療育ばなしスレ 2at BABY
療育ばなしスレ 2 - 暇つぶし2ch858:名無しの心子知らず
06/05/20 21:48:35 Qz0tUb6L
>>854
>>856さんの言うとおり、良い刺激になると思うよ。
全員同じ障害のクラスは良い面もある変わりに
そのクラスでは他のタイプの子と(健常児障害児関わらず)
長期的に関われないという事でもあるんだよね。
854さんのクラスは全くの反対であるわけだけで
つまり良い面も沢山あるって事だと思う。
通っていれば良かったと思える日が来ると思うよ。
お互いがんばろう。

859:名無しの心子知らず
06/05/20 21:50:45 OJcwwPy3
二年間、自治体のグループ療育に通って今年の春に卒業したけど、
最初は皆、自分の子に必死で、周りを見る余裕なんて無かったよ。
世間話以上の事を話すようになったのは、一年位経ってからだったかな。
うちは自閉症だけど、今でも会ってるお母さんのお子さんは、
精神遅滞だったり言語遅滞だったり、ADHDだったりアスペだったりと、実に色々。
子供が同じ障害だからって完全に分かり合える訳じゃないし、
結局、気の合う同士じゃないと、続かないよ。
療育は、ママ友を作る場じゃないんだから、あんまり気負わなくてもいいんじゃないかな。

860:名無しの心子知らず
06/05/21 02:00:42 JexNLNOP
>子供が同じ障害だからって完全に分かり合える訳じゃないし、
>結局、気の合う同士じゃないと、続かないよ。
これ、その通りです。
結局長い付き合いになるのは、人として気が合うかどうか。
障害が違うと分かり合えないこともあると思います。
負担になるようだったら、合う療育施設に変わられてもいいと思う。

色んな子がまじってる療育の場合で
お母さん同士がおしゃべりに夢中で、自分の子を見てないのは
ちょっと問題です。
動ける子と動けない子が一緒だったら、目をはなしたときに
けっこう色々危険なことあるんですよ。
療育で仲間作りに夢中になってばかりは気をつけて下さいね。


861:名無しの心子知らず
06/05/21 11:00:24 uIbktp3W
>>854
仲間作りしたかったら、親の会に入会すればいいんじゃない?
自閉症なら、協会の支部とか部会とかだけでも、あちこちにあるよ。
ただ、自閉の場合は特にそうなんだけど、症状の出方や重さが個人個人でかなり違うし、
親の大変さも内容が千差万別だから、ふうんって反応の場合も結構ある。
言葉を選ばないと、相手を傷付けてしまったり、
逆に自分が傷付く事もあるから気を付けて。
勿論、分かり合える事も沢山あるけどね。
まあ、私も、長続きするかどうかは、気が合うかどうかが一番大事だと思う。
就園・就学を視野に入れての情報収集は大切だけど、
療育の場にそれを求めるのは違うんじゃないかな。

余談だけど、うちの自閉っ子は、療育で一緒だった子の顔を全く覚えられませんでした。
名前を言うと多少は反応するんだけど、久し振りに再会しても無反応orz
二年間、頑張って通ったのにちょっと虚しかった…
子供同士の関係作りも、障害の程度や種類によるね。
うちのは一応、高機能と言われてるんだけどなあ。

862:名無しの心子知らず
06/05/21 17:16:08 jrAh7fkK
療育の場だと、子供の障害の種類云々よりも
気の合うお母さんどうし仲良くしてるって感じだな、うちの場合。
でもあくまでも療育なんだから主役は子供。
ママ友作りにいく所ではないと思うよ。
群れるお母さんもいるし、一人でいるお母さんもいる、そういう場所よ。

863:名無しの心子知らず
06/05/21 21:38:02 JexNLNOP
療育の場では
わたしゃ、最初の1年は自分のお昼も、トイレも行けなかったよ。

療育でお母さん同士の関係は
療育に入る前に、障害児のサークルなんか参加してて、顔見知りの人が
いたら心強いものだと思うよ。
サークルでは情報交換も出来るしね。
こだわりで、部屋に入れず出ていく場合は、また疎外感あるかもだけど。


864:854
06/05/21 22:05:06 E8WzGU34
皆さん色んな意見ありがとうございます。うちのクラスはダウンのお子さんと知的障害のお子さんが二人と自閉症の我が家の四人なんです。
その方たちが元からの知り合い同士と障害が同じで話が噛み合う同士とか他にコミュニティを持ってるからもういいわ的な態度のお母さんとか下の子が生まれたてだから精一杯な方とかで世間話をしても反応がいまいちというかこっち向いて返事してくれない人もいます。
去年の三ヶ月ほど通ってた親子教室では悩みを話し合ったり講演会に行ったりしたけどこの温度差はなんで?と思ったんです。縁があって同じ場にいるのに親しくなれないのは寂しいなあ。
確かに甘えた話ですが孤立してると子供にも影響するんじゃないかとあせってます。あーやっぱり愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
自閉症協会も考えてみます。診断されてないけどいいのかな?

865:名無しの心子知らず
06/05/21 22:30:41 w4BNQwEF
豚切りスマソ。療育通ってる言語遅れ子アリ。手帳なし。近所や友達にはカミアウしてません。療育時間短いので近所でたまに会う人はただのお出かけ程度と思ってる。皆さんはオープンにしているの?

866:名無しの心子知らず
06/05/21 23:09:02 buCCqNpT
>>865
仲の良い友達には話してます。近所には話してません。

友達は、仲が良くて相手も子持ちの場合のみ話してる感じ。
お互い子連れで一緒に遊んだりするし、相手も子供がいたら
やっぱりうちの子を見て「あれ?」って思われる気がするし、
ぶっちゃけた話ができる相手を選んでカミングアウト。
子供がいない友達や、それほど仲良くない友達には話してません。

近所の人にも、今のところ話す必要性を感じないので…
色々と遅れが出てるから、見る人が見たら分かっちゃうんだろうけど。
療育行く時とか、よく近所の人に会うけど
「あら~おでかけ?行ってらっしゃい」って感じなので
こっちも何処へ何をしに行く、とか話さないよ。
隠そうとも思ってないけど、わざわざ話す事でもないかなぁ、と。

867:名無しの心子知らず
06/05/21 23:39:01 JexNLNOP
話すついでがあったら、うちの子行ってて~でいいと思います。
どっちみち、特殊級など入ったら、わかることだし。
別に隠すことでも、言わなきゃいけないってことでもないですよ。


868:名無しの心子知らず
06/05/21 23:51:58 jrAh7fkK
>>864
みんな自分の子供のことだけでいっぱいいっぱいだったりするから
反応がいまいちとか気にしてても仕方がないと思うよ。
孤立してるから子供に影響あるとかはないでしょう。考えすぎだよ。
まだ1ヶ月くらいしか行ってないんでしょ?
周りのみなさんと仲良くなれるのはこれからじゃないかな。

>>865
友達や近しいつきあいのある親戚には話してる。
そうじゃない人には自分のほうから話す必要はないと思ってる。
聞かれたら答えるかもしれない、くらい。

869:名無しの心子知らず
06/05/22 00:02:48 QzKuo09u
例えば、近所の人など立ち話中に
おかしな行動してるなと思ったら
思われる前に、うちの子こうで~~
ってサラっと言っちゃうのが楽。
友だちのお子さんもそこ通ってて~~とか親戚にも
とか、けっこう話しが繋がることもあります。
ビックリしたり、ひいちゃう相手には、それ以上言う必要もないし。

870:名無しの心子知らず
06/05/22 06:10:31 y36TTvfA
>>865
ご近所にはわざわざ言わないなぁ。
好意的にとらえない人もいると思うし。
いきなり言うとどう反応していいのか相手も戸惑うことあるから。
友達はあれこれ詮索してこない人には話す。
独身やこどものいない友人でも、信頼が置ける人なら話すよ。
園でも先生以外には言ってないな。
他の保護者に説明してほしいと言われなかったし。
毎週決まった日に休んでいるし、園の先生との会話でも療育のことしゃべってるから、
言わなくても気付いてる人は気付いてると思う。

871:865です
06/05/22 09:49:43 7Q3P/t92
身内、ごく親しい親友にしか言ってない。同じ療育通ってる人にもそれぞれ考えがあるからそこんとこ聞きにくくて…ワタシは療育行ってる方がある意味気が楽。母子通で。近所で遊ばせるよりも。

872:名無しの心子知らず
06/05/22 10:10:14 QzKuo09u
園生活で目に余る場合、キチンと障害名があって療育にかかわっているなら
機会があるとき、これからは説明が必要にもなると思うよ。
懇談会等で、一言言うのと、言わないのとでは違うと思う。
集団行動できなくて迷惑かけてるのに、先生の手がかかってるのに
ほったらかしって・・・思う人も中にはいるんじゃないかな。
特別扱いしてほしいとかじゃなく、こんな子だけど、療育がんばってます。
よろしく・・・みたいな。
聞きたくても聞けないものだよ。
オープンだったら、一緒に成長を喜んでくれたりもある。

873:名無しの心子知らず
06/05/22 10:25:46 Zv9l6MiF
>>872
今週、懇談会があるんだけど、話そうかどうしようかまだ迷ってます。
診断名を言ったところで、まず分かってもらえないだろうし、(うちの子は広汎性発達障害)
入園したてで様子を見ているのか、意外と落ち着いてるし、
障害のある子という先入観を持たれてしまうのもどうかなあと。
でも、トラブルが起きてからじゃ遅いんだよね、悩みます…。

874:名無しの心子知らず
06/05/22 10:39:15 TRK9RU4n
>>873
言ったほうがいいと思う。
診断について詳しい話をするんじゃなくて、
「軽い発達障害があるので温かく見守っていただければ有難い」
って感じでどうかな?

875:名無しの心子知らず
06/05/22 13:16:13 LmrFKXf7
そっかー聞かれるままベラベラ喋ってる私って変なんだ。
療育のママ友が来た時、障害の話を近所の人としてるの見て驚いてた理由が分かった。
近所はスピーカー婆経由でみんな知ってて
健常児ママ達も、好奇心旺盛な人が1人いたのでベラベラベ~ラ。

あ、でも聞かれないと話さないから、身内の方が知らない人いるな…
どうせ年に一回くらいしか会わないから、まっいっか。


876:名無しの心子知らず
06/05/22 14:22:59 QzKuo09u
懇談会、一言でもいいんです。
あんまり細かく詳しくだと、自分語りのようで
関係ないお母さん達からは、そこまで言われてもって思われるでしょうし。
発達が少し遅れていて、集団行動が苦手で、療育に通っていますとか
病名とか詳しいことはいわなくっても、一言あるといいよ。
年齢があがって目立たなくなるものでもないし。
後からだと、尚更きっかけないかも。



877:名無しの心子知らず
06/05/22 14:26:02 QzKuo09u
>>875
近所で知ってる人がいたら、学校帰りや、一人で外に出てるとき
気にかけて見てくれたりもあるんじゃないかな?
10名のうち2名がうわさずきでも、2名理解者がいるかもだし。
そればっかりネタじゃ、うっとおしがられるけど
立ち話の中で、気にせず話し出来る環境っていいと思うよ。

878:名無しの心子知らず
06/05/22 14:53:48 LmrFKXf7
>>877
そだね~
うちは麻痺のある内部障害なので、基本的に子供1人になることはないけど
近所中が知ってるから、私が風邪で寝込んだりすると
婆様たちが煮物を持って駆けつけてくれるので、気にかけてくれる有難味を感じてます。
保育園にもたまに行くんだけど、健常児ママ達と障害以外の世間話楽しんでたり。

でも療育ママ友の中には、子供を見世物にしちゃだめって思う人もいるみたい。
私にとっては、たまに鬱陶しいけど有り難い近くの他人ってとこだけど…
ただ、そういう付き合いを理解しがたい人も沢山いるんだと、あらためて理解したよ。


879:873
06/05/22 15:55:40 Zv9l6MiF
>>874>>876
ありがとう。
伝え方については、前に自閉スレでも話題になってましたね。
そちらも参考にして、もう一度考えてみます。
カムアウトする事自体はやぶさかでは無いんですが…実際、直接付き合いのある人には言ってるし。
ただ、今までも実に様々な反応をされてきた
(療育なら「何で来てるの?」とか、プレ幼稚園なら「皆、そうだよ。あなたが神経質なだけじゃない?だから子供が…」等々)
為、大勢を前にしてどこまで話すべきなのか、きちんと伝わるのかどうか、一抹の不安があります。
見た目で分かりにくい障害特有の悩みでしょうか。

880:名無しの心子知らず
06/05/22 16:15:29 IFfaI8Bh
うちは主治医や療育の先生の反対にあって、先生以外には
カムアウトしていません。
園の先生にも言う必要はないし、言わなければならないような
状態になっても、お母さんから話してもらわなくても
園から説明しますからと言われました。

881:名無しの心子知らず
06/05/22 21:35:43 QzKuo09u
>主治医や療育の先生の反対
この辺、理由をもちと詳しく。

882:名無しの心子知らず
06/05/22 21:49:56 JP9gZ4bb
881じゃないけど、うちもそうだったよ。
うちの場合は先入観を持たせない為にって言ってた。

883:名無しの心子知らず
06/05/22 22:19:15 R3hiEu28
うちの場合は診断名を出しても、障害名だけが
一人歩きしてしまうからという理由でした。
人数多く、バス通園が大部分なので、他のお母さんに会う機会も少ないし
詳しく説明も出来ないし。
診断名を言うことのメリットは何も無いとも言われました。
これは別の病院の医者にです。

884:名無しの心子知らず
06/05/22 23:22:14 QzKuo09u
障害によりけりなのかな。
なんにも言ってなくても
年長にもなったら、子供心に、〇〇ちゃんは別だから。
って家で言ってたりあることですよ。
先生はこども達になんて説明してるんだろう。


885:名無しの心子知らず
06/05/23 04:36:15 NZhmehM8
実際接してる人とは温度差があるからね<障害名が一人歩き
障害名を知ったせいで偏見の目で見始める人もいるし
自閉症は親の育て方が悪いのが原因とか、いまだに間違った認識している人多いよ
障害者に対する意識の低さは、ある意味日本独特のものなのかもしれない

>>884
神様が○○ちゃんはゆっくりでいいんだよって時間をくれてるとか
先生もいろいろ考えて説明してるという話は聞く
横並びや団体生活を重視するのも日本独特だなぁと思うけど


886:名無しの心子知らず
06/05/23 08:47:40 FYc1cEUl
障害名までいわなくっても、何も挨拶なしじゃ放置親と一緒にされない?
行事のときに先生がつきっきりだと、なんで?って思う親もいるだろうし。
懇談会とかちゃんと出て、手がかかりますがよろしく
みたいな挨拶だけでもしないんかな?
何かあったときには園から説明って
お友達に怪我させたり、保護者からの苦情が出た場合
園で対応する意味じゃないかな。
もちろん、懇談会などで、そのことばかりじゃ迷惑だから
事細かく障害について話す必要はない。知ってるのは先生だけで充分。
子供達は自然に関わって行くから、障害名が一人歩きするのは
親からの影響もあるし、主治医はそんな心配してるんじゃないかな。
障害名の説明じゃなく、宣告でもなく
挨拶くらい一言したらいいんじゃない?

神様って・・・

887:名無しの心子知らず
06/05/23 09:20:09 AVfAiYFH
>>886
神様云々は他の子供たちに対する説明ジャマイカ?

888:名無しの心子知らず
06/05/23 09:26:42 IZzilt+3
>>886
もし、子どもが他害をするようなタイプなら、他の保護者に簡単な説明をする方が
いいかな?と思う。
ただ、うちの子のように大人しいタイプの子なら、「えー?ただ大人しいだけだよ」と
とか「気にしすぎだよ」と言われ、「あのカーサン神経質過ぎ?」と、逆に気を使われて
しまう場合もあるかもしれないから、その子の性質・障害の度合い・年齢によって、
告知の必要性の有無が変わってくるんじゃないかしら?と思った。

就学後は「自分から積極的に意見を言える性格ではないので(ry」で
済ませようと考えている。
そして療育を続けながら、気長に変化が起こる日を待つことにします。

889:名無しの心子知らず
06/05/23 10:26:00 xP5r0EYu
うちも他害の無いタイプのPDD。
同じバス停の人や、クラスで一緒に遊んでくれる子のお母さんにはそれとなく言ってるけど、
懇談会など不特定多数の人を相手には言ってないです。
うちの場合、懇談会は学年合同なので、話すきっかけが中々無いというのもあるけど。
障害=手がかかる子という訳でもないし、ケースバイケースでは?
園には勿論言ってあるけど、特に加配が付いている訳でもないし、
主治医の先生には、やはり保護者には言わなくてもいいと言われてます。

ちなみに、話す際には診断名ではなく具体的に言うようにしています。
言葉が遅れていて、こだわりなども強いので、病院に訓練(療育)に通ってます。その為、時々休みます。迷惑かけたらごめんなさい。等。
それでも、中々分かって貰えなくて困っていますが。

890:名無しの心子知らず
06/05/23 12:54:53 jfJv/6nw
今日の1時20分からNHK教育で福祉ネットワーク
こくっぱ家の人々 ~発達障害の子どもと共に~
URLリンク(www.nhk.or.jp)

再放送です。今度こそ見逃さないでね。


891:名無しの心子知らず
06/05/23 12:57:36 c7rm0KMr
>>886
おまえが挨拶してないせいで、ちゃんとしてるあたしまで障害者の親はって一緒にされて迷惑なんだよ!って言いたいのかな?
加配はそんなもんないね、と役所で言い切られたorz
就学が心配になってきた。

892:名無しの心子知らず
06/05/23 13:08:27 FYc1cEUl
加配がなくても、担任の先生がついてる場合が多いでしょ?
で、障害があるのを知ってるのか知らないのか
そういう親は就学後もかわらず。
>891さんは違うと思いますがね。

中々わかってもらえなくても、気にする必要はないと思う。
そういうの聞き流したらいいよ。

893:名無しの心子知らず
06/05/23 13:28:50 jfJv/6nw
こくっぱ家の再放送、NHK教育で始まったよ

894:名無しの心子知らず
06/05/23 15:46:41 4R5rZxeg
こくっぱの回し者、あちこちでウザイ。

895:883
06/05/23 18:24:45 Nbk3NH5U
>>892
加配も、担任の先生が着く事も全くなく、他のお子さんと
すべて同じ対応をしてもらっています。
保育時間中にはまったく問題はないと言われています。
自由保育時間や延長保育の時に物の取り合いで
手が出てしまうのがとても困っている事です。
わんぱく園なのでもっとすごい子もいますよ~と先生に
言われますが、健常のお子さんと比べても仕方ないし
今から小さな事でもきちんと入れて行かないと
大きくなってからでは修正が聞かなくなるので療育でも
そのあたりを重点的にSSTや個別指導で通っています。

896:名無しの心子知らず
06/05/23 20:09:00 FYc1cEUl
>883
普通なら見逃してしまうくらいの症状かな?
そういった園だと、今は目立たないかもしれませんが
学校に上がると、時間割や友達関係で、決まりごとが多くて
慣れるまで戸惑ってしまうかもですね。
お友達やお母さんに言う必要はないのだろうと思いますが
療育にいって知識があるなら尚更
学校に上がるときに、学校側には伝えておいたほうがいいと思います。
特別な対応をしてもらわないとしても
ベテランの先生など、配慮してもらうと、落ち着きが違うと思いますよ。
確かに、何年生になっても、手の早い子はクラスに何人か必ずいますし
うちもそうだよ~と片付けられたらそれまでかもしれませんね。


