ダグラス・マッカーサー元帥(GHQ最高司令官)at HISTORY2
ダグラス・マッカーサー元帥(GHQ最高司令官) - 暇つぶし2ch85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 23:10:02.84 OWJ5SQxC0

★現代の国際法学の常識とは?

(佐藤和男氏)は昭和六十一年八月にソウルで開催された世界的な国際法学会〔ILA・国際法協会〕に出席して、
各国のすぐれた国際法学者たちとサンフランシスコ講和条約第11条の解釈について話し合いましたが、アメリカ
のA・P・ルービン、カナダのE・コラス夫妻(夫人は裁判官)、オーストラリアのD・H・N・ジョンソン、
西ドイツのG・レスなど当代一流の国際法学者たちが、いずれも右のような筆者の11条解釈に賛意を表明されま
した。

議論し得た限りのすべての外国人学者が、「日本政府は、東京裁判については、連合国に代わり刑を執行する責任
を負っただけで、講和成立後も、東京裁判の判決理由によって拘束されるなどということはない」と語りました。
これが、世界の国際法学界の常識なのです。


自虐馬鹿涙目w
いい加減、自虐オナニーはやめて、誇りある日本人に生まれ変わりなさい。





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch