東京大学で、Mac(UNIX)が選択される理由 5at PCNEWS東京大学で、Mac(UNIX)が選択される理由 5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:名無しさん@お腹いっぱい。 13/05/26 12:24:53.51 三流大学生の憂鬱wwww 651:名無しさん@お腹いっぱい。 13/05/26 12:52:06.49 自然数aとbが互いに素なら a+bとabも互いに素であることを証明しなさい 652:名無しさん@お腹いっぱい。 13/05/26 15:24:37.29 金融機関のタブレット導入、iPadがアンドロイドの3倍 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130524/479484/ 導入台数で最も多い機種はiPadで、1万6565台。アンドロイド端末は5812台と 約3分の1にとどまるが、価格の安さや通信機能の充実で徐々に台数を伸ばしている。 Windowsタブレットは530台。 Windowsタブレットは530台。 Windowsタブレットは530台。 653:名無しさん@お腹いっぱい。 13/05/26 16:10:23.07 >>651 背理法で証明してみます。 abとa+bが互いに素でないと仮定すると、ab,a+bはkを素数として公約数にkをもちます。 abが素因数にkを持っているので、a,bのどちらかがkを素因数に持ちます。 ここでaが素因数にkを持っているとしても一般性は失われません。 とすると b=(a+b)-a のように、bがkの倍数同士の差で表せるのでbはkの倍数でkを素因数に持ちます。 しかしaとbは素因数kを持つことになり、1以外に公約数をもちます。これはaとbが互いに素であることに矛盾しています。 この矛盾はab,a+bが互いに素でないと仮定したために生じたものなので、ab,a+bは互いに素であるといえます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch