【経済】英スーパー最大手テスコが日本撤退 中国・韓国に注力[08/31]at NEWS4PLUS
【経済】英スーパー最大手テスコが日本撤退 中国・韓国に注力[08/31] - 暇つぶし2ch2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:22:15.05 C1joFIwj
テスコ??聞いた事ない

3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:24:22.64 P3XdhRHQ
テスラ?

4:バルタン成人 ◆jtnqjTHVKE
11/09/01 04:26:56.63 cvu5JJSF
コンビニに負けたの?

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:27:18.87 QZS6j4UQ
コステコ?

6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:28:23.33 e2ltcRZt
>>2
楽器メーカーなら知ってる。

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:28:56.62 lr78bHDP
飽和状態の日本から撤退するのは賢い判断だ。
餓狼状態の中韓に進出するのは愚かな判断だ。

8: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/09/01 04:28:59.95 nakCtMKL
テスコが日本で勝てなかっただけなのに、
あたかもテスコがダメな日本を捨てたかのような書き方だな。
日経の記者も段が低いね。


9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:34:11.10 e2ltcRZt
>>8
日本で外資が流通業成功させるのが如何に難しいかということだ。

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:35:17.05 9W2rYRfI
日経は反日企業だから日本を誉めるわけがない

11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:35:40.65 KE+V42Ax
え?テスコ、日本に来てたの?

>>8
いやそれはどうかな
国際的に事業進出する場合は、
その国に投資していく価値、つまり成長率も見ることになるよ。

例えば中国の携帯電話とか、日本より安く、異常に拡大したんだよ。
そのおかげで固定電話が少ない。
つまり、固定電話さえ無かった人達が一気に携帯電話を持った。

もちろん他にも、業界的な市場成熟、
つまり先行企業が深く根を張っている場合なども警戒されるけど。

やはり国際的な投資を考えた場合、常識的には成長率が基本となるよ。

まぁ個人的には、
イオンなどの大手小売+格安チェーン系+高品質という日本に、
テスコが負けたんだと思うけどね。

まァ日本でやっていくなら、
イオンやセブンの部長以上の人材を5人ぐらいスカウトしないと無理だと思うわ。

12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:38:59.53 D55vIZWT
ステテコ?

13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:39:35.25 Igv4c222

↓↓↓ スットコが一言!

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:39:52.14 qyZFoJY7
ウォルマート、カルフール、テスコ
日本で通用する訳がない。
ただ、規模がデカいだけのスーパー。
こいつら、日本の需要や客の分析なんか
何にもやって無い。
本国のビジネスモデルを押し付けるだけ。

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:40:00.60 nEM49tfg
創業者がテスコボーイのオーナーだっけ

16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:41:24.32 z9DlR9jW
テスコなんて聞いたことないなーと思ったら
「つるかめランド」とかいう大衆浴場みたいな名前でやってたりするのか
名前どうにかしてればもう少しマシだった気がする
 

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:42:17.78 wtNglc7r
テスコの安いソフトクリーム美味いんだけどな。残念だ。

18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:42:40.56 RE5AhzEY
>>11 ん?進出した時は成長率が有ると思ったんだ(笑)
 敗北そのものだろ日本市場で通用しなかっただけじゃね~か
記事内容が糞なだけ

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:44:26.67 9udg51Ij
>>7
うん、なかなか名言だな。

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:47:15.42 nJ8TizFR
ウチの近所にあるけど、ちょっと前に改装したばかりなんだが撤退するなら改装するだけ無駄だったな
自分で商品を無人のレジでピッとできたり新鮮だったんだが
でも昼以外は無人レジ使えなくて、夜行くと有人のレジしか使えなくて設備の無駄にしか見えなかったわ

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:48:07.11 0P/8vMol
>>8
小泉売国改革を支持した日経としてはTOBの失敗は
市場のせいにしないとカッコがつかないから

22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:48:51.02 g+rrdoTc
外資系スーパーなんて日本じゃ流行らないよ。
ブランドバッグなんかと違って食品や日用品なんかは、安心安全を求める国民性なんだから。
信頼性を確保する事怠っておいて日本の景気の所為ってバカだろ?

23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:49:24.21 e2ltcRZt
セブンイレブンなんてフランチャイジーがフランチャイザー買収したんだぞ。

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:50:45.87 XLgRvYLT
魅力のない日本市場に投資するイギリスはアホだなww

25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:54:25.62 d53UWotT
テスコといえばヘンテコギター。
スーパーにもテスコがあるなんて知らんかったなぁ。

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 04:56:18.47 qyZFoJY7
外資系スーパーの弱点は生鮮食品と惣菜の
扱いがダメなところ。
しかし、イギリスのテスコに行くと寿司が
日本の大手スーパーと変わらないほど品揃え
が豊富だったりする。
要するにヤル気の度合いの問題。

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 05:07:50.66 XRd1O1Wc
日本でそこそこ認知度あるのはコストコとイケヤくらいだろ。
テスコなんてどこにあったの?聞いた事も無い。

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 05:18:19.23 LP49U7h1
スーパーなんかは特にね、地域ド密着でないといけないのよ
自国のやり方そのまんま持ち込んだってやっていける訳ない

29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 05:32:41.20 BCsETrCB
>>9
チラシ新聞が、経済紙を詐称してるだけですw

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 05:35:11.53 Jqfvqu1U
つるかめランドはテスコ系だったのか、しらなんだ。
テスコのPBブランドのクッキーも置いてあったのかな、あれ結構うまいんだ。
チャリでいける範囲に一軒あったから撤退する前に行ってみよう。

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 05:40:53.53 Yu9EJP4W
この手の、欧米の下層民専用スーパーなんて、欧米みたいに下層民がたくさん存在しないとムリだろ。

32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 05:51:17.67 voU9pK5Y
テスコとか知らんなぁ。
ビスコなら知ってりゅ☆

33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 05:52:09.04 k4nwCgCJ
>>31
ドンキホーテを見る限り、たくさん存在はしてるんじゃね?
テスコ系列の店は行ったことないからそれと同じようなものかはわからんけど。

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 05:59:15.13 Rlb6Obna
へーつるかめランドって外国企業だったんだ

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 06:03:46.99 5VGsROfX
黒柳テスコ

36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 06:28:53.11 Yn4EA8KT
錦糸町のつるかめは時々使ってたな

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 06:55:59.15 JRvEfcDa
TescoよりWaitroseが好きだった

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 07:39:30.92 hA4OC9MB
>>11
>>イオンなどの大手小売+格安チェーン系+高品質という日本に、
>>テスコが負けたんだと思うけどね。

皮肉だわな、日本にそんな大規模店舗の法整備をさせたのは
日本進出をもくろんだ欧米なのに。

結局はトイザラスいがいは残っても進出してもいないのではないのか?

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:11:03.97 CqGzMVbL
タイ行くとテスコロータス絶対行くけど、
日本にテスコあった事すら知らなかった。

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:15:49.96 mmOyjJ4e
テスコって初めて聞いたw


41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:15:51.70 d7tDXizQ
ウォルマートもそうだけど何で日本に進出できると思うのかね

>8
だよな

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:21:10.10 H+wJ9YHW
ステテコ屋みたいな名前が駄目だわ

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:27:25.02 iTKyP1pt
テスコは知らんがカルフールの尼崎店は素人の俺が見ても戦略を失敗してたな

日本に出店した当時は高級輸入食材スーパーってのがウリだったが何故か尼崎に店をつくる
しかし駅前にあるちょっとお高い阪急オアシス、低価格がウリの地元スーパーに負ける。
周辺の人は尼崎まで行くくらいならデパ地下やイカリスーパーに行く。
マジで理解不能だったわ


44: 【9.1m】
11/09/01 08:28:20.93 dpJLmDwo
>>38
コストコは増えてるね

なんかTVで取り上げられてる機会が増えたから、日本のは朝鮮が絡んでそうな気がしてきたけど

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:31:24.33 7qO4Blhc
日本は低価格にも品質を求め、企業もそれに応える異質の国だからなあ
低所得者は低品質で我慢しろというやり方じゃ日本では勝てん

46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:40:31.91 QTERQcWK
>>14 ショッピングバッグにワイン2本立てられるんだぞ、味も解らないなら赤玉ハニーワインでも飲んでろ!

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:42:06.73 d7tDXizQ
>>14
他は知らんがウォルマートはアメリカの車社会のスーパーだな

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:42:27.31 wzuF68g8
かたや一気に人気がついた外資大手スーパーもあるしなぁ・・・

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:48:10.73 rPR2MUik
アメ車が左ハンドルで日本市場に乗り込んできて
なぜか売れないので撤退します。
って言うレベル。

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:48:33.32 LsXOtfCq
>>45
それで思い出した
今年、外人の親戚が来てて
その時、安いからと言うので日本の食材買い込んでたんだが
有名メーカー品じゃなく、ただ安いだけの質の悪い商品ばかり選んでた

思わず削り節まで、細かい屑しか入ってないような
安物選んでた時には止めさせたが

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:49:00.66 +BKNg8vA
負け犬がボソっと愚痴ったのを、日経が代理で遠吠えw

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:51:57.08 IU+7ezh1
テスコは品揃えが悪い。

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:52:02.21 LsXOtfCq
ちなみにこのテスコは
韓国だとサムスンと提携してたりする
こないだ、バーチャルストアで話題になったところね
つくづく韓国は財閥が強いんだなあと思った

【韓国】世界初の世界初の「バーチャルストア」オープン[08/25]
スレリンク(news4plus板)l50

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:54:39.09 dye+HZKT
ウオルマートなんて、トヨタのかんばん方式を見習い、大型コンテナ船を
中国ー米国間を日に何船も往復させ安売りに特化したスーパだ。
それで世界最大手のスーパに君臨しているが、その陰で米国のスーパは
淘汰され日用雑貨の国内企業はほぼ淘汰された。こんな企業が
尊敬されるいわれはない。

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:54:44.19 tfeqYiY6
韓国に活路を求めるとかありなのか?
日本より厳しくないか?

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 08:55:51.89 iihWKgPs
そういえば近所にあったテスコも客入らなくてつるかめランドになったけど、やっぱりダメで
撤収して建物自体壊した

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 09:06:04.98 HWKl7v5p
日本では多分、日本のスーパーとの差別化じゃなくて、
日本のスーパーと看板だけ違うみたいにした方が生き残れるんじゃね。
Safewayは日本に進出してないけど、日本のスーパーと感じが似ててやってけそうに見える。

58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 09:12:04.22 GiCd/ney
テスコはコンビニに毛がはえたようなと表現されるが
むしろコンビニから毛を抜いたと表現するべき。

59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 09:16:38.70 rPR2MUik
セブンイレブンジャパンが英国に行ったらテスコつぶせるんじゃね?

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 09:27:22.27 QTERQcWK
だだだってアルチュール殿下の娘だってOxfordのこの店で買い物してるんだぜ

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 09:28:54.60 XHk1+gl6
つるかめランドもイギリス系だろ
俺いつも買ってやってるぞ

撤退されると困る

62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 09:29:24.08 HWez8uyX
テスコなんて初めて聞いたんだが・・これは一体

63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 09:52:17.36 IPpmaFDj
1,2年前に会社の近所に出来たけど即効で潰れてたな

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 09:57:01.34 c97NLZhw
外国の食品より日本のがいいし日本のスーパー行くやろ日本人は

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:00:43.55 UnzP9lCI
つるかめランドに入ってる肉屋がハムとか惣菜安いから酒の肴に愛用していたのに撤退は困るな

66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:01:29.93 InrffxBM
え 納豆とか豆腐のPB売ってるみたいだぞ
小さい店舗があるなアレじゃよく分からん

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:03:08.82 Q5kHmTQx
日本は確かに巨大マーケットだけど消費者の要求が高すぎるからね
鉛筆一本だって質の悪いモノは売れない
中国韓国のように客が質よりも安さを求める国の方がそりゃ楽だw

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:07:11.00 j/Kfakl2
kospi順調すぐるwwww

韓国崩壊とかほざいてた奴ら息してる?wwwwwwwwwwwwwwwww

落ちぶれるのは日本だけとかwwww

69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:36:34.57 LsXOtfCq
ただ韓国はテスコ以外の欧米ストアは軒並み撤退してるんだよね
そして韓国内ではディスカウントストアとして経営してるみたい

もっとも、日本の某大規模スーパーと似た事情ではあるけど
韓国内でも大規模資本が展開することで、
中小の業者相手とは軋轢が起きてたりはする
来たら、価格破壊が始まるから

70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:43:21.67 DJDS9hKx
海外じゃ日本良くやったっていう意見が大半だぞ
URLリンク(gyanko.seesaa.net)

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:44:07.16 bN6ETrxW
中国でもジャスコの方が人気だけどね。

72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:44:12.45 ZTDM3ugW
ウォルマートだっけ
外資系スーパーでアメリカで売るようなバカでかい食品を
アメリカのスーパーみたいにだーっと機械的に陳列してて
馬鹿かと思ったなあ

何と言うか
「いらっしゃいませ」じゃなくて「買え!」って雰囲気が押し出されてて
あんな楽しくないところで毎日の買い物はできない

73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:47:03.16 BDMyp58a
つるかめかw

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:54:25.88 5jwTLer1
>>1
中韓は騙しやすいってことか

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 10:56:43.23 hhbezqkm
単に商売が下手だっただけ

欧米系でも、上手くやっているところは、結果を出している

76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:14:26.69 r/wpgBoK
てす子が日本にあるなんて知らなかったよ。

77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:25:10.55 8qZNBpHL
テスコ=つるかめランド
は品ぞろえが悪すぎ

欧米のディスカウントストアの形態を持ち込んだと思われる
少品種大量販売

これ日本ではうまくいくはずない

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:34:00.97 0ZRdhwXs
何が悲しゅうて納豆や豆腐を外人から買わにゃならん?


79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:38:56.43 WfUrad92
他は分からんが、韓国は常に破綻スレスレで推移してるし、
国民の生活水準が急速に下がってるらしいし、駄目でしょ。

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:45:39.26 Tiy9PulG
中国だったら品質にうるさくないだろうし、それなりに成功するんでは

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:48:21.28 LuREb8nN
欧米の小売業っていまだに宗主国的発想から逃れられないんじゃないの。
黄色人種は欧米の消費行動に憧れてるはずだって勝手に決めつけて
ろくなマーケティングも営業努力もせずに
本国でのやり方をそのまま押し通すだけ、みたいな。

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:48:28.08 WnpRgsf0
>>78
でも大豆は99%輸入ですw

83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:53:32.49 rvmb0ZYV
つるかめは中途半端に安くて中途半端な品揃え。
ウォルマートはもっとだめ、24時間営業なのに夜9時に行って
もやしもきゅうりも売り切れって有り得ないって。

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:56:32.52 tySxOUc4
英国のテスコはプライベートブランドの医薬品が安いのがよい。肩こりジェルなど1ポンドくらいで売っていた。日本では、医薬品は規制が多いので無理だっただろうが、目玉になるような商品を欠いていたと思う。

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:57:50.06 1xwJ7Zf2
ウリナラでスーパーマーケット事業を展開するなら、トンスルホンタクを陳列するのは必須ニダ

86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 11:59:40.58 Xt3P9tJX


つるかめランドは
外資系だったのか・・・・










87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:01:30.32 uPBM0TdK
神奈川では三和とかのほうが強いイメージがあるんだ

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:02:15.73 YqpYPAsc
聞いたことない@千葉北西部

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:02:30.16 a6lRMfhm
>>81
日本やシンガポール以外ならそれでうまく行くからやってんじゃねーの

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:02:54.56 /Vuowstf
日本で外資系はいろんな意味でうまくいかないのよ。
日本人の個々のレベルが高すぎることを知らな過ぎる。

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:05:10.89 urUuUk0n
まずテスコがなんなのか知らない

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:07:47.85 +DAlkzzb
く行ってる外資系もあるじゃん
マックとかスタバなんてレベル高いものじゃないのに、大成功。
マックは安いとか手軽とかでわかるけど、スタバは謎。
個人経営の喫茶店とかの方が美味しいコーヒー飲める。
コストコも成功してるね。

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:09:09.89 djNZczua
外資系スーパーってなんかメリットある?
英国なら英国製品だけしか売ってない、とかいう店なら面白みもあるだろうけど、
単なるスーパーなら地元のスーパーで別に不自由しないし。

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:09:14.79 vQp5+jfo
96 名前:名無しさん@恐縮です :2011/08/22(月) 21:30:42.77 ID:IzkU9fF/0

今の韓国の水道水はまじでやばい。
先月7月27日の豪雨で下水処理場が水没、稼働停止してるんだよ。
おかげで浄化されてない糞尿が、韓国の首都ソウルの水源、八堂湖に流出中。
八堂湖は大腸菌は25倍、アンモニア濃度も2倍検出されている危険な状況なんだ。
メディアは報じないが韓国は、口蹄疫の牛の死骸による土壌汚染に、上水道の糞尿汚染と、水道水汚染が本当に深刻な問題化してるんだ。
なにせ民主党政権の政策で
「韓国産キムチの日本向け輸出の衛生検査が3年間免除」になってるから。
口蹄疫で死んだ牛の体液にまみれたキムチだろうが、うんこにまみれたキムチだろうが、それがどんなに汚染されてるやばいキムチと分かっていても、
韓国は間違いなく日本に輸出してくる。
最初っから検疫検査しないって分かってるんだもん。本当にヤバイものだけを日本に売り付けてくる可能だってあるんだ。
そしてその事実を知りながら対応しない民主党政府は、日本人を殺したがっているとしか思えないし、マスコミはもっとこの危険性を報道しなくてはならないんだ。
結局おれ達は自分の身は自分で守るしかないんだよ。
おれはもう絶対に韓国産は口にしたくない。
今韓国へ行くなんてもっての他だよ。

814 :Trader@Live! :sage :2011/08/23(火) 21:02:43.92 (p)ID:JisEleeh(5)
>>798
…なんかもう、ほんとに言葉も無いな
それを民主のばかどもが「韓国産キムチの日本向け輸出の衛生検査が3年間免除」なんてことしてんのか…
だれかこれを国会でなりと追及してくれないものか

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:09:27.00 8qZNBpHL
>>86
そうだよ
つるかめに勤めてる人は「外資系企業勤務」


96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:11:29.20 8qZNBpHL
>>92
マックは外資系じゃないよ
スタバは知らんが、たぶんここも外資系じゃないんじゃないか?

コストコやイケアは長続きしない気がする
カルフールと同じ運命をたどるんじゃないか

外資系スーパーならSEIYUがどうなるか

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:14:49.21 6m013/6G
ウォルマート=西友
テスコ=つるかめランド


98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:18:15.11 Nz4xcPIV
コンビニより大きくスーパーより小さいというと、ドラッグストアみたいな感じか?

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:22:07.25 RluIYpTL
>>96
スタバはフランチャイズ、サザビーがやってる

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:34:36.75 8qZNBpHL
>>99
㌧やっぱりスタバも外資系じゃなかったか
普通はそうだよな


101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:37:46.89 Nz4xcPIV
>>70
・日本の例は、TESCOを街から追い出すことができるってことを証明してる
・日本人が、どうやればTESCOを追い出せるのかも見せてくれた
・とにかく、日本人は、よくやった
・我々も日本人を見習おう
・この地球上にやつらが征服できない場所があるなんて
・日本、よくやった。ものすっごくはげまされたよ
・たぶん、日本人は、オレたちほど怠けもんじゃないし、 クソみたいな品質の商品に我慢なんてしないってことなんだろ
・日本……食べ物を本当に愛する国。食べ物を敬い、食べ物の出所にこだわる
・私も日本人になりたいよ、まったく
・よかったな!日本の人たち!
・よくやったよなあ、日本は。イギリスはいつになったらまともになるんだ?


なんじゃこりゃ…どれだけ嫌われてるんだTESCO

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:43:39.88 8qZNBpHL
>>101
「外資系スーパーかっこいい!」とか言うスイーツこそが一番のド演歌センスだということ


103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:46:37.76 BYajA+9s
つるかめもテスコも知らねー
どこにあったんだ。

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:48:15.83 rPR2MUik
>>101
イオンに置き換えてみると良いよ

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:48:56.64 K937zWbk
うちの地方だと、バローさん一強だな
スーパー=バローってレベルだし

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:50:38.19 3oNul3WM
>>101
日本ではどうか知らないけど、海外だと、ウォルマート形式の巨大店舗
ハイパーマーケットなんてのを出店して、安売り攻勢で地元の商店を、根こそぎ潰して
そのあげく、採算が取れないとあっさり撤退して、後に残るのは店一件ない田舎町
なんて状態にしちゃうからな、この手の大手小売業者は

安く使えるパートばかりで雇用にも貢献せず、当然そんな店員の接客態度も悪く、
並んでる品物も、中国製ばかりで、質より値段を重視
安いから利用はするけど、その実、嫌ってる人も多いのが現状

こいつらが、日本で成功しないのはありがたいわ
韓国でも中国でも、好きなところに行ってください

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 12:57:26.56 8qZNBpHL
>>104
イオンのモデルも今後はうまくいきそうにない
地方都市で言えば結局がイトーヨーカ堂レベルの中型スーパーが街の発展にとって有利

イオンのモデルは街のスプロール化とそれを推し進めるモータリゼーションを前提にしているが、
それを可能にするための郊外道路をどんどん作ったりそれらを補修したりするお金なんかもうどこにもないよ
これからは街のコンパクト化&モータリゼーション制限の時代
経済学でいう、地域ごとの資本の限界効率という概念に沿ってる

そうなると当然、80年代によく見られた、商店街に隣接した街中の中規模スーパーのようなものが有利
イオンなら旧ジャスコの形態

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:03:06.75 3FMW5RiZ
ただ、外資系スーパーのいいとこって旨いワインが安いってことかな。


109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:07:19.79 ZZUVS6yu
テスコよりマークス&スペンサーこいや

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:12:47.07 LsXOtfCq
ちなみに韓国ではテスコは結構強引な経営をしてたりする
行政指導を無視とかもやってたり

‘SSM事業 一時停止’勧告 無視…ホームプラス加盟店‘度胸開店’
URLリンク(blog.livedoor.jp)

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:16:45.44 sXM4/ubm
英国流の商売をそのまま日本に持ってきてもダメでした…ってお話か
まあただデカイのが売りなスーパーじゃ、日本ではやって行けないでしょうね

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:24:43.17 FiUz5igx
負けたのは、日本の市場なめてたからだよ。
日本の市場競争の激しさに負けたんだろう。欧米の連中は相変わらず、たぶん何も理解出来てない。

もう一つ、日本の都市部の、その日に食べる分だけ新鮮なものをこまめに買う、いわゆる「当用買い」の習慣に対応出来無いんだな、この連中。

連中の販売方式は、大量陳列・大量買い推奨の、安さだけを訴求する売り方だし。

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:26:22.94 8qZNBpHL
>>109
イギリスのダサスーパーの2トップかよw


114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:26:34.35 tTMo1MFy
西友は外資の傘下に入ってから、まったく別物になっちゃったな
確かに安くはなったけど妙な品揃えで、店員が少ないこと少ないことw

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:29:06.96 FiUz5igx
西友はそれでも24時間営業で、働いていいる人間の「当用買い」客層をある程度取り込んでいるから、まだね。買収した先がウォルマートで資金もあるし。

116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:34:22.28 SY5OEvmB
資材置き場みたいな所で買い物なんぞ出来るかぁー

117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:35:09.53 8qZNBpHL
品揃え悪くなったよな西友

惣菜・弁当の類ぐらいかある程度品揃えがあるのは


118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:36:16.49 A4ZQUdPa
>>112
だよな
ある意味、世界で最も厄介なのが日本の主婦
簡単には囲えない顧客層だと思う


119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:37:20.55 pNwtmmwE
初めて聞くスーパーだw

120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:40:11.92 8qZNBpHL
>>119
東京にはたくさんある
あそこの傘下に入って消滅した数々のスーパーには、品ぞろえが良くていつも賑わってたものもある
でもつるかめになってからだんだんおかしくなってきた

つるかめの新しい株主はこれをもとの品ぞろえの良いスーパーに戻してほしいな

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 13:50:08.59 +DAlkzzb
>>96
そうかすまんかった

122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 14:15:31.36 ZU+nrMUQ
日本人は白人より上の種族だと思う

あらゆる面で質が高い。

アメ イギ食べてるのは 動物のえさだ

123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 14:19:40.61 epJIWjDv
日本のスーパーは地方で地域密着で長年に渡って地道に
独自の流通ルートを開発して、地元のニーズを拾ってきたところがほとんどだから
外からズカズカ入り込んできて商売はじめても難しいだろうな。
外資が失敗しているのは
ダイエーがハイパーマートみたいな大規模店舗を作って
地元のニーズも聞かずに中央の指示で仕入れや値段を決めて
おもいっきりコケたのと同じ理由だと思うよ。

124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 15:13:29.60 kbGgacmd
数ヶ月前に初めて入ってみたけど、日曜の昼過ぎでお客がほとんどいなかった。ぱっと見で10人いるかどうか。品揃えがあまりよくないとはいえびっくりしたよw
ちなみに横浜市内

125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 15:32:11.25 mbElAH36
つるかめは、安いだけで肉魚がまったくだめだったからな
もともと、日本のスーパーで残ってるのは、元魚屋とか八百屋だったりしたのは
残ってる、得意分野がしっかりしてるから


126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 15:42:44.44 s/qGvWo7
安かろう悪かろうじゃこの国じゃ無理だわな

127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 19:03:37.52 wFC4Zy42
テスコの部屋

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 19:31:16.62 efg7N+tE
クスコ?

129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 19:38:05.03 NbfP/C11
>>116
なんかすごい納得した。

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 19:55:32.34 +WGZzexU
>>126
ト○イアルは何故か成功している

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 20:44:22.10 s/qGvWo7
>>130
( ^o^)ノ 本社が福岡一応日本企業 ついでにチョー薄利多売
食料品は買わないけどなw

132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 21:13:39.33 LsXOtfCq
>>130
他のスーパーと比べると安いけど
なんか品質に疑問を感じた事がある
餃子とか美味しくないし、魚関係とかちょっとなあ
あとベーコンの色悪すぎ

あと野菜とか果物関係はディスカウントストアより
もっと安いところ知ってるのであんまり買う気になれなかったり

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 21:17:33.82 LsXOtfCq
ちなみに>>50で書いた削り節が売ってたの実はそこw

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 21:25:56.97 p8ccBFVn
つるかめの商品がアレなのは世界基準だったのね

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 21:45:24.62 f0Hg0xCL
新興国ビジネスを重視 → 韓国 ヽ<#`Д´>ノ ファビョーン

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 21:46:31.82 F1fvLV7s
外資のネックは"鮮魚"。
外人じゃ販促なんて無理だろw
カルフールの幹部は普通のさんまと"開き"の違いが分からなかったって
結構有名な話があるけど、
何で分かってないような人が経営陣にいたのか不思議なくらいだ。

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 21:51:01.02 EUMTznps
テスコもつるかめも知らないけど、外資系って生鮮がまるで駄目なイメージしかない。
間違っても日本での地方進出は無理だと思った。

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 21:54:44.64 VyPALH/J
つるかめなくなっちゃうのかなー
近くにあって便利だったのに・・・

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 21:56:51.80 S47zvZyB
日本人は食料・日用品に関しては海外製品を信用してないからネー


140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
11/09/01 21:59:26.43 rHsrXyIp
テスコ=つるかめ
みたいな中途半端な規模の店舗
買い手がつくのかな

地元資本のディスカウントショップみたいな所にばら売り
しかないよなぁ

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/09/01 22:10:25.01 EUMTznps
どこかのドラッグストアに買われるんじゃないかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch