11/10/28 01:53:44.42 H33R1QDs
>>478
私が一時金と言ったのは>>468さんが言った一時金をそのまま使っただけで、
私も実は>>468さんが言う一時金の意味が良く解りません。
文脈から言って入居者さんが、グループホームの生活の中で怪我をした時の治療費とか入院費とか、
そのようなものかと思いました。
それから>>470さんが
>夜間離床時の自室内での転倒はもちろん、日中徘徊時の共有スペースにおける転倒についても、
>はっきりと管理責任を負いませんと明言しています。
と答えられていたので、
管理責任はやはりあるだろう、
治療費を払わない事と、管理責任を負わないことは、別々な事だといいたかったんです。
私は法律はさっぱりなんですが、それでも少ない知識の持ち合わせの中から考えて、
きちんと基準どおり、安全への注意義務を怠らないよう配慮されている中で事故が起こったとしたら、
たぶん治療費は払わなくて良いはずだと思うんです。
でも、
>>484さんが言う通り、安全への注意義務を明らかに怠ったとみなされる場合は、訴訟になったら負けるでしょうし、
例えば入居者さんが、他の入居者さんを傷つけてしまう場合も考えられ、
傷つけられた入居者さんの家族が、傷つけた入居者さんを訴えた場合なども、
たぶん、グループホーム内で起こった事故は、管理責任はグループホームに問われるでしょうから。
たぶんいくら契約書に書いても責任から逃れる事は無理だろうと思われるので。
ただ、家族が訴訟を起こさない抑止の効果はほんのちょびっとあるのかもしれませんが。
それから老人ホーム、という言葉の件ですが
>グループホームは地域密着型の認知症対応型共同生活介護ですよ。
これはあなたのおっしゃるとおりですね。私の書き込みは間違いでした。すみません。
でも扱いは居宅でも、そこで働くものは施設と考えるべきですよね。
説明責任があることはその通りですが、一般の人が老人ホーム、と言う時は、
いろいろな形すべてを含んでいると思います。
この「老人ホーム」という言葉は法律上の定義はないんじゃないですか?
だからこそ、あなたの言うように、どのような施設なのかきちんと説明する義務があるんだと思います。
介護保険制度上居宅扱いでも、責任の負い方は施設と同じだと思うんです。
ごめんなさい、日本語下手で。わかりにくいですよね。