897:名無しの心子知らず
06/05/25 22:08:09 x2PBtJIT
質問させてください。
2歳8ヶ月の息子、一年前に言葉が少ないこと等で、児童相談所でドクターの診察を受け、取りあえず様子見、となりました。
で、今日、児童相談所に行き、療育に行くことになるました。診断としては、対人関係を結ぶことが、若干苦手なようだから、関係を結びやすくなるように通ってみましょう、とのことでした。
療育に通うためには、障害者手帳が必要ですよね?もし、一年療育に通って、対人スキルがアップし、他のお友達と、変わらなくなった場合、息子が持つ手帳が、これから先の就学等に、影響が出ないのか教えてください。

898:名無しの心子知らず
06/05/25 22:27:29 9YufJFP4
>897
療育に通うだけなら手帳要らないよ。
そもそも障害があっても手帳もらえないケースも多いし。
同じ療育グループも手帳持ってない子の方が多いぐらい。
気になるなら、紹介された療育施設に問い合わせてみたらいいよ。

899:名無しの心子知らず
06/05/25 23:31:05 kzcvNgLI
>>897
役所と療育先にきけば分かると思うけど、
数年間隔で審査があるから改善していれば強制的に返還させられるよ。
勘違いしてるみたいだけど手帳は福祉援助を受けるためのものだよ。

900:名無しの心子知らず
06/05/26 10:55:02 gZ+gXd/S
障害者手帳というより愛の手帳のことかな。
みんなも書いているように療育を受けることに手帳はいらないよ。
ただ、持っていると福祉サービスが受けられる。
わからなかったら児相や療育先の相談士に相談すればいろいろと教えて貰えると思う。


901:名無しの心子知らず
06/05/26 11:28:49 ZILWJdkS
>>897
情緒障害の手帳は無いので、分類としては知的障害になりますが、
これは、一般的にIQ70以下でないと取得出来ませんよ。
(地域によって、若干違いはありますが)
療育手帳という名前だから、誤解したのだと思いますが、手帳は無くても療育は受けられます。
ただ、誰でもは取得出来るものではないですし、取得出来るならした方が良いと思いますが。
手帳を取得=障害児というレッテルを貼られる、と抵抗を感じているのかもしれませんが、
お子さんにとっては、福祉的な援助を受けられるという意味で、メリットも多いです。
よく検討してみて下さい。
就学に関しては、年長の時点でどれだけ適応出来ているかによりますが、
就学相談が必要な場合には、療育での様子や検査結果などが資料として必要になってきます。
お子さんに障害があるとしたら、療育に通っても完全に治るものではありませんし、
そういう心づもりでいると、お子さんにとっても負担になりますので、
きちんと現実を受け入れてあげて下さいね。
(お子さんも勿論伸びるでしょうが、周りの定型児達は、もっと速いスピードで成長していきます。)
出来れば、発達専門医のいる病院で診断を受ける事をお勧めします。

902:名無しの心子知らず
06/05/26 12:28:10 lzVSisHd
健康保険証はいるかもしれないが
療育手帳はいりませんよ。
1年後~この先、障害があるとはっきり診断されたとき
考えてみてはどうでしょう。
手帳をもらいたくても、言葉があったり、挨拶、身の回りのことが
出来てて、学力もボーダーだったらなかなか難しかったりします。
もらえてもあまり意味のない級かもしれませんし。
親が申請するかどうかのものなので、明らかに貰えるようなケースでも
もらっていない人もいますよ。

私は早くから貰っています。




903:名無しの心子知らず
06/05/26 12:32:00 ND49Jtok
うちは軽度だけど園や学校等に提出するためだけのもので
他は何もメリットないです、と言われて取るのやめた
自治体によって違うから確認してね

904:名無しの心子知らず
06/05/26 12:44:55 lzVSisHd
自治体は手当を出来るだけ出したくないってとこもあるから
きいたこと以外教えてくれなかったり
貰えるものも書類提出しないと出してくれない。
ってところもある。担当によりけりかもだが。

自分の貰える程度を医師や訓練士にきいて
自治体のパンフなど、貰える手あて、自分で調べることも必要だよ。

905:名無しの心子知らず
06/05/26 12:46:24 JwxhEnsT
軽度で聞きにいったら、加配ないと言われてやめた
意味ナイじゃん

906:名無しの心子知らず
06/05/26 13:50:20 +MF1UvSb
>>900
一般的には療育手帳です。愛の手帳は横浜独自の名称。
(厳密に言えば他の市でもそういう名称はあるかもしれないけど
障害者手帳に対する名称としては療育手帳)

907:名無しの心子知らず
06/05/26 13:55:18 +MF1UvSb
療育手帳は施設(動物園とかプールとか)の入場料や
交通費がある程度免除になったり色々あったりするので
一回市役所においてある冊子を読んだりするといいと思うよ。
多分「障害福祉について」とかそういう名称の冊子が置いてあると思う。

908:名無しの心子知らず
06/05/26 15:50:15 utWAMQz8
>>907
他にも地域によっては自動車の重量税、自動車の取得税の減税、各種交通機関の割引、高速道路の割引なんかがあったりするよね。

私としてはこれだけでもかなり助かるので申請したいけど、夫が渋ってる…。

909:名無しの心子知らず
06/05/26 21:30:54 gLEQEZJF
うちも療育手帳なし。三歳なったばっかだけど一年前から様子見で今春、園には通わせて貰える運びにはなったけど未だ様子見。行政も厳しくなってるから手帳なかなか出さないみたいだね。最近。

910:名無しの心子知らず
06/05/26 22:15:43 4Tn1pV29
手帳について質問した者です。
今日、児童相談所に確認したところ、はっきりしました。
息子は知的障害は明らかに無いから、出せないということ、また、療育に出すべきものは、支援費の受給者証明書だということでした。
私が住んでいる地域では、どちらも、緑色の手帳、と言われる事が多く、混乱しやすいとのことでした。
ありがとうございました。

911:名無しの心子知らず
06/05/26 23:17:27 r1zv9FZ2
病院併設の療育だから乳幼児医療で無料でいけてる
でも毎月の健康保険代が高いからかわらない

912:名無しの心子知らず
06/05/26 23:40:38 r6d35KBT
話が横にそれちゃうけど、
>>910さんの所では、療育手帳の事を「緑色の手帳」って言うんだね。
その名の通り、緑色してるのかなぁ?

うちの自治体では、療育手帳は茶色だわ。
手帳といっても、2つ折りの紙に子供の写真入りで名前と生年月日と連絡先、
障害の判定結果・第一種or第2種の分類・療育手帳番号なんかが書いてあって
それに茶色のカバーが掛かってるだけなんだけど。
自治体によって、療育手帳の形態も様々なのかなー、とちょっと思った。
他の自治体の手帳を見た事ないモンで…
いや、手帳のカバーに「都道府県名」が入ってるから
自治体ごとじゃなくて、県ごとで違うのかな。

913:名無しの心子知らず
06/05/26 23:45:11 hgNpddAK
うちは黄色だ。(北海道)

914:名無しの心子知らず
06/05/26 23:47:42 vIhvU4DR
自治体事に障害の程度の表記の仕方が違うのもなんかおかしいよね。

915:名無しの心子知らず
06/05/27 00:01:11 cg/wLBim
うちとこは身障が市の発効でオレンジ色の表紙
療育は県で緑色のカバーで中身は白い紙

そろそろ更新だから、可愛い顔した写真を用意しとこう~


916:名無しの心子知らず
06/05/27 00:15:47 9NVnrZip
うちは知的障害がなくて手帳もらえないんだけど、
通ってる幼稚園が軽度発達障害児を積極的に受け入れてる園で、
年に一度、園に「障害児を受け入れて教育を施す為に必要な補助」を
ある団体(怪しいところじゃない)から受け取る為に、各障害児が「障害が
ある」という証明を出さなきゃならない。
療育手帳がないうちの場合、毎年その時期に病院に行って診断書を
もらう必要があり、その代金数千円。
まあそのぐらい出してもいいんだけど、療育手帳があればそのコピーで
いいんだよね。
福祉サービスは受けられなくてもいいから、「障害があるよ」的な
証明書だけでも出して欲しい。
支援費制度の申請にも使えたら嬉しいよね。

917:名無しの心子知らず
06/05/27 01:12:50 lKMYut5t
身障と療育など、種類によっても手帳の色は違う。
>916
療育手帳も更新のたびに診断書代かかるし。
申請おりないときもあるし。



918:名無しの心子知らず
06/05/27 07:50:29 3nASwplj
> 療育手帳も更新のたびに診断書代かかるし。
うちの自治体は児童相談所での診断しか受け付けてくれん。タダではあるが
申し込んでから診断までかなり待つ。

919:名無しの心子知らず
06/05/27 11:02:32 ogk5nAu1
自治体によって違うものなんだね。

うちは身障がエンジ色、療育は紺色の表紙。
どちらも市の名義。
療育の更新は日にち指定で児童相談所の人が診断するから、
それにかかる費用はないね。

920:名無しの心子知らず
06/05/27 11:48:45 Rs/Esdyt
>>909
>行政も厳しくなってるから手帳なかなか出さないみたいだね。最近。
うちの県では、児相での判定に、数値の高く出るビネーを使ってるよ…
だから、病院で受けたK式の結果では手帳を取れる筈だったんだけど、駄目だった。
市の方も、健診時期を遅くしたりして、出来るだけ様子見の子を作らないようにしてるのが見え見え。
願わくば、居住地域によって、受けられる支援やサービスに格差が出ないようにして欲しいものだね。

921:名無しの心子知らず
06/05/27 17:21:58 lKMYut5t
>>920
同意。
話しがわかる方だと思った。
ビネーは数値が高く出るんだね。
学校の就学時検診とかではどれ使ってるんだろう。
センターで低くでて、学校ではそんな悪くないって言われて
軽く思われても、やはり実際は不得意なとこは困難だし
わかってもらえなかったりする。

922:名無しの心子知らず
06/05/27 21:50:51 w8YmQVGj
療育手帳なしの様子見の母です(№909)一年以上様子見ってザラなんでしょうか?ただの手帳の出し渋りなのか本当に様子見なのか?なんです。

923:名無しの心子知らず
06/05/27 22:59:28 lKMYut5t
障害名ははっきり診断されてるのかな?
あと年齢にもよるよ。
今ボーダーラインだとしても
大きくなって遅れがはっきりした方が、確実に取れるけど。

924:名無しの心子知らず
06/05/27 23:11:51 w8YmQVGj
今月初旬に三歳。二歳前から地元の保健婦さん経由で児相に。障害名は?言葉の遅れだそうです。園療育通ってる。はっきりとまだ分からないのかな?

925:名無しの心子知らず
06/05/28 01:57:53 c1tcCcQt
まだ分からないんだと思うよ~
言葉以外に、コミュニケーションとか色々気になることあるのと
言葉だけとは、また違うだろうし。

926:名無しの心子知らず
06/05/30 14:05:32 AGN6S15n
保守

927:名無しの心子知らず
06/05/31 00:01:23 yyYd8sog
>>922
亀ですが、手帳と診断は別物ですよ。
「診断を受けたい。」と言ってもまだ早いと言われるなら、
はっきり分からない段階なのでしょうね。

928:名無しの心子知らず
06/06/02 09:27:13 F6REXyoi
ここで質問する事ではないかもしれませんが、
どこで質問していいかわからなかったので、教えてください。

3歳の娘がいて、8月から通園施設に通う予定です。
1ヶ月ほど母子通園になりそうです。

しかし、私は毎月1度、病院通いしていて、8月も平日に
一度いくことになると思います。

病院は予約いれますが、希望の時間を指定はできません。
予約時に空いてる時間を指定することになります。
予約していても3時間待ちは当たり前なところです。
行き帰りで2時間くらいかかるので、5時間くらいは
病院で拘束されます。
なので、お迎えの時間に間に合うかどうかわかりません。
ちなみに、両親、義両親をあてにはできない状況です。

通園施設に限らず、普通の幼稚園、保育園に通わせてる方も同じだと
思うんですが、みなさん、こういう時は園を休ませてるんでしょうか?

929:名無しの心子知らず
06/06/02 09:42:59 xDh4rcJX
>>928
休ませる。


930:名無しの心子知らず
06/06/02 13:28:24 XAK10XsR
>>928
施設の先生に直接相談汁。

931:名無しの心子知らず
06/06/02 13:43:04 mlGYxdeC
>>928
そうだね、直接相談するのがいいと思う。
1度だけならともかく、これから毎月あることでしょう?

もしうちでそういう状況になったら
夫に会社を休むか半休とってもらうけど。

932:名無しの心子知らず
06/06/02 15:54:38 F6REXyoi
928です。
休ませるのもいいんですね。
一応先生にも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

933:名無しの心子知らず
06/06/02 16:09:50 QIF5vX+S
>>932
お母さんの健康維持は大事だし
お子さんも風邪やらで休む事も出てくると思う。

そうなると結構焦ってしまうものだけどゆっくりするのも大事だと思う。
無理した所で集中出来なかったりするし、余計回復が遅くなったりするし。

・・・単なる老婆心です。お気を悪くしたらごめんなさい。

934:名無しの心子知らず
06/06/02 17:16:40 XAK10XsR
>>932
施設によって違うから↑(930)では書かなかったんだけど、延長で見てもらえるところもあるよ。
うちの子は自閉で知的障害児施設に通園だけど最大で9時~17時まで預かってもらえる。

935:名無しの心子知らず
06/06/02 17:32:55 q2Bvq4xO
>>934
わあ、いいなあ。長くみてもらえて。
うちはそんなサポートはないなあ・・・。

936:名無しの心子知らず
06/06/02 17:36:09 XAK10XsR
>>934
さすがに頻繁には無理ですよw
核家族が多くて他に頼る人が居ない家庭が多いからだと思う。

937:名無しの心子知らず
06/06/02 18:19:48 H3MARD7Y
月1回くらいなら全然問題ないと思うけどな。

通園してる子自身子どもだから体調悪くて休むこともあるし、
療育に通う子の親が全員健康体なんてこともなし。

私も丸々1ヵ月休んでしまったことあり、
それ以外に月1~2回休むこともあったし。
            同じクラスのお母さんで持病持っていて
数週間に一度しか来ない親子、うちで通っていた施設にはいたよ。

938:名無しの心子知らず
06/06/02 19:44:27 F6REXyoi
928,932です。
長く預かってもらえるところもあるんですね。
週1しかこないお子さんもいたりと色々なんですね。
なんか、気が楽になりました。
本当にありがとうございました。

939:名無しの心子知らず
06/06/02 21:22:34 dqrRbv/i
お子さんの体調が悪いときにムリに行っても
他のお子さんにうつしちゃっても大変だし
体調悪いときに療育はあまり効果ないしで
休んで家でのんびりがいいですよ。
あと、母子通園ならお母さんの都合もありです。
中には無断欠席の常習もいて、そういう方は迷惑かかってましたが。

お母さんが病院の日が決まってるようなら
市役所などで、デイサービスをしている近くの施設を確認してはどうでしょう。
9時などから4時や5時まで預かってもらえます。
老人施設でとか色々あって、受け入れもさまざまと思いますが
1度預ける道をつけたら、これから何かのときに助かりますよ。




940:名無しの心子知らず
06/06/02 23:59:22 VzzVREuA
療育は「決められた日に、絶対に行かなくてはいけないもの」ではないからね。
親の都合が悪かったり、体調が悪かったりしたら休んでいいんだよ。

特に冬場なんか、体調崩して休む子とかいっぱいいるし…
抵抗力の弱い子も多いし、無理に行って悪化させたり
他の子にうつしたらそっちのほうが大変だよ。
うちの園でも、体弱くて入院しがちでめったに来ない子もいるよ~
月単位で休む子とか。
お母さんが現在妊娠中で、つわりで体調悪くて全然来られない人もいる。
園の方も、そういうのよく理解してくれてるから、「休みます」という事だけ伝えておけばOK。
兄弟児がいる場合とか、親がそっちの用事などで来れない場合もあるしね。
「絶対に行かなくちゃ」なんて思い詰めないでいいと思う。

あとうちの園では、お母さんが都合悪くて母子通園できない時
市のサポートさん(ヘルパーさんかな?)が代理で付き添ってくる事も多いよ。
送り迎えだけでなく、療育中ずっとその子に付き添ってくれてる。
私も、自分の都合でどうしても付き添えない時は頼もうと思ってる。
お住まいの自治体でもそういうサービスがないか、調べてみるといいよ。
(園へのお迎えだけを頼みたいなら、普通のファミリーサポートでもいいと思う)

941:名無しの心子知らず
06/06/03 13:58:49 1T3vvRMC
928、932、938です。
こんなにたくさんレスいただきありがとうございます。
子供の体調不良とかで休ませるのは仕方ないなと思って
いたんですけど、私の都合でというのは、なんとなく気がひける
気がしていたんです。
でもあまり堅苦しく考えなくていいんですね。
園には相談しますが、月1回は、私の都合で堂々と?(笑)休ませようと
思います。
ありがとうございました。


942:名無しの心子知らず
06/06/06 23:41:54 hk1gsT3d
親にだって都合はあるから気にしない。

943:名無しの心子知らず
06/06/09 09:43:43 kUvkUL4G
保守

944:名無しの心子知らず
06/06/09 17:53:43 WdySUzBE
941です。
先日は、たくさんのレスをありがとうございました。
休む件は、早速相談しましたら、前もって言ってもらえれば
普通に休んでいいですよと言われました。
これで安心して休めます^^

またまた質問です・・・。

8月から入園予定なので、幼稚園や保育園などのように4月の
入園式などはないですよね?
入園式がある場合、ママ達はやはりスーツなどのフォーマルな服装を
着られると思いますが、うちの娘のように途中の月からの入園をされた
ママさんは、どのような服装で行かれましたか?
ジーンズとかで大丈夫でしたか?
参考までに教えてくださいm(__)m

945:名無しの心子知らず
06/06/09 18:36:18 3aTwsrlS
>944
普通はないけどね。
服装は地域性があるから分からないよ。
恥かきたくないなら聞くべきところに問い合わせ汁。

946:名無しの心子知らず
06/06/09 19:27:02 21Ul1Tks
>>944
園によって違う。
うちの場合、転勤前の園はカジュアルだったけど
今のところは、卒園入園の時は、ビシーってフォーマル。
在園児でも、終了式、進級式なので
初めて出た式では、カジュアルの私浮きました。
園長の方針なんですが、節目のときには、親も普通の子と同じように
キッチリお洒落することで、親らしい気持ちと、節目を味わってほしいと。

途中入園の場合は、年度途中は特に何もなかったけど
944さんのところで、式をやるというなら確認したほうがいいと思う。
3月4月については、通園する中で聞いていけばいいと思います。

947:名無しの心子知らず
06/06/09 22:28:21 p/3Khv3x
うちは卒園式で親が仮装したw
正装もしたけど、プログラムの都合で仮装で通した。
地域性強いと思うよ。

948:名無しの心子知らず
06/06/09 23:45:01 7ueQ2MUB
途中入園の場合は普通でいいのでは?
母子通園でしょ?訓練や給食もその日からはじまるよね?
動きやすい格好で訓練しやすくないと浮くよ。
もし、式って名前がついてる場合
入園式・退園式・卒園式などは
身なりに気をつけたほうがいいよ。

949:名無しの心子知らず
06/06/10 19:27:04 eHWxVK1Z
うちの園では途中入所では特に何もなかった。
新年度の入園式にあたっての説明会で園の方から
「それなりのカッコしてきてくださいね。
 普段着だと浮くから、一応お知らせしておきますw」
って話があって、新入の人たちはきちんとした格好をしたよ。
ただ、進級式も兼ねていて、その人たちはカジュアルな格好だった。

