なぜJRPGはここまで衰退したのか…11at GHARD
なぜJRPGはここまで衰退したのか…11 - 暇つぶし2ch981:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 17:03:46.79 HQyyjjvmO
元々体験性に重きを置いたジャンルだと思うんだけどね、RPGって
いつの間にか単なる戦闘シミュレーターみたいになっちゃってたけど

あと個人的にはデモンズがRPGって言われると違和感拭えない
本質的にはスーパーマリオとかに近いゲームだと思うし

982:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 17:09:52.55 DXNJ+24y0
デモンズはスペランカーじゃない?

983:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 17:14:00.55 NfCubfQm0
>>980
話に混ざりたいなら読んでからにしろよ

>>981
その元々って何だよ
指輪の洞窟の戦闘を体験=シミュレート
じゃないのか

984:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 17:23:38.43 uIxqfgHM0
どんなもの選んでも~なわけねーだろ、敵に倒されりゃしぬんだし
殺すとか、ころさないとか、そういう選択にも
リスクがあったり、状況が変化して
それで有利になったり、不利になったりがあるんだから







985:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 17:30:57.67 421X6sBI0
マリオはRPG。
キノコを食べたりカメを踏むことを体験するのだ。

それは冗談だが
虱潰しというと作業的に聞こえるけどそれを上手くゲームとして演出するんだよ。
瀕死の状態でミミックかもしれない宝箱をあけるかどうかという選択肢。
これは宝箱を開けないが正解だけど、その場でセーブできてセーブしてから開けてみて確認できるようなら虱潰しと言える。

986:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 17:44:09.15 pIlWW6ct0
カメを踏むな。

どれだけ選択肢があろうとそれらを迷いもせず総無視してクリア出来てしまったら無意味な選択肢だ。
あくまでもゲームをやってるプレイヤーに総無視される選択肢が圧倒的ボリュームを占めてる。

987:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 18:53:44.97 kNq4j2t4O
ゲーム性と体験性はRPGならば両方大切なんだけど、どちらを重視するかはもうRPGが誕生したころからもめてることだし難しいな
好みといわれてしまえばその通りなんだけどさ
ただ、日本ではゲーム部分が重要視されることが多いから体験性といわれてもあまりぴんとこないかも

988:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 19:32:07.24 421X6sBI0
そもそもRPはGじゃないんだよ。

989:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 21:05:44.39 +nrtqeTc0
皆がなににそんなに熱くなってるのかがわからない
ゲーム性と体験性は、相反するもので両立しえないものなの?

990:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 21:30:20.44 GZjfC0aG0
ロールプレイ、ってあれだろ?

お医者さんごっことか。

991:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 21:46:27.64 NfCubfQm0
>>990
まあ、まさに医学部では、患者さんへの対応の練習として
患者役専門の人を呼んで問診の練習をしたりするわけだが。

そういう場合「間違った対応」と「正しい対応」がある程度決められていて
点数を付けられたりするから、
ロールプレイがゲームでないとは限らないんだよな。
例えば聖騎士なのに泥棒したらアウトだろうし、義賊なのに人殺ししたらアウトだろうし。
各ゲームで、そのアウトにペナルティを与えるかどうかの問題。

992:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 22:05:11.25 GuQ9wGQU0
RPをゲームルールの中で楽しめるからRPGじゃね

993:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 22:13:22.27 421X6sBI0
そうか。だから結局
勝ち/負け、失敗/成功、正解/不正解などと結論が出る場合はゲーム、
好みの問題で済まされる場合はゲームではない。
と、いうだけ。
洋RPGでそれぞれの生き方に対してそれぞれの結論があるならそれは複数のゲームを一本のゲームにまとめただけで
生き方の選択肢が多いこと自体がゲーム性ってことはない。

994:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 22:15:59.63 kNq4j2t4O
>>986
体験性を重視する人は無駄になっても気にしない
俺のキャラのロールでは選ばない選択肢だな、別キャラ作った時に選ぶかもなってね
彼らが最も恐れるのは解法が極端に限られていること
なにしろ程度はちがうけど、元をたどればルールやGMすら出し抜いてでもスマートでいかした解き方を探す連中の末裔なんだからな
いくら効率がよかろうがこれしかないよといわれるのが一番嫌なのさ

995:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 22:24:18.63 pIlWW6ct0
>>994
解法が多いことと洋RPG のやれることが多いことは全然別で
解法は非常に限られてると感じるぞ。
あの戦闘システムで解法が多いわけない。

996:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 22:30:19.99 421X6sBI0
>>995
戦闘に限ってはそうだな。
限ってはというか敵と闘うこと以外での勝ち/負けの結論がでるシチュエーションがないか。
でもRPGの定義としては別に敵と闘うシナリオじゃなくてもいいはずだよな。
上で上がってる例のように医者としてのRPGでもいいわけだ。
そこをあえて敵と闘うようなシナリオにしてる以上は敵を倒す解放をもっと用意するべき。

997:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 22:31:13.50 HQyyjjvmO
解法が戦闘に限られる必要なんかどこにもないわけだが

998:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 22:35:41.07 421X6sBI0
>>997
戦闘以外だと謎解きとかあるだろうけど、
謎解きに凝ってるRPG最近じゃ殆ど見ないしな。
戦闘と謎解き以外だとそもそもゲーム性がないし。

999:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 22:36:12.38 kNq4j2t4O
>>995
だから程度がちがうとかいたんだよ
コンピュータでは事前にいくつか選択肢を用意するのが手一杯
TRPGのGM相手のように柔軟な対応は望めない
そりゃわかってるさ。今の限界だからね

重要なのは自分で道を選ばせてくれってとこ
これしかやれないよと言われるのと選択した結果こうなりましただと、同じ展開でも意味が変わってくるからね

1000:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中
11/09/01 22:38:43.71 ESglyT0M0
次スレ
スレリンク(gamerpg板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch