 8CwyE2is
もう人生無茶苦茶だ
43:病弱名無しさん
06/10/25 22:23:53 A/cbjF6y
災難だとあきらめな
44:病弱名無しさん
06/10/25 23:09:25 ce+lRAjT
どっこい生きてる。
まだまだこれから。
45:病弱名無しさん
06/10/25 23:42:55 sPz0tYF/
つ 45
46:病弱名無しさん
06/10/25 23:44:19 sPz0tYF/
↓ドゾー
47:病弱名無しさん
06/10/25 23:54:08 IwNe6583
あ、ありがとう腸さん。。。
48:病弱名無しさん
06/10/25 23:54:13 sHueCXrc
ヅラがバレたかもしれない
49:病弱名無しさん
06/10/26 00:34:22 PH7g+mgM
いま通ってる主治医、行く度に第一声が「もう特定疾患はずされるんだよ?」。
「もう○○県とか○○県でははずされてるんだから」。
だから何?!と毎回イライラする。
自分、全大腸型&劇症型で2ヶ月入院したんだけど、それから数年たってて、緩解期(出血はするけど)も続いてるから、
間違いなくはずされる対象だろうって。
だからなんなんだ。別にはずされようがどうでもいいんだけど。
「多少の下痢でもUCの軽症と診断される人が増えに増えたし、もう緩解してる人のことは治ったとみなさないとね」とまで言われた。
でもこっちだって緩解を持続させるために、
極力ストレス溜めないよう仕事や疲労を抑えたり(ハッキリ言って健常者と同じストレスがかかっただけで簡単に下痢&出血してしまう)、
対人関係や食べ物に気を使ったり、それなりに努力してる。
そしたら「出血繰り返しながらも、子供育てながら毎日会社勤めしてる人だっているんだよ?」と一喝された。
でもそれってえらいのか?
再燃を防ぐために仕事をバリバリこなすでなく、かつ悪化&入院にも至らない自分みたいな中途半端なのが治療費負担なしなのが、
健康な医者から見ると気に食わないのかな。
なんか自分否定されたみたいで、憂鬱な気分で今日も医者から帰ってきた。
ほかのとこに変えよかな。弱くてスマソ。
それともUC患者に対する医者ってこんなもん?
50:病弱名無しさん
06/10/26 00:48:37 c/4kimzG
行くたびにそんなこと言うなら俺なら医者変えるな。
セカンドオピニオンしたいんで、診断書諸々書いてって言って、違う医者に見てもらって
それからはセカンドオピニオンしたところに通うとか。
病人だって医者選ぶ時代なんだよ、バーカって言いたくなる。
51:病弱名無しさん
06/10/26 01:04:29 SyAMSTpa
>>49
医者変えた方がいいよ。
長い間定期的に通院しなくちゃいけないのにわざわざストレス溜まる医者に
会いに行く必要ない。医者に会うことによって再燃したりしてw
でもそんな医者いるんだな。
俺は公立の大学病院行ってるけどどの医者も感じいいよ。
私立病院だともっといいんじゃないかな。
今は病院も生き残りに必死だからね~。
52:病弱名無しさん
06/10/26 01:13:41 yIvPPT95
>>49
過労になって体調崩したらそれはそれで「体調管理がなってない」って言いそうだな、その医者。
53:病弱名無しさん
06/10/26 01:20:33 oEoPyy6e
>>49
入退院繰り返しながら毎日会社勤めしてる身からしても気に食わないよ
治療費負担なし云々の問題じゃなしに
どうしたら医者と上手くコミュニケーションとれるか考えてみなよ
医者だってもしかしたらそれに備えておけって善意で言ってるのかもしれない
ストレス抑えるのもいいけど健常者と交じってスキルアップ(特にコミュニケーションスキル)磨くのもトータルで見たらいいのかもしれないよ
それでも駄目なら上手くコミュニケーション取れる医者に代えればいいし
何より特定疾患外れるんなら自分はそれだけ良い状態なんだって思えばいいじゃん
54:病弱名無しさん
06/10/26 03:07:47 HfsAbt2Z
>>49うちの病院の部長もまさにこんな感じ!おかしいくらい威圧的で、
なんでも勝手に決めるからストレス半端ないし、朝と夕方じゃ言ってること違うし最悪!
入院中だから今すぐ医者かえられないし、田舎だから病院がないんだよな・・・
今の病院で30分以上かかるのに、かえたら一時間半はかかるんだよな・・・
何回トイレ休憩入れながら通院すればいいんだろorz
55:病弱名無しさん
06/10/26 04:46:45 alp7Lz4x
あたしの今の先生すごいいい人だからできれば変えたくないんだけどなんか疑問がある
まず入院したときにトイレに行く回数が3回で下痢じゃなくなったら退院なんだけどいっつも早く退院したくて嘘つくけどばれない
まあこれはあたしが悪いんだけどあたしが今飲んでる薬のペンタサって副作用に下痢がありますよね?
ペンタサ飲み続けてるのに下痢治るのかがすごい疑問
56:病弱名無しさん
06/10/26 04:52:35 vM+5FWVe
>55
副作用がない人もいるんじゃないの?
57:49
06/10/26 04:52:47 amzr4fZd
レスくれた人、ありがと。
まさに>>52みたいな感じで、再燃したらしたで説教してきそうなんだよな、その先生。
事情や価値観や感じ方は人それぞれなのに、
「あんたよりつらい症状の人でもしっかり仕事して生活できてるのに、
何であんたには出来ない?!」みたいな言い方されちゃうんだよ。
こっちだって再燃したら、その人よりつらい症状なるんですが・・・ってのは屁理屈なの?
>>53がいう善意で「備えておけ」と言いたいのならそういえばいいし、
「特定疾患からはずれるほどいい状態で、ずいぶんよくなったね」とかの言葉もあるでなし、
もっと患者に対して普通の言い方あるだろ?とヘコむ。
しかしとにかく毎回第一声が「特定疾患から(UCは)はずされるんだよ?」の意図がまったくわからない。
特定疾患が難病指定からはずされるのとか、それによって治療費負担が云々、とか、そんなのどーでもいいんだけど。
人がへこむ姿を見たいだけか?
自分、軽く書いてるけど、重症&劇症&全大腸型。
長年の仕事と人間関係のストレス蓄積に体が参ってしまったらしい。
今は、ちょっとのストレスであっという間に再燃する体質になってる。
最初に入院した病院で、あと少し遅かったら大腸摘出どころか死んでた、といわれた。
で、どうせこのままだとすぐ再燃するし、仕事をやめるのが一番の治療だといわれて、仕事をやめた。
それからはあの地獄の症状に再び陥るのが怖くて、確かに毎日の会社勤めなんてできない。
再燃したらまた、一日の半分以上はトイレで渋り腹だし(苦笑)、仕事どころじゃないし。
だから低空飛行で生きてる自分。
今の医者はそんな自分が甘く見えて、ストレスがどーの言ってないで、
再燃しようが普通にフルタイム働けよ、と思ってるのかも。
長文&愚痴すいません。また病院探すかな。
58:病弱名無しさん
06/10/26 11:23:02 5B8nRZFm
この病気でS状結腸に炎症がある方います?
やはり左下の激痛かな?
私は毎回左下激痛、吐き気と下痢便秘繰り返し。
手のマヒあり。。。
59:病弱名無しさん
06/10/26 11:54:22 omO4mbKD
>>57
>再燃しようが普通にフルタイム働けよ、と思ってるのかも。
>>>49の「出血繰り返しながらも、子供育てながら毎日会社勤めしてる人だっているんだよ?」
を読むとそう言ってるようにしか見えないな。
でも医者がそういう事言っちゃいかんだろと思う。
ストレス溜めないように気をつけたり、食事に気をつけたり、
何のためにそんな事をしているのかと言えば再燃しないため。
だのに、それを無にするような発言は本末転倒としか言いようがない。
俺も劇症+全大腸型で大腸摘出以前に出血多量で死にかけた。
血便を見るとあの時の悪夢を思い出して怖くてそれ以上無理できない。
60:病弱名無しさん
06/10/26 15:06:19 jztBEItS
仕事の爆弾がついに爆発。
クビかも。
貧血でふらふらの時のミスなんだよな。
やっぱりこの病気を抱えて仕事をするのは大変だ。
ストレスでまた腹がorz
61:病弱名無しさん
06/10/26 19:22:23 0pB4AAQG
はじめまして。潰瘍性大腸暦10年程の者です。
先日再燃しました。 サラゾピリンを飲み始めましたが(一旦きってました)
なかなか状態が良くなりません。
皆さんは、再燃したときに(薬の数を増やしたりしますよね?)どのくらいで
再燃する前の状態に治まったりしました?
3年ほど前に再燃したときは薬を飲み始めるとすぐに治まっただけに今回は
なかなか症状が改善されないので心配です。
62:病弱名無しさん
06/10/26 19:37:40 IUKQi0CO
>>49
つらいですね・・。そんな先生がいるんですね。
私も重症患者ですが、私の主治医は再燃時は体に負担をかけないように仕事はセーブするようにって言われます。
仕事を無理して悪化したときは、先生の方から会社に診断書だすよって言ってくれます。
国立の大学病院ですが悪化すれば夜中でも診てもらえるし本当に感謝してます。
63:病弱名無しさん
06/10/26 20:02:42 ZtGWNw+I
ヤブ・クソ・いしゃ・は・死・ん・で・く・だ・さ・い
64:病弱名無しさん
06/10/26 21:34:16 5tYzKpKJ
軽症者はみんなまじめにしっかり働けってこった。
65:病弱名無しさん
06/10/26 21:46:17 LCN1/Z1j
働くと軽症を維持できないジレンマ。
近づくことのできないオアシスのようだ。
今週は仕事きつかった。
トイレに行って嫌な予感がして便器を見てみると案の定真っ赤にOTL
66:病弱名無しさん
06/10/26 21:47:09 3+YTGgnu
>>49
おかしいよその先生
一度UCになってんこ漏らしてみろっつーんだよ
67:病弱名無しさん
06/10/26 22:01:50 d0OVCKgL
医者は病人じゃないので苦労は分からない
68:病弱名無しさん
06/10/26 22:48:29 3nCWkCWp
UCでチョイ軽だと
大変だね
69:病弱名無しさん
06/10/26 23:37:48 ZtGWNw+I
潰瘍性大腸炎の診断基準知ってる人いる?
70:病弱名無しさん
06/10/26 23:58:53 mQNX7lEr
>>69
検索しろYo!
71:病弱名無しさん
06/10/27 00:45:39 /jcBpejs
特定疾患申請してきたおwwww
なんか難病患者になったみたいで面白かったおwwww
区役所の職員「申請はおかあさんのですか?」
俺だっつーのwwww
そんなに元気に見えるのか俺wwwwwww
とこういう俺みたいな奴がいるから潰瘍性大腸炎が特疾から外されるんだよな。
みんなごめんな。
72:病弱名無しさん
06/10/27 00:55:19 58p8qS4H
>>71
もう立派な難病患者だよ
外から見ると元気にみえるんだねえ
73:病弱名無しさん
06/10/27 01:03:34 wLQwS1tN
区役所もするとこあるんだ。
わたしは保健所だった。
まあ、どうでもいいが。
74:病弱名無しさん
06/10/27 08:46:20 C+CRRaqN
再燃です
75:病弱名無しさん
06/10/27 09:48:47 SndkZtsy
みなさんは血便が出る前から下痢しまくりでしたか?
一日に何回トイレに行きます?
76:病弱名無しさん
06/10/27 11:38:21 2j5DcSQQ
便秘と同時に血便
77:病弱名無しさん
06/10/27 14:03:49 dgzLtOCV
>>74
残念です
78:病弱名無しさん
06/10/27 15:19:13 E/w3iP5z
医者は便が緩くなるのが先だと言ってたけど
俺は便に血が混じるのが先だった
現在初再発中なんだけど血が出て1ヶ月ちょい
ちょっと不安になってきた
来週病院だけどステ出されるのかな
79:病弱名無しさん
06/10/27 15:43:43 fRt7uObc
私は前大腸型のUC歴一年。
発症時の時だけで今は再燃もなく普通の生活できてるから超軽症と思います。
でも医者はひどい言葉をかけるどころか“一緒に頑張りましょう”と励ましてくれます。
今では薬さえ飲み忘れるほど緩解期ですが“油断は禁物ですよ”と忠告までしてくれます。
どの病気もそうだけど、不信感を抱いてしまうような医者はやめた方がいいと思います。
80:病弱名無しさん
06/10/27 16:37:00 ggfG4AEv
スレリンク(mnewsplus板)
81:病弱名無しさん
06/10/27 18:12:21 UvHPJtzi
>>75
超便秘(10日に1回とか)そんなんで出すから毎回鮮血でも痔だと思ってた
で腹痛が酷くなり、下痢に。最後は何か口にするとすぐトイレだった。
そんな状態で友達の結婚式に行って、何も食べれずひたすらホットウーロン飲んで→トイレ(今思えばウーロンも悪かったw)翌日病院へ、内視鏡して即入院…
血が先か下痢が先か?私の場合微妙
82:病弱名無しさん
06/10/27 21:51:45 CQ6zt6vV
>>49
そういう先生の話を聞くとなんだかなあと考えてしまう。
でも昔かかった医者が確かにそういう感じの人だった。
医者変えたほうが色んな意味で良いと思うよ。
83:病弱名無しさん
06/10/28 00:29:38 DFlCEtUd
カメラでポーリ―プが見つかった。
組織検査しているけど、これがガンだったらと思うと怖くなる・・・
84:病弱名無しさん
06/10/28 01:14:52 IqhOyiNB
大きな病院だと診察の曜日変えれば違ういい医者に出会えるかもね。
実際UCの患者さんはある程度大きな病院で診てもらってるでしょ?
病院変えると紹介状がいるからあまり変えたくないんだよね。
85:病弱名無しさん
06/10/28 05:58:02 VILWfSd/
>>81
この病気はウーロン茶もいけないんですか?
毎日2㍑は飲むんですけど。
86:病弱名無しさん
06/10/28 07:15:40 Gdx3k+Vh
粘膜血便て、やや濃いピンク色…一見すると血便!?とわかるけど、
粘膜があるだけでも異常ですよね?透明な粘膜みたいなのが混じってるんです…
87:病弱名無しさん
06/10/28 15:14:22 VzY6XICI
今日は合コン。
こんな日に限って下痢で腸がギュルギュル音たててるよ…。
行きたいけど行くのこぇーなぁ orz
88:病弱名無しさん
06/10/28 15:18:18 hwU6SgQF
>>85
ウーロン茶って繊維がいけないんじゃまいか?
知らんけど
89:病弱名無しさん
06/10/28 16:18:36 OKg7z937
合コンか、
そーいやー
だんだん忘年会のシーズンに近づいてきましたね
90:病弱名無しさん
06/10/28 16:41:07 vVloWC9R
>>85
飲んで問題が生じないなら別に構わないんじゃない?
ウーロン茶って繊維が多いの?
とりあえず下剤的な効果があるのは確かなので、私は飲まない。
飲み会はジュースだね。
91:病弱名無しさん
06/10/28 18:11:55 ykfKJ+Ig
81です
>>85
うちの病院の栄養士いわく、ウーロン茶は腸にあまり良くないとの事です(刺激がある?と言ってたような)
オススメは麦茶で、紅茶も飲むなら薄めでレモンティーはだめ(勿論コーヒーやアルコールもダメ)と言われました
実際カンカイ中はあまり気にしてないけど
92:病弱名無しさん
06/10/28 19:20:37 kDYYMQVv
風邪ひいて熱が下がらない処方してもらった風邪薬を飲んで二日目です。 引いた自分の責任情けない
93:病弱名無しさん
06/10/28 20:51:30 /RQ1al60
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>92さんも、回数こなしてみて下さい
94:病弱名無しさん
06/10/28 21:54:30 23wiEcs2
( ^ω^)アッー
95:病弱名無しさん
06/10/28 22:31:17 xp+Fhgxz
乳首ビョウーン( ^ω^)
96:病弱名無しさん
06/10/28 22:49:03 odbDHs8U
大腸切れ マジ天国だぞ ほんとにマジで
97:病弱名無しさん
06/10/29 00:25:44 MpO1Ut5x
ウーロン茶いけないんだ!?
うわ。
ウーロン茶毎日1リットルがぶ飲みしてるわ・・・
やめよ
98:病弱名無しさん
06/10/29 01:22:19 fkm9aOE6
皆さん
飲み会とか外出時など他人と飲み食いする時何を飲んでますか?
私は自宅では冷蔵庫に冷やした麦茶をチンしてホット麦茶を夏冬かまわず飲んでますが。
外食等は紅茶が主。あと外出時は自販機で買ってしばらく放置してぬるくなったスポーツドリンク。
99:病弱名無しさん
06/10/29 01:53:43 NEglhk9i
最近調子良かったのにさっき大量出血…org
やっぱりふんばると駄目だな。
100:病弱名無しさん
06/10/29 02:00:10 JfAdV+L5
発症からもうじき11ヶ月
トイレの回数も8回ぐらいだし
段々普通の生活が遅れそうな気がしてきたぞい
101:病弱名無しさん
06/10/29 07:33:58 vApb0i20
皆、睡眠時間は多めにとれよ!
身体が疲れてくると症状が悪化するぞ。
用の無い時は早めに寝ろよ。
俺、腹痛&下血しまくりだったが
最近良く寝るようになってから
下血がだいぶ減ってきたぞ(止まってないが)
昨日も9時に寝てしまった。
今朝は腹痛もなくまあまあだぞ。
102:病弱名無しさん
06/10/29 19:26:44 +SQGx7hP
おれも疲労とストレスと睡眠不足は厳禁だな。
あからさまに調子が悪くなる。
飲食物で気をつけてるのは、脂質、繊維質、合成甘味料。
103:病弱名無しさん
06/10/29 23:33:02 1agy1Q0A
あーうっとおしいこの病気。
104:病弱名無しさん
06/10/29 23:43:32 CTfuNizz
酒の飲めない人生なんて
105:病弱名無しさん
06/10/29 23:44:43 iO8XKa9t
医者からウーロン茶は胃腸に優しいからお勧めって聞いたぞ
緑茶の方がカフェイン多いからやめろって
106:病弱名無しさん
06/10/30 00:28:11 Q9AQnnav
もうなんかあれだな
しぬのが一番いいのかもしれんな
107:病弱名無しさん
06/10/30 00:33:24 PE7s6e92
UC程度で死んでどうするんだよ。
108:病弱名無しさん
06/10/30 00:38:10 6IHDav1W
UCのせいにしてるだけだろ。
きっと他に原因があるな。
容姿が悪いとか、
経済的に貧困しているとかな…。
109:病弱名無しさん
06/10/30 00:40:18 PE7s6e92
仕事してないんじゃないか。
甘えてないで就職しろ。そのうち本当にホームレスになるぞ。
110:病弱名無しさん
06/10/30 00:44:48 HLiBIDRG
症状が軽いときは、一病息災とか思うけど、
症状が辛いときは本気で死にたくなる。
111:病弱名無しさん
06/10/30 00:58:49 K4mIT0Gn
重症経験がないから、「UC程度で」ってセリフが出てくるんだろうな。
112:病弱名無しさん
06/10/30 03:54:00 uaml31bl
重症ってほんとミジメだよね・・・
トイレが自分の部屋みたいだ
踏ん張ってるあいだの情けなさ
でも出血は見たくない(現実逃避)
踏ん張るのやめとこ
でもその意に反して出てしまう血便&粘液便
しかもどんどん悪化
その果てしないループ・・・
果てしない現実逃避と現実のハザマで揺れ動きながら、
かなりの時間が経過してからハタと気づくんだよ
入院するしかないことにorz
情けない、情けないよ
もうヤダこんな自分の体が・・・・
入院したらしたですでに脱水症状で点滴入らずorz
113:病弱名無しさん
06/10/30 05:44:07 GwQwLyZe
ID:PE7s6e92は大量下血で意識朦朧として即入院、全血輸血で
4ヶ月半禁食とか知らないんだろうなあ…。
114:病弱名無しさん
06/10/30 06:50:47 CPq3bp9x
そうそう。そういうこと言えるってことは、>>107はまだ頭ん中へーわだよ。
漏れも軽いうちはそうだった。
でも悪化して一度死ぬような思いしたら、考え変わるよ。否が応でも。
まだUC程度…なんて思えてるうちが華。
それ以上悪化しなけりゃいいね。
115:病弱名無しさん
06/10/30 08:00:45 DnPPqSsW
烏龍茶のカフェインについての話があったけど
玉露>>>>紅茶>珈琲>>烏龍茶=煎茶=玄米茶>番茶
となるよ。カフェインを気にしつつ、がぶ飲みするなら番茶が良いよ。
116:病弱名無しさん
06/10/30 08:09:09 6IHDav1W
UC程度で…って思ってたけど、
このスレの流れ見て考え変えました。
緩解してもペンタサ飲み続けます。
ミルミルも飲み続けます。
ヨーグルト食べ続けます。
早寝早起きします。
ストレスや疲労は蓄積させません。
酒は飲みません。
副作用がほとんどない根治薬が開発されるまでは…。
117:病弱名無しさん
06/10/30 12:23:39 t4KkeQHC
2日前に突然の腹痛の為トイレに駆け込み
激闘の末、うんてぃが出た。
便器を見てみると真っ赤じゃないですか。
それから数時間水っぽい下痢が続いた。
前に一回下血して痔だと言われたから
今回も痔かと思ってたけど、思えば痔の下血であんな腹痛&下痢になるんでしょうか。
やっぱ胃腸か行くべきかな。
118:病弱名無しさん
06/10/30 18:10:51 WZq9zkA5
痔では下痢にはならない
もし粘血しぶり便なら・・
119:病弱名無しさん
06/10/30 18:20:00 t4KkeQHC
粘血とかなら見てすぐわかるよね?
普通に暗めの赤い血だった
120:病弱名無しさん
06/10/30 18:37:42 kOtE6HNI
病院行って内視鏡やってもらえ。一番確実。
121:病弱名無しさん
06/10/30 19:12:56 1LPrVLSB
もし下血とかの原因が婦人科の病気とかだったら、胃腸科の医者でもわかるんだろうか。
一応初期の婦人科の病気もちなので。
122:病弱名無しさん
06/10/30 21:28:49 BKMZtRH3
>121
他の病気を持ってるんなら診察時に必ず申告を。
婦人科の病気を持ってて胃腸科で診断つかなければ婦人科にかかるよう言われると思う。
123:病弱名無しさん
06/10/30 23:32:42 XXBF0pQq
婦人科の病気で下血するの?
婦人科の病気と聞くと子宮系のものかと思ってしまうんだけど。
もし子宮系の病気ならば子宮からの出血だから、血便ではないよ。
明らかに血便ならば、やっぱ胃腸のほうじゃないですか?
124:病弱名無しさん
06/10/31 00:57:44 m5Mx6YHL
UCは怖いな。重症になればQOLが極端に低くなる。
最悪職も失う。命に直接関わる病気じゃないがやっかいな病気だ。
緩解を維持しよう。
125:病弱名無しさん
06/10/31 03:25:18 wT09wk1S
黒ウーロン茶がクローン茶に聞こえてしまった
126:病弱名無しさん
06/10/31 05:14:00 qFY77lUm
俺なんか「便りが無いのは元気な証拠」って書き込みを
「便が無いのは元気な証拠」って思いっきり読み間違えちまったよorz
しかも数10秒間気づかなかったし…
127:病弱名無しさん
06/10/31 07:51:40 J1iu2C0I
入院するほど悪化した方はいきなりそういう状態になったんですか?
それとも発症時は軽症で、緩解を繰り返しながら段々悪化してそうなったんですか?
128:病弱名無しさん
06/10/31 09:34:45 dPauNCQZ
>>115
カフェイン含有量だけなら麦茶がゼロで最強じゃないか?
まあ麦茶か番茶かなんて、好みでいいだろうけど。
129:病弱名無しさん
06/10/31 11:29:57 spUnQlZ4
>>127後者
130:病弱名無しさん
06/10/31 11:43:01 XxdsWWAk
>>126
私、最初の一行を思いっきり
「便がないのは元気な証拠」 と読み違えてしまった。
少しして気が付いて笑っちゃったー。
131:病弱名無しさん
06/10/31 13:47:19 vnY2jS2f
便が赤茶色だった。
付着ではなく、便全体が黄土色にレンガ色を混ぜたような…。
ペーパーにも特に血がついてるわけじゃなく。
なんだろう?
132:病弱名無しさん
06/10/31 13:55:30 hhQlI5JQ
1ヶ月程前から激しい腹痛が始まり血便でて高熱になり足が痛くて歩けなくなり内視鏡やったらUCでした。現在入院中。健康な日々が懐かしい。みなさん宜しくです。
133:病弱名無しさん
06/10/31 14:53:40 af31nVVa
いらっしゃい。
とりあえず無事退院できるまでがんばれ。
134:病弱名無しさん
06/10/31 14:58:09 hhQlI5JQ
有り難う御座います。
もう三週目なんで退院はそう遠くないと思います。
プレドニンがもっと減らないことには出られないそうです。
135:病弱名無しさん
06/10/31 15:46:59 /tQkD9NN
皆、入院した後の職場復帰ってどうしてるのかな?
俺は重症と診断されて最初の入院から3ヶ月ほどで退院。
その後、職場復帰するも1ヶ月足らずで再燃・・・orz
再び入院したときは重症も重症・・・酷い状態で、
ようやく退院したものの、いまだに職場復帰するには至ってない。
正直、仕事に戻るのが怖いんだ。
また、あんなに酷い状態で何ヶ月も入院なんて考えたくも無い。
好きな仕事だったけど、やっぱり職を変えた方がいいのかな・・・。
収入は減るけど、また仕事に戻って入院の繰り返しよりはマシかな・・・。
136:病弱名無しさん
06/10/31 18:56:25 nYf+Fr8x
それだけ入退院を繰り返してもクビにならないなんていい職場じゃん。
137:病弱名無しさん
06/10/31 20:04:51 akuOM/UH
はぁ…昨日から右腹がキリキリ痛む…。
138:病弱名無しさん
06/10/31 20:37:15 nYf+Fr8x
急にヘドロのような下痢が
139:病弱名無しさん
06/10/31 21:12:23 hhQlI5JQ
早く学校復活しなきゃ卒業危ういなぁ~…。
せっかくの就職内定が心配な今日この頃。
140:病弱名無しさん
06/10/31 22:09:15 dEuMpU9P
なぜ、コソーリと進行しないのでつか?
いつも堂々の上げ進行でつね。
141:病弱名無しさん
06/10/31 23:07:26 v6rQfqUd
>>135
睡眠は十分とってるか?
ビフィーネMは飲んでるか?
LC1ヨーグルトは食べてるか?
ペンタサはきちんと飲んでるか?
酒は飲んでないか?
142:病弱名無しさん
06/10/31 23:09:31 ECXM6Yzg
>>141
ビフィーネとヨーグルトって効果あるのか?
整腸剤飲んでりゃおkじゃね?
143:病弱名無しさん
06/10/31 23:22:05 2lN+pl4q
ビール浴びるほど飲みたい
144:病弱名無しさん
06/10/31 23:52:15 T4kv2h3r
ビフィズス菌がいいならラックビーかビオスリーでいいじゃん。
安いし。
145:病弱名無しさん
06/11/01 00:18:02 w9rHYedO
結構再燃中のやつ多いな。
146:病弱名無しさん
06/11/01 00:26:59 ExU7luLW
UCが特定疾患から外されそうって本当ですか?
今寝れなくて病気について調べてたら発見したんで。
147:病弱名無しさん
06/11/01 01:09:01 xnUFfhOd
軽症者がね。
148:病弱名無しさん
06/11/01 01:10:42 xnUFfhOd
っつーか、さんざっぱらその話題がつづいていたのに、なにをいまさら。
ぼーっっとしているねw
149:病弱名無しさん
06/11/01 01:12:05 8DP2332p
無知を装った荒らしだろ
150:病弱名無しさん
06/11/01 01:17:10 UXZ11oqi
>>146
現在緩解中で、一見すると軽症者と変わらない人もね。
過去に重症だろうが入院経験ありだろうが、
気をつけないとすぐ再燃しそうな不安を持っていようが、
「今の状態」で判断される、と医者が言ってた。
151:病弱名無しさん
06/11/01 01:32:06 9FZQiYKA
>>150
7割近くは「今」緩解中なんじゃないの?
再燃と緩解を繰り返すこの病気で「今」の状態だけを判断するなんてありえねー。
お上は特疾の対象者を減らすことしか考えてないな。
それより奈良市の職員みたいな公務員を減らす方が世間も納得すると思うが。
152:病弱名無しさん
06/11/01 06:55:28 ExU7luLW
>>149
すみません。私はこの前の>>132です。
医師にUCと告げられてからまだ間もなく、
不安で私なりに調べてはいるのですが、まだまだ無知で…。
みなさんに迷惑をかけてしまい申し訳ないです。
現在病室で携帯の使用許可もらったんで携帯からの書き込みです。
携帯なのでアクセスできるサイトも限られていて、
情報源としては限界を感じてきています。
ですが、まだまだ私なりに頑張ってみます。
ちなみに私はまだ19の学生君ですが、皆さん宜しくお願い致します。
長々と失礼致しました。
153:病弱名無しさん
06/11/01 07:42:05 Wa+dvCqz
You、ウィルコムAirEdge買っちゃいなよ。
154:病弱名無しさん
06/11/01 08:04:58 ExU7luLW
>>153
確かにウィルコム検討中です。
しかし友人がどんどん解約しちゃったので…w
155:病弱名無しさん
06/11/01 10:22:22 C1/FKjPY
携帯から失礼。
潰瘍性大腸炎歴14年の私。
今年一月に妊娠発覚し、つわりと共に再燃。
安定期突入で緩解。それからは妊娠中ずっと落ち着いていましたが…
九月に出産した途端に再燃。
子に乳吸われると子宮収縮して、それが大腸に響いて痛い…。
抱っこすると腰に痛みがきて悪化。
私の他にもUC持ちで妊娠出産した方いらっしゃいませんか?
156:病弱名無しさん
06/11/01 11:47:28 nNwFImeV
私は現在妊娠7カ月半です。潰瘍性大腸炎と診断を受けた直後の妊娠判明の為、未だ活動期中です。
緩解目指してペンタサ飲んでますが変わらず・・・。出産後はさらに悪化しそうで不安です。
157:病弱名無しさん
06/11/01 13:15:06 C1/FKjPY
>>156
私はこんな状態なので産後実家にお世話になっていますorz
周りの病気に対する理解がないとやってられないです…。
でも子の顔見ると「がんばらなきゃ」という気になり、救われます。
でも子がギャン泣きの中、私はトイレで粘血便と格闘…なんだか自分が情けなくなり、軽く欝です。
158:病弱名無しさん
06/11/01 13:54:17 hDcqw485
妊娠中はペンタサ錠+ペンタサ注腸が無難だろうね。
ステロイド系は怖い気がします…。
サラゾピリンでも不安だよね…。
症状悪化したらペンタサの量を増やして乗り切れ。
159:病弱名無しさん
06/11/01 16:20:10 nNwFImeV
>>157
赤ちゃんが泣いているのにトイレで粘血便と格闘・・・つらいですよね。私もこんな調子なので、居心地が悪いであろうお腹の子に申し訳なくなります。
>>158
現在ペンタサ一日4回8錠飲んでいるんです。確かMAX9錠でしたよね。注腸はしたことがないので今度医者に聞いてみようと思います。
160:121
06/11/01 17:12:44 V5Z7tw2a
123>排卵出血が一番ひどいときに原因不明の腹痛と下痢と下血だったから関連するかと思ったけど…
そいえば下血してから5日間うんてぃが一回しか出てない。便意さえないのが不思議。
あれから左腹がピンポイントで痛いのも気になる。
今日医者いけると思ったのに水曜は午前のみかよ…
161:病弱名無しさん
06/11/01 17:24:11 1sthf19t
まだこの病気かどうかわからない状態ですが、私も三ヶ月の赤持ちです。
潰瘍性大腸炎はクローンよりか遺伝の確率が高いと聞き、我が子が心配。
毎日“この子はお腹が丈夫でありますように”と願っています。
出産後、腹痛が夜中にあって寝ている我が子のそばでうなだれていました。
ただの腸閉塞なのか?吐き気と粘液便は何なんだろう?
162:病弱名無しさん
06/11/01 17:37:11 aG76m1G5
ううむ
163:病弱名無しさん
06/11/01 17:49:11 xnUFfhOd
ただの腸閉塞って・・。
腸閉塞のほうが怖い。
164:病弱名無しさん
06/11/01 20:03:00 TVt5QT/Y
約3ヶ月半前にニートからいきなりキツイ仕事始めて一ヶ月過ぎた頃、便が細く出にくくなって痛みのない下血するようになった
仕事が忙しく新入りだし欠員は他者に迷惑かけるし土曜出が連続してやっと先々週肛門科へ行って掘らry診てもらったら潰瘍牲大腸炎の疑いで翌週CTと内視鏡検査しました
結果は今週末ですが、内視鏡で出口付近に白い病変があったのが気掛かりです
毎回必ず下血はしますが下痢にはならず細く固形なので皆さんとは違うのかな?と感じてますがどうなんでしょう
165:病弱名無しさん
06/11/01 21:46:37 dKJ5TabI
違うような気がしないでもない。
極端な話、ただの便秘でも出血する場合はあるからね。
炎症がある場合は患部が白じゃなくて赤くなるし。
166:病弱名無しさん
06/11/01 22:07:56 rSSaPo5k
UCでも直腸だけに炎症がある場合は下痢にならないこともあるよ
そこが浮腫んでれば便が細くなるだろうし
167:病弱名無しさん
06/11/01 22:09:53 D5MQIrKx
白いのが剥離した腸壁の可能性もある
腸も細くなるしね
保険はいっとけよ
168:病弱名無しさん
06/11/01 22:10:25 D5MQIrKx
あー、もうおそいか
169:病弱名無しさん
06/11/01 22:20:19 UVe7X9lr
俺が女だったら子供は諦めるな
この病気が遺伝するしないは分からんが
こんなUC人生を子供にまで味あわせたくない
もし自分がその子供で親が産む前からUCだったら
こんな体の自分を産んだ親を恨むかもしれない
俺の場合は
俺がUC発症した3年後に父親がUCになった
父親は定年した数ヵ月後
多分、仕事をやめた不安からくるストレスでUCになったんだと思う
俺は中学登校拒否の一年後
便器真っ赤の血便で病院いったらUCと診断された
俺も父親もストレスに弱い体なんだろう
UCが遺伝したわけじゃないと思うが
ストレスに弱い体は多分遺伝なんじゃないかと思う
もし自分の子供がUCになったら絶対後悔するだろう
UCに限ったことじゃないが
病気持ちなのに子供を作る人間の気が知れない
170:病弱名無しさん
06/11/01 22:50:56 eMDNw9MH
169がUCになったのは遺伝のせいじゃない。
ひん曲がった根性のせいだよwwww
病気持ちが子供つくらないのは勝手だが、子供どころか彼女も
作れない、仕事もまともにできないのを「俺は病気だから仕方が無い」
と全部病気のせいにして何一つ努力しない奴は「じゃあ、もう死んだら良いのに」
と思う。
171:病弱名無しさん
06/11/01 22:59:48 UVe7X9lr
もう、死ねたらいいのに
172:病弱名無しさん
06/11/01 23:27:01 Y7Y9Md/q
間下このみが難病…死産から5か月、再妊娠後に発覚
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
1980年代に国民的子役スターとして活躍した女優で写真家の間下このみ(28)が妊娠判明後に、
難病「抗リン脂質抗体症候群」に侵されていることが22日、分かった。
間下は今年5月に第1子を死産しており、待望の再妊娠が分かり大喜びしていたばかりだった。
間下はスポーツ報知の取材に「この病気を多くの人に知ってもらいたい」と公表を決意。
「この子は前回の子の生まれ変わり」と信じ、出産への意欲をみせている。
難病情報センターのHPなどによると「抗リン―」は血液中に血栓を作りやすくしてしまう病気で、特定疾患(難病)に指定されている。
【抗リン脂質抗体症候群】人体の構成成分である「リン脂質」に対する免疫抗体ができているため、
血液が固まりやすく、血管が詰まりやすくなることで起きる病気。妊婦に対しては、わずかな量の副腎皮質ホルモン、
アスピリンを服用するという治療法がとられることが多い。
173:病弱名無しさん
06/11/02 00:42:19 wK58nYZu
>>165
私の場合患部赤じゃなくて白くなってたよ。
正確には赤地に白の模様がたくさんというか。
患部に集まって固まった粘液が白く見えているとかいうことだった。
剥がれた腸壁も混じってると思うけど。
>>169
何となく書いてるんだろうけど、女だったら子供諦めるって変じゃない?
男でもその理屈なら主体的に諦めなきゃいけないでしょ。
自分が諦めるのは勝手だけど、他人の苦しみを伴った選択にどうこう口出しするもんじゃないよ。
174:病弱名無しさん
06/11/02 00:55:33 L93Z6IR4
その選択の結果、子供が苦しむ事になりかねないって事だろ。
自分だけが苦しむのなら好きすればいい話だし。男も女も。
175:病弱名無しさん
06/11/02 01:04:52 DRVX7Pya
俺も内視鏡写真では口内炎みたいな白い点々がたくさんできてた。
これくらいでは潰瘍の深さはたいしたことないみたい。
大腸全部に口内炎ができてたけど。
176:病弱名無しさん
06/11/02 01:06:08 kTDTTUap
>>169
>俺が女だったら子供は諦めるな
このスレで、このセリフ何回目だ?w
いつもこのセリフの後に荒れるんだよな
同じ手ばかり使う釣り氏には飽きた
>>174
お前は医者か?
医者が止めてないのに、なぜお前はそんな事が言えるんだ?
>その選択の結果、子供が苦しむ事になりかねないって事だろ。
科学的なソース出せ
177:病弱名無しさん
06/11/02 01:16:37 L93Z6IR4
>科学的なソース出せ
つ体質遺伝
178:病弱名無しさん
06/11/02 01:18:35 DRVX7Pya
UCの体質遺伝は否定的な意見が多いだろ。
179:病弱名無しさん
06/11/02 01:19:53 AKun/DAN
飽きたと言いつつ顔を真っ赤にして食い付く奴がいるから荒れるんだよね。
UC云々抜きにして、そういう奴は子供作らない方がいいよ。子供が不幸になるだけだから。
180:病弱名無しさん
06/11/02 01:23:58 7+/3Yy59
>>178
体質遺伝は否定できるようなものじゃないと思うが。
血のつながりがある限りはね。
181:病弱名無しさん
06/11/02 01:35:03 wQo6qwKq
遺伝学も進化論も無視ですか?w
182:病弱名無しさん
06/11/02 01:42:13 Kce3Pah3
子供作るかの判断は夫婦と医者が相談してするもの
医者でもない者が余計な事は言わないように
183:病弱名無しさん
06/11/02 02:41:32 jfWf6M4Z
お前らみんな産まれてこなかったら良かったのにな。
生まれて来なけりゃUCで苦しむこともなかったろうに。
親兄弟はもちろん、医療費で国や他の特定の人を困らせることもなかった。
嫁と子供も居るし職場環境も悪くないし調子も落ち着いている俺は、生まれてきて良かったと思うがな。
184:病弱名無しさん
06/11/02 03:02:23 SIcqVlOd
なんだこれ凄い釣堀だなw
VIPで「池沼身障だと判ったら生まれる前に堕ろすのは当然」とか>>1が言ってたスレを思い出す…。
185:病弱名無しさん
06/11/02 03:04:35 gUacGVKs
>>183
脳内妻子と末永くお幸せに。
186:病弱名無しさん
06/11/02 07:43:45 vWB36NTe
親の遺伝子を引き継ぎ、親と同じ飯を食い、同じような環境で育つんだから、子供は当然UCのリスクが高いだろ。
まあこんなことを言い出すと遺伝子による就職や保険加入の差別を招いて、誰にとっても不幸な世の中になるだけなんだけどな。
187:病弱名無しさん
06/11/02 08:09:53 0id6EFSb
原因は食の生活習慣だろうな。
遺伝じゃ近年の爆発的増加を説明できない。
近年の爆発的増加という事実と、
フソバクテリウムの数値が高い患者にATMが高い効果を示すという事実を併せ考えると、
腸内細菌が悪さしているってのがかなりくさいね。
ほとんど知られてないけど、
フソバクテリウムは酸化脂質を好むと記事で見たことがある。
理化学研究所の発表だったかな。
酸化脂質といえば、
古い油で揚げたフライドポテトとか
焼すぎた焼肉とか。
そういうのかなり食べてたし、
他にも色々思い当たるふしがある…。
188:病弱名無しさん
06/11/02 08:09:54 zf+axpnU
一昨日くらいからいきなり下血。
ここ一月くらい下痢や腹痛はあったけど、血は見てなかったから
喜んでたのになぁ。
きっかけが分からないから対処もできないよ。
189:病弱名無しさん
06/11/02 08:17:39 gdKv7d+I
ステロネマはよく効く
190:病弱名無しさん
06/11/02 12:55:38 Fme6fKt0
>>187
そこでATMですよ。
除菌して炎症が治まれば、
あとは酸化脂質まみれの食物をとらないよう気をつける。
191:121
06/11/02 14:21:28 BSEFwJSf
今さっき医者いったら、可能性としては
憩室か潰瘍性大腸炎の可能性も否定できないと。
とりあえず先日の腹痛&下血は痔によるものではないらしい。
ただ婦人科の問題も有るので
先に婦人科に行ってからまた来てくださいといわれました。
直腸診してからうんちがしたくなってトイレに行ったら
トロンとしたおりもののようなものが出てきたけど…
診察の時のゼリーかなんかな?
192:病弱名無しさん
06/11/02 15:00:11 zpeIlEL9
婦人科系の病気で、血便でたり、肛門からおりものみたいの出る事ありますよ。
ただ、すごく稀な例だし、そういう症状ある人は、直腸診や内視鏡検査は痛み止め注射打ったりしないと出来ないくらい苦痛打とききました。
193:病弱名無しさん
06/11/02 15:46:04 EzxTGbmE
最近調子が悪くなってきて硬い黒い便が出る力まないとでないし
出さないと腹がはって痛いし力むから腰が痛いし
このびょうきになって腰痛がでたひとっていますか?
194:病弱名無しさん
06/11/02 15:53:49 p9exChNF
みなさん、血液検査どの位の頻度でしてますか?
オレ半年以上前、内視鏡以来してない。
どの位の頻度でするんだろね?
195:病弱名無しさん
06/11/02 15:57:47 64E9SUSr
2ヶ月に一回だお
196:病弱名無しさん
06/11/02 16:43:24 DLo81/kS
俺も血液検査2ヵ月に一回だお。
1ヵ月後内視鏡検査だ…
初めてやったときが痛すぎてそれ以来2年間バリウムの検査のみで逃れてきたが
いよいよ避けられない。あの痛さを思い出すと欝になるお‥痛くないことを祈ろう
197:病弱名無しさん
06/11/02 16:48:53 p9exChNF
194です。
ありがとうございます!
2ヵ月に一回ですか!
やはり副作用とか病気の現状をつかむ一端としてその位の
頻度が必要かもしれませんね。
次行ったとき主治医に云わなくちゃ!
他の方もよろしければ教えてください。
以下は特にお礼はいいませんが…
198:121
06/11/02 19:46:20 BSEFwJSf
やっぱり内視鏡って痛いの?!
やらなきゃいけないかもなんだけど・・・
医者によって差がありそうだね・・
199:病弱名無しさん
06/11/02 20:36:43 6LZhHx/y
大腸カメラするんです part3
スレリンク(body板)
200:200
06/11/02 21:19:32 w0JRUPVw
201:病弱名無しさん
06/11/02 21:27:52 /Yo9SJEB
昨日内視鏡やってきました。
医師にもよると思いますが痛かったです。
それよりもニフレック飲んでも浣腸くらっても調子悪くて…
その後に水をがぶ飲みして調子良くなったかなと思ったら検査に呼ばれ
お腹が痛いほどパンパンでの検査でした…。
内視鏡で掃除しながら進みなんとか全部みましたが…
今朝までニフレック後遺症に悩まされました。。
202:病弱名無しさん
06/11/02 22:07:06 cWyIMkeN
内視鏡の苦しみって慣れるのかな?
俺も初めてやった時や2回目は痛かったり苦しかったりしたけど、
もう最近じゃ何てこたぁない。
203:病弱名無しさん
06/11/02 22:15:45 48b9FnrZ
完全に開発されてしまいましたね
204:病弱名無しさん
06/11/02 23:29:44 emsTO003
>>193
腰痛あります!
なんかこう腸の痛みが腰にでてる感じで
泣きたい位の痛みです。
緩解時はなんともないんだけど。
205:病弱名無しさん
06/11/03 00:02:31 YnRKFWUU
寒くなってくると、腰の痛みも増してくるね。
206:病弱名無しさん
06/11/03 00:06:54 57oexfY2
>>193
あります。>>204に似てる感じかな?腸が腫れたり張ってて背中や腰が痛む気がします。
泣きたいほどひどくはないけど、姿勢を変えるとき痛くて腰をちゃんと伸ばせない。
時々おばあさん風になってて情けないです。
これが出てる時は炎症も出てるなあーと思う。
207:病弱名無しさん
06/11/03 00:20:12 STvE/6TM
ペンタサ注腸めんどくせ~
おやすみー
208:病弱名無しさん
06/11/03 00:52:50 bAb2jS8x
私は全大腸炎型なので注腸はできません。
209:病弱名無しさん
06/11/03 01:08:58 RikBJmK7
早く切っちまったらどうよ。
210:病弱名無しさん
06/11/03 02:12:55 u9sXpJfM
遺伝や食べ物以外に「母乳でシッカリ育ったか否か」が問われたりしますが・・・
妊娠中、出産直後の皆様。 苦しくてもシッカリ母乳飲ませてあげてね。
211:病弱名無しさん
06/11/03 05:51:35 8w37x4Lo
母乳で育ったけどね。
212:病弱名無しさん
06/11/03 07:25:21 Zkiuu0EX
>>193>>204>>206
同じ同じ。
腹なんかよりずっと痛いよ。(腹のが痛いときもあるけど)
なんなんだろうね。
じっと座ってて、体動かそうとしたときとか。
いたた…
213:病弱名無しさん
06/11/03 09:30:09 91Zk3s0y
>>211私もだ
>>210
あたしゃ医者にかなり相談して、結局6ヶ月まで母乳で行けたけど、
薬の関係で無理な人も多いんだから、
そんな事言ってもなあ・・・。
それより離乳食開始をちゃんと6ヶ月以降にするとか、
蛋白質をやるのを遅らせるとか、
所謂「免疫過敏の子用の対策」を取り入れる方が前向きなような気がする。
ま、気にするならだけど。
214:病弱名無しさん
06/11/03 11:25:13 qpl11SW1
ATM早く承認してくれよ。
215:病弱名無しさん
06/11/03 11:28:50 c5lPvIZ3
母乳はモロ蛋白質なわけで、、
母乳以外の蛋白質とどこがどう違うの?
216:病弱名無しさん
06/11/03 13:23:53 91Zk3s0y
ヒトの乳の乳清タンパクは、ヒトの赤ん坊には特別なようにできてるさね。
(母親の食ったもんがそのまま移行してきたタンパクは結構デンジャラスでアレルゲンになりやすく、
だから母親の食事制限の必要性なんかも出てくるんだけど)。
乳清タンパクの細かいことについては、こんな感じらしいけどねえ。
ま、比較的近めの牛乳との違いだけど。
URLリンク(www.kgef.ac.jp)
母乳アレルギーもないわけじゃないけどね。
そんための特別ミルクもある。
217:病弱名無しさん
06/11/03 13:53:40 vNGP5YNs
自分の母親の母乳にアレルギー起こす赤ちゃんて、
哀れ
218:病弱名無しさん
06/11/03 14:24:31 JtJ1/wM/
>>214
ATM効かねえから認可無理ぽ。
219:病弱名無しさん
06/11/03 15:45:35 W2c+pTpE
>>218
やってみたの?kwsk
220:病弱名無しさん
06/11/03 15:47:24 RikBJmK7
上げ厨め
221:病弱名無しさん
06/11/03 16:40:32 8w37x4Lo
おいらもATM効かなかった。
222:病弱名無しさん
06/11/03 17:25:31 GErRIcWF
俺なんてフソバクテリウム菌がないと言われたorz
酷いUCなのに・・・。
223:病弱名無しさん
06/11/03 17:57:21 FVEIsru6
私はATMで緩解中。
224:病弱名無しさん
06/11/03 20:04:41 STvE/6TM
私はATMで引き出し中
225:病弱名無しさん
06/11/03 20:33:34 Tb8YO9On
私はATMをショベルカーで破壊中
神奈川です
226:病弱名無しさん
06/11/03 21:00:43 eaAUsmIC
通報しますた
227:病弱名無しさん
06/11/03 21:19:48 QVD7vc8A
>>214
承認ってか、普通に抗生物質処方されてるけど
別に新薬じゃないでしょ
228:病弱名無しさん
06/11/03 21:33:54 eaAUsmIC
適用追加で保険が利くという意味ね。
229:病弱名無しさん
06/11/03 21:48:03 RikBJmK7
上げ厨。ID:eaAUsmIC
230:病弱名無しさん
06/11/03 21:55:04 QVD7vc8A
>>228
今って保険や公費利かないの?
231:病弱名無しさん
06/11/03 21:58:00 Zkiuu0EX
保険きいてなくてもATMはたいした金額じゃないだろ。
ただでさえ特疾削減でもめてんだから、それ位は自分で負担すりゃいい。
232:病弱名無しさん
06/11/03 22:00:41 QVD7vc8A
公費利かなくなったらペンタサやサラゾピリンっていくらくらいかかるの?
233:病弱名無しさん
06/11/03 22:04:08 RikBJmK7
まーたおんなじ質問してる・・・
病院いって聞いて来い。
234:病弱名無しさん
06/11/03 22:05:20 QVD7vc8A
>>233
まあ、そうするけどさ
あんた1日中2chやってんだな
入院中?
235:病弱名無しさん
06/11/03 22:19:54 NkvBE6oi
世間じゃ今日は休みなんですけど…
きっと>>234は仕事バリバリで忙しくて祭日なんか気にならないんだろうな、ウラヤマシス
236:病弱名無しさん
06/11/03 23:19:20 eaAUsmIC
休みの日に2chしかすることないのもかわいそうだな。
237:病弱名無しさん
06/11/03 23:37:04 RikBJmK7
>236
そういう藻舞は?
今日うんこ何回した?何回漏らした?
おもいっきり挙げてあげよう。
238:病弱名無しさん
06/11/03 23:55:28 wTcl7f7j
>>236
むしろ休みの日に2ch出来ることは幸せ
長期入院時はどれだけ無駄な休日を過ごしたことか…
最近の入院で学生向けのホットスポットに繋がる事を発見して
ノート持ち込んだりしたけど見るのは2chではなくて食べ物系のサイト(通販とか)w
点滴で禁食~流動とかおかゆばかりだから。
239:病弱名無しさん
06/11/04 00:04:20 kHXrWh8Q
>>238
入院時のネットのはなしよく出てくるけど、どうやって可能になったの?個室?
入院時PCで遺言状書いてたよ。ネットは我慢。
240:病弱名無しさん
06/11/04 00:05:05 kHXrWh8Q
スマソ
あげてしもた。
241:病弱名無しさん
06/11/04 00:14:10 /aLSOK9j
ウィルコムのカード型のやつを定額にしてノートにぶち込めばいいじゃん。
電磁波の医療機器への影響なんて総務省のガイドラインでもPDCも含めて22cm以上離せばOKとされてるんだから、PHSは居室では普通は無問題だ。
文句を言うところは逆に勉強不足。
ホットスポットに乗るのが一番気持ちよく使えるのは確かだけど。
242:病弱名無しさん
06/11/04 00:20:41 tslfpIH0
ウィルコムは音声端末を医者や看護婦が持ってるよ。無問題。
243:病弱名無しさん
06/11/04 00:53:04 aIFDTGiK
>>242
あれは構内専用機じゃん。
244:病弱名無しさん
06/11/04 01:08:06 xirF7XwA
11bのAPがなんの暗号化もされずにそのまま使えたんだけどw
他にも麻酔科や小児科のAPにも繋がったけどDHCPが動いてないのでネットには繋がらず。
245:病弱名無しさん
06/11/04 01:14:07 GB1uK92H
>>244
コマンドプロンプト開いて arp -a してみ
246:病弱名無しさん
06/11/04 09:01:41 JsVkmZhP
>>244
それで個人情報が漏洩したら、
ハッカーに病院のコンピューターに侵入されて
個人情報を盗まれた!、
とかぬかすんだろな…
247:病弱名無しさん
06/11/04 18:33:44 ZzUNX2Xt
今日は1回だったな。
昨日は3回で、一昨日は2回。
毎日2回になればいいんだが、なかなか安定しないな。
それより相変わらずガスが多い。仕事中我慢することもあるから、こっちの方が困りものだ。
248:病弱名無しさん
06/11/04 20:38:28 2j7KXEgp
>>247
そのまま安定に向うといいですね。
私は再燃を頻繁に繰り返してしまうんだけど、
再燃傾向が見られる時って、物凄くショックを受けてしまいます。
なんか、その時のショックがその後の病状に影響するのかなぁと。
ショックが大きいと大体ひどく悪化してしまうので・・・。
そんな人いませんか?
249:病弱名無しさん
06/11/04 20:52:43 OEimrs7G
おなかが緩くなるのど飴を舐めてるんだけど、
ガスが出るのかこれのせいかな?
250:病弱名無しさん
06/11/04 21:13:59 nmcp5gZG
初めまして!自分は19歳の女です
月曜下痢になりうんこを
したら泥状のうんちプラス黒い血
がでました
それから血便はでないけど
下腹部が筋肉痛になったように痛いし
毎日うんこはでるけど
前に比べて便がゆるくなってきた気が
しました。
昨日も腰に激痛がきたし
これってやはり自分も潰瘍性大腸炎ですよね?
みなさんは初めにどのような症状がでましたか?
251:病弱名無しさん
06/11/04 21:16:03 jw8oJbWd
>これってやはり自分も潰瘍性大腸炎ですよね?
医者に聞け医者に
252:病弱名無しさん
06/11/04 21:40:13 D/qH0YeA
>>251
医者にはちゃんと様をつけてお医者様と言え
253:病弱名無しさん
06/11/04 21:44:40 0kdCR6nN
>これってやはり自分も潰瘍性大腸炎ですよね?
歯医者に聞け歯医者に
254:病弱名無しさん
06/11/04 22:08:40 ZzUNX2Xt
目医者はどうだ?
255:病弱名無しさん
06/11/04 22:15:34 taiGLBEf
>>250
黒い血なら別の病気じゃあるまいか
256:病弱名無しさん
06/11/04 22:29:08 NgLXppCW
>>250の人気に嫉妬
257:病弱名無しさん
06/11/04 22:40:04 cT2ZsRZH
黒い血は大腸よりも上の方からの出血だと思われるよ。
258:病弱名無しさん
06/11/04 23:11:11 Dug83gbG
ガスが溜まったり、張ったりするならプレーンヨーグルトにりんご入れて食え。
毎日少しずつでもいいから。オリゴ糖も忘れるな。
259:病弱名無しさん
06/11/04 23:19:00 01/CBYKW
>>250
俺が調べてやるから一晩どう?
260:病弱名無しさん
06/11/04 23:32:25 wQTGhSMv
ステロネマ50だけど
入れると、スグ出ちゃうんで
そのアト、2本目入れてるんだけど
医者に言って、ステロネマ多めに貰ってきたよ
今はタダだからイイけど
有料になるとヤバいんで
ステロネマ多めにガメたいけどね
それか、大腸切った人に、余ったの譲ってもらってもイイね
裏ヤフオクとかで安値で出回るとイイね。
261:病弱名無しさん
06/11/05 01:49:32 yXSBlqvq
タダじゃねえよ。
税金で支払われてるんだよ。ごくつぶし君。
自己負担0円ってことは無職?
早く仕事見つけなよ。
262:260
06/11/05 09:14:36 XSy6NJBN
>>261
あげんなカス
オメーと違って働いてるんで
自己負担は2750円だよ
でも
薬局で貰う薬はタダだよ。
263:病弱名無しさん
06/11/05 09:59:55 yjlemEQo
なんだかんだで本音言ったら>>260みたくなるな。
炎症あるときはすぐ出て2本目~って感じになるし。
多めにもらえるならもらいたくなる。
病気でつらいんだから、背に腹かえられんと言うか。
利用できるならなんでもできるだけ利用したくなるわな。
264:病弱名無しさん
06/11/05 10:30:55 yXSBlqvq
所得税8万円以下で威張るなよ。
265:病弱名無しさん
06/11/05 11:14:18 2+mk3Uz6
俺ヨーグルト食うと緩くなるんだよね
昔はそうでもなかったんだけど
乳糖不耐性になっちまったかな
266:病弱名無しさん
06/11/05 12:26:42 YjNykFWs
UCって障害者枠で雇用してくれないのかな?
調子悪いけど、もう金ない・・・。
267:病弱名無しさん
06/11/05 13:26:29 NTY8/Y6R
深夜に通販みてると健康食品があれこれ売られてるけど、UCにいいものって何かあるかな?
268:病弱名無しさん
06/11/05 14:01:46 LelyGPX5
(ヽ´ω`)‥
269:病弱名無しさん
06/11/05 15:44:11 DhRmpQZZ
初回発作型って?
UCになってから一年近く緩解する気配が全くないけど、これも初回発作型なのか?
難治性なのではないだろうか?
この前の特疾の更新の時に、医師は堂々と「軽症、初回発作型」と書きやがった。
軽症ならとっくに緩解してるよなあ?
270:病弱名無しさん
06/11/05 16:20:14 n6eZw3Yf
珈琲美味しいね
271:病弱名無しさん
06/11/05 16:24:36 6f9zJHwR
酒ウマー
272:病弱名無しさん
06/11/05 16:35:09 PJIpLrG9
>>269
>この前の特疾の更新の時に、医師は堂々と「軽症、初回発作型」と書きやがった。
どの欄に書いたか説明してみ
潰瘍性大腸炎 臨床調査個人票
URLリンク(www.nanbyou.or.jp)
273:病弱名無しさん
06/11/05 17:19:51 yzPNTjkO
来月出張でアメリカとフランスに行くんだが、ペンタサって毎食後に飲むべきなのかそれとも時差で服用感覚が開いたり縮んだりしないように定間隔で飲むべきなのか
まあ、医者に聞くべきなんだろうけど忙しくてそんな暇もないんだよな
274:病弱名無しさん
06/11/05 17:36:56 jGKhFLlZ
理想を言えば一定間隔で飲むべきだが、結局忙しくて忘れてしまいがち。
食後に飲むと習慣づければ飲み忘れも少ない。
多少服薬間隔が開いても症状が激変するような薬ではないから、食後に飲めばOKだと思う。
間隔が縮むのはまずいが。
275:病弱名無しさん
06/11/05 17:38:24 yjlemEQo
ペンタサはプレドニンとかと違ってそこまでカリカリする必要ない希ガス。
食後に飲むに一票。
276:病弱名無しさん
06/11/05 17:46:05 DhRmpQZZ
>272
携帯からなのでリンク先は見られませんでしたが、医師は選択肢がある所に○を付けていたよ。
277:病弱名無しさん
06/11/05 19:32:18 ZPbtmi0x
全く関係ないけど、私の携帯PDFまで見れたよ。
すげぇ。
278:病弱名無しさん
06/11/05 19:44:47 NTY8/Y6R
パケ死しないようにな。
279:病弱名無しさん
06/11/05 20:59:04 agRFykRn
10月30日掲載
06/09/11 平成18年度第2回特定疾患対策懇談会議事録
平成18年度第2回特定疾患対策懇談会
平成18年9月11日(月)15:00~17:00
厚生労働省 専用第15会議室
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
例のヒヤリングのときの議事録
冠者団体が何を言ってきたかご確認を。
280:病弱名無しさん
06/11/05 21:51:12 xaaK6FjK
漢方薬 飲んで良くなった人いない?
281:病弱名無しさん
06/11/05 21:59:56 /AqLM3u/
広島のはともかく普通の漢方は聞かんね
282:病弱名無しさん
06/11/05 22:19:08 xaaK6FjK
広島のと普通の漢方はどう違うんだ?
283:病弱名無しさん
06/11/05 23:44:17 OqwSY80p
観音信者が宣伝してるだけ。
広島漢方なんて効かない患者の方が多い。
284:病弱名無しさん
06/11/06 01:26:20 33dn0UZZ
やっぱしー。
それに良くなった人は見てないか。
285:病弱名無しさん
06/11/06 02:26:37 AS5ybhIR
六月に退院して今回からアザニンを服用。すぐにじゃないけどカレー焼肉ラーメン
頻繁じゃないけど普通に食べてる。いい加減節制しないと後々怖いので自重します。
特定疾患が外されるとかないとか、心配なんだけど、安倍さんが総理になっても
関係ないのかな?厚生省が決める事で、安倍さんに影響力はないんだろうか?
まじで特定疾患外れると入院も出来んし、入院してもまともな治療が受けられないよ。
セルソーバーなんて保険効かないと莫大な金が飛んでいくしね…。
内視鏡って実際のところ特疾無いとして一回どれくらいかかるんだろ?いつも内視鏡
検査→即入院ってのがパターンだったので詳しい金額がわからない…
長文すみません
286:病弱名無しさん
06/11/06 02:36:54 spp+L2Cs
焼肉代を治療に回せばいいと思うよ。
287:病弱名無しさん
06/11/06 04:22:19 AS5ybhIR
いやいや治療代まかなえるほど高い焼肉食べられる身分じゃないのでw
288:病弱名無しさん
06/11/06 04:44:08 0vRJlpGm
今日焼肉食ったら速攻下痢&血便だ!いつもこれだが、止められない。
289:病弱名無しさん
06/11/06 05:18:08 UQC3Q1AL
ちょっと漏れてしまった
・・・女なのに('A`)
逝ってくる
290:病弱名無しさん
06/11/06 07:19:08 NPeHAYav
(-_-)b
24歳、女盛りなはずだが、毎朝電車で漏らしてるYO!
コンスタントに痴漢に会うんだけど、
やめたほうがいいのにって思うよ…。
291:病弱名無しさん
06/11/06 07:37:09 fg59Uy5J
(゚∀゚)スカトロプレイ!
292:病弱名無しさん
06/11/06 09:37:33 knx7SFt9
特定疾患厳しくなるよって言われた
術後だけど薬はずっと、受診、たまに入院と金がかかるのに…
293:病弱名無しさん
06/11/06 10:02:31 MnSCCqfi
スレ違いだったらすみません。
今朝の7時に冷たいトマトジュースを一気飲みしたからか、お腹の調子が悪くなり2回ほど下痢気味の便がでました。
さっき9時半に3回目のトイレに行ったら、今度は赤い下痢が出ました。
便に血が混じる…とかじゃなくて便そのものが赤い下痢で、たったいまトイレに行ったときも同じような下痢でした。
よく見てみると血と言うよりはトマトジュースみたいな鮮やかな色なので今朝飲んだトマトジュース?かとも思うんですが…
いくらお腹の調子が悪くても、飲んだものがたったの2時間半で出てくることはありえないでしょうか?
やっぱり血便なのかな…
294:おさかなくわえた名無しさん
06/11/06 13:43:27 4w8Xi1bB
あるよ、2時間半超特急の旅
スイカ食べて、赤い下痢が約2時間半後に出た
体内滞留時間が短いと、消化吸収ができてないからそのままですよ
295:病弱名無しさん
06/11/06 15:37:55 E18wql3G
トマトジュース飲むとよくあること。気にするな。
296:病弱名無しさん
06/11/06 19:31:59 jNzR5Nnt
>>293
トマトはお腹を冷やし水分も多く下しやすく。
皮や種を食べれば消化も悪い。皮や種はほとんどそのまま排泄されます。
お腹の弱い人にはたいへん良くない食べ物です。
火を通してスープにする又は、トマトパスタならかろうじて食べれますね。
トマトに含まれるカロテノイドの一種であるリコピンには体の中の活性酸素が増えるのを抑える作用があり、
生活習慣病予防に効果があります。
確か種にも栄養があったように思います。
ケチャプを使うとかして、リコピン取ってますが、
プチトマトなら平気なんだけどね。
297:病弱名無しさん
06/11/06 20:51:50 f2jp+Zdv
UCの診断がついてるのに焼肉食って調子悪くなってるやつの医療費まで公費で助成する必要あるの?
298:病弱名無しさん
06/11/06 20:55:18 ZYyVrk48
>>296
ミキサーでトマトジュースにすればどうよ?
299:病弱名無しさん
06/11/06 20:56:07 TDRzYag8
A:あっ
T:と言う
M:間に収まって、今では普通便一日一回だ
300:病弱名無しさん
06/11/06 22:07:15 LycvKG2L
そいやトマトソースのスパゲッチュー食べるとあまり調子よくないな・・・
301:病弱名無しさん
06/11/06 23:04:07 PP5Tgfod
トマトの皮はよくでてくるよね。
最近はトマトが高くて食えないのだが、、
302:病弱名無しさん
06/11/06 23:16:12 iijJi01n
フライドポテト大好きなんだけど、なんかいい方法ないかな・・・
今は我慢してふかし芋食べてる
303:病弱名無しさん
06/11/06 23:18:22 LycvKG2L
昔やきいも食ったらそのままの色で次の日出てきたなあ
304:病弱名無しさん
06/11/06 23:43:13 4rg0xCUJ
>302
オーブンで焼くとかでできないかな
305:病弱名無しさん
06/11/06 23:46:01 Uoo/yBjr
さつまいもならレンジ・チンですぐ食べられるようになるよ。
306:病弱名無しさん
06/11/06 23:47:12 iijJi01n
さつまいもは消化悪いからやめたほうがいいって言われたけど
それで、ジャガイモ、山芋、サトイモ食べるようにしてる
307:病弱名無しさん
06/11/07 00:04:56 gVvqVElv
>>302
>>187によれば、フライドポテトの場合、
食材より揚げ油に問題ありとのことだから、
揚げ物全般極力避けた方が吉かと。
308:病弱名無しさん
06/11/07 00:05:27 gVvqVElv
いけね
309:病弱名無しさん
06/11/07 00:46:35 yN7+Q4Sd
UCって関節痛くなったりする?
再燃する少し前、関節が痛くなったんだが・・・。
310:病弱名無しさん
06/11/07 01:04:43 ieCOKeyV
>>309
するよ。RAと原因は似てるのかな。
311:病弱名無しさん
06/11/07 01:11:01 rQd539/l
>>301
自分は皮取ってから食べるよ。
>>302
そういうのが好きだから病気になっちゃうんだよな。
まずいものだし、さつまいもなどを食べたら?昔はフライドポテトなんかないから、病気の人少なかったんだけどねぇ。
312:病弱名無しさん
06/11/07 01:19:08 ieCOKeyV
焼肉食っても何ともない俺は勝ち組。
313:187(1/2)
06/11/07 01:52:57 QN/QwmSR
>>187
>>フソバクテリウムは酸化脂質を好むと記事で見たことがある。
「好む」と書きましたが誤りでした。
責任を持ってきちんと調べてきたので、詳細を報告します。
===========================================================
理化学研究所の鈴木邦夫副主任研究員が培地中の過酸化脂質を9割以上分解する腸内細菌の存在を複数確認したというものです。
そして、何を隠そう、その複数の腸内細菌の内にフソバクテリウム属の菌株が含まれていたのです。(他にはエシェリキア属の菌株等)
鈴木邦夫副主任研究員の実験方法をチャート化すると以下のとおりになったそうです。
「過酸化脂質+腸内細菌株」 → 四日後 → 過酸化脂質の量を測定
そして、その実験の結果は以下のようになったそうです。
菌を増やす → 残っている酸化脂質の量が減少
菌を減らす → 残っている酸化脂質の量が増加
ラットによる実験では、
食用油(過酸化脂質の元)に菌を混ぜて食べさせた場合、
菌を混ぜなかった場合と比べて、
大腸・小腸・胃の全てにおいて、
その内容物中の過酸化脂質が減少したそうです。
314:187(2/2)
06/11/07 01:53:39 QN/QwmSR
但し、菌(?)を加熱処理した場合、酸化脂質の分解はほとんど起こらなかったようです。
これは、菌が分泌する酵素が酸化脂質を分解する働きをしていると考えられる可能性があるからだそうです。
ちなみに、過酸化脂質とは、コレステロールや中性脂肪といった脂質が、活性酸素によって酸化されたものの総称です。
酸化脂質は、大量に摂取すると下痢を引き起こしたり、体内に入ると癌などの一因になるといわれています。
1991年8月16日 日刊工業新聞5頁参考
===========================================================
でも、何故フソバクテリウムが減ると、潰瘍性大腸炎が減るんでしょうかね?
上記の実験を踏まえると、寧ろフソバクテリウム属は善玉菌のようにも考えられる気がしますよね。
現に、その日刊工業新聞の記事には、「ビフィズス菌のように飲用したり製剤化することにより、
食物を通じた過酸化脂質摂取の危険性を低減することもできそうだ。」と書いてあり、
フソバクテリウムがあたかもビフィズス菌並みの善玉菌のように書かれています・・・。
315:病弱名無しさん
06/11/07 01:59:18 s03ccESh
焼肉っていろいろタレを使うんでしょ。普通のステーキより悪そう。
316:病弱名無しさん
06/11/07 03:07:16 TSEYWpQP
フソバクテリウムが過酸化脂質を分解したあとの生成物に
免疫系が異常な反応を起こして…とかそんな感じ?
人によって違うってことはやっぱり遺伝とかも関係してくるのかな。
あとATMで出てくるのはフソバクテリウム・バリウムだよな、同じ属でも働きが違ってくるとか?
317:病弱名無しさん
06/11/07 07:52:59 L+89uon7
過酸化脂質を分解できる。=過酸化脂質を栄養に出来る。
→過酸化脂質はフソバクテリウムを利することになる。
ってことどろ。
外食の揚げ物はどんな油を使ってるかわからないから、避けたほうがいい。
どうしても食いたければ家で新しい油で作れ。
318:病弱名無しさん
06/11/07 08:12:07 puS2QyOt
UC歴一年の新人です。
発病から一年。
再燃もなく過ごしてきましたが、現在の状況を把握するためにもそろそろ内視鏡検査をして組織をとってみましょうと言われました。
組織をとるのをキッカケに再燃する例もあると聞いたのですが…どうなんですか?
319:病弱名無しさん
06/11/07 08:36:32 gm1FniuR
>>318
確かに組織を取る時に傷がつき、出血があると思うのですが、それが原因とは考
えられないですね。
例があるというので悪化したケースもあるのでしょうけど個人差と言うより例外と
考える方がいいのではないのでしょうか?
私は最長四ヶ月入院し、多いときには一月に二回、生検しましたがそれで悪化した
ことはないです。
この病気は通常の大腸癌のポリープ等を経て癌化するのではなく突然組織が癌化する
のが特徴らしく、一年に一回の内視鏡検査、生検を受けた方がいいかと思いますね。
確か常人の十倍?でしたっけあれ?三倍だっけか?大腸癌になる確立って。
つか少なくとも私は長生き出来ないと思ってる。
あとこの病気持ってる人って働くのが大変って聞くけど(実際自分もそう思う)
安倍総理のバイタリティってすごいって思うよね。政治家の仕事なんてストレス
が半端じゃないだろうし…
ま、安倍さんの場合はあくまで噂だって聞いたけど…
320:病弱名無しさん
06/11/07 09:15:31 qTywm3Kf
>>302
スーパーサイズミーを見ることをお勧めするよ
特に特典映像、ハンバーガーやポテトを放置しておく実験だけど、ファミレスのポテトはそれなりの期間で痛んでたけど
10週間たってもマックポテトには見た目に変化無しあれは恐ろしかった
321:293
06/11/07 09:38:40 ecMFij3S
>>294>>295>>296
レスありがとうございます。御礼が遅れてしまい申し訳ありません。
昨日は一日中、赤い便の事が頭から離れず憂鬱で仕方なかったのですが、皆さんからのレスで気持ちが楽になりました。
あれから赤っぽいものは食べないようにして、食事もうどんなど消化の良いものを食べて様子を見ていたところ、今日の便は普段の色に戻りました。
ただ、まだ少し軟便気味でお尻を拭いた時に紙に赤い繊維のようなものが付いていたのが気になりましたが…それもトマトジュースの繊維(?)みたいなものでしょうか?
とりあえず、今日も1日あまり赤っぽい食べ物を取らずに様子を見ようと思います。
322:病弱名無しさん
06/11/07 11:00:45 cnipZfwx
肉とか揚げ物食ってなんともない奴はペンタサから正露丸に切り替えろよ。
323:病弱名無しさん
06/11/07 12:44:38 U6jfgCpk
昨日ナシゴレン食ったら久々に腹壊したし軽く粘液が…
もうアジアフードには手を出さない事にする。
324:病弱名無しさん
06/11/07 12:46:25 U6jfgCpk
上げちゃったよ
スマソ(´・ω・`)
325:病弱名無しさん
06/11/07 12:47:45 R/q4LylA
そろそろ俺も1周年だなあ
326:病弱名無しさん
06/11/07 13:11:43 puS2QyOt
再燃する原因ってなんですか?
大腸を刺激しても再燃は考えられる?
327:病弱名無しさん
06/11/07 14:59:34 +P868frI
俺は検査の時の下剤で悪化したな。
328:病弱名無しさん
06/11/07 15:08:47 LVP8BRBm
>>326
ストレスや睡眠不足とかが多いんじゃない?
あとアルコールとか。人によるけど
329:病弱名無しさん
06/11/07 15:19:24 R/q4LylA
風邪とか
330:病弱名無しさん
06/11/07 17:11:09 FhnLEPDz
パーキンソン病友の会が署名活動 医療費助成縮小の撤回求める
URLリンク(www.sakigake.jp)
331:病弱名無しさん
06/11/07 17:21:05 iKo005Pf
自分は直腸型だが、痛みはないし、下痢も少ない。
ペンタサ(1日9錠)と整腸剤。
ここは、重症の方が多くて申し訳ないくらいだけど
飲んでても下血が止まず、医者からも貧血の数値はでていないと言われる。
このちょっと出て、ずっと止まらない状況がモヤモヤする。
薬が効かないのは、ホントは痔なんじゃないかorz、、、と思ったり。
なるべくなら、緩解期に妊娠したいと思いつづけて早2年。
病気より高齢出産でアウトな予感ですごく焦る。
早く出口を見つけたいってもがいてる、今日この頃、、、
332:病弱名無しさん
06/11/07 18:06:45 HHsqq1kp
>331
自分もそう。一年全く緩解する気配はなし。いとも簡単に「緩解した」って書き込みを見ると不思議な気が。
もう十分高齢出産の年齢。子供は諦めます。
333:病弱名無しさん
06/11/07 18:19:29 iKo005Pf
>>332
おー、仲間がいてウレシス。
そうか、、、諦めるんですか、、、。
こんな事なら、緩解期だった30くらいの時に産んどくんだったっと思っても後の祭り。
当たって砕けろ!で、無視して子作りにはげもうか、と思ったり、、、。
でも、ムチャして自分はおろか、子供に影響がでたら、、、と思うと躊躇してしまう。
無限ループ
334:病弱名無しさん
06/11/07 19:37:12 puS2QyOt
毎日ペンタサ一日六錠と整腸剤。
再発時に十日間ほど下痢で苦しんだきり、その後は全く症状はないです。食事もいたって普通。
自分は本当にUCなんだろうか。いつか突然再燃するんだろうか…
335:病弱名無しさん
06/11/07 19:41:34 HHsqq1kp
>333
本当にUCになる前に子供作っとくんだった。
直腸型って、治りにくいらしいです。便が通る度に刺激しちゃうから。私もいつも出血します。
いつになったら緩解するのかな…。
336:病弱名無しさん
06/11/07 21:16:17 JvrI/j1F
ポリープ見つかった・・・
337:病弱名無しさん
06/11/07 21:45:08 5YK2209v
ペンタサ六畳で早1年、良くもなく悪くもなくもうgdgdなんでね
酒も飲むし焼肉だって食っちゃってるんですけどね
絶食とかしたら一気に緩解しないですかね?どうしたらいいですか><
338:病弱名無しさん
06/11/07 22:00:44 zjNuyZEz
とりあえず酒と焼肉をやめてみれば?
不摂生な軽症患者が重症化して、今度はUC全部が公費助成から除外されたりしてw
339:病弱名無しさん
06/11/07 22:06:03 cNHSBiU+
緩解ってどの時点で言うのかな?
よくなってきたらみんなカメラやって確認とかしてんの?
私は一応、魚、おひたし、豆腐、納豆、味噌汁って生活を続けてて便通も普通だけど、サラゾピリンは6錠飲み続けてる。
これって症状はなくても、まだ緩解かは分からないよね。
340:病弱名無しさん
06/11/07 22:07:42 gEfL3L5m
>>322
同感だ。
>>337
おまえも酒焼肉の前にペンタサ切ること考えろよ。
俺は、そうしてるぞ。
341:病弱名無しさん
06/11/07 22:09:22 Emh0W/FC
オレは5周年
ATMでなんとかたまにラーメン食う程度なら大丈夫になった
342:病弱名無しさん
06/11/08 00:15:23 lPDjK8oB
俺は一か月。一か月前の大腸内視鏡検査の後、仲間と焼肉食いに行ったけど
なんともなかったよ。焼肉ってそんなにダメなの?
ペンタサ一日9錠飲み始めて一か月。何にも異常ありませんが。
実は大した病気じゃないと思ってるついこの頃。
343:病弱名無しさん
06/11/08 00:53:37 VxzNSl9t
こりゃUCが特定疾患からはずされる日も近そうだなw
344:病弱名無しさん
06/11/08 01:00:37 zknD0q5q
>>335
直腸型って直りにくいの?自分は全体に広がってて直腸はS状結腸付近はペンタサ注
腸、プレドネマが有効だし割と直り良かったし、先生も直腸だけだと直りやすいって
言われたけど。
つかこの病気食い物も要因としてあるんだろうけど、ここ三年ほど入退院繰り返してて
入院時も退院後ペンタサと整腸剤と注腸使ってて食事にも気をつけてたのにすぐに悪化
したりしてた。
でもいま+アザニン-ペンタサ注腸なんだけど至って健康で特に食べ物に気を遣ってる
わけじゃない。前だったら食事療法してるにもかかわらず退院後三ヶ月もすれば血便が
出始め、さらに三ヶ月後には入院ってのがパターンだったけど、今は退院後、半年近く
経つけど全然健康だよ。
なんだろ?ホント免疫異常が原因なんだろうけど有効な治療法が確立されてもいないのに
特疾外すとか考えられないよね。中には通院で症状抑えられる人もいるんだろうけど、自分みたいに
結局は入院で絶食四ヶ月とかかかる患者からしたら死活問題だよな…。
セルソーバ受けて四ヶ月だから特疾なくなったらセルソーバも受けられない=更に長期化…せめて
セルソーバの費用の助成を続けて欲しいね。
345:病弱名無しさん
06/11/08 01:05:24 1Z/pDS29
>>344
そーゆー重症の人も外されるの?
公費外れるのって軽快者だけでしょ
346:病弱名無しさん
06/11/08 01:11:06 zknD0q5q
あ、あと自分は十年戦士なんだけど、十年前は最近入院した時よりも酷い症
状だったんだけど入院とも言われなく、薬もステロイド錠しかなく副作用もキツかった。
そん時に一日中待たされる病院が嫌だった自分は通院しなくなり、薬も飲まなかったが
一年半ほどしたら出血もなくなり健康そのものになった。
そして十年ほど経った頃、再び血便…今回も治るとタカをくくって病院にいかなかったが
どうしても我慢できずに診てもらったところ即入院を言い渡された。
そして「こんな状態で放っておくと腸が壊死するよ」と言われる。
十年周期で再燃を繰り返すと聞かされ、本当に直らない病気なんだ…と実感…
それから三年ほど入退院を繰り返す…。定期的な通院で血便などの症状が出て対策を練っても
改善せずいつも入院までいってしまう…自分の体質なのか、悪化すると絶食しないと
直らないらしく三回目の入院の前は兆しがあったときはすぐに入院させてくれって
頼んだよ…。
自分はステロイドなしで直ってるからいいけど使用してる人はもっと大変なんだろうなぁって思う。
長文、連投すみません。
347:病弱名無しさん
06/11/08 01:13:41 zknD0q5q
>>345
軽快者の基準ってなんなんですかね?薬の服用が必要な人もですか?
悪化した時は認定受けられるならまだ助かるのですが…
348:病弱名無しさん
06/11/08 01:15:28 1Z/pDS29
>>347
今のところはそうでしょ<悪化で再認定
ただし、申請日以前の医療費を遡及的に支給受けることはできないみたいなので、やばそうになったらすぐ検査して認定受けた方がいい
349:病弱名無しさん
06/11/08 01:19:20 zknD0q5q
自治体によって違うのかも知れませんが、一回の通院で一ヶ月あけて大体一月の上限一
杯の治療費がかかるのですが、薬代とか特疾外れるとどれくらいの費用がかかるのか
心配ですよね…。
350:病弱名無しさん
06/11/08 04:27:22 LngwQbIK
>344
治りにくいと医師から言われました。
特に踏ん張ると凄い勢いで出血します。
自分はペンタサもサラゾピリンもリンデロンもプレドニンも全く効きません。最悪です。
351:病弱名無しさん
06/11/08 07:46:47 iTE85G6B
>>346
入院してステロイドなしってことはないだろ。
352:病弱名無しさん
06/11/08 07:47:51 iTE85G6B
>>350
そんなんじゃ緩解維持はむりなんじゃないの。
353:病弱名無しさん
06/11/08 07:49:23 iTE85G6B
>>347
ペンタサ、サラゾのみで緩解してるのは当然軽症者だな。
354:病弱名無しさん
06/11/08 08:04:02 9Sk+ukCB
緩解ってのは、どれくらいの期間症状が出てない人を言うのですか?
355:病弱名無しさん
06/11/08 08:12:14 AhID+AQo
軽症だからと安心して不摂生してるやつはほんと気をつけたほうがいいよ。
悪化して慢性化すれば仕事を失うこともあるし、人生設計が大きく狂ってしまう。
学生は飲み会も多いだろうが、就職前に悪化して新卒で就職できず、職歴のないまま歳をとり万年フリーターになっても知らんぞ。
後悔先に立たずだ。
356:病弱名無しさん
06/11/08 09:23:56 Cpt1rIDO
>>355の文章に激しいデジャヴを感じるんだがはて?
357:病弱名無しさん
06/11/08 10:00:49 9Sk+ukCB
添加物の、特にカラギナンとかいうやつが悪いと聞いたが、どうなの?
358:病弱名無しさん
06/11/08 11:36:53 AhID+AQo
ゼラチンの代用品は基本的に消化吸収されない食物繊維だから、腸を刺激して良くないという理屈かな。
359:病弱名無しさん
06/11/08 20:23:26 RRpAIfUs
風邪引いちゃった、かっこんとう大丈夫かな
360:病弱名無しさん
06/11/08 20:32:07 TjAyPAi+
100均ダイソーの1枚105円のパンツ型紙オムツ
と3枚105円のパット使ってるんだけど
ホームセンターとかの20枚入りパンツタイプオムツなら
1枚70円以下で買えそうだね
パットも安いしね
もっと安上がりなモン無いかなー?
361:病弱名無しさん
06/11/08 20:59:41 9Sk+ukCB
私も風邪ひいた。
風邪とともに発症したから、再燃が怖くて担当医に相談に行ったら市販のでいいって言われた。
とりあえず葛根湯を買ったけど…怖くて飲めない。
362:病弱名無しさん
06/11/08 21:03:56 EE/ChUTM
俺が死ぬのが先か完治方法が見つかるのが先か
363:病弱名無しさん
06/11/08 21:24:11 9Sk+ukCB
不安になるから、そんなこと言わないでください。
364:病弱名無しさん
06/11/08 21:26:30 1zgoM8+r
葛根湯もだめなの?
葛根湯飲んで厚着して汗をかくのがおれの引き始めの切り札なのに。
365:病弱名無しさん
06/11/08 22:27:22 b2jbw0QD
疲れとストレスと風邪が重なった
↓
出血
↓
漏れた・・・orz
↓
氏んだ方がいいかなと考える、当方女・゚・(ノД`)・゚・。
366:病弱名無しさん
06/11/08 23:41:41 FJwiAfDY
ポリープ出来た・・・
367:病弱名無しさん
06/11/09 00:02:56 iTE85G6B
おめでと。
368:病弱名無しさん
06/11/09 01:00:09 H7FFhoUo
>>357
スレリンク(body板:441番)
369:病弱名無しさん
06/11/09 01:43:30 BC7UmtIe
この病気の初期症状ってアメーバ赤痢と似てますよね。
粘血便と下痢・腹痛・発熱・関節痛が続いて、便培養・内視鏡検査後に潰瘍性大腸炎だと言われ説明を受けているところに、
別の医師が走ってきて、アメーバ赤痢でした、と言われました。
最初の便の検査でアメーバ赤痢を見逃さなきゃ内視鏡検査もなかったし病名わかるまで一ヶ月もかからなかったのに医者って案外てきとーだなと思いました。
アメーバ赤痢を間違って潰瘍性大腸炎と診断されるのはよくあるらしぃですが
370:病弱名無しさん
06/11/09 02:23:56 twGdYQcR
>>369
大学病院に入院中に検便もして、特別な菌は出なかったのですが、心配になりました。
今は大腸おちついていますが、ステロイド入っています。
ときどき皮膚発疹します。
内視鏡では潰瘍の痕と軽い潰瘍があるとのことでした。下血も2回ばかり。
371:病弱名無しさん
06/11/09 04:18:32 OBT4YrdI
>>351
入院してた病院の方針が極力ステロイドを使わないで、使わなくて済むのに
すぐにステロイドを使用する病院はいいこと無いって言ってた。
副作用等の面からも出来るだけ使わないようにしているって。
自分の場合、三回目の入院の時、セルソーバも効きが悪く、入院当初の検査時より
患部が広がっていたので今回はステロイドを使わざる得ないと言われたけど、自分が
嫌なので出来るだけ使わずに済むようにしてくれとお願いしてました。結果使わずに
退院。ステロイドを使用していれば退院が伸びていたと言われましたね。
>>351さんもしっかりとした病院を選んだ方が良いかと…本当に必要なら仕方がないけど
入院=ステロイドの使用がデフォルトの病院は自分的には心配ですね。セカンドオピニオン
も視野に入れてはどうでしょうか?
372:病弱名無しさん
06/11/09 04:19:33 OBT4YrdI
一回目…症状が酷くもう少し放って置けば全摘の危険性もあったと言われ、入院期間
は二ヶ月半。
二回目…一回目に比べると患部の範囲が狭く、症状はマシ。それでも入院の必要があると
言われ入院。セルソーバ1クール、アダカラム2クールそれでも症状が治まらず(治癒はして
いるが)4クール目からは三ヶ月空けないと保険が適用されないので少量のステロイドが含
まれるプレドネマを使用。全部で四ヶ月入院。
三回目…横行結腸の左半分から直腸までズルズル、入院。セルソーバを受け二週間後に検査したところ
症状が上行結腸のあたりまで広がっていたのでステロイドを使用するかもと言われるが
使いたくなかったので他の方法(治癒を妨げるウィルスの有無の検査等)を模索してもらい
なんとかステロイド使用を回避。他、原因不明の蕁麻疹等あり。入院期間二ヶ月。
とその時その時で症状、治癒過程、期間が違うのでどの薬で直るから軽症とか決めるのはどうかと
思う→353 つか緩解状態ならまだしも入院が必要なら軽症とは言わんでしょ?
お役所の見解はどうかしりませんが…
自分の場合、症状が出始めると絶食が必要で通院治療だとイマイチ効果なし。エレンタールなどで
調整するもダメだった。
373:病弱名無しさん
06/11/09 08:08:59 mfpigUNV
>>369
普通の医者は、最初の段階じゃ、アメーバの培養なんてしないよ。
2週間程度で、診断がついたのなら、いい病院だ。
374:369
06/11/09 10:53:16 BC7UmtIe
>>373
そうなんですか、知りませんでした。
アメーバ赤痢も仕事に差し支えるほど腹痛と頻便なので一ヶ月もかかったことにちょっと腹たってました。
でも一年に数百人しかならないようなのにわたしは5年に2回もなった
潰瘍性大腸炎と診断されたままだったらこじらせてたと思うと怖いです
375:病弱名無しさん
06/11/09 11:25:42 xephSsaV
>>368
レスありがとです。
世に出回ってる食品は添加物だらけ。
表示されてないものも多く、買い物や食事にますます神経を使ってしまいそう。
376:病弱名無しさん
06/11/09 15:11:32 BavvM1qx
術後ですがガストローム注腸でローリングです
みなさんご一緒にローリングローリング(´・ω・`)
377:病弱名無しさん
06/11/09 20:16:43 tU0ra0au
>>374
海外に行ってるの?
日本でなるのはちとヤバくない?
保健所が家の消毒に来るよw
378:病弱名無しさん
06/11/09 20:22:12 twGdYQcR
もう何ヶ月もふつうにしている(ステロイド入りで)ならアメーバ赤痢ではない?
379:369
06/11/09 22:58:33 BC7UmtIe
>>377
海外には行ってないです…
>>378
専門的なことはわからないですけど、アメーバ赤痢を検索して見ると、
潰瘍性大腸炎と間違われて診断されることが多く、治療経過があまりにおかしいため気付くこともある、
と書いてあるところも多いです。
潰瘍性大腸炎の治療が効いているならアメーバ赤痢ではないのではないでしょうか?
380:病弱名無しさん
06/11/09 23:03:15 twGdYQcR
潰瘍性大腸炎としての治療はしていないです。
膠原病内科で入院中不明熱がでたのです。ずうっと下痢してました。便には潜血。
今はおとなしくなっているわけですが、あの熱はなんだったんだろうと・・。
その熱と高い炎症はひとまず抗生剤の点滴で抑えたのです。
381:病弱名無しさん
06/11/10 00:58:40 BI1zmPPa
わかったからアメーバ赤痢スレに行け。邪魔だ。
382:病弱名無しさん
06/11/10 01:05:44 ojHUjUQq
アメーバ赤痢の第一選択薬はメトロニダゾール。
ATMのMだね。
ATMが奏効してる例には実はアメーバ赤痢も含まれてる?
383:病弱名無しさん
06/11/10 01:25:04 j2UupGOv
>「アメ-バ感染症は副腎皮質ステロイド剤投与で増悪するため、」潰瘍性大腸炎として治療されている症例は、腸穿孔を合併して急変することがある
ステロイドで悪化していないからこれではないね。
384:病弱名無しさん
06/11/10 02:46:40 lrlByE9g
>>381
まあまあ、間違って診断されたら大変なことになるんだから、
少しくらいいいじゃん。383みたいな症例もあるみたいだし、
症状が似てるとほんとに誤診とかありそうだからね。
アメーバ赤痢スレはないみたいだし。
385:病弱名無しさん
06/11/10 02:52:55 EMAyl2uW
なるほど
誤診か…
可能性はあるな
386:病弱名無しさん
06/11/10 07:55:23 8I8GmZMl
>>371
>>372
おまえらあほだろ。
白血球除去などという怖い治療は、ステロイドの後にするもんだ。
試しに、自分ならどっちを先に選ぶのか医者に聞いてみろ。
正直な医者なら、ステロイドを選ぶと答えるぞ。
387:病弱名無しさん
06/11/10 07:57:53 8I8GmZMl
ついでに書くと、LCAP、GCAPはその時効いても、そのうち間違いなく再発するぞ。
ペンタササラゾで効果がなければ、次はステロイド、これ、常識。
388:病弱名無しさん
06/11/10 08:00:59 8I8GmZMl
失礼、おまえらってことはないな。
371と372は同じやつだ。
389:病弱名無しさん
06/11/10 08:48:26 iRv7zeYM
UCになって一年。
入院経験なし、現在ペンタサ一日六錠と整腸剤のみ。
今からでもガン保険に加入できますか?
ガン保険に加入してる方、オススメの保険会社を教えてください。
390:病弱名無しさん
06/11/10 08:50:43 8sT+e8D7
白血球除去療法の危険性ってなに?ステロイドの副作用より怖いの?
この病気になってステロイド投与の状態が普通に感じられるようにまでなってしまったけど
やはり副作用は怖いよ、量が増えれば将来大腿骨骨頭壊死になる可能性も十分あるし
LCAP、GCAPが効くならステロイドより先にそっちを選択するのは間違いないじゃと思う
どんな治療してても再燃するときはするんだから
391:病弱名無しさん
06/11/10 09:01:31 O84T2e+n
>>387
緩解導入のための手段なんだから再発しても何もおかしくない。
でも白血球除去が怖い治療っていうのは初めて聞いた。
392:病弱名無しさん
06/11/10 11:11:48 tAztuRfi
特疾から軽快者だけ外されて重症者だけ残るって言われてるけど、
中等症って区分は軽快者に入るの?
393:病弱名無しさん
06/11/10 12:04:55 Dg5YaEiY
>>371
ステロイドはもちろん使わないに越したことはないだろうけど
あなたの治療の経過は、LCAPもGCAPもそれほど効いてないし入院期間も4ヶ月とかなり長期に渡ってるわけだから
初めからステロイドは使わないという病院の治療方針にかなり疑問を感じます。
専門医に診てもらってますか??
軽症の方ならもちろんステロイドを使用せずに治療したほうが好ましいでしょうけど、あなたの場合は入院期間がいずれも長く軽症ではなさそうですし、ステロイドをきちんと使用して早期に炎症を抑えたほうがいいような気がしますが。
>>ステロイドを使用していれば退院が伸びていたと言われましたね。
ステロイド抵抗性なのですか??
そうでなければむしろもっと早く退院できていたと思いますよ。
効かない治療をずるずるやってると炎症範囲も広がるし、難治性になりますよ。
きちんと緩解に持ち込めているのなら、入院期間が延びてもいいからステロイドを使わない治療をあなたの意志で選択してもいいのでしょうが、
下血が続いて慢性的な炎症状態が続けば癌化も怖いところです。
394:病弱名無しさん
06/11/10 16:34:46 8dCUW+Nc
3年半年ぶりに下血した
最近はウンコ硬くて腸も調子いい~って
思ってたけど、いきなり出てびっくり
テッシュで吹いた後のべっとりとついた鮮血を見たときは
気分わるくなった。
昨日調子のってカレー食いすぎたからかなぁ
今日は異常に寒いし。
困った
395:病弱名無しさん
06/11/10 17:02:36 uO2FkEie
>>393
専門医がいいかどうかはわかりませんが、かなり大腸炎の研究はしてる某大学病院
ですね。
ステロイドはこの病気の特効薬じゃないですし。
期間を短縮するのと、後々のことを取るかどっちかです。ステロイドは体に蓄積され
排出されにくいものだし。
あと治療は効き目はありました。ある程度治療が進んだところでまだ退院までというか
食事開始までOKという状態まで時間がかかっただけですよ。
結果的に四ヶ月かかりましたけど基本的に自分はステロイドを使わないでの結果なら
全然納得です。
あと退院したあともしばらくステロイドを服用しなければならないというデメリットもありますし。
つか副作用がいやですね。
三回入院し、二回目が四ヶ月と酷く、三回目も治療ステロイドを使わざるを得ないと言われてましたが
結局ステロイドを使わず一回目、二回目より早く退院できましたしね。
過信ではないですけど今の担当医は信頼してますよ。
396:病弱名無しさん
06/11/10 17:35:56 trcKdxcP
そんなにのんびり入院してたら会社くびになっちまうよ。
あんた仕事は?
学生?
397:病弱名無しさん
06/11/10 17:40:44 EMAyl2uW
この病気を専門に研究している我が主治医曰く、
ステロイドは使うべきではない。
使うと緩解し難い体になっていくと云う。
故に主治医はステロイドを一切用いず。
ステロイドは一般的に良く用いられているが、
ステロイドの使用自体に異議を唱え、
ステロイドを一切使用しないUC専門医もいるのである。
398:病弱名無しさん
06/11/10 18:43:01 uO2FkEie
>>396
一応、理解のある仕事先ですね。こればっかりはどうしようもないかですから。
例え二ヶ月入院したらクビ、ステロイド使用で一ヶ月まで短縮できたらセーフと
言われてもステロイドつかってまで短縮しようとは思いませんね。
どうしようもなくステロイド使用が必要なら仕方ありませんが。
>>397
自分の主治医はステロイドは使い方を間違わなければ怖くない(糖尿病等の合併症に関して
かと思う)と言ってましたが、ただ確実に体内に蓄積するので症状を抑えること意外では
良い事はないといってましたね。
自分の場合もともと病院の方針がステロイドを使わないだったんですが、自分自身が
ステロイドの使用を極力避けてほしいとお願いしていたのもありますね。
使うのは患者さんが希望した時か、治癒が見られず悪化傾向にある時に限ると言ってました。
(三回目の入院で途中経過で若干悪化傾向が見られたので使わなければならないかもしれない
ので覚悟しておいてと言われました)