10/11/17 11:25:55 pqIX5Z//0
【ネット上で実名を書くなら変なことはするな インターネットへの書き込みは、もう一つのエントリーシート】
【雇用】「企業は就活生をググっている」 コンサルタント発言に賛否両論 (J-CASTニュース)[10/11/16]
スレリンク(bizplus板)
「企業は就活生をググっている」 コンサルタント発言に賛否両論 (1/2) : J-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.j-cast.com)
「人事担当者に見られたら不採用も」
企業の人事担当者に見られたら、不採用にされる場合もあるというのだ。
求人サイトが08年に行った調査によると、
企業の人事担当者の22%がSNSを使って就職希望者の情報を集め、
うち34%は希望者のネット上の書き込みが原因で不採用にしていた。
このことを紹介したうえで、「意識の高い(あるいは執念深い)人事は、
最終面接までにグーグル先生に志望者の名前を入れて検索してます」と指摘。
ブログにTOEICのスコアを詐称して内定を得たと書き込んで炎上した国立大学生のことや
匿名ブログでもアカウント名などで検索できることなどを挙げて、こう警告している。
「『インターネットへの書き込みは、もう一つのエントリーシート』
そう意識して使わなければならない時代になりました」
「長年書いたブログやツイッターを読めば、一瞬の面接より人柄がわかりそう」
「身バレ警戒しないでWebサービス使う学生の気がしれない」などと反響が出ている。
日本の企業には、実際に就職希望者のブログなどをチェックしていることを明かすケースもある。
就活生には、ネット上で実名を書くなら変なことはするな、とアドバイスしたいと思います。