950:名無しの心子知らず
06/06/10 19:57:54 +7rkf9xz
進級式はうちも普通。
その日から訓練あるしね。
卒園式は自分関係なくても、気をつけるけど。

951:名無しの心子知らず
06/06/10 22:20:19 gKYxB7QN
944です。
8月ですが、式があるわけではないので、やはりカジュアルがよさそうですね。
一応確認してみますが、参考になりました、どうもありがとう^^

952:名無しの心子知らず
06/06/10 22:34:35 35DMLX2E
>>951
8月だと、入園したその日にプールに入るって可能性はないのかな?
うちの園ではプールは週2回だけど、プールのない日でも
夏場は毎日のように園庭にあるミニプールで水遊びしたりするし…。
なので、親も短パンや着替えが必須。

週2回のちゃんとしたプールに入る時は、親子ともに水着に着替えるから、
短時間でササッと着替えられるような服を着て行った方がいいし
そのへんもきちんと確認しておいた方がいいと思う。

953:名無しの心子知らず
06/06/11 17:03:36 pfgPhBRB
プールとかは持ち物必要だし
事前にちゃんと連絡あると思うよ。
一緒に入るなら単パンめくりあげれるものがいいよね。

954:名無しの心子知らず
06/06/12 07:43:36 9d8jAkFp
944,951です。
プールはあると聞いてます。
親は水着に着がえる必要ないみたいです。
ジーパンで行って、めくりあげようかと思ってたけれど、
短パンの方がよさげですかね?
短パンもってって着がえるのもいいかもしれないですね^^
どうもありがとうございました。


955:名無しの心子知らず
06/06/12 23:32:01 yyZ03tXK
顔文字やめれ。

956:名無しの心子知らず
06/06/13 07:39:27 ug5/X8Wc
954です。
すみませんでした、以後気を付けます・・・。


957:名無しの心子知らず
06/06/14 13:16:24 69t/gg+g
近々療育に通うことになりました。
10分程度で食べられる弁当を持参するように言われました。
完食させるのが目的なので、好きなものを少量つめるように、
とのことなのですが、おにぎり、玉子焼き、ウィンナーの
ヘビーローテでもいいのかなあ。

958:名無しの心子知らず
06/06/14 17:31:16 o9n2jfGu
>>957
うちもだいたいそんな感じのお弁当だよ。
きばって作っても食べにくければ意味が無いし、10分で完食出来るのが目的なら尚更だよ~。
あんまりリキ入れても疲れちゃうからほどほど楽にやればいいと思います。

959:名無しの心子知らず
06/06/14 18:32:49 NsT1yhrG
お弁当持参なのですか。
めんどくさいですね。
朝、療育に通う支度だけでも大変な子もいると思うのに。

960:名無しの心子知らず
06/06/14 21:42:31 DdAH9+Ac
957です。
レスありがとうございます。
上の子の弁当を作らないといけないので、弁当作りはそれほど苦では
ないのですが、なにしろ1歳児なので食べられるものが少ないのです。
他の子供の様子を見て、気楽にいこうと思います。

961:名無しの心子知らず
06/06/15 08:21:05 Zf7lLN+3
うち母子通園、弁当持参。
子の分はともかく自分の弁当がめんどいw

962:名無しの心子知らず
06/06/15 10:02:33 f6ZbADwe
たった10分でご飯を食べるの?

963:名無しの心子知らず
06/06/15 10:13:39 Mtg2sZAb
>962
設定としては30分くらいは時間取ってあるんじゃない?
ただ、実際には途中でいろいろと指導が入るだろうから、その分を見込んで
「多すぎて時間がかかりすぎないように」という事じゃないかな。

964:名無しの心子知らず
06/06/15 10:18:20 f6ZbADwe
そっか、そうだよね。
最初は緊張してなかなか食べられなかったりもするしね。

965:名無しの心子知らず
06/06/15 11:08:56 pW6TxKBB
>961
最初は自分が食べる時間あるかもわからないよ。
母子分離の時間があったら、そこでササっと食べたり。
病院併設してたら売店もあるし、
コンビニでおにぎりやパン買っていってた。
自分の分の話しね。
子供のは給食が出たから、子に合わせて、きざみ食とか色々。


966:名無しの心子知らず
06/06/15 12:00:50 wVlO5NXe
私の子供が通っている通園施設は給食あり。
給食の時間は子供に付き添う形で時間は1時間。
食べ終わった子供から母親と自由保育へ。
給食の時間が終わったら母親の休憩時間もあり、
45分間の完全母子分離の自由時間があります。
その間にお弁当を食べたり休憩ができます。
お弁当を作る余裕のないお母さんのために、食券で給食が食べられたり
カップめんを作るお湯も用意されています。


967:名無しの心子知らず
06/06/15 13:09:18 pW6TxKBB
あ、子食べれないものが多くて
給食残したのは母達が食べてたよ。

968:名無しの心子知らず
06/06/15 13:59:50 Mtg2sZAb
母子通園で療育に通い始めて早3年。
途中、幼稚園入園があって週2→週1ペースに減ったものの、
30代も半ばを過ぎると、寄る年波には勝てず身体が付いていかない。
お弁当(自分の)にドカ弁持っていくけど足りず、痩せる一方。
帰宅したらしばらく口もききたくないくらい疲れる。
あと1年も経たずに卒園になるけど、体力が欲しい・・・


969:名無しの心子知らず
06/06/15 14:08:36 +wYgFUKP
一歳半児の弁当作ってます。
参考になるかわかりませんが…。
主食:肉や魚:野菜を1:1:1で、それぞれ大人の一口大で入れています。
アトピーがあり回転食のため、ヘビロテ食材はありませんが、
肉団子と塩茹で人参、ムニエルと塩茹でアスパラガス、
と単純で、味付けや調理法はいつも同じ感じで、凝った物は入れません。
心がけていることは、手づかみ食べやフォーク刺しのしやすい物を入れ、
食べるのに邪魔になるカップやバランなどは、極力入れないことです。

970:名無しの心子知らず
06/06/15 14:21:06 pW6TxKBB
>>968
私も母子通園時代は痩せてたよ~(やつれ?)
でも学校に入ったら、その時間(今も)間食がはじまって
この夏やばいです。
もう1年がんばって!!
りんご酢とか栄養ドリンクとか、何か体に合うもの
飲んでもいいかもね。気休めだけど。


971:名無しの心子知らず
06/06/15 15:36:37 Mtg2sZAb
>970
ありが㌧
既にサプリのお世話にはなってます。
これ以上増やすのは飲み合わせの問題で無理ぽ。
あと数ヶ月だし、がんがる!

972:名無しの心子知らず
06/06/16 00:00:16 ArdA0p1N
子供の障害に共通する部分はあるけど、
まったく問題の次元が違う子供の親同士の付き合いって
本当に難しいな…と疲れてきました。
療育先はそう簡単には見つけられない変えられないし、
辛そうなのをほってはおけない。
でも私のほうがもっと辛いのに…って正直思う。


973:名無しの心子知らず
06/06/16 17:06:38 nQMUpTHM
>私のほうがもっと辛いのに…
これを含めたような言葉、比較する言葉
他人に絶対に言わないように。
核ボタンですよ。
人それぞれ、悩みの大きさが違います。

自分が疲れるのなら深くかかわらなきゃいいよ。



974:名無しの心子知らず
06/06/16 19:26:04 vnnEM2rE
【自閉症】グレーゾーンの子育て【スペクトラム】
スレリンク(baby板)

975:名無しの心子知らず
06/06/16 21:52:38 MmWchtsS
ブタギリゴメン。春の新入児の同じクラスの母が母子通園に殆ど来ない。体調不良と先生には言ってるが。150㎝80㎏推定。ウチラも新入でヘトヘトだよ。たまにゃマジ来てヘルプしてほしい。っつうか痩せろ。

976:名無しの心子知らず
06/06/17 13:32:17 g8DCt/wW
母子通園にこないけど、子供だけは置いてくの?
それとも二人とも?
私の経験では、そういう親の子は施設に入所がおきまりです。

977:名無しの心子知らず
06/06/17 15:35:06 +iZ3UoTp
>>975
私も976さんと同じく状況がわからない。
子供が単独で通園してきて、親は来ないってこと?





978:名無しの心子知らず
06/06/17 15:44:57 pZN/mFv3
うちの施設も母子通園の子でも家の事情(母親の体調不良や用事、リフレッシュなど)により
先生との相談の上単独で来てもいい事になってるよ。
うちのところはみんな月1回くらいお願いするくらいで、うまく使えば良い制度なんだよね。

979:名無しの心子知らず
06/06/17 18:19:54 gsNs8U5v
子供だけバス通で一人来てるよ。乗り場まではさすがに来るらしぃ。週2母子通が原則だけど月2がいいとこ。975です。

980:名無しの心子知らず
06/06/17 19:18:40 g8DCt/wW
勇気があれば(口うるさい保護者と思われていいなら)
先生に原則と違うと苦情を言うべし。
お母さんがいないと、先生が一人その子につきっきりになるのなら
他保護者から不満溜まるかもですね。

ただ、鬱っぽいお母さんで自殺された人もいたので
あんまりガーガー言ったらこわい気もします。

981:名無しの心子知らず
06/06/17 22:52:23 gsNs8U5v
同じクラスの保護者内ではブーイング。言いたくても誰も先生には言わない。勿論本人にも。意見箱なんてモロバレだし。明らかに育児怠慢と思う。体調不良なんて療育行きの親なら皆、精神&肉体的にもヘロヘロは同じなんだよね・・・愚痴です。

982:名無しの心子知らず
06/06/17 23:14:43 g8DCt/wW
>明らかに育児怠慢
これまた経験からですが
お子さんも太ってますか?
それかお子さんの身なりが不潔っぽいとか。
先生からは遠回しに何か言われてるかもしれませんし
そのうち、母子通園でない施設や保育所など
別のところへ行かれるかもしれませんね。
でも1年後とか節目にだと思います。
うるさいお母さんがいなければ、そのままだと思いますよ。

983:名無しの心子知らず
06/06/17 23:37:33 g8DCt/wW
980踏んだことだし次スレ立てようと思ったら
規制かかってムリでした。
どなたかお願いします・・・

984:名無しの心子知らず
06/06/17 23:45:20 xXi38a2z
スレ立て挑戦してみます

985:名無しの心子知らず
06/06/17 23:47:29 xXi38a2z
できませんでした。↓テンプレ貼っておきます、どなたかお願い。

療育ばなしスレ 3

療育について色々語りましょう。

sage進行でお願いします。

前スレ
療育ばなしスレ 2
スレリンク(baby板)
前々スレ
療育ばなしスレ
スレリンク(baby板)l50


986:名無しの心子知らず
06/06/17 23:48:07 xXi38a2z
療育とは・・・

児童福祉法第19条に、「療育の指導等」の規定がある。
保健所長は、身体に障害のある児童につき、診査を行い、
必要な「療育」を行うこととされている。
「療」は医療を「育」は保育あるいは養育を意味するものと解釈される。

どのような型の障害であっても、どのような障害の程度であっても、
その子どもが生きているかぎり、子どもはそれなりに発達するものであり、
その障害と共存しながら、さらにそれをこえて伸びようとするものである
その伸びようとする過程を援助するかかわりを療育という。

療育のねらいとは・・・

『子どもの個性・持ち味を生かしながら、その子の今もっている力を出し切って
自己充足させることにより、人としての豊かな感情や自発性を養うこと』
であると言われます。

療育は必要???・・・

心身の発達に弱さがあると、本来の能力が十分発揮
できないことがあり、それを援助するために、五感への働きかけをたくさんしたり、
いろいろな遊びを通して子ども自身に楽しい経験を積み重ねていきます。
子どもたちは自己表現の仕方を覚えて、全体的な発達が促されていきます。


987:名無しの心子知らず
06/06/17 23:48:45 xXi38a2z
「療育」の語源らしきもの

「療育」「肢体不自由」という言葉が、日本肢体不自由児協会の初代会長、
故高木憲次先生の造語であることは既にご承知のことと思いますが、
現在一般には、「療育」の意味は治療と教育の一字ずつが合わさったもので、
主に知的障害児の育成に関与するものとの見方、考え方が主流を占めているようです。
  「療育とは、現代の科学を総動員して不自由な肢体を出来るだけ克服し、
      それによって幸にも恢復したら『肢体の復活能力』
        そのものを(残存能力ではない)出来る丈有効に活用させ、
        以て自活の途の立つように育成することである。」
(昭和26年1月1日 療育〈第1巻第1号〉療育の根本理念 1、療育の定義より)


988:名無しの心子知らず
06/06/18 00:50:16 mnoygF+6
テンプレ乙。
いってみます

989:988
06/06/18 00:54:32 mnoygF+6
立ちました

療育ばなしスレ 3
スレリンク(baby板)

せっかくなんで「療育とは」以下も貼らせてもらいました

990:名無しの心子知らず
06/06/18 09:51:06 sXaxHoBg
遅くまで乙でした。

991:名無しの心子知らず
06/06/18 14:20:02 KMXIMXUj
>>989
乙でした

992:名無しの心子知らず
06/06/18 18:33:08 sXaxHoBg
関連スレも乙です。
迷わなくていいですね。

療育の言葉の意味もよくあらためて分かったよ。今更ながらなるほどです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch