12/03/10 08:33:14.23 4+a6Evod0
>本棚の蔵書が立派でも、持ち主がお利口さんとは限らないって言ったろ
それとは違うってんなら、どう違うか説明しろや
その質問に対してはスレの215番で俺が答えているがおまえはまだ理解できていないようだな!
215番で俺が「確かに学習教材や辞典などが本棚にあっても勉強しなきゃ知識は入らない!
だが、それは例えにならない!実に視野の狭い反論だ!」と答えたが、
これはつまり「勉強と音楽とでは喩にならない」と言っているんだ!
勉強は感性でやるものではない!努力こそが必要であり並大抵ではない!
音楽は、ただ聴き流すだけ!誰だってできる簡単なことだ!
もし、音楽の知ったかぶりをするような奴がいて、でたらめな音楽理論を披露するような奴がいたとする!
そいつに指摘しても間違いを認めず
「俺の家には音楽の参考書が100冊以上もあるんだから俺の言うことに間違いない」というようなら
そこで初めておまえの言う例え話が通用する!
215番ではあえてここまで具体的な説明はしなかったがそれはおまえに考えてほしかったからだ!
ただ反論するだけでなく自分でよく考え、理解し、
そしてたとえ敵であっても認めるところはしっかり認めないと人間的に成長しないぞ!
>お前が正論を述べたことなんて、ただの一度もねぇよ
まずは「アトラスもたまにはイイことを言う」というところからはじめてみなさい!
敵対関係は変わらずとも認めるところは認めなさい!