13/04/04 08:19:51.25 QID4jXnk0
夜間って社会人対象になったんじゃないっけ?
262:大学への名無しさん
13/04/04 12:02:55.99 nvMmxrRe0
>>261
昼間働けよって縛りはあるけど
現役生でも構わんよ
AOになるけどね
263:大学への名無しさん
13/04/04 16:30:43.36 Cai9OQvb0
>>262
AOってAO入試のAO?
264:大学への名無しさん
13/04/04 22:41:56.31 nvMmxrRe0
>>263
そうだよ
一般入試はない
というか電通大のホームページ読めよ
265:大学への名無しさん
13/04/08 22:12:24.70 X4SjG4Nj0
電通大夜間の二次募集は毎年あるの?
266:大学への名無しさん
13/04/14 16:57:30.88 v6FCUEFCP
ガチFランの時代
彼らは補食し混乱させる
しかし人の上には立てないのだった
267:大学への名無しさん
13/04/19 15:33:21.72 pqeYz7lt0
人口おしりの研究してるよね
その手の研究室って人気なのかな
268:大学への名無しさん
13/05/26 01:37:55.49 Oadx2vCR0
電気通信大学のご紹介
URLリンク(www.nicovideo.jp)
269:大学への名無しさん
13/06/09 18:49:32.53 vPiGXolY0
この大学に入りたいんですが
進研模試が570点でした。無理ですか?
270:大学への名無しさん
13/06/09 19:02:11.31 ERUtcIrs0
可能じゃないか。
頑張れば。取り敢えず今は基礎を固めろ。
271:大学への名無しさん
13/06/09 20:31:08.12 vPiGXolY0
三年ですが、まだ基礎でいいんですか?
272:大学への名無しさん
13/06/09 21:25:55.27 glp2mOb80
基礎が出来れば必ず合格するとは限らない
でもね、合格する奴は基礎をしっかりおさえて要領良く勉強している
273:大学への名無しさん
13/06/09 21:40:49.17 vPiGXolY0
わかりました。
基礎を徹底します。英語は添削続けてたら
2割上がったので嬉しいです。
274:大学への名無しさん
13/06/09 22:56:54.50 ERUtcIrs0
物理は「物理のエッセンス」と「良問の風」これだけで普通に戦える
275:大学への名無しさん
13/06/12 17:14:41.43 xTqWZmE70
過疎ってると思ったら皆電ちゃんか
276:大学への名無しさん
13/06/12 23:04:12.76 MRzKQHze0
電通大ちゃんねるに皆移動してるな
277:大学への名無しさん
13/06/17 17:35:08.56 G0iCU2JM0
何処に有るんだ?
278:大学への名無しさん
13/06/17 22:16:33.57 fXUKWr0i0
Ggr
279:大学への名無しさん
13/06/17 22:21:18.60 LtH4kEhH0
今まで理系というよりどっちかといえば文系よりの脳みそだけど理系に興味もってここの大学受けようとしたけれど、難しいのかな
280:大学への名無しさん
13/06/17 22:38:48.26 uTTR70Th0
>>279
経営系の文系講座はあったと思うがw
ただ、数学、物理、化学とかそれなりのレベルを理解していないと合格しても単位取れないで留年する
281:大学への名無しさん
13/06/18 00:47:14.75 FjZ0DNBs0
せやな
282:大学への名無しさん
13/06/21 01:00:43.21 ng410L/30
昔は経営工学と言う学科が有ったけどなくなぅてるな。
283:大学への名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN psqkOcbo0
2浪してるが今年こそ受かるぜ
284:大学への名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN BfFqsAPy0
2浪して電通とか恥ずかしくないの?
285:大学への名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN HGCv6yQq0
そういう事言うな。
4浪だっていた。
286:大学への名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN ZD7a+Mt50
つか、恥ずかしいのとか言っている奴に限って留年しまくった挙句、退学していくw
287:大学への名無しさん
13/07/16 NY:AN:NY.AN PPt97vaM0
ロボコン惜しかったな。
288:大学への名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN xjRTMZAk0
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系側についた女性(ニュータイプ)
だけで独立国家のジオン公国つくって、何も生み出す能力がなく金や資源を
右から左に動かして中間搾取するだけの文系男(オールドタイプ)国家に戦
争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先にな
るかはわからんが
289:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN o5RM860LP
どこ落ちたらこんなとこ入るんだ?
290:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN XGxIU/OQ0
煽るねえー
291:大学への名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN g3u8Bytf0
お前ら東大院にロンダせえよ
292:大学への名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN t3PBuqvN0
改革前の就職実績はいいにしても学科改革後の就職実績はまだ出てない
中堅偏差値の割に正射影やド・モアブルの定理等の奇問を放り込んでくる
それでいて独特過ぎる校風
こうしてみるととても他人に薦められるような大学じゃないよな…国立パワーすげー
293:大学への名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN PfI8L/Aw0
>>292
学費安くておいしいです
294: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/09/01 23:53:05.05 EgHb6JHs0
>>244 ハード系は全くできません。
ソフト屋です。
295:大学への名無しさん
13/09/02 15:15:18.64 3T6ZF+5t0
>>292
せやろか?
センターがそこそこできて、物理Ⅱが無理な人には超絶オススメだと思うがな
二次に使う化学数学英語をやるってことな必然的にセンターもその3科目はやらなきゃだめだが、その3科目を集中してやって8割5部とれればMarchセンター利用わんちゃんもあっていい大学やろ!
(リア充少なそうだし、受かれば東京いけるし、俺程度の学力じゃ電通大を目指すのが精一杯だからとか言えない)
296:大学への名無しさん
13/09/06 10:00:44.81 OggHfolb0
電通大去年も落ちた、今年受けるか迷ってる・・・自信なし
297:大学への名無しさん
13/09/06 14:00:05.43 +TR/SZ7f0
>>296
評定平均3.0で合格できた俺が通りますよw
死に物狂いで今から勉強ぢてみな?
為せば成る、為さねばならぬ、何事も
この言葉を信じて合格することができたよ
298:大学への名無しさん
13/09/06 14:59:58.87 +mR3dfq/0
>>297
石ノ森先生は偉大だな
299:大学への名無しさん
13/09/07 21:41:45.18 VmBqZrNV0
この大学受ける方は他にどこの大学を受験したか
教えてもらえませんか
300:大学への名無しさん
13/09/09 19:17:19.63 VVF4enV70
この大学はやめとけ。課題に追われて寝る時間すらなくなる
301:大学への名無しさん
13/09/09 19:37:09.16 w7WGx4H10
>>300
マジかよ…
302:大学への名無しさん
13/09/09 19:50:38.71 ViuFO+dD0
寝る暇もないというの卒論か修論くらいw
ただ勉強量が多いのは事実
と言っても、ふつうに勉強してれば単位は取れる
大学入学出来たから遊んでいると間違いなく留年する
学科にもよるけど2、3年の授業や演習の難易度が高くなるのでサボっていると…
という感じ
303:大学への名無しさん
13/09/09 20:41:56.61 rCDeAmIc0
>>299
東工 早稲田
304:大学への名無しさん
13/09/09 21:32:48.09 QwvJ8I9h0
高校の同級生の話を聞く限りだと大変さでは
普通の理工<<<<電通<<理科大の電電 って感じかなぁ。すごい大変だけど理科大みたいに人間捨ててるレベルではない
305:大学への名無しさん
13/09/10 21:13:30.29 FG+zwrDjO
そもそも遊ぶために大学行くわけじゃないだろうに
厳しいのが嫌なら大学生になっても高校の復習するような大学に行けばいいだけの話
306:大学への名無しさん
13/09/11 20:27:40.28 X0W9Vc6q0
勉強するために大学来たとしても、毎日課題の消化に追われじっくり勉強ができなかったら意味ないだろう
307:大学への名無しさん
13/09/12 08:27:45.98 k5LwdHGKO
受ける前にどんな大学かなんて調べときゃいいだけだな
それだけやって今の就職率なんだからレベルの低い大学でじっくり勉強するか
詰め込み形式で就職率いい大学行くかは自分で決めればいいよ
308:大学への名無しさん
13/09/12 21:01:06.52 2Ws8nqv10
ここ通いながら日ナレ通いたかったが無理っぽいな
309:大学への名無しさん
13/09/12 21:33:47.39 7WfVq/2R0
就職なら五輪需要で建築・土木系の需要が急騰するらしいね。反面情報系は人材過多で就職難だとか。ライバル減ってくれそうな流れで助かる
>>308
理系大学通いながら養成所はさすがに無理だろw
310:大学への名無しさん
13/09/12 22:56:21.96 6zSwK6tf0
みんなガンバレよう。
311:大学への名無しさん
13/09/13 19:46:49.47 pr8Xcjcq0
947 :電通太郎:2013/09/07(土) 12:01:17
電通大は国立だぜ?それになぁ、就職に強い理系学科の中でも更に就職強い学科だけを集めりゃ就職強くなるのはあったりまえじゃねぇか!
ってどこかの戦争屋さんが言ってた
電ちゃんのこの書き込みは的を得てるなぁと思った。元ネタ分からんけど
312:大学への名無しさん
13/09/13 19:55:29.42 oHG1Z+SQ0
偏差値40なんですけど今から間に合いますか?
313:大学への名無しさん
13/09/13 20:08:06.64 co5wUOJ00
まずは目の前の箱を捨てるところから
314:大学への名無しさん
13/09/13 23:34:58.97 VkyrJxan0
せやな
315:大学への名無しさん
13/09/15 17:38:02.96 nfNFBznH0
ここに受かりたい
316:大学への名無しさん
13/09/15 18:31:52.37 U9TA2sWq0
勉強しろや
317:大学への名無しさん
13/09/15 23:03:02.71 /nPG8b800
センター対策はしっかりやっとけよ。
2次で優先枠取ろうなんて夢見るなよ。
318:大学への名無しさん
13/09/19 19:39:15.59 WyA6MbsM0
>>311 00じゃね
319:大学への名無しさん
13/09/30 23:48:42.61 UqHgzZT20
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
~42% ●一橋42.1
~41%
~40%
~39%
~38%
~37% ●東京37.2
~36% ○慶應義塾36.8
~35% ◆大阪市立35.4
~34% ●京都34.9
~33% ●名古屋33.7
~32%
~31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
~30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
~29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
~28%
~27% ●神戸27.7、○立教27.4
~26%
~25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
~24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
~23% ○成蹊23.9、○南山23.5
~22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
~21% ○青山学院21.9
~20%
~19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
~18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
~17%
320:大学への名無しさん
13/10/06 11:24:15.44 GdvP830T0
優良企業行きたいならそりゃ他に横国なり埼玉なりありますし
321:大学への名無しさん
13/11/20 01:08:33.20 TEkIAXzi0
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略 ■センター得点分布表 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
322:大学への名無しさん
13/11/27 23:52:04.57 M5KfvNp90
学祭行って来たけどよくも悪くもオタっぽい雰囲気だよね、クセが強すぎるというか
見た目運動系なのに中身はガチオタっぽい人もいて色々とすごい雰囲気だったな
323:大学への名無しさん
13/12/02 02:33:51.51 b3Bv56gvi
理系ってただでさえキモいのにその中でも選りすぐりのキモい学科を集めた大学だからな
世間で普通のタイプの人ですらオタクに埋もれてつまらなそうにしてる大学だよ
オタク以外は楽しい学生生活なんか想像しないことだ
324:大学への名無しさん
13/12/03 15:20:35.47 uXVEJ6hZ0
まぁオタクには優しい学校なんですけどね
「すいません○○日出れません」「何故だ」「アニサマが…」「マジかよ裏山」「そりゃ仕方ねぇな」とかいう神大学
325:大学への名無しさん
13/12/03 18:36:07.97 pChzuRUl0
それがいいと思うならいい学校なんだろうな
こんな事言うのもなんだが、幼い奴が多い
326:大学への名無しさん
13/12/04 00:45:52.55 gUkS2Y0t0
それは思う
高校で相手にされてなかった奴が多いのかは知らんが変に歪んでる奴が多い
実は○○志望だったとか、講義サボったアピールとかどうでもいいわ 普通の奴らは高校で通ってる道だろそんなこと
327:大学への名無しさん
13/12/05 00:30:24.32 etHAWyPm0
先進理工って一番人気が無いみたいですが何故ですか?
就職が悪いのでしょうか?
328:大学への名無しさん
13/12/05 01:33:34.01 dC1TCJOT0
>>327
旧・量子物質工学科(F科)が多い学科だね
F科は昔から一番不人気だったし、学科が中途半端に理学っぽくもあるから、興味ある人少ないんじゃない?
個人的には、就職を再優先に考えてる人が行くような学科じゃない気はする・・・
329:大学への名無しさん
13/12/05 01:35:45.32 dC1TCJOT0
>>327
これは蛇足だけど、人気とか偏差値で進学を決めないほうがいい学生生活送れると思います
学科の研究室とか調べたほうが有意義だし後悔がないですよ
330:大学への名無しさん
13/12/05 01:49:40.40 etHAWyPm0
そうですかわかりました
しかし知能機械工に行きたいのですがもしそれが厳しくて
ギリギリ先進理工には受かりそうだったらということも考えてたのですが
仮にも電通大ですし就職もそこまで悪いわけじゃないんですよね?
あと前期も後期も落ちたら夜間を考えてるのですが
調べてみたら院まで行けば就職には夜間ということは響かないと聞いたのですが
最悪、夜間に通うのもありですかね?
自分としては地元の下位駅弁に行くよりも電通大院を出たほうが就職を考えるなら良いのかなと思ったのですが
あと学費も半額になるらしいですし
かわりに普通の大学生活は送れないのかも知れませんが就職を一番に考えてますし…
331:大学への名無しさん
13/12/05 02:06:32.95 dC1TCJOT0
>>330
最初にハッキリ言いますが就職は人それぞれですよ。
あなたの希望している就職先が分からないので何とも言えません。
ただ、メーカーや通信会社を希望しているなら大学名で落とされることはないでしょう。
院まで行くつもりなら夜間主行ってもいいんじゃないでしょうか。
まあ、それを言うなら他大から電通大院でもいい気もしますけどね。
前後期落ちて夜間って行けるものなんですか?浪人という意味?
332:大学への名無しさん
13/12/05 08:13:55.54 etHAWyPm0
>>331
夜間はセンターの数学と理科一科目と英語だけで合否が判断されると聞きました
そしてその3つだけで7割超えてたら確実に受かるレベルだと聞きました
全科目だと電通大のボーダー超えられるかわかりませんがその3つだけなら7割は余裕なので
前後期落ちたら夜間に行こうかと思ってました
333:大学への名無しさん
13/12/05 09:37:01.13 IIjYfDKu0
>>332
夜間主はセンター以外に総合問題と面接があるし、AOだけで一般入試はないからもう出願期日過ぎてるぞ
そもそもAOだから受かったら行かなきゃいかんしな
電通夜間主は第一志望しか不可なんよ
334:大学への名無しさん
13/12/05 09:41:32.15 etHAWyPm0
>>333
いえ、夜間の二次募集のことです
毎年45人ほど募集してるやつです
335:大学への名無しさん
13/12/05 14:45:36.42 IIjYfDKu0
>>334
ああそれだったらいいんじゃない
で昼間働く気あるの?
336:大学への名無しさん
13/12/05 19:18:54.32 NaxNXNoG0
>>335
二次募集の夜間は社会人AOと違って昼間に働かなきゃならないわけじゃないと書いてたのですが…
ですので、下位駅弁と夜間だったら
電通夜間に行くほうが将来的には良いのではと思いまして
どうせ他大から電通院に進学なんて周りの環境もあって成り遂げることなんて出来ないでしょうし実際いないでしょうし
337:大学への名無しさん
13/12/05 20:16:14.90 fGw6CCip0
>>336
いやいや、他大から院とかいますよ。
夜間主をどう捉えるかはどういう学生生活を考えてるかによると思いますけどね。土曜もあるし。
あと、最近は内部進学でも普通に落ちる人もいますからね。
338:大学への名無しさん
13/12/05 22:24:58.96 NaxNXNoG0
>>337
電通大というか工学系は昼も夜もどこも忙しいと聞くので、
あまり遊んだりできない大学生活は最初から覚悟してます
実際奨学金を満額借りて、私大は受験すらしないくらいな経済事情なため
昼間の電通に落ちて電通よりランク下のとこに行くよりは
学費半額な電通夜間のがいいのかどうかだけ知りたいです
というかみなさんが僕と同じ状況でしたらそうしますか?
339:大学への名無しさん
13/12/05 22:28:51.69 NaxNXNoG0
ちなみにもう少し詳しく言うと
親も食費分くらいの仕送りはくれるつもりらしいですし、バイトもする予定ですから
昼間でも経済面ではギリギリ大丈夫でしょうから当然昼間に受かったら昼間に行くつもりですが
電通より下のとこに経済面でギリギリで行くくらいなら夜間主のが…と悩んでます
340:大学への名無しさん
13/12/05 23:34:44.44 fGw6CCip0
>>338
学費、家賃を自分で払うか否かで全然違うんですが…
経済事情が不安なら授業料免除も調べてみてください。
ランクって何を指してるのか分からないんですが、院進学を目指してるということで授業の事だと受け取りました。
国立大同士だと授業内容ってそう大して変わらないと思いますよ。
旧課程のイメージでしかないですが、むしろ電通大夜間主のほうが昼間より簡単な内容ばっかりやってますよ。
あなたがもしオタクであるなら電通大でいいと思います。
341:大学への名無しさん
13/12/06 00:30:31.14 Qfr3gXgZ0
>>340
すいません受験生なんでランクだなんて言葉つい使ってしまって…
そうですか夜間は授業のレベルが落ちるんですか…
夜間から院に進学する人たちはその分院進学が大変ということですかね
あと4年からは研究室に入って研究するため、昼間と同じスケジュールになるときいたのですが本当ですか?
342:大学への名無しさん
13/12/06 00:48:42.91 kfqLkZ9i0
>>341
研究室で研究を行うので、そう考えていていいと思います
質問にキリが無さそうなのでもうこのへんにしときます
まだあるならTwitterか何かで探して聞いたらどうでしょ
343:大学への名無しさん
13/12/06 00:58:51.73 Qfr3gXgZ0
>>342
ありがとうございます、質問はこれで終わりです
とにかく昼間に受かるように頑張ります
それがダメとなった時にまたよく考えてみます
大変参考になりました
344:大学への名無しさん
13/12/07 15:58:14.19 RcOAH4Dm0
電子系の研究室に入りたいんですけど
知能機械工からしか行けないんですかね?
先進理工だと行ける研究室は限られるのですか?
345:大学への名無しさん
13/12/07 23:03:34.61 6JfP56ld0
質問ばっかだなこいつ
なんでOCとかに行かなかったのかね
346:344
13/12/07 23:16:42.54 RcOAH4Dm0
ID:Qfr3gXgZ0じゃないです。
地方に住んでるからオープンキャンパスには行けませんでした。
347:大学への名無しさん
13/12/07 23:23:40.68 gLKYhGnU0
まあ嘘だろ
大学HPに載ってるよくある質問ぐらいは読めよ
問い合わせフォームもあるからそっち使え
348:大学への名無しさん
13/12/08 10:33:44.01 Ebbqx0Sx0
センター試験まであと1ヶ月ちょっと
覚悟はできてる?
349:大学への名無しさん
13/12/08 19:07:43.68 pFJSMZOi0
せっかく地方からくるのに何故電通大を志望校にするのか…普通に地元国立でいいのに
都内国立だからそれなりの偏差値なだけで研究レベルとか考えても地方国立とそんなに差はない
よっぽど上京したい人は別としてさ
350:大学への名無しさん
13/12/08 19:20:25.16 LSIsqVjN0
地方国立より就職良いからじゃない
351:大学への名無しさん
13/12/08 19:23:00.00 e15P1ugX0
>>350
同じ専攻なら変わらんと思うけどな
352:大学への名無しさん
13/12/08 19:57:58.69 d3xNdvOi0
都内で就活出来るってのは地方より断然楽ってのはある
推薦無しで自分で動かないといけない場合はその辺有利だと思う
353:大学への名無しさん
13/12/09 01:26:13.84 7OL8uLD20
電通院にロンダしてくる奴っているの?
あとそいつらって受かればの話だが研究室選んで受験できるんだよなぁ…
おれS科だから羨ましいわ人気研究室いけるの
354:大学への名無しさん
13/12/09 14:42:45.20 /oLZrpgu0
今年は都内の予備校が浪人生にこぞって安全校だ安全校だって進めてるせいか倍率酷いことになりそうね
教えてる子の河合の3回目記述模試の総志望者数見たけど国立なのに1000人超えとか異常過ぎる、農工大にダブルスコアついてるとか思わんかったわ
355:大学への名無しさん
13/12/09 20:35:20.26 PuA4SOKM0
農工大の人気の無さは何なんだろうか
それほど電通が魅力的って事だな!!
356:大学への名無しさん
13/12/10 14:21:40.20 8MffGm1Y0
この大学の留年率が高いのは不真面目な生徒が多いからですか?
357:大学への名無しさん
13/12/10 15:45:43.73 ux0sEwVR0
>>356
そうですね…
そこらの文系大学と同じ感覚でここ行こうとするとね
普通に勉強してれば4年で卒業できるんだが…
遊んでばっかいて、授業についてゆけないのが留年する
358:大学への名無しさん
13/12/10 17:12:22.56 8MffGm1Y0
>>357
そうですか
不真面目というのは失言でしたすいません
359:大学への名無しさん
13/12/11 11:34:59.25 EJzQG6Rz0
ここの夜間主って改組されてからは明確に昼間と区別されるようになったから
就職とか不利になったんだよね?
360:大学への名無しさん
13/12/11 11:54:51.13 52C48j5X0
かと言って夜間って書くわけでもないしな
調べられたら夜間だって分かるんだろう
企業側が夜間だからダメだって判断下すかどうかも不明だし、不利かどうかは受ける方からは判断しようがねえよ
361:大学への名無しさん
13/12/11 12:18:54.32 EJzQG6Rz0
まぁそうだけどさ
あと改組前の夜間ってソニーとかJRとかいいとこ行ってるけどあれ推薦使ったから?
改組後は推薦とか0なのかな
改組後の就活まだだから先輩に聞いても不明だしここで聞いてもわからないかもだけど
362:大学への名無しさん
13/12/11 12:40:24.02 52C48j5X0
ソニーは推薦無いよ
363:大学への名無しさん
13/12/11 21:22:44.47 w1otmZuO0
っつーか受験生が思ってるような企業への推薦はほぼ無いと言っていいな 一応仕事先を選ばなければ就職先探しのサポートはあるけどそれなら最近の理系大学なら大抵あるし
364:大学への名無しさん
13/12/11 22:00:43.81 51d4CiwS0
電気通信大学受かりてーww
さっき間違えて大阪電気通信大学のスレに書き込んでしまったw
名前が似ていて紛らわしいw
365:大学への名無しさん
13/12/12 15:45:00.47 Fj0gmPnD0
センター試験会場亜細亜大学か
366:大学への名無しさん
13/12/14 08:50:14.74 nZRkbERK0
ここの二次の英語ってセンターより難しい?
367:大学への名無しさん
13/12/14 09:34:43.56 uUBGB7Vu0
赤本買え
368:大学への名無しさん
13/12/14 16:32:42.89 tjQk6T8e0
センターよりかは簡単
369:大学への名無しさん
13/12/14 21:23:47.93 nZRkbERK0
そうですか
センターでなんとか7割とって前期で出願したいけど
電通受かった人はセンターで英語国語社会は何割くらい取ったんですか?
370:大学への名無しさん
13/12/14 22:36:49.88 tjQk6T8e0
センターは67%くらいだったけど二次で体感7割くらいとってM科受かったで
英語は162/24 国語は96/10/45 社会は56 だったかな
371:大学への名無しさん
13/12/14 23:37:12.96 nZRkbERK0
>>370
失礼ですが、文系科目でそれほど高得点なのに67%ってことは理数が悪かったんですか?
どちらにせよ英語で点取れないといけないんですね…
いまのところ駿台模試で110点しか取れません…
372:大学への名無しさん
13/12/15 04:23:59.82 hOdV/7XP0
>>371
お前ただの馬鹿じゃん
373:大学への名無しさん
13/12/15 21:30:32.05 MxcqkYVY0
>>371 駿台センター模試って理系科目は難しかったけど英語含めた文系科目は簡単だった覚えが…まぁそこは頑張ってもらうとして
察しの通り理数は壊滅やで、数1Aは56,化学は36とかいう底辺レベルだった 化学は元々捨ててたからしゃーない
センター英語は元旦から始めて15日で完成させるセンター英語みたいなのやったら134から162まで上がったような 本の題名全く覚えてないけど
374:大学への名無しさん
13/12/15 22:10:42.08 QBmBavSsi
もし試験内容見て英語の難易度が分からないって言ってるならお察しレベルだなあ
375:大学への名無しさん
13/12/15 22:58:08.65 AUOHvZsY0
ここの夜間って留年率が凄いらしいけど
そんなに大変なの?
昼も他大に比べたらかなり高いらしいし
376:大学への名無しさん
13/12/15 23:35:37.85 QBmBavSsi
大変というか面倒な課題とかで時間取られるから自己管理出来ない人間は落ちていく
先生達も学生を落とすことに全く容赦無い
夜間は昼間と比べてコマ数が限られてる→単位落とすと必修が重なったりして取り返しがつかん場合が昼間より多いと聞いた
377:大学への名無しさん
13/12/15 23:40:15.51 AUOHvZsY0
それでも普通はストレートで卒業するから真面目にやってりゃ大丈夫だよね?
前期後期で落ちたら夜間いくつもりだけども
前期おちたら群馬や宇都宮や茨城とかに行ったほうがいいのかな?
就職実績みたら夜間なのに普通に良かったから悩んでる
378:大学への名無しさん
13/12/15 23:58:29.30 QBmBavSsi
そんな不安なら来ないほうがいいよ
大学名で就職出来るわけじゃないし
379:大学への名無しさん
13/12/16 08:26:56.99 Dr5XB9uC0
留年するのって不真面目なクズだけだよ
380:大学への名無しさん
13/12/16 08:38:37.64 3S8l4Fh2i
不真面目なクズが3割もいる大学ってヤバくね?
381:大学への名無しさん
13/12/16 18:01:00.46 9qKxNNLWi
真面目なクズも落とされる。
昔からの伝統みたいなものだな。
専門で落とされるのは少ないと思うから1~2年を真面目に過ごせば問題無い。と思う。
40年以上前も3割落としてた。 お陰で1年遊ばせてもらった。
382:大学への名無しさん
13/12/17 16:52:44.76 szk5HS9M0
理科大より辛いくせに理科大より就職いいわけじゃないんだよなぁ
国立じゃなかったら死んでた
383:大学への名無しさん
13/12/17 17:12:12.57 5azkfi+c0
理科大が日本一辛くて電通は2番目に辛いって聞いたけど
384:大学への名無しさん
13/12/17 17:19:25.14 yDe+uE7a0
そんな単純に順位なんてつけられないと思うがなあ
全国の大学について詳細が分かる人もいないだろうし
単純に留年率とかで比べるくらいしかない
385:大学への名無しさん
13/12/18 20:54:38.56 qG94iMEI0
どんなに優秀な学年でも必ず一定数は留年させるっていう制度は正直どうかと思うわ
386:大学への名無しさん
13/12/25 18:53:15.74 38qb9ffV0
理科大は1年→2年で10%留年、4年→卒業で20-25%ぐらい留年
387:大学への名無しさん
13/12/25 19:40:02.11 1VtLfFz00
電通はストレートで卒業が6割ってきいたけど
388:大学への名無しさん
13/12/25 21:28:25.69 wavI6i3L0
>>387
誰から?
389:大学への名無しさん
13/12/25 21:31:34.31 wavI6i3L0
>>387
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
390:大学への名無しさん
13/12/25 21:55:59.06 4XPFgcr10
>>389を要約すると
・留年者率は約3割、以後増加中 ただし退学者は少ない
・内向的な校風のせいか部活やサークル活動の在籍率は半分以下
・進学志望が多い影響でインターンシップ参加率は1割と低い
って感じか 勉強するにはいいのかもしれないけど研究設備や議題なんかは東工大の二番煎じ多いしなぁ
キャンパスライフ楽しむにも研究に没頭するにもいまいちな感じかぁ、やっぱ農工大にしようかな
391:大学への名無しさん
13/12/25 22:12:45.39 1VtLfFz00
サークル云々はどこもそんな感じじゃないの?
非公認サークルに入ってるから数に入れられてなかったりとか
392:大学への名無しさん
13/12/25 22:53:15.34 lAgDVJWb0
学友会加入率の時点で半分割ってることを考えれば十分高いよな
今年度の大学公認サークルの部員総数が約2300人だから、兼部や他大を非公認で相殺とすれば増えてるし
ちなみに現在の留年率は28%ってところ
電通大で留年生は公式には5年生以降しか指さないから、新学部における留年率はわからんけどね
条件が若干厳しくなってるからもうちょい増えるんじゃないかと個人的には思ってる
393:大学への名無しさん
13/12/27 18:48:37.57 D4qRJVCE0
URLリンク(masawada.hatenablog.jp)
2年通ってる先輩の感想で学校レベルとしてはお察しですわ
394:大学への名無しさん
13/12/27 23:57:22.63 lCTTvsnw0
学校レベル(笑)
大学2年までの学部教養レベルなんてどこ通ってもこの程度の事しかやんねーよ
395:大学への名無しさん
13/12/28 21:46:35.82 JDqSK+m+0
情報系の単科大学なのに情報科の授業が教養レベルってのは笑えるけどね
MARCHとかの総合大学で情報系の授業が教養レベルしかやらない、ってなら分かるけどさ
単科大学行ってその程度しかやらないなら行く意味無いじゃん
396:大学への名無しさん
13/12/29 08:04:29.68 mB7Dh82N0
専門科目は3年以降だと思ってたけど
397:大学への名無しさん
13/12/29 11:03:06.68 R/YXJz4b0
>>395
東工大なら教養レベルの授業なんか一切やらないとでも思ってんの?
最新の事しかやりたくないなら専門学校でも行けば?w
398:大学への名無しさん
13/12/29 16:04:36.74 NcpZWS+w0
たった一人の感想文で学校のレベルが分かるのか(驚愕)
399:大学への名無しさん
13/12/29 17:21:18.40 3D8WfOTG0
レベル高い大学ほどさんざん教養科目やらされるだろ
たしかに入学前は電通は1年から専門科目バリバリさせてくれるのかと思ってたけど
400:大学への名無しさん
13/12/29 21:02:13.31 qiPN8zq/0
(あれ…?電通大ってほぼ専門学校だと思うんだけどな…?)
401:大学への名無しさん
13/12/30 03:20:24.37 vcjHePrU0
どっちでもいいよ、この議論終了
402:大学への名無しさん
13/12/30 22:31:52.51 gBK99uPb0
要するに「俺の進学先がこんなに微妙なわけがない」ってファビョッてるのが多いんだろ 俺もそうだけどさ
>>395と>>397の会話なんて「専門学校でもこの程度なのかよ…」→「いやそんなに専門的なことしたいなら専門学校行けよ」とか議論にすらなってないし
授業も研究も設備も民度も偏差値相応と思っとけば落胆もしないんじゃないっすかね
403:大学への名無しさん
13/12/30 23:12:08.25 stCAS5mD0
電通大に来る奴なんてみんな就職のことしか考えてないから
それ以外のことなんてホントどうでもいいよ
404:大学への名無しさん
13/12/31 03:21:25.68 KLt+/EXj0
国内のどこの大学に通おうと2年までの授業とか大して専門的なことやらねーよ
そもそも理系の学卒なんか理系としての教養が終わったレベルだから皆大学院行くんだろうが
そんな事も知らずにテキトーに大学入ってブログに愚痴書くアホとそれ読んで学校レベルとか言っちゃうアホw
405:大学への名無しさん
13/12/31 05:54:18.17 Ej2ziJ/j0
>>403
だよな、学校のレベルが云々とか言うなら浪人してでも地底なり東工なり行くよな
しかも理系の単科大に行くなんて童貞契約書にサインするようなもんだしな
406:大学への名無しさん
13/12/31 14:08:51.45 q84O+Fh30
既に卒業している人はどうなるんです?
407:大学への名無しさん
14/01/02 23:42:39.09 SUnEIM7u0
電通大が就職良いのって理系の中でも特に就職良い学科だけ集めたからでしょ、むしろ悪かったら存在価値無い
まぁ電通大の偏差値はお世辞にも高いとは言えないから専門的な内容はやれないよね、専門的な内容やりたいならそれこそレベル高いとこに行けと
むしろ俺は>>393のを読んで「あぁやっぱ目標が定まってない俺みたいな奴らが大勢いるんだな」って安心したし腑に落ちたわ
408:大学への名無しさん
14/01/05 01:37:53.68 znOWYfn00
教養課程のない大学なんてあるか。
409:大学への名無しさん
14/01/05 17:59:07.07 TVcdAIU80
理系とはいえさすがにそれは文章読めてなさすぎる
>>393の指摘って「理系の単科大学に教養課程があること」についてじゃなくて「理系の単科大学なのに専門課程の授業及び研究に希望が持てない」ことだろ
教養課程があること自体については国立だから仕方ないよね、で済ましてる
問題は2年次でもまだプログラミングの基礎中の基礎であるC言語を習うという授業進行の遅さで、個人的にも情報系学科に進む学生ならば春休み中に習得を済ましておくべき言語だと思っているので確かに遅く感じる
ただUECに対して求める~なんてのも読むと学科改組前は1年次からある程度専門科目もやってたみたいだし、改組後は専門学校というよりも大衆向けな学校を目指してるってことなんじゃないかね
>>393の筆者みたいに不満を持ってる人もいるみたいだし中途半端という指摘もあるけど
410:大学への名無しさん
14/01/05 18:13:58.45 CnlR2yZB0
>>409
だからCなんか専門課程じゃないだろ…
ブログ記事もお前も「情報系」とかいう曖昧な言葉使ってるから何説明しても絶対話通じないわ
プログラミングだけやりたいなら大学来る意味ないから
411:大学への名無しさん
14/01/05 18:53:13.39 TVcdAIU80
>>410
専門課程じゃないからこそ1年以内に終わらせてほしいんだよ
「情報系」という言葉を曖昧というなら明確な言葉の例を提示してくれないかな 「何説明しても絶対話が通じない」とか逃げてないでさ
3行目は全く持ってその通り、でもプログラミングが本命の奴にとってはどれだけ他の科目が充実していたとしてもこの部分は致命的なのよ
412:大学への名無しさん
14/01/05 22:35:16.85 hVme60bP0
プログラマーになりたいから大学で勉強しますーって頭悪すぎるだろ
413:大学への名無しさん
14/01/06 17:53:23.16 5wXGD9930
センター何割くらい必要?
414:大学への名無しさん
14/01/06 18:24:59.52 MFjmgm650
7割とちょっとぐらいじゃん?
415:大学への名無しさん
14/01/06 18:27:02.74 MMwhlb8d0
電通程度で理科大受かるの?
416:大学への名無しさん
14/01/06 19:58:50.77 QVUefIdJ0
改組後は質が落ちる一方なのね、確かに基礎的なことを多くやれば幅広く門下を広げられるんだろうけど単科大学でやることじゃないようにも思える 色々やりたいなら総合大学に行った方がいいし
関東なのにセンターで600点、二次の数学で半分以上取れば合格で就職も電通大並という超コスパ高い国立もあるからそっち優先でもいいのかなぁ、電通大のオタクっぽい校風は好きなんだけど
417:大学への名無しさん
14/01/06 20:03:21.77 gXEZ956O0
ほんと粘着キモいわ
418:大学への名無しさん
14/01/06 21:09:53.75 ghHqjrST0
>>416
単科大でも総合大でも一緒だよ
419:大学への名無しさん
14/01/06 21:33:01.40 QVUefIdJ0
じゃあ単科大のメリットってなんだい?
420:大学への名無しさん
14/01/06 21:37:27.80 ydD4X/dc0
>>419
ググれks
行く気がなきゃ受験しなきゃいいだけの話
421:大学への名無しさん
14/01/11 21:24:11.11 20SM7Mdd0
一番大変そうな学科ってどこ?
422:大学への名無しさん
14/01/11 21:28:20.27 QjG8Ac270
ぜんぶ
423:大学への名無しさん
14/01/12 01:18:26.43 lPEvcHSm0
>>419
特にないだろ
少なくとも講義に関しては
424:大学への名無しさん
14/01/13 17:19:52.25 mgebwoVB0
ここと海洋大ってどっちが難しい?
425:大学への名無しさん
14/01/13 17:35:10.27 9xp23UdSP
あなどるなよ。
426:大学への名無しさん
14/01/13 18:17:51.25 zvT5IIYD0
センターもうすぐだな
7割取れんかったら終わりだしみんなファイト
427:大学への名無しさん
14/01/14 19:12:33.22 fp17+oTS0
>>424
お前にとってはどっちも難しいよ
428:大学への名無しさん
14/01/14 21:59:20.66 vBFtx5up0
>>424
海洋大海洋科学>電通大>海洋大海洋工だと思うけど
それがどうしたんだ?
429:大学への名無しさん
14/01/14 22:01:08.29 ZF7Bbo2m0
さすがに分野が違いすぎw
大学は偏差値で選ぶと後悔するぞ
430:大学への名無しさん
14/01/14 23:23:29.34 vBFtx5up0
>>429
まあただ入れなきゃ意味ないってのもあるからな
431:大学への名無しさん
14/01/15 12:50:51.31 kveMJywy0
せっかく高校出れたのに偏差値重視したせいで興味無い学問を何年も学ぶとか苦痛すぎる
慶応の経営学部と電機大の工学部のどっちがいいか選べと言われたら迷わず後者を選ぶよ
432:大学への名無しさん
14/01/15 12:54:48.41 hmpNVPd90
>>431
「慶応の経営学部」だろ?
そんなの慶応にないから
ただのパチもんじゃん
偽物選ぶ馬鹿はいないわな
まあ経済の間違いだろうけど
慶応経済受かる奴が電大しか受からんとか有り得んだろ
433:大学への名無しさん
14/01/15 13:11:36.26 kveMJywy0
例えばの話だよ、何この子そんなに余裕無いの?
まあ経営と経済間違えたのは悪かったけどさ
434:大学への名無しさん
14/01/15 13:30:47.29 hmpNVPd90
>>433
変な例え話すんなよ
普通は慶応の法あ経済行きたいけど行けないからSFCとか
そういう話だろ
435:大学への名無しさん
14/01/15 13:38:22.95 GDkddXBJ0
この場合の例えだと慶応文学部が適してると思う
慶応って学歴のために文学部いってNTTになるか
四工大から大手企業いくか
436:大学への名無しさん
14/01/15 14:17:02.66 hmpNVPd90
>>435
もっとも事の起こりは海洋と電通だし、そもそもどうして難易度聞いたか不明だし
やりたいことが複数あるのかもしれないしな
そもそも大学の内容なんて高校生で詳しく知ってる奴なんて少ないし
的確な学部選びなんて難しいんだよな
だから東大は進振り性にしてるわけだし
437:大学への名無しさん
14/01/15 14:36:57.69 oIkjg+yo0
もともと横国工志望だったが
センターで大コケして担任から海洋か電通に下げろといわれ
ムカついて東工大受験し合格した奴は知ってる
438:大学への名無しさん
14/01/15 16:48:01.51 hmpNVPd90
>>437
まあでもそいつ図らずも成功解見つけてるんだよな
2次力があると仮定すれば、大コケしたセンターに足引っ張られない東工大の方が有利だからな
海洋や電通なら後期に受けりゃいいだけだし
439:大学への名無しさん
14/01/16 00:32:07.56 twzrbnWC0
東工大って600点以上あればいいんだよね 問題もハマれば普通に解けるし前期に受けるの安定すぎる
センター600未満で電通や海洋に受かるかと言えばほぼありえないし
440:大学への名無しさん
14/01/16 07:54:57.06 mYDJ8sM30
東工大レベルなら600未満でも上位のやつ取れるだろうし問題なくね
441:大学への名無しさん
14/01/16 08:06:33.68 K2ZShInK0
600なかったら足切りされるからまず前期で東工大受けることすらないからな
でも予備校の資料見てたら580くらいでも普通に受かってたけどなぁ
あと400点台で受かってた人が一人いたけどあれは上位50位だったんだろうね
442:大学への名無しさん
14/01/17 11:05:20.81 Fy0f1SgZ0
電通や海洋はボーダー(60%合格)がセンター七割ちょいだから600点以下で受かってる人結構いるだろ
443:大学への名無しさん
14/01/17 11:25:36.81 0CLTFv9k0
>>442
どうせ2次で挽回しなきゃいかんのなら他の受験生と平等に戦える東工大の方が良いっしょ
電通ならセンターの配点が少ない後期受けりゃ十分
444:大学への名無しさん
14/01/17 16:49:02.24 Fy0f1SgZ0
二次は行列出るかな?
445:大学への名無しさん
14/01/17 17:41:25.82 EbVTsESQ0
受験生の安全志向が話題になってるけど電通大には関係なさそうね
偏差値低いのに英語の長文の分量は多いし数学では名大でおなじみのド・モアブルの定理の証明から活用まで出してきたりでとてもじゃないけど安全じゃなかった
去年センターリサーチでA判だったのに成績開示してみると最低点より9点しか余裕が無くてビビったわ、受かったからいいけど
446:大学への名無しさん
14/01/18 21:26:49.50 Za6+ggnb0
懐かしいな、俺はセンター74%で「あれ?これ普通に受かるんじゃね?」って思ったけど二次に叩き潰された
赤本解くとそんなに難しくないのにいざ本試を受けるとあんまり解けなくて本当に焦った。結局後期の農工大も落ちて今理科大生ですわ
受験生は今日明日センターか がんばってほしいね
447:大学への名無しさん
14/01/18 21:30:53.54 oPsRi9qL0
電通が前期で後期が農工だったんですか?
普通逆では?
448:大学への名無しさん
14/01/18 21:46:53.12 Za6+ggnb0
単に英語が得意だっただけです
前期で電通入るつもりだったから後期はあんまり意識してなかったところに「農工大後期は英語の配点高い上に数理は総合問題だから平均低いよ」とおすすめされたから出願しただけという感じで
前期で電通落ちた知り合いが後期で受かってたりもしたので後期も電通にしとけばよかったのかな、とは思います 受験にたらればなんて意味無いんですけどね
449:大学への名無しさん
14/01/18 22:07:43.77 CYyxGe3e0
国語オワタ
上位50人枠に入る人って東北や名古屋あたりにコンスタントにB判出てるレベルなのかな
450:大学への名無しさん
14/01/19 19:35:02.27 UCEOEtfD0
740あれば2次ヘタしなきゃ受かるよな?
換算520/650だけど
451:大学への名無しさん
14/01/19 20:01:52.72 Ene3WvzG0
>>450
すげえ
もう受かったも同然じゃね?よっぽどへましなきゃ
チャレンジしないなら安全にこの大学受けようと思ってたけどそれでも76%だわ
452:大学への名無しさん
14/01/19 20:28:24.85 UCEOEtfD0
>>451
今までセンターの勉強しかしてこなかったから心配なんだ
今からやっても間に合うはず…
453:大学への名無しさん
14/01/19 21:09:27.98 En2f73u60
俺は去年高校の先輩がセンター76%で落ちたから油断できないと思ってる
454:大学への名無しさん
14/01/19 21:18:28.19 Ene3WvzG0
>>453
まじかよ・・・
455:大学への名無しさん
14/01/19 21:38:48.25 KTxK1YH60
2次やりまくってセンター対策遅れたせいか換算で620だわ
先進なら大丈夫だよな(震え声
456:大学への名無しさん
14/01/19 21:42:20.02 oar3Dokq0
興味ない学部学科行っても後悔するだけだぞ
457:大学への名無しさん
14/01/19 21:46:19.95 UCEOEtfD0
>>450
換算これ よその配点だった
450点満点だ電通は
458:大学への名無しさん
14/01/19 22:11:13.72 KTxK1YH60
始めから先進志望です
459:大学への名無しさん
14/01/20 01:14:47.06 tXGJIzfY0
換算355だった
今年ちょっと簡単だったからA判ギリギリかな・・・
とりあえず赤本買ってこないと・・・
460:大学への名無しさん
14/01/20 03:01:09.95 BOBqGMoI0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶應義塾 67.2 (文学66 法学68 経済68 商学67 理工67)
②早稲田大 65.4 (文学64 法学66 政経66 商学65 理系66)
③上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
④同志社大 62.8 (文学63 法学64 経済62 商学62 理工63)
⑤明治大学 62.0 (文学62 法学62 政経63 商学62 理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
⑥立教大学 61.2 (文学61 法学61 経済61 経営62 理学61)
⑦関西学院 60.0 (文学60 法学60 経済60 商学60 理工60)
⑦立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑨青山学院 59.8 (文学61 法学60 経済60 経営60 理工58)
⑨中央大学 59.8 (文学59 法学63 経済59 商学60 理工58)
⑪関西大学 59.6 (文学61 法学60 経済59 商学59 理工59)
⑫学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
⑬法政大学 58.2 (文学59 法学60 経済58 経営59 理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑭南山大学 57.6 (人文58 法学59 経済57 経営60 理工54)
⑮成蹊大学 57.0 (文学57 法学58 経済58 経営58 理工54)
461:大学への名無しさん
14/01/20 03:38:23.16 SWSawhiI0
ここの大学って雰囲気良い?
462:大学への名無しさん
14/01/20 08:44:00.57 jgmtzbJc0
雰囲気云々は良くも悪くも>>393が表してると思う
463:大学への名無しさん
14/01/20 17:00:11.07 vkE7wb+c0
国語しくじった
647/900
受かりますかね
464:大学への名無しさん
14/01/20 21:48:56.08 BbCWvsK60
センター589/900だけど
無理だよね
どうしようかな
465:大学への名無しさん
14/01/21 12:00:06.35 162tH00S0
過去のリサーチの結果を見ると農工大や京工繊といった中堅理系国立の中では一番B判定の奴らが落ちる割合が高く、D判定の奴らが受かる割合が高いのよね
そう見るとセンター589でも何とかなるのではなかろうか、二次が得意ならの話だけど
466:大学への名無しさん
14/01/21 14:42:44.31 +mUv6OiV0
センター7割切ってて理科大の基礎工落ちたけど電通受かった奴いるから不可能ではないな
467:大学への名無しさん
14/01/21 14:49:40.46 clOc0UNK0
URLリンク(www.uec.ac.jp)
主な就職先(学部+修士)
21 三菱電機
17 日立製作所
13 ヤフー
11 KDDI
9 富士通
8 ソフトバンクモバイル
7 キヤノン
7 野村総合研究所
6 NTTドコモ
6 リコー
6 東芝
468:大学への名無しさん
14/01/21 15:15:34.47 TqLJZ+Kn0
電通大の奨学金通ったからホント受かりたいよ
情報系学科志望だから前期で決めて独学でもそういう人に追いつけるように勉強したい
469:大学への名無しさん
14/01/21 22:22:02.74 II+XrVfj0
まぁ最悪センター0点でも入れる可能性は0じゃない
470:大学への名無しさん
14/01/22 08:44:05.49 xps3zQV00
数学と理科はあんなに簡単なのになんで英語は長文長いんだろ
あと英語の問1の設問が独特すぎるなw
471:大学への名無しさん
14/01/22 12:51:23.37 Bo6ZcZvv0
URLリンク(www.uec.ac.jp)
来年からは英語消えるから安心しろ
ってか来年から完全に私大と同じになるな
472:大学への名無しさん
14/01/22 12:54:55.83 Dr5rDMG+0
英語長いだけで簡単だろ…
473:大学への名無しさん
14/01/22 15:08:37.38 3XJDZteA0
>>471
>なお、数学、理科以外の教科・科目の変更はありません。
474:大学への名無しさん
14/01/22 16:35:34.31 10Gn1IuS0
普通に考えたら英語が消えるなんてありえないと分かるだろ
475:大学への名無しさん
14/01/22 17:49:18.17 zAx6Dwhg0
ここの過去問やってみたけど簡単だね
化学も数学も9割余裕
476:大学への名無しさん
14/01/22 19:02:52.40 1ZX5g/kH0
>>471
うんそれだと東大も二科目になるね
477:大学への名無しさん
14/01/22 20:03:20.22 /YADIMuj0
センター63%じゃ無理ですかね…2次には自信あるとはいえ…
478:大学への名無しさん
14/01/22 22:12:10.96 10Gn1IuS0
>>477
二次に自信あるなら上位50位に入ればいいじゃん(いいじゃん)
479:大学への名無しさん
14/01/22 23:01:44.01 +gWNDzGI0
二次無勉でセンター67%の俺がいる
まああと1ヶ月あるしイケルイケル
480:大学への名無しさん
14/01/22 23:12:59.56 tU59rIPo0
7割切ったら6割でも5割でも同じだってせんせいが言ってた
481:大学への名無しさん
14/01/22 23:22:32.95 8WUOQGMt0
つまり、俺は6割切ったけど希望はあるということですね!
482:大学への名無しさん
14/01/22 23:52:46.78 Dr5rDMG+0
希望は、ねw
483:大学への名無しさん
14/01/23 00:04:39.58 xps3zQV00
上位50位の平均7割とか割と楽じゃね
英語が半分取れればいきそう
484:大学への名無しさん
14/01/23 00:07:20.29 mTYC7h340
前年度の点数見ると8割で2次最高点7割くらいで上位50人に入れるのかな
いけるいける
485:大学への名無しさん
14/01/23 00:11:11.55 l6qUoEJd0
ならなんでセンターいけなかったんですかねぇ…
英語で振り落とされるんだろうな
486:大学への名無しさん
14/01/23 00:16:59.28 0LuipiPK0
×英語が取れれば
ここの英語は簡単だから逆にミス出来ないレベルだぞ
487:大学への名無しさん
14/01/23 07:53:16.11 fwRJlmJ20
ケツに火が付いた奴らが書き込んでるわw
年中行事だけどね
488:大学への名無しさん
14/01/23 22:22:08.36 mJnPNMFmi
センター6割の大爆死本当にありがとうございました
どのみちこの点数では二次で6割5分以上ないと
去年の最低点すら届かないので
7割以上とって50位以内目指したいと思います
存分に笑ってやってください
励みになります
489:大学への名無しさん
14/01/23 22:30:23.81 3tuOKy3f0
二次で7割以上取れたらそもそもセンター爆死せんで(小声)
490:大学への名無しさん
14/01/23 22:44:56.39 D1N3vScq0
きっと国語が60点とかだったんだよ(フォロー)
491:大学への名無しさん
14/01/23 23:02:49.60 FpDQ9Tl50
さすがに無理だよ(直球)
492:大学への名無しさん
14/01/24 00:17:49.45 iJz+RCZS0
センター8割あったんだが
2次って6割くらいは必要?
数学と物理は得意だとどれくらいとれるもんかね
493:大学への名無しさん
14/01/24 08:29:55.60 4ALHof6P0
4割でええよ
494:大学への名無しさん
14/01/24 12:09:47.82 RUg0Y1Md0
河合で去年の点数分布見たらボーダー超えてても落ちまくってて草生える
逆にセンターあんまり取れてなくても受かってるのも多いのを見るとセンター失敗した人用の大学なんかねやっぱ
後期はそんなことないみたいだから電通は後期で受けるとして…前期どうしよ。確実に受かるなら埼大だけどやっぱ千葉や横国に出してみっかね
495:大学への名無しさん
14/01/24 13:41:45.55 J3CLKlsji
じゃあセンター六割、記述偏差値約70あるけど希望あるかな?
センター六割はつっこまんといてくれ。
496:大学への名無しさん
14/01/24 14:09:11.10 /Iw9NnF40
去年の合格者平均が低いのは去年のセンターが難しかった影響?個別試験も難しかったの?
497:大学への名無しさん
14/01/24 14:59:50.19 OclJ1M0S0
電通大の二次は難易度も問題形式も分野もほとんど変わらんよ来年度からは知らんが
まぁ来年度については電通大に限った話じゃないけど
498:大学への名無しさん
14/01/24 17:46:31.76 4ALHof6P0
>>495
しんけんもしではだめだぞ
499:大学への名無しさん
14/01/24 19:08:03.52 J3CLKlsji
>>498
第3回全統記述です!
500:大学への名無しさん
14/01/24 19:25:33.21 SEigA0jO0
来年電通入りたいぜ 偏差値57ぐらいの高校通ってるけど遊びすぎて今50切ってるぜ(キラッ)これから1年間みっちり勉強して受かるかな…誰かフォロー頂戴… 貧乏だから予備校は行けないかも…
501:大学への名無しさん
14/01/24 20:45:36.77 S5mmFicO0
俺、センター終わってから無勉だ
502:大学への名無しさん
14/01/24 20:49:41.26 Y8j7fQG90
センターと二次できっちり平均とれれば入れる大学だよ
きっちりとれなきゃ、落ちるけど…(´・ω・`)
503:大学への名無しさん
14/01/24 21:19:15.78 3Q9pIx/E0
浪人してちゃんと勉強できるなら東工か千葉の方がオススメ
一浪してまで来るところじゃないよ
504:大学への名無しさん
14/01/24 22:07:02.60 fAr4RPgU0
>>502
平均って具体的に何のこと?
505:大学への名無しさん
14/01/24 22:15:06.91 09/BXQ880
センターの持ち点が300ぴったしなんですけど二次6割で受かりますかね…
去年の最低点は532ですけど
二次英語以外自信が無い…
506:大学への名無しさん
14/01/24 22:27:21.76 4ALHof6P0
7割はいる
507:大学への名無しさん
14/01/24 22:41:22.33 09/BXQ880
マジすか…
数学物理記述模試偏差値50切ってるしなー
物理と英語気合で8割取るか
508:大学への名無しさん
14/01/24 22:56:15.56 OclJ1M0S0
電通大の数学と理科に自信ないって結構酷いぞ
509:大学への名無しさん
14/01/24 23:38:01.86 iJz+RCZS0
試しに去年の数学解いてみたけど
7割くらいしかとれんかった
電通くらい余裕だろと気抜いてたらマジであかんな
明日から本気出す
510:大学への名無しさん
14/01/25 00:10:15.23 tzvjxS3t0
つまり電通程度の数学と理科なら一ヶ月で何とかなる訳か
よっしゃ
511:大学への名無しさん
14/01/25 04:05:55.38 ttjLwmJS0
センター爆死して61%
もう浪人覚悟で足掻けるだけ足掻こうと開き直ってる
512:大学への名無しさん
14/01/25 10:39:59.75 c5C3ip3T0
>>511
足掻ける<懐かしいな
513:大学への名無しさん
14/01/25 15:17:06.00 PWWHoKRb0
物理簡単だから対策してないと逆に差つけられるかもね
数学6割、物理9割、英語5割
これで勝つる
514:大学への名無しさん
14/01/25 15:19:59.24 2jdzwtAU0
英語めっちゃ簡単なのに5割とか落ちるぞw
515:大学への名無しさん
14/01/25 16:31:27.40 39s3Vx9D0
一浪だけど安定重視で電通大受けるよ
寮生活ってどんなもんかな
台所周りの扱いが気になる
516:大学への名無しさん
14/01/25 17:02:57.93 PWWHoKRb0
寮一緒になったらよろしく
台所と風呂って共同っぽいな
517:大学への名無しさん
14/01/25 17:03:40.92 oVAkRrcU0
アッーーー
518:大学への名無しさん
14/01/25 17:15:05.45 Qek0XLEh0
>>515
電気通信大学【非公式ブログ】
五思寮の衛生面などスペック
URLリンク(tyohuuec.blog118.fc2.com)
五思寮についてあれこれ
URLリンク(tyohuuec.blog118.fc2.com)
したらば 五思寮住人スレッド 15階
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
519:大学への名無しさん
14/01/25 17:24:15.83 wId9BDw/I
センター6.6割で夜間2次募集は合格できる確率ありますか?
520:大学への名無しさん
14/01/25 17:54:05.99 39s3Vx9D0
>>518
どもども
時間合間に見させてもらおう
521:大学への名無しさん
14/01/25 18:12:39.80 YNwEfyWC0
電車で2時間じゃ寮入れないよな…
522:大学への名無しさん
14/01/25 21:47:34.43 PWWHoKRb0
したらば見たらちょいちょい荒れてて不安になった
523:大学への名無しさん
14/01/25 22:09:29.77 2Ul8b+oE0
そういう奴らが集まる大学ってことだね
そういうのは落ちるんだろうと思いたいけど2ヶ月くらい前に総志望者中20位くらいの奴が成績表上げててマジかよ…ってなった
524:大学への名無しさん
14/01/26 11:14:43.06 wd9J4KKT0
偏差値的に当たり前じゃん
偏差値高くないのに設備良し、立地良し、学生良し、就職良しなんて大学あるわけないじゃん
525:大学への名無しさん
14/01/26 13:30:00.25 waeTeHHc0
まともな人間はしたらばなんて見ねーから
526:大学への名無しさん
14/01/26 13:35:28.29 u6UiENGj0
2chも見ないがな
527:大学への名無しさん
14/01/26 16:09:30.30 TZbJi70q0
2chっていまだに世間では裏サイト的な感じなの?
528:大学への名無しさん
14/01/26 23:17:07.90 vftrKRoQ0
2chまとめならかなりの人が見てるよ
529:大学への名無しさん
14/01/27 15:12:55.42 2ZU/puE70
名工と電通とどっちにしようか迷ったけど就職率と赤本見たら名工大にする決心がついたわ
530:大学への名無しさん
14/01/27 15:16:15.62 y9DDhFxp0
なんでこの大学東工大院に進学してる人多いの?東工大院に行くための予備校なの?
531:大学への名無しさん
14/01/27 15:27:19.62 Zwvda8vR0
このレベルの大学から院に行くならば多くの人は自然とロンダになるのでは
532:大学への名無しさん
14/01/27 16:50:18.03 5LrpStKr0
電通の院ですら外部から来る奴いるからなあ
533:大学への名無しさん
14/01/27 17:31:38.19 kdjFxV4/0
2012年だけ合格最低点飛び抜けてるのはなぜ
534:大学への名無しさん
14/01/27 22:20:43.25 GKXwLvd00
入寮希望理由ってです。ます。調で書くのが普通?
淡々と箇条書きみたいでも大丈夫なのかね
535:大学への名無しさん
14/01/29 15:02:18.86 ClZmjg9Z0
問題簡単だと思ったけど去年の合格最高点317/400なのね
これは記述で少しでもミスがあればガッツリ点を引くタイプの大学か、やだなぁ
536:大学への名無しさん
14/01/29 21:50:57.35 KWQ/g6bi0
自己採点で10点ほど最高点より高かったが
おおまか-30~40で考えたほうがいいかもな
数学は1問50点だから厳しくなるのかも
537:大学への名無しさん
14/01/29 22:18:07.74 viMUObR6I
傾斜330...
二次が全くできないワイはもう死んだも同然やで....
数学6割物理8割英語4割..... 英語長すぎるんや....
538:大学への名無しさん
14/01/30 08:17:53.24 g24nDUC70
数学の採点が厳しくても全完すれば160くらいは超えるだろ(震え声
539:大学への名無しさん
14/01/30 13:16:40.97 EaZkK4uj0
センター傾斜343.2/450で二次もできたって豪語してた先輩が落ちた理由が分かった
成績開示してみたら518.2だったって言ってたしおそらく記述を適当にしてたんだろう、後から「参考にしろ」って試験問題を貰ったけど答えは赤本とほとんど同じだったし
逆に俺が受かればあの先輩を超えられるわけだから受けるけどさ
540:大学への名無しさん
14/01/30 14:28:29.71 WbL7O7XA0
キモっ
541:大学への名無しさん
14/01/30 16:30:10.00 c4Idik6o0
情報セキュリティを学びたいんだけど
総情か情工のどっちがいいの?
542:大学への名無しさん
14/01/30 16:45:33.63 NGuNykku0
就職などは>>319
543:大学への名無しさん
14/01/30 17:35:55.69 gXkLw8MD0
わたくしF欄大の3年で電通のIS科の院受験を考えてるよ。
まだ研究室に訪問していないけどやってみたい研究内容がいくつかあったので。
実際内部生からしたらIS科のイメージはどうなんだろう?
544:大学への名無しさん
14/01/30 20:12:43.19 Sp8ahkMt0
一浪だけど去年の二次の点数と今年のセンター合わせたら余裕で合格だわ
まあ、去年はセンター54%だったから落ちたんだけど
ちな今年75%
545:大学への名無しさん
14/01/30 20:40:40.06 Djb8di+g0
唐突に自分語りをする奴なんなの
546:大学への名無しさん
14/01/30 21:01:18.26 pquIyVS50
こうどなじょうほうせん
547:大学への名無しさん
14/01/30 21:17:13.82 3+U7Ip/ZI
例年通りの難易度ならワンチャンあるで・・・
てかかなり前の過去問やってたら鬼難なんだけどなんで今こんなに簡単になってんの?
548:大学への名無しさん
14/01/30 21:22:57.97 nwv77I1e0
受験生のレベルが低下してきたからじゃないかな?
549:大学への名無しさん
14/01/30 21:49:04.50 g24nDUC70
2012年の上位50人の平均350とかワロタ
てか去年が低すぎるのか
550:大学への名無しさん
14/01/30 22:36:25.36 6lEPKY2S0
傾斜330とか300無い俺氏に喧嘩売ってんのか
551:大学への名無しさん
14/01/31 10:38:44.92 jHNwQ+5C0
情報系学科のブームは去ったからしゃーない、IT系のブラック企業率も問題になってるし親が情報系の学科に進ませないこともあるんだと
今の流行はオリンピック開催を見据えた建築系だそうな
552:大学への名無しさん
14/01/31 11:26:36.32 MwTsEKnv0
去年の数学2完で合格できる?
553:大学への名無しさん
14/01/31 15:12:58.95 rT+9zIN90
平均だと思うよ
2完半は欲しいね
554:大学への名無しさん
14/02/01 21:54:01.61 AkaWZnH40
予備校に行ったらI科去年は金曜で1.3倍だったのに今年は既に1.8倍になってて大変そうだねって言われた
わざわざ言わなくてもいいだろ…
555:大学への名無しさん
14/02/01 22:32:30.57 qMUYT4Pr0
明日出すからF科上がるよ
556:大学への名無しさん
14/02/02 11:12:26.97 3ZO0CzlrI
後期ここに出すことになりました。
センターは73%です。
二次6割じゃやっぱキツイよな
557:大学への名無しさん
14/02/02 11:37:58.23 nQwiKYPBI
73%で後期は自殺じゃねえの
よっぽど2次に自信あるわけでもなさそうだし
558:大学への名無しさん
14/02/02 11:57:59.36 3ZO0CzlrI
難しいとは思いますが、可能性はなくはないと思います。
兎にも角にも前期で受かってしまいたい。
559:大学への名無しさん
14/02/02 13:51:11.52 FWzEk/h90
可能性はありません、諦めましょう
560:大学への名無しさん
14/02/02 14:28:25.22 KbMhONJs0
俺8割だけどA判定だったぞ
大差ないし普通にいけるんじゃないか
561:大学への名無しさん
14/02/02 17:24:29.09 3ZO0CzlrI
そういえば後期で理科120分の割に物化のボリュームが低い気がします。
数学が勝負になるのかな、配点的にも。
562:大学への名無しさん
14/02/04 00:59:16.31 WdxTSA4s0
今年はセンター易化の影響下、
前期二次は去年平均点レベルを取れば安全に合格できるとのこと。
二次やばいやばいと言った書き込み多くみられるが、
去年ほど、東工大志望崩れの
二次力の高い学生は多くない見込みだそうだ。
比較的、前期出願は安全。
センター7割あれば焦らんでも十分受かるぞ。頑張れ
563:大学への名無しさん
14/02/04 04:02:31.08 exZ6oF/P0
>>543
IEに受からなかったクズが行くところ
まぁ、普通に就職できるし予算も普通にあるっぽいし別にいいんじゃない
564:大学への名無しさん
14/02/04 07:51:26.95 dY9hWL9y0
2012は平均点とかいろいろおかしいけど
565:大学への名無しさん
14/02/04 08:03:18.61 bhY6NL9KI
>>562
あんまり期待させるような誤情報流すなよー
本当なのかもしれんが
566:大学への名無しさん
14/02/04 11:41:25.02 BXItmIBp0
>>563
さすがにそれは……
学部と繋がってないから進学先に選ばれないのは事実だけど
その分面白そうなことも色々やってるし敢えて選ぶ人間はいるぜ
かくいう俺も名前覚えてるのは某准教授とその他数名くらいなもんだから偉そうなことは言えんが
567:大学への名無しさん
14/02/04 13:52:08.34 2apE0Mx00
>>562
誰に聞いたのよ?
568:大学への名無しさん
14/02/04 15:40:41.99 04wW7ZuL0
二次募集の夜間って
センター何割ぐらいで受かっているか
分かる方いらっしゃいますか?
569:大学への名無しさん
14/02/04 17:26:34.74 +kObtStQ0
70%あれば受かるよ
前期今年も倍率高くなりそうだな
570:大学への名無しさん
14/02/04 18:27:02.91 SMeOOOvs0
東工大崩れとかレベル低すぎだろ
俺の相手など務まらん
571:大学への名無しさん
14/02/04 19:16:25.16 bhY6NL9KI
お前何者だよww
572:大学への名無しさん
14/02/04 20:09:03.84 ttvtqmwp0
東工大ってセンター関係あったっけ?
573:大学への名無しさん
14/02/04 20:18:21.76 bhY6NL9KI
今年も例年通りくらいの250前後で上位入れるような難易度ならなあ
574:大学への名無しさん
14/02/04 20:34:47.60 a6nIOOKv0
東工大はセンター600で足きりとかじゃなかったか
575:大学への名無しさん
14/02/04 20:49:35.73 dY9hWL9y0
物理は交流と電気振動は出ないことを祈ってる
576:大学への名無しさん
14/02/05 00:02:45.08 +kObtStQ0
東工大やめてここでせいじ300点なら
東工大は受からんだろ
交流と電気振動って出たことあるの?(汗)
577:大学への名無しさん
14/02/05 14:22:38.88 9qSMXVrf0
ここに出願した人ご愁傷様過ぎる
578:大学への名無しさん
14/02/05 15:20:47.60 Vm8YXjV90
何で?
579:大学への名無しさん
14/02/05 16:02:22.47 x0gDMnyZ0
倍率が高いからかな?
580:大学への名無しさん
14/02/05 16:03:17.05 x0gDMnyZ0
倍率が高いからかな?
581:大学への名無しさん
14/02/05 16:36:41.25 LHij5W0q0
M科5倍あるじゃん
582:大学への名無しさん
14/02/05 17:12:21.20 4dxbisozO
交流と振動が出ないように祈るような受験生がいることにびっくり。
文系目指せ。
583:大学への名無しさん
14/02/05 17:25:13.56 uAb6i4GhI
バンザイの志願予定者みてるとどうもボーダー以下の特攻がかなりいそうに見えるんだがなあ
その層はもう他の大学にしてるんかね?
それでこの人数ならなかなか面白い
584:大学への名無しさん
14/02/05 17:39:22.73 9qSMXVrf0
埼大の電電なんか河合でも駿台でも前年比80%の志願者だったのにいざ蓋を開けると昨日の時点で去年の志願者を超えてる
要するにバンザイ以前にリサーチを見て下げた受験生がたくさんいるってことでしょ
俺は後期ここにしようと思ったけど月曜の結果を見て前期後期両方特攻を決めたよ、その作戦は見事功を奏しそうで何より
585:大学への名無しさん
14/02/05 17:52:34.92 LHij5W0q0
バンザイ見たら千葉大もAだったから迷ったけど
結局こっち出したな
上位50名で下克上があるから最後まで気を抜けない
586:大学への名無しさん
14/02/05 20:07:48.70 16zSiILv0
倍率アカンやろ…
587:大学への名無しさん
14/02/05 20:55:17.40 ZDkdkAzB0
平成26年2月5日(水)15時現在の出願状況です。
電気通信大学
◆◇◆◇◆◇◆◇
情報理工学部
(前期日程)
◇◆◇◆◇◆◇◆ 総合情報学科
募集人員:90人
志願者数:505人
志願倍率:5.6倍
情報・通信工学科
募集人員:126人
志願者数:638人
志願倍率:5.1倍
知能機械工学科
募集人員:84人
志願者数:452人
志願倍率:5.4倍
先進理工学科
募集人員:114人
志願者数:419人
志願倍率:3.7倍
ワロスwww
588:大学への名無しさん
14/02/05 20:56:44.55 Vm8YXjV90
募集人数少ないのね
589:大学への名無しさん
14/02/05 21:12:09.18 ZDkdkAzB0
問題なのはセンターリサーチの時点からかなり増えているということだ
つまり志望下げてきたボーダー前後の連中が増加してる
590:大学への名無しさん
14/02/05 21:16:42.13 90F3SaxK0
あ~センター7割じゃ厳しそうっすね
591:大学への名無しさん
14/02/05 21:30:27.61 Zl0Bk3Ur0
うはwwwwwwww
マジか・・・
592:大学への名無しさん
14/02/05 22:18:48.43 H1vf6RnL0
せ、先進理工第一にしたから助かったはー
593:大学への名無しさん
14/02/05 22:49:37.19 7g6KBZ9L0
成績順に上から取ってくから関係ないよ
594:大学への名無しさん
14/02/06 08:34:31.72 NO1nb7P10
先進理工もなかなか多いけどな
595:大学への名無しさん
14/02/06 11:01:20.41 ++4fslCf0
実際に合格できるレベルの受験生はこの中の1/3くらいだからな
首都圏の国公立で一番センターランクが低いからその分ボーダー以下の特攻も多いのだろう
596:大学への名無しさん
14/02/06 19:41:38.19 IyIP5u050
6倍いきそうな勢いでワロタ
597:大学への名無しさん
14/02/07 16:39:06.57 uAvd0230I
来年受験するものです。今年のセンターで6割半ぐらいとれたのですが、この点数で夜間のAOって受かりますか?
598:大学への名無しさん
14/02/08 10:06:40.29 QMncqGkp0
国立とはいえさすがに去年より3人くらい合格者増やしてくれるはず(震え声)
予備校の友人とチューターによると私大型の奴が遊びでセンター国語と現社受けたらそれなりに取れた上に取れた上に国語難化ってことで国立にも出願って奴が増えてるみたい
理系科目は皆取れてるからセンターだけで見ると受験者のレベルは上がってるとみていい、でも行く気ない奴もいっぱいいるから補欠合格の可能性も上がってる
599:大学への名無しさん
14/02/08 17:21:25.78 dwoYu90S0
去年の数学やって死にそうになった
600:大学への名無しさん
14/02/08 20:51:34.51 lp8ZZJxl0
数学は微積以外に何を対策する?
601:大学への名無しさん
14/02/09 00:41:03.91 pYufsDAD0
去年の数学簡単じゃね?俺三完できたけど
これくらいできないようだとまずいでしょ
でも軌跡苦手れす(^p^)
602:大学への名無しさん
14/02/09 01:16:14.63 VmY5cnTV0
まあ英作でどれだけ引かれるかが勝負だな
603:大学への名無しさん
14/02/09 22:19:35.32 F+Kl3eBG0
FLIGHTのFC先行の締め切り2月末とか受験生殺す気だよな
604:大学への名無しさん
14/02/09 22:20:07.79 F+Kl3eBG0
誤爆
605:大学への名無しさん
14/02/10 14:29:33.06 +cxOGPTJ0
合格定員の半数前後は模試やリサーチでAやらBのやつが持っていくのに
それでもボーダー未満の連中が定員の3倍集まるってんだから
人間の愚かさを感じずにはいられないな・・・
かく言う俺もその一人だが
606:大学への名無しさん
14/02/10 21:30:38.78 K7d1Ji5hi
倍率5.6wwwwwwwww
いやいやいやブっこみすぎだろ
上位が下げてきたんじゃなくてボーダー未満が一杯いるだけだよな?
そうだと言ってくれ
607:大学への名無しさん
14/02/10 23:53:25.98 SP/yBrHA0
数増えてもセンター70%とれて二次6割弱で受かるだろ
608:大学への名無しさん
14/02/11 01:38:51.91 Wi5gbcne0
多分大幅に易化して平均7割くらいと予想
609:大学への名無しさん
14/02/11 10:12:41.23 GObTcI+K0
センター75%で先進理工の後期出願しました。
いまは第一志望の勉強してるので、後期の過去問に手をつけていません。
問題はちらっと見た程度です。
どの程度できれば良いでしょうか?
610:大学への名無しさん
14/02/11 10:19:18.57 Rkuvpzu50
センターの点数から63パー取れれば確実に合格すると思う
ここの問題はあんまり難問はないし余裕だと思うよ
611:大学への名無しさん
14/02/11 10:35:41.79 GObTcI+K0
>>610
返信ありがとうございます。
63%ですか、、、
とりあえず前期の勉強が一段落してから解いてみます。
ちなみにどのような層の方が受けるのかご存知でしょうか?
知り合いの東北大学志望が出願しているため、不安になりました。
私は前期千葉大学に特攻します。
612:大学への名無しさん
14/02/11 14:29:28.41 Ew6oTDhH0
受験票こねえ
倍率高いなー後期は下がるとはいえ8倍だし
613:大学への名無しさん
14/02/11 14:48:49.84 Spw1AwG10
前期は2/14、後期は2/27に発送って書いてあった気がするが
614:大学への名無しさん
14/02/11 17:53:00.37 I7J602t60
バレンタインに発送とはイカしてんじゃねえか
615:大学への名無しさん
14/02/11 17:59:26.71 KtODylPg0
電通大「どうせアンタ達チョコなんて貰えないだろうから あたしが受験票送ってあげるわ」
616:大学への名無しさん
14/02/11 18:29:36.44 6Qpzu7hy0
カマじゃねぇか
617:大学への名無しさん
14/02/11 19:44:34.90 84ao9v1G0
>>616
本学では、男女共同参画推進の基本理念に基づき女性が働きやすい環境を整えることで、女性の増加を目指しています。
女性の積極的な応募を期待します。
URLリンク(www.uec.ac.jp)
618:大学への名無しさん
14/02/11 23:55:40.62 11avuN3b0
こういう大学って
大学案内に写ってる写真で女いますよアピールしてくるよな
女が写ってる率かなり高い
619:大学への名無しさん
14/02/12 00:03:19.17 vdS4PaBd0
おまえらを写して何の得がある
620:大学への名無しさん
14/02/12 08:12:38.80 +mH2j0Qh0
東工大の方が女子の割合高いんだな
化学系や建築系があるからだろうけど女子で東工大に通用するほど数学物化Ⅱが出来るってことがすごい
偏見だけど
621:大学への名無しさん
14/02/12 11:57:40.72 JFZ0tD0R0
俺の周りでセンター7割未満で出願した奴は皆無なんだけど実際どのくらいいるん?
622:大学への名無しさん
14/02/12 11:59:42.15 q0yAGuV10
さすがに7割は超えてるよ
623:大学への名無しさん
14/02/12 13:07:11.26 xsjT3Ia80
自演
624:大学への名無しさん
14/02/12 13:52:00.82 tApTB9gk0
>>621
7割届かない奴のほうがむしろ多いだろ
じゃなきゃ学部全体で4.9倍になんてならねえよ
625:大学への名無しさん
14/02/12 13:55:31.37 JFZ0tD0R0
やっぱ7割は超えてんのね 安心できないわ
626:大学への名無しさん
14/02/12 17:33:49.72 cGkErTSo0
センター72%しかない・・・
死のう
627:大学への名無しさん
14/02/12 19:11:45.88 tPlPqYRu0
ここの出願の
第二志望学科以下の選抜方法がイマイチ解せぬ
628:大学への名無しさん
14/02/12 19:24:59.88 JFZ0tD0R0
例として J科の最低点が530、S科の最低点が520とする
J科第一志望でM科第二他第三の奴が540点取ったらそのままJ科に合格
S科第一志望でM科第二他第三の奴が540点取ったらそのままS科に合格
J科第一志望でM科第二他第三の奴が522点取ったらJ科ではなくS科に合格
という流れ 要は学科間の偏差値の差を無くす措置
629:大学への名無しさん
14/02/14 16:14:42.16 sx0Z0uOR0
大学からの本命チョコは届くかな
630:大学への名無しさん
14/02/14 18:12:03.77 Y5cjcLQ/0
>>628
thx
631:大学への名無しさん
14/02/16 22:11:59.05 bFUJfoqH0
受験票こないんだが
632:大学への名無しさん
14/02/17 00:57:07.14 07pf5mmh0
千葉だと昨日来たよ 速達だし地方でも明日には届くんじゃね
633:大学への名無しさん
14/02/17 01:04:09.85 GTJQEp7w0
雪の影響とかで来なかったら死ねる
俺の住んでるとこかなり積もってんだよな…これだから田舎は
634:大学への名無しさん
14/02/17 01:08:34.11 hI1T96g30
まあ届かなくても当日会場でなんとかなるドンマイ
自分は高校受験の時に受験票届かなかったけど問題なかった。
あとで郵便局に調査させて大騒ぎさせたけどさ。
635:大学への名無しさん
14/02/17 01:10:00.60 hI1T96g30
もちろん届かなかったら最低限大学に問い合わせるのは忘れずに。
636:大学への名無しさん
14/02/18 23:36:45.16 cWYAtTIG0
まだ受験票こねー
四国だからしゃーないか
637:大学への名無しさん
14/02/19 20:36:54.11 s7PGfz+J0
受験票来ないと思ったら後期日程は27日発送だった
638:大学への名無しさん
14/02/19 20:39:41.36 QtC9QDmQ0
2012年の合格最低点が600だから600目標だけど取れる気しねぇ…
2012年の問題ってそんなに最低点あがるほど簡単だったか?
639:大学への名無しさん
14/02/19 20:40:16.47 s7PGfz+J0
>>638
センター平均が高かった
640:大学への名無しさん
14/02/19 20:52:14.57 QtC9QDmQ0
>>639
そういうことか、ちょっと安心
ってか可能性はセンターか二次かなんだからそれぐらい自分で調べるべきだったわ
答えてくれてありがとな
641:大学への名無しさん
14/02/19 21:00:51.36 aQd2ezkJ0
でも優先的合格者の平均点や最低点も2012だけ明らかに高いってことは
二次が簡単だったってことでは?
642:大学への名無しさん
14/02/19 21:56:02.20 T4TZSwh50
2012年はセンターも2次も易化してたから
特に数学
643:大学への名無しさん
14/02/19 21:57:39.21 s7PGfz+J0
そうなのか
二次解いたことないから二次も易化とか知らなかった
644:大学への名無しさん
14/02/20 00:22:35.13 2CsOgf8n0
絶対受からないわ
浪人かぁ・・・
645:大学への名無しさん
14/02/20 05:23:35.65 yjN6BKbX0
じゃあいつ頑張るか、来年でしょ?
646:大学への名無しさん
14/02/20 18:03:57.96 ewHbmgc20
電通大の知名度が多少上がってるのか、オタクの数が増えてるのか・・
難化してくれればいいんだけどなぁ・・・・
647:大学への名無しさん
14/02/21 05:28:13.61 8o7mIzuF0
そりゃ来年度に持ち越しが嫌だからでしょ
難関校じゃないし、安全志向の人間が上からどんどん落ちてくるんだよ
648:大学への名無しさん
14/02/22 01:42:42.83 /IBTl+dA0
第一志望の受験生に受かって欲しい
上から落ちて来た奴はそのまま落ちろ
649:大学への名無しさん
14/02/22 10:38:38.83 bapszchH0
俺は受かる
いま旅立つ
うおおおおおおおの
650:大学への名無しさん
14/02/22 11:22:12.25 aSv/15d10
センター5割でここの上位50位以内で受かろうとしてる馬鹿がいる。
河合塾模試で偏差値60もないから無理だろうが
651:大学への名無しさん
14/02/22 12:29:54.70 3XdkK1JE0
数1 100
数2 100
英語 150
物理 100
化学 0
社会 0
国語 0
これでも5割だ一応
652:大学への名無しさん
14/02/22 12:31:49.04 NU9Mxh5D0
数学と物理のスペシャリストかもしれない
653:大学への名無しさん
14/02/22 14:32:19.60 aSv/15d10
>>651
w
社会化学国語の合計点が100で
英語130であとはほぼあってるな
654:大学への名無しさん
14/02/22 14:47:32.13 pP9u0Kq00
それでなんで河合の偏差値60もないんだ
センター数学8割しかなかった俺でさえ63あるぞ
655:大学への名無しさん
14/02/22 17:18:12.52 sPzyFBbP0
それより試験場にたどり着くまでが不安だわ
ホテルから行くから道に迷いそうで怖い。
656:大学への名無しさん
14/02/22 17:24:57.24 r6vXNp890
>>655
調布駅から一直線だぞw
それでも迷ったら…諦めろw
ともあれ、ホテル着いて余裕があったら布田天神にお参り行ってこい
657:大学への名無しさん
14/02/22 17:27:14.53 r6vXNp890
>>656
❌布田天神
⭕️布多天神
orz…
658:大学への名無しさん
14/02/22 17:43:54.79 sPzyFBbP0
>>656
下見ついでに
お参りしてくる。
それと天気予報が雪じゃなくてよかったわー
659:大学への名無しさん
14/02/22 17:44:25.45 A5y2UBXW0
>>656
まあ降りる入り口間違えちゃうような奴もいるかもしれんからな
660:大学への名無しさん
14/02/22 18:30:11.10 bapszchH0
今去年の二次の過去問やったんですけど
数学難しいですね・・・。
皆さんはどうですか?
661:大学への名無しさん
14/02/22 19:03:17.90 nIz/BJY50
>>660
センターの得点率とかによると思うけど
誘導は丁寧にかかってるし
自分の得意分野とかで大問1つくらい完答できれば
いい感じになるかなー と思います
頑張りましょう!
662:大学への名無しさん
14/02/22 19:48:31.77 Q5p5bWs40
物理はローレンツ力が来ますよ
663:大学への名無しさん
14/02/22 20:29:10.44 U1mHjAKt0
いいや電気振動がくるね
664:大学への名無しさん
14/02/22 20:55:55.03 kRhY26Zo0
C判定だけど大丈夫だろうか心配
665:大学への名無しさん
14/02/22 21:12:25.69 y1YLkkEw0
確かに去年の数学は難しかった
だけどその分合格点もかなり下がったから結局は周りよりも点を取ればいいんだよね
666:大学への名無しさん
14/02/22 22:16:22.64 pP9u0Kq00
去年の数学、特に大問3は問題と答えのどちらもおかしかったけどその分合格点も下がってたし理科も簡単だった、力学とか答えられなかった奴が居るのか聞きたいレベル
667:大学への名無しさん
14/02/22 22:27:28.47 Q5p5bWs40
去年の熱力は少し化学を彷彿させたな
668:大学への名無しさん
14/02/22 22:40:01.68 PYGoDDqti
俺氏たまたま2012年の問題から手を付ける←簡単すぎワロタwwwwwwwwww合格確実ぅぅぅぅぅ!!
ほかの年度を解く←普通にむずくてワロタ・・・
何があったんや・・・
てか英作とかマジ無理なんだがどの教科もできる気がしねぇ
669:大学への名無しさん
14/02/22 23:36:51.20 1KQLFqBK0
英作は典型パターンだから余裕じゃね
ちゃんと時間確保出来ればの話だが
670:大学への名無しさん
14/02/22 23:44:18.57 kRhY26Zo0
自由英作文は何語程度書けば良いの?
671:大学への名無しさん
14/02/23 10:11:46.04 eQ6/qijk0
既に後期をメインに行こうとしてる俺
672:大学への名無しさん
14/02/23 10:18:43.65 jv3cyC/W0
去年前期後期受けた浪人だが
前期 合格まであと30点
後期 合格まであと120点
後期は難易度はそこそこしかあがらないが受験生のレベルやばくなるから注意しとけよー
673:大学への名無しさん
14/02/23 10:41:18.14 GR1U23AS0
ちなみにセンターは何点でした?
674:大学への名無しさん
14/02/23 11:15:21.79 blXMw4Ie0
自由英作は時間配分20~25分くらいで
100語くらいかな