10/11/07 08:06:06 frjTKP9b0
中国ってほんと大したことねえ
頭の中一世紀ほどズレてるw
まだ植民地時代だと思ってんのw
399:名無しさん@十一周年
10/11/07 08:06:31 Zk2Rms2OO
奪うって言葉を使ってる以上、日本の領土とわかって盗もうとしてるって事ですね
400:名無しさん@十一周年
10/11/07 14:27:20 yzbE0xFz0
>>1
盗人猛々しいですねw 泥棒国家は気合が違うw
衝突後
URLリンク(up3.viploader.net)
流出後
URLリンク(up3.viploader.net)
401:名無しさん@十一周年
10/11/07 14:34:16 TGvelNC/0
今の状況で平然と「自民党よりはマシです^^」とか言うやつはバカじゃね?
底辺で比べても意味ないんだよ・・・非国民野郎共が。
ていうか今民主党支持してるのって中国人だよね?日本人の血入ってないんじゃね?
402:名無しさん@十一周年
10/11/07 14:37:53 Gxt+q9js0
とりあえず防衛費を5兆円増やせ
話はそれからだ!!
403:名無しさん@十一周年
10/11/07 15:21:21 MytkItCl0
>日本と「竹島」(韓国名:独島)の領有権を争っている
>韓国が大きな関心を寄せていると報じた。
そうやって煽る事で竹島を韓国領とした後、因縁をつけて中国嶺にする予定なんですね。
わかります。
404:名無しさん@十一周年
10/11/07 16:34:21 N/UDLlQTP
つまり俺も独立宣言をして領土を手に入れてもいいわけだな。
405:名無しさん@十一周年
10/11/07 16:43:37 YoxPjrxO0
>>82
しかしNHKが放送した、今年の「APUロボコン・エジプト大会」で、日本代表チームが、
史上初めて、1次リーグで他国の全チームに敗北(要するに“全敗”)し、1次リーグ敗退したのは衝撃だった。
今の日本の技術力(次世代の日本人の技術力)の急落は、マジで半端無い状態になっている。
もちろん、日本以外の国の技術力の急伸もあるが、日本は本気で理系に投資しないとマズい。
406:名無しさん@十一周年
10/11/07 16:45:54 tSF6ukza0
やっぱり経済力・軍事力というのは大事なんだなー
隙を見せると領土を奪いに来る連中が周りに揃ってるんだもんなー
407:名無しさん@十一周年
10/11/07 16:51:53 fv+vTeIgO
民主になって急に没落した感はありあり
408:名無しさん@十一周年
10/11/07 22:05:48 WHTDj8mv0
菅内閣最新支持率(11月7日現在)
読売新聞 53%←鍋常必死だなwwwwwwwwwwwwwww
JNN 50%←またみのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
毎日新聞 49%
新報道2001 48%
NHK 48%
NNN 47%
朝日新聞 45%
報道ステーション 45%
日経テレ東合同 40%
時事通信 39%
産経新聞 36%
新報道2001 35%
日経新聞 33%
共同通信 32%
日経読者 18%
ニコニコ動画 12%
共同通信の最新世論調査来たぜー!!
409:名無しさん@十一周年
10/11/07 23:28:03 b/MmiYXxO
中国が尖閣・沖縄を侵略する日
URLリンク(www.youtube.com)
尖閣事件は単なる始まりにすぎません。
410:名無しさん@十一周年
10/11/07 23:30:28 o1F6a1660
ネトウヨはヒキコモリで親の脛かじりだから
日本が没落していってるのがイメージできないんだろうね。
で、ミンスガーミンスガーと妄想に走るわけ。
411:名無しさん@十一周年
10/11/07 23:31:08 7l85BV0rO
>>401
自民党ならもっと酷いことになってましたが?
民主党だからこそこうした状況に留めておけるんだよ
412:名無しさん@十一周年
10/11/07 23:33:22 2wpmjnEE0
これが現実
北方領土だって、日露戦争がなかったら日本の領土になってなかった
要は取ったもの勝ちなのよね
413:名無しさん@十一周年
10/11/07 23:35:06 fnjShOSFO
チベットやウイグルみたいになるんだろうね
414:名無しさん@十一周年
10/11/07 23:41:07 ncdmAOYQ0
せんごく曰く「いまさら属国・・・」
あめとぎょうざは核あり
アメの奴隷か、ギョウザの奴隷
ロ助も核もってやってきただけの話
415:名無しさん@十一周年
10/11/07 23:43:33 wg17dSY60
本性表しやがったな、この支那ゴキが!!!!!!!!!! とね。
416:名無しさん@十一周年
10/11/08 01:49:53 6IJywgM10
菅内閣最新支持率(11月7日現在)
JNN 50%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
毎日新聞 49%←また変態かwwwwwwwwwwwwwwww
新報道2001 48%
NHK 48%
NNN 47%
朝日新聞 45%
報道ステーション 45%
日経テレ東合同 40%
時事通信 39%
産経新聞 36%
読売新聞 35%
新報道2001 35%
日経新聞 33%
共同通信 32%
日経読者 18%
ニコニコ動画 12%
ゴミ売りの最新世論調査も来たぜー!!
417:名無しさん@十一周年
10/11/08 02:01:29 fRG4MzXo0
対話による平和的解決ができるなら
今から中国に話しに行けよ
そして中国から実態のある回答をもらってこい
二度と尖閣付近に中国漁船を近づけさせるな
そうしたら対話で解決とか信じてやるよ
嘘つきが
お前の妄想で話し進めるなバカ、うっとうしい平和主義者、嘘つきじゃないか
418:名無しさん@十一周年
10/11/08 07:57:01 QP2ti3azP
新教育の森:英語が苦手な学生、就職に不利なの? 中嶋嶺雄・国際教養大学長の話
◇大学も企業も変わるべきだ
各国の企業が求める英語力を社員が満たしているかどうか調べたスイスの研究機関「IMD」の09年調査によると、
日本人社員の語学力は、欧州やアジアなど57カ国中55位。韓国(34位)、中国(42位)に後れを取っている。
就職活動も含め、日本の学生の英語力はどうはぐくむべきなのか。
すべての講義を英語で行うなど、先進的なグローバル教育で知られる国際教養大(秋田市)の中嶋嶺雄学長に、日本の英語教育を巡る現状と課題を聞いた。
日本の大学は「日本人が日本語で日本人を教える」という「知の鎖国」状態を続けてきた。
英語教育も、文法的に正しいか、つづりや発音が間違っていないかが中心。
英文学の本を読んで少しずつ訳してテストをして終わり。これではコミュニケーションのツールにならない。
生き生きとした英語力を着けさせる努力が大学にも足りなかった。4月だけの入学制度や日本語だけの授業を改め、
一定レベルの英語力を卒業要件とすることも考えるべきだ。
日本の学生たちも必ずしも内向きというわけではない。問題は早期化する就職活動のために、
なかなか留学ができないという採用のあり方にもある。企業側にも日本全体のため、
世界のためにいかにいい人材を養成するかという視点を持ってほしい。
日本企業の方が製品力が高いのに、国際社会でサムスンなどの韓国企業に比べ停滞している背景には発信力の差があり、
この差は英語力に負うところが大きい。大学も企業も変わっていくべきだ。
URLリンク(mainichi.jp)