12/06/06 12:21:44.78 Zv1Ykvv20
平成24年の3月から76社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ 契約社員も6社, アルバイト23社面接落ちたよ
面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ 高卒だよ
もう面接にいくの疲れたよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ
明後日は面接があるよ
572:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 17:30:59.66 +8PYI87A0
コピペじゃねぇか
前に見た
573:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 18:12:33.30 w6JAAuYj0
>>559
ウチの工場はキャッチボールやってる人達いる。
なんせ懇親会がソフトボール大会だからな。
女子は完璧二つに分かれてるよ、おばさんパートとちょい若手パート。
574:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 19:25:07.22 KuZVrdG60
異業種から工場はどんなとこ?って質問ばっかで工場脱出成功しました!みたいな書き込みが全くねぇ…
諦めてんのか満足してんのか…満足してたら転職板になんかいないか
575:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 19:49:52.23 SHMAyn+F0
製造は転職に必要なスキルは得られず
さりとて技術系も他業種に転職できるようなスキルは得られない
営業や事務系くらいじゃない?
576:鈴鹿マンボ
12/06/06 19:51:32.51 /zWGnprh0
俺も軽いワキガだけどギャッツビーで拭いて何とかしのいでる。
577:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 19:58:16.70 auVDATA10
頼むから他の臭いでごまかそうとしないで
578:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 20:20:21.18 0EiklKQX0
>>574
20代は選べる立場で華々しい仕事を選びがちだが30代以上がいない事に気付き居場所がなくなる
淘汰された人達が工場でこれからの人生賭ける
579:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 20:24:38.25 auVDATA10
もともとは同族中小企業で働いてたけど将来に不安をおぼえて工場に転職
仕事内容はともかく待遇は文句ないわ
580:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 20:25:54.23 TOMTLTm20
夜勤の仕事してる人いる?
やっと正社員決まりそうなんだか夜勤になりそうだ・・・
やったことないから不安・・・
581:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 20:38:52.13 w6JAAuYj0
>>579
内容だって、よく考えればデスクワークよりマシな気がしてくるから不思議。
事務系は人間コピー機の仕事が多いからな。
なのに、倉庫だか工場の事務仕事を紹介された\(^o^)/
582:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 20:45:43.19 pZScKALH0
デスクワークって実際やってみると大して自慢出来るような仕事じゃないの多いよな
ほとんど雑用みたいな仕事メインで、その割に種類は多いから覚えるの大変だし
583:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 20:51:27.65 w6JAAuYj0
>>582
工場来てみて分かった。
フォーク使える方が自慢できるし、生産性高い。
MOSとか持ってても、そこまでは要らないよって言われて終了。
田舎は悲しいな…マクロ使えるんだが、そんな仕事ない。
もういっそVBAかC#でも覚えようかと思ってる。
584:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 21:19:54.88 GuA5yjcr0
工場はExcelで書類作れるぐらいで仕事デキる奴って思われるレベルだからな
IT出身の俺に言わせりゃExcelはワープロじゃねぇんだよと言いたいが
585:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 21:33:22.83 917CX+wx0
うちは何でもExcelだw
テキストでも良いような文書でもExcel
オートシェイブ使うだけで「できる人」扱いw
586:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 21:40:29.86 lkFPY06T0
IT出身(隠してるw)の俺からしたらOffice使いは痛い人
Officeには近寄らないようにしてる
587:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 21:55:20.40 f9/STtLm0
うちの会社なんかメールにxlsを平気で添付するからな。しかも半角カナ使い放題。
見ずらいし、ネチケット知らずで困るよ。
学生時代こんなことしたらすっげー怒られたのによ。
588:581
12/06/06 21:58:37.49 w6JAAuYj0
>>584
生産計画表と在庫数はプリントアウトしたExcel文書だな。
しかし、生産部署によってフォーマットが違うという摩訶不思議。
>>585
時代はGoogleドキュメント。
589:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 21:58:59.75 2v8Yzt3Y0
>>587
どこが悪いのかわからないわ
教えてくれないか?
590:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 22:05:43.17 f9/STtLm0
>>589
xls添付嫌いな理由はひとつはマクロウイルス対策でもうひとつは転送量(料)対策ね
1MB以上のファイルをそのまま送ってくる。モバイル環境で受信すると悲惨なことに…
半角カナはメール文字化けの原因だから
solaris2.6(unix)からネットに入った身なんでね。
591:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 22:19:57.95 2v8Yzt3Y0
>>590
勉強になったわ、サンクス
592:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 22:22:56.12 81CO/wqd0
刑務所の懲役・労務と思わないとやってられない。
>>574
内陸の田舎だし、介護あるから仕事の選択肢がない。
中途半端な士業や教免を取ってもコネはない。
人生諦めているよ。介護終わり、借金返したら自殺予定。
593:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 22:26:55.45 81CO/wqd0
>>583
VB.NETじゃないの?
>>590
院のときは添付ファイル自体禁止だったわ。
594:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 22:37:30.52 CQ2Kj1630
>>580
大丈夫だ夜勤なんて慣れてしまえば楽、むしろ夜勤のほうが良いと思えるから
変な時間にウンコ行きたくなるし周りと時間合わせにくいのが難点だけど
昼間が休みだから時間がたっぷりある感じになる。
595:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 22:47:14.15 pZScKALH0
俺は朝帰ってきてその夜にまた仕事に出るってのが何か一日に二度仕事行っているような感覚になってダメだったな
人間関係も最悪だったから尚更行きたくなかったし
596:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 22:55:04.36 mg1lo1Wti
>>593
今は.NET フレームワークに統合されてきてるんだっけか。
パソ向かってやる仕事から長らく遠ざかってるし、
前の仕事は人間コピー機みたいなヤツだったからな。
先日応募したとこはフォトショ使える人条件だってのに、ネットに商品画像を登録するのみ。
時給が今の工場以下でコンビニの早朝や夜間並だった。
明日、お祈り電話してやる。今の工場の方がマシ。
597:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 22:59:03.12 mg1lo1Wti
工場だと電話とか他人からの無茶振りが少なくて助かるわ。
一日の生産計画こなしたらまったりしてるし。
設備トラブルで遅れでるとピンチだが。
パートのおばはんは日本語通じないけどな。
直接、指示を受けることはそうそうないから受け流してる。
598:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 23:12:16.35 6ERXLXbd0
若い時はいいけど、50歳超えてからの夜勤は辛いよ。
599:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 23:12:35.61 f9/STtLm0
>>597
うち工場は全然まったりしてないのだが…ヨタ系の工場よりはマシな程度
そんなことしていたら生技部門からC/T短縮の洗礼を受けるよ。
600:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 23:36:59.54 SdYRdQsA0
>>586
どうしてOffice使いが痛い人?
まれにPowerPointを凝り過ぎて肝心な内容を疎かにする奴はいるけどね。
>>596
現場の設備用PCなんてWin95やNTが現役で動いているから.NETアプリなんて動かない。
Win7でも動くVB6で十分よ。
601:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 23:44:27.44 OX7D+YRj0
ワキガのニオイってどんなんだ?
この前温泉行ったら、腐ったタマネギみたいな強烈な悪臭放ってる奴が居たんだけど
お前風呂入ってんのに何でそんなに臭うの?みたいな
他人の体臭で吐き気もよおしたのは初めて
そいつは友達連れで来てたが、間違いなく陰で嫌われてるだろう
かく言う俺も風呂嫌いが祟って職場のオッサンから体臭を指摘されて退職したクチだから偉そうな事は言えんが
これからの季節は気をつけよう・・・
602:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 23:53:27.98 mg1lo1Wti
>>600
設備用たって組込ソフトすら不要なレベルの短くてアナログなラインだ。
XPのノートでラベルデータを送り込むぐらい。
PCスキルも求められん。
しかし、パートですら人が集まってないみたいで、いずれはもっと自動化せんと無理だ。
ま、そこは人事や経営者の判断するとこだから、
末端作業員の俺は目の前の作業を効率よく回すことだけ考えて動いてるよ。
どうせ派遣だから。
603:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 03:51:51.91 ZVL21t+X0
トオカツフーズ 地獄の1丁目
スレリンク(part板)
604:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 05:54:51.38 OQX+z0rn0
>>599
まったりしてない時も多い。
クソ忙しくても殺伐とはしないな。
素材の納品が遅れて仕事進まないと若干殺伐だが。
605:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 08:07:00.84 zggCWqp90
遅れているときにライン止めたら殺伐とするね
606:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 08:28:30.75 OcekJRrM0
昨日、初めて3交代の面接受けてきたものですが聞きたいことあります。
年配(40後半~60)くらいの人を見当たらなかったのですが
やっぱり、年齢を重ねると3交代はきつくなるんですかね?たまたま見なかっただけなのか?
これから時代も変わって残る方もいると思いますが
3交代やる大規模な会社と零細で土日休みだったらどっち選びますか?
予定は作りづらいのかとか教えてください。
607:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 08:48:55.53 uj25r6HJi
うち(社員1万超)の例で言えば大手の三交代をお勧めする
何故なら福利厚生がしっかりしてる事、給与評価基準が明確に決まっている事、夜勤、休日出勤手当が美味い事、三交代勤務だから残業が殆どない事、以上零細にはあり得ないメリットが多い
心配している体力の問題だけどちゃんとした所は年配でも余裕でやっているし、無茶なシフトはないからそこまで心配する必要はないと思う
よく言う辛い交代勤務はブラックの二交代とかだと思うので、今回受ける会社の事をしっかりと調べて選ぶ事をオススメする
608:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 09:13:10.38 UhXLAihd0
企業年金なんか有ると無いの差だし零細はどうあがいても大手には勝てん
609:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 09:16:32.46 zggCWqp90
派遣やバイトで過去に大手と中小令細の交替勤務を両方たくさん体験したけど
大手
12時間勤務の場合は、3直2休
8時間勤務の場合は、4直1休か5直2休で夜勤交替時は5直3休
残業は、無い、した事がない、する必要が無い、したら怒られる
中小・令細
12時間勤務の場合は、4直1休か5直2休か6直1休、6直1休がほとんど
8時間勤務の場合は、6直1休
残業は、多い、しないと稼げない、やらないといけない、残業がある前提の仕事量と人員数
610:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 09:24:56.85 R7su1Z26P
12時間勤務で5勤1休っておかしくなるよね…
611:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 10:03:12.75 OcekJRrM0
>>607->>609
レスありがとうございます。参考にします。
612:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 12:31:10.61 OqMGlpQ9i
おまいら、
月収いくらもらってるの??
613:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 14:12:28.90 ucSN12e40
総額30万に少し足りないくらい残業は1日1時間~2時間
ボーナス夏冬2回の合計が60万ぐらい
溶解の工場3交替で働いてる班のリーダーだけど
614:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 15:05:53.97 q2Cr6VO70
月収28万位
残業は月30時間前後
ボーナス夏冬2回の合計が40万位
・・・少ねぇ(´;ω;`)
615:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 15:49:21.80 Pzwug3sqi
月30万ぐらい。
連2の残業が25Hだね~。
職位は班長代行っす。
616:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 15:51:28.35 Pzwug3sqi
書き忘れた(--;)
ボーナスは年間100ぐらい。
マジでアイシンに行きたい、、、
617:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 16:42:05.11 wiSgoN4b0
光学機器部品の生産機械のの定期・臨時メンテナンス業務で必要とあらばフライスとかで治具を作って
作業に当たる求人出ているんだけど、難易度的にどんなもんでしょうか
一応一から指導して未経験者でも出来るように指導します、って書いてはあるんだけど・・・
そういう経験は一切ありません
618:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 18:26:13.16 vEP/ywbk0
工場の癖に皆給料高すぎだろ(´・ω・`)
俺 月収21万 ボーナス無し 昇給も無し
619:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 19:10:40.58 5qvAwic1i
年齢25歳、勤続2年、職位一般
残業月20hで27万弱
茄子は約80万(年間)
来年昇進試験に受かって尚且つ班長任命されれば
月+6万だからそれまで必死
620:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 19:17:10.94 zaI6wZPH0
>>600
>まれにPowerPointを凝り過ぎて肝心な内容を疎かにする奴はいるけどね
察してやれよw
プレゼンの内容がくだらない事を本人が一番良く分かってるから
グラフをやたら何種類も使ったり
無意味なアニメーションとかを必死に作ってるんだよw
しかも工場じゃアニメするたびに「おおーっ!」って歓声が上がるから
ますます勘違いする
621:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 19:47:12.19 ym6tMqplP
工場あるある
夏になると室内に蝶々が飛んでくる
622:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 19:50:29.16 9NlYQYtz0
通路にゲジゲジ
623:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 20:30:27.18 TOBQzDvl0
俺は40時間超えの残業やって
やっと20万ちょっと、最低
624:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 21:48:51.16 izzIw4sj0
明日は夏ボ支給日だけど業績悪化で2割減となるらしい。
今年は残業がゼロで月収も減っている。うちの会社大丈夫かな。
625:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 21:58:41.16 dz7vBqyd0
>>621
窓際には大体蛾が死んでいる
柱の根元には必ずなにかのボルトが置いてある
あるいは若干残っている556が置いてある
天井付近ではカラスとハトが空中戦を展開している
扇風機は決して掃除しない
626:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 22:08:23.14 Apuk4eYa0
残業月20時間ぐらい、月収32万。
今年はボーナス年間140万ぐらい。
役付き一歩手前、のヒラ工員。
627:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 22:32:36.92 UhXLAihd0
働くなら大手よね、特に工場だとそれが顕著
628:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 22:48:23.80 aN5VYEfj0
カネ以外楽しみが無いもんなぁ
629:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 23:16:45.32 OQX+z0rn0
>>628
皆パチ打ち。
工場長までパチの話してる。
630:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 23:24:47.20 Zg6lydc50
愛建電工
パートのおばさんに仕事の邪魔をされ上司に相談すると
相談した事に逆ギレしたおばさんに悪口言い放題言われて
真面目に仕事して邪魔されていただけのこちらが首。
いったい何故か全然わからない。
631:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 03:11:22.94 rl8k16ss0
今週日勤だがやけに体が重い・・・昨日なんて帰宅後、仮眠してたら先程まで寝てたしw
大した仕事してないし、定時で帰ってるんだがなぁ・・
632:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 03:16:04.78 rrOxf9+f0
>>625
あの謎のボルトは俺も気になってた
なぜか柱のとこに落ちてるんだよな
しかもけっこう大きいやつ
633:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 17:00:01.77 VSqT+BDV0
お客様の為に不良品は出さない作らない
品質第一・安全第一・お客様の気持ちになって商品を作ろう
634:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 17:22:43.48 rl8k16ss0
ウチの課は偉い人が来るとなると、いつもワタワタしてるんだが今回は特に酷い。
そろそろ潰されるんだろうな・・・
635:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 20:36:29.74 icXysY+6i
半導体工場のクリーンルームエリアに2,3時間入ることになった…
食品関係で防塵服着たときは凄く暑かったが、
似たようなもんか。
636:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 20:47:57.20 RG0HSRZh0
>>635
もっと厳しいと思う
637:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 20:55:13.31 QEZANC4g0
36歳
月平均70時間残業
額面27万円
賞与12万・・・
638:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 20:55:37.62 QEZANC4g0
印刷がいしゃです
639:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 21:08:17.47 Lg736vSB0
>>636
さらに厳しいのか。
半導体だと一番上のレベルのクリーンルームだよな…
室温は低いはずだが、体温逃げないからな、防塵服は。
640:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 21:09:38.02 PuS9AgQAP
>>635
2、3時間なら1時的だろ
半導体工場の12時間勤務に比べたらどうということはない
室温25℃設定のクリーンルームだけど、設備からの熱がすごい
体感温度35℃位になる
641:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 21:11:23.62 147eyh+yP
空調完備の工場でよかった
642:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 21:18:00.64 Lg736vSB0
>>640
素材や製品の入出庫をやることになった。
管理側なので、デスクワークと両刀で拘束は12時間。
これ工場作業員の1交代に合わせてあるんだな。
12時間も防塵服でクリーンルーム内作業とか、人間に耐えられる環境なのか?
耐えられないから完全自動化工場とか建ててるんじゃないか?
643:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 21:18:57.88 as2pNBxH0
適温だけど湿度低すぎて体に異変が
644:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 21:45:22.72 SnzzxLrn0
>>642
半導体工場探してるだけど防塵服か
着てるだけで体力仕事だな
645:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 22:10:36.99 RG0HSRZh0
>>642
慣れたらどってことない。
12時間拘束はちとしんどいが。
フッ酸には気をつけて。
646:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 22:10:41.54 SnUPFVlF0
面接に行ったら、元気が無いという理由で落とされた
黙々とやる仕事でコミュニケーション能力も必要無いですよって
コーディネーターが言ってたんで、完全に油断してたわ
647:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 22:13:37.02 PuS9AgQAP
防塵服は体温と熱がこもって冬でも汗だくで息苦しい
通気性がないから30代の作業者でもハゲが多い
648:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 22:14:33.51 yJeO4Hcx0
工場の面接なんてDQN連中とやってけそうな人物か、がほとんどですよ
649:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 22:23:08.68 OC7/hdeV0
>>647
うちは温度21℃、湿度50%だから動いてないと寒いくらいだよ。
650:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 22:48:17.78 Lg736vSB0
>>645
慣れるのか…
12時間はしんどいと思うが4休か3休で週45時間以内にはなるからな。
残業2時間つけられるより、初めから8時まで仕事の方が割り切れる。
>>646
雑談力とか「和」重視するようなとこは、まともじゃないから蹴ってよし。
必要なのは指示をきちんと理解すること、分からない時は聞くこと。
本当に仕事に必要なコミュニケーション能力ってのはコレ。
コレが出来てれば寡黙だろうが、声が小さかろうが、どこか取ってくれる。
651:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 23:25:57.51 PuS9AgQAP
必要なのはコミュニケーション能力じゃなくて協調性だよな
652:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 23:39:04.02 yJeO4Hcx0
分からない事があったから聞いたら「なんでそんな事も分からないんだ!前に教えただろ!」
と返されるのが工場
結果、聞くに聞けない雰囲気だけが構築されていきます
653:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 23:40:39.79 147eyh+yP
まぁそれは前にきいたからだろ
654:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 23:42:43.88 OR6NhgjY0
クリーンルームじゃメモ取れないんだよ
655:狭山マンボ
12/06/09 00:09:32.90 0tNuIbQ+P
>>654
黄色の専用の紙があるだろ。
656:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 00:27:27.66 4YvTyUQD0
>>651
俺は逆だと思う。協調性、周りになんとなく合わせるなんて要らない。
きっちりと、仕事内容を把握するためにコミュニケーション能力が必要。
ラインの速度に合わせて自分の作業速度を上げるとか、そういうのは協調性じゃないし。
ただし、人間関係でギスギスしたくなければ、協調性は必須。
仕事はできても人間関係が悪くて続けられなくなるなんてここじゃ普通。
657:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 00:33:12.24 iFbtFtW70
そういうのを「協調性が必要」って言うんじゃないでしょうか
658:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 00:40:24.96 4YvTyUQD0
>>657
結論:どっちも必要。
まぁ、どちらもあればある程働きやすくはある。
個人的には、どっちがより大事かっていうとコミュニケーション能力。
仕事回せるヤツの方がありがたいんでな…
659:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 05:46:38.06 Io3++lm10
>>650
メーカーによって違う思うけど俺が行ってたメーカーだと
半導体で一番キツイ作業は前工程だよ
1000度の機械に入れて出てきた板から熱いうちにウエハーを取り出して板を掃除、脱水症状になる思うぐらい汗出るよ。
慣れない内は手袋3重にしないと火傷するし、暑いからとゆっくり作業していればどんどん固まって取れにくくなり余計に作業に時間掛かかる。
後工程が一番楽、只管切って皿に並べるだけの作業。
660:狭山マンボ
12/06/09 10:08:13.86 0tNuIbQ+P
>>659
東芝だろ
661:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 10:42:58.55 xekI0nPWP
クリーンルームメモ書き禁止、引き継ぎの連絡ノートも撤去
ISOの監査で指摘された、紙はクリーンペーパーでもダメ
662:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 11:01:14.81 8D7YnGup0
「内部監査」のための仕事
663:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 13:10:48.49 o80Q5QTJ0
なるほど
664:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 15:42:26.87 qq5yRiEl0
休日出勤してきたが、色々と微妙だったわw
まぁ雨の日は仕事してた方がいいな・・・
665:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:22:06.26 aPy9hFFk0
言葉の問題って重要だよな。
新人が「教えてもらってません」て言ったから、
教えてもらってませんじゃなくて、忘れたんだろうが!俺は以前お前に教えたよ
ってことで問題になったことがある。
やはりクリーンルーム内でもメモを取ることは大切だと思う@ROHM
666:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:24:57.99 uAHvtRjI0
教えてもらってません→なんでできないんだ!
がデフォなうち
667:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:29:30.89 2E0kpiiO0
>>665
死ぬまでほとんど同じ作業なんだからマニュアル作っておけよ
668:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:39:48.16 iFbtFtW70
マニュアルがあってもそれ作るのは現場のあまり出来の良いとは言えない社員だから
分からない人が見てもそうそう理解出来る物には仕上がってないんだよね
分かっている人が忘れていて見返して内容思い出せる程度の物だったり
669:665
12/06/09 20:14:09.34 aPy9hFFk0
>>667
仰る通りです。
マニュアル化なんだが多忙の為、手が回らないのが現状。
あったとしてもISOの絡みで見せられないらしい。
つまり会社のマニュアルとしては存在しても、
新人の教育の為には使えないってこった(上司の弁)。
670:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:24:14.06 ZFK0iTTQ0
3月の社員さんの発注ミスで、今月の生産量が俺一人の12時間労働じゃ追いつけないレベルで増えてる……。
夜勤の12時間だからまだ楽だけど、この系統の発注ミスが大小問わず2か月に1回あるのが辛い
まあ、残業代稼げるからいいけどもw
671:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:40:03.37 4YvTyUQD0
>>670
そのうち誰か死ぬぞ…お前とか。
672:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:40:35.02 EkGchv+MP
放置されてる作業標準書
673:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:49:22.02 ZFK0iTTQ0
>>671
もう3年こんな感じだしなw
最初のうちは注意したり、怒ったりしてたけど、泣いて謝った次の月に同じミスしてからはもう無駄だと悟った
何か目標があるわけでもないし、弟と妹も立派に仕事してるし、明日倒れようが大した未練もないなぁ
674:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:54:03.27 4YvTyUQD0
>>673
ああ、それは悟りも開くな…
パートのおばさんに日本語通じないのは3日で悟りを開けた。
俺は嫁がいるが、それ以外は特に未練はない。
675:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 22:07:38.08 oFJLTT3w0
作業標準書。
仕事を教えるためのマニュアルというより、
労災が起こった時、上役が下に責任転嫁するために存在するものだ
と最近思うようになった。
676:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 22:14:45.83 mkIdpBxf0
どこも似たようなもんだな。
作業標準類が完璧に更新されてる会社とか見たこと無いぜ。
あんなのただの建前だろ。で、古株が細かい変更点を頭に入れてて、
業務を属人化して現場を牛耳ってるよな。終わってるぜ。
677:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 22:28:52.29 iFbtFtW70
ミス出した馬鹿のせいで手順がより面倒になった事あるがそのミス出した馬鹿がまっ先に手順無視して
「これでいいんスよw」とか言いながらやっていたからな
678:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 23:27:05.58 EkGchv+MP
ミスしたら対策しなきゃいけないからな
どんどん面倒になる
679:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 00:36:23.56 gbKRLpH50
ずっとそんなの意味ないと思ってたけどさ、作業標準書がない工場に行ったら
班ごとに手順やルールが違ってて、教わったことを別の班でやると違うと怒られる
それで初めて作業標準書は必要だと気付いた…
680:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 00:37:14.41 OBhm3tjJ0
乗り越えるんだ・・・!ミス・・・不ヅキなどの障害・・・!
その立ち塞がる鋭鋒を乗り越える・・・!
そうすれば・・・きっとくる・・・!勝利っ・・・!大勝利が・・・!
681:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 03:08:22.24 uTNPq7ndP
◎ダイワファルコン
○モンテエン
682:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 06:36:52.99 S85/cYPYO
段ボール工場ってきついの?
半導体工場とパソコン工場しか経験無くて。
比較できる人いませんか?
683:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 09:09:13.11 gqMqtt3f0
軍手しなかったら毎日手が血まみれになる作業だよ
684:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 09:36:09.49 c70ZZwYs0
>>683
手の水気が全部持って行かれるし、エッジで切れるんだよな…
685:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 10:24:23.04 S85/cYPYO
なるほど。応募するの辞めときます。
686:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 10:36:45.22 c70ZZwYs0
>>685
ウチも割と段ボール使うってだけで、段ボール製造ではない。
軍手しとけばokとしか言えんのよ。
てか、段ボール工場っていうか印刷会社じゃないの?
それなら分かる人も居ると思うぜ?
687:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 10:42:55.07 1Ku5AwgA0
ダンボール工場って今騒ぎになってないか?
なんか不正がレンゴーとかの大手に捜査が入ってるってニュースでやってたぞ
688:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 10:47:41.30 MG5o6jo40
現場の人間は利幅減った煽りで賞与減っちゃう程度の影響でしょ
689:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 11:36:03.42 qV4QsiZv0
>>687
カルテルがばれた
690:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 12:31:40.58 QBHBsPUe0
求人待遇のいいダンボール工場があったけど年1回募集して社員人数変わらず
定着率いいほう?
691:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 12:41:18.53 uTNPq7ndP
いいといってもらいたいんだろ
「いい」よ
692:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 13:11:17.20 bB/WDeBF0
年間休日135日くらい 毎月手取り16万で年収350万の26歳。
人の入れ替わりコロコロあって労基が何回か乗り込んできた腐れ工場やめることになりましたがもったいないでしょうか?
693:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 13:18:40.97 JZ6PaKJQ0
俺なら入りたいね
694:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 13:20:39.89 1Ku5AwgA0
>>692
次のアテが無いならもったいない。スキルがあるなら別だが今は本当求人少ない。
695:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 13:55:38.52 bB/WDeBF0
ちなみにボーナス、昇給、昇格とかはありますが、会社のトップの人間の好き嫌いでかなり変動してます。
取引相手にミスしてしまうとすぐ追い込まれて依頼退職求められますが
取引先は1社のみで契約切られたら倒産してしまう会社ですがもったいないでしょうか?
696:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 14:02:01.89 I+DLKS/40
>>695
俺の会社と瓜二つwww
ここ半年で14~5人辞めていった、首になった奴も居るし、リストラで。
100人少しの工場、元請けは一社だけ、大手だけど。
697:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 14:26:31.53 twsdAqsD0
>>692
>>手取り16万で年収350万
算数勉強してこい
698:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 14:39:10.57 1Ku5AwgA0
>>695
倒産しそうならするまで働きながら転職活動をすすめる。
今はボーナス、昇給ない会社が当たり前だからその環境は恵まれてると思うが
焦って辞めても後悔する事になるよ
699:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 14:58:16.89 bB/WDeBF0
>>697
茄子も一応あるのですが・・・
700:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 15:43:57.56 8PMxUcLR0
手取り16なら総支給20万くらいか?
年間茄子90なら4ヶ月以上でてるってことだし年齢から考えて休日135ならかなりいい条件だと思われ
701:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 15:54:47.82 g6B8MYR50
よく考えたらウチも取引先1社で非常に危うい会社だな
俺は年齢的に会社と心中しか道はないけど
702:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 15:55:33.63 orqfdnfi0
>>685
工場に限らずどんな職種であれ、お前は仕事をする事についてもうちょっと真剣に考えた方がいい
703:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 16:07:16.64 uTNPq7ndP
他人にきかず自分で決めるんだ
704:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 16:09:24.29 I+DLKS/40
5月末に4月分の給料貰うんだけど、昇給は無かったな。
ボーナスも過去3回も連続で同一金額が続いたしな。
ボーッとしてる奴と同じだと思うと、仕事やる気が起きない。
705:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 16:19:45.31 qV4QsiZv0
勤務S評価でボーナスが1.8ヶ月(平均支給は2.45ヶ月)だったときは
本当にやる気がなくなった
706:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 17:05:42.80 gqMqtt3f0
まあダンボールで切ったらめっちゃ痛いしね、サバイバルナイフで切ったような傷口だし、2週間ぐらい治らなかった。
707:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 17:42:12.04 g6B8MYR50
しょせん底辺職なんだから何かしら自分の健康と引き換えに金を得ていると考えるべきさ
708:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 17:49:39.40 fJjPE6SMO
仕事が全く出来ない奴と仕事が人の2倍出来る奴の給料がほとんど同じだったらモチベーション下がるよな?
709:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 18:01:39.60 JZ6PaKJQ0
そういう人材は能力が給与に反映されるような大手にでも行けばいいのでは
710:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 18:09:34.46 MG5o6jo40
今日日茄子4ヶ月オーバーってどんだけ大手だよ
711:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 18:27:35.47 g6B8MYR50
>>708
それは藻前が勘違いしてるからさ
工場というのは製品が完成して買い手がついて出荷されて初めて利益が生まれる
特定の工程(藻前の工程)だけが数を捌いても仕掛りが増えてるだけで会社の利益とあまり関係ない
利益が増えてないんだから会社も藻前に余分な給料を支払うことができない
712:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 18:28:45.71 EymqGNo10
>>710
基本給が滅茶苦茶抑えられているんだよ。
基本給5万+○○手当15万=20万でも那須は5万×4か月=20万とかな
713:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 18:29:25.75 uTNPq7ndP
残業代をひくく押さえるためか
714:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 18:37:08.50 bB/WDeBF0
基本給 3年働いて16万ね。 茄子は基本4.5ヵ月 もちろんこんなもえるわけない。0.25~0.5引かれる
交通費0 組合は形だけ。 労基が乗り込んできたから残業代は出るけどサビが多い ちなみに40歳の人の手取りみたら23万 泣いた
会社の人間はパチンカスや喫煙中、キャバ自慢とか。
715:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 18:55:21.34 gqMqtt3f0
>>711
そもそも工場なんてただマニュアルに沿った通りに決まった製品を作るだけだしね
新しい物を生み出すわけじゃ無いし
716:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 19:12:09.11 c70ZZwYs0
>>715
工場で給与が出来高制になると、凄まじく殺伐とするだろうな…
717:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 20:11:23.77 gqMqtt3f0
ライン作業で出来高制になると絶対にライン遅らせたり足引っ張る奴が居るとイジメが物凄く増えるだろうね、下手したら殺人事件が起こりうる空気になりそうだ
718:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 20:41:29.00 I+DLKS/40
>>708
うちの工場の現実
査定なんて無いから、好き嫌いで決まる
それと社長の友だちは破格
719:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 21:45:40.18 y9HlAdhu0
ラインじゃないんだけど重機の生産工場で20代半ば位で年収250万位だと安いかな?
因みに休日125位で残業はほぼ無し
720:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 21:52:10.79 84UsBbtlP
>>719
今のご時世、日勤ならそんなもんじゃね
721:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 22:07:27.89 vgb6EuE4P
暇すぎて死にたい
722:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 22:15:53.11 cTP4X2L00
>>708
モチベーション下がるどころじゃねーよ。
うちのところなんて掃除が仕事のおっさんや鬱病で週2~3日しか来ないおっさんよりおれのが相当下。
おっさんはバブル前入社でトントン拍子で給料上がってそれ以降下がらないが、
おれは大不況時に入ったから昇給したのは2000円だけ。w
もっと酷い奴だと事故(交通事故)の後遺症で足が痛くて出勤できないで月一回来るかこない奴がいるよ。
休みの日や連休には自慢のハーレーでツーリングに行ってるくせに。w
年休貰ってから2ヶ月で年休使いきり、欠勤扱いなのにどうやって生活してるんだかなと思うが。
そういうやつらのせいで真っ当な社員は年休繰越40日が当たり前なのによ。
おまけに現場で使い物にならなくて生産統括や事務職に回され年功序列でいつの間にか主任やら技師やらになってるやつも居るし。
部長、課長は真っ当な人がやってるから良いとして5人しか居ないとこに主任技師、統括主任、技師ってどんだけー。
こういうやつらがリードタイムを無視した線表を引くから納期が遅れまくり。
それに使えない定年前連中だけを集めた5Sや小集団を統括するだけの課もあるし。
いくら労組があるからって守られすぎ。会社の体質が腐りきってる、だから赤字なんだよ。
人員縮小といって現場の人間を出向→転属に切り替えようとしてるがこういうやつらは出すに出せないから悪循環になる一方だよ。
723:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 22:26:46.20 jFZK9yTg0
>>675
何となくわかる。
ボロイ設備が勢揃いだと、必然的に作業標準に関係ない手順を踏まないと仕事にならない。
で、それならそれで「非定常作業」として作業標準を作れと上は仰せ使わせる。
明らかに順番を間違えている。
現場にとっては負のスパイラルとしか思えない。
724:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 23:16:00.22 84UsBbtlP
朝の設備チェック項目記入だけで10時休憩になっちゃう
何か不良やミスあると作業標準書のチェック項目が増えていく
725:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 23:44:09.38 0PuMiqzb0
>>722
そこまで面倒みてくれるなんて良い会社なんじゃね?
現場作業者なんて査定は殆ど付かないから頑張るだけ無駄だな。
現実的に昇格したければ上の人間に気に入られる様にするしかないよ。
726:722
12/06/10 23:59:40.46 cTP4X2L00
>>725
いい会社つうか労組が煩いんよ。大半が親会社からの出向だからさ。
まあ、年内で店仕舞いなんだけどね。w
無くなるに際してそいつらがどうなるかは分からんが。
この前某主任の机の上においてある紙がチラッと目に入って
元自分の居た工程の人間だけ高査定してうちのとこは並以下だもんな。
別工程で同格の直接員のをみて3~5万も差額があるなんて驚いたわ。
こういう現実を知るとほんとに頑張るだけ無駄だと思うね。
727:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 00:35:14.82 M00R3Qvt0
>>699
>697は派遣のDQNヤンキーだからボーナスが無いんだろ
察してやれよw
728:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 06:21:11.16 o4TB0hJU0
>>719
安いだろ。
昔なら茄子で上乗せ300万越えだろうけども。
ただ、今時は年休120日で残業無しを捨てないと高給は望めなさそう。
729:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 08:19:10.70 Jm9+WC+v0
15年前は半導体関連は年収800以上あったのにね、あの時見た求人で月収30で茄子4回12.0ヶ月とかあったからな
でも末期には年収300にまで下がっていた、業務撤退寸前まで某メーカーの半導体工場に居たけど、月収15ぐらいだったしね、ピーク時の半分以下。
730:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 12:36:48.96 kSLys+BNO
月18万円で高齢の母と暮らしているけど
最近母の具合が悪く成ってきた
もしもの時は俺も覚悟するしかないな
別にこの世に未練も何も無いしな
人生のラストミッションってとこか
色々頑張って見たけどどうにもならないなら潔く諦めるのが無難かな
731:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 14:11:40.92 6+yRpyKe0
18万が手取りかどうかにもよるが、
死ぬことは無い
充実した仕事で楽しい家庭なんてそっちのほうが少ないはず
2chやネットで気晴らししつつ慎ましく生きればいい
732:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 14:55:56.20 shpY51Lmi
>>731
充実して楽しい家庭など高度経済成長の幻影に過ぎんよ。
親のミッション終了後は自分のためだけのミッションを遂行されたし。
733:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 14:58:38.79 Fm8bo7/20
充実した仕事で楽しい家庭の人だって世の中多いよ
ただそういう人は2chなんかしないだけだと思う
734:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 15:06:42.83 MwFwDTE9P
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
735:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 17:30:09.97 pP0u/ZUv0
今週は夜勤なのでハロワ行ってきたが、あんま良い求人なかったわ。
それなりのは遠い所のばかりだし。
工場系のは要経験なのばかりだったし・・・。
736:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 17:51:44.98 YJ2zFi5M0
>>606
3交代は体力的にきつい
命を金に買えるような仕事だからお勧めしない
737:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 18:24:03.10 Jm9+WC+v0
年とると交代制はキツイね
体の切替がなかなか出来なくなる
夜勤から日勤へ切り替えるのが一番キツイ、若い時は1日あれば切りかえれるけど年とると1週間掛かる
738:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 18:44:47.02 jomSLXd80
夜勤は別に大丈夫なんだけど、体力・精神的に12時間拘束が耐えられない
739:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 18:57:34.68 Jm9+WC+v0
うちの会社は7時間勤務だけど環境が暑いから時間が長く感じる、朝に材料投入したら後はほとんど掃除と機械番だけだから
うちは夜勤は無いけど5時14時勤務と14時22時勤務の2交替だ、通勤はラッシュ時間を避けれるから気持ち的に楽だけどね。
740:鈴鹿マンボ
12/06/11 20:12:25.78 Rb4ixLWH0
工場現業職はやはり大手に限るな。
741:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 21:40:45.45 4i4zmfK60
ボーナスカット
おまけに左遷が決定しますた
742:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 22:49:49.98 aYa0Az8BI
今夜も夜な夜な嫁の汚れたパンティーを探そうと目論んでる俺。
汚れた部分の匂いを嗅いだり、舐めながらシコシコします。
オリモノとかたまらない。生理前だから高確率で激しく汚れてるな。
こんな俺って普通だよね?マジレス頼んます。
743:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 01:31:51.03 5MpEch9Q0
今度行く所、クリーンルーム&大型液晶の組立で力仕事&12時間勤務の4勤2休っていう
恐ろしい条件が重なってるんだけどやっぱりキツイかなぁ
744:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 01:41:55.96 vmQtswMd0
>>743
夏のクリーンルームは暑くて、それだけで体力消耗するよ
12時間勤務は自由が無くてストレスたまるし
745:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 05:53:36.56 ADSc3SsD0
ん?普通、クリーンルームって一年中温度や湿度を一定に保ってるもんじゃないのか?
746:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 06:40:14.15 58vovp2i0
>>745
クリーンウェアを着ないといけないのと部屋内のどんよりした空気が嫌だね。
>>743
何直かわからんが3直2交代4勤務2休みの12時間勤務ならまだ楽だよ。
誰かが休まない限り必ず休みが2日あるから良い。
むしろ2直2交代・3直3交代5勤2休で残業なしで休出有りのほうが相当きついよ。
4勤2休って平日に休めるのが良いよね。どこいっても人が少ないし、
問題は別会社の友人らと休みがまったく会わなくなることだ。よくて月1回くらい土日にあたるだけ。
独身ならいいけど妻子もちだったらキツイかもね。
747:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 09:30:26.60 YO+7s1mD0
>>746
12時間で4勤2休て結構きつくね?
単純計算、週60時間拘束じゃないか。
748:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 09:41:00.96 uF0cGe3U0
二交替で年間休日110日ってお前ら的にどう?
749:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 09:56:08.86 4Ie7cv2vP
ここで言ってるのは
2交替=12時間拘束(昼、夜)
3交替=9時間拘束(朝、昼、夜)
でおk?
750:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 09:59:13.12 uF0cGe3U0
うん
751:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 10:02:59.12 ViuwjAlBO
>>748
キツイ
752:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 10:05:14.87 uF0cGe3U0
>>751
だよねぇ
仕事内容は非常に楽だけど体にガタが来た時が怖い
753:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 10:10:05.58 4Ie7cv2vP
今のご時世、二交替で年間休日110日て休み多い方だと思うけど
754:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 10:14:48.76 uF0cGe3U0
そなん?122とかをよく見かけるもんで
755:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 11:27:19.30 5pye0mIti
んなもん大手の一部くらいだ
756:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 12:16:27.31 cYonUXJf0
二交代は若い頃は何とかなったが、今やったら倒れるわw
757:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 13:18:11.81 KfoP0fYj0
シャープの2交替は年間休日180日だね
758:狭山マンボ
12/06/12 17:49:52.35 zlqG8yxpP
>>757
それを3勤務3休と言うんだよ。 募集があれば教えてくれ。
759:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 17:51:44.23 2+BzwoFQ0
ややこしめな決まり事覚えるのがしんどい
作業よりこっちのほうが疲れるし気を遣う
760:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 18:01:23.68 LMn2Vlm+O
うちの会社は、3交替だったがみんな専属がいいて話になって
830~1730
1630~ 0130
0030~ 0930
になった。金欲しのが夜勤で家庭有りが夕勤か昼きん。
761:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 18:26:14.59 lTfpmH4j0
3交代は休憩時間ないのですか?入社して休憩ないと言われた。
交代勤務だけは止めとけ
762:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 18:39:33.91 cYonUXJf0
シャープの国内工場もいつまで安泰なのやら・・・
763:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 18:41:12.77 Ugo5vxqpO
>>761
労働時間6時間以上は45分以上、8時間以上は60分以上の休憩時間が法で決まっている。
休憩時間は労働時間の間に取らなくてはならない。
764:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 18:51:20.26 +Xkg4MLJO
もう少しさあ
運転
考えてくれよ
本当に、自己中な奴らばっか
765:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 18:55:17.28 YO+7s1mD0
>>761
それはその会社が真っ黒なだけだ。
とりあえず労基署に通報しとけ。
766:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 19:11:16.16 KfoP0fYj0
>>762
栃木の白物家電と、堺の太陽光パネルと、奈良のトナーと複合機と手帳ぐらいかな安泰なのは
天理と八尾は物家の殻だ、亀山も台湾に液晶部門売っぱらってからはどうなるか解らないね
奈良のグループ会社なんてユーテックとサンテックとSBCしか残っていないし液晶の下請は全滅した
ユーテックもシャープからお零れ程度の仕事を必死に取ってくるまで落ち込んでるし、SBCはどうなのか解らんスマホの売れ行き次第かな。
唯一トナーだけは絶好調、でもトナー工場は止めとけ、真っ黒になるし有害物質毎日吸い込むし40度の環境で防塵服着用の12時間勤務だ。
767:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 19:29:43.32 04Kah26z0
今日受けてきたとこが4勤2休なんだが
昼昼夜夜休休ってローテーションなんだわ
これって最初の休み寝て潰れるよなあ・・・
768:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 21:06:56.36 +Xkg4MLJO
昼から夜のチェンジだと、実質1日休んでるって企業側の判断なんだろうが
生活リズム
崩れそう
前いた会社で、専属夜勤は経験したが
夜9時から朝9時までの4勤1休4勤1休4勤2休
769:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 21:51:47.22 W5RkjOUhi
>>758
その分残業はつきませんよね?
770:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 22:55:36.72 e8ezhNBp0
ここのスレは結構前から見てるけど、
交替勤務の場合、夜→昼の切り替えが辛いって意見が多いね。
自分は交替歴5年になるけど
当初から今に至るまで、昼→夜の方が圧倒的に辛いなあ。
特に夜勤初日など、仕事をする気さえしないくらい。
それとも、もっと慣れると感覚が変わってくるのかな?
もっとも、慣れたくないけどさ。
771:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 23:17:11.56 4Ie7cv2vP
夜勤前夜は朝まで起きて遊んでいられるからいい
その時点でカラダを完全モードにしちゃうと楽
772:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 23:20:52.15 uF0cGe3U0
最近薬に体が慣れだしてる
773:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 23:46:46.00 L3abnprP0
薬は成分若干違うのとかローテーションしないと効かなくなるよ
774:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 00:15:10.69 WDc1OC250
夜勤終わって朝帰ってきてすぐ昼過ぎ(14時)からまた出勤とかの訳わからない交代やっていた俺は
慣れとか切り替えとか関係無かった
だって仮眠してまた行かなきゃ遅刻なんだもの
775:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 00:43:36.91 VKogcSdZ0
通常通り日勤で8:30分の勤務、いきなり上から
「今日遅番人足りないから今日遅番行って、15時で帰っていいから22時にまた来て、明日は15時から来て貰って22時まで居てあげて、明後日から通常通りで」
8:30~15:00勤務 7時間開けて 22:00~8:30勤務 6時間半開けて 15:00~22:00勤務 10時間開けて 8:30~17:30勤務
という鬼のような勤務もありました。
776:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 01:00:00.08 jNBzX9cz0
>>775
寝るのもやっとだな
今も辞めずに続けてるの?
777:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 01:09:22.53 VKogcSdZ0
いや前の会社、1個前の会社
人員整理で希望退職した、仕事ほとんど無いから
今は楽な勤務の食品会社の工場で働いてる
5:00~14:00 14:00~22:00の交代制勤務。
778:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 01:26:02.03 jNBzX9cz0
>>777
前と比べたら随分勤めやすそうだね
求人に書いてある時点で分かる事なのかな
779:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 01:26:13.53 y47lX0Vp0
俺は夜勤あっても数カ月に1度1週間入るだけみたいな感じだな。
残業時間も管理して有休も取るように言われるし。
体的には日勤が1番だね。
780:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 04:32:03.56 /63KsWRT0
今までの経験から言うと、昼夜2交代よりも、>>777のような、連続2交代の
方がキツイな。
昼夜2交代だと、半分は、まあマトモな市民生活を送れる。
>>760のような3交代だと、2直がなにかと最高だね。
781:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 06:47:25.07 L5/BmUvm0
ニート時代は昼夜逆転しては、これではいかんと元に戻してを繰り返してたから
よくよく考えたら今の交替勤務と変わらん生活してた
782:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 07:35:08.07 I0mg48Cx0
ニートは起きておくためだけにに起きておくことができるが
働いてるとそうはいかない
783:鈴鹿マンボ
12/06/13 12:02:22.98 UWMLLNWO0
品質管理が現場に必要以上に口出してくる工場は働きにくいね。
784:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 19:38:02.29 fg32o6wp0
8-20時・20ー8時やってた友人が半年で辞めた
理由は「ゴールデン番組が見れないから」だってw
こんな奴もいるんだなと思った
785:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 19:57:13.29 /8OTMmWg0
ンダの期間工してたけど3交代の夜勤は眠くて辛かったけど労働時間短くて2交代より楽だったなー
786:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 20:09:22.56 VKogcSdZ0
>>784
深夜アニメが見れないという理由で辞めた奴も居るぞ
それなら何故最初から夜勤のある仕事するんだよと不思議だ
787:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 20:15:40.58 yu5USX1j0
>>786
日勤でも寝なきゃならんから、どのみち見れんだろ…
788:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 20:20:22.21 jNBzX9cz0
>>784
誰も突っ込まないのか
録画すればいいだろ
録画を見る時間もない拘束時間の仕事だってあるのに
789:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 20:25:22.59 L5/BmUvm0
実況しながらリアルタイムで見たいんじゃないの
俺も昔はテレビっ子だったけど、最近はつまらない番組ばっかりだからもういいやって思う
790:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 20:45:54.57 VKogcSdZ0
俺も最近はテレビぜんぜん見ていないわ
録画だけして溜まるいっぽう
見ずにBDに移してそのまま倉庫行き
前までは実況スレで暇潰しに深夜アニメの実況していたけど、最近見ていないからいきなり今見ても着いていけない。
791:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 21:11:11.56 cQVMLZRf0
仕事辞めるほど熱中できるものがあるって幸せやん?
792:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 21:30:43.73 8mA6ifzo0
NC・MCオペレータ、マシニングの仕事って楽?
793:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 21:32:59.08 fg32o6wp0
>>788
朝帰ってきて寝て起きたら仕事じゃん?
見る時間ないのと、あと慢性的な疲労感が凄いから二交替は
上の人みたいに見る気失くすんだと思う。よく分からんが
794:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 21:39:29.23 uWB7qrjXP
2交替は遊ぶ時間がないからお金貯まるよ
で、ストレス発散でDVDBOXとか衝動買いするんだけど
ぜんぜん見る暇なくて買うだけで満足しちゃう
795:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:00:39.87 VPGo03Q5O
二交替正社員、採用になった。
年間185日休みの、2勤2休。昼昼休休夜夜休休。
ただし一回13時間拘束だから、夜勤は辛いかな。
昔は派遣で4勤2休経験したけど、夜勤辛くて辞めたんだよね。
今回は正社員だから、ほんまに定年まで行かなくては。
796:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:02:53.26 fg32o6wp0
>>795
マジ羨ましい勤務体制だな
うちの地域にはまずない
797:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:04:19.33 2tApbEDYP
給料が問題だ
798:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:24:31.74 jNBzX9cz0
>>793
次の日見なくても休みまで録画溜めとく
テレビでもなんでも時間帯合わないのが理由で辞めるって結局夜勤は辞める原因になる
799:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:31:20.03 yu5USX1j0
>>798
シフト制とかも、日曜休みたいって辞めるヤツいるからな。
夜勤は身体がついて行かないとかあるけど、自分は土日休みじゃなくても全然平気。
むしろ平日休みの方が嬉しいぐらい。
家庭持ちは分からんけど。
アニメは撮り貯めて、たまに3日で1クール消化とかしてる。
800:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:42:27.40 L5/BmUvm0
特定の趣味持ってると、イベントやオフ会が土日ばっかりだったりする場合が多いってのもあるな
みんなが楽しんでる所のレポを仕事終わってから見るのってなかなか寂しいもんだ
801:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:43:03.75 VPGo03Q5O
>>795>>796
中途採用だし、給料は安いよ。しかも俺は何のキャリアも資格もない高卒。
まあ賞与と退職金と家族手当あるだけマシだと思うしかない。このご時世、工場の交代勤務の中途採用なんか、派遣か期間工がほとんどだからね。
パチンコも辞めて真面目に行くよ。
802:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 23:53:12.54 13CdmtYuP
>>799
1クールくらい1日でみろよ
803:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 05:54:27.63 5k4KZsz20
>>802
なんで休みの日まで8時間拘束なんだよw
イベントは行きにくいなぁ。
前もって言っておいてシフト合わせてもらわないといけないが、
理由を聞かれたりすると…
あと旅行もちと行きにくいやね。