11/02/05 13:09:28 0
>>1の続き
それがサッカー日本代表に拍手しながら考えたこと。あぶり出された野球界のいびつな
世界地図をみて焦らない人がいたら、よほど鈍感だということになる。
3:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:11:00 peyrodP20
とりあえず「野球の世界は狭い」って事は認めるべきでは・
4:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:14:33 gdihb6+10
それならクリケットやろうよ
まだ野球より世界的なスポーツだろう?
5:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:16:08 H9FqjM8w0
群馬のどこかクリケットが盛んらしいね。野球よりいいかも。
6:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:16:31 XBI7RxZn0
小学生の頃キックベースばっかりやってた
おもしろかったぜ!
7:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:16:48 qbmaZ0aX0
>>1豊田って日経で記事持ってる人だっけ?
この人の記事は的確で面白いわ
8:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:19:51 FW8uFAk40
WBCの時、原監督が「世界中から(日本人)選手に集まってもらって…」
みたいな発言してたけど、あれってどんな感覚で言ってるんだろ?
9:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:20:39 vhpHHkpB0
素人同士で試合すると
とにかく玉が飛んでこないとすること無くてつまらないからな
ぜんぜんスポーツにならない
10:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:20:42 OSSgtq8J0
元々平均身長170そこそこの日本人に野球は向いていない。
イチローは弱小チームで無理やりヒットにしてるだけ。
松井はせいぜい中堅の6,7番打者。
日本の天才二人がこれじゃぁ、残りカスは推して知るべし(笑)
狭い川崎球場や後楽園休場で、老害が俺はかつての三冠王だのホームラン王だのと暗にはしゃいで威張っていたとしても、
フェンウェイ・パークをホームにしてバッティングしていたら果たしてどうだったんだろうか?
という疑問が出てくる。ホームランは半分くらいに減るのではないか?それで世界一といえるのか?
つまり、球場、ボール、日本の野球の成績はほとんどインチキレベル。
ピッチャーにしても10年以上日本球界から輩出してまともに成功していると言えるのは、松坂だけ。
パイオニアの野茂はともかくとして、フォークがない川上憲伸や 井川は全然ダメだった。
野球は、日本で数字を誤魔化してマイナースポーツ。
ガラパゴスで鍛えたレベルの低いインチキスポーツの将来は暗い。
11:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:20:46 pTX6vo/j0
>盛りあがるサッカーを見つつ、はて野球は今年何で食っていくのだろうと思った。
野球には絶大なマスゴミのバックアップあるから大丈夫やろ
まだまだテレビの影響力は強いよ
12:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:23:42 zAXCzHxe0
ウエスタンとかイースタンってあるらしいがどうなの?
ちんたらチェンジしたり
だらだら選手交代したり
延々抗議して客待たせたり
ベンチで意味不明なパフォやってみせたり
投球間隔も遅かったり
いつまでも延長戦したりしてるの??
13:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:25:04 qbmaZ0aX0
>>8
「世界」じゃなくて「アメリカ」だろと
野球に染まるとアメリカだけが世界だと思いやすくなる
昭和の頃だったらそれでよかったんだろうが
14:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:25:45 ShEI7C3o0
ゆうちゃんとかいう偽物のヒーローにすがってる時点で末期だろ
15:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:26:39 WiDMQUOJO
豊田もセカイセカイ病に患かってるのか、
先ず足下の国内リーグが盛り上がって無いと話しにならんだろ。
16:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:27:25 o3/aE3vc0
別に世界中で人気じゃなくても生きていける
アメフトだってアメリカでしか盛んじゃないじゃん
日本とアメリカでやってりゃ十分
17:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:28:22 ME7bH2730
>>16
その日本とアメリカで人気急降下中なんだがw
18:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:29:15 2TgOZ5CcO
野球が不人気?マイナー?アホすぎるだろwww
野球選手の年俸知ってますかー?人気がなければ何十億ってお金を選手一人に払えませんよねー?
サッカーみたいな年俸1000万程度の小者スポーツの方が人気ねーよwwww
19:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:30:24 nuFrICAA0
豊田さん生存確認
20:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:31:05 9ii4h98/0
>>8
頭の中には摩天楼とか自由の女神とかゴールデンブリッジとか
広大なトウモロコシ畑とかが浮かんでいたんだと思う
21:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:31:15 soMc3n000
相撲と共に滅びる運命
22:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:31:17 HxYonoUF0
>はて野球は今年何で食っていくのだろうと思った。
ハンカチで食っていくんだろw
23:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:32:35 fl+/WITwO
野球はいまだにセ界制覇だんなw
24:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:34:11 DDaEGdQD0
>>16
①世界では稀有な野球普及国で野球人気が衰退中
②世界への普及が、「野球という競技それ自体が糞つまらない」という決定的理由で全く進まない
③野球防衛軍宣伝部のプロパガンダ「佑ちゃんブーム」がヤラセと世間にバレる
④長友インテル
もう野球は消滅するしか道はない。
国民の総意、人類の総意として、「野球は地球に不要」とされている。
野球が存在すること自体が公害として見られ始めてる。
25:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:35:41 GORWR/eyO
はっきりゆって情けないし悔しい
サッカーをパクってほしい
26:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:36:35 Dm+uC1zp0
>>13
野球に限らずアメリカ文化に染まると、アメリカ=世界になるね
27:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:36:52 PNv81nBhO
>>15
その国内リーグすら不人気だから駄目なんだろ。
28:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:37:33 pvOYZwmM0
広告の打ちやすさなら野球だろうな。バッターボックスのとこなら
ずーっと映ってる。野球放送なくなったなら意味ないけど。
29:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:38:39 /LxrfO2r0
野球が衰退すればサッカー界にもっと良い選手が増えるな。
30:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:39:11 peyrodP20
国内リーグ 集客数も視聴率も低下中
世界 元々マイナー競技 しかも日本とアメリカで人気低下中
未来が無い。
31:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:39:41 nizme+IH0
人気なくなってもサッカー選手より高い年俸もらえてるんだからいいじゃん
32:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:39:56 6U13Y8Fl0
俺が豊田さん
33:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:40:26 aHVoLc0aO
独立採算型のスポーツ形態を初めて成功させ、
それが百年以上も続いている経済活動。
それがベースボールだ。
「未来へ投資」と言えば聞こえは良いが、
今更、途上国に普及させたところで、大した見返りもないだろ。
と、野球関係者は考えています。
「スポーツの普及」というのは、ある種のボランティア。
ボランティアなんてやりたくない。
34:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:41:01 Ae7iOY/m0
スポーツビジネスとして考えた場合、どう考えても野球の方がサッカーよりも優秀
野球は契約金から1億円
一方のサッカーは支度金で100万円も貰えない
低年俸の薄給のサッカーで、3年活躍すれば1億超えは当然の野球
選手として、どちらが恵まれているか誰にでもわかる
35:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:42:25 ykT9QNoz0
>>18
焼豚得意の
年俸ガーw
身売りする球団もある状態なのに
身分に不釣合いな給料もらってる競技は
長くないよ。
36:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:44:05 Fx/03GQe0
豊田泰光
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
榎本喜八
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
江藤慎一
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
青田昇
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
中西太
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
37:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:48:53 qbmaZ0aX0
>>25
しかし応援スタイルをJとか代表からパクるのはいただけないぞ
メジャーからパクんないと
どう考えてもあっちの観戦スタイルのほうがかっこいいんだし
38:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:49:43 m1/rKEwX0
プロ野球は時間が掛かりすぎる
高校野球並みに進行しないと駄目だよ
ストライクゾーンも広くすれば良い
まずはそこからだ
39:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:51:58 0wIfRbae0
>>34
そりゃ経営考えなくても良いなら
1億でも2億でもどの競技でもやれるわなw
40:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:53:30 0wIfRbae0
>>37
私設応援団を球団が募集するんだぞw
どう考えても無理だろw
41:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:55:06 zAXCzHxe0
>>18
すごい勉強不足
というか洗脳済み
42:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:58:04 kmbQfJwAO
ゴキローみたいなせこい内野安打マンを神扱いしてるからこうなる
43:名無しさん@恐縮です
11/02/05 13:58:37 PwhMtvnPO
この時代に野球はないわ。90年代頃までの古臭い映像で見てる野球のが良かった
44:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:00:34 pwSIRhcAO
WBCにしてもアメリカはスルー、日韓戦だけで世界とか
45:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:02:11 dYVCb7tDO
>>34
じゃ競艇は?
46:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:03:46 8Hf2irei0
もう無理もう無理
日本ですら全員素人のチームがあってもリーグ6位になれるしなwww
三位以内に入れば優勝の可能性有りwwww6チームしかねえのにwwwww
もう完全に道筋はプロレスと一緒
47:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:04:26 Pz3Vj9nh0
>>8
各選手の「日本のために」って発言も面白かった
48:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:06:22 3NOEK9UQ0
TYDはさんざんやきゅうに食べさせてもらって悠悠自適の癖
自陣を背後から撃つような発言ばっかだな
建設的な意見は出さず「昔はよかった」ばかり
老害の典型
49:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:07:30 68nzQrhe0
サカ豚でマジレスしますけど、
ヨーロッパでやってないのが問題。
ヨーロッパでもやってれば、アジア・アメリカ・ヨーロッパで世界大会になる。
それに、そもそも子供が野球やるのって、人数そろえないとできないのが、
きつい気がする。
で、金がなくてもできるサッカーに流れる。(外国はね)
50:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:07:48 PP6Qivan0
やきう・・
51:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:07:56 YFZq2TAv0
大五郎!大五郎!
52:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:08:47 x5SDTTRk0
>>34
プロ野球というスポーツビジネスを知り尽くしたロッテは
一昨年までの赤字補填30億円を、2年後に10億円まで圧縮しようとしている。
球団買収がゼロに等しい環境では、
これをやっても他球団からクレームがつくこともないし、ドラフトも従来通りに参加できるもんな。
53:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:12:04 qbmaZ0aX0
【野球】五輪野球復活へ古田氏「この2年は勝負」
スレリンク(mnewsplus板)
240 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 04:18:42 ID:sRvo9hti0
野球が世界的にみて普及していない理由として、
「金がかかる競技だから」「道具が揃えられない」「ルールが難しい」とほざく奴がよくいるが、
それは間違っているよ。
野球より金のかかるスポーツで、
野球よりも余程普及しているスポーツは沢山ある。
ゴルフ、テニス、アイスホッケー、モータースポーツ、ウィンタースポーツ、
水泳だって、実は結構金がかかる。
それらは個人競技がほとんどだという焼き豚の言い訳も予想されるが
野球なんて木の棒、牛の皮、ゴムの球だろ?
ハイテク機械じゃね~んだから
どんなに貧しい農業国でも手に入るものばかりじゃない。
むしろ野原がたくさんある途上国のほうがよっぽど向いてる環境だろうが。
世界に普及してる一般的な団体競技と比べても大きな差はね~よ。
その辺考慮しても野球の無視されっぷりは以上。
野球が世界に受け入れられないのは、まず第一につまらないから。
かつて野球ファンは、サッカー、バスケ等の世界的普及度にけちをつけるため
「野球の道具は金がかかるから途上国には広まらない」とか、
「野球はルールが複雑だから、教育水準の低い馬鹿には理解できないのだ」と、
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、
よく見るとドミニカ、キューバ、パナマ、ニカラグアという、
彼らの言うまさに貧乏で教育水準の低い国の人間が多いのだ・・・・
これで、「野球が世界に広まらないのは、単に面白くないだけ」だと思った
54:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:14:06 HDrmpd2s0
そもそも野球って母国アメリカでもアメフト、バスケに抜かれたんでしょ?
55:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:20:53 l0aXQGc5O
中西太と三冠分けたのは八百長にならんの?
56:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:25:37 zrhDLJ0D0
野球のルールを変えたら、普及する可能性も高くなるんじゃね。
57:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:27:02 TIljJMiXP
>>54
てか元々抜いてもいないぞw
58:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:28:02 M6ec0Hmk0
世界の野球人口はアジアのサッカー人口より少ない
北京五輪の野球
出場たったの8カ国
そのうち半分が東アジア(アジア予選の意味無しwwww)
8か国中3カ国がメダル
出場するだけでベスト8
全敗してもベスト8
大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
URLリンク(www.asahi.com)
ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人
この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割
何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww
59:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:29:15 qbmaZ0aX0
野球が流行らない最大要因が、
「素人同士でやると全く試合にならない」ということだ
ボールが打てない人はどんなにゆっくり投げても中々打てない
打てなければただバットを振りにきただけ
一度も塁に出ずに走ることもなければ、素人にとってこれほど退屈なスポーツも無いだろう
捕手の場合も、素人同士の試合だと皆ヒットが打てず自然と自分が動く場面が少なくなる
ヒドイ時は皆三振で一回終わった時、捕手全員がただ突っ立ってただけという場合もある
ただ立って相手のバット振る姿見てるだけなんて、素人にとって面白いスポーツと感じるだろうか
特に重要なのがピッチャーの場合だ
素人がピッチャーをやると、ボールをストライクゾーンに投げ込むということすら難しいことだろう
それを速球で投げ込むなんて素人にとってはまず無理。大概ボールになる
結果ボールばかりを見透かされてバッターは立ってるだけで塁に出られる。(その時も捕手はただ立ってるだけ)
ピッチャーの質が悪いと、アウトが取れず試合を終わらせたくても終わらせられないのだ
初めてやる人は大量失点するだけでもうそれで一気にやる気なくすだろう
ピッチャーの質が悪いと試合にならず、バッターの質が悪いと試合にならず、
それらの質が悪いと捕手にとっても試合にならない
野球というスポーツはピッチャーとマウンドに立ってるバッター以外ほとんど緊張感を味わうことも出来ず
それに加えて試合中に面白くないと認識されたのならば、一体いつ「もう一度やろう」と思うのだろうか
だから野球は世界で流行らない
60:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:29:53 5bL3wvMK0
金持ってる団塊世代にファンが多いから何とかなってるけどなあ
団塊がいなくなったら終わりだろうよ
61:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:33:51 hMMYT1n90
>>59
コピペにレスするのもアレだけど
少年野球みてると、四球と盗塁が多くてあんま楽しそうじゃないもんな
62:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:34:08 vJsooGaH0
昔のホモは今もホモ
俺とお前の大五郎
63:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:34:36 bM3Vp1/x0
野球の使徒ってエヴァンゲリオンの何話に出てきたヤツ?
64:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:35:53 IbGp4btg0
前に、サッカーは子供では、上手い人ばかりボールにさわるのに対し
野球は全員に打順がまわってきて誰にでもゲームに参加する機会を得られる、ということで、欧州でもハマる人はハマる面はある、みたいな記事を見かけたけどな。
65:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:36:15 dxVd/kGg0
豊田さん名言集
> 野球でも一応、世界では100以上の連盟加盟国があるんだけれども、
> 実のところ半分以上はね、現地に道具だけ置いてきて、
> 無理矢理やらしてるようなもんなんだ。
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
> 野球など、音がなければちょっと手のこんだすごろくという程度の競技だ。
> 耳に届く音がラッパ、太鼓の>リズムだけでは球場に駆け寄る少年も減るはずだ。
【野球】「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」 豊田氏鳴り物を語る
スレリンク(mnewsplus板)
> 同じアジアでも、野球とサッカーでこんなに広さが違うものだろうか。
> 盛りあがるサッカーを見つつ、はて野球は今年何で食っていくのだろうと思った。
> あぶり出された野球界のいびつな世界地図をみて焦らない人がいたら、
> よほど鈍感だということになる。
【野球】豊田泰光「野球の世界はサッカーに比べて極端に狭い。トップレベルの国際大会もWBCだけになり、致命的なマイナー化の恐れ」★4
スレリンク(mnewsplus板)
66:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:37:28 xKeBZOOnO
バスケ…ネット一個、ボール一個
サッカー…ボール一個
バレー…ひも、ボール一個
野球…クラブ9個、バット一本、ボール一個
テニス…ラケット1~2本、ボール一個
どう考えても野球が一番道具がいる。
あと広さも必要だし…
これより高いのはゴルフだが、あれはまぁ別の話だし。
67:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:38:25 qbmaZ0aX0
・2000年 シドニーオリンピック
日本球界の大エース・松坂大輔を含むプロ8人が出場するも、韓国に2連敗。
アジア予選を入れれば韓国に3連敗。
全世界8ヵ国中4位。
・2004年 アテネオリンピック
前大会の反省を生かし、日本球界初のオールプロ(総年俸43億300万円!)で挑むも、
オーストラリアのアマ集団(トラック運転手、パン屋さん等々)に2連敗。
全世界8ヵ国中3位。
・2008年 北京オリンピック
前大会の反省を生かし、総年俸に3億円上乗せしたオールプロ(総年俸46億円!)で挑むも
韓国に2連敗し決勝トーナメント初戦で消える。戦績は4勝5敗で負け越し。
全世界8ヵ国中4位。
・2012年 ロンドンオリンピック
野球廃止
68:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:38:45 8j4Ew6M10
バスケ…ネット一個、ボール一個
サッカー…ボール一個
バレー…ひも、ボール一個
野球…クラブ9個、バット一本、ボール一個、唐揚げ1キロ、コーラ10リットル
69:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:39:01 dxVd/kGg0
>>66
クリケットも道具だらけだが?
やきうより圧倒的に競技人口多いけどw
70:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:41:00 dxVd/kGg0
ドミニカ共和国では子供が棒切れとペットボトルの
キャップ投げてやきうやってるよw
71:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:41:03 2c7GNOiD0
>>64
指導者がいてポジションとか指示するんなら、下手な奴を経由しないようにパス回しするかも知れんが、
休み時間なんかに遊びでやる分には、ワーワー幼稚園サッカーでみんな参加できるよ。
72:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:41:05 HxYonoUF0
>>61
キャッチャーの肩が弱いとフリーパスだもんな
73:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:41:22 hMMYT1n90
>>67
「全世界8カ国」に吹いた
もう既にこの時点で「世界」じゃない 一部地域だ
74:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:41:46 Oqr+DKId0
>>68
まともな試合するならボールは1個じゃなくて200個くらい必要なんだけどな
75:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:43:56 JnyzWFm60
興味がないから広がらないだけで、そういうことも考えずに笛吹いて
踊れといってもなあ……。単純に野球をつまらにない、知る気もないと
思う人間が世の中の絶対多数だから広まらないのであってそしてそれは
野球という競技誕生以来百数十年の歴史があって今にいたるのだから
道具だけ渡したところで無理だと思うのだけれど
アメリカですら野球は視聴率低下は著しいのだしさ
むしろ野球は衰退したぐらい、消滅するかしないかぐらいが一番日本のスポーツ業界の
ためにいいと思うよ。マスゴミのそればかり取り上げるスタンスはなくなるし、
それ以外の競技にも興味をもつ人間が増える可能性があるのだから。
さすがに存在までは否定しないけれど、野球にいく金や人が一割でもとまって
他の競技にいけばこの国のほかのスポーツが盛り上がり、強化される可能性が高いからね
76:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:43:56 qbmaZ0aX0
>>68
河川敷とか廃墟の屋根や屋上とかに転がってるボール集めて送ってやるべきだな
77:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:44:18 xKeBZOOnO
>>68
あ、野球はクラブは4個以上かな
78:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:44:18 wF4vuGri0
野球には甲子園があるからな
あれだけあれば何の問題もない
79:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:45:20 M2/gXR/50
平日にかかわらず休日もやってんのか
まぁここで叩いてる人間は365日休日だから平日休日関係ないんだろうけど
80:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:45:46 MY0BiyjA0
>>8
あの年代より上は
世界=アメリカ 外国=アメリカだよ。
ヨーロッパという歴史と伝統と文化をもった地域は遠すぎて認知できない。
ま、ベンツとか有難がってるんだけどね。
81:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:47:24 ylyvbnR3O
やきうwwww
82:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:47:55 KbRATW93O
×トップレベルの国際大会WBC
○日本とキューバとチョンだけが必死になってる大会
83:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:48:13 txej/Yn9O
もうちょっとの辛抱だよ
今社会の中枢にいるGさん世代が引退すりゃまともになるさ
84:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:48:38 OSSgtq8J0
>>68
学校の体育でソフトボールやると、決まってグローブのない守備がいたり、
左利きの人がグローブの取り合いしてたな(笑)
85:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:49:27 d6ueYucy0
>>64
11人はちょっと多いんだよな2
フィールドプレーヤー4人だと下手なヤツでも必要になる
86:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:53:50 M2/gXR/50
野球はつまんない。ルール難しいし運動音痴だからバットがボールに当たらないし守備でボール取れないしポジションによってはただつったってるだけだし
その点サッカーは運動音痴の俺でも活躍できる楽な球技だからいいわ。めいっぱい野球と違って体動かせるし。球技の中で唯一得意なスポーツだし
87:名無しさん@恐縮です
11/02/05 14:54:00 zAXCzHxe0
やきうは下手に世界とか意識しないほうがいいのでは?みじめ・・・すぎる・・・
外人助っ人禁止
メジャーへ行った選手は破門・除籍
ユニホームは創設時のを断固堅持
用語は和文へ ホームラン→本塁打
客席は畳敷き・土足禁止
監督は名跡襲名
88:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:00:37 KbRATW93O
やきうっつーのはサッカーもバスケも卓球もテニスもバレーも全然出来ないイチローがナンバーワンになれるスポーツだからなあ
89:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:00:54 CIgxxblK0
致命的なマイナー化ってw
もとからマイナー競技だよ
世界中のプレイヤー人口の5割を日本人が占めるどうしょうもない競技
90:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:01:32 3uNALEneP
イチローは若い頃から卓球やらせてりゃ中国人に勝てた気がする
91:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:15:59 QLtBaSLk0
まだやってたのか。やきうに未来がないのは小学生でもわかる。
92:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:18:10 Mk3TrhSh0
とりあえず年棒高すぎ。
ダルで1億5000万ならバランスが取れている気がする。
93:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:18:44 a830fDbD0
毎年とは言わないが4年に一度いくらいセパの球団を入れ替えてはどうだろうか
広島横浜が同じリーグにいるのはもう駄目だと思う
94:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:19:12 soMc3n000
でもまだまだ野球の影響力はあるもんで
近所の子供は特に路地とかでは野球やってんだよ
キャッチボールとかバッターとピッチャーだけの単純なのだけど
サッカーはクラブに入ってる子以外はあまり見かけない
アスファルトだとボールが直ぐボロボロになるし
転びたくないってのがあるかも知れん
砂地の公園でもこけたら怪我するしな
あと道具の問題だが、ボールひとつでと言うけど
草サッカーはゴールが無い
目印立てても、やはり枠が無いと面白くない
自分も昔、草サッカーはゴールのある校庭で
何も無い広場では野球をやってた
野球お遊びならカラーボールとバットがあればいい
日本だって貧しい時、木の棒とかあるもので代用してたんで
普及は道具だけの問題じゃない
プロ野球は過去の栄光にすがったオッサンどもが国内で慣れ合ってるかぎり終わる
サッカーは各所芝生化推進してゴール等環境作りをもっと進めるべき
95:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:21:07 eIryB8oG0
今の日本の子供で野球やってる奴いないだろ
WCの流れから香川が大活躍してアジアカップ優勝の長友がインテル移籍して
その間野球はダルの浮気に、ゆうちゃんの報道だけw
96:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:21:17 Ztsr9LnGP
焼き豚ですがプレイの時、
塁間やプレート位置出すのはめんどくさいよな・・・・・・
そのぶん、サッカーは位置関係いい加減でも、
一応遊ぶことは可能だもんね。
そこも普及の妨げになりえるよな。
97:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:23:10 62z7LbrvO
流石にこの手のスレはよく伸びますなw
98:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:23:20 aHVoLc0aO
球技というのは大雑把に2種類に分けられる。
向かい合った2組が互いのゴールを目指す「サッカー型」。
それと、向かい合った2組がバンバン打ち合う「テニス型」。
このふたつに該当する競技はルール的にも理解しやすい。
一方、野球は、他のどの競技にも似てないからな。
クリケットととも大分違うしね。
理解する上でのとっ掛かりがない。
99:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:25:30 0DAPp3ZS0
今の小学生男子ってヘタしたら女投げなのかな
100:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:26:17 B7flY/B0O
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません (しかも自己責任w)
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました
5割の少年が肘か肩に障害をもっているスポーツなんてありんません(しかも報道されない)
101:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:26:46 eD484beQ0
>>100ならやきう五輪に復帰!!!
102:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:27:33 yBD3JUoDO
>>99
エジプトの暴動みてみろ
女投げの方が迫力あるわ
103:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:28:07 Mk3TrhSh0
>>101
お前わざとやってるだろw
104:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:37:30 +lMb8qYQO
俺サッカーやってるけど野球やりたかった。バカには難しい。
サッカーはバカでも出来るから人気なんだな。
105:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:38:22 M2/gXR/50
>>100
こんな簡単でつまんない球技やってる人間って相当バカなんだろうなぁ
東大とか早稲田とか一部例外いるけど
106:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:38:48 3uNALEneP
>>104
4面双六が難しいとかやばすぎるだろw
107:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:41:04 t51qdv2t0
>>104
お前中米ド貧国の馬鹿ぐらいの知能しかないのかw
108:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:41:24 H8ygCPaD0
豊田は巨人の犬と化した。
109:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:44:14 ra/XeBX80
野球がすべての球技のなかで特殊すぎるだけ。
途中、食事タイムがあるのは野球だけ。
110:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:44:17 qbmaZ0aX0
>>94
うちの近くの公園では子供達がサッカーやってるけどな。野球禁止だし
111:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:45:52 D6b2MuoS0
野球の世界を広げるためWBCを始めたのかと思っていたが・・・いまさら何言ってるの?
112:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:46:54 BKQWcYVIO
野球なんてルーティンワーク、ブルーカラーのスポーツなんだから難しいわけないじゃん
113:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:48:53 qbmaZ0aX0
野球W杯にもっと本気出せよと思うね
あれってアマチュアじゃないと出れないのか?
114:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:50:10 O88HLM3R0
再来年にWBCあるから楽しみにしとけって
アジアラウンドの韓国開催もあるで
115:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:50:24 Ztsr9LnGP
>>111
焼き豚だけどそう思う。
W杯やトヨタカップでスターが日本に来てくれて
素直に喜べたもの。
普及目的なら、米国も積極的にアウェイ戦やるべきだと思う
116:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:50:23 38Jq6C4l0
MLBプレーヤーはオフにけが防止のために
バスケやっちゃいけない
って契約かわしてるやつおおいけど
NBA選手はやきうやっちゃいけないって契約は交わさない
アイバーソンはオフにソフトボール大会やってるし
117:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:50:28 GCtHWLrP0
監督の指示通りに動くって監督が家でゲームやってるのと同じだろw
それを見て喜べるとか冗談としか思えんw
118:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:51:03 dnvnQ1OlO
>>94
俺は路地で野球ってここ20年ぐらい見てないけどな
近所の団地の壁もボール当て禁止になってた
今はグランドを時間借りしないと野球は難しいんじゃないか?
119:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:51:20 a830fDbD0
>>109
クリケット・・・
120:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:52:17 i1GSiZxE0
>>115
日本の超一流選手も普及のためにはレベルの低い国に行って可能ならプレイして、引退後は指導すべきじゃね?
サッカーでいえばジーコ、ラグビーでいえばカーワンが日本に来たように。
121:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:53:08 yYqSqmNP0
URLリンク(www.youtube.com)
これ凄いな
もう少しで3億回再生じゃん
122:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:55:02 wXye6JCFO
ピッチャー交代
↓
カートに乗ってチンタラ
↓
ピッチング練習でチンタラ↓
玉投げるのにチンタラ
↓
打ち込まれて味方がマウントに集まってチンタラ
↓
コーチ出てきてチンタラ
↓
最初に戻る
123:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:57:24 eD484beQ0
ここだけの話なんだが
やきうは韓国とドミニカでは人気あるらしい
まさに底辺スポーツだよな
124:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:57:48 LqJdimCs0
>アジア諸国に道具を配り、OBを活用してコーチも派遣する。
親が全部内需産業なので、そんな考え毛頭もありません><
125:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:57:55 DIh+uLuiO
>>110
こういうのは関東と関西でだいぶ違うと思う。
126:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:57:58 xpIEYa1/0
>>122
相手とすれ違ってカスる
↓
派手に転んで痛そうな顔をする
↓
起き上がらず担架で退場
↓
頃合いを見て復帰
↓
かする
↓
派手に倒れる
↓
のたうち回って起き上がらない
↓
担架で運ばれる
↓
復帰
以下、永久ループ
127:名無しさん@恐縮です
11/02/05 15:58:10 yBD3JUoDO
>>117
ほんとだなw
やきうって監督とピッチャーしか面白くないだろ
実際芸能人のやきうチームは立ち上げた奴が監督兼ピッチャーだしな (笑)
ちなみに外野手の起源は玉拾いな
いちろー(笑)
128:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:00:01 xpIEYa1/0
>>127
まあお前なんかには定位置の飛球すら捕れないだろうけどな
129:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:00:49 zAXCzHxe0
やきうもカスったら同じようなもんだと思うが。
やきうは接触なくてもチンタラ。
130:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:00:56 xpIEYa1/0
コロコロと転がってきたボールが足に当たったら顔面を押さえ込んで倒れてFKをもらう
131:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:01:40 xpIEYa1/0
とにかくペナルティーエリア内で上手に転けた方が勝ち
132:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:02:16 Mk3TrhSh0
コロコロと転がってきた唐揚げが足に当たったら顔面を押さえ込んで倒れて唐揚げを食べる。
133:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:02:19 b5sjLc6X0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6 (_ _) ) <セカイガーセカイガー
| ∴ ノ 3 ノ \_____________
\_____ノ
世界プロスポーツ年間観客動員数(2005年シーズン)
1位 MLB (USA) 7604万人
2位 NBA (USA) 2159万人
3位 NHL (USA) 2085万人
4位 NPB (Japan) 1992万人
5位 NFL (USA) 1730万人
6位 FA Premier League (England) 1287万人
7位 Bundesliga 1 (Germany) 1247万人
8位 La Liga (Spain) 1103万人
9位 Serie A (Italy) 824万人
10位 Ligue 1 (France) 819万人
134:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:03:12 xpIEYa1/0
ウソ転けや痛い振りした方が勝ちみたいなスポーツ
135:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:03:56 f4TKeuik0
>>126
まあその間にも時計は進むんだけどね
136:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:03:57 yBD3JUoDO
一塁に走っただけで肉離れ→おんぶでベンチ裏に引っ込む (笑)
137:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:04:00 HxYonoUF0
>>115
アウェイやっても誰得だもんなぁ
自分の金にしか興味がないヤツがほとんどじゃね
138:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:04:14 PNuf7vac0
野球ってむしろどんな場面でもやること決まってるから選手は全く頭使わないスポーツなんだけどな
打ったら走る
どこに走るかも決まってる
どこまで走るかも大体決まってる
捕ったら投げる
どこに投げるかも決まってる
強いて言うなら配球考えるキャッチャーだけだよ頭使うのは
139:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:04:15 Mk3TrhSh0
球団潰すまで年棒でゴネた方が勝ちみたいなスポーツ
140:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:04:26 EAzmQ2JD0
オカマお遊戯球蹴り
141:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:05:08 Pk9PaSfP0
>>133
もっと新しい奴は無いの?
もう2011年だよ。
142:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:05:25 xpIEYa1/0
その点サッカーは頭使うよね
いかにして主審の目を誤魔化して上手に転けるか
143:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:05:39 1va9UqSl0
実際に自分がプレイするならともかく、
観るスポーツとしては世界最高レベルでつまらない野球
144:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:05:42 KO2Zb/yHO
野球もサッカーも栄えて欲しい
145:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:06:00 yBD3JUoDO
ピッチングで違和感→おんぶでベンチ裏に引っ込む (笑)
146:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:06:17 Mk3TrhSh0
いかにして収益を誤魔化して親に金を出させるか
147:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:06:36 xpIEYa1/0
どうコケるか
それが問題だ
148:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:07:23 xpIEYa1/0
勝っている時はとにかく痛がれ、コケろ、そして、起き上がるな、担架で運ばれろ
149:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:07:35 8+dTNy8cO
別に世界に普及させなくて国内だけで盛り上がればいいじゃん
世界に見向きもされず、閉鎖的なガラパゴス日本っぽくて
150:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:07:41 Mk3TrhSh0
どう人気を捏造するか
それが問題だ
151:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:08:10 f4TKeuik0
そういえば野球が普及しないのはどの場面にも
必ず「審判の判断」が必要だからかもね
プレイヤーだけじゃゲームにならないし
子どもだけでやると判定を巡っていさかいが起きるからな
やっぱりとっつきづらいスポーツなんだろう
152:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:08:12 xpIEYa1/0
なお、週刊ダイヤモンドの特集記事では、
プロ野球とJリーグでは、経営規模にはまだ開きがあり、
セは横ばい、パは急伸、Jは成長にかげり、と分析されている。
153:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:08:22 xYU7RFv3O
20メートル走って捻挫
154:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:08:23 yBD3JUoDO
外野手の起源は玉拾い (笑)
155:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:08:59 Mk3TrhSh0
年末はとにかく粘れ、ゴネろ、そして、サインするな、球団を潰せ
156:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:09:03 xpIEYa1/0
以下にわざとコケて時間を稼ぐか
157:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:09:55 Mk3TrhSh0
以下にわざとゴネて金を稼ぐか
158:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:10:53 xYU7RFv3O
ハンカチの太り方パネェ
流石野球
159:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:11:01 xpIEYa1/0
とにかく上手にウソ転けした方が勝ち
160:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:11:13 wXye6JCFO
>>135
おまけに治療してる間でも試合はしてるからな
やきうは靴ヒモ結ぶのでも一々タイム(笑)かけるからな
161:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:11:44 Mk3TrhSh0
とにかく上手に入場者数を水増した方が勝ち
162:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:12:22 pGqG2iog0
世界世界いってるけど
NPB>>>プレミア
163:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:13:07 Vmt7OT8I0
野球ってどっからどう見ても終わってるよな
今や誰1人擁護する人がいなくなって、Jリーグが~Jリーグが~しか言わなくなったw
164:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:13:45 hxA22KlQ0
野球を世界に広めて、どうするんだ?
美津濃が儲かるという話か?
放送権を海外に売るという話か?
プロ野球の興行としての価値低下と国際化はほぼ関係ないと思うけど。
165:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:15:21 eD484beQ0
こんなバカ御用達スポーツを世界に広めるとか恥ずかしすぎる
韓国とドミニカでヒッソリやってろ
166:さすがに
11/02/05 16:15:32 rmBAbgGPO
いよいよやきうのほんとのおわりのはじまりw
ほらね↓
167:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:16:02 zAXCzHxe0
>>138
そのキャッチャーも考える時間がたっぷりある。
168:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:16:02 3uNALEneP
>>162
アメリカで売上げが多いからMLB>>>>NFLってほざいてこいやw
169:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:16:16 5T8RPiun0
野球はあと数十年で駄目になると思う。
その辺の小学校の運動場見てみ、
休み時間みんなサッカーしてるよ。
今の20代~30代はとっくにサッカー層が多くなってるし
今の50代以上が居なくなる世代になるとかなり衰退するだろう。
キャンプ情報とかをニュースで見ていて思うのだが、
野球のもっさり感は今の若い層には受けないと思うわ。
170:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:17:29 LdI6TueH0
おれが子供のころは、野球大国=日本とアメリカという世界の経済大国
いっぽうサッカー大国といえば西ドイツ以外、老衰国と発展途上国だらけのイメージだったのだが
171:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:18:20 zAXCzHxe0
プロやきうの放映権って買う国あるのか?
172:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:18:30 q5ESUfOpO
野球ほどオワコンと言う言葉が似合う物はないねwww
173:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:19:51 pGqG2iog0
>>168
サカ豚ぷ~ん
URLリンク(business.nifty.com)
174:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:20:20 Pz3Vj9nh0
なんで競技の普及をトップリーグがやるんだよ
それは競技団体の仕事だろ
175:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:20:21 D6b2MuoS0
>>171
ペイパービューで流したら日本人でも買う人は少数だと思う
176:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:22:00 fZxTxiOU0
野球もサッカーも国内プロリーグは衰退の一途
日本代表レベルのみ注目を集めるという状態
それでいいじゃん
177:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:22:20 zAXCzHxe0
やきうの年俸はチームの勝敗は関係なく個人成績のみで査定
いくら勝とうが負けようがその先に何もない何も変わらない
ゴキローのマリナーズみりゃわかろう
「来年こそは」って言ってりゃ許されるヌルすぎる閉鎖世界
178:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:24:00 D6b2MuoS0
>>176
その代表選手を輩出するのが国内リーグだからよくないw
もっとも野球の代表は戦う相手がいないけど
179:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:24:06 wXye6JCFO
面白かったら勝手に周囲に広がっていくモノだけどね
全く世界に広がらないやきうはやっぱり面白くないって事だろう
180:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:25:24 qbmaZ0aX0
・野球界トップの頭が固くて時代の変化に柔軟に対応できない
・他競技を見下す発言を繰り返して他競技ファンから反感を買う
・世界大会に本気出して参加してこなかった
・そもそも実は試合自体がつまらなかった
・メジャー挑戦が増える
野球の低迷は必然
181:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:27:50 eD484beQ0
やきうって世界一つまらないスポーツっていうギネス記録に載ってるんじゃね
182:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:28:33 zAXCzHxe0
世界に嫌われてるのは分かってるんだろう
だったら率先して駆除につとめて国際世論に評価されなきゃ。
他国の核兵器を削減しろとか領土を返せとか言う資格ないよ
183:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:32:09 QvVSYfzL0
>>179
伝播しない理由はやっぱりアメスポはルールが複雑なのが多すぎなんだよな
野球しかりアメフトしかり
けどしっかりルールが頭に入れば面白いことは面白い
来週あるアメフトのスーパーボウルが楽しみだよ
184:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:33:30 H3nRu3fO0
そもそもWBCって真剣勝負じゃないし。
そもそも日本で女子野球だかなんだかのワールドカップが開催されていてもマスコミスルーだし。
「極端に狭い」んじゃない「極端に狭いように見える」だけ。
ちゃんと報道されるようになったら広くなるよ。今より1.001倍くらいは。
185:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:34:11 f/h/D5r/0
別にマイナーであることは誰もが分かってるんだし開き直ればいいと思うよ
マイナーだろうが日本で人気があるんだ、何が悪いってね
186:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:35:34 eD484beQ0
公衆の面前でメットかぶって作業着で棒を振り回すってのが根本的に間違ってる気がするわ
187:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:35:37 RPcD3XKo0
10年前は視聴率で野球こそ人気スポーツと謳ってたが今はどうしようもないね
10年後はもっと衰退してるだろうな
大幅な赤字でどうにもならなくなってプロ野球も見直しの時期がくるだろう
メジャーの下部組織として生き残るのもいいと思うよ
188:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:35:41 EAzmQ2JD0
結局さっかーは野球に勝てなかったな
189:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:35:59 Vmt7OT8I0
>>185
開き直ってるのが今のハンケチハンケチやってる状態だろw
190:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:36:09 KhIU65XJ0
アメフトは面白いじゃん
野球と一緒にするなよ
191:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:36:23 +n5m2BVl0
MLB 7604/2.982 2550
NBA 2159/2.982 724
NHL 2085/2.982 699
NPB 1992/1.281 1555
NFL 1730/2.982 580
Premier 1287/0.597 2156
Bundesliga 1247/0.827 1508
La Liga 1103/0.430 2565
Seria A 824/0.581 1418
Ligue 1 819/0.605 1353
192:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:42:21 eD484beQ0
やきうって観るのもやるのも退屈ってのが致命的だよな
面白くなるようにルール変えないとダメだろ
193:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:42:49 sn2504H/0
野球が今後世界に広まる可能性は0%
なぜならつまらないから
中国でも全く相手にされず終了
五輪からも除外されこれからマイナー化に拍車がかかる
哀れ
194:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:42:55 5Y8jGspc0
さっさと鎖国すればいい。
MLB中継の視聴率もくそみたいなもんだからな。
実際一部のメジャ厨を除けば日本人にメジャーで活躍して欲しいなんか思ってない。
選手が流出しだしてから極端に人気が暴落してるのはあきらか。
195:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:44:47 ueWOO57uO
確かに、心技体の限りを尽くすサッカーのような真のスポーツに触れると、試合中にタバコ吸えたり唐揚げやひまわりの種を食ってるクソヤキウなんかバカバカしくては見てられない
特にクソヤキウのベンチなんて、試合が終わったらタバコの吸い殻やら吐き出されたひまわりのカスでブッ散らかってるからな
朝鮮が金メダル取れるような競争率が低いクソヤキウの「世界」とやらはたかが知れたもの
アメリカ見ても、ドミニカやらキューバやらプエルトリコやらの極貧小国出身者が席巻してるし
こんなの、サッカーで言えばホンジュラスやグアテマラ、コスタリカあたりの選手が中心的役割を担ってるような状態だろ、ありえねぇよ、クソヤキウレベル低すぎ
196:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:46:19 qbmaZ0aX0
>>183
アメフトはぶつかり合いがあるし走るスポーツだから観てて面白い
197:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:47:18 PNv81nBhO
>>185
いや、日本でも人気がないんだよ。
198:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:48:09 5VVOhUBK0
9月にNFLが開幕すると、アメリカの掲示板に
「野球なんてさっさと終らせてもっとNFLを中継しろ」という
意見が溢れかえってるw
199:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:51:05 qbmaZ0aX0
アメリカでも野球観てるのは選手の家族友人知人くらいになってきてるらしいな
200:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:51:13 zAXCzHxe0
攻撃中も失点するようなルール作れば回の概念も取り払えるかも!?
201:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:51:30 xpIEYa1/0
如何に上手に転けるか
202:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:52:07 Mk3TrhSh0
如何に上手に水増しするか
203:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:52:54 oUqwKn9m0
>>185
カスゴミが悪い
204:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:55:36 Pz3Vj9nh0
野球はつまらんけど、「なんと孫六」と「スローカーブを、もう一球」は面白い
205:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:56:06 RYOjLmVa0
白地図に野球やってる国を色付けすると結構の面積を塗れるだろうけど、
国名を文字で書き出したらわずか10カ国程度なんだよな。
世界にどれだけの国があるのかわかってるのか?焼き豚さんは。
206:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:57:04 M2/gXR/50
そして今日も野球叩きだけで一日が終わるのだった
207:名無しさん@恐縮です
11/02/05 16:58:48 eD484beQ0
試合時間が無駄に長い、つまらない、見た目がダサいの3重苦だもん
もう詰んでるだろ
208:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:03:24 5Y8jGspc0
アメリカ抜きのセカイ
アメリカのみのセカイ
どっちも目くそ鼻くそw
209:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:03:54 RPcD3XKo0
プロ野球は静止画 高校野球は動画
210:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:07:21 wXye6JCFO
少年野球の練習見るといつも「お~ぃ」とか「うぇ~」とか奇声を発してけどアレは何なの?
211:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:07:37 eD484beQ0
「やきゅう」っていう名称がダサい
もっとカッコ良くしないと
212:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:08:06 qbmaZ0aX0
>>210
声出さないと眠くなるから
213:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:08:55 KhIU65XJ0
>>200
ボール取っても意味ないから
バットを奪い取ったらターンオーバーで
214:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:09:43 hpVHqXYyO
>>201
声ちっちゃ
215:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:12:16 fZxTxiOU0
人気と反比例してプロ野球選手の年俸が高騰しているのが不思議で仕方が無い
重要な資金源だったテレビ放映料も減少の一途
どこにその原資があるのやら
216:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:12:56 /dcVsqKj0
野球界にもまともな人がいるんだな
217:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:13:24 f/h/D5r/0
>>215
だよな
防御率3.67の投手に2億5千万出すとか意味分からん
218:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:13:36 oUqwKn9m0
日本の野球は世界一!とかはざいてるヤツも居るが
野球のワールドカップの成績を知ってるか?
過去38回中、優勝回数ゼロ。
最高成績は2位、1回
ただし、キューバ不参加の隙間をついて韓国に負けている。
日本はプロを出してない!とか言うヤツが出てくるといけないので、先に言っておく
アメリカはプロの出場を自粛している。
そのアメリカの優勝回数は4回。
日本の野球は国際野球連盟主催の正式な大会では
ロクな成績を残していない。
219:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:13:38 hrwpKylM0
何かぷろやきう( 笑 )って新陳代謝がなくて空気が腐りきってるんだよなー
WBCがあるとはいえ姦酷とキューバ以外はオープン戦のノリだし、
トーナメントの最高峰が日本シリーズだろ? この国際化の時代に。
だいいちゴミ売という、いちクラブが、戦前からかれこれ100年近くも! 常に優勝争いに絡むって、
( 生まれ年が、唯一の最下位だったらしーけどw やき豚の部長から悪魔の子と呼ばれた )
そこまでいびつなプロスポーツ、世界中見渡してもねーよwwwww
いかにアンフェアで、運営組織そのものが腐ってるかがわかるだろ?
てんで戦力均衡が図れず、閉鎖的で、競争原理が働かないんだぜー スポーツの看板しょってるのに。
まだすもう( 笑 )の方が遥かにフェアでオープンじゃんw
ぷろやきう( 笑 )は所詮、ゴミ売のレジャーなんだよ。
広義での八百長で、まさに花相撲
220:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:14:56 f/h/D5r/0
まず野球ってあれやってる側もつまらないじゃん
そこも問題だと思う
あのつまらなさどうにかならないのかよ
守備練習の楽しさを試合でも味わわせてくれよ
221:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:17:37 Tay8mOmq0
まず世界という言葉を無くすことから始めたほうがいい
一部地区と言う事を知ったほうがいいな
222:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:18:26 7jbGESC30
水島のマンガであったが、攻撃してるほうが休めるなんて
おかしなスポーツだよな
223:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:18:30 idtcgQnaO
>>218
そもそも野球にW杯があることを今知ったわwww
放送とかしてた?
224:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:19:06 sn2504H/0
将来的に地球上から野球は絶滅するんじゃないかと思う
これから衰退する一方で成長する見込みがゼロだもん
韓西では生き残るかもしれんけど
225:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:19:13 v0ljDT+v0
ムバラクみたいな日本の野球脳政治家はさっさと追い出そう
226:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:19:43 cgK0hu9u0
野球リークス
227:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:20:02 RPcD3XKo0
>>218
野球のワールドカップがあることを始めて知ったわ
ウソだと思った調べたら本当にあったんだな
しかも38回もやってたとはな
228:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:20:23 RYOjLmVa0
>>224
だよな。突然メジャーリーグの規模縮小が始まったりしたら、もう 終わり だろうな。
229:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:22:39 D6b2MuoS0
WBCが野球のW杯だと思っていた
230:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:24:18 3uNALEneP
>>229
ありゃMLBの国別オープン戦
まぁオリンピックから排除されて資金難を起こした野球協会がMLBに買われたから次の大会では扱いが変わるかも知れんがw
231:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:26:18 zAXCzHxe0
昔は屋外でやるスポーツというかスポーツ自体やきうしかなかったのだろう。
だから「野球」
これは野原からなの?子規さん
今なら「打球」「棒球」「待球」「
232:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:28:17 sn2504H/0
>>228
野球ほど将来性皆無のスポーツも珍しいよね
233:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:32:10 eD484beQ0
やきうはサッカーと比べるまでもなくレジ待ちよりマイナー
234:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:33:10 Ztsr9LnGP
焼き豚ですけど、よく考えたら
サッカーのW杯って、ちょうど移籍期間だから
活躍して、一儲けって思う選手もいるだろうな。
WBCはあの時期じゃ、FAの価値つり上げにも
なんにもなりゃしない。
あらゆる意味でうまくない時期ではある
235:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:39:23 JnyzWFm60
野球が広まらないのに道具云々言う人がいるけれど的はずれだよな、
広まらないのはつまらないから。その証拠に道具が揃えられる金がある
ヨーロッパや石油で金があるアラブですら広まらないし、
寒い地域でしか広まらないアイスホッケーのほうがまだ野球より広まっている。
アイスホッケーのほうが見ててわかりやすくもあるしね
競技のつまらなさをみないでただ道具をもってたからやれってのは
無理があるよ
236:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:40:01 3uNALEneP
>>234
NFLにはかなわない、シーズン中にやるようなもんでもない
結局その時期しかないのさ・・・もっとも大学バスケから逃げて決勝が2大会連続月曜だがなw
237:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:40:18 eD484beQ0
やきうは観賞用にできてない
サッカーとか見た後にやきう見るとつまらなすぎてあくびが出る
238:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:42:17 SwrrP/Xu0
ヤクルトと横浜、オリックス、楽天あたり潰して
1リーグ8チームで120試合くらいにしたらどうかな
239:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:42:34 f/h/D5r/0
野球は真面目に見るもんじゃない
なんか食いながら、飲みながら、家族で、仲間で、飲み友達で、なんとなく見ながら雑談するためのもんだと思う
だからぼっちの引きこもりには面白さが分からないんじゃない
かくいう私もぼっちで引きこもり
240:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:45:25 3pVwHqHY0
この爺さん嫌いじゃないが
日本でやってる分には別に世界的にマイナーだろうが別にどうでもい良いことだろ
世界への普及なんて五輪がアウトになった時点で不可能なことになったんだし
241:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:46:36 0IHac/tl0
テレビ基準の古い考えの人間が案外多いんだな
MLBは元よりNPBも観客動員の方は世界的に見て優秀だからな
日本のどのスポーツよりも将来は安泰だと思うぜ
242:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:48:08 p/QF5yY80
未開の地に野球道具送って普及させるって現実的じゃないw
もう6回で終了とか判定で勝敗決めるとか
野球のルール変えてベースボールとは別物って認識で
世界なんて考えない方が将来的にはいいんじゃね?
当然プロからメジャーへの移籍は禁止、メジャー行きたい奴は
アマから直行、一度メジャー行った奴は出戻り禁止の鎖国制度で。
243:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:49:45 Jf4HmZ460
>>241
何球団がどれぐらいの赤字か知ってるw?
横浜の買い手はいつ見つかるのw?
244:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:51:09 3pVwHqHY0
>>243
日本中、スポーツは赤字経営の方が大多数だろ
245:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:51:16 FW8uFAk40
>>231
URLリンク(gogen-allguide.com)
良く間違われるけど「野球」という言葉を作ったのは子規で無く中馬庚。
その前の定着しなかった方が視スラー向きw
246:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:51:58 63O6ZVjs0
サッカー側の野球コンプレックス、野球側のサッカーコンプレックス
この両方が複雑に絡んでるからなぁ
後者の場合、別に野球が世界的なメジャースポーツになる必然性なんか
実は全然ないのにやけに拘る人が多い
247:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:52:46 0IHac/tl0
>>243
横浜の場合は球場内の物販や広告収入が全部球場側に吸い取られている特殊な例
NPBほど動員力のある興行は日本じゃ貴重だろうね
スポーツじゃ唯一無二
何せ、東名阪に福岡、札幌と日本の主要都市を全部押さえているからね
248:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:53:49 WiDMQUOJO
>>241
終わったのは全国放送とその放映権料に頼り切ってた巨人と巨人人気にぶら下がってる阪神以外のセ・リーグだよな、
パ・リーグは不人気時代から比べたらどんだけ人気が上がったかと…
249:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:55:07 eD484beQ0
他のスポーツ見た後に
やきう見ると退屈すぎてびっくりする
ただダラダラとボール待って突っ立ってるだけだもんなw
250:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:56:12 f/h/D5r/0
野球もサッカーもそうだけど、俺みたいなコミ障にも気軽に行けるところであってほしい
なんか気後れするんだよあの応援とか見てると
俺はただ単に安い席に座ってゆっくり試合見てたいのに
251:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:57:08 p/QF5yY80
>244
数十億って赤字出してるスポーツチームってあるかね?
252:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:57:42 0IHac/tl0
>>248
巨人は全然余裕だぞ
グッズ売り上げが球団に入ってこない状況であの収益だぞ
放映権なくなってもワールドクラスの収益を維持するのは余裕
ちなみに広島も過去年の収益が球団史上TOP3の収益だから
中日も立浪監督って奥の手を残しているからな
253:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:58:13 3pVwHqHY0
>>251
額の問題なん?
それをカバーできる体制があるなら別にアンチがギャーギャー言うことでもなんでもないだろ
254:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:58:30 Mk3TrhSh0
>>250
J2のアウェイ席とかねっころがって観れるよ。
むかーし気まぐれでラモスヴェルディを観に行ったとき
水戸側の席でねっころがってビール飲みながらみたよ。
255:名無しさん@恐縮です
11/02/05 17:59:40 0IHac/tl0
Jって球場ガラガラのイメージあるけど
収容率50%以下の球団多いでしょ
256:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:00:23 T5k2HUlc0
長友のインテル移籍でサッカーブームが来るのは決定的!
いや、ブームだけに終わらないだろう。若い世代には才能のある選手
が多いから、日本サッカーの未来は、この国の財政に反して非常に明るい。
運動能力の高い子供が野球ではなくサッカーを選んだ結果が今現れてるんでは
ないかな。
257:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:00:42 Jf4HmZ460
10数試合しか放映しなくても日テレから50億貰ってたから巨人は黒字なだけ
そんな割に合わないことやってたら日テレ自体がヤバくなってきたw
258:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:01:26 p/QF5yY80
>>253
カバーしきれなくなってきたから問題なんじゃないの?
実際近鉄なくなったしTBSは横浜売りたいんだろうし
259:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:01:52 NOtoX2PuO
親会社の資金でもってるだけ
やきうだけ税制優遇されてるからね
ホリエモンが球団買おうとしたのもそれが理由
球団経営の観点で見ればとっくの昔に全チーム消滅してる
おかしいと思わんか?
日本みたいに小さなマーケットで何億もの年俸が支払われることに
260:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:02:25 Jf4HmZ460
>>258
今年中に買い手が見つからなければ解散 1リーグ移行だな
261:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:03:01 /yBZZPJdO
サカヲタの俺でも、野球の地上波消滅は少し淋しい。
だって代わりの番組なんて糞バラエティーばっかりじゃん。
野球のほうが百倍ましだ。
それに、昭和生まれの俺にはなんだかんだで野球中継に親しみがあるしな。
262:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:03:18 3pVwHqHY0
>>258
なくなってまた生まれたり売りたいって言ったときにはリクシル出てきたりと問題ないじゃん
無くなったり売れなくなったりなんて別に野球だけの話でもないし
263:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:03:35 3uNALEneP
>>252
巨人が余裕でも巨人に35億払う日テレは悪夢だがな
1試合5億かw
264:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:03:54 IQioFZLs0
それでも日本とアメリカでは野球が一番人気。世界の2大先進国で野球が一番人気って凄いだろ。サッカーは途上国だらけで人気だけどね。
265:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:04:50 3pVwHqHY0
>>259
どんだけプロ野球が毎日毎日観客集めてるか分からんの?
266:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:04:52 +n5m2BVl0
あの伝統あるドラゴンズも親会社赤字経営だしな
URLリンク(bunnabi.jp)
267:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:05:04 0IHac/tl0
>>259
小さいどころか日本の消費市場は世界2位だぞ
NPBだってサッカーの欧州トップリーグクラスの収益だぞ
現状でも15億ドル近い収益がある
1球団あたりの平均的な収益はNBAクラス
むしろ現状でも選手のサラリーは少ないぐらいだ
268:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:05:10 4A3Ct8AE0
そのくせ選手の年俸高いんだぜ!Jリーガーの年俸なんて安いのに
269:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:05:33 oUqwKn9m0
>>250
昔のパリーグは、外野席で青姦してたらしいなw
270:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:05:44 f/h/D5r/0
地上波から消えたのは今のところCS放送とかの方で済むからなんだろうけど
子供の野球への関心が低くなるのは否めないよね
今の幼稚園児が大人になる20年後くらいには野球市場の規模が相当小さくなってそう
271:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:05:56 z1TtFTy0O
>>264
2大先進国www
哀れwww
272:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:06:40 3pVwHqHY0
>>270
20年後は野球市場だけじゃなくて全ての市場が相当小さくなってるんだろうから
別に普通のことじゃん
273:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:06:52 0IHac/tl0
>>266
名古屋ドーム使用料は中日グループで循環しているからな
実質的には黒字だろう
阪神も高額な使用料を支払ってグループないで循環している
274:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:06:53 3FR3Bani0
大丈夫だよ野球
wwwwwwwww
大丈夫だって野球
wwwwwwwww
275:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:07:12 XMm8H1NM0
ちょっと待って
や き う ってなに?
276:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:07:18 f/h/D5r/0
>>272
お前は俺の文章の最後の一文しか読んでないだろ
落ち着けよ
277:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:08:08 3pVwHqHY0
>>276
子供自体が減っていくんだからそこ以外の層で稼げば良いじゃん
278:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:08:09 63O6ZVjs0
>>275
団塊以上の世代が唯一語れる言語を持つスポーツ
279:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:08:22 RQ+li0jn0
豊田ももう完全に労害かまってちゃん状態に突入しちゃったな
週べのコラム以外はもう仕事がないのかな?
280:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:08:27 0IHac/tl0
>>268
だってJのクラブなんて収益30億あれば上等だろ
NPBの球団はその2~8倍収益あるんだよ
281:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:08:42 Uw+W/kD80
日本人がアメリカで活躍できるのは狭いからだろw
ヨーロッパ人が野球やりだしたら日本人なんかまともに戦えるわけない
アホ
282:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:09:16 3pVwHqHY0
>>281
ヨーロッパ人やアフリカ人が野球やることは無いから前提として無理がある
283:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:10:04 qbmaZ0aX0
野球のW杯あるだろ。あれをもっと盛り上げろよ。
284:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:10:06 63O6ZVjs0
>>280
その2-8倍ある収益のうちどれくらいが親会社の「節税金」なんだろうか
285:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:10:21 f/h/D5r/0
>>277
ああ、そういうことね
でもスポーツ観戦してるのって若者か若い家族が多い気がするんだが、そのころには変わっているのかね
286:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:10:39 XMm8H1NM0
>>278
ああ、公園でじいちゃん達が棒で球転がして遊んでるやつね
287:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:10:43 p/QF5yY80
>>262
それを「安泰」と言うのかね?
この先中継減れば広告価値が下がるよ。
それでも面倒見てくれる企業が必ずでるって言い切れる?
288:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:11:27 W/wWQZoU0
プロ野球なんてJRAみたいなもんだろ
289:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:11:40 LEIB1YD+O
また>>1チョンに振り回される日本ブタwww
290:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:12:49 eD484beQ0
>>275
老人と中年と池沼と白痴と知恵遅れと廃人の嗜好品
291:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:13:02 6H8ZDgd9O
>>282
12年前日本人のサッカーも同じこと言われてたんだぜ!信じられないだろ!?
292:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:13:19 h4pazIxhO
日本とアメリカで一番人気なスポーツは野球ですからw
サカ豚ざまぁw
293:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:13:52 cufERDV60
サッカーが盛り上がってるから、
マスコミが必死に野球を盛り上げてる感じがする
294:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:14:09 IQioFZLs0
一番人気
【米国】 野球
【欧連】 サッカー
【中国】 卓球
【印度】 クリケット
【日本】 野球
世界の大国では野球のほうが優勢だな。
295:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:14:29 oUqwKn9m0
>>292
日本はそうだが、アメリカは良くて3番目だってーのwwwwwww
いかん、ネタにマジレス
296:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:14:45 63O6ZVjs0
>>292
>アメリカで一番人気なスポーツは野球
日本はまだしも、↑は本気で言ってるのか?w
297:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:15:15 7OQWeASi0
このスレでよくアメリカの4大スポーツの事例を出してくる人を見掛けるが、
そもそもがアメリカと日本では世界中からの注目度に、
雲泥の差がある事を自覚出来てないんだよね。
アメリカは自国のリーグが世界ナンバー1と言う自負と自覚、
それと経済面でもそれが実証されてるから、
たとえ野球やアメフトがローカルスポーツでも独立独歩でやっていけるが、
日本はアメリカほどの影響力のある国とは見られてないのが現状でしょ。
つまりアメリカが大丈夫なのだから日本の野球界も大丈夫なんて思ってる人は、
「2番じゃダメなんですか?」と言った某女性大臣と同じ思考だってことだよ。
298:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:15:40 lFvML6FT0
>>294
アメリカで野球一番人気は言い過ぎだろ
299:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:15:46 qbmaZ0aX0
焼き豚ってなんで野球W杯観せろって主張しないの?
300:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:15:52 h4pazIxhO
>>294 だなw先進国は野球を好むみたいだ
301:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:16:37 oUqwKn9m0
>>299
俺のレスを見ろ。
化けの皮が剥がれるからだ。
302:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:16:42 0IHac/tl0
>>294
中国はサッカーとバスケだろ
303:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:18:03 0IHac/tl0
サッカーは日本では将来は厳しいと思う
テレビで人気な割りに球場への動員力がイマイチ
バレーやフィギュアもそうだけど、ファン層がイマイチなんだと思う
304:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:18:35 IQioFZLs0
【最新版】アメリカでの人気スポーツ調査 大手世論調査ハリス (2011年1月公表)
① 31% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
② 17% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
③ 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
④ *7% ||||||||||||||||||||||||||| 自動車レース
⑤ *6% ||||||||||||||||||||||| プロバスケ
⑥ *5% ||||||||||||||||||| アイスホッケー
⑦ *4% ||||||||||||||| 男子サッカー
⑦ *4% ||||||||||||||| 大学バスケ
⑨ *2% |||||||| 男子ゴルフ
⑨ *2% |||||||| 陸上
⑨ *2% |||||||| ボウリング
⑨ *2% |||||||| 男子テニス
⑬ *1% |||| ボクシング
⑬ *1% |||| 競馬
⑬ *1% |||| 女子テニス
⑬ *1% |||| 水泳
URLリンク(www.harrisinteractive.com)
アメリカでは野球はアメフトと並び大人気だよ。
305:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:19:08 Ae7iOY/m0
サッカーなんて代表戦が盛り上がるだけのスポーツでビジネスとしては三流以下
代表選手は大人気の代表戦でも協会からは雀の涙程度の給料しかもらえず、Jリーグでは契約金もなく薄給
一方の野球は、契約金は1億、年俸も最初から1000万円
スポーツビジネスとしてどちらが成功しているかは一目瞭然
Jリーグはスポンサーを見つけるのも一苦労するくらいのダメダメな存在だからな
306:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:19:28 OgFXcHm60
代表(一応)が去年酷い負け方したのってユニバーシアードだっけ?W杯だっけ?
307:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:19:31 z3Hbq92n0
ここはひとつ、冷静かつ的確な分析に定評のある
中国のスポーツマスコミの意見がききたい
308:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:19:47 f/h/D5r/0
アメフトと野球は攻守とポジションがはっきり区別されているよな
そういう単純さがアメリカ人には受けるのかもしれん
309:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:19:55 Mzd3NDlI0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人 焼き豚 )
|ミ/ ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6 (_ _) ) <セカイガー無い セカイガー無い
| ∴ ノ 3 ノ \_____________
\_____ノ
310:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:20:31 dnvnQ1OlO
>>305
親会社が補填してるのは、『スポーツビジネス』ではない
311:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:20:41 yqdynM2H0
MLB見たらプロ野球なんてもう見れないよ
312:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:20:42 lFvML6FT0
>>305
金なら野球
名誉ならサッカー
313:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:21:09 z3Hbq92n0
>>303
むしろ、テレビよりも実際に足を運ぶ集客力のほうが強いコンテンツだと思うけどな
代表とJリーグをゴッチャニシテルデショ
314:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:21:46 eD484beQ0
アメスポってつまんねーよな
やきうのクオリティもレジ待ち以下だし
唯一成功したのはバスケだけ
315:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:21:50 0IHac/tl0
漫画でも野球漫画の名作は数多いが、サッカーは少ないよな
やっぱりヒーローがわかりづらいからなじゃないかな
アジアカップも俺は見ていたけど、ごっちゃんでヒーローとか多いだろ
316:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:21:55 QssTGBl30
オヤッキーが至る所で発狂しとるな
317:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:21:58 Mk3TrhSh0
>>304
そのサイトだと1985年から
野球以外の上位はポイントアップか横ばいなのに
野球だけ激減して吹いたわ。
318:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:22:11 x5JsKnBr0
161 :名無しサカ豚:2011/02/05(土) 17:05:24
開幕戦を満員に!J1復帰の福岡が100円チケット
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
開幕戦から100円てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162 :名無しサカ豚:2011/02/05(土) 17:09:43
>>161
笑うだろ?初めてじゃないんだぜ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ハチ祭り!』①小学生100円チケット発売!
163 :名無しサカ豚:2011/02/05(土) 17:10:56
タダ券でも客なんか来ねぇのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164 :名無しサカ豚:2011/02/05(土) 17:14:31
道理で、試合会場の規模が一桁違うアイスホッケーやバスケットのチームと
チケット売り上げが大差ないサッカーチームがあるわけだ。
165 :名無しサカ豚:2011/02/05(土) 17:16:19
ひゃくえんwwwwwww
しかも「開幕戦」でひゃくえんwwwwwww
319:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:22:15 QFMMF6hI0
>>94
お爺ちゃん、今時路地で野球なんかしたら警察に通報されて終わりですよ。
それに今はフットサルと言うものがあって体育館を借りてやったりするから
路地みたいな危ない所でサッカーをする馬鹿はいないんですよ。
320:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:22:28 Mzd3NDlI0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人 焼き豚 )
|ミ/ ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6 (_ _) ) <ニホンダケガー ニホンダケガー
| ∴ ノ 3 ノ \_____________
\_____ノ
321:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:22:30 z3Hbq92n0
>>310
そういうことを言うと
Jリーグの胸スポンサーとかの宣伝広告費をゴッチャにして
サッカーも補填されまくってるのに、野球だけ赤字と
いわれるのはおかしいとか言う奴が出てくるぞ
322:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:23:26 IQioFZLs0
>>309
サッカーはボールと蹴るだけという単純さのおかけでアフリカのIQ50くらいの最貧国にも人気なんだよ。徒歩やジョギングと同じように単細胞でもできるからね。
323:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:23:30 IiAHx+Jg0
野球は自主トレとかキャンプを毎日報道するぐらい注目されてるからな。
324:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:23:43 Ae7iOY/m0
>>310
サッカーではスポンサーw
野球では補填w
ものは言い様だな
そんで結局サッカーのスポンサーさまはお金をあまりだしてくれなくて、
野球はちゃんとそれに価値を見いだして補填してくれる訳だろ
結局、野球の方がビジネスモデルとして優秀だって証明でしかないな
325:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:24:01 oUqwKn9m0
>>315
キャプテン翼
欧州のトップレベルの選手も見たというお化け漫画。
野球には無い話だな。
俺は嫌いだけど。
326:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:24:09 0IHac/tl0
100円チケットでもホークスの開幕戦には勝てないんだろうな
327:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:24:28 HfOWG6KkO
>>310
いつもマリノスでブーメランなのに
328:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:24:29 63O6ZVjs0
野球のスポンサー料は「正力税制」と呼ばれる言わば「合法的脱税」
スポンサーシップとかそういうのと関係して話するのは実はなんの意味もない
329:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:25:29 Xghm11Tv0
普通のこと書いてるけどアメコーが広める気ないからやらんでしょ
330:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:25:44 Ae7iOY/m0
>>312
武士は食わねど高楊枝ってか
サッカー選手って可哀想だな。名誉を守るためだけに存在してるのか
せめて名誉に伴う給料くらい欲しいものだな
あっ、だからみんな挙って海外行っちゃうのか
Jリーグはダメダメってことか、結局は
331:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:25:50 edK09ehj0
内向きの適正規模でやってれば良いのに。
そもそも、観光旅行気分の日米野球ですら、ちょっと本気出されると
全然叶わない相手だった。何戦もやってご愛嬌で一つ二つ勝たせてもらう感じ。
332:321
11/02/05 18:26:12 z3Hbq92n0
>>310
>>324
ほらw
親会社の補填と
スポンサー企業のユニフォームや
看板の宣伝広告をごっちゃにする人が出てくるでしょ
333:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:26:49 QssTGBl30
●NPB記録保持者 ●NPB所属の12チーム(笑)
通算最多勝利:金田(韓国人) 朝鮮支局(笑)反日媚米新聞(笑)
通算安打:張本(韓国人) 阪チョン(笑)朝鮮高利貸(笑)
通算防御率:藤本英雄(韓国人) 朝鮮菓子(笑)中日新聞(笑)
通算本塁打:王(中国人) チョンバンク(笑)反市民球団(笑)
連続フルイニング出場:金本(韓国人) 朝鮮食肉(笑)悪徳不動産鉄道(笑)
日本プロ球界最大のタブーは、「在日」選手である。
五輪野球・長嶋監督は「日本のトップ選手を集める」と言うが、
そうなると、在日問題は避けて通れない。
URLリンク(kodansha.cplaza.ne.jp)
甲子園(通名おk) → NPB(通名おk) → WBC(通名おk)
在日エスカレーターw
MLB主催なのに3A選手ばかり
おまけにアメリカでの地上波放送無し
さらに国籍偽装大会ときたら
もう誰も見ないだろwcbだっけ?
334:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:27:00 0IHac/tl0
>>331
でも80億収益あれば、4割選手人件費に使っても総年俸32億だぞ
今は適正値より少ないぐらいだと思うぞ
335:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:27:08 GAA6Y4p8P
観戦はサッカーの方が圧倒的だけど
自分が遊ぶんだったら絶対野球の方が面白い
336:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:27:43 x5JsKnBr0
サカ豚
↓
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
.|::::.,(●), (●) |
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、 ,,|
\:::::. ヽ`-=ニ=-' /. メイド師匠。早く野球ネガスレをお願いします。
/ `一`ニニ´-,ー´
/ l | / | | 野球叩きしないと禁断症状で死にそうです・・・
/ | ⊥_ーー| ⊥
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}
(、`ーー、ィ } ̄` ノ
`ー、、___/`"''-‐"
337:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:27:49 Ae7iOY/m0
>>332
名称が違うだけで同じ
どんだけ取り繕ってもこれが結論
338:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:27:59 7OQWeASi0
ここ数スレの流れを見てると、
サッカーを貶めようと必死に野球を持ち上げてる連中が目に付くが、
じゃあ>>1の豊田の見解は間違ってるのか?
339:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:28:55 y5Mn6M7e0
テレビ局が「暴走」を続けている。斎藤佑でごった返す、かと思われた初日の日本ハムのキャンプ。
予想外のファンの少なさで、「絵づくり」に困ったテレビ局が動いた。サブグラウンドでたこ揚げを
していた地元の幼稚園児らを引率する保母を口説いて球場に連れてくると、「佑ちゃん頑張って~」と
大きな声で声援を送らせた。その姿をテレビカメラがしっかり撮影。テレビが映らないところで幼児らは
「ねえ、先生、佑ちゃんって誰?」「斎藤君って言えばいいの? どうして?」と、純粋なまなざしで
つぶやく姿がなんともむなしかった。
スレリンク(mnewsplus板)
340:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:29:12 eD484beQ0
動物で例えると
サッカー=ライオン
やきう=ウジ虫
このぐらいの差があるよな
341:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:29:18 z3Hbq92n0
>>337
違うよ
そもそも親会社がないチームもあるのに
出資企業でもない企業が出してる胸スポンサーの類まで補填なんて無理がある
342:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:30:18 IQioFZLs0
フランスやイギリスでもサッカーは土人や労働者階級のスポーツだけどなぁー。1998年のフランスW杯の時もフランスの上流階級や知識人の多くは大会期間中にW杯を嫌い、国外にバカンスに出かけてたけどな。
343:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:30:29 C5Hi9MV/0
致命的なマイナー化?
今以上にかよwwwww
344:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:30:58 63O6ZVjs0
>>338
正否以前に、野球の場合、広がりとやらにどれほどの意味があるのかってことだろ。
野球なんか発展途上国や新興国で普及させようとしても無駄な相談だし
ドメスティックで内向きのどこがいけないんだってことよ
345:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:31:29 Mk3TrhSh0
土人だろうが労働者階級だろうが誰もやってないスポーツよりマシだわな
346:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:31:34 C5Hi9MV/0
>>342そうだよな。
ロンドン五輪じゃ、イギリスの上流階級が野球やる姿が見れるんだよなw
野球すごすぎwwwww
347:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:33:25 z3Hbq92n0
フランスは元々個人主義の国だから
個人競技の方が人気があるという、よくわからない理論を聞いたことがある
348:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:33:32 0IHac/tl0
地上波テレビがなくても何とかなりそうな収益構造なのが野球
MLBもすでにローカル路線に転じて記録的な大成功を収めている
逆にJリーグはスカパーに放映権料減額されたら経営危機になるクラブも増えるらしいし
349:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:34:31 2/mNBzwwO
>>71
うまい奴はうまい奴同士でパス回したりひとりでドリブルで抜いていったりもするけどね。
350:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:34:36 eD484beQ0
やきうの最大の問題点は つまらない ってこと
やるのも観るのもな。
351:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:34:57 8o2W2xiVO
G8とその国の一番人気のスポーツ
イタリア サッカー
ロシア サッカー
ドイツ サッカー
イギリス サッカー
日本 野球
アメリカ アメフト
カナダ アイスホッケー
フランス サッカー
サッカーばっかじゃん・・・・貧困国にも人気で先進国にも人気とか最強のスポーツじゃん・・・・・・
352:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:35:14 0IHac/tl0
>>347
フランスはスポーツ自体への関心度が他の欧州主要国に比べて低いらしいが、
それでもサッカーが一番人気のスポーツって話だったと思う
353:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:36:12 QraqM15I0
ヨーロッパはサッカー
アジアは野球
354:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:36:13 IQioFZLs0
>>351
サッカーが人気な国って日本よりGDPがずっと小さいな。
355:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:36:43 jpJ0eyc20
今のところ毎日集客出来る強みを活かせる程度のファン数を確保出来てるけど
一般人が見向きもしなくなった結果が中継消滅だとすると、
高齢ファンはバタバタ倒れてくことも併せると今後は厳しいわな。
356:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:37:41 63O6ZVjs0
>>355
高齢者の場合、CSとか衛星放送とかの意味さえ知らんだろうしなw
357:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:37:44 z3Hbq92n0
>>352
でも柔道の競技人口は日本より多かったりと
確かに個人競技の普及はすごいなと思うところもある
358:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:37:47 sn2504H/0
五輪から除外された野球に未来はないよ
日本でも老人しか興味ないし野球というマイナー競技のお先は真っ暗
359:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:37:54 QFMMF6hI0
>>252
巨人の親会社がどこか知ってて言ってるのか?
天下の読売新聞様だよ、世界で1番発行部数が多いとかで一時期は勢いもあったが
今後は新聞読まれなくて落ちるだけの会社。
視聴率も人気も高かった頃に読売新聞が売れない地域の損失補填を巨人軍の売上から
回してたっていう噂もあったぐらいだから、これからが大変なはず。
同じ穴のムジナと思われていた日本テレビからの何十億もの放映権料も激減してるしね。
今はまだ余裕かもしれないがお先は真っ暗なんだよ。
それとも読売新聞が毎年増収増益で昨年も過去最高益でも出したって言うのなら別だけど。
360:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:38:22 7OQWeASi0
>>354
その君の論理も、
中国が日本を抜いてGDP世界2位になったら使えなくなるよなw
361:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:39:09 QraqM15I0
なんだかんだいって30代以下で一番人気あるスポーツって野球でしょ
362:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:39:18 PjQPG+2r0
>>354
サッカーに関係なく、大抵の国は日本よりGDPが小さいぞ
無茶な言いがかりはやめれw
363:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:39:44 PwhMtvnPO
この間野球したけど打順待ちとかあまりにも退屈なんでベンチで枝豆食いながら酒飲んでタバコ吸ったりしてたわ
364:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:39:57 0IHac/tl0
>>351
カナダもトロント・ブルージェイズが80年代中盤から90年代前半まで
アでもトップクラスの動員力を誇っていた時代があるからな
野球自体が受け入れられなかったわけじゃないよ
365:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:39:59 Pk9PaSfP0
>>348
いくら収益構造が良いって言ったって、それは親会社から与えられるスポンサー料が収入の柱になってるわけだろ。
面倒見てくれる親会社が無くなった時点で終了じゃないか?
ほとんど丸抱えに近いんだから、野球が不人気スポーツに転落するにつれて厳しくなるだろう。
野球こそプロスポーツとして生き残っていくためには経営体質を買えて行かないと、
実業団野球との区別が無くなってしまうだろ。
366:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:40:00 Cq0qYfUgO
>>348
プロ野球は地上波の(巨人戦)視聴率が人気のバロメーターで支えだったから地上波が無くなると厳しい。ローカル局で視聴率取っても親会社の旨味が少ないから何十億の赤字を出してまで保つか考えなきゃいけなくなるぞ
367:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:40:04 z3Hbq92n0
スポーツマスコミは中国のほうがしっかりしてるのはもはや定説
368:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:40:33 HfOWG6KkO
>>361
さっかーは38歳が見るからな
369:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:40:46 DQpncDcI0
野球ってダラダラしててツマラナイ
それなのに、日本ではサッカーより人気があるってのはある意味凄いよな
370:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:41:18 eD484beQ0
>>351
日本のNo.1スポーツはサッカーだよ
そこ訂正しといて
371:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:41:31 IQioFZLs0
>>362
大抵じゃなくて日本よりGDPが大きいのは190以上の独立国で『アメリカ』だけ。中国は統計が怪しいから微妙。
372:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:42:00 0QYKEnmf0
沖原ジュニアコーチ、ちびっ子に熱弁「夢を叶えろ」…楽天
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
>画用紙に夢を書き込む「夢バンド」を作った。
>バスケットボールの選手やサッカー選手を書く男子児童が多く
>「野球選手は少なかったですね」と沖原ジュニアコーチは苦笑い。
373:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:42:19 63O6ZVjs0
>>369
戦後の日本人の対米コンプレックスとマスコミの過大な刷り込みによってできたようなもんだからな
374:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:42:23 0IHac/tl0
>>370
テレビの中でしか人気ないじゃない
現場に足を運ぶファンは野球の方が絶対的に多いよ
日本のどのスポーツよりも圧倒的に
375:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:42:34 di6wzcms0
日本のNo.1スポーツは圧倒的に野球だよ
376:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:42:39 DcnEUoOC0
国内人気
プロ野球>>>壁>>jリーグ
国際大会
サッカー>>>壁>>野球
377:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:42:51 HfOWG6KkO
イタリア モータースポーツ
ロシア サッカー
ドイツ サッカー
イギリス クリケット
日本 野球
アメリカ アメフト
カナダ アイスホッケー
フランス ラグビー
意外とさっかー人気ないな
378:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:43:32 7OQWeASi0
>>357
フランスは今は男子ハンドボールが世界最強だよ。
北京五輪で金を獲って以降、
欧州選手権優勝、世界選手権2連覇中と無敵状態だよ。
379:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:44:00 z3Hbq92n0
>>374
野球との優劣は語るきないが
Jリーグも実際に足を運ぶ人の人気が柱のコンテンツだよ
野球の動員力は他国の様々な競技と比べても
かなりすごいと思うが、いかんせん実数発表してないのが
逆に勿体ないない…
380:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:44:27 IQioFZLs0
>>377
フランスのラグビー1部リーグはサッカーの2部リーグよりも観客動員数や経済規模が小さい。
381:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:44:53 QraqM15I0
>>370
今大学生だけど周りは野球派が圧倒的だよ。サッカーの国際試合はもちろん見るけど
382:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:46:09 kQK0WNVZO
豊田まだ生きてたのか
383:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:46:21 ijreo4VY0
野球なんてドミニカとかキューバでしかやってないしほとんどの国では存在も知られてないらしいよ
だから強くても尊敬されない
384:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:47:01 Cq0qYfUgO
>>363
まるでプロ野球選手じゃないかwベンチでの過ごし方はプロレベルだなww
385:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:48:20 0IHac/tl0
というか、団体の球技で欧州全域でまともなプロリーグってサッカーだけでしょ
だから野球が普及してないとかいう人がいるけど偏っているんだよね
野球みたいに特定の国でも栄えているプロリーグがある球技自体稀なのに
野球ってのはアメリカでも日本でも日常なんだよね
サッカー日本代表やNFLはお祭りでしょ
お祭りはいつかはなくなることがあっても、日常は永遠に続くんだよね
386:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:48:25 HfOWG6KkO
>>379
大宮水増し
ほかのチームはやってないと言い切れるの
387:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:48:32 QFMMF6hI0
>>315
ちかいの魔球、巨人の星、ドカベン、あぶさん、キャプテン…数え上げたらキリがないね。
でもキャプテン翼はサッカーを知ってる人の中では世界中で知れ渡ってるし、そのアニメをみてサッカー選手になった人も沢山いる。
それも世界的に名前の通った超有名選手が一人や二人だけではなく。
キャプテン翼に出てる人は皆世界的なヒーローなんだよ、知らなかったのかい?
388:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:48:35 gc7RF7gy0
豚ばっかでまともに会話できんけど5まで伸びたから書き込む
野球が衰退してるのは事実だが、変わりに台頭してるスポーツがあるのか?
といったら無いんだよな
サッカーが伸びてるのかと思ったらJリーグなんて野球以下だしさ
昨年あれだけW杯盛り上がった背景があるのにこの様だから深刻
そんな状況で野球衰退ザマァwとか言ってる奴は状況見ろ
と言いたい
GANTZのメシウマ発言した豚と一緒だぞ
389:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:48:55 Cq0qYfUgO
>>377
フランスがラグビーってどんだけ情弱なんだw
390:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:49:21 eD484beQ0
やきうってスポーツというよりは産廃、汚泥、糞尿、下水のカテゴリーだよな
391:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:49:29 FZvqRkyn0
そうはいっても、野球選手は稼ぎがいいです。
392:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:49:31 sn2504H/0
豚双六の代表ごっこのWBCとかいうの日本くらいしか本気になってないし
日本人しか見てないし報道されるのも日本国内だけだし日本だけでなんか一喜一憂してる
完全に自作自演で哀れすぎる
393:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:50:18 z3Hbq92n0
>>389
野球は全部やってるじゃんw
精査する仕組みすらないし
394:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:50:48 xsD4iCyV0
マイナー化ではなく、世界的に見ればずっとマイナースポーツなだけ
395:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:50:51 QraqM15I0
読売が潰れない限り野球ゴリ押し報道は一生続くよ
396:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:51:03 IQioFZLs0
>>385
アメリカではアメフトのほうが野球より見る機会が多いよ。
アメフトのほうが視聴率が断トツで取れるから、4大ネットでの年間放送試合数もアメフトが圧倒的に多い。MLBよりも大学アメフトのほうが地上波での年間放送数が多い。日本でJリーグよりも高校野球が地上波中継が多いようにね。
アメリカでもケーブルは平均視聴率は0%台でマニア向けだから論外。
397:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:51:49 ijreo4VY0
野球の真価が問われるのは斉藤投手のデビュー戦だね
そこで視聴率35%切るような事があれば終わり
398:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:53:08 eD484beQ0
>>372
確かにやきうってサッカーバスケと比べたらつまんねーもんなぁ
ベンチで座って順番待ちしてるだけの退屈な欠陥スポーツだし
399:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:53:16 rQiMUqiQ0
>>388
未来への投資的な意味で、
去年から今年のスポーツを見て子供がどの競技に憧れたかを調査すれば、圧倒的にサッカーだろう。
野球は今まで築いてきた基礎票をどんどん削られていってるのがヤバイ。
400:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:53:24 DQpncDcI0
野球って球場によって、広さとかフェンスの高さが違うのは何故?
勝敗にかかわるから、規格統一したほうがいいと思うんだが
あと、日米でボールも違うらしいがどういうこった
401:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:53:32 B5/1HQaA0
箱根駅伝みたいなローカルなものでも日本人は喜ぶんだから
世界が云々が野球低迷の原因ではない
12チームでペナントレースとかチーム数が少な過ぎる これが原因
もうマンネリ化してるんだよいつも同じ面子だから
Jリーグみたいに各地にプロ野球チームがあり、昇格降格もあるサバイバル制にすればものすごく盛り上がる
まあ絶対無理だろうけど
402:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:53:43 HfOWG6KkO
>>396
まぁチームで見るならカブスやボストン、ヤンキース、フィリーズみたいにアメフトより州で一番人気なチームがあるわけで
403:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:54:04 e9yapBlm0
おGちゃんは長生き
404:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:54:49 f/h/D5r/0
野球は運ゲーすぎるんだよなあ
405:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:55:11 /gvYostQ0
野球に嫉妬すんのそろそろやめて><
406:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:55:57 HfOWG6KkO
>>400
さっかーもリーグによってボール、フィールドの大きさ違うが
407:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:56:45 l0aXQGc50
日本の野球ファンは読売に洗脳されたかわいそうな人々。
408:名無しさん@恐縮です
11/02/05 18:57:00 PJ287YUC0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
URLリンク(web.archive.org)
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
※参考
セパタクロー、日本の競技人口2000人
URLリンク(www.spopara.com)