【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part70【囲碁】at GAMESTONES
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part70【囲碁】 - 暇つぶし2ch2:名無し名人
13/12/21 11:39:56.76 CLlurjYK
主要棋戦
* 百霊杯 世界囲碁オープン戦(優勝約3000万円)(180万元)
* 春蘭杯世界囲碁選手権戦(優勝約1500万円・隔年)(15万ドル)
* 応昌期杯世界プロ囲碁選手権戦(優勝約4000万円・4年)(40万ドル)
* LG杯世界棋王戦(優勝約2600万円)(3億ウォン)
* 三星火災杯・世界囲碁マスターズ(優勝約2600万円)(3億ウォン)
* 農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦(優勝チーム約1750万円)(2億ウォン)
* 夢百合杯 世界囲碁オープン戦(優勝約3000万円)(180万元)

* テレビ囲碁アジア選手権(優勝250万円)
* 阿含桐山杯・日中決戦(勝者500万円)
* 世界囲碁名人争覇戦(優勝約480万円)(30万元)
* 日中韓国際新鋭対抗戦

女流棋戦
* 穹窿山 兵聖杯 世界女子囲碁選手権(優勝約320万円)(20万元)
* 黄竜士双登杯世界女子囲碁団体選手権(優勝チーム550万円)
* 華頂茶業杯世界女子団体選手権(優勝チーム約320万円)(20万元)

3:名無し名人
13/12/21 11:40:58.77 CLlurjYK
2013-14シーズン
棋戦名          主 催   開幕戦    備  考
夢百合杯統合予選    中国    5月21日
夢百合杯        中国    7月9日 出場64人
百霊杯統合予選     中国    ?月?日 自由参加 
百霊杯         中国    ?月?日 出場64人
LG杯統合予選     韓国     4月17日  自由参加
LG杯           韓国     6月10日  出場32人
テレビアジア杯     日中韓   6月27日   出場7人 優勝(井山裕太)
三星火災杯統合予選 韓国     8月2日   女流枠2、中年枠2あり
三星火災杯       韓国     9月3日   出場32人
農心杯          韓国    10月15日  日中韓の5人団体戦

4:名無し名人
13/12/21 11:41:59.48 CLlurjYK
2013-14シーズン
テレビアジア杯 優勝(井山裕太) (井山裕太、結城聡)
LG杯 決勝まで (井山裕太、高尾紳路、羽根直樹、河野臨)
三星杯 優勝(唐韋星)   (結城聡、高尾紳路、小松英樹)
夢百合杯 優勝(ビ昱廷) (結城聡、山下敬吾、村川大介)

2012-13シーズン
BCカード杯 優勝(白洪淅) (山下敬吾、井山裕太)
百霊杯 優勝(周睿羊)      (山下敬吾、井山裕太、羽根直樹、河英一)
LG杯 優勝(時越)        (張栩、依田紀基、結城聡、坂井秀至)
三星杯 優勝(李世石)      (張栩、小松英樹、瀬戸大樹)
応氏杯 優勝(范廷鈺)     (張栩(8)、趙治勲(8)、結城聡、高尾紳路、羽根直樹)

2011-12シーズン
BCカード杯 優勝(李世石) (坂井秀至、二十五世治勲)
富士通杯 優勝(朴延桓)  (張栩、井山裕太(3)、山下敬吾、結城聡、坂井秀至(8)、二十五世治勲、
                 羽根直樹、高尾紳路、王銘エン、小県真樹、山田規三生、藤井秀哉、瀬戸大樹)
LG杯 優勝(江維傑)        (張栩、井山裕太、結城聡、坂井秀至)
三星杯 優勝(元晟湊)     (結城聡、坂井秀至)
農心杯 優勝(中国)       (山下敬吾、結城聡、羽根直樹、高尾紳路、坂井秀至)

5:名無し名人
13/12/21 11:42:37.82 CLlurjYK
Q.棋聖道場の棋譜はめちゃくちゃで見れないぞ(゚Д゚)ゴルァ!
A.解説がつくと棋譜は乱れる。Javaの問題らしい。
  中文OSが入ってれば問題なくみれる。普通入ってないよね。
  その場合、棋聖道場のアプレットで見ないで棋譜のデータだけ
  もってきて各自のsgf棋譜再現ソフトで見れば正しく表示される。

Q.解説付きの棋譜を見たいんですが
A.囲碁棋譜保存スレがオヌヌメ
  囲碁棋譜保存スレ・第16局
  スレリンク(gamestones板)

6:名無し名人
13/12/21 11:43:10.18 CLlurjYK
棋譜貼り用テンプレ

XX手まで
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番(名前)=0 ○☆白番(名前)=0

7:名無し名人
13/12/21 11:51:43.30 CLlurjYK
なかったみたいなので立てた

8:名無し名人
13/12/21 12:49:02.58 5Jkr5eqW
>>1


9:名無し名人
13/12/21 14:01:49.55 9FZWWSb8
おつ

10:名無し名人
13/12/21 15:46:07.92 Qbj5rjGB
おつ 珠鋼杯 豪華トップ棋士に指導碁打ってもらえる日本のベテランのみなさんがうらやましい

11:名無し名人
13/12/21 15:49:18.75 BKSvmo2s
スポーツアコードのペア戦って、黒嘉嘉・王元均が2位なったんか。

12:名無し名人
13/12/21 16:07:22.81 KXy8maTF
時越 vs 武宫正树
周睿羊 vs 小林光一
陳耀燁 vs 趙治勲

王銘エン vs 姜東潤
柳時熏 vs 崔哲瀚
溝上知親 vs 朴廷桓

さて、どれを見るのが面白いだろうか

13:名無し名人
13/12/21 16:09:27.75 Qbj5rjGB
富士田・りなぽんペアが勝てなかった韓国ペアに勝ってたから2位 元均さんチャンホさんと今打ってるね

14:名無し名人
13/12/21 16:15:40.19 XGkewNmR
ジョンファン対ソムリエは字面だけで笑えるw
どれか一つ勝たねえかなあ

15:名無し名人
13/12/21 17:02:46.10 XGkewNmR
開始一時間でほぼ敗勢なのが多いなあ。
粒子君のとこだけは日本持ちかな。
チクンの所は難しい。

16:名無し名人
13/12/21 17:04:26.22 UaJ+kjTH
結果は置いといてメイエン東潤とコバコウ周睿羊はちょっと楽しみだな

17:名無し名人
13/12/21 17:17:58.03 Qbj5rjGB
ヨウヨウ強すぎワロタ

18:名無し名人
13/12/21 19:34:29.90 ADv2rJXg
案の定、0勝6敗だったね

19:名無し名人
13/12/21 20:49:39.50 8tFYi6Sf
糞メンバーで盛り上がらんな
山下あたりは出れなかったのか?

20:名無し名人
13/12/21 20:53:57.22 KHa5wdFB
日本勢の皆さんに感想を聞きたいね

21:名無し名人
13/12/21 21:19:35.45 Mnj4NiVa
暇そうなやつ適当に見繕ったメンバーじゃ当然の結果だわ

22:名無し名人
13/12/21 21:22:33.23 tA6wmJHD
なんとも中途半端な選出
何も得るものはないし、勝つ気配もない

23:名無し名人
13/12/21 22:00:20.64 s9BaIlFX
武宮、小林、趙(現地ファンサービス枠)
王、柳(通訳枠)
溝上(世界情勢視察枠)

24:名無し名人
13/12/21 22:02:29.39 ycWbRonU
最近、日本世界戦やる気なさすぎだろ

25:名無し名人
13/12/21 22:40:28.50 icc+YPFy
終局図だけ見ると級位者と有段者の碁みたいです
勝負になってないです
人選はまじめにお願いします

26:名無し名人
13/12/22 01:16:25.47 0mY/FUYH
日本勢オール定先でどうなのって感じ

27:「ガスライティング」で検索を!
13/12/22 01:24:54.95 UI1gbqNy
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,,,

28:名無し名人
13/12/22 01:47:44.68 pDI7rTWU
いやー珠鋼杯がマスターズだったなんて知りませんでしたわー
中韓に若手が多い気がするけどきっとみんな40,50なんですね><

29:名無し名人
13/12/22 07:29:38.61 r9QLR3vw
日本棋院は恥という言葉を知らないらしい
終わってる組織の特徴ではあるが

30:名無し名人
13/12/22 11:21:39.81 wj7yu/5u
日本棋院の程度は四天王のあだ名ネーミングセンスから十分理解できた
典型的なオジイチャンの感覚

31:名無し名人
13/12/22 11:28:11.47 pDI7rTWU
さあ今日は注目のアメリカ戦だぁ(棒

32:名無し名人
13/12/22 11:37:25.03 V9SMqRo/
>>29
大竹とかは良いにしても
後藤とか実力も無いやつの生活保護してる団体
税金返せやぁ!

33:名無し名人
13/12/22 11:43:34.48 /Eg869v7
関西棋院に頑張ってもらおう(白目)

34:名無し名人
13/12/22 13:27:24.34 pDI7rTWU
今日の見所は高尾の有馬記念だな。

35:名無し名人
13/12/22 14:05:06.42 XzeHtJfZ
>>29
旅の恥はかき捨て

36:名無し名人
13/12/22 14:08:28.90 XzeHtJfZ
時代が時代なら井山以外の日本棋士は
中韓に先以下に打ち下げられてるだろうな
互先で打ってることがそもそもおかしい

37:名無し名人
13/12/22 15:45:57.93 Y4iiH3Cx
まあ、珠鋼杯は、お祭りとしては楽しいな

38:名無し名人
13/12/22 16:19:08.81 XzeHtJfZ
武宮が小目に打ってるぞ
よほど午前中の完敗がこたえたのか?

39:名無し名人
13/12/22 16:27:26.37 WTxqU8Px
本気出してないから(震え声)

40:名無し名人
13/12/22 17:59:00.16 zrZ5zIT5
王メン先生勝てるのか?

41:名無し名人
13/12/22 19:09:57.13 25SR7gDO
>>12
15年前にこの面子なら日本1位だな!

42:名無し名人
13/12/22 19:10:01.06 51XeP1Oj
負けだね

43:名無し名人
13/12/22 19:57:04.09 Y4iiH3Cx
武宮が小目に打ってるから変だと思ったら、
幽玄の間の表示間違いで、武宮は白番だった

44:名無し名人
13/12/22 20:53:48.42 XzeHtJfZ
>>43
武宮が勝ったと思って喜んでた俺がバカだった
冷静にみれば白は武宮の碁だな

それよりメイエンが黒嘉嘉に負けてるんだけど
これは何のジョークなんでしょうか
マジで笑えないんだけど

45:名無し名人
13/12/22 20:53:53.03 zVLWTotd
日本の若手が育たないのは、強い相手と打てないからではなくて、すごく弱い相手との対局に労力を割かれるからではないのか。

46:名無し名人
13/12/22 21:01:52.64 WQGwOjLz
謝や向井の成績考えれば黒嘉嘉に負けるのは不思議じゃないでしょ

47:名無し名人
13/12/22 21:19:02.42 NemZnUtc
企画としては面白いんだけどなあ

48:名無し名人
13/12/22 21:26:44.57 WTxqU8Px
レート見たら黒嘉嘉に負けるのは不思議じゃない。
問題なのは黒嘉嘉に負けるのが不思議じゃないレートしかないということだが。

49:名無し名人
13/12/22 21:55:21.42 Ha05J16M
手合い違いなんで並べても面白くなくなってきたな

50:名無し名人
13/12/22 22:21:50.93 XzeHtJfZ
>>45
単に日本の環境がぬるま湯なだけだろ
日本がぬるま湯というより中韓が即死級の熱湯のような気もするけど

51:名無し名人
13/12/23 00:12:40.71 pCZ9RiTW
で、明日の第5回戦の予想はわざわざ書くまでもなく、
結局、準決勝に進むのは
韓国シード、中国シード、中国ワイルドカードの3つと、
残りの1つはタイブレイクの得点によって台湾になりそうかな。

52:名無し名人
13/12/23 11:11:20.64 ENeeQa7e
小林光一趙治勲武宮正樹

50歳以上の世界チャンピオンと勘違いしちゃったのかな?

53:名無し名人
13/12/23 11:33:21.01 OJG0HyYN
王銘エンが黒嘉嘉に負けるとなると
半数以上の九段が黒嘉嘉に負け得ることになるな
今日は武宮と打ってるみたいだが…

54:名無し名人
13/12/23 12:29:58.14 oEGfRAbS
木谷門下で強い若手が育ってないのが問題じゃない?
河野臨くらいしかタイトル取ってるのいないし。
曺薫鉉は李昌鎬を育て、中国じゃ馬暁春がコーチになって若手を自分と同レベル以上に育て上げてる。

55:名無し名人
13/12/23 12:40:20.46 UK7jOIvO
木谷の孫弟子は河野、金、松本、鶴山くらいか
完全に緑星に負けてるな
緑星も今はさっぱりで洪道場に強い子多いし
秀行の息がかかった棋士も結局大成したのは高尾と結城くらいだけど、その2人も秀行の現役時代より強いとも言えんしな…

56:名無し名人
13/12/23 13:24:59.62 V0C6XxpH
みぞ勝った

57:名無し名人
13/12/23 13:28:57.71 s8ZFaCkU
まさか溝上が勝つとは思わなかったなあ

58:名無し名人
13/12/23 13:32:49.04 wIMbH4O5
溝上さんにごめんなさいしないとだよね

59:名無し名人
13/12/23 13:32:52.49 OJG0HyYN
溝上はパンチ力がない相手には強いな
地味な強さがある

60:名無し名人
13/12/23 13:33:27.01 tFhj3lz0
joanneは、トイレに行ってる時以外は碁の勉強をしてるらしいから
オーメンが勝てないのも仕方がない。

61:名無し名人
13/12/23 13:34:07.17 V0C6XxpH
そういや武宮も勝ってたな

62:名無し名人
13/12/23 13:37:24.95 V0C6XxpH
準決勝は順当に中韓2チームずつになりそうかな

63:名無し名人
13/12/23 13:41:29.08 OJG0HyYN
ほんと井山に出てほしい
他はどうでもいいから

64:名無し名人
13/12/23 13:48:29.60 YTXbV6D1
阿含でアマにボコボコにされてた時はもう終わったかと思ったのにな、溝上

65:名無し名人
13/12/23 13:51:32.29 ENeeQa7e
溝上くんは優しすぎる

66:名無し名人
13/12/23 14:00:45.85 V0C6XxpH
準決勝 韓国VS韓国 中国VS中国

67:名無し名人
13/12/23 14:44:19.38 r/2XuY0V
>>55
強いだろ。つかちょっと助言した程度で結城を秀行の弟子みたいに言うな。

68:名無し名人
13/12/23 14:54:35.67 UK7jOIvO
>>67
結城何回も秀行合宿参加してただろ
関西は結構秀行の影響受けてる棋士多くね?多分木谷門が幅効かせてなかったからだと思うけど

69:名無し名人
13/12/23 15:43:35.66 A4ekyOK8
溝上はだれに勝ったの?

70:名無し名人
13/12/23 15:44:24.52 r/2XuY0V
張リユウの弟子が沢山いると言うようなもんだな。んな馬鹿な。

71:名無し名人
13/12/23 15:56:43.66 43IsG7yQ
>>69
孔傑

72:名無し名人
13/12/23 15:59:30.65 tOFe+WO3
溝上はコウケツに勝ったよ
結城は合宿中既に歩け無くなった秀行を持ち運ぶ係をしてた
準決、決勝の日時ってもう決まってるの?

73:名無し名人
13/12/23 16:02:17.74 UK7jOIvO
無知が多いな
直下の弟子としては森田三村高尾あたりだが実質秀行に鍛えられた人は多い
森山、依田、小松、結城、坂井とか、パッと思いつくだけでこれくらい
今の洪道場というほどに活動が活発ではないけど、発言力の大きさという点では直接の師以上の影響力があったんだよ

74:名無し名人
13/12/23 16:36:54.15 SyShQwci
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぁぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ溝上さんついに本気だした応援してます

75:名無し名人
13/12/23 16:51:38.92 IZZkfSgM
え、溝上先生勝ったの?

正直まったくかけらほども期待してなかったけど



俺はやつはいつかやる男だと思っていた

76:名無し名人
13/12/23 16:56:42.20 IZZkfSgM
棋譜を見てきたが右下で一本取った感じか
上手いな

77:名無し名人
13/12/23 17:03:05.56 GufNDSsD
孔傑も今となっては2軍だろ

78:名無し名人
13/12/23 17:07:59.98 52DpXyXM
ニュースバリュー

里見三段昇段>超えられない壁>囲碁世界戦

79:名無し名人
13/12/23 17:16:02.06 ZdInruaJ
ソムリエやるじゃん
孔傑に勝てるとはな

韓国は団体戦だと強いな
朴廷桓・崔哲瀚はセドルと並んで中国勢と対等に戦えてるな

80:名無し名人
13/12/23 17:16:56.75 UK7jOIvO
孔桀はランク上ではまだ井山と同格くらいの強さを保ってるようだが

81:名無し名人
13/12/23 17:17:39.21 52DpXyXM
チョンしか書き込んでない糞スレ

82:名無し名人
13/12/23 17:43:58.65 IZZkfSgM
孔傑なー
たかが一年やそこらで棋力が大きく落ちるわけはないと思うけど、
去年から急にランキング落としてるよな

病気でもしたんだっけ?誰かと勘違いしてるかもしれんが

83:名無し名人
13/12/23 17:54:40.44 x9JSeHw4
勝てなくなったとは言っても、あくまで中国基準だからな。
勝つとめでたい相手であることには変わりないだろう。

84:名無し名人
13/12/23 17:54:46.90 hUHQCVOt
孔傑、
最近の写真見ると頬ふっくらの中年太り
綺麗な奥さんもらって現状満足状態なんでは

中国人女性は世界一現金な感じだから
孔傑妻、今結婚後悔してるかも

85:名無し名人
13/12/23 19:31:42.36 NPE4WiHE
黒嘉嘉に武宮が中押し勝ちか
勝てると思わなかった

86:名無し名人
13/12/23 21:44:09.62 r/2XuY0V
>>73
毎度毎度、ちょっと秀行が手をつけただけで秀行の手柄!みたいに言うのいい加減よせよ。
結城を鍛えた人として一人挙げるとするなら今村だろ。

87:名無し名人
13/12/23 21:47:41.63 r/2XuY0V
秀行のお陰で強くなれたと言えるのは高尾くらい

88:名無し名人
13/12/23 22:14:30.70 x9JSeHw4
>>85
実は武宮って結構強いんだぜ…

89:名無し名人
13/12/23 22:49:56.50 UK7jOIvO
>>86
いや俺じゃなくて本人が言ってるんだからしょうがないだろ

90:名無し名人
13/12/23 23:03:25.29 3mw4mbgU
あの時代にちょっと碁に取り組んでた人なら誰でも知ってる
秀行の熱のこもった指導、影響力、人望の厚さ
何十人という規模だろう…実質秀行が鍛えた言える棋士たちは

91:名無し名人
13/12/23 23:15:53.54 xd0yQ5EZ
>>71
孔傑三連敗でボッコボコに叩かれてるなw

92:名無し名人
13/12/23 23:18:23.07 xd0yQ5EZ
>>87
高尾=先崎。しっくり来る‥

93:名無し名人
13/12/24 01:58:04.04 LfUSqIMl
講釈という名の罵詈雑言を浴びせてただけだろ。
熊ホウ六段が暗に秀行を批判してたな、お偉い棋士の言葉を黙って聞くだけで
意見を挟むことは許されない日本の研究会はダメだって。

94:名無し名人
13/12/24 07:22:28.92 a91f3hbI
>>93
確かにそうだな。 NHKで秀行道場の場面を放送していたが、
若手棋士が打碁を並べて、秀行が汚い言葉で罵倒するだけ。

それを見ている参加者(一流棋士を含む)は、秀行に反論はおろか疑問を呈することさえ
論外という雰囲気。 完全な一方通行で参加棋士のディスカッションがゼロ。
「こんな研究会は意味が無い」と言った棋士は他にもいたな。

それに>>73が挙げた「秀行の薫陶を受けた棋士」だが、どちらかというと
期待されながら伸び悩んだ(eg 小松 森田)とか若くして衰えた(依田 高尾?)が
目立つ気がする。 秀行の言葉を鵜呑みにして自分で考える習慣を放棄した報いだろうwww

95:名無し名人
13/12/24 07:27:24.13 PRQW/X8w
木谷道場みたいに才能が集まって切磋琢磨する環境がやっぱ大事なんやな

96:名無し名人
13/12/24 08:17:46.00 1pwFZkRF
バカじゃねえの

97:名無し名人
13/12/24 11:51:51.91 2k4OmnaG
罵倒というのは会話の放棄だからな。
相手を間違いと決めつけないのは議論では重要なルール。

しかし、後続の棋士が育たないのは、囲碁不人気で国内全般の現象なので
秀行の責任ではないけどな。

98:名無し名人
13/12/24 12:39:09.38 oWFNzqCD
弱いやつは秀行にとって議論にすら及ばないんだろ
とりあえず秀行先生は絶対的に正しい
そう思う人達が集まっていったんだよね

中韓で秀行は呉清源以上の評価と聞いたことがあるがどうなの?

99:名無し名人
13/12/24 13:13:14.79 m8JX/YPQ
でも秀行は、自分で考えろ自分で工夫しろとも云ってたけどね

100:名無し名人
13/12/24 14:02:28.36 3kXNxkXU
>>94
ふむ。言われてみれば、依田 高尾 小松 って日本で序盤が上手い棋士ベスト3といってもいいくらいじゃね?
ちゃんと秀行の感覚って受け継がれてんだな

101:名無し名人
13/12/24 14:09:05.38 3kXNxkXU
>>98
引退碁に常昊と曺薫鉉が駆けつけるってのは尋常ではないな

102:名無し名人
13/12/24 14:38:44.86 Nmg+L8/N
溝上知親が孔傑に勝った

103:名無し名人
13/12/24 14:52:57.91 oLvO+XUA
中国のトップ棋士って全盛期短いなー。中国の囲碁ファンはどう思ってんだろ?

104:名無し名人
13/12/24 15:32:50.66 j0kUcx3y
でも中国はレジェンド枠が勝つんじゃないのかこれw
常昊はパンチ入れたっぽいし。

105:名無し名人
13/12/24 15:52:31.98 6apVYhr3
さすが常昊だな

106:名無し名人
13/12/24 15:59:14.49 6apVYhr3
ってしのがれてる

107:名無し名人
13/12/24 16:37:19.04 x5l+1hMx
古力 孔傑 でさえ豪華トップ棋士には勝てなくなったのか 世代間の競争 中国棋界まさに戦国時代だな

108:名無し名人
13/12/24 16:43:27.91 x5l+1hMx
ジョンファ絶好調だな 決勝は相談碁らしいから 韓国優勝と予想

109:名無し名人
13/12/24 17:03:32.06 6apVYhr3
古力は勝ってね

110:名無し名人
13/12/24 17:06:10.25 oLvO+XUA
韓国も今年国際棋戦勝ってないそうだから必死だろうな

111:名無し名人
13/12/24 17:38:32.99 j0kUcx3y
結局シード枠全勝か
序盤持ち時間倍くらい使ってちょっと優勢にしても
最後まで秒読みで持たせるのはおっさんでは無理か

112:名無し名人
13/12/24 17:45:14.70 jUWSvj1X
oroの記事にチクンとシクンがシーソーで遊んでる写真が載ってる

113:名無し名人
13/12/24 18:36:08.96 k4uDTDY6
【将棋】 女流棋士・里見香奈さんが実にお前ら好みだと話題に (画像あり) | International速報
URLリンク(lolen235.blog.fc2.com)

114:名無し名人
13/12/24 19:13:55.88 PBpHP43J
キムチくせー囲碁なんて世間じゃ相手にもされんな

115:名無し名人
13/12/24 19:37:51.15 PRQW/X8w
今更だが世界戦でしかも3人で相談碁ってのはなんか新しい試みだな
相談内容が相手に伝わらないようにするのにどうするんだ

と疑問に思ったがよく考えたら言葉わからんわな

116:名無し名人
13/12/24 20:36:32.44 SNJUxWkS
囲碁知らん人に、高校生(の年齢)でも世界一になれる競技って言えばいい宣伝になるかもしれない

117:名無し名人
13/12/24 20:50:07.99 zFpoKPhp
フィギュアスケートみたいだな>高校生でも世界一

118:名無し名人
13/12/24 21:03:13.28 4OdzATLx
中国の1強時代に入ったけど、韓国の棋士はけっこう食らい付いてるほうだな
昔の日本の棋士みたいに共同研究をしないとか無策では無いみたいだ

119:名無し名人
13/12/24 21:52:18.71 jUWSvj1X
中韓上位5人ずつくらいなら、そんなに差がないけど
上位20人ずつになると、かなり差が付いて、今年の結果だ

120:名無し名人
13/12/24 22:15:04.34 3kXNxkXU
韓国は兵役さえなけりゃ元や白がまだトップクラスにいるだろうけど、兵役のおかげで若いうちから強くなってるのもあるだろうし、皮肉な感じ

121:名無し名人
13/12/24 22:17:34.08 xDtJkB0l
中韓の相談碁は熱くなって喧嘩始まりそう

122:名無し名人
13/12/24 22:50:51.70 oCHJikZH
相談碁ってなに?
日本の弱さについて相談でもするの?

123:名無し名人
13/12/24 23:04:55.44 y0HSyp1M
決勝は各チーム別室で、手はオペレーターがパソコンに入力するらしいよ

124:名無し名人
13/12/24 23:08:57.84 zFpoKPhp
井山と結城と武宮が相談する風景豪華だなぁ

125:名無し名人
13/12/25 00:11:00.42 ud2KlNF1
韓国の3人棋風バラバラすぎてどんな碁になるか楽しみだな
中国の3人はわりとまとまりそう

126:名無し名人
13/12/25 04:31:46.94 FrfQfpYe
いやぁ今年のクリスマスはたまたま予定がなくて暇だから決勝みるわー
ほんと偶然って怖いわー

127:名無し名人
13/12/25 10:45:11.92 +y3FLKeB
相談碁って碁盤使って並べながら相談していいのかな
それともモニター見て話し合うだけかな

128:名無し名人
13/12/25 16:02:29.47 28tSgc+j
いざ気合入れて相談してみたら糞つまらん碁形にw
ありがちな展開ですな。
先手で下辺安全にして左上の取りに回れれば少し白って感じかな。
しかし、誰でもいいから解説出せよ日本棋院…

129:名無し名人
13/12/25 16:14:07.99 +y3FLKeB
碁盤使って検討風にやってるみたいだね
解説無しはつらいな
秒読み入ったらどうなるんだろう。ポカや切れ負けの可能性もありそう

130:名無し名人
13/12/25 16:16:49.39 IaTLeTVE
秒読みはないですね。
持ち時間4時間30分の切れ負けです。

131:名無し名人
13/12/25 16:19:29.31 28tSgc+j
右辺3線からじゃなくて6線から出切られるのを防いだ白だが、
上辺の取りに回らないといけないのに、
下辺の力関係が黒のほうが強いとなると、
黒勝勢かと思うんだがどうなの?

132:名無し名人
13/12/25 18:22:38.87 +y3FLKeB
やっぱ団体戦は韓国が強いかー

133:名無し名人
13/12/25 20:20:22.10 SOVJsGs5
中国は相談碁にしたらクソ弱かったなww

134:名無し名人
13/12/25 20:32:58.76 80WbqKCK
決勝は遊びやろ
本気でやったら喧嘩になりそうだし

135:名無し名人
13/12/25 20:55:22.56 SOVJsGs5
優勝したら一人約1200万もらえるんだろ?
案外ほんきで喧嘩してたりするんじゃねw

136:名無し名人
13/12/25 21:34:42.47 +kD4+wSQ
チャンホ衰えたな…
全盛期にギリギリの碁を打っていれば
これほど惨めなことにはならなかったかも

137:名無し名人
13/12/25 21:42:31.56 U47aQbVt
どんだけ楽しみにしてたと思ってんだふざけんなよw
84手目あたりの絶望感がすごい。
ただ企画倒れとめげずにまたやってほしいね。
勝手が違うだろうから、せめて3番勝負くらいにはしてほしい。
しかし世界最高峰の対局が見れるかもしれなかったのに、お前ら反応薄いな。
日本の活躍期待してたらスレ自体が機能しないんじゃ…

138:名無し名人
13/12/25 21:45:50.62 KZ3lPx/E
ハゲ宮が3人で討論したら全然纏まらなかったつっとるなw

139:名無し名人
13/12/25 21:49:03.62 +kD4+wSQ
>>137
日本の活躍なんて初めから期待していないが
世界最高峰の対局も期待なんかしていなかった
「船頭多くして船山に登る」の典型じゃないか
ポカはないかもしれないがクソつまらん駄局になると思っていた

いずれコンピュータがトッププロを超える日が来た時
コンピュータ対トッププロ数名の
相談碁が主流になるんじゃないかと思ってたりする

140:名無し名人
13/12/25 22:19:47.39 FrfQfpYe
いいこと思いついたんだが、
メンバー各員の個人戦で3局打って2局勝ったチームが勝ちにすればいいんじゃないかな

141:名無し名人
13/12/25 22:45:18.05 8pTP6KCQ
コンピュータと人間でタッグを組むのが主流じゃないかな
チェスだとアドバンス・チェスと言うらしいし、将棋でも電王戦でやってた

142:名無し名人
13/12/25 22:49:09.53 +y3FLKeB
こんな時くらい二日制で各8時間位にしてもいいんじゃないかねえ
なんかやや期待外れだった

143:名無し名人
13/12/25 22:54:08.10 OHRgcXfv
相談碁とかペア碁とかはっきり言っていらんだろ?
囲碁は個人競技だ
他人の考えが入らないから面白いんだと思う

144:名無し名人
13/12/25 23:32:02.13 +kD4+wSQ
コンピュータの場合は相談碁をすると強くなるかもしれないけど
(将棋電王戦のCPU側大将は700台以上のPCにそれぞれ答えを出させ、
最多回答の手を指す形式だった)
人間の場合はかえって弱くなりそうだな
人間の碁や将棋は個性があるから面白いんだよ
それが弱さでもあるのかもだけど

145:名無し名人
13/12/26 00:03:43.17 JEL9GkfN
個性の強い中韓棋士に対して
日本は和を主んじるから相談碁は日本が強い
という妄想をした

146:名無し名人
13/12/26 02:37:05.95 b/mLZFmw
日本人は序盤譲り合って中盤以降は偉い人の言うことを聞くだけになりそう

147:名無し名人
13/12/26 06:36:17.42 oS6Q9vva
世界 お笑い動画
URLリンク(kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp)

148:名無し名人
13/12/26 16:13:51.35 sgKPAUmH
いやいや本来は強くなるはずだよ
何度かやればコツをつかむはず。
中国チームの感想が聞きたいな。

149:名無し名人
13/12/26 17:39:36.92 rzYoDZSA
中国は完全な空回りだったな
韓国チームは三人とも権甲龍道場出身で兄弟みたいなもんだし息がぴったりなのも頷ける
日本囲碁は木谷道場が無くなって一気に衰退してしまったなあ

150:名無し名人
13/12/26 18:04:28.57 KJ163ORX
つーか人選が全然なってない
井山、結城、高尾のチームでなくちゃあきらめもつかない

151:名無し名人
13/12/26 21:17:58.73 1ym546FT
結城「ここはキリでしょう」
高尾「オサエかなぁ・・・」
井山「ツケはどうでしょうか」
結城・高尾「仰せのままに」

152:名無し名人
13/12/27 15:05:41.18 +hn3nUhm
ねんまつつまんね

153:名無し名人
13/12/27 17:34:15.69 0tp4WtC5
>>150
その面子でも台湾にも負けてしまう図を想像して棋院はビビったのは明白

154:名無し名人
13/12/27 21:12:04.58 OgXoEPwT
【GO・碁・ジャパン】日韓親善試合12月28日~30日
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

山城 宏 ?@yamashiro_h 12月25日
明日から4日間浜松囲碁センターにて、ナショナルチームの合宿を行います。
10代の若手棋士15名が参加します。叉同じ日程で若手精鋭棋士5名が韓国棋院で、
韓国ナショナルチームの若手と対抗戦を行います。

155:名無し名人
13/12/27 23:07:39.61 /JxErFft
このご時世にチョン国に行かされる日本人(がいるなら)は可哀想だね
チョンゲーの道に入ったのがそもそもの間違いだったな

156:名無し名人
13/12/27 23:13:29.44 TARZ+SQ6
>>155
てめーの頭はお花畑だな
もともと日本一強だった世界に中韓が乗り込んで蹂躙してるんだ
中韓が強い世界に日本が入って惨めな思いをするよりも
はるかに絶望的な状況ってことに気付けよ

157:名無し名人
13/12/28 01:11:39.06 5tHFl6VM
今回武宮ら重鎮が世界のトップに触れたことで何かが変わるきっかけになればと思う

158:名無し名人
13/12/28 03:19:21.96 Sago0xp8
チョンシナがセカイ()

159:名無し名人
13/12/28 09:11:23.19 zfdUkgh3
日本一強というより日本以外囲碁流行ってなかっただろ

160:名無し名人
13/12/28 09:21:49.40 a2iSqR3X
ウィキ先生によると中国じゃあずっと流行ってたみたいだね

161:名無し名人
13/12/28 12:29:52.39 4O1sKSYW
安倍首相は「将棋を世界に発信して行きたい」とか言ってるけど
今の日本の囲碁界の惨状を見たら思いとどまるだろうな。
まあ中国将棋があるから広まることはないだろうが。

162:名無し名人
13/12/28 14:34:21.15 Sago0xp8
そもそも囲碁はシナ起源のチョンゲーだから日本文化じゃねーし

163:名無し名人
13/12/28 15:23:34.50 gF7Tm3kb
日本つき 韓国こねし 天下もち
座りしままに 食うは中国

164:名無し名人
13/12/28 16:41:32.45 a2iSqR3X
【悲報】余正麒、一力遼、冨士田明彦の三名、韓国の名も無き戦士たちに敗れる

165:名無し名人
13/12/28 16:48:45.97 +W3Hci0A
>162
テマエ、日本は何があるか?ごまかしでKANJIって言うが、文字通り漢字でしょう。

166:名無し名人
13/12/28 16:53:17.22 EfBCQDvu
余正麒、一力遼、冨士田明彦
この3人も韓国からしたら無名でしょw

167:名無し名人
13/12/28 16:58:05.66 cjzrEVFg
まぁ悲報ではないな
いつもの日本

168:名無し名人
13/12/28 16:59:32.10 4O1sKSYW
日本国内でもそんなに有名じゃない方なような
つーか余と一力はともかく冨士田って誰やねん

169:名無し名人
13/12/28 17:04:20.52 oRE0qBKr
>>164
「名もなき」って梁寓皙や申旻埈や申真諝のこと?
梁寓皙は韓国英才戦の8強戦に進んだし、
申旻埈と申真諝は韓国英才戦の決勝に進んでるよ

170:名無し名人
13/12/28 17:05:03.74 VE+jrFKf
新人王じゃん(笑)むしろ本来若手では一番期待される人なんじゃ?

171:名無し名人
13/12/28 17:13:15.86 a2iSqR3X
>>169
東洋で見てたら英語表記だったから誰かわからんかった(^q^)
全員初段って書いてあったからてっきり……すまぬ

172:名無し名人
13/12/28 17:17:38.16 gJzeoTtZ
一力の碁ひど

173:名無し名人
13/12/28 18:08:00.01 cJBE/7tp
実質50手ぐらいで既に終わってたな

174:名無し名人
13/12/28 18:13:14.34 yUCTm7Uh
余正麒、一力遼、冨士田明彦
この3人は韓国でなら入段もできないレベル
負けるのは当たり前

175:名無し名人
13/12/28 21:23:49.50 r6xpsZp4
3-7ならよくやった方なのでは

176:名無し名人
13/12/28 21:36:21.56 4O1sKSYW
>>170
囲碁新人王戦2001年以降歴代優勝者

2001年 山下敬吾 2-0 久保秀夫
2002年 張栩 2-0 高尾紳路
2003年 蘇耀国 2-0 藤井秀哉
2004年 溝上知親 2-1 坂井秀至
2005年 金秀俊 2-0 井山裕太
2006年 松本武久 2-1 黄翊祖
2007年 井山裕太 2-0 望月研一
2008年 内田修平 2-0 河英一
2009年 李沂修 2-0 三谷哲也
2010年 白石勇一 2-1 三谷哲也
2011年 村川大介 2-0 安斎伸彰
2012年 金沢真 2-1 富士田明彦
2013年 富士田明彦 2-0 余正麒

うーん。微妙だ。井山と四天王は決勝残ってて当然の感はあるが
勝ったからって活躍できてる人が少ない

177:名無し名人
13/12/28 22:00:57.65 oRE0qBKr
>>175
3-7って、対戦表や棋譜はどこに?

178:名無し名人
13/12/28 22:07:36.24 Zrv0OP42
URLリンク(www.tygem.com)

179:名無し名人
13/12/28 22:38:34.50 oRE0qBKr
余が1勝1敗
許が2連勝だったんだね
すごいよ、許が申旻埈に勝ってしまうとは

180:名無し名人
13/12/28 22:44:38.35 oRE0qBKr
参考までに

第2回韓国英才戦(8強戦以降)

卞相壹┯┐
梁寓皙┘│
申旻埈┯┷┓
崔映賛┘
申真諝┯┯┛
金真輝┘│
  羅玄┯┘
李東勳┘

181:名無し名人
13/12/29 00:03:37.39 rKJIvxTE
>>176
よくわからんが決勝進出者の将来禿げる率は異常だな。
若いころからストレスをかけないほうがいいということだ。

182:名無し名人
13/12/29 05:57:25.97 GKKq7lM0
碁なんつーもんが
効率的なメソッドで詰め込み教育すれば
“世界最強“の子どもを量産できる
程度のもんだと分かってがっかりだわ。
それだけ底浅いってことだ。
また世界に君臨する突然変異の
天才が現れないものか

183:名無し名人
13/12/29 10:14:34.55 GbGL6FvY
がんばれば16歳で世界チャンピオンになれる競技なんだ
底が浅くないわけがない
受験勉強と似たようなものだ

184:名無し名人
13/12/29 10:33:03.30 59zcy64w
まあ少なくとも、暗記と詰め将棋勝負の将棋よりかは奥が深いだろ。

185:名無し名人
13/12/29 11:12:42.89 GbGL6FvY
>>181
優勝賞金で植毛すればいい

186:名無し名人
13/12/29 12:25:24.26 4TLgMjoo
>>182
その「効率的なメソッド」とやらで教育して、せいぜい年に数人しか生まれてないわけで
そこに到達できず、世界戦なんて夢のまた夢の雑魚プロやそのプロにもなれなかった
中国棋士は恐ろしい数いる
母集団の数が違うから、「天才」が量産されてるように見えるだけだ
そのレベルを凌駕する、それこそ100年に一人ってレベルの超天才だっているかもしれんが
今のままいくなら、そいつも中国棋士だと思う

187:名無し名人
13/12/29 13:21:19.49 i7sdrQLv
許が3連勝!

188:名無し名人
13/12/29 14:02:15.81 GbGL6FvY
許がポスト井山最有力候補か

189:名無し名人
13/12/29 14:05:11.02 GbGL6FvY
李昌鎬が世界戦で勝ちまくってたとき
三百年に一人の大天才なんて持て囃されてたけど
最近はそれも聞かなくなったね
李ぐらいの天才なら中国に掃いて捨てるほどいるからか

190:名無し名人
13/12/29 14:07:42.23 pksc1quo
中国の10代はまだもっと強くなるだろ。
そうなったときが恐ろしい。

191:名無し名人
13/12/29 17:40:12.64 i7sdrQLv
今日の伊田は2連勝!

192:名無し名人
13/12/29 18:38:14.40 kQzO+sYb
日本と中韓の若手の差についてだが、基礎的な「ヨミの正確さ・深さ」において
決定的に差がついているというのは多くの棋士が指摘している。

これは中韓では、小学生~ローティーンレベルの院生の教育に
いわゆる「ドリル形式」のテキストが確立されていて、ヨミの力を徹底的に鍛えているかららしい。

日本の受験校での反復学習と同じで、優れたシステムさえあれば、ある程度のレベルまでは
確実にしかも早く到達できる。 日本にはこの教育システムができていない。

天才を作り出すことは不可能でも、そこそこ(日本のリーグ入り)レベルの棋士なら
簡単に大量生産できるようだな。

193:名無し名人
13/12/29 21:02:42.69 RXJUJWSR
>>189
チャンホが天才なのは間違いないと思うよ。
日本がトップ・ネット黎明期という時代に世界を制したんだから、
今の良い環境で育った中韓の若手棋士よりよっぽど凄い。

194:名無し名人
13/12/29 22:18:58.05 nr73hzY+
チャンホが非凡なのは同意
だけど随分と早く衰えてしまったのが惜しい

195:名無し名人
13/12/29 23:40:30.09 Qij+xH5S
チャンホはもったほうだろ。
それより中国は粒がそろいすぎててスター不在。
セドルの次の明確な世界最強者は誰になるんだろうな。

196:名無し名人
13/12/29 23:47:03.08 kQ91WOLw
漫画のインフレみたいだな、中国
井山みたいなのが腐るほどいる

197:名無し名人
13/12/29 23:48:53.58 v2V14Yaj
今後の実績次第だが、陳耀燁が世界最強の称号を得そう

198:名無し名人
13/12/30 00:37:44.23 +dkoO0a0
まるでチャンホセドルのバーゲンセールだな

199:名無し名人
13/12/30 01:27:40.43 7LlsecyS
今の中国には天才が10人くらい居るって事なんだろうな
日本には1人、南韓には2人

200:名無し名人
13/12/30 01:40:25.66 dsW373K4
>>197
陳耀燁は世界最強の称号得たとしても古力、孔傑が得た方の部類だと思う
(それでも十分凄いんだけど)
チャンホ、セドルクラスの並ぶ者がいない程抜きんでた存在になるとは思えない
もちろん、それは現在のレベルが高すぎるからだけど

201:名無し名人
13/12/30 02:04:35.90 7bA0PvQe
中国棋士は世界最強と呼ばれても、セドルや武宮のようなカリスマ的存在にはなれないだろうな。強いのにこれといった面白みがない

202:名無し名人
13/12/30 03:33:20.65 BMMm5vz3
カリスマあるの鉄のゴールキーパーと呼ばれた聶衛平の後は飛んで古力じゃない?
馬暁春、常昊もチャンホに世界戦決勝で負けすぎた。

203:名無し名人
13/12/30 09:52:00.59 piY5RKuG
今の中国トップがやっていることをチャンホは20年前一人でやっていた
現代のシビアな碁の礎を築いた人なので偉大なのは間違いない

204:名無し名人
13/12/30 11:20:38.91 YpJYbcXj
>>196
今の世界戦を見てるとまるでドラゴンボールのようだ
強敵を倒しても次から次へと強いのが出てくる

205:名無し名人
13/12/30 11:23:52.26 SfIVImle
パイオニアは今より仮にレベルで劣っていたとしても偉大さは劣らないと思う。
そうじゃないと今でも聶や馬が中国の尊敬を受けていることの説明がつかない。彼らがいないと今の中国は無い。

206:名無し名人
13/12/30 11:31:29.76 Eh1MiA4Q
馬とか懐かしいw
今頃何やってるんだろ

207:名無し名人
13/12/30 11:47:53.31 YpJYbcXj
偉大といえば道策先生だな、近代碁の礎だからね
それはさておき今日も日韓若手強化合宿やってんだね
例年になく棋院のやる気を感じる
まさか韓国で年越しとか言わないよね?

208:名無し名人
13/12/30 12:48:30.43 3qtwpHrg
昨日の結果表が見あたらない。
ってことは、日本チームが圧勝したのかな?

209:名無し名人
13/12/30 13:56:39.34 aTlQi/sr
うん

210:名無し名人
13/12/30 15:04:07.01 z6tgbUAH
今の碁の基礎はチャンホじゃなくてセドルと古力だろ
チャンホは戦わずヨセ勝つ碁だったじゃん

211:名無し名人
13/12/30 15:49:41.71 YpJYbcXj
戦わなくてもヨセになればチャンホの相手はミスしたからね
無理せず背中についていけばチャンホは必勝だったんだよ
それだけチャンホとその他の棋士には厚い壁があったということ

212:名無し名人
13/12/30 16:12:10.96 AZDVSnfy
ここに書きこむ人って、すごい強そうなんですが、普段大会とか出ないんですか?
皆さんが普段書いてるぐらい強ければ世界アマ優勝もできそうなんですが

213:名無し名人
13/12/30 16:19:56.63 9jNEdrOe
>>212
君からしたらプロと変わらないくらいはあるかと思う
並の碁会所では敵がいないくらい

214:名無し名人
13/12/30 16:29:30.04 uPy+jtmq
もちろん世界アマ大会優勝レベルだよ
まあ別に優勝してもいいことないから出ないけど

215:名無し名人
13/12/30 16:50:40.18 AZDVSnfy
>>214
是非世界アマで優勝して日本の碁が強いと見せていただきたいです
ネット棋聖戦で棋聖になれば賞金も4500万円入るので、そちらでも大丈夫です

216:名無し名人
13/12/30 17:15:38.43 SfIVImle
>>215
貴方みたいなやりとりは囲碁板に10年以上いて(昔は囲碁将棋板だが)もう何十回も見ました。皮肉っても無駄ですよ。気持ちはわかります。でも阪神ファンや浦和レッズファンのヤジが止まないのと一緒です。プロなんてヤジられる運命なんですよ。

217:名無し名人
13/12/30 17:30:38.45 AZDVSnfy
>>216
そうなんですね
ある程度強くなればプロの強さもわかってきて、バカにできなくなると思うのですが、ここは内容にはほとんど触れないけれど偉そうなことを言う人がたくさんいるので、どんな人なのか気になって書き込んでみました
所詮は2ちゃんですし、内容もろくにわからず偉そうにしてる人だらけで見る価値なしなんですね
もう来ないようにしますm(_ _)m

218:名無し名人
13/12/30 17:45:37.30 SfIVImle
アマチュアが偉そうに物を言えるのか、というのは囲碁に限らずプロが存在する競技の永遠のテーマですから。囲碁界では記憶にないですが、将棋界では、森内名人が大盤解説中に野次られたという話を聞いたことがあります。確か囲碁板と将棋板の分離前のことです。

また、現実的に、文句を言うアマチュアがいないと業界が退廃する傾向にあるというのが問題を難しくするようです。

219:名無し名人
13/12/30 19:19:25.51 dsW373K4
確かに、囲碁板(に限らず2CHはみなそう)では強くもないのにプロに対して上から目線の奴が多いけど
今はちょうど、トッププロの凄さを語ってた所だったように思うんだが、どこが>>212の怒りに触れたんだろう
>>211がチャンホに負けたプロたちに対して失礼という事だったのか?

220:名無し名人
13/12/30 19:24:11.43 jwhoW8gq
定期的に変なのわくな

221:名無し名人
13/12/30 19:27:28.29 3qtwpHrg
>>217
ピアノを弾けないのに、ピアニストの批評をする人はたくさんいます。そして、
ピアニストの生計を支えているのはほとんどがその人たちです。
そのような批評は単に聞き流せばいいのですよ。

222:名無し名人
13/12/30 19:32:58.90 jwhoW8gq
どの分野でもプロに対してアマから批判があって、
それに対してお前がやってみろよっていうことほどナンセンスなこともないからな

223:名無し名人
13/12/30 19:42:32.56 3qtwpHrg
で、昨日と今日の日韓戦の結果表がどこにあるか、知ってる人いる?

224:名無し名人
13/12/30 19:52:05.81 G4I5GsJV
URLリンク(www.tygem.com)
12-13

225:名無し名人
13/12/30 20:39:42.72 3qtwpHrg
>>224
ありがとう
結局、日本12-13韓国だったんだね

      12345
  一力×××○×
富士田××○××
  伊田××○○○
    余○×○×○
    許○○○×○

許の4勝1敗はすごい。伊田と余の3勝2敗も。

226:名無し名人
13/12/30 20:43:33.30 9jNEdrOe
まあ上は相手もきつかったんだろう
日本は恐らく横一線だから、みんな頑張ったよ

227:名無し名人
13/12/30 20:51:45.65 q7Sk6sgv
174 名無し名人 sage 2013/12/28(土) 18:13:14.34 ID:yUCTm7Uh
余正麒、一力遼、冨士田明彦
この3人は韓国でなら入段もできないレベル
負けるのは当たり前


この馬鹿はどこ行った?

228:名無し名人
13/12/30 20:54:19.84 RIX8EhgL
日本と韓国は大差ないんだな
韓国やべえんじゃねーの

229:名無し名人
13/12/30 21:28:36.22 SfIVImle
中国が強すぎるだけのような気も

230:名無し名人
13/12/30 21:45:28.23 MfI/+LU3
中国が強すぎるからって、いつも勝っていた日本に負けるのか?

231:名無し名人
13/12/30 21:51:33.97 7LlsecyS
>>227
南韓に帰省中

232:名無し名人
13/12/30 22:14:14.67 SfIVImle
>>230
中国には全然及ばないから錯覚しちゃうけど、何気に日本の新初段が相当レベルアップしてるから、そこが大きいかも。
韓国は落ち気味だし。

233:名無し名人
13/12/30 22:31:45.67 SfIVImle
というか許家元かなり強いね。

234:名無し名人
13/12/30 22:47:29.13 Hx41pgRg
練習対局で勝って喜んでるとかマインドなんちゃらや三国名人戦で勝って喜ぶくらいアホ以下だな
三星とか応氏とかLGで勝たなきゃ意味内

235:名無し名人
13/12/31 00:51:29.44 X71ovia+
ここまで拮抗するとは韓国も内心驚いてんじゃない?

236:名無し名人
13/12/31 02:17:23.31 TVEDrI93
スマホやDSがあっても
新初段がレベルアップしてるのは
やはりネット碁の普及のおかげかな

237:名無し名人
13/12/31 07:08:20.85 o+BE8n2X
>>234
練習対局でさえぼろ負けしてるよりはまだしもマシかなと。大きな大会で勝てればそれは結構なことだけれどさ。

238:名無し名人
13/12/31 09:48:30.59 vOkBEHjV
一力の一勝は女流からだった。

239:名無し名人
13/12/31 10:11:59.45 0xr3B3Fr
>>227
富士田と一力は1勝しか出来てないやん。
日本人で勝ち越してるの伊田だけ。
特に一力にはガッカリ

240:名無し名人
13/12/31 11:37:30.79 GRs1dDN6
許が以外と期待できそうなのは嬉しいが、
一力と余を応援してる俺としてはもうちょっと頑張って欲しいところ

241:名無し名人
13/12/31 11:41:25.30 vOkBEHjV
伊田も女流に勝ったね。

242:名無し名人
13/12/31 12:18:30.50 2LzxVJEK
>>227
>この馬鹿はどこ行った?

>>234

243:名無し名人
13/12/31 12:42:53.32 LIcW5hJU
日本はトップ5を出してる一方、韓国は女流も含めた適当な人選だぞ。
羅玄なんかも出てないんだ。よく拮抗したなんて言えたもんだな。

244:名無し名人
13/12/31 12:49:41.08 SOEXaWxr
というわけで、第2回韓国英才戦の決勝に進んでる申真諝と申旻埈
についてなんだけど
申真諝は伊田、余、富士田に勝って3連勝
申旻埈は富士田に勝ち、許に負け、一力に勝って、2勝1敗
この2人の名前は、今後ふんだんに見ることになるだろうね

245:名無し名人
13/12/31 17:37:39.91 MsA6KEDV
まあ中堅の体たらくに比べればいくらかマシってとこかな
数の圧倒的な差はどうしようもないが

246:名無し名人
13/12/31 17:38:15.89 /FCrxV+a
>>243 どんな意図でそんな事言ってるの?激励とも思えないし
日本人の考えとは思えないな

247:名無し名人
13/12/31 18:00:51.28 SOEXaWxr
243 はスルーでいいんだよ

248:名無し名人
13/12/31 18:50:03.87 Mrcr6i9m
>>168
今年の新人王の冨士田も知らねえとかどんだけにわかだよ(笑)
碁ワールドだって新人王の富士田が表紙になってたぞ
ちょっと疎すぎじゃないか?

249:名無し名人
13/12/31 18:56:18.84 MBDEbRIc
>>207
日本棋院は相変わらずそんなにやる気はないが韓国棋院が国際戦優勝ゼロで焦った韓国棋院が日本棋院に泣きついて強化合宿することになっただけだろ
韓国棋院のがまだ強くなろうと努力する気あるが糞日本棋院は相変わらずやる気なし

250:名無し名人
13/12/31 20:22:54.51 8ktwg2VH
なんで中国と合宿しないんだ
日本とやって得るものなくね?

251:名無し名人
13/12/31 20:39:45.16 i5ggQnSd
>>250
中国と強化合宿したらボコボコにされるだろ?
ボコボコにされたら韓国のプライドが傷つくから韓国より弱い日本をボコって自尊心を回復させながら強化合宿して強くなったふりしてるのが韓国

252:名無し名人
13/12/31 20:47:22.01 9LvPsv6R
日韓強化合宿と言ってるが弱い日本をボコってうさを晴らそうとしてるだけだと思うけど
本気でやる気あるなら中国と強化合宿してるわな

253:名無し名人
13/12/31 20:53:28.56 ElspVElc
>>243
おい、竹島はどこの国の領土だ?
答えろ

254:名無し名人
13/12/31 23:28:26.80 SnVUKNTT
竹島が踏み絵になると思ってるネトウヨさんちーすw

255:名無し名人
13/12/31 23:31:30.25 GRs1dDN6
来年も日本の活躍を見守ろうな

256:254
14/01/01 01:41:58.45 uy0L0kUl
>>253
dokucima wa kankoku no ryoudoニダ。

257:名無し名人
14/01/01 02:28:59.28 mJFeiyyx
12勝13敗って素晴らしいじゃないか。
にもかかわらずいちりっきーのぼろ負けの碁に限って配信する幽玄ってどうなってるんだ。
むしろ中の人が半島の人なのでは・・・

258:名無し名人
14/01/01 15:28:54.92 G0APa+yQ
むしろ竹島なんか爆破して沈めちまえよ
そうすりゃみんな平和になる

259:名無し名人
14/01/01 17:51:50.91 bsIwOAtU
内田とか伊田とか志田とか冨士田とか、田が多すぎ。
ややこしいからまとめる。

内田(24)名人リーグ
伊田(19)BC予選抜け、本因坊リーグ
志田(23)
冨士田(22)新人王

260:名無し名人
14/01/01 18:24:01.07 tmrLmpDK
志田は桐山杯と大和杯をフォローしてあげて…

261:名無し名人
14/01/02 07:54:55.89 pTgZsiJF
沖ノ鳥島みたいに竹島を改造して自衛隊の基地造ればいい
そうすりゃみんな平和になる

262:名無し名人
14/01/08 08:13:31.89 t2zcxZbc
直近の世界戦って何があるの

263:名無し名人
14/01/08 15:09:04.81 KmUTlv9v
2月25日の農心第11局かな

264:名無し名人
14/01/08 15:44:16.92 5K3oCwYO
今後の日程

1/26 古力vs李世石 10番勝負第1局
2/10~13 LG杯 決勝
2/25~28 農心杯

265:名無し名人
14/01/08 16:31:57.13 rM3ZzXvs
中国棋聖戦で世界戦優勝者が低段相手に負けまくってるな
どんだけ鬼の棲みかなんだ

266:名無し名人
14/01/08 17:38:57.86 KmUTlv9v
まあ、世界戦がない時期には、中国の国内戦を見ていればいいね。
世界戦の8強戦あたりとほとんど変わらないからね。

267:名無し名人
14/01/08 17:51:48.76 lhvqdKj8
謝爾豪は中国人棋士にしちゃ随分戦闘的なのな

268:名無し名人
14/01/08 22:56:48.61 wsfApG9y
中国棋士も基本的には力碁だな
でも少しでも利益を得ると深追いはせずさっと店じまいする賢さがある
そしてまたヨセが正確
結局めちゃくちゃ強いってことだな

269:名無し名人
14/01/08 23:07:32.75 wsfApG9y
セドル古力十番碁って本当にやるんだね
ずっと冗談だと思ってたよ

第1局:1月26日中国北京 第2局:2月23日中国上海
第3局:3月30日中国成都 第4局:4月27日韓国
第5局:5月25日中国雲南省香格裏拉 第6局:7月27日中国大安
第7局:8月31日中国西蔵自治区拉薩 第8局:9月28日中国重慶
第9局:10月26日中国無錫 第10局:11月30日中国平湖

持ち時間は各4時間、片方が6勝した時点で終了
勝者には500万中国元(約8655万円)だそうだ

270:名無し名人
14/01/08 23:28:38.73 JDqfpez6
>>269
この賞金だと今までに見たことがない本気のセドルが見られるな、楽しみ

271:名無し名人
14/01/09 00:17:52.53 GLi2rhpi
セドルと古力はもうトップレベルでは無いだろう
やるのならもっと前に見たかったかな

272:名無し名人
14/01/09 01:06:29.97 9MOOQioN
ぽっと出てはすぐに落ちていく中国棋士の中で古力はずっと上位をキープしてる
セドルは紛うことなく韓国のナンバーワン
両者円熟味も増してこれ以上ない組み合わせだろう
勢いなら時越と朴だがまだ若くて経験や実績に乏しい感がある

273:名無し名人
14/01/09 02:06:26.07 wnJW7ArM
古力は日本人にもよく負けてたから強いイメージが無いけど、
今でも中国の若手と互角以上の勝負をしている所からして、
元々才能は今活躍してる中国の若手より相当あったんだろうな。

274:名無し名人
14/01/09 06:09:38.20 EGApdqcL
トップかは知らないがトップレベルなのは間違いないだろ。いまだに世界戦の決勝に進んでるんだから。

275:名無し名人
14/01/09 07:43:26.75 uWIiXBEq
>>269
> 勝者には500万中国元(約8655万円)だそうだ

凄いね! 棋聖戦のほぼ倍の賞金。 少し前までは中国や韓国の棋戦の優勝賞金は、
日本の棋戦よりヒト桁下だったのに。 

日本の棋士も羨ましいだろうな。

276:名無し名人
14/01/09 10:31:42.70 byGV6lBL
一番手直り十番碁だったら見てみたいな。井山とか山下対中国甲級の10代の強い奴の。ワクワクする。

277:名無し名人
14/01/09 14:15:21.74 fuAWsS5L
>>269
さすがにもう少し日程詰めろよ。
これだと全局見忘れる自信があるわ。
最近の古力は棋力はともかく棋風は迷いが見られるよね。
この十番碁は序盤を統一するなり、テーマを決めて打ってほしいね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch