11/09/08 10:16:17.03 LNTac0fV0
9月8日付・児童ポルノ大国
2011/09/08 09:21
インターネット上にあふれる児童ポルノ画像に警察が手を焼いている。今年1~6月、全国で児童ポルノ事件649件を摘発、455人を逮捕したり書類送検したりした。被害児童は310人に上る。
規制強化を訴える団体によると、最近は子どもの運動会や水泳大会に入り込んで写真を撮る例もあるという。
政府は昨年夏、画像発見時に接続事業者がアクセスを遮断し閲覧できなくする「ブロッキング」の即時実施などを柱とする総合対策を決定した。
主要国で「単純所持」を禁じていないのは日本とロシアだけだと、さんざん言われ法改正に取り組もうとしたが、政権交代のあおりなどで法案はたなざらしに。
そんな中、憲法が保障する通信の秘密や表現の自由を侵害しかねないと慎重論もあったが、現行法のままで実施に移せるブロッキングに期待が集まった。
ところがファイル共有ソフトを使うという手があった。このソフトはサーバーを通さず個人のパソコン同士で画像データをやりとりできるため、ブロッキングをすり抜けてしまう。
先の国会で、児童ポルノの所持規制強化に向け法改正の審議が行われた。だが民主党は、児童ポルノ映像などを繰り返し購入した場合に処罰する「取得罪」の新設を主張。
単純所持禁止を推す自民、公明両党との隔たりは大きく、審議は持ち越しとなったが、調整は難航しそうだ。
日本は相変わらず児童ポルノ大国と呼ばれ、度重なる規制の強化でネットの世界はどんどん窮屈になっていく。(K)
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)