【バッテリー】充電制御車 part 2【短命?】at CAR
【バッテリー】充電制御車 part 2【短命?】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 10:12:49.83 99FK8Zzv0
充電制御とは
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(www.furukawadenchi.co.jp)

充電制御車一覧
URLリンク(panasonic.jp)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 10:53:06.30 x4Eipir80
>>1
乙!

関連スレ
【+】バッテリースレッド【-】 52個目
スレリンク(car板)

「再生バッテリー」を語れ3
スレリンク(car板)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 11:09:02.60 rY+sLhp10
>>1


5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 13:00:30.17 z0s+gE4z0
充電制御車については、┣∋タ自動車の整備要領書によると、
定電圧モード移行条件は以下のいずれかが成立したときとなっている。

・バッテリー低容量時
・バッテリー液温 低・高温時
・ワイパー作動時またはブロワーモーター高負荷作動時
・電流センサー,温度センサー,車速センサースロットル
 ポジションセンサー,クランク角センサー ストップランプスイッチ,
 ニュートラルポジションスイッチ 以上のセンサーおよびスイッチの
 異常検出時
・エンジン始動時
・充電制御中2時間経過時
・運転時間の累積が20時間経過時

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 01:53:57.67 yjYgDl/K0
>999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 22:43:43.84 ID:IwxaJZK90 [1/2]
>パルスで電送品は逝かれないょ♪
>その位で逝かれるなら車なんて怖くて仕様出来ません(笑)

おめでたい奴だな。
何のためにメーカーがキーOFFを注意書きに入れているか、判ってないだろ。
↓辺りの住人の方が、ずっと賢明だよ。
URLリンク(2chnull.info)



7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 02:05:55.64 LTR4eVrl0
>>5
他メーカーで同様の条件公開してるとこってある?

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 11:25:18.49 nhOfWDH30
>>7
この内容ほどあからさまなやつは、他社問わずハッキリ言って今まで見た事無いよ
>>5は前スレのスレリンク(nuki板:56番)さんのを
メーカーを判り易い様に腐心したコピペですが、この内容は
トヨタお客様相談センターで聞けば教えてくれる内容と同じだったので、まずその通りでしょう

他社・・・日産辺りだと、新車時搭載バッテリーからして対応品なので、もうちょいとんがった制御で
新車時搭載のバッテリーがかなり長く使えたりするのかなぁ・・・

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 11:27:41.62 nhOfWDH30
訂正・・・
>>5は前スレのスレリンク(car板:56番)

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 21:07:53.66 Yltewu1+0
>>8-9
ちょwww


11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/30 09:15:26.37 WBS1BOSE0
ECO対応のタフロングECOで2回目の冬なんだけど、なんともなさそう
こいつが駄目になったら、次はなにを実験してみようかな?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/04 17:19:43.92 HDkiIZZI0
タンメン

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/04 17:33:25.98 FFCrUZiT0
日産の新車搭載バッテリーで4年目に入りました。
週一サンデードライバーでいざというときのバッテリーチャージャー
買ってきたけど。(セルスターCV800)
定期的に補充電したら延命できそうな予感。


14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/05 03:04:34.77 RBcYxhrS0
>>13
たぶんだいぶ違うと思うよ
日産のピットワーク純正のはたしかタフロングECOのOEMなので
ちゃんとしたECOバッテリーだわ
エンジン止めたときが満充電じゃない場合が十分ありうるので、補充電で一週間サルフェーション防げる
理想的なのは途中で補充電するよりも止めた直後に繋いで置けば、より理想的

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 18:43:42.19 b4JEeDx+0
成る程(^ω^)

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/09 21:09:10.34 VA4nU1jM0


17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 11:00:36.27 0/eojxLb0
>>265
Cマークが付いてるんですか・・ちょっとぐぐったけど、ヒットしないっす

漏れも以前乗ってた80系クレスタに13年ほど乗っている間、一回替えたかどうか位の感じで
バッテリーには無関心だったんですが、この車に乗ってからはそうはいかなくなったので
あちこちぐぐったり、ヨタの電話相談室で聴いたりしてほんの少し勉強しました
とはいえ、ネットでの受け売り程度なので、其のへんをお含みください

気温が20°前後の雨が降っていない日中、エアコン等を稼働していない状態で一番活発に充電制御機構?が働くんですが、そういう時なら
専用バッテリーと一般バッテリーの差が燃費に出そう
ただし上記の条件から外れると、多分僅差しかなくなります

充電制御はある方法で働かないように出来るのですが、バッテリーを単に長持ちさせるのであれば
それが手っ取り早いので、次回からはそうしようと思ってます
安いバッテリーを載せたほうがトータルで見るとお得になる気がします

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 11:01:42.06 0/eojxLb0
あちゃ~誤爆すいません

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/22 19:57:54.09 LuXTDYRu0
ぬる


20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/22 22:44:10.57 xZHDZYH50
ガッ!

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/23 15:56:01.32 Tq+9FpMD0
のびー太とか捕充電器っていうんですかね、ああいったものについて書いてあるスレッドなんてあるんでしょうか?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/23 16:58:10.61 /IT00eWz0
>>21
【+】バッテリースレッド【-】53個目
スレリンク(car板)

↑で良いよ
でもね・・・あまり盛り上がらないよ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/23 17:43:29.72 Tq+9FpMD0
>>22さん
ありがとうございます^^
ツレが買って取り付けると言いだしたので
そういうスレをのぞいてみたくなったものの、検索しても場所わからなくて。
参考にさせていただきます^^

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 08:39:01.24 qmNPx/9j0
鉛蓄電池の性能が劣化して来るとなかなか充電停止状態に入らないでずっと充電してます。
バッテリーが劣化すると充電しっぱなしなので寿命が長くなります。
え?へ?
何か良く分からないけど

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 09:24:15.39 zGdY7Tb80
>>24
ずっと充電が止まらなくなるのはガチ
そうなるとガッシングがずーっと続く
走ってる間中ガッシングが止まらないと、バッテリー液が減るわな
減ると加速度的にバッテリーが傷む

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 13:09:26.76 uI8XrD3d0
と言う事は液レベルを適正に保ってれば最強伝説来たこれ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 13:20:36.72 zGdY7Tb80
>>26
各セル間で損耗度が加速度的に開いていく場合も有り
液を常に同レベルに調整しても、ダメなセルにまともなセルから充電が始まり
とんでもないことになる

恐ろしい・・・そりゃあもう㌧でもない大惨事

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 10:36:23.30 vYrFS8pn0
>鉛蓄電池の性能が劣化して来るとなかなか充電停止状態に入らないでずっと充電してます。

正確には劣化セルがすぐ一杯になり充電が終わる。
でも充電量が少ないからすぐ電圧が落ちて再開。
正常セルもあおりをくらうので次第に劣化。

これ自体は昔からある問題だけど、充電制御車じゃ結構困りもの。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 23:14:34.48 qBVzwC9F0
成る程(^ω^)勉強に成増。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 23:18:12.55 X2ej33WD0
充電制御車対応ってうたってるバッテリーと普通のと、実際使うとどの程度寿命に影響してくるんかねぇ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 06:19:05.50 jhQxBBQv0
>>30
寿命・・サルフェーションが付き難いってだけで、あまり寿命の差は無いんじゃないの
電気の出し入れが激しい最近の車は、どのみち3年ぐらい使ったら、もしくは6万キロ越えた辺りで
活物質を消費してしまうんじゃないのかね
漏れはヨタの充電制御車に乗って5年過ぎたけど、最初からのは2年半・9万キロまでは使えた
今のECO対応にしてから7万キロ位走ったので、年末まで持てばいいかなって思う

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 04:49:36.67 y+tnuHKe0
>活物質を消費

33:  
12/03/18 16:31:24.19 4AbGlAn/0
 

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/18 18:42:06.23 C9kTf0NnO
八割で充電を止めるのがバッテリーには良い影響、長持ちする。
常に充電状態だとバッテリーに悪影響、短命になる。



35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/18 22:38:28.55 0fAa3/kY0
えっ

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/18 22:41:00.48 Ahza3xo50
電気自動車だろ、それw

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/18 23:21:26.66 RIRaGBFC0
>>34
おまwwそれww・・・ってマジで言ってるのか?
それはパソコンの話でしょうが、ばかちんが~

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/18 23:27:00.35 9w+tRNIK0
八割で充電を止めるのはリチウムイオンバッテリー。
鉛バッテリーは常時電圧掛けるがいいらしい。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/19 06:07:50.78 dRw0GSVj0
34の人気に寒波胃!

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/20 12:25:39.45 J1Du0sqs0
でさ、ぶっちゃけた話
充電制御ってバッテリーに負荷かけて寿命短くしてまでやるほど対費用効果あるの?
つまり燃費改善するの?
俺にはどーも実感できん

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/20 13:51:37.11 d2L4Iqsw0
燃料の節約にはなる。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/20 14:03:47.55 TmT2qi9X0
>>40
システムの値段自体が結構なもので、まずそれが車両価格に載ってきてるわな
で、下手すると半分以下になってしまったバッテリーの寿命から、ランニングコストの増加
・・これと釣り合うだけ燃費が向上してるのか、上2行をペイ出来るほどなのか?
これは、多分ペイできない気がする
こういう話は今まで聞いた事ないけど、メーカーには数字はあるわな

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/20 21:17:36.95 CRUI+bym0
太陽光発電だってさ
エコエコなんて言うケド
太陽電池、コンデショナー
なんかを
造る
時に
かなり

化石
燃料

使用
してる


減価償却とか10年位でコンデショナーの寿命とか太陽電池の性能低下とか色々メンドクサイ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/20 21:53:59.97 TmT2qi9X0
>>43
最終的に儲かった企業なり天クダラーの受け入れ団体だったりのために
世の中が動いているわなぁ
この国の明日はどっちかなぁ

45:  
12/03/28 20:53:05.85 aPQYNw9C0
 

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/29 12:38:52.48 a7gXlZlY0
パワーオブラブ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/30 15:39:09.41 lKaZKIsL0
POWER OF LOVE

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/06 19:06:36.50 h8xbGxbL0
スレが短命に・・・

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/07 02:48:21.03 MJ20dJRp0
大体、スレの役目が終わったのかもね
充電聖女者は短命ってのが定着したんでしょう

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/07 11:55:56.43 X1pZp62+0


51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/08 00:09:54.96 yDt0zuDv0
>>49
聖女に何をする気だ、この不届きもの!

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/16 21:06:26.28 urUOz2ma0
uihbf

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/16 22:21:26.03 k90/RzRE0
現着地に到着する5分位前に軽く空調のファンを回すと良いよ!軽くね・エアコンはオフでね
そーすれば充電状態のままでエンジン切れるからかなりの確立で深放電防げる。


54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/16 22:46:14.10 aTOD5EvkP
夜間ならライトつけてるから最後まで充電状態で問題なし?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/16 22:57:20.31 5p0T5Ino0
>>54
トヨタの制御だけで言うなら、ライトオンの間は、まず14.2V辺りから落ちもしなけりゃ上がりもしない
ただ、夜走る割合が7割以上の漏れのバッテリーは、長持ちしてない
3年以内で2個目も使えなくなりそうだよ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/17 22:31:08.33 46k52j6h0
>>54HIDなら問題無いと思います(但し中華製除く)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/17 22:33:28.31 46k52j6h0
>>55デサルしてあげて下さい!
AD-0002みたいので

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 00:29:02.93 ICJ9p1w10
>>57
デサルするにもサルフェーションしてるわけではない・・ほぼ毎日平均して80キロ前後はしってる
持ち出しが頻繁に起こる充電制御車に載せたバッテリーの定めだわな→短命

因みにAD-0002は持ってるけど、ECO対応バッテリーにはあまり使わない方がイイという

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 01:43:20.40 QWSMIzE40
バッテリンネZ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 20:52:40.66 PKgVILou0
    ....

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 21:16:27.60 vxCWigS30
デサルフェーション除去機能搭載充電器一台所有してれば安心ですね。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 00:56:19.26 F1QAb42J0
>>61
デサルフェーション機能を除去する訳ですな?それは画期的だな(棒

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 23:42:00.86 LNNsgaIP0
デサルx除去✖

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 20:46:14.14 G/8YvZNr0
age

65: 【大吉】
12/05/01 07:30:53.64 nUOQfGsr0
大吉なら充電する。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 09:45:02.54 biTeLRWO0
充電終了age

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 10:21:47.99 l8QRxZ1g0
今からデサル作業を決行致します。(電圧1.9V)

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 16:47:37.65 vbrv4MFV0
安らかに死なせてあげて!

69:  
12/05/19 19:45:31.22 6nJQE7oV0
 

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 14:37:43.26 5XzCvelL0


71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 21:45:54.90 /RojinWWO
新車購入して1年しない30プリウス、3~4回補機バッテリー上がったのですが、バッテリー交換せずデサルつけたらバッテリー上がり無し。
現在、様子見中。。。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 06:46:25.45 z5mfm8uF0
>>71
上がった原因はなんなの?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 11:07:16.08 rCLWPEnS0
>>71
リバースに入れて充電が充分じゃないままスイッチ切ったり、信号待ちでニュートラルに入れてるとかでないかい?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 21:51:45.82 laNx88KNO
71>>です。
上がりの原因はエンジンオフでアクセサリーを使用してたからだと思います。
同じ使い方で20型だとならないんです。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 00:29:51.77 iRV9dbuvP
プリウスはアイドリングストップ状態でなら何時間でも大丈夫?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/03 22:00:43.21 Xs8m7Rr4O
しらん

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 10:33:08.13 KZvTpsvw0
77
きょうは七夕

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 14:55:15.71 MawCLrwS0
>>77
それは日本の一部の話
8月7日が七夕ですよ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 16:22:48.03 u4QCfIBc0
旧暦を基準にすると8月24日ですよ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 20:25:40.67 MawCLrwS0
そう言えば・・織姫と彦星の話って、随分と美化されてるらしいな
本来の話はやたらと下世話で、要は結婚前に充分女遊び・男食いしておけっていう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch