◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 76◆◆at IGA
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 76◆◆ - 暇つぶし2ch2:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:10:58.42
《過去ログ Ⅰ》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
スレリンク(asaloon板)
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と ②◆
スレリンク(asaloon板)
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
スレリンク(asaloon板)
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と ④◆スレ◆
スレリンク(asaloon板)
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
スレリンク(asaloon板)
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
スレリンク(asaloon板)
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
スレリンク(asaloon板)
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
スレリンク(asaloon板)
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
スレリンク(asaloon板)
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
スレリンク(iga板)
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
スレリンク(iga板)
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
スレリンク(iga板)
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
スレリンク(iga板)
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
スレリンク(iga板)
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
スレリンク(iga板)

3:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:11:32.49
《過去ログ Ⅱ》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
スレリンク(iga板)
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
スレリンク(iga板)
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
スレリンク(iga板)
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
スレリンク(iga板)
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
スレリンク(iga板)
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
スレリンク(iga板)
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
スレリンク(iga板)
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
スレリンク(iga板)
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
スレリンク(iga板)
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
スレリンク(iga板)
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
スレリンク(iga板)
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
スレリンク(iga板)
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
スレリンク(iga板)
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
スレリンク(iga板)
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
スレリンク(iga板)

4:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:12:45.12
《過去ログ Ⅲ》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
スレリンク(iga板)
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
スレリンク(iga板)
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
スレリンク(iga板)
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
スレリンク(iga板)
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
スレリンク(iga板)
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
スレリンク(iga板)
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
スレリンク(iga板)
【38】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆
スレリンク(iga板)
【39】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 39◆◆
スレリンク(iga板)
【40】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 40◆◆
スレリンク(iga板)
【41】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 41◆◆
スレリンク(iga板)
【42】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
スレリンク(iga板)
【43】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 43◆◆
スレリンク(iga板)
【44】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 44◆◆
スレリンク(iga板)
【45】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 45◆◆
スレリンク(iga板)

5:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:16:50.60
《過去ログ Ⅳ》
【46】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
スレリンク(iga板)
【47】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
スレリンク(iga板)
【48】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
スレリンク(iga板)
【49】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 49◆◆
スレリンク(iga板)
【50】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 50◆◆
スレリンク(iga板)
【51】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 51◆◆
スレリンク(iga板)
【52】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 52◆◆
スレリンク(iga板)
【53】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 53◆◆
スレリンク(iga板)
【54】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 54◆◆
スレリンク(iga板)
【55】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 55◆◆
スレリンク(iga板)
【56】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 56◆◆
スレリンク(iga板)
【57】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 57◆◆
スレリンク(iga板)
【58】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 58◆◆
スレリンク(iga板)
【59】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 59◆◆
スレリンク(iga板)
【60】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 60◆◆
スレリンク(iga板)

6:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:20:21.84
《過去ログ Ⅴ》
【61】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 61◆◆
スレリンク(iga板)
【62】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 62◆◆
スレリンク(iga板)
【63】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 63◆◆
スレリンク(iga板)
【64】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 64◆◆
スレリンク(iga板)
【65】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 65◆◆
スレリンク(iga板)
【66】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 66◆◆
スレリンク(iga板)
【67】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 67◆◆
スレリンク(iga板)
【68】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 68◆◆
スレリンク(iga板)
【69】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 69◆◆
スレリンク(iga板)
【70】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 70◆◆
スレリンク(iga板)
【71】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 71◆◆
スレリンク(iga板)
【72】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 72◆◆
スレリンク(iga板)
【73】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 73◆◆
スレリンク(iga板)
【74】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 74◆◆
スレリンク(iga板)
【75】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 75◆◆
スレリンク(iga板)

7:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:26:51.95
【宮崎 駿】
 ※『風立ちぬ』2013年7月20日(土) 全国東宝系にて公開中
   公式:URLリンク(kazetachinu.jp) 126分35秒14コマ 1450cut
 ※「Aパートに関東大震災(切り終わった後に東日本大震災が起こる)」
  「次回作はファンタジー要素は有るがファンタジーではない」
  「戦争の道具を作った人間の映画」「その男はその時に日本の最も才能が有った人間」
  「物凄く挫折した人間」「敗戦の中で物造りを全う出来ずにズタズタになって行った」
  「美しい物を作りたがったのが動機だが結果的に高性能の武器だった ある意味悲劇的な主人公」
  「非常に無愛想な嫌なジジイとして生涯を終える」
  「ジブリの最後の作品になる可能性が十分あると思ってやってます。
   だから、冗談ではなくて本当に、巨大な墓穴を掘ってるって思ってますよ」
  「申し訳ないけど全部賭けます、ジブリを」
  「鈴木Pは次回作の完成に3年掛かると言ってるが僕も3年掛かっても良いと思ってる」
  「今度は影付きで行くぞ!と思っている とことん入れる!」
  「今年いっぱいまでに画コンテのBパートを終わらせたい」
  「順調に行けば再来年公開」駿監督の発言
  「最低で2年」「いわゆる戦争の話を宮さんがやっとかないとダメだと思った」
  「だから初めて『宮さん、これやるべきだ』って言った」 鈴木Pの発言
   CUT 2011年9号より

 ※「これから作る映画には関東大震災が出て来る」
  「地震の衝撃で怖くて見れないと言って絵コンテを見てくれないスタッフがいるが
   1カットも変えずにそのままやれる
   出来上がった時に作るに値する映画になるかは別だが…」
  「風が吹き始めた、恐ろしく轟々と吹き抜ける死を孕み、毒を含む風が」
  「世界規模の破局」「生きていくのに困難な時代の幕が上がった」
  「大量消費文明の終わりの第一段階に入った」
  「風が吹き始めた風とは人生を根こそぎにしようという風」
  「カレル・ポラーチェクの『ぼくらはわんぱく5人組』は同じ風の中で書かれた」

8:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:28:42.05
 「僕の父親は大正三年に生まれ、七九歳まで生きた。
  九歳の時に四万人近い焼死者を出した関東大震災に遭って
  焼死体が折り重なる被服廠跡の広場を妹の手を引いて逃げ回り生き延びた。
  第二次世界大戦の東京大空襲の時は
  親戚の安否を確かめに翌日宇都宮から両国の死屍累々の惨状の中を
  親戚を訪ねてさ迷っている。
  敗戦間際の宇都宮の爆撃では僕を背負って東武鉄道の土手へ這い登り逃げた。
  夜は真昼の様に明るく空は雲の覆われその中で
  アメリカの焼夷弾が火の雨の様に降り注ぐのが見えた
  とてつもなく大きな体験をしたのに
  父にはその影のようなものが感じられなかった
  アナーキーで享楽的で権威は大嫌いなデカダンスな昭和のモダンボーイで
  ニヒリズムの影がその底にはあった」
 「父は九歳で、僕は七〇歳で同じ風を吹く時代に出逢ったのだと思いました。
  父親の時代と、ポラーチェクの時代と自分の晩年の時代は同じ歯車の一片だった」
 「時間とお金と才能を注ぎ込むアニメーションを作る機会は減っていく」
 「風が吹き始めた時代の映画は机の抽斗に
  隠さなければならない作品かもしれないという覚悟がいる」
 「今ファンタジーを僕らは作れない。
  子供たちが楽しみに観るような幸せな映画は当面作れないと思っている」
 「風が吹き始めた時代の入り口で幸せな映画を作ろうとしても嘘くさくなる」
 「こういう時代でも子供たちが『本当に観て良かった』と思える
  ファンタジーが有る筈だが、今の僕には分からない。
  それが分かるまで後数年は掛かるが
  それまでスタジオは生き延びなければいけない」

9:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:31:21.46
【押井 守】
※押井守監督のニコニコ生放送 3/3
 URLリンク(www.nicovideo.jp)
「3年暇で暇でしょうがなかったのに 今年に入ってから急に忙しくなった
 ただ問題なのはアニメの話は一本も来ないんだよ これはなんでなんだろうと
 アニメは辞めただろうと思ってるのか アニメやらしてくれなくなったのは確か
 たぶんね 僕と一緒にやってくれるアニメーターが居なくなった」
※『ザ ラスト ドルイド ガルム ウォーズ The Last Druid:Garm Wars(仮題)』
 監督・脚本:押井 守
 監督補:佐藤敦紀
 VFXアドバイザー:ロン・モルナール
 英語版脚本:Geoffrey Gunn
 制作:プロダクション I.G、The Nakamura Group Advantage
 公式:URLリンク(www.lastdruidgrm.com)
 2014年初夏公開予定
 2013年4月3日カナダにてクランクイン
※『パトレイバー』
  パトレイバーの映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
  ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定 URLリンク(togetter.com)
 東京国際アニメフェア 2013(パリ) 東北新社ブース内パネルにて
  「MAMORU OSHII × THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」と記載有り
  URLリンク(image.eiga.k-img.com)
 ゆうき まさみ@masyuuki 2013/7/4
 「参加が決定」って(苦笑) URLリンク(twitter.com)
※押井守の「世界の半分を怒らせる」。
  概要:映画監督・押井守のメールマガジン創刊。
     時事ネタアリ、対談アリ、秘蔵原稿公開アリと押井ファン必見の内容。
     「雑誌には書けないことを書いていこうと思います」(押井守・談)
     毎月1日、15日配信。月額525円(税込) URLリンク(ch.nicovideo.jp)
  押井守メールマガジン@oshimaga:URLリンク(twitter.com)

10:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:35:23.61
【大友克洋】
  ※『SHORT PEACE』オムニバス映画  2013年7月20日(土)公開
    公式:URLリンク(shortpeace-movie.com)
    特報:URLリンク(www.youtube.com)
   『火要鎭』 12分43秒
    監督:大友克洋 /作画監督:外丸達也 /音楽:久保田麻琴
    アニメーション制作:サンライズ  /プロデューサー:土屋康昌
    予告編:URLリンク(www.youtube.com)
    URLリンク(s.cinematoday.jp)
 ※―長編アニメも期待したいところだが、
   「長編の企画はあるんですけど、もうちょっとしたら言えます」
    とファンには嬉しい言葉も飛び出した。URLリンク(www.cinemacafe.net)
     2013年7月20日 『SHORT PEACE』公開初日会見にて 

【庵野秀明】
 ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO』
   4/24(水)発売中 Blu-ray:6,090円(税込)、DVD:5,985円(税込)
 ※『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』 (完結編) EVANGELION FINAL 鋭意制作中 
   URLリンク(www.evangelion.co.jp)
 ※『風立ちぬ』(庵野から「零戦が飛ぶシーンがあるなら描かせてほしい」という申し出で)に参加か?
   「文藝春秋」2013年2月特大号 文:鈴木 敏夫:URLリンク(gekkan.bunshun.jp)
 ※『風立ちぬ』主人公 堀越二郎役の声優に配役 URLリンク(www.kazetachinu.jp)
  URLリンク(www.kazetachinu.jp) URLリンク(www.kazetachinu.jp)
  URLリンク(kazetachinu.jp) 
  アフレコ模様(ZIP!):URLリンク(www.youtube.com)

11:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:38:24.77
【今  敏】 満46歳没
  ※『夢みる機械』 制作休止中 公開日未定
  ※株式会社「KON’STONE(コンズトーン)」設立
   URLリンク(konstone.s-kon.net)
  ※2010年8月24日午前6時20分 膵臓癌(膵癌)により永眠。
   2010年8月25日(水曜日)
    さようなら URLリンク(konstone.s-kon.net)

  ※『夢みる機械』へ思いを込めて  「必死で生きた」日々の記録
    URLリンク(konstone.s-kon.net)
   今 敏 第2エッセイ集 KON'S TONE II
   電子書籍で2012年8月26日より発売中
   ◆発売日・発行元・値段:
   ・書名: KON'S TONE II (コンズトーン・ツー)
   ・著者: 今 敏
   ・発売・発行元: 株式会社KON'STONE
   ・発売日: 2012年8月26日
   ・税込価格: 2100 円
   ◆体裁:・ファイル形式: PDF
     ・判型: A5サイズ
     ・ページ数: 全620ページ(表紙含む)
   ◆販売方法:・KON'STONEの販売サイトでのダウンロード販売
        SHOP KON'STONE URLリンク(shop.konstone.co.jp)
        ・そのほか gumroad などでも販売予定~
    URLリンク(konstone.s-kon.net)

12:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:51:14.60
【2013年 劇場公開予定作品】
【7/20】
『風立ちぬ』 上映時間:126分35秒14コマ 作画枚数:161,545枚  1450cut
 原作・脚本・監督:宮崎 駿(「月刊モデルグラフィックス」連載)
 作画監督:高坂希太郎
 原画:稲村武志 山下明彦 賀川 愛  田中敦子
    山田憲一 山森英司 小野田和由 米林宏昌
    横田匡史 二木真希子 芳尾英明 古屋勝悟
    田村 篤 古俣太一 今井史枝 廣田俊輔
    三浦智子 奥田明世 近藤勝也 大塚伸治

    友永和秀 押山清高 板津匡覧 浜洲英喜
    杉野左秩子 栗田 務 山川浩臣 大平普也
    青山浩行 大谷敦子 箕輪博子 鈴木美千代
    遠藤正明 星野円哉 本田 雄
 動画チェック:舘野仁美
 美術監督:武重洋二
 色彩設計:保田道世
 撮影監督:奥井 敦
 音響演出・整音:笠松広司
 アフレコ演出:木村絵理子
 編集:瀬山武司
 原画:友永和秀、本田雄、板津匡覧、…
 アニメーション制作:スタジオジブリ

 キャッチコピー:堀越二郎と堀辰雄に敬意を表して。 生きねば 。
 原作掲載:月刊モデルグラフィックス

13:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:52:31.79
 主題歌 「ひこうき雲」作詞・作曲・歌:荒井由実(EMI Records Japan)
 音楽:久石 譲(サントラ/徳間ジャパンコミュニケーションズ)
 挿入曲 "Das gibt's nur einmal"
  作詞:Robert Gilbert
  作曲:Werner Richard Heymann
  (C)1931 by Universal Music Publ.GrouP Germany
 朗読詩 「風」
  原詩:Christina Rossetti
  訳詩:西條八十(日本コロムビア)
 特別協賛:KDDI  /特別協力:ローソン 読売新聞
 宣伝プロデューサー:高橋亜希人、細川朋子
 製作担当:奥田誠治、福山亮一、藤巻直哉
 制作:星野康二 スタジオジブリ
 プロデューサー:鈴木敏夫
 提携作品:スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
      ディズニー・三菱商事・東宝・KDDI
 配給:東宝   
 カラー/ビスタサイズ/モノラル (C)2013二馬力・GNDHDDTK

 公式:URLリンク(www.kazetachinu.jp)
 公式twitter:URLリンク(twitter.com)
 公式facebook:URLリンク(www.facebook.com)
 前 売 券 発 売 劇 場 リ ス ト(4月20日発売開始):URLリンク(gekijyo.toho-movie.com)
 東宝LINE UP:URLリンク(www.toho.co.jp)
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:URLリンク(www.ghibli.jp)

 特報(35秒):URLリンク(www.youtube.com)
 予告編(4分13秒):URLリンク(www.youtube.com)

14:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:56:57.27
 ポスタービジュアル:
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 URLリンク(pbs.twimg.com)

●クレジット:URLリンク(www.kazetachinu.jp)
●企画書  :URLリンク(www.kazetachinu.jp)
●ストーリー:
  かつて、日本で戦争があった。
  大正から昭和へ、 1920年代の日本は、不景気と貧乏、
  病気、そして大地震と、まことに生きるのに辛い時代だった。
  そして、日本は戦争へ突入していった。
  当時のの若者たちは、 そんな時代をどう生きたのか?
  イタリアのカプローニへの時空を超えた尊敬と友情、
  後に神話と化した零戦の誕生、
  薄幸の少女菜穂子との出会いと別れ。
  この映画は、実際の人物、堀越二郎の半生を描く―。
  生きねば
  URLリンク(www.kazetachinu.jp)

15:名無しさん名無しさん
13/07/21 23:59:52.68
●キャラクターと声の出演:URLリンク(www.kazetachinu.jp)
 堀越二郎  (声の出演:庵野秀明) URLリンク(kazetachinu.jp)
       庵野秀明のコメント:URLリンク(www.kazetachinu.jp)
 里見菜穂子 (声の出演:瀧本美織) URLリンク(kazetachinu.jp)
        URLリンク(pbs.twimg.com)
       瀧本美織のコメント:URLリンク(www.kazetachinu.jp)
 本庄    (声の出演:西島秀俊) URLリンク(kazetachinu.jp)
        URLリンク(pbs.twimg.com)
 黒川     (声の出演:西村雅彦) URLリンク(kazetachinu.jp)
        URLリンク(pbs.twimg.com)
 カストルプ (声の出演:スティーブン・アルバート) URLリンク(kazetachinu.jp)
 里見     (声の出演:風間杜夫) URLリンク(kazetachinu.jp)
 二郎の母  (声の出演:竹下景子) URLリンク(kazetachinu.jp)
 堀越加代  (声の出演:志田未来) URLリンク(kazetachinu.jp)
        URLリンク(pbs.twimg.com)
 服部     (声の出演:國村 隼) URLリンク(kazetachinu.jp)
 黒川婦人  (声の出演:大竹しのぶ) URLリンク(kazetachinu.jp)
        URLリンク(pbs.twimg.com)
 カプローニ (声の出演:野村萬斎) URLリンク(kazetachinu.jp)
        URLリンク(pbs.twimg.com)
●音楽・主題歌:URLリンク(www.kazetachinu.jp)
●プロダクションノート:URLリンク(www.kazetachinu.jp)

16:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:03:43.11
 ※20011/6/30「風立ちぬ」の作品説明会  URLリンク(www.ghibli.jp)
  2011年7月より作画IN
  ◆美術背景UP        5/14 
  ◆アフレコの全行程終了  5/16
  ◆オールラッシュUP     5/24
  ◆サントラ収録        5/26~/28
     (東京芸術劇場コンサートホール 読売日本交響楽団、青山忠、水野弘文、千代正行…)
  ◆ファイナルミックスUP   6/11
  制作期間:2011年6月30~2013年6月11日

 ※「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見 2012年12月13日
    鈴木敏夫プロデューサー、西村プロデューサー
    URLリンク(www2.toho-movie.jp)
  『風立ちぬ』中間報告記者会見 2013年6月6日
    瀧本美織さん、鈴木敏夫プロデューサー
    URLリンク(www2.toho-movie.jp)
  『風立ちぬ』完成報告記者会見 2013年6月24日
    宮崎 駿×庵野秀明×松任谷由実
    URLリンク(www2.toho-movie.jp)

【絶賛の嵐】ジブリ「風立ちぬ」試写会後のクリエイター・業界人感想まとめ
   URLリンク(togetter.com)
 【賛否両論!?業界人とは違う!?】風立ちぬ一般試写会を一足先に観た人の反応・まとめ
  URLリンク(togetter.com)
  COCO→風立ちぬ:URLリンク(coco.to)

17:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:08:34.93
 「風立ちぬ」で、僕は戦争シーンや戦闘シーンは描いていないです。
 それは、アフガニスタンやイラク、シリアなど、
 世界中で同時多発的に惨憺たる状況が生まれていますから、
 それを見ない人は戦争の話もできない。
 現実を見ない人ですから。

 「風立ちぬ」を通じて、戦争を全部教えよう、
 歴史を教えようなんて考えは、全部捨てました。
 実際に自分の親父の話を聞いても、
 歴史的な感覚よりも、
 その日どうやって生きようかということになる訳で、
 それは堀越二郎だって体を壊すまで飛行機を作っていて、
 軍隊の行進なんて見てないです。
 
 文藝春秋の対談から
・零戦は宮崎監督自ら描いた。
 試写を見ながら下手だなぁと思ったらしい。

・寡聞にしてオレは初めて知ったんだが
 駿・母が亡くなってから(映画版ナウシカ完成前)
 駿監督は駿・父と話すようになって
 知らされたことらしいけど
 駿・父は駿・母と結婚する前に美人と学生結婚して結核で
 一年足らずで死別、父曰く「オレの結核がうつったのかも」
 その後一年も経たずに駿・母と結婚した、との話。

18:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:13:59.65
宮崎駿:
こういう 映画を作れて
本当に不思議な縁で
庵野が主役の声をやってくれたり
ユーミンさんのね 本当に40年前って 僕は職場で
30だったんですかね その歌を聴いてるんですよね
それで その 僕はアニメーションをやって50年になりますから
そういう とこで出逢った物が 色々寄り合わさって 
1本の映画が出来た事に
不思議な縁を感じます 随分幸運に恵まれて 
その なんか不思議に こう騎兵隊のラッパが鳴って
ヤバイ時に 救援が来てくれるみたいな そういう事が続く映画でした
特に音響の監督が 非常に良くやってくれて 
効果音に関しても 余りにも機械が色々出て来る物ですから 口でやろう見たいな事でね
ええ 口でやったりもしてるんですけど
そういう事も含めて 才能が有る音響監督が あの 一生懸命やってくれた
それから久石さんとも かつて無く 円満な関係で そのフフフ(笑)
映画を終える事が出来た 大抵あの音楽外すなとか いや外すとか
揉める事がよく有るんですけど 今回はなんか
いや~ご苦労様って 終えて良かったと思います
でも 最終的に そのご子息が納得してくれたって事が本当に嬉しかったです

19:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:16:35.18
高坂希太郎:
えーと 作画監督をやりました高坂です
今回の作品はですね 時代の風景を紡ぐ 
画集のような アルバムのような作りになっていまして
結構 あの ストーリーとかそういうことよりも 風景を 
そこに蠢く人たちを 味わえる作品になってるんじゃないでしょうか
あと日本の風景 その昔の日本の風景って物が 結構 
知ってるようで知らない風景が
いっぱい出てくるので そういう所も楽しめるんじゃないでしょうか
そうですね 今まで以上に 客観性を帯びた作りになってるような気がしますね
役者さんなんかにしても あんまり この 感情移入を込めるよりは
淡々とした芝居を要求されましたし そういう所も今までとちょっと違う所だと思います

奥井敦:
えー 撮影監督をやりました奥井です
今回 あの タイトルにも有ると思うんですけど
風立ちぬっていうタイトル通り 風 って物が 作品を通して
やっぱり 感じられるような画作り 非常に ちょっと
個人的には目指してたんで 普段ではやらないような
まあ 本当は 背景として描かれてる物で止まってる物も
あの 撮影的な処理で 動きを加えたりいた 画として画面の中で
より あの 二郎とか 菜穂子の心情を 画面から感じ取れるようなね
画作りは目指してた とにかく自分の 思い描いている 映像に向けて
にじり寄るっていうスタンスを 毎回持っているんですよね
それに対して 僕たちがどれだけの事を答えられるかってのは
いつも まあ それは監督との戦いになって来るんですよね
それに 負けないように してるつもりでは有るんですけどね
まあ 長年やってますけどね 毎作品 毎作品 目指すとかは違うんで
今回も何とか乗り切れたなっていう 安堵感は有ります

20:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:19:43.67
館野仁美:
動画チェックをやった館野仁美と言います
あの 宮崎さんの中には こういう風に描きたいという
漠然とした物が有るんですけど それは具体的には分からない
で やっぱり私たちがそれを出来ないと 
どうして出来ないんだろうという感じで
うん でも 私たちの力が足りない時は出来ないし
その代わり 上手くいくと 本当に子供のように喜んでくれる
たぶん いつもより 100カット以上多いんです
いつもの作品よりも あの カット数が多いんです
だから時間も長いでしょ 2時間って 
たぶん100カットぐらい多いのかな
だから 物理的にも 大変だったし 内容的にも 難しかったです
色んな意味で 気持ちが浄化される作品だなって 私は思います
観た後で 何かこう うん 気持ちが 綺麗になる 映画ような気がします

21:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:28:07.17
【7/20】
『SHORT PEACE』オムニバスプロジェクト 68分
 公式:URLリンク(shortpeace-movie.com)
    URLリンク(shortpeace-movie.com)
 公式twitter:URLリンク(twitter.com)
 公式facebook:URLリンク(www.facebook.com)
 特報:URLリンク(www.youtube.com)
 配給:松竹
 (C)KATSUHIRO OTOMO/MASH・ROOM/SHORT PEACE COMMITTEE
 COCO→SHORT PEACE:URLリンク(coco.to)
 
 ※本作はトップクリエイターたちが
  それぞれの持つテーマや映像表現のポテンシャルを発揮し、
  世界規模で通用する作品を作り上げるオムニバスプロジェクト。
  舞台は“日本”。
  固有の文化、歴史、サブカルチャー、未来を描いた4つのショートストーリーが描かれる。

「オープニングアニメーション」
 デザインワーク・作画・監督:森本晃司
 音楽:Minilogue

 麻衣:春名風花
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 URLリンク(shortpeace-movie.com)

22:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:29:21.86
「火要鎮」(ひのようじん) 12分43秒
 脚本・監督:大友克洋
 キャラクターデザイン・ビジュアルコンセプト:小原秀一
 音楽:久保田麻琴
 作画監督:外丸達也 /エフェクト作画監督:橋本敬史
 作画:松田勝巳 川名久美子 遠藤正明 牧 孝雄   大泉あつし 
    堀内博之 渡辺浩二  伊藤秀次 田中孝弘   新井浩一 
    清水義治 金子秀一  糸島裕城 とみながまり 紺野直幸
 演出:安藤裕章 /美術:谷口淳一、本間禎章
 CGI監督:篠田周二 /画面設計:山浦晶代

 お若:早見沙織 /松吉:森田成一
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 URLリンク(shortpeace-movie.com)

 予告編:URLリンク(www.youtube.com)
 ※18世紀、江戸の町。商家の娘お若と幼馴染の松吉。
  惹かれあう二人であったが、松吉は家を勘当され町火消しとして生きる。
  そんな最中、お若の縁談の話が進み始めた。
  松吉への思いを忘れられない彼女の狂った情念からの行動は、
  大火事を引き起こし江戸の町を焼き尽くす。
  その大火の中で再びめぐり合う二人。
  巨大都市江戸の大火を舞台としたスペクタクル。
 ※絵巻物を広げるイメージのもと、横にスクロールして見せる演出
 ※2012年 アヌシー国際アニメーション映画 短編部門 優秀賞
   第85回 米国アカデミー賞 短編アニメーション部門 プレノミネート
   第16回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 大賞
   第67回 毎日映画コンクール 大藤信郎賞

23:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:30:43.41
「九十九」(つくも)
 脚本・監督:森田修平
 ストーリー原案・コンセプトデザイン:岸 啓介
 キャラクターデザイン:桟敷大祐
 CGI監督:坂本隆輔 /美術:中村豪希
 作画:堀内博之 /音楽:北里玲二

 男:山寺宏一 /反物小町:悠木 碧 /蛇の目蛙:草尾 毅
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 ※18世紀。嵐の夜、深い山中で男が道に迷っていた。
  そこで見つけた小さな祠。中に入るとその空間は突然別世界の部屋に変化する。
  そこに次々と現れたのは捨てられた傘や、
  着てもらえなくなった着物などのモノノケ達。
  男はその怨念を秘めた古い道具たちを丁寧に修理し、慰めてやる。
 ※2012年 アヌシー国際アニメーション映画 短編部門 優秀賞
  第16回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 推薦作品

24:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:40:15.82
「GAMBO」 (ガンボ)
 監督:安藤裕章
 原案・脚本・クリエイティブディレクター:石井克人
 キャラクターデザイン原案:貞本義行
 脚本:山本健介 /音楽:七瀬 光
 キャラクターデザイン:作画監督:芳垣祐介
 作画:吉成 曜 辻 繁人 中田博文 松浦 力 村田充範 芳垣祐介
 美術監督:本間禎章 /CGI監督:小久保将志
 CGアニメーションチーフ:坂本隆輔
 色彩設計・色指定:久保木裕一
 コンポジットチーフ:佐藤広大

 カオ:田村睦心 二元次:浪川大輔
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 ※16世紀末。戦国時代末期。東北地方(最上領)の山中に天空より何かが落下した。
  直後、寒村に一匹の巨大な鬼のような化け物が現れ略奪の限りを尽くす。
  時を同じくして寒村に暮らす少女カオは白い熊と出会う。
  人の言葉を理解するその神秘的な熊にカオは救いを求めた。
  かくして鬼と白熊との激闘がはじまる。
  新機軸のバイオレンス作品たるべく、荒く力強い画面を3DCGの技術を活用し描き出す。

25:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:55:01.96
「武器よさらば」
 脚本・監督:カトキハジメ
 原作:大友克洋
 キャラクターデザイン:田中達之
 メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利
 CGI監督:若間 真 /作画監督:堀内博之
 
 美術監督:小倉宏昌 /演出:森田修平
 色彩設計:山浦晶代 /撮影監督:田沢二郎
 編集:瀬山武司 /音楽:石川智久
 原画:新井浩一 桝田浩史 金子秀一 橋本敬史 村山公輔 杉浦幸次 清水義治
    大泉あつし とみながまり 中島 渚 徳田夢之介 糸島雅彦 渡辺浩二
    辻 繁人 相坂ナオキ 近藤圭一 西野理恵 古田又一 尾崎正幸 本城恵一郎
    加野 晃 松浦 力 池谷祥明 中村進也 秋月 彩 熊田智美 小川照文 
    佐藤大介 堀内博之 アートランド スタジオク九魔 銀河屋 st.コスモ
 マール:二又一成 ラム:檀 臣幸
 ギムレット:牛山 茂 ジン:大塚明夫
 ジャンキー:置鮎龍太郎
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 URLリンク(shortpeace-movie.com)
 ※近未来。東京。砂漠の中の廃墟と化した都市を訪れた
  プロテクションスーツで武装した5人からなる小隊は
  一台の戦車型無人兵器と遭遇戦となる。
  しかし、次第に歯車が狂い始め小隊は窮地に陥っていく。
  大友克洋の原作による伝説的な戦闘アクション漫画を、
  再構築し、リアリティと革新性のある描写をめざした。
  エキサイティングなアクション作品でありながらも、
  無常観の漂うテイストに仕上げた作品。

26:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:55:47.25
【9/7】
『キャプテンハーロックーSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCKー』3DCGアニメ
 監督:荒牧伸志
 キャラクターデザイン:箕輪 豊
 メカデザイン:竹内敦志
 脚本:福井晴敏、竹内清人
 原作総設定:松本零士
 プロデューサー:池澤良幸 ジョセフ・チョウ
 アニメーション制作:東映アニメーション
 配給;東映
 公式:URLリンク(harlock-movie.com)
 東映アニメ→プレスリリース:URLリンク(corp.toei-anim.co.jp)
 東映→キャプテンハーロック:URLリンク(www.toei.co.jp)
 特報:URLリンク(www.youtube.com)
   :URLリンク(www.youtube.com)
 スペシャル映像&特報 :URLリンク(www.youtube.com)
 ※総製作費は東映アニメーション史上最高額の3,000万ドル(約24億円)にも上るといい

27:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:57:56.60
【11/9】
『サカサマのパテマ』
 原作・脚本・監督:吉浦康裕
 作画監督:又賀大介 /キャラクター原案:茶山隆介
 美術監督:金子雄司 /CG監督:安喰秀一
 色彩設計:井上あきこ /動画検査:大谷久美子
 プロデューサー:小野幹雄 /制作プロデューサー:大島ミチル
 音響監督:Neue Welle
 アニメーション制作:パープルカウスタジオジャパン
 配給:アスミック・エース
 公式:URLリンク(patema.jp)
 公式Twitter:URLリンク(twitter.com)
 ニコ動サイト:URLリンク(ch.nicovideo.jp)
   URLリンク(www.youtube.com)
 第1話:URLリンク(www.youtube.com)
 第2話:URLリンク(www.youtube.com)
 PV 1st version:URLリンク(www.youtube.com)
 PV 2nd version:URLリンク(www.youtube.com)
 ※「女の子が男の子と、男の子が女の子と出会う物語です。
     凄く王道で、でも、凄く変な物語です。」
 ※2013年2月8日初号試写 URLリンク(twitter.com)
 ※山本寛@yamacane_0901 2月8日
  吉浦康裕『サカサマのパテマ』@イマジカ。やってくれた! 
  私も新海誠も届かなかった「冒険活劇」にようやく届いた!
  この世代のアニメーション作家を代表する作品になったと同時に、
  「21世紀最初の冒険活劇」としても本作は永遠に記憶されるであろう。
  URLリンク(twitter.com)
 ※小原篤/アニマゲ丼@botacou
  吉浦康裕監督の「サカサマのパテマ」試写を見た。面白かった! 
  「星を追う子ども」や「フラクタル」で
  モヤモヤした人(私だ)はスッキリするでしょう。オススメです。
  URLリンク(twitter.com)

28:名無しさん名無しさん
13/07/22 00:58:30.72
【秋 (9/14? 11/2?)】
『かぐや姫の物語』 2時間15分(135分) 
 監督・脚本:高畑 勲
 演出:田辺修 
 作画監督:小西賢一 
 原画:橋本晋治、佐々木美和、安藤雅司、大塚伸治、浜洲英樹、濱田高行…
 美術監督:男鹿和雄 /脚本:坂口理子
 音楽:久石 譲
 主題歌:「いのちの記憶」二階堂和美(ヤマハミュージックコミュニケーション)7/24発売
 プロデューサー:西村義明
 製作総指揮:氏家斉一郎
 アニメーション制作:スタジオジブリ(かぐや姫スタジオ/ジブリ7st 4st)
 キャッチコピー: 姫の犯した罪と罰。スタジオジブリが描くかぐや姫。
 URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
 提携作品:スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
      ディズニー・三菱商事・東宝・KDDI 
 特別協賛:KDDI  /特別協力:ローソン 読売新聞
 配給:東宝  /(C)2013畑事務所・GNDHDDTK
 公式:URLリンク(www.kaguyahime-monogatari.jp)
 東宝LINE UP:URLリンク(www.toho.co.jp)
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:URLリンク(www.ghibli.jp)
 特報(笑ってコラえて):URLリンク(www.youtube.com)
 ※「竹取物語」を原作にした構想50年の集大成的な作品となります。
  高畑さんは「原作の『竹取物語』というのは、出来事は書かれているが、
   かぐや姫が何を思っていたのかが書かれていない。
   それをちゃんと描けば、映画になるんじゃないか」と言い出したんです。
  というのも、50年前に高畑さんがまだ東映動画に勤めている頃、
  内田吐夢監督が「アニメーションをやりたい」と訪ねてきて、
  若いスタッフを集めて「『竹取物語』をやるにはどうしたらいいか」という話をしたそうです。
  それに対して、高畑さんは先ほど言ったようなことを企画書として出した。
  それを覚えていたんです。そして「かぐや姫」をやろうと決めたのが2005年。
  それから足掛け7年ですね。

29:名無しさん名無しさん
13/07/22 01:00:44.00
  一番最初のシナリオは3時間半ありましたが(笑)。いつも長いんです。
   ちなみに、「となりの山田くん」の時は、7時間半ありました(笑)。
   そして、最初に読んだ時の印象は「なるほど」でした。
   「アルプスの少女ハイジ」を日本でやったらこうなるのではないか。
   個人的に「ああ、高畑さんはやっぱり『ハイジ』をやりたいんだな」と思いました。
  絵コンテができたのが2010年12月20日頃です。
  氏家さん(コンテを読んで)「かぐやって、わがままな娘だな、でもやっぱりな、女はわがままに限る」
   高畑さんに伝えたら「その通りなんですよ。僕はわがまま娘を描いているんです。
   わがままなのが、現代の娘の最大の特徴でしょ。
   僕はなにも昔の物語をそのまま描こうと思ったんじゃない。
   現代の娘があの時代にタイムスリップして、その時代の中で何をしたか。
   それを観ることが大きなテーマになるんじゃないかと思ったんだ」
  ある時、高畑さんを車で送っていたところ「西村くん、もしかしたらこれは僕の最高傑作だ」と。
  原作通り、平安時代の話です。骨格はまったく変わりません。
  脚本を書くにあたって、高畑さんの集中力が続かないということで~脚本家の方に手伝っていただきたいと思い、
   「おシャシャのシャン!」というドラマの脚本を書かれた坂口さんにご連絡して手伝っていただきました。
   基本的な話は50年前に出来上がったものがありますので、話の枝葉を一緒に作っていただきました。
  「かぐや姫」の方は、すでにすべての声を録り終えております。
  まだ出来上がっていないので予想ですが、2時間5分ぐらいになるんじゃないかなと思っています。
    お互いに気にしているので、その辺は絶妙なんです。
 「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見 2012年12月13日
  URLリンク(www2.toho-movie.jp)

30:名無しさん名無しさん
13/07/22 01:01:42.12
 ※『かぐや姫の物語』公開延期のお知らせ
   この度、今夏公開予定の高畑勲監督作品
   「かぐや姫の物語」の公開日を延期することに決定いたしました。
   今年に入り、スタジオジブリより製作状況の連絡があり、
   同日公開予定の宮崎駿監督作品「風立ちぬ」の製作とほぼ同じレベルの進行状況にはあるものの、
   絵コンテがまだ完成をみないとの報告を受け、諸般の状況を検討した結果、
   夏公開を延期し、秋公開にする運びになりました。
   今年興行界からも「風立ちぬ」と同日公開で最大の話題作と目される作品だけに、
   東宝としてはその公開の確実性と、作品のクオリティーをより高めてほしいとの願いをこめて、
   配給会社として公開延期の決断をするに到りました。
   尚、『風立ちぬ』に関しては、夏公開に向け鋭意製作中です。
   2013. 2. 4   東宝(株)映画営業部 宣伝部:URLリンク(www.kaguyahime-monogatari.jp)
 ※『風立ちぬ』より面白い!!
     2013.2.6 スタジオジブリ 「かぐや姫の物語」 西村義明
  かぐや姫も面白いが、 風立ちぬは、もっと面白いです。 
  スタジオジブリ  すずきとしお
  早く完成しなさい!!
  URLリンク(pbs.twimg.com)
 ※まだ20分しかできていません…… 秋公開目指して、がんばります
   2013.2.20 スタジオジブリ 西村義明
  高畑監督、死んで貰います。
   GHIBLI すずきとしお 2013.2.20
   URLリンク(kura2.photozou.jp)
 ※今のところ予定してるのが135分 出来てるラッシュが20分。
  『かぐや姫』の話が持ち上がったのは9年前
  4年ぐらい掛けてシナリオを作ったが3時間30分だったのでそこから削るのに時間が掛かった。

31:名無しさん名無しさん
13/07/22 01:02:49.97
  高畑さんがラフの絵コンテを描いてそれを田辺くんが絵コンテに起こす
  月40カットのペースで進んでたが昨年の夏から秋に掛けてペースダウンした
  最初から諦めて公開を遅らせると言ったら更に遅くなる可能性があるだろうから
  同日公開で行こうと その事によって高畑さんも頑張るかもしれないと
  微かな期待を抱いたがダメだった
  それで3ヶ月延ばすということで頑張って欲しいと。
  描く絵の枚数だけで言うと普通のアニメーションの3倍も掛かる 約50万枚。
  高畑さんと宮さん 切磋琢磨してやって来たウン十年
  それをドキュメンタリーにしたいんですけどと言ったら怒っちゃって
  残念ながらドキュメンタリーは出来なくなった。
  CUT 2013.4月号 鈴木敏夫インタビューより
 ※「かぐや姫は、月の人でしょう。数ある星の中で、なぜ地球へやってきたんですか」
 「なんで一定期間いて、月に戻ったんですか?」
 「地球へ来て、彼女はどんな気持ちで、毎日をどう生きてたんですか?」
 「そもそも地球へやってきたのは、彼女が、地球に憧れたからじゃないか」
 「月の人が地球に憧れる事は罪だろうと。だから罰として地球へ送り込まれたんだろう」
 「では、なんで、また元に戻らなければならなかったのか。
  多分、もう一つ、本当の罰があったのかな?」
 成山堂通信 vol.9~スタジオジブリ 代表取締役プロデューサー 鈴木 敏夫に聞く
  URLリンク(www.seizando.co.jp)
 ※auスマートパス「ジブリの森」URLリンク(ghibli.auone.jp) 
    ジブリ通信→「かぐや姫の物語」の最新情報発信
  「ジブリの森」詳細:URLリンク(www.kddi.com)
 ※TOHO CINEMASにて9/14公開↓になってたが、現在は秋公開に修正?
  魚拓URLリンク(megalodon.jp)
  東宝LINE UP 近日公開では劇場版 SPEC~結11/1(金)~清須会議11/9(土)の間に有るので11/2(土)?
  URLリンク(www.toho.co.jp)

32:名無しさん名無しさん
13/07/22 01:03:32.61
【秋】
「夢と狂気の王国」
 撮影・編集・監督:砂田麻美
 音楽:高木正勝
 出演:宮崎駿、鈴木敏夫、高畑勲、庵野秀明、ジョン・ラセターほか…
 製作:ドワンゴ
 製作プロダクション:エネット
 撮影協力:スタジオジブリ
 プロデューサー:川上量生
 配給:東宝
 公式:URLリンク(yumetokyoki.com)
 twitter:URLリンク(twitter.com)
 ダイジェスト映像:URLリンク(www.youtube.com)
 キャッチコピー:「誰も知らないジブリ。」
 
 ※最新作「風立ちぬ」が公開される宮崎駿監督と
  「かぐや姫の物語」を製作中の高畑勲監督、
   両作のプロデューサーを務める鈴木敏夫氏に密着するドキュメンタリー
  昨夏に今作の基となる企画を持ち込まれ
  「瞬間的な感想は『光栄だな』。
   でも、その後になぜ自分が光栄と思ったのかが気になった。
   そこから宮崎監督とそこに関わる人、組織が内包しているものに興味を持ったんです」
  カメラを回し始めたのは昨秋
  「風立ちぬ」と「かぐや姫の物語」の製作が佳境を迎え始めた頃
  宮崎、高畑両監督や鈴木プロデューサー、
  スタッフらは連日の作業に神経質になっている時もあったが、
  関係者によると
  「砂田監督は、空気のような存在で作業している場所に入り込み、撮影をしていましたね」
  「夢を持つということは、どんな職業であっても狂気性を帯びていると思う。
   道を究めていくと、周囲に恐ろしいと思わせる瞬間がある。それを言いたかった」
  公開は秋を予定しているが
  現在(7/4)も「かぐや姫―」を製作中の高畑監督を中心に撮影は続けられている。

33:名無しさん名無しさん
13/07/22 01:40:59.97
a

34:名無しさん名無しさん
13/07/22 01:46:46.86
【2013年 公開時期未定】
『スタジオコロリドin2013』
スタジオコロリド、モード・フィルム製作
公式:URLリンク(colorido.co.jp)
twitter:URLリンク(twitter.com)
第一弾ティーザムービー:URLリンク(www.youtube.com)

『寫眞館』
監督・脚本・キャラクターデザイン・作画監督:なかむらたかし
美術監督:木村真二

『陽なたのアオシグレ』
監督・脚本:石田祐康
キャラクターデザイン・作画監督:新井陽次郎


【2014年】
【2月】
『BUDDH2 手塚治虫のブッダ~終わりなき旅~』
 監督:小村敏明 /脚本:吉田玲子
 原作:手塚治虫
 アニメーション制作:東映アニメーション /配給:東映
 公式:URLリンク(www.buddha-anime.com)
 東映ホーム→映画→BUDDH2~:URLリンク(www.toei.co.jp)
 特別映像:URLリンク(www.youtube.com)
 ※いよいよ明かされるブッダ目覚めの謎!

35:名無しさん名無しさん
13/07/22 01:48:43.18
【夏】
『ザ ラスト ドルイド ガルム ウォーズ The Last Druid:Garm Wars(仮題)』実写
 監督:押井 守
 英語版脚本:ジェフリー・ガン
 オリジナルストーリー:伊藤和憲
 監督補:佐藤敦紀
 音楽:川井憲次
 VFXアドバイザー:ロン・モルナール
 サウンドデザイナー:トムマイヤーズ 
 プロデューサー:浅沼誠、藤村哲、中村ケン
 アソシエイトプロデューサー:ダンタスカレン、寺島マキ、古田
 ラインプロデューサー:
 共同プロデューサー:牧野晴康、モファットリンジー、内山大輔
 製作責任者:石川光久、石川みちる、澤伸鵜之、ナンシーウォルシュ
 制作:プロダクション I.G、The Nakamura Group Advantage
 公式:URLリンク(www.lastdruidgrm.com)
 URLリンク(www.thenakamuragroup.com)
 ※ランス・ヘンリクセン出演 URLリンク(pbs.twimg.com)
 ※「『The Last Druid: Garm Wars』はわたしにとって、
   どうしても実現したかった映画だ。しかし、残念ながら
   当時のデジタル環境はこの作品のコンセプトを実現するには
   あまりに未成熟であり、映画作品として世界に送り出すには至らなかった。
   しかし2012年現在、映画の制作環境は一変し、特にそのデジタル技術は
   当時と比べると驚異的といって良いレベルに達している。
   英語圏で活躍する俳優たちと英語で仕事をすることは、
   わたしにとっても大きな冒険であり、
   その成果に大きく期待をしている」押井守
 ※2013年4月3日カナダにてクランクイン
 ※平成25年度国際共同製作映画支援事業 補助金額5000万円
  URLリンク(www.bunka.go.jp)

36:名無しさん名無しさん
13/07/22 01:50:26.79
『PATLABOR』実写プロジェクト
 公式:URLリンク(patlabor-nextgeneration.com)
 制作:東北新社、オムニバスジャパン
 ※COMING IN 2014
  東京国際アニメフェア2013 東北新社ブースにて発表
 ※辻本貴則氏参加か?
  URLリンク(blog.livedoor.jp)
  URLリンク(blog.livedoor.jp)
 ※実写版「機動警察パトレイバー」プロジェクト
  ボランティアエキストラ・登録者募集概要
  撮影期間/2013年度中 
  募集主/実写版「機動警察パトレイバー 」プロジェクト・エキストラ事務局
  実写版 機動警察パトレイバー プロジェクトHP:URLリンク(www.patlaborextra.com)

 ※パトレイバー(?)の映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
   押井守監督のニコニコ生放送 3/3
   URLリンク(www.nicovideo.jp)
 
 押井守監督でパトレイバー実写化!?その反応まとめ。
  URLリンク(togetter.com)
 ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定 2012/9/17
  URLリンク(twitter.com)
 東京国際アニメフェア 2013(パリ) 東北新社ブース内パネルにて
  「MAMORU OSHII × THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」と記載有り
 公式にも掲載
 ゆうき まさみ@masyuuki 2013/7/4
 「参加が決定」って(苦笑) URLリンク(twitter.com)

37:名無しさん名無しさん
13/07/22 01:52:54.62
『   』
 監督:宮崎吾朗
 プロデューサー:川上量生
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※気候が温暖で農作物が採れ豊かであった中世の東北を舞台に
  史実とフィクションを織り交ぜたチャンバラ物を宮崎吾朗監督で企画中。
  妻が東北出身なので、吾朗氏もやる気になっている。
 日本映画専門チャンネル「岩井俊二×鈴木敏夫 特別対談」鈴木P発言より
 詳しくは紫の豚氏のサイトより
 URLリンク(purplepig01.blog.fc2.com)
 ※「第九軍団のワシ」ローズマリ・サトクリフ作
   歴史小説の傑作です。この物語を日本の古代の東北地方に移して、
   壮大なアニメーション映画を作れないものかと何度か試みました。
   人の姿のない古江戸湾の風景を想像したりワクワクしたりしましたが、
   まだ実現していません。とても好きな小説です。本へのとびら 宮崎駿解説
  「第九軍団のワシ」が題材か?
 ※Q:ジブリでは鈴木さんといっしょにいることが多いんですか?
  川上:今、吾朗監督の新作を準備しているんで、
     いっしょにいる時間は少なくなった。
  2013/03/06 TOKYO FM Blue Ocean People ゲスト川上量生にて
  URLリンク(www.tfm.co.jp)
 ※「毎日、仕事しています。今、ある企画が進行中なんですが、まだ言えません。
    言うと怒られてしまいます」「完成は来年くらいですかね」宮崎吾朗
 ひつじのショーン新シリーズの試写会・トークショー 2013/4/15
 ※(?)来年夏公開か・・・ URLリンク(twitter.com)
 ※イオンシネマ スタジオジブリ シーニック(壁画)ナウシカ~かぐや姫にて
  謎の金髪少女のキャラは吾朗新作のキャラか(?)
 URLリンク(imgcc.naver.jp)
 URLリンク(imgcc.naver.jp)

38:名無しさん名無しさん
13/07/22 01:55:18.90
【公開日未定作品】

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』(完結編)
 EVANGELION FINAL
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行/主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー
 宣伝・製作:カラー
 シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃(完結編) 公式:URLリンク(evangelion.co.jp)
 株式会社カラーTwitter:URLリンク(twitter.com)
 ※公式の「西暦2013年公開予定」の文字が消えた
 ※現在は、「シン・エヴァ」を鋭意制作中。URLリンク(khara.co.jp)

『蒼きウル』
 監督・脚本: 山賀博之
 キャラクターデザイン:貞本義行
 アニメーション制作 : GAINAX
 キャッチコピー:93年 企画始動 20年の時を経て
 ※東京国際アニメフェア2013 GAINAXブースにて再始動を発表
 ※「当時のスタッフみんな再結集してやるぞー!という感じではないが、
     参加していただける方には是非加わっていただきたい」山賀博之
  3/20 コバヤシオサムのアニメ道 山賀博之回に行かれた方のツイート
  URLリンク(twitter.com)

39:名無しさん名無しさん
13/07/22 02:05:07.03
スレタイに岡田も入れろ

40:名無しさん名無しさん
13/07/22 02:19:54.63
このスレ、褒め殺しのクソや岡田アンチだけで
まともに映画語ろうとしてる奴全然いないんだよな
公開後内容語らず急に過疎ってるのがいい証拠

41:名無しさん名無しさん
13/07/22 03:00:42.76
『The 2 Queens 二人の女王』
 脚本・監督:サバン イエットマン-エッフェル
 作画監督・原画:井上 俊之 /原画:本田 雄
 美術:トマ ロマン(サテライト)
 コンセプトデザイン:ジョエル ジュリオン・小原 秀一
 キャラクター設定:Bahi JD
 サウンド:ジェローム ヴィシアク
 アニメーション制作 :Sav! The World Productions URLリンク(www.savtheworld.com)
 公式:URLリンク(www.the2queens.com)
 facebook:URLリンク(www.facebook.com)
 URLリンク(fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net)
 URLリンク(fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net)
 ※2人の女王は、サブ・ザ・ワールド・プロダクションズによるフランスの史実を題材にした叙事物語です。
 ※パイロット版を制作して日本とヨーロッパ双方にて今後のプロジェクト参加者(資金、製作)を募る。
 ※TAF2013にてブースを出展してプロモーション映像のパイロット版公開
 ※長編アニメーション映画の3部作、テレビのドラマシリーズ

『傷物語』
 監督:新房昭之
 キャラクター原案:VOFAN /キャラクターデザイン:渡辺明夫
 ビジュアルディレクター:武内宣之 /シリーズディレクター:尾石達也
 音楽:神前 暁 /音響監督:鶴岡陽太 /原作:西尾維新
 アニメーション制作:シャフト
 (C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
 公式:URLリンク(www.kizumonogatari-movie.com)
 URLリンク(www.bakemonogatari.com)
 URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
 予告PV第一弾:URLリンク(www.youtube.com)
       :URLリンク(www.youtube.com)
 ※『傷物語』は『化物語』の主人公・阿良々木暦が
  キスショット(忍野忍)と出会い吸血鬼となる経緯が語られる物語。
  大きな「傷」を背負った暦の苦悩や、同級生・羽川翼との友情も描かれている。

42:名無しさん名無しさん
13/07/22 03:04:50.71
『この世界の片隅に』
 監督・脚本:片渕須直
 原作:こうの史代
 片渕須直 Twitter:URLリンク(twitter.com)
 WEBアニメスタイル→1300日の記録[片渕須直]:URLリンク(animestyle.jp)
 アニメーション制作:MAPPA URLリンク(www.mappa.co.jp)
 ポスター作画 浦谷千恵: URLリンク(s1-04.twitpicproxy.com)
  URLリンク(hiroshima.moe-nifty.com)
 ※新しい企画をやるためマッドから独立して新会社立ち上げ
  URLリンク(twitter.com)
 ※2011/5/17 ロケハン進行 URLリンク(twitter.com)
 ※2011/5/27 シナリオ進行 URLリンク(twitter.com)
 ※脚本が概ね完成 URLリンク(www.style.fm)
 ※新ポスター URLリンク(pbs.twimg.com)

『センコロール2 (仮)』
 原作・監督・作画:宇木敦哉  /配給:アニプレックス
 公式:URLリンク(www.cencoroll.com)
 宇木敦哉サイト:URLリンク(www.ukix.org)
 ※今の所内容は前回の続きから、
  尺も前回くらいかなーとぼんやり考えております。

『楽園追放 / Expelled from Paradise』
 監督:水島精二 /脚本:虚淵玄
 キャラクターデザイン:齋藤将嗣/ビジュアルデザイン:上津康義
 スカルプチャーデザイン:浅井真紀/グラフィックデザイン:草野剛
 原作:東映アニメーション・ニトロプラス/プロデューサー:野口光一
 アニメーション制作:グラフィニカ/企画・製作:東映アニメーション 
 公式:URLリンク(www.toei-anim.co.jp)
 公式facebook:URLリンク(www.facebook.com)

43:名無しさん名無しさん
13/07/22 03:07:09.27
【企画段階?】
『   』
 監督;細田 守
 アニメーション制作:スタジオ地図 URLリンク(www.studio-chizu.jp)
 ※―:監督の次回作も気になるところですが、すでに動いていらっしゃるのでしょうか?
  細田監督:「たくさんの皆様に『おおかみこどもの雨と雪』を観ていただいたおかげで、
         次も作れるチャンスをいただけることになりました。
         監督にとって、こんなに嬉しいことはありません。
         改めて皆さんに感謝したいと思います」
  ―:次も3年後でしょうか?
  細田監督:「いやいや、そんなに都合よく行くかどうかはわかりませんが、
         頑張ってまた面白い映画を作りたいなと思っています」
  【インタビュー】細田守監督が振り返る『おおかみこどもの雨と雪』:
   URLリンク(news.mynavi.jp)

『   』
 監督:原 恵一
 ※芦原太郎?@footbody
  新文芸座原恵一ナイト。質問コーナーでは原恵一監督の新作にいて尋ねる。
  絵コンテに取り掛かってるのは聞いていたが、既に現場に入ってる状態のようだ。
  新作が無事動いてるようでホッとした。
  URLリンク(twitter.com)

44:名無しさん名無しさん
13/07/22 03:08:22.41
『獣兵衛プロジェクト(仮)』
 原作・脚本・監督:川尻善昭
 原画:川尻善昭、箕輪豊
 アニメーション制作:マッドハウス(?)
 ※2012年4月中旬、シネ・リーブル池袋にて獣兵衛忍風帖上映終了後
  新たに制作した3分×3本のショートフィルム(二人原画)を上映
  「これを足がかりに新作に繋げたい」と川尻監督
  
『   』
 監督:米林宏昌(?)
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※~2013年夏も高畑さんは間に合わないんじゃないか。
  だから宮崎、高畑の順番で、その次に作品を発表するのが
  僕か麻呂になるので巨匠ふたりの後は嫌だなと。
  「昨日、『借りぐらしのアリエッティ』の麻呂(米林宏昌監督)に会ったときに
  『先にやってよ』と言ったら、えへへと笑っていました」
  三鷹の森アニメフェスタ2012 宮崎吾朗監督講演会
  紫の豚氏のサイトより URLリンク(purplepig01.blog.fc2.com)
 ※宮崎吾朗
  「米林君(米林宏昌)も次なにやるんだって脅迫されて。かわいそうに(笑)」
  「文藝別冊 総特集 神山健治」にて
   URLリンク(www.excite.co.jp)

45:名無しさん名無しさん
13/07/22 03:09:36.11
【休止】
『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津匡覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(MAPPA)
 アニメーション制作:MAPPA
 公式:URLリンク(yume-robo.com)(現在リンク切れ)
 公式ブログ:URLリンク(yumemirukikai.jugem.jp)
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
  ※大友さんがUstreamにて凍結という形で製作中止が決まったと発言?
   URLリンク(twitter.com)
   東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11まとめ:URLリンク(togetter.com)
  ※作品の冒頭で津波により都市が壊滅、主人公のロボットは電気を求めて旅に出る
   最大の原因は資金難 現在約600カットが完成しているものの残り約900カット
   Otakon 2011 パネルディスカッション 丸山正雄発言
   「夢みる機械」の現在の制作状況について:URLリンク(togetter.com)
   URLリンク(www.deculture.es)
   URLリンク(www.deculture.es)
   URLリンク(www.deculture.es)
   URLリンク(www.deculture.es)
  ※「5周忌までには何とかしたいというのが個人的な目標です」と丸山PがOtakon 2012にて発言
   URLリンク(www.animenewsnetwork.com) 
  ※今 敏監督の遺作「夢みる機械」の現在の制作状況について
   URLリンク(togetter.com)

46:名無しさん名無しさん
13/07/22 03:27:11.96
a

47:名無しさん名無しさん
13/07/22 07:43:19.16
※ネタバレ注意
 
押井守が語る「風立ちぬ」感想。宮崎駿の矛盾!?
URLリンク(matome.naver.jp)

宮崎駿監督「風立ちぬ」 感想
樋口真嗣、細田守、伊藤聡、東浩紀、岩崎夏海、岡田斗司夫、
柳下毅一郎、さやわか、押井守、富野由悠季、宇野常寛
URLリンク(togetter.com)

48:名無しさん名無しさん
13/07/22 07:56:27.15
岡田斗司夫「風立ちぬは宮崎駿の最高傑作。100点満点で98点。」


このリバウンドデブは
今まで嫌いだったが今回は見直したぞ
98点でもまだ低いがなw

49:名無しさん名無しさん
13/07/22 09:25:32.77
>>40
内容なら本スレで語ってるよw

50:名無しさん名無しさん
13/07/22 09:26:48.88
(インタビュー)零戦設計者の夢 映画監督・宮崎駿さん
URLリンク(digital.asahi.com)

51:名無しさん名無しさん
13/07/22 09:28:54.82
この映画、歴史に対して無責任すぎると思ったわ
はっきりいって右翼だよ
政治的に理論武装して右翼的な結論に至るならまだわかるが
ただただ時代の雰囲気に流されるだけ
兵器と女にしか興味ないオタクのエゴ丸出し
しかも主人公に感情移入して下さいという作り方になってるし
まあこれがあの時代のリアルであり宮崎駿の内面のリアルなのかもしれないが
こんな映画作っちゃってどうするんだろう

今までの宮崎駿のように理想と現実を対比させて二重構造作るならまだわかる
ポニョのようにおとぎ話の原型を壊して21世紀的な寓話を作るとか
紅の豚のように主人公を豚として描いて逆説性をもたすとかさ
その紅の豚ですら「くだらない映画を作ってしまった」と言ってたのに

押井とか岡田の感想読む限りオタクにはドストライクみたいだね
宮崎駿も同類のオタクで、ついに本性現したってことなのか?
ただただエゴを垂れ流してるだけじゃないか

52:名無しさん名無しさん
13/07/22 09:29:57.29
TOHO CENEMAS
映画ランキング
*1位 初 風立ちぬ
*2位 ↓ モンスターズ・ユニバーシティ 【3D上映あり】
*3位 ↓ 劇場版ポケットモンスター ベストウィッシュ
*4位 ↓ 真夏の方程式
*5位 ↓ ワイルド・スピード EURO MISSION
*6位 ↓ 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ
*7位 ↓ サイレントヒル:リベレーション3D
*8位 ↓ それいけ!アンパンマン とばせ!希望のハンカチ
*9位 ↓ 華麗なるギャツビー【3D上映あり】
10位 ↓ 100回泣くこと

53:名無しさん名無しさん
13/07/22 09:34:15.36
ハックルベリーに会いに行く
[期間限定無料公開]『風立ちぬ』の批評がダメな批評の見本市になっている(2,733字)
注:この記事はネタバレを含みます。
宮崎駿監督の最新作である、映画「風立ちぬ」が公開された。
ところが、その話題の大きさと人気の高さによってか、
批評する人は褒める人も貶す人も(特に貶す人)、
ほとんど浮き足立ったヒステリックなものになってしまっている。
もっと直裁に言えば「見当違いなもの」になってしまっている。
この映画が冷静に評価されるには、
少なくとも10年は冷却期間が必要なのではないか―そんなふうにも思わされる。
「千と千尋の神隠し」もそうだったが、この映画も、誰も冷静に批評しようとしないのだ。
そこで今回は、この映画を見た人がいかに冷静さを欠いており、
その結果見当違いの批評をくり広げているかというのを、
「超映画批評」というサイトに掲載された記事をサンプルに見ていきたい。~
URLリンク(ch.nicovideo.jp)

54:名無しさん名無しさん
13/07/22 09:39:27.46
映画「風立ちぬ」(スタジオジブリ作品) 『試写会速報』 あらすじ 感想 時代背景 登場人物
映画「風立ちぬ」の原作紹介 -漫画「風立ちぬ 妄想カムバック」-
URLリンク(sakurasakujapan.web.fc2.com)

55:名無しさん名無しさん
13/07/22 09:53:19.73
07/19金
10.0% 19:00-20:54 NTV ネプ&イモトの世界番付夏休み直前2時間SP
15.3% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・猫の恩返し
*9.9% 23:00-23:30 NTV アナザースカイ
*7.4% 23:30-23:58 NTV 未来シアター
*5.2% 23:58-00:58 NTV NEWS ZERO

56:名無しさん名無しさん
13/07/22 10:23:50.43
次は戦車の映画作ってくんないかな

57:名無しさん名無しさん
13/07/22 10:28:15.22
>>51
左翼だって言ってみたり右翼だって言ってみたり忙しいね

58:名無しさん名無しさん
13/07/22 11:44:07.28
>>56
戦車は市民を弾圧する絵しかないからもう嫌だってさ
悪役2号のアニメ化はムリだね

59:名無しさん名無しさん
13/07/22 11:52:20.94
次はファンタジーだろ
もうリアリズムミリタリー路線は出し尽くしてる
2作続けてやったらうっすいうっすいカルピスにしかならん

60:名無しさん名無しさん
13/07/22 12:17:32.64
ファンタジーこそもう出尽くしてると思うけどな…
作家性が熟成されてるのは間違いないけどファンタジーとしてのハウルやポニョは昔ほどの魅力はなかったもん
戦記ものか、千尋みたいな現実とファンタジーの交錯の話だな

61:名無しさん名無しさん
13/07/22 12:40:01.10
>>51
他人のためにばかり心を砕いてやるのは苦しくてねぇ。
( ^ω^ )

62:名無しさん名無しさん
13/07/22 12:47:26.29
ましてや自分の好みでもない主張を持っている奴らのためにねぇ。

63:名無しさん名無しさん
13/07/22 13:25:00.18
アニヲタ「風立ちぬは右翼映画。ただエゴを垂れ流してるだけ。」
スレリンク(news4vip板)

64:名無しさん名無しさん
13/07/22 13:38:52.24
>>63
こういう批判も鈴木は想定内だからこその熱風の憲法守れ発言だろう

65:名無しさん名無しさん
13/07/22 13:44:59.43
正直この内容を素人にコンテ一回読ませただけでキャッチコピー考えろとか、鈴木狂気の沙汰だな
オリラジの顔長いの、確実に理解出来てないだろ
ただ今回の映画は本質を理解出来てなくても感動出来る虚像があるから
その虚像しか見えてない人間に、虚像を見に来てくれという宣伝文句を生み出させようとしてたのなら
末恐ろしいわ

66:名無しさん名無しさん
13/07/22 14:03:52.78
■[時事アニメ評論]「風立ちぬ」批評~宮崎駿が描いた美しい日本/宮崎駿は左翼ではない
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

67:名無しさん名無しさん
13/07/22 14:15:35.78
イオンシネマ(旧ワーナー・マイカル・シネマズ)
先週末映画ランキング

1位 NEW 風立ちぬ
2位 →  モンスターズ・ユニバーシティ
3位 ↓  劇場版ポケットモンスター~
4位 →  真夏の方程式
5位 ↓  ワイルド・スピード EURO~

68:名無しさん名無しさん
13/07/22 14:30:22.11
なんだかんだで評論家つーのはいっぱい居るんだな。。

69:名無しさん名無しさん
13/07/22 14:30:38.77
五味洋子@tominekoyouko
SF大会終了後、広島のイオンシネマに寄って
「風立ちぬ」を観て来ました。とても好きです。
72歳にして自らの欲望と願望、
妄想を解放する力が素晴らしいです。
予告編で不安だった
主人公の声も人物に合っていて思いのほか良かったです。
人に勧められて事前に堀越二郎さんの
「零戦 その誕生と栄光の記録」(角川文庫)を
読んでいたのですが、
説明の少ない(しない)映画だったので、
状況や機体の理解にとても役立ちました。
改めてお勧めです。

70:名無しさん名無しさん
13/07/22 14:43:18.44
庵野の声優が風立ちぬ一番の魅力

71:名無しさん名無しさん
13/07/22 14:43:29.87
オリラジが考えたキャッチコピーってなんだっけ

72:名無しさん名無しさん
13/07/22 14:56:21.11
庵野の声を批判したのは押井だけ
よって押井は間違ってるわ

73:名無しさん名無しさん
13/07/22 15:02:25.39
ショートピース関係の大友のインタビューをいくつか読んだが
相変わらずのインタビュー嫌いでひどかった。

「(ショートピースの意味は)俺がつけたんじゃないからわからない」
「映像を言葉で説明したくないんですよ」
「特に意味はないです」

とか、そんな返答ばっかw

74:名無しさん名無しさん
13/07/22 15:20:07.46
庵野の「綺麗だよ」「愛してるよ」が一番の名場面

75:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:07:22.38
新スレ立ってんの何かとおもったら何だよ前スレw
岡田の信者だか工作とか何のことかと思ってたけど
ホントにいるんだな。マジコワイわw
本人はそこそこまともな事いってるのに信者がそれ駄目にする
典型的なパターンだな

>>66
まともな事いってるじゃん別に右翼ってわけでもないのかな?その人。

76:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:10:26.00
なんか日誌読むとかぐや姫秋公開もやばそうなw

77:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:12:47.58
完成の目処すら立たんのに前売り券を売るな!

78:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:20:49.46
ドキュメンタリーの方が先に公開される

に1000レアル

79:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:23:26.49
俺は1000カノッサ

80:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:26:52.96
やっぱり黒澤の夢と一緒だったじゃないか…

81:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:27:46.74
全然ちげーよ

82:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:30:52.00
パヤは80年代がピークだよ
風立ちぬは最高傑作じゃないね

83:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:33:18.39
まぁ、作画のキレという点においてはね

84:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:33:21.38
>>72
押井って空気読めないバカなんだよ

85:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:33:22.79
かぐや姫って…市川崑すら爆死した題材にわざわざ挑戦せんでも

86:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:34:50.45
やっぱりパクさんに期待したいわ

87:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:36:41.71
山田くんを映画館で観てない奴にかぐやを期待する資格なんて無い

88:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:37:33.85
飛行機は紅の豚のほうが動き良かった印象だわ

89:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:40:08.81
>>87
> 山田くんを映画館で観てない奴にかぐやを期待する資格なんて無い

アホ、観てるに決まってんだろ

90:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:40:38.93
やっぱ歳のせいで線がヘロヘロになってたよね・・・

91:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:41:19.26
>>89
ならイイ^-^
おもいっきり期待し給え!

92:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:41:54.06
ショートピースはまさにオワコンだった

ああいう映像技術で持て囃される時代はとっくに終わってんだよ
アバター以降、もう2Dアニメは技術で勝負できなくなってる
ショートピースは20年は遅いね。なんていうか、風立ちぬと比較するわけじゃないが

お前らこれで世界で勝負できると思ってるのかと
この程度の映像表現じゃ世界はもうかまってくれない、クールジャパンなんて時代じゃないんだぞっと

93:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:44:33.85
大友はTVのインタビューで「おまえらAKIRA2作って欲しいんだろ?・・・作らないけどねw」などと
言ったらしいな

もう完全に終わった人だよ

94:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:44:59.41
猫は途中でいらっとして劇場を出たが山田君は大喜びだった

95:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:46:39.17
風立ちぬを観に来てた女はまったく話が理解できてなかったようだ
ファンタジーだと思ってた

もう普通の人からしたら、ジブリ映画は観たということだけが重要なイベントになっちゃったんだな
Twitterやlineで書き込みするネタ用の

96:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:51:22.39
いくらパンツを何枚も履いても、それが膨らんでいるのでその下にある
宮崎駿監督の欲望が透けて見えて、そこが業の深い人だなーって思った。

「俺は飛行機が好きなんだ」「俺は俺の妄想を垂れ流すのが好きなんだ」
「俺は戦争メカのうんちくを語るのが大好きだ」「俺はタバコが好きだ」
「俺は都合のいい女が好きだ」「俺は処女が好きだ」「俺は他人なんかどうでもいいと思う」
「俺はマザコンでロリコンだ」「吾郎は生まれない方がよかったと思う」
「72歳だけど死ぬのは怖い。生きねば」「でも自分が爺になっているところは見せたくない!
仕事盛りの後の老後は描きたくない!」「家庭生活なんか面倒だ」「妻は黙って夫の仕事を手伝え」

っていうのが端々から漏れていて、「ウワー宮崎駿だなー」って思った。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

97:名無しさん名無しさん
13/07/22 17:55:30.10
全く理解できないような話だったか?

はっきり言って同じ人類とは思いたくない。何か別の生き物

98:名無しさん名無しさん
13/07/22 18:03:41.97
大高宏雄 ?@Hiroo_Otaka

「風立ちぬ」が、ロケットスタートである。7月20、21日の2日間で、興収9億6089万円を記録した。
これは、宮崎駿監督の5年前の作品「崖の上のポニョ」(最終155億円)の2日間成績を若干下回る程度で、
100億円が十分に狙える出足だ。老若男女、まさに国民映画的な客層になっている。

99:名無しさん名無しさん
13/07/22 18:09:58.02
ポニョには遠く及ばずか

100:名無しさん名無しさん
13/07/22 18:12:39.41
初日はポニョの3割増しだったから
日曜が少なかったんだね。これは多分選挙の影響かな

101:名無しさん名無しさん
13/07/22 18:15:12.53
*9.5│25.3│38.3│53.0│60.1│65.7│68.6│71.4│72.7│73.8│74.7│75.1│最終76.5 ゲド戦記 (435)
*9.0│26.2│39.8│50.2│64.7│73.9│80.3│84.3│86.5│88.1│89.8│最終92.5 借りぐらしのアリエッティ(447)
*9.6│風立ちぬ(454)



ほぼ横並び・・・こんな凄い傑作を作ったのに・・・

102:名無しさん名無しさん
13/07/22 18:18:23.24
ポニョが一番面白いって言うやつさみたことないわ

103:名無しさん名無しさん
13/07/22 18:20:12.84
>>95
だから、今の時代は映画はコンテンツ止まりなんだよ

104:名無しさん名無しさん
13/07/22 18:49:03.82
興行収入全然じゃん
やっぱもうパヤも終わりなのか

105:名無しさん名無しさん
13/07/22 18:51:46.63
ジブリブランド崩壊と聞いて

106:名無しさん名無しさん
13/07/22 18:53:00.81
ゲドw

107:名無しさん名無しさん
13/07/22 19:01:17.55
リピーター絶対少ないな

108:名無しさん名無しさん
13/07/22 19:02:43.29
パヤオブランドとはなんだったのか

109:名無しさん名無しさん
13/07/22 19:03:40.83
少し待ったら簡単に席とれそうだな

110:名無しさん名無しさん
13/07/22 19:04:25.28
結局みんな求めてんのファンタジーじゃんwww

111:名無しさん名無しさん
13/07/22 19:06:09.36
まあお子様があかんて時点で興収は微妙になるべさ。

112:名無しさん名無しさん
13/07/22 19:18:48.21
てかアリエッティてこんなに稼いでたのか
いまだに見てないわ

113:名無しさん名無しさん
13/07/22 19:21:41.91
風立ちぬは、なんかアニメーション自体は今までの作品に比べてずば抜けてるわけじゃないな

飛行機シーンもわりとあっさりしてた

114:名無しさん名無しさん
13/07/22 19:31:59.10
【映画】宮崎駿監督のアニメーション映画「風立ちぬ」、公開2日で興行収入9億6088万円
スレリンク(mnewsplus板)

115:名無しさん名無しさん
13/07/22 19:55:59.45
風は普通に駄作だったね
作画演出脚本構成全部最低レベルだった
持ち上げてる奴はなんなの

116:名無しさん名無しさん
13/07/22 19:59:45.63
ていうかバイアス抜いたら千尋以降は全部糞だろ
豚から怪しくなって千尋だってギリギリだ

117:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:06:43.10
そうか?サナトリウムの雪の朝のシーンとか
レベル高かったとおもうが。

118:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:07:03.06
いやラピュタまでだよ
ラピュタの時点でもう出しつくしてる

119:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:07:48.86
初動10億に届かずか…
ポニョよりスタート良かったはずなのに、ゲドと同等ってどういうことなの…

120:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:13:32.67
年をとると山田くんの面白さが分かる

121:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:14:49.97
>>120
この前ぽんぽこ観たら凄い面白く感じたわ

122:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:16:01.48
じゃあ枯れつくしたパヤオに勝てる演出家挙げてこうぜ

123:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:22:02.08
飛行シーンは豚から劣化しすぎててびっくりした

124:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:22:46.31
アリエッティがアレだもん
ジブリにはおらんでしょ
ブランドだけで食ってる感じだしそろそろ時代に合わせないといかんと思う

125:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:23:40.20
世間が絶賛すると叩き出すここの連中はマジ醜いな

126:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:24:41.58
金田さんが生きてたら飛行シーンが良くなったと思うわ

127:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:25:11.85
新房水島荒木細田がこれからアニメ界引っ張って行くから心配スンナ
ジブリの役割はもう終わった

128:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:26:25.56
風立ちぬ 声優について】
・ジブリ鈴木プロデューサーから突然「主人公の声をやって欲しい」と電話
・嫁「面白そうだからやってみれば」助手(轟木一騎 )「いいと思います!」と言われオーディションに参加
・堀越二郎(風立ちぬ主人公)の動きは僕がモデルじゃないかと思うくらい似てる
・菜穂子(主人公の恋人)の仕種は嫁に似てる
・「愛してるよ」はいつも(たまに)言ってる それを再現しただけ
・隠しカメラで見てたのかと思うくらい(夫婦に)似てる
・声を当てる時は全部嫁のことを思ってやった
・この11年奥さんだけ


【エヴァについて】
・前のエヴァは、まずTV版を見てくださいという一見さんお断りな作り
・当時は「よくわからない」とか言われた
・一見さんが見ても大丈夫なのが今の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ

129:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:26:39.82
>>125
どこの世間だよ

130:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:26:45.46
>>125
メディアが絶賛するとの間違いだろ

131:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:28:23.03
今のジブリにはアニメじゃなければって良さがない
ただのジブリ絵で視覚的に楽しくない

132:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:28:41.89
『風立ちぬ』が初登場1位に輝いた。
全国454スクリーンで公開され、土日2日間の成績は動員74万7451人、興収9億6088万5850円をあげた。
『崖の上のポニョ』(2008年7月19日公開、最終興収155億円)との興収比較93.7%、
『借りぐらしのアリエッティ』(2010年7月17日、最終興収92.5億円)との興収比較107.3%となり、
最終興収100億円超えがみえる好スタートを切った。

133:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:30:10.55
飛行機も機関車も紙かおもちゃにしか見えなかった
今はもう手描きじゃこれが限界なのかと悲しくなったわ

134:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:33:14.05
これからはメカ関係は全部CGになるだろうね
風立ちぬは最後の手描き飛行機かも
ていうか風立ちぬの飛行機もこの程度ならもうCGでいいやと思ってしまった

135:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:36:52.30
ユニコーンのCGと手描きの迫力ある演出に比べたら紙芝居だね
時代は変わってるなあと感じた

136:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:39:21.10
あの手書きの良さがわからないとかかっぺか田吾作かな?

137:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:40:20.43
>>135
でも今の若い視聴者は前者を求めるんだろうなぁ

138:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:40:37.88
は、なに言ってんの?わざと子供の玩具っぽくデフォルメされてたんじゃん
手描きでももう少しデティールに凝ったりマルチ組んでセル引きにしたりして重厚感出すことだって出来る
ナウシカであれだけその辺の表現が上手かった監督だぞ
玩具のような列車に乗って、流れる背動の景色もポニョを彷彿とさせる絵本のような簡素化された絵
キャラクターの気持ちを絵で表現してるんだってこともわからん素人ばっかのスレかよ

絵も音も神経質になりすぎてるから簡素なものに戻すってコンセプトは散々言われてたのに
ちょっと本気でバカじゃねーのかお前

139:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:46:18.42
ちなみにドイツのでっかい銀色の船、あれの飛行シーンはしっかりナウシカの「バカガラス」になってたわな
こんな表現の使い分けにも気付かないでユニコーン (笑)とかこれからはCG (笑)とか

軽く怒りを覚えるバカっぷりだな

140:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:47:51.77
ユニコーンの作画・演出は本当凄いよ
作画じゃアニメ史上最高といってよいほど
アニメ業界のほぼ全てのスタジオが参加してるぐらいだし(もちろんジブリも)

安彦の全盛期の作画や逆シャアやイデオン劇場版や宮崎の全盛期の作画や
近年の劇場版エヴァより遥かに上
昔の宮崎の作画なんて最新の計算されたデジタル化されたCG使った作画に比べたらゴミ
あんな古臭い作画が良いとかもう一回見たほうが良いよ

141:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:48:24.77
ポニョも絶賛してたお前ら

142:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:48:53.29
もうわかったろ
風立ちぬは業界人、批評家、昔ながらのオタクは絶賛

わからねーのはスイーツとか萌え豚だけ
普段からジャンクフード作品しかみてないからこうなるんだよ

143:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:50:19.51
「風立ちぬ」 母ヲ恋フル歌
小原篤
URLリンク(digital.asahi.com)

144:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:53:31.72
最近はどこの会社、監督もCGやエフェクトバリバリかけまくりでエセ実写みたいな画面目指してて代わり映えしないなか
完全手描き回帰を謳ったポニョで培った表現をもってキャラクターの気持ちを絵で表現した風立ちぬ
雨に打たれるシーンなんかも全部作画で表現してたよな。もっそい大きい雨粒がボダボダボダって当たるさまが
おおかみもももも雨はCGだったのに

アニメーション表現としての風立ちぬの志、その存在感もわからんバカは消えろ
新海でも見てシコッてろよ

145:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:55:29.23
スカイクロラの飛行機は批判された
やはりアニメの飛行機は手描きに限るな

146:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:58:27.48
宮崎の手描きは味はあるが凄みは無いだろ。
CGをバリバリに使った最新作のUCなんかに見劣りするのは当然かと。

147:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:59:34.52
風立ちぬの良さがわからんやつはショートピースみてこい

いかに風立ちぬが普遍で新境地かわかる
偽者と本物の違いを味わえ

148:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:59:36.71
884 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2013/07/21(日) 06:45:56.80
>風立ちぬ、ポニョ超え 150億円突破へロケットスタート記録
URLリンク(www.daily.co.jp)
>配給の東宝によると、初日の動員は「崖の上‐」との対比で127%を記録した。
>前作は1200万人を動員し155億円の興行収入を記録しており、
>“ポニョ超え”の150億円突破は確実。


おいwwwwwwww

アンチ何連敗中よwwwwwwwwwwww

過去ログから恥ずかしいレス掘ってきたろかwwwwwwwwwww


















やっぱポニョ超え無理じゃんwwwwwwwwざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww

149:名無しさん名無しさん
13/07/22 20:59:42.43
ちなみに最初の列車のシーンは後ろの草原もポニョの美術かってくらい目茶苦茶単純化された表現だったのわかってるか?
四分予告にも映ってたはずだから確認しろ

やっぱりここってよくわかってないクソが居るのな。全然風立ちぬ語られないし
マジでこの手のクソは目障りだからこのスレから消えてほしいわ

150:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:02:10.56
>>146
味 (笑)
凄み (苦笑)
見劣りする (失笑)

見てる世界、戦ってる場所が違うんだって言ってんだろうが
ああマジで消えろクソ

151:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:02:35.63
>>149
もう相手するなって
わざと素朴な線で描いてるってことも知らないんだから

152:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:03:47.65
パヤの技術は歳と供に円熟したな

153:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:04:06.63
>>150
いつもの荒らしのバリエーションネタでしかないぞ
おまえがまず見分けられるようになれよ

154:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:05:02.95
今はファンタジーを作る時ではない(キリッ

誰もパヤオにファンタジー以外求めてねえだろ
勘違い甚だしいはwwwwwwwww

155:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:05:09.93
さすがにアリエッティと同レベルはまずい
なんせ無名監督だからな

これまでも猫やゲド等パヤオじゃない作品はガクっと下がってたのに
パヤオが無名監督と大差ないとか非常にまずい

156:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:08:36.92
ちなみにユンカース社の視察のシーンでは厳かな空気感が重視され
窓からの入射光に反射して埃がキラキラ光る流行の表現まで取り入れられていた
もう誰も敵わねぇわ

157:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:08:42.24
2008年7月   8月     お盆休み       9月
10.26│*8.05│*7.76│*7.55│*8.51│**5.77│**5.13│**3.78│**2.60│**1.54│***.98│
10.26│32.28│52.58│72.11│99.41│114.67│127.26│134.43│139.03│143.09│145.83│
10月              11月
***.79│***.67│***.41│***.41│***.**│***.**│***.**│***.**│崖の上のポニョ(481)
147.56│148.75│149.91│150.62│151.77│152.07│151.47│152.76│最終:155億円

2010年7月      8月     お盆休み       9月
**.**│*8.95│*6.03│*5.48│*3.82│*4.78│*2.72│*2.38│**1.50│**1.04│***.76│***.41│**.25│~アリエッティ(477)
**.**│*8.95│26.17│39.78│50.28│64.65│73.91│80.33│*84.31│*86.48│*88.07│*89.84│90.54│最終:92億5000万円
*9.77│*7.28│*5.36│*6.17│*4.20│*5.37│*2.75│*2.51│**1.36│***.76│***.30│***.16│**.**│トイ・ストーリー3(525)
*9.77│23.73│38.83│54.11│66.59│82.83│93.20│99.82│103.63│105.40│106.18│106.95│**.**│最終:108億円


2013年7月          8月     お盆休み       9月
**.**│**.**│*9.60│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│風立ちぬ(454)
**.**│**.**│*9.60│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│最終:
*8.47│*7.04│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│モンスターズユニバーシティ(661)
*8.47│20.00│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│**.**│最終:

158:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:11:12.54
>>154
お前がファンタジー大好きなのはわかったから

159:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:19:51.49
304億 千と千尋の神隠し ←パヤオ
*64億 猫の恩返し
196億 ハウルの動く城 ←パヤオ
*76億 ゲド戦記
155億 崖の上のポニョ ←パヤオ
*92億 借りぐらしのアリエッティ
*42億 コクリコ坂から
100億?風立ちぬ ←パヤオ

こうして見るとアリエッティがヒットしすぎた感あるな

160:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:21:02.23
>>155
上映時間の回転数で比較すれば御の字やろ

『崖の上のポニョ』        上映時間:100分54秒19コマ
『借りぐらしのアリエッティ』   上映時間:*94分10秒05コマ
『風立ちぬ』            上映時間:126分35秒14コマ

161:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:21:09.22
やっぱりジブリはパヤと鈴木が組まないと100億越えはキツイか

162:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:26:05.28
>>85
市川崑すらって犬神家の時点で既に終わってた人なのに

163:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:27:29.01
角川のビジュアルガイドから

申す。
七珍万宝、投げ捨てて、
身ひとつにて山を下りし
見目麗しき乙女なり。

申す。
雨露しのぐ屋根もなく、
鈍感愚物のオノコなり。

いざ夫婦の契りとこしなえ。

この口上、監督のオリジナルらしい
コンテ書いてるときノリノリだったんだろうな。

164:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:28:41.84
>>163
どこかの風習なのかと思ったら創作なのかよw
妄想の天才には勝てんわ

165:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:30:08.96
>>163
浪花節というか朗吟というか
今の若者には新鮮に映るんだろうが、まあ昭和のあの世代にはわりと普通だな

166:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:41:02.23
今回のは黒澤でいうところの夢とかまあだだよ的な作品なんだろうな
このスレでもまあだだよ連呼してた奴がいたがあいつの言うとおりになったわ
それでもこの歳で演出力が凄みを増してたのが恐ろしい
次回作はどうなるやら

167:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:49:48.10
で、北久保は約束の公開日きたけど、見るなって言ってた理由はつぶやいたのか?

168:名無しさん名無しさん
13/07/22 21:51:07.19
>>166
またお前か…
どこが黒澤だよ

169:名無しさん名無しさん
13/07/22 22:04:19.90
おつきの女中お絹さんの儚い憧れ、せめて言葉を交わしたかっただろうな。
大学から去って行く後ろ姿が切ないわ。

ユンカースでの二郎と本庄の佇まいがいちいちかっこよかった。
特別なことはしてないのになんだろね、あのかっこよさ。

カストルプが二郎に接近を試みたときの豹変する不気味さ、良かった。
里見父があの場に来なかったらスパイの片棒担がされていたかも、と思わされる。

170:名無しさん名無しさん
13/07/22 22:16:51.73
本物の二郎は人間ができてないだけに、映画の二郎のほうが本物と錯覚してしまうわ

171:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:16:12.71
今の現場の人間でメカ描写はCGの方が上とかおもってるやつ
多分ゼロだよ。

そんなこと思ってんのどこぞの専門学校生とかのハンパなやつくらいのもん
あれはコストの問題でやってるに過ぎない。実写のCG部分は別だけどな

172:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:18:08.58
まあラセターがはじめて日本に来た位の時代には
そう漠然とおもわれてた面もあるけど、技術が底を見せ始めた
今そんなことおもってるやつは、プロにはいない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch