11/09/12 07:01:16.89 ABFn0/0t0 BE:3132629287-PLT(12345)
sssp://img.2ch.net/ico/u_mosa.gif
『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』にも認定され、都市ブランド力も急速に高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
キーワードは街、再開発、LRT、新幹線、観光などです。
※富山県レベルの話題もある程度は許容としますが、過度に都市開発とかけ離れた話題や
専門的なネタ(富山県鉄道第三セクター経営問題など)は原則禁止とします。
過去スレ
富山市都市開発総合スレッド3
スレリンク(chiri板)
富山市都市開発総合スレッド2
スレリンク(chiri板)
富山市都市開発総合スレッド
スレリンク(chiri板)
2:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/12 08:22:56.25 JnKxa/9V0
ビームズ行ってきた、
ジャーナルスタンダートというライン?が半分くらい占めていた
にしても高い、定価売りだった、これならマツヤのセールの方がいいな
3:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/12 18:23:21.99 /EKWX3Wb0
くやしいがあそこのあの都会的な雰囲気は
認めざるをえないな。
富山であの雰囲気を作ろうと思うとどこだ
大手モ-ル、荒町~西町交差点か
4:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/12 18:39:30.66 CdP8qmod0
>>2
釣りかもしれないがジャーナルスタンダードはショップの名前だよ
5:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/12 19:31:21.28 O4QqaItC0
西武跡テナントモデル
1F
ZARA、ユナイテッドアローズ
2F
ビームス、シップス
3F
ユニクロ+J
4F
H&M
6:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/12 19:40:24.87 YY87Gs0z0
ユニクロ+J は今年の秋冬で終了だよ
7:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/12 22:21:00.14 aC1Fu0LB0
マルイとヨドバシカメラorビックカメラ辺り誘致出来ないかな?
横浜から仕事で富山に来たけど、この二つがあれば助かる@27歳男
8:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/12 22:30:32.79 +9PHlG920
丸井の創業者は富山県出身者だったが
それでも富山に丸井は出来なかった
多分永遠に無理
9:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/12 23:21:40.03 7MbXZnLx0
富山にはファッション店舗より
ヨドバシとかハンズみたいな店の方がしっくりくるな
書店は紀伊国屋があるからおk
10:通りすがり
11/09/12 23:53:35.38 U+vYOPN20
ZARA は今の高岡イオンの改装にくるらしい…
11:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 01:51:32.45 bNcAjHYkO
>>5
次はユニクロ+Uらしい。
アンダーカバーとコラボ。
>>10
やっぱり富山は郊外か。
ついでにH&M来ないのか?
金沢からも相当集客できるぞ。
しかしH&MはZARAと比べ展開遅すぎる。
12:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 02:23:24.47 7RdwGdoA0
>>7
俺は大学から横浜だが横浜のビックつかえね、入る気しないわ。
もっぱらヨドバシしか使ってない。
丸井は学生のころは買ってたけどもう全然いってないな。
俺、すごい細いのにあそこの服肩幅とか狭すぎだし。
ちょっと久々にいってみようかなあ。
でもあそこいくくらいならセレクトショップのほうがいいかな。
ビームスとアローズはたまに行くんだけど。
シップスは行かない、なんか合わないんだよな、店内のにおいきつすぎるし。
13:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 02:26:59.54 7RdwGdoA0
>>11
H&Mは今後全国に店舗ばら撒く予定だった気がするからどこかにくるかもよ。
14:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 07:20:49.26 t3MNXmPG0
>>11
高岡イオンは今は郊外だけどこれからは駅前になるともいえる
15:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 07:54:26.64 7RBmtW0B0
これからは広域の交通アクセスに優れた新高岡の時代。
県内初出店は高岡イオンが多くなるだろうね。
富山市のコンパクトシティの構想は広域から人を集めるより
中心部住民の為の商業開発という側面が強いようだしね。
氷見~砺波~小杉~射水は高岡経済圏として富山経済圏から奪還。
県内は2極化。本来のあるべき姿に戻る。
16:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 08:03:24.97 B6jLEpe/O
ヨドバシカメラは、マルチメディア館じゃないとイマイチ使えないのは確か
地方店舗は札幌、仙台、宇都宮、博多。
17:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 10:03:53.98 2DvMrzD4P
>>15
高岡経済圏は富山経済圏にのまれてたんじゃなくて金沢に吸われてるんだろ。
呉西人は今後も金沢にストローされ続けるのかなあ。
18:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 12:13:41.81 2VZsJYs90
ZARAができればインパクトあるけど
もし高岡イオンに出店なら、今後富山市内へは出店ないだろうね
19:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 12:15:04.60 9gsikb530
>>17
金沢に飲まれるってかいつも高岡イオンじゃつまらないから、河北イオンや東インターのサティとか行く程度。
富山人は完全に車生活が基本だから駐車料金払ったり車で不便な場所は敬遠する。
中心部へは年に二回程度、大学の連れと片町飲みに行く位か。
20:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 12:36:17.27 7RBmtW0B0
ロッテリアもサイゼもない富山の中心部より
新高岡(高岡イオン)の方が商業エリアとして遥かに上
ペッパーランチやサンマルクカフェなど富山県唯一の店も多い
いまさらシネコン出来てしかも無料駐車場じゃないとかお話にならない
ファッション系テナントテコ入れして
ミズの街とでも名乗れば高岡黄金時代の復活なり
21:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 12:57:24.74 2DvMrzD4P
まあ富山にもファボーレあるし。
ペッパーランチがどうこう言ってるけどフレッシュネスは富山でここだけじゃないかな?どうでもいいが。
22:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 13:26:15.01 2DvMrzD4P
>>19
じゃあなんで香林坊には富山ナンバーの車が多いんだ?
23:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 17:20:12.64 dS0pbDTC0
高岡駅
URLリンク(pj100.e-nat.org)
24:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 17:45:31.21 12JMcyj60
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ
25:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 19:04:32.82 dzzUpYzX0
>>22
富山ナンバーが多いと言うけど香林坊の売り上げが落ちてるって聞いてるが
石川の客が減って富山の客が増えることってあるの?
むしろ売り上げが落ちた理由は富山側の客が減ったからって事も考えられるんじゃないのか?
26:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 19:13:45.57 2DvMrzD4P
>>25
まあお前はそう解釈してればいいんじゃね?
27:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 19:19:34.93 YVNgPPLy0
富山客がどれくらい来ていくらぐらいの金を落としてるのかわかる資料ってないの?
28:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 19:47:30.13 2VZsJYs90
>>9
しっくりくるとかじゃなくて
有名アパレルショップのない都市には有名家電店や有名雑貨店も進出はしないよ
普通は
29:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 20:00:37.89 tkU7chic0
昔から金沢行く奴は行ってたんじゃないのか。
向こうの新聞が最近やたら取り上げ始めたってだけで。
30:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 21:03:31.62 /nZkLzdx0
>>25
富山ナンバーっていうけど、高岡を中心とする「金沢の犬」呉西の連中が大半だろw
富山市など、県東部からどれくらい行ってるかねえwww
31:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 21:25:21.78 yMFDwcXd0
もうさ、
そういった子どもみたいな本質から逸れた自己保身はもう結構。
問題は富山市がどうなるか、このままでいいのか、どうすべきなのかってこと。
32:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 21:25:35.41 YA10oaY00
>>30
西部出身で今は富山市に住んでるけど、富山市の人間でもフォーラスは行くだろう。
ま、バーゲンだったりお目当てがある時に行くって感じで日常的に行く人間はそういないけど。
33:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 21:34:12.11 egL85Acc0
富山はお店1㎡あたりの売上はバブル期を100とすると75になってしまったが
金沢は売り場を増やしすぎで、過当競争で、値下げ合戦で、値崩れしている。
富山は100が75になって相当やばいが、金沢は63。3分の2以下です。
こういう金沢的無意味競争は、富山の人はやらないように。
34:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 21:34:35.62 /nZkLzdx0
たしかに、きょうの富山新聞に富山客が多いという意味のデカイ見出しが躍ってたな。
北國新聞の記事だろうがね。
35:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 22:46:49.04 8TSGeekT0
あそこは北國が大家だから必死になるわ
富山ナンバーがどうのというのもいつものパターン
36:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 23:15:11.63 XLup4zPm0
北国は郷土マンセーを売りにしてんだよ。
産経が日本マンセーなのを地方版でやってる感じ。
37:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 23:16:23.10 XLup4zPm0
しかし高岡人はドンキねーから掛尾か諸江のドンキ行ってるよな。
38:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/13 23:38:08.06 2DvMrzD4P
そういえば最近ドンキ行ってないなあ、ダイソーで十分だし。
39:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 01:25:09.66 GVXpYZGj0
>>28
アパレルがあってもショボイ本屋しかない都市もあるけどな
40:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 01:27:41.30 WJ5w99hK0
>>39
どこのこと?
41:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 01:38:58.39 GVXpYZGj0
ファッションビルに期待したら系列本屋しか入らなかったとこだよ
42:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 01:43:38.81 WJ5w99hK0
>>41
わからん
43:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 08:42:25.03 IKiRx0mn0
どこよ?
44:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 14:37:09.06 U8OqFJ5h0
金沢のことかと思ったが、系列本屋ってのはようわからんな
45:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 16:52:02.02 WQPuBXaY0
>>36
北國はいちいちなんでそんなこと記事にすんのかな?ほっとけって感じ。
フェリオの時も<一時的なお祭り騒ぎとか>なんとかこき下ろすし。
でもそういう見方すると結構面白い。
企業の名前なんかの場合もYkkなんかは<富山に製造拠点を置く
YKK(東京)>なんて書き方するし。
新幹線開業の日なんかはどんな書き方するのかな?
<乗降客は富山駅の何倍>とか<圧倒的に金沢駅の利用目的>とかなんとか
逆に読んでてたものしかったのは、新潟泉田知事のこき下ろしとか
新幹線名に長野を入れろと言った長野県議会に対する攻撃記事とかは
面白かった。
何れにしても子供みたいで楽しい新聞だね。北日本もやればいいのに。
46:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 16:58:31.75 vwOCcVNR0
今思ったけどこんな昔からの繁華街と駅前が火花散らしてるの地方じゃ宇都宮や岡山ぐらいのもんなんだな
高崎や徳島行って富山より都会だと思ったけどそれは二つのうち一つの富山駅前が負けてるだけで全体としてはこちらのほうが発展してると
そう思えばクソ田舎じゃなくて平均レベルの県都かね
47:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 18:05:39.98 514L3XoX0
中の上って感じ
48:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 18:46:31.61 zvqIJKm5O
>>44
未来屋書店じゃね?
49:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 18:50:07.42 zvqIJKm5O
>>45
最近はおれももう楽しんでる。とりわけ地価、路線価の記事はおもしろい。
そうか、こう解釈できるのかぁと。とても新聞が書く内容とは思えないけどね。
50:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 18:50:17.98 EGGI/VBH0
富山駅のJKの太ももたまらん
51:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/14 19:20:55.90 GVXpYZGj0
>>48
未来屋書店なら砺波ジャスコにもあるよ
52:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 02:01:21.26 gfqAoUkv0
>>46
徳島高崎なんて典型的な駅前都市じゃん。
53:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 11:41:06.42 U8HhAVYu0
>>52
わかりやすいように例として出した
長野福島福井静岡大分もそれっぽいと思うけどあっという間に街が切れて実はそんなに凄くないんだってなる
逆に富山みたいな二都市は一見すると寂しいが宇都宮は東西が異常に長いし岡山は歩いても歩いてもなかなか住宅地に入らない
54:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 12:01:31.56 cnBL4bLd0
フォーラスに入ったから未来屋書店が優れた書店だと勘違いしたら恥をかく
未来屋書店はスーパーにどこも大手書店が入らなかったときのために
イオングループがつくったイオンの中核企業
170店舗あるのに社員は120人もいないという
ファストフード感覚で本を売る面白みのない書店チェーン
フォーラスですらそんな書店しか手を挙げなかったわけで
アパレルと商圏範囲が違う業種なら金沢になくて富山にあるという店舗も出てくる
55:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 12:17:59.53 cnBL4bLd0
個性的な大手書店チェーンは商圏内に同様な大手書店があると出店に躊躇しそうなもんだが
富山は富山市に紀伊國屋の大型店舗、イオン高岡南に喜久屋書店がある
商圏が重なっているようで片や市内中心部、片や郊外(将来的には含駅前)と住みわけができている
金沢駅前のフォーラスが改装時に大手書店を誘致できなかったのは
高岡富山の客は書店に関しては地元で間に合ってるから
需要が乏しいと判断されたからではないか
56:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 14:21:01.55 bKtCEhJd0
<飲食店開業ラッシュ 富山市中心商店街周辺:北日本新聞>
そうなの?
57:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 14:46:59.88 cAc6TueT0
>>54
>中核企業
ではなく末端企業の1つ。ただの専門店の一種だからな。
金沢の都心本屋
うつのみや本店
うつのみや百番街店
紀伊国屋香林坊大和店(かなり極小)
未来屋フォーラス店
地元資本であるうつのみやも富山より優良ではないし、
大手資本の紀伊国屋も極小規模すぎて存在感ゼロ。
郊外書店は富山系列を中心に淘汰され王様の本など地元書店が倒産。
リブロも消え、109下の中田書店も無くなって本来なら大手進出する絶好のチャンスだったと思うんだけど>未来屋
58:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 15:05:25.67 2dJZ/6Gv0
>>55
1 都心部(=無料駐車場がとれない)に大型書店は無理だから
2 金沢自体すでにオーバーストアだったから
紀伊國屋は普通だったら採算合わない。森さんが頭を下げて誘致したから家賃が破格の安さ&外商部門の箔付と割り切った
喜久屋は当時高岡に大型書店がなかった&イオン自体が郊外店で駐車場が取れるから
フォーラス改装時には金沢には大型書店が既に3店舗あってオーバーストアといわれてる状態だった
59:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 15:30:28.52 2dJZ/6Gv0
>>54
>170店舗あるのに社員は120人もいないという
インショップの小型店なら社員レスでやるのは未来屋に限ったことじゃなくて書店全体の流れだよ
旗艦店クラスで2人、他の店は1人、防犯やセキュリティで他に依存できるインショップの小型店なら社員レス
これぐらいで回してかないと存続できない
60:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 18:22:03.49 rjVK7sOw0
金沢の都心本屋
うつのみや本店
うつのみや百番街店
紀伊国屋香林坊大和店
未来屋フォーラス店
ブック宮丸エムザ店
てか中心部にこんだけ本屋あれば充分だろ。
富山駅前なんてまともな本屋すらねーだろ。
61:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 19:25:15.19 Xfv9cXyZ0
悲しいことに北陸で中心部にあるちゃんとした本屋(大手で専門書が揃う大規模書店)は富山の紀伊国屋書店だけ
62:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 20:19:27.23 1Ow7yCTN0
都会の大手書店がでかい本屋をつくってくれたらいいのに。
アマゾンで評価が高い本を買おうと金沢富山の大きな本屋に行ったら、あんまりなかったが、なぜか高岡の喜久屋にはいっぱいあった。
大手はちゃんといい本を選んでるだろうな。
63:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 20:35:49.28 T2S8EJxQ0
>>61 え?
総曲輪の清明堂はもうないのか・・・。
>>58 当時高岡に大型書店がなかった
それは間違いだろ?
高岡は文苑堂の本拠地だぞ。
確かに今の場所の野村店や福田本店はまだなかったが、戸出や鐘紡町
熊野町などにあったし当時はまだ中田書店の勢力も強かった。
64:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 20:37:59.40 GHLEfGmU0
てかツタヤも入ってる文苑堂のほうが楽しめるからな。
ファミレスとか百均とかスタバとか併設されてて駐車場もあるし。
65:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 20:43:12.70 2dJZ/6Gv0
>>63
鐘紡以外はどれも書店業界じゃロードサイドの150坪という典型的なパターンで小型店扱いだよ
66:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 20:55:33.67 2dJZ/6Gv0
ああ、すまん、現清水町店じゃなくて旧の鐘紡店か
だとしたら、大型店と呼べる店は1軒もなかったんだな
67:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 21:06:13.74 cnBL4bLd0
>>57
オレもフォーラスのナムコゲーセン撤退させて書店を入れると聞いたんで
かなり期待したクチなんだが
今でもその場しのぎで自社系列の未来屋入れといて
新幹線開業直前にどっか大手が来るのではないかと予想してるんだけど
68:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 22:19:51.47 YjLeEW/Q0
紀伊國屋は市民プラザが開業する時に入店依頼があった。
そのときは清明堂が反対したので流れて、本店が近いのに清明堂が入った。
紀伊國屋誘致は富山市にとって20年来の悲願だったのだよ。
69:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/15 23:12:55.71 RCLTMKXj0
良い本屋があるのは大事
特に学生にとっては将来にも影響する
歳がバレるけどオレは砺波南砺にロクな本がなくて
わざわざ月に一度は高岡のミズの街文苑堂に買い出しに行ってた
ガロとかは高岡じゃないと売ってなかった
70:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/16 01:09:55.22 gchfjzTL0
>>67
イオン系列のファッションビルにイオン系列の書店が入った時点で
少なくとも大手になる可能性はもう無くなったな。
新幹線が開通して需要が増えれば尚更鞍替えする必要なんてないしな。
あの時点(リブロ中田撤退)で大手誘致できなかった、ってのが金沢の実情なんでしょ。
71:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/16 18:08:42.31 gfa9MCRE0
<コンパクトシティー富山 中学教科書に登場>:北日本新聞
森市長 すごいじゃん
72:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/16 21:50:53.00 74gkY2s70
コメダ珈琲
富山市掛尾町
R41沿いアピタ裏、9月30日オープンらしいです。
73:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/17 13:51:15.12 yumj5EPB0
キタニホンによると市内に飲食店が積極的に出店してるらしい
撤退したサイゼリヤ跡も埋まったみたいだな
74:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/18 17:01:56.95 sCB+gpa+0
高岡本丸会館取り壊しだって。
富山大和も取り壊しだし。
意見言う人とかオブザ-バ-的な人間がいないのかな・
富山県には建築学のある大学がないからかな・・
ショップがどうとか、駅前、中心商店街がどうこう言う前に
こういう観点でまちづくりしてくれる市長がいい。
かつての小矢部市長はいまでも賛否両論だけどあれはあれで価値があると
思う。すごいなと思うよ。
75:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/18 18:27:14.19 fqkl2Drr0
中身がボロボロ・ガタガタの建物そのものを残すのは使い勝手が悪い。
富山大和は旧宮市大丸部分の外壁のみを残してあとは新しいビルに作り替える
東京中央郵便局みたいなのが理想的だったと思うけど。
この薄皮保存方式は莫大な予算が掛かるみたいだね。
76:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/18 22:17:44.86 rMyG5TG40
賛否はあろうが大和跡は極めてデザイン性の高い建物
URLリンク(webun.jp)
シンボリックな建物はアートとして観光客にも受け入れられる
こういうのは都市戦略上重要なのだ
77:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/19 02:29:16.30 bAYXqPgK0
>>76
建物より手前の黄色い服の姉ちゃんがいいwww
78:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/19 09:50:11.68 HFNf41mk0
良い物造ろうって考え方に反対するわけじゃないが、
観光に役立つって視点はどうなんだろうか。
槙文彦物件なんてそれこそ全国いたる所に存在する。
田舎のスタバ自慢の同種の滑稽さが・・
79:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/19 11:22:46.79 UkDk4wmx0
ビルの要となるガラス美術館は観光施設。
ガラスの街・富山をPRするための都市戦略のひとつ。
そのためには一見無駄とも思える多少の支出は必要。
駅前ドームや21世紀美術館などシンボリックでデザイン性の高い建築物を見習ったともいえる。
80:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/19 13:58:22.67 BDO7956N0
ガラス美術館がは流行るとは思えないけどなぁ。まして観光で。
でもあのデザインはいいと思うよ。
81:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/19 14:25:26.46 kpnDThvb0
電気ビルを大切にしろよ。
82:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/19 18:13:25.59 BDO7956N0
県庁だってまだまだ使う気だろうしな。そもそも金がないからだろうけど。
83:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/19 22:22:07.82 HFNf41mk0
21世紀美術館は中堅の建築家を選定したら、
海外の有名な賞を受賞して代表作扱いに。
あれは上手くやったよなあ。完全なギャンブルだけど。
老齢の重鎮建築家に発注する富山は良くも悪くも堅実だねぇ。
リスクはないがメリットも乏しい。
84:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/19 23:12:08.33 nBZpDX4S0
>>5
化粧品フロアにオーガニックコーナー、コスメブランドは大和と重ならないようにアーティスト系中心で。
シュウウエムラ、ナーズ、メイクアップフォーエバー、マック、ボビィブラウン、ローラメルシエ
85:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/19 23:26:27.48 2Z9IiijQ0
>>76
建物にスジが入っているだけで、あまり独創的とも思えないのだが。
カーテンウォール構造?
何処にでもありそうなデザインにみえる。
86:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 00:21:27.74 3aw5qqeL0
プロポーザルは隈設計のティファニー銀座に石材を組み合わせたような格子模様だったけど。
最終的には長形のランダムな組み合わせになったみたいだ。
よく見るとガラスには、やはり角度が付いてるっぽい。
ありそうでないようなそんな感じ?
ティファニー銀座
URLリンク(images.keizai.biz)
87:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 01:18:06.51 GEkSSb+D0
何らかの意味づけを持った町並みの象徴としての建築物とかならともかく
ビル一個作りました、これでランドマークできましたってのは考えが甘すぎないか?
88:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 12:31:32.92 3aw5qqeL0
富山市のランドマークというかガラスの街の象徴だろうね。
対角のガラス張りのグランドプラザとの整合性も考えられてるだろうし。
余談だが西町交差点のマンション二つも角のデザインを合わせてるみたいだね。
89:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 13:39:26.23 kDviwPij0
シクロシティ、利用者は予想の4割
それじゃやってけないだろと思ったら
自転車ステーションの広告スペースの広告収入で収支トントンらしい
確かにあのステーションの広告スペースはあか抜けてて見てしまう
富山らしい堅実さだがもっとステーションを拡大するとか勝負して欲しいもんだ
90:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 18:39:44.73 cv+WDN/a0
>>86
何処にでもありそうなデザインとは失礼な書き方をしました。
丁寧に返答して頂き有難うございます。
91:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 20:22:55.33 3Rt2iOxn0
隈研吾はたくさんの仕事を抱えている。
実際に設計に携わることは不可能だ。
実際に設計するのは、事務所の社員。
隈は監修をする。
ティファニーと似てるのは、担当設計者が同じなのだろう。
金沢21世紀美術館は当時中堅(今巨匠)のSANAAだったが、だからこそ彼(彼女)らが
本当のベースのところから設計できたのだ。
優れた建築物が欲しいときは、中堅に依頼するほうが外れが少ない。
もっとも、巨匠の事務所には巨匠予備軍もいるので、いいスタッフに当たれば幸運だ。
92:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 20:29:23.30 6UcHqJCQ0
>>91
三四五はどんな位置づけ?なにをするの?
93:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 20:39:08.95 GEkSSb+D0
>>88
富山市がガラスの街だと思ってる人間がどれだけいるんだよ・・・・
94:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 20:43:21.17 zRrgimGD0
>>5 >>84
だけど、実際は
1F大阪屋ショップ、ATMコーナー
2Fクスリのアオキ
3F赤のれん
4Fすき家、大黒屋、ラーメンいろは だよな
95:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 20:50:48.67 6UcHqJCQ0
>>93
五箇山とか八尾のおわらとか高岡の瑞龍寺とか氷見の寒ぶりとか砺波チュ―リップ
とか称名滝とか今富山の観光に欠かせないものが昔は全国区だったと思う?
かつてそれらを有名観光地と思ってた人間いないでしょ?
おんなじことじゃない?
96:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 20:54:21.04 3aw5qqeL0
>>91
初期プロポーザルは確かにティファニーに似てたけど。
決定デザインはかなり違うと思うよ。
ガラス、石、アルミが混じり合う複雑な感じになってる。
角度の付いたガラスは引き継いでるっぽいね。
>>93
それを知らしめるいい機会になるのでは。
もともと全国唯一の公立ガラス専修施設もあるしね。
97:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 22:19:46.90 49OZVdcf0
>89
登録が煩わしくて観光客なんかがサラっと使えないから
住人は自分のチャリ使うしな
そりゃ利用者増えないだろな
98:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 22:53:09.46 GEkSSb+D0
>95 >96
>かつてそれらを有名観光地と思ってた人間いないでしょ?
それらは偶然・必然の理由があるし、その影には死屍累々の失敗例があるわけで
そういった理由・事情を無視してそこまで楽天的になれるのかわからん
>もともと全国唯一の公立ガラス専修施設もあるしね。
「公立」か「私立」かというだけであって唯一無二というわけじゃないだろ
否定ばかりだとつまらないから、薬とかの方が現実味あるんじゃないの、ということにしてみる
99:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 23:05:03.43 NUU1/Uqk0
>>97
駅前のホテルと契約して
宿泊者に利用してもらうというアイデアもあるらしいよ
100:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 23:07:42.98 NUU1/Uqk0
>>95
CSのフジの番組で都内の有名ラーメン店特集やってたが
リポーターの女の子の一人が自己紹介で
出身はトヤマブラックで有名な富山ですと言っていた
トヤマブラックが富山代表のラーメンかどうかは別として知名度は上がってる
101:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 23:17:10.12 36NH2znj0
>>98
薬の方が特徴があっていいと思う。
102:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/20 23:22:34.49 8ecX+8eo0
越中富山の薬売りは全国的に知られてるけど、観光としては全く力を入れてなかったからなあ。
それっぽい雰囲気があるのが池田屋安兵衛商店ぐらいしかないというのもなんかもったいない話だよ。
103:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/21 01:27:36.87 +sdsEoeJ0
>>102
医科薬科(古いかw)は漢方を医療に取り入れた先駆けだし、そのへんをプッシュしてくと
コンクリ天守閣も役に立つかもね
ガラス工芸と現代建築よりはアピールする土壌は揃ってると思うよ
104:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/21 01:34:51.50 jRlhn63I0
スレリンク(mental板:12番)
スレリンク(mental板:12番)
スレリンク(mental板:12番)
105:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/21 02:03:27.24 UUvoosDg0
売薬をアピールするのは
パクスキムサワーナの恩恵を少なからず傍受していたことを
肯定することに他ならないので、保守派が納得しない
>>95
端竜寺など以ての外
つかここは県スレじゃねぇ
106:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/21 02:07:26.07 +sdsEoeJ0
>>105
>パクスキムサワーナの恩恵を少なからず傍受していたことを
>肯定することに他ならないので、保守派が納得しない
そもそも金沢藩が金寄越さないから自前で稼がにゃってなとこからスタートだろ?
保守派が納得しないとか初耳だわ
107:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/21 04:33:32.50 60XIjZyR0
富山中央警察署、北警察署が移転新築するかもだってな。
北はともかく中央署はどこにいくんだろ。跡地利用も気になる。
108:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/21 10:03:03.56 p7pWggAW0
五福あたりの管轄変わったからバランス的には東に移動だな
でもあの敷地更地にしたら驚くほど狭いと思うわ
109:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/21 11:09:44.80 LrboE6+k0
>>108
東とは思うが、県庁とか皇族の泊まるホテルとかから、あまり遠くなるのは感心しないな。
110:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/21 11:48:34.06 VJAy8yMh0
薬なら
全国的に兆有名なケロリンがあるではないか!!
巨大ケロリン電飾風呂おけを展示すべし。ミニ風呂おけストラップをキヨスクで
売る。風呂おけお菓子詰め合わせを売る。風呂おけ弁当を売る(弁当箱は
当然風呂おけ)
絶対話題となる。必然。
これくらいしないとだめだ。
111:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/22 13:33:45.37 0MjpJLi80
>>102
>>110
ケロリン本社と池田屋はすぐ近くだしな。
ケロリン本社内にも小さくて良いから、工場見学コースと自社製品販売ブースを設ければ、
少しは観光コースとして体裁が整う。
112:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/22 13:48:19.31 xQ4DcJU/0
廣貫堂もあるしな
というか薬ばっかかよ
113:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/22 20:42:37.58 G+Svm93K0
>>110
>>111
>>112
あれだけ観光バスが来ればな。 年間すごい観光客が来ている。
周遊コース作って、街なかに金を落とさせよう。
114:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/23 00:46:59.94 2hmuqMSC0
東横インJrの再開発エリアって吉野屋まで含まれるブロック全体だったんだな
そろそろ具体的な話来ないもんかね
115:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/23 14:24:58.28 x9zF8zoC0
準備組合ができたって6月頃にはいってたけどな。
立地的にはかなり重要だから結構期待してんだけどなぁ。
新幹線に間に合わすなら急がないとね。
116:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/23 15:41:10.03 wv14WbQW0
準備組合は3月ぐらいに立ち上げてたらしいけど
富山市は西武跡を優先したいだろうし
仮に計画がまとまっても予算執行などでいろいろ調整されるんでは
117:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/24 17:47:09.30 GbLFwtt+0
>>107
中央署建てるなら県有地でしょ。中心部で県有地って?
雄峰高校の跡地だったりして・・
跡地は気になるね。ほっとくとまた駐車場が増える。一等地なのに
118:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/24 20:27:01.15 Ay6i6iEN0
中央通りSCの建設予定地に含まれると思われる、三井住友銀行富山支店が、
足場組んで工事するみたいだな。
再開発不参加の意思表示かなw
119:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/24 20:37:48.48 9rR6UDnm0
あそこは現実的にムリそうだよな。やるとしても西武跡が完成して、成功したらだろうな…
120:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/24 21:11:26.07 7xb/TbaU0
中央通りSC誘致構想はファッションメインのはず
高岡イオンにZARAだもん
富山県内に需要がないんじゃなく、中心部が必要とされてないだけ( ̄人 ̄)
121:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 00:51:46.37 WHkQ2J+z0
いや、そもそもZARAは既に都市型のテナントではなく
郊外型SCにバンバン入ってる。
122:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 07:50:34.04 k5VV1mDs0
ZARAに限らずユニクロとか大都市では路面店展開してるようなもの、ロフトみたいにもともとは
都市型だが一部のSCでも展開してるようなものを集めたいんだと
最近流行りのファッションビルまで行かなくても郊外とはちょっと違う都市型SCのカテゴリー
あくまで理想だけど
123:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 21:46:51.53 +CKkYYaS0
>>119
西武跡はスーパーや飲食、ジムなど居住者重視になるのは間違いないんじゃないかと
つーかSCも総曲輪西に誘致すりゃよかったのに
立体駐車場も共用できるし
シネコンと相乗効果で一石二鳥
124:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:14:42.54 Gq4YAbso0
総曲輪通りはアーケードがあるから
多少歩くのは苦にならないと思うよ
125:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 11:19:20.73 ARLyICyS0
ア-ケ-ドをこの際取り払うか。
もしくは
斬新なデザインとして新築するか
舗装も含めて見直さないと・
今のア-ケ-ドは昭和30年代の骨格だからダサい・・
建物だけじゃなくて通りも一新しないと・
総曲輪商店街の組合連中はわかってるのかな?
大手モ-ル見てりゃわかりそうなモンだが・
自腹切る気はさらさら無いよって・か?
いい根性してるよね総曲輪
必死さが感じられないよう・
126:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 15:00:49.99 Yyb6Kk6S0
アーケードの全面更新は一度話が出てた気がするよ。
その後音沙汰はないが…。
127:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 15:43:09.49 fjg7voDl0
アーケードは必要。
雪降らぬ大阪心斎橋にもある。
つーか、雪の時あるくと非情に助かる。西町西側の撤去は残念。
>自腹切る気はさらさら無いよって・か?いい根性してるよね総曲輪必死さが感じられないよう・
*商店街の事情は知らないが、ダサいから撤去とか太平洋側の感覚。
128:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 16:16:32.29 6ooovedk0
フェリオ効果と言われていた頃、総曲輪商店街はアーケード建て替え計画を発表したが。
費用が最大で10億程度と言われ、当局の補助金を当てにしていたが却下され頓挫。
フェリオの屋上に芝生を植えて、屋上庭園にする計画もあったけど、補助金付かずに中止になったよね。
何をするにも援助を受ける前提なのは好くない。
総曲輪のアーケード撤去は反対だが、西町のアーケードはいらんでしょ。
あれは野暮ったくて景観に合わない。
シティハウスや東南角のアーケードもできれば撤去してほしいが。
旧大和跡に建つビルもアーケードないからビシッと映えるしね。
129:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 18:50:57.34 ARLyICyS0
ア-ケ-ドが無いと建物が直接見えるからいろいろ工夫するんじゃない?
庇つけたり。街路樹植えたり。
金沢竪町もむかしあったんでしょ?横浜伊勢崎モ-ルとかも。
長野もとったし。
雨にぬれないってだけで現状維持っていうのもね―。想像力なさすぎ。
なんかおぼろげに覚えてるけど、むかし総曲輪か中央通リかどちらか
一度取った事あるよね。工事かなんかで。
竹下通りみたいでかっこよかった記憶がある。
なんか違う街みたかったような新鮮な気分でした
130:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 23:07:39.52 wvmPsu4c0
この夏、総曲輪・中央通りを徒歩や徒歩で通ったんだが、直射日光が当たらないから、
平和通りなどより涼しいんだな。 アーケードは市が補助金出してでも残すべき。
131:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 00:01:26.87 YBAWH6Gh0
そりゃ撤去する予定もないんだから残るだろ。
もし新築したいなら自分たちでやれよって話。
当局もそういう方針、そこまで甘やかす余裕はないってさ。
132:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 08:25:43.26 4j63Vdip0
でもなぁ結構総曲輪のアーケード雨漏りしてない?
あれはないわ。
133:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 10:35:25.38 lt06vFDG0
>>131
当然といえば当然かも
自分たちで各地の視察とか勉強会とかしてんのかな?
なんかしてなさそう・・残念だね。
そんなんじゃフォ―ラスに客もっていかれて当然だね
なんか駅前応援したくなってきた
134:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:48:35.43 xWH75U6t0
>>131
そこまで甘やかす余裕はないってさ。
?????????????????????
また引きこもってパソコンの前で吠える連中の独り言が始まったかw
富山市は、高齢者にもやさしいコンパクトシティ唱えてるから、雪が積もらず、
寒風に晒されず、なつは涼しいアーケードは残すべきだな。
そういえば、イタリアのミラノとか、ヨーロッパではもっと立派なアーケード多いな。
135:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:46:45.72 zE0ma1sD0
ん?
国が補助金削減した分を市当局が肩代わりしてくれないから
掛け替え計画が頓挫してるんでしょ。
まぁソースのある話では無いのかもしれんが、
推定としては妥当なところじゃないかのう。
136:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:46:48.31 lt06vFDG0
>>134
金と情熱を掛けてるからね。今の日本のじゃ無理。
その代わり莫大な維持費を掛けて永久に維持する気概で市民の誇りとなっている
維持費に税金を使うことに対して反対する市民はいない。
今の日本とか特に富山県民では絶対不可能だ。
その価値観を教育して育まなければいけないんじゃない?
何のために富山大芸術学部をつくったの?
ちっとも生かそうとしていない。地元貢献度0の無駄学部!
137:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:30:56.78 Uxiytk6/0
富山の総曲輪通りは、アーケードは必須だろう。
でも、竪町と比べると幅が狭いのが気になるな。
つーか、富山の足を引っ張っているのは、高岡だと思うんだが。
富山県の様なコンパクトな県に、二大都市はいらない。
って今更言っても仕方がないが。
これからは本格的な超高齢化社会をむかえるんだから、中心部に高齢者用のマンションは必要だと思う。
数十年後、富山市の人口が半減したとして、今の市街地だと、スッカスカのスポンジみたいな都市になっちゃう。
138:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:12:43.73 1ThDB06N0
総曲輪のアーケードは市の事業に認定されれば
8割を補助金で賄って建て替える思惑だったらしい
ところが富山市に却下されたため頓挫
しかし>>134みたいなのは端から見れば完全な老害だよな
完璧頭いかれてるではないか
139:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:24:37.16 NTnwnmoY0
仮に税金でハードが新しくなったところでどうなのさ
個々の店主にやる気がなければ活性化はしない
富山に限らずタカリ体質の商店街はオワコン
140:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:36:09.55 lt06vFDG0
これから商店街として育つとしたら大手モ-ルだね。
あそこはの一角だけは代官山みたいな雰囲気だから大事にしたほうが
いい。
富山市内だと都会的な光景って大手モ-ルと環水公園くらいじゃない?
あとはどこも典型的地方都市。しいて言えばいたち川沿いが出てくるかも・
ま―そういう場所があるだけましかもね。
駅前にいくら大型店持ってきてもダメ。センスよくない。じじいの発想。脳が乏しい。
センスのいい場所をスポット的につくったほうが、まちとして面白いよ。
そうして新旧混沌としたまちっていいじゃん。
じじばばわかいのおとこおんな
141:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:49:23.13 S3iLHD460
大手モールはセントラムが通って魅力半減した。
ムダに広い歩道。車道は1車線、佐××便とかのトラックが停まってたら軌道内に入らねばならない。
セントラムが来ると危険。
以前の大手モールは、せせらぎの演出もあり、一種の公園だった。
142:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 21:17:49.80 lt06vFDG0
>>141
あれはあれでいいじゃん。
前のせせらぎは、よっぱらいが落ちるから撤去されたんでしょ?
あの辺は槙のデザインで統一感があったけどしょうがないよ電車来るし。
平和通りにもう少しマンションが出来きて街路を整備すれば、高級感が
ある通りになるのに・目黒っぽくなりそ-。
ところで富山市の高級住宅街ってどこ。
143:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 21:23:09.87 SFp4/5j80
>>137
足ひっぱてんの富山だろ、県庁がありながらこの状態
昭和40年代くらいに県都高岡に移してやれば
ここまで酷くならなかっただろうな
能力ある商店主はもう商店街出て郊外で商売してるだろ
ファボーレやイオンに店出してる地元ショップのもいる
そういうやる気ある人に補助しろよ
掛尾界隈も無電注化して街並み綺麗にして、コミュニティバスでも走らせろよ
死に損ないの商店街にこれ以上金をばら撒くな
144:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 22:02:56.59 FjQMW+w10
高岡が県都だと魚津とかからマイカー通勤できないから富山の方が都合がよい
富山市の強みは工業で商業じゃないから県の方向性とも合っている
商業は三大都市と近くなったら廃れるのは自明の理
145:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 07:04:29.37 w07hDE7i0
>>143
どうみても足引っ張ってるのは高岡です。
金沢に吸われて死んだ。
146:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 09:15:46.70 uB/Pg7/J0
それは高岡どうというより
ここ20年の間に商業面で対金沢戦略を取れなかった富山の失態よね
147:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 13:13:48.21 cuT/1/aR0
その代わり工業や交通インフラの整備が進んで
県内や県外の移動がかなり速くできるようになった
100万人都市じゃ両方同時というのは難しいのでは
それに北陸内はどこも似たようなもんだからあまり感じないけど
長野や岐阜(飛騨高山)に遊びに行くと富山の店の接客の未熟さに気づく
ここをまず是正しないと商業を発展させても評判悪くするだけ
148:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 15:29:17.42 vnGNZ3sF0
原発事故からの大阪遷都があれば高岡が県都ありだな。
ところで富山県はもっと放射性物質汚染の状況調査と除染対策して、土地も食品も安全だとアピールすべき。
それで安全な県、薬業、豊かな自然と観光どころってとこも踏まえて中心部の整備や開発して欲しい。
149:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 15:45:09.52 cuT/1/aR0
>>147
×100万人都市
○100万人県
だった
150:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 18:38:46.94 5nSarOEV0
富山県は富山高岡広域エリアに集中投資して他県というか他の政令市と
肩を並べようとしていたのである。というか今もそのつもり。今後も。
半世紀前からの県の政策よ。伏木富山港も太閤山も8号バイパスも県立大
も全部その政策の一部。
実際あそこのエリアで約70万人規模だからね。政令市に肩を並べる規模だよ。
かつて広域合併で<政令都市:日本海市>構想があったくらいだから。
金沢に食われるとかなんとかって一部のね―チャンの買い物客だろ?
金沢市ごときが富山高岡広域圏の牙城を崩せるなんて可能性は0%といって過言ではない
151:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 20:08:12.36 5X+EEmFw0
>>150
現実見ろよ
高岡が金沢にボロボロに喰い荒らされてるのが現状
富山市自体はほぼ平行線。いや、新川地区をストローしてるのに伸びてないというのが現状
152:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 20:19:52.53 5nSarOEV0
>>151
高岡市が食われているんじゃなくて、
高岡駅前の商店街がイオンとか一部金沢市の商店街に食われて
駅前商店街が壊滅状態なんでしょ?駅前なんて一度壊滅すればいい。
しないけどね。
するわけないし。
人口移動とか産業移動なんてこともない。
ベッドタウンにすらなってない。
むしろなってほしいね。人口増えるから。
金沢市にそんな力ないよ。
153:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 20:20:16.35 x4sAi5Ho0
>>150
金沢・小松都市圏も富山・高岡広域圏以上の人口が有るだろ?
福井広域圏も相当な規模
富山高岡都市圏が北陸最大級なんて戯言もいい所だw
154:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 20:46:59.47 WuVoCtLpP
>>152
現実みろよ。
155:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 20:55:38.85 bVzmyCfZO
高岡の現状。
氷見から吸い付くした人口を射水、砺波、富山、金沢に吸った以上に垂れ流し。
氷見と高岡の人口激減は本当にひどい。
北陸の主要ライン(福井-小松-金沢-高岡-富山)でここだけ衰退ひど過ぎる。
中心市街型の商業も金沢と富山に全部流れ、普段も郊外のイオンに全部流れてしまってる。
156:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:12:13.52 5X+EEmFw0
>>152
URLリンク(www.tuins.ac.jp)
最後の図を見てごらん
高岡氷見が崩壊、富山市は都市拡散
残念ながらこれが現状
157:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:12:51.27 5nSarOEV0
>>153
戯言って?
商圏じゃないよ
産業経済圏のこと。
新産業都市構想って知ってる?知らなきゃ勉強してね。
今の富山の港湾・道路・産業インフラはすごいでしょ?自然に出来たんじゃ
無いよ。富山高岡を母体都市、旧新湊を臨海工業都市、小杉をベッドタウン
に位置づけて、それらをバイパスで結んで、地域一体を一つの自治体のように
したわけね。当時は北九州と同格まで引き上げようとしたの。
それほど勢いもあったし莫大な金も投資した。駅前再開発とはケタの違う額ね。
だから今でもすごい。新潟市もその時動いたね。
石川福井は動かなかった。
金沢小松なんて連携したこと無いよ。
158:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:16:46.37 uB/Pg7/J0
そこで新星市=大越中市構想ですよ
159:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:19:33.95 5X+EEmFw0
>>157
そんなの知ってるよ。石井さんが何に苦しんでるかも含めてね
>半世紀前からの県の政策よ。伏木富山港も太閤山も8号バイパスも県立大も全部その政策の一部。
例えばこの部分、どれも金沢にもあるものばかりだろ?
遅れを取り戻すべく必死にがんばったというのは事実だが、
>金沢市ごときが富山高岡広域圏の牙城を崩せるなんて可能性は0%といって過言ではない
これは極論すぎる
160:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:24:21.97 WuVoCtLpP
富山高岡広域圏とか言ってるけど呉西の目は完全に西に向いてるだろ。
だからこその今の衰退だ、人口も商業もぼろぼろじゃないか。
161:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:28:06.54 5nSarOEV0
>>156
だから?
駅前商店街の崩壊=都市の崩壊とは違うよ。
むしろ新しい形態の都市形態じゃね。
162:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:38:55.02 5X+EEmFw0
>>161
駅前商店街の崩壊なんて幼稚なレベルの話は君以外誰もしてない。
居住人口、DID人口ともに減ってる状況で
>むしろ新しい形態の都市形態じゃね。
とは、とても言えない。
まあ、新しい都市形態と詭弁を弄することはできるかも知れんが、決して良い方向性ではないし
そもそも「高岡・氷見が金沢に吸収されつつある状態」を否定できるわけでもない
163:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:49:45.04 y2zqYClV0
>>157
いやさすがにそれは無いよ。
20年前ってまだ当時、北九州は九州NO1 の頃だろ?105万
隣の下関も30万都市で四大工業地帯とかいわれてたころだ。
下関と北九州ってかなり近いんで同一都市圏だし、
お互い県庁所在地から遠いのに企業誘致が半端はくすごいよな。
関門、青函、瀬戸内海はやっぱ別格でこれからもそこに産業は集積するんだろう。
もともとでかく人も集めやすい熊本が、いつの間にか製造が大分に抜かれたのもそのせいだと思う。
164:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:54:34.40 KRsezdNc0
>>163
文盲は黙ってろよ・・・
165:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 22:19:00.71 cuT/1/aR0
>>151
高岡が金沢に吸われてるって
服買いに行くネーチャンしか金沢に行ってないぞ
服以外何が魅力的なものが金沢にあるのさ?
普通に生活する分には富山高岡で十分だろ
服以外で金沢が一押しなものを逆に教えて欲しいわ
166:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 22:55:13.09 uB/Pg7/J0
いやいや衣食住の衣というものは重要だよ
なんだかんだで富山県は石川県より人口が激しく減りつつある現実がある
167:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 22:58:26.22 5X+EEmFw0
>>165
>普通に生活する分には富山高岡で十分だろ
それを言えば別に富山高岡ですら必要ないって話になる。スーパーとHCがあればそれで済む。俺個人でいえばそれで十分。
でも、それだけじゃ足りないって人が富山金沢に流れてる。同じものを買うにしても賑やかなところで
買いたいと言う人がいるのは当然の話。昔は高岡もそうだったしね。
で、そういう人相手に商売する人達が集まって、ますます集客力が増す、そういう循環だし、
逆に高岡にはそうやって商売する人達は逃げ出してしまってる
まあいいや、高岡圏で人口・DID人口ともに減少している状況を君なりに説明してくれよ
もちろん地場産業の不振というのは大きな要因だとは思うけど、それだけということなのかな?
168:( ´_ノ`)犬畜生倶楽部
11/09/28 23:03:35.24 2RZNyxFiO
まさに寄生虫。
URLリンク(api.e-map.ne.jp)
169:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:07:41.27 fKeQ6xsz0
>>165
認識甘い。高岡をはじめ呉西のオヤジは金沢競馬行く人かなりいる。
若者のデートも金沢多い。
そもそも金沢の街に富山ナンバーの車が多いのを見て、北鉄の社長が富山ー金沢の高速バス
始めたんだが、その富山ナンバーって、高岡を筆頭とする呉西の連中w
170:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:14:00.23 cuT/1/aR0
なんか北陸スレが止まってるからいろいろ流れてきてるな
>>166
人口増ったって貧乏人が寄せ集まったって仕方ないんだよ
石川が人口増でも生活保護受給者が増えたら意味が無い
生活保護はまた別に譲るとして
就学援助の必要な児童の割合は石川は富山福井の倍近くいるんだぞ
URLリンク(officematsunaga2.livedoor.biz)
児童生徒総数に対する就学援助の必要な要保護児童生徒数割合(平成16年)
富山0.13%、福井0.13%、石川0.22%
準要保護児童生徒数割合(平成16年)
富山5.48%、福井5.24%、石川8.85%
不況の今ならさらに差がついてるだろうな
他にも金沢はサービス業従事者が多いから
正規社員の比率とかも富山福井と差がついてるぞ
171:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:19:40.91 cuT/1/aR0
寄せ集まった浮薄な連中が次に向かうところは首都圏さ
北陸新幹線開業で首都圏と連絡が取りやすくなったら
石川富山福井から金沢に寄せ集まった連中が
金沢に見切りをつけて首都圏に流れるぜ
人口増に期待した商業店舗の連中もそのときに
金沢の人口増がアブクだったことに気づくよ
172:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:23:39.40 uB/Pg7/J0
本質的な問題は金沢がどうとかじゃなく、富山がどうなるか、どうすべきかだから
それをわかってない連中はこのスレから出て行ってほしい
173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:32:47.10 alvhQExW0
あーあ、だから北陸スレは隔離スレとして残しておくべきなんだよ
偏屈なオヤジどもの愚痴なんぞ聞きたかないんだ
若い息吹きで富山を語ってもらいたい
174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:40:57.00 5X+EEmFw0
>>172
日本経済悪化してます、どうしましょう
って話のときに
韓国はこれこれこうこうもっとひどいんです!
って奴が必ず出現するんだよな
韓国がどうなろうとどうでもいいんだよ、お前は何人なんだよ
みたいなね
175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:50:12.65 cuT/1/aR0
金沢は韓国かよ
ひどいねー
でも金沢が市内に関して北陸三県に情報発信してるのは見習うべき
富山市内の開発に関して
富山県民すべての関心事になってるとはいえないから
もっと県内に情報発信する努力はすべきと思うね
市内だけでは集客にも限界がある
176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 00:28:50.35 4p3ldkKni
>>168
しねよ精神病
177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 00:35:08.73 Kn+sqOQF0
元々は市町村合併で拡大した富山市の都市開発をどうするかということだから
北陸三県は気にしなくてもいいんだよ。
金沢市が市町村合併で失敗したのは行政サービスの低下を指摘された時に
明確な答えを出せなかったからだよ。
北陸三県のことを考える前に地に足をつけた方がいいと思うけどな。
178:( ´_ノ`)犬畜生倶楽部
11/09/29 00:35:21.83 89W96vHsO
(゚ω゚)お断りします
179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 00:37:06.83 2hKsb8MQ0
シネコンのついでに洒落た路面店でもと思うけど、コンビニやファストフード店復活がせいぜいだろね
2014年にはマリエや大和じゃないフェリオのリニューアルがあると睨んでるが・・・ないか
180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:13:47.51 Dw6h+LOm0
>>165
メシ。衣食住の「食」。
呉西は競争が少なく殿様商売だと思う。サービスも悪い。
特に洋食。ランチの質は雲泥の差。呉西で混雑する有名店=金沢の平均レベル
パン屋。呉西で旨い店なんてブレッドくらい、金沢方面はあのレベルがゴロゴロある。
寿司屋は趣味じゃないが、凝っている人はやはり金沢まで出る。
これマジだから、外食好きな友人に聞いてみ?
衣食住の「住」だって、アクタスは富山市のみ、ボーデッサン、イルムスは金沢のみ
呉西には低価格の無印良品、フランフランもなし
181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 12:36:52.94 Kn+sqOQF0
金沢は過当競争がすごそうだけどね。
金沢のお店の売り場はバブル期を100とすると150位まで増えている。
ただし、お店1㎡あたりの売上はバブル期を100とすると金沢は63。
富山は75で、売り場効率は皮肉なことに富山の方が上になってしまった。
金沢は商人が儲からない都市になってしまったということです。
182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 12:52:35.58 QWbZrhI90
へえー面白い数字だねー
興味あるから、その根拠となるデーター見せてよ
183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 13:04:14.50 Kn+sqOQF0
人の受け売りなんだけど、参考までに。
まちづくりセミナー第一回講演録 講師:藻谷浩介氏
URLリンク(gpnw.jp)
184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 13:05:55.15 Y70YI4Un0
>>181
ここは富山市のスレです
他都市との比較は禁止です
富山市を中心に語れない方は退出するように
185:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 13:20:28.52 Kn+sqOQF0
元ネタは富山市のまちづくりセミナーからなんだけどね。
偉そうに高岡を吸い上げるとかストローとかいってないで自分の街だけでは
やっていけないということを自覚した方がいいと思うけどなあ。
確かによそ様の都市のことをいってもしょうがないね。自重します。
186:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 15:08:05.40 U7/r/6h30
富山空港はどうなるかな。
羽田ハブ化が進めば東京便は乗り換え用として残るね。
ソウル、北京便を強化したいね。
長野市近郊の人達は羽田か新潟でしょ?新幹線出来れば長野市から
一番近い空港になる訳だから、取り込める可能性は十分あるね。
小松には行かないだろう。ま―小松もキャンペ-ンかけるだろうけど。
長野で一大キャンペ-ンをやるべきだね。長野市圏+上越圏を取り込めれば
かなり強い。富山駅利用も当然増えるから相乗効果も期待大。
187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 17:46:05.61 1E64O40aP
普通に羽田行くわ。
富山空港は非常に厳しいと言わざるを得ない。
188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 18:22:38.22 U7/r/6h30
長野―羽田空港 2:30(乗り換え含む) 8160円
長野―0:45―富山―0:25―富山空港 接続15分=1:25 概ね6500円+400円=6900円
時間的差1:05 料金差1260円
国際線なら十分対抗可能と思うが。
189:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 18:29:34.15 1E64O40aP
便数が違いすぎる。
羽田便なくなったら赤字空港だから国際線の強化などできん。
おまけに冬の天候もあるし。
税金投入だけはやめろよ。
190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 18:43:28.64 U7/r/6h30
新潟空港もかつてそうだった。
羽田、佐渡便が無くなり無用となりそうな時に
対ソ路線と新幹線を活用した群馬、埼玉県民取り込みで
今の規模となりました。
もちろん反対もあったでしょう。しかし動きました。政治も利用しました。
富山のヒトはなんでそんなに消極的?
もっとアグレッシブになれないの?
キャンペ-ンぐらいやれよ。可能性が無いわけじゃないから。
ふたこと目には税金税金って・・金使えよこんな時に
191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 18:49:24.67 1E64O40aP
新潟空港は名古屋大阪方面の地元需要もあるからな、無用なわけではない。
群馬埼玉が新幹線乗って新潟の空港行くかよ。
税金は他で使ってください。
LRTの南北接続が先だと思いますよ。
192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 18:49:32.66 2hKsb8MQ0
大連・北京便は冬ダイヤから毎日運航
URLリンク(www2.knb.ne.jp)
週5便の予定が好調だからデイリーにするみたいだね
震災の影響も薄れたから10月は台湾からのチャーター便も増えるようだし
昨年だったか長野県が台湾からのスキー客を大量に受け入れたけど、その時は出入国富山経由だったはず
海外からの観光客受け入れは長野県との連携もありだね
193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 18:54:05.47 8Rlrkw2b0
新潟空港は僻地だから運用できている面が大きい。
そのまま富山に当てはまるわけではない。
194:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 19:01:36.01 1E64O40aP
新幹線ができたら名古屋大阪行くの不便なるから名古屋便、大阪便就航できればいいんだけどな。
結構需要あると思うが。
195:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 19:24:40.76 U7/r/6h30
じゃあそのままつぶせって事?
その方がもっともっと無駄じゃん。
税金使っても可能性にかけたほうがいい。
富山空港は駅からあんなに近いのに。立地条件は抜群だよ。
そんなことしてると小松空港に持っていかれるよ。
北國新聞大喜び―
196:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 20:25:09.24 Dw6h+LOm0
富山空港は必要
放射能汚染地域の関東はなるべくいきたくないわ
長野の人もギリギリ非汚染地域だから同じ気持ちだろう
北陸新幹線なんてはっきり言って出来なくていいよな
今、越後湯沢乗換えだから富山への放射性物質の拡散が抑えられてると思う
これ不幸中の幸い
197:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 20:28:44.55 Dw6h+LOm0
本音言えば糸魚川あたりに関所作って
人やモノの出入りチェックして放射能の拡散抑えて欲しいくらいだよな
198:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 20:34:20.29 8Rlrkw2b0
北関東は福島並
199:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 20:58:21.87 1E64O40aP
>>195
税金使わず努力しろってことだ。
大阪便とか需要出てくると思うんだがな。
税金使わなきゃならないんだったらつぶしたほうがいい。
それと立地は別によくない、小松のほうが立地はいい。
200:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 21:20:15.78 jaV+C+/50
>>199
もしかして、石川人?
201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 21:33:03.57 U7/r/6h30
>>200
大阪名古屋便はJRとの競合で負けた。
金沢発になって大阪便復活してもJRは富山乗り入れで奪いかいしにくる。
そんなことよりインチョン空港への乗り入れを強化して長野上越の
人間を呼び込む方がよい。
インチョンは日本の成田羽田以上のハブ空港で成田羽田が追い抜く事は
当面ない。首都圏第3空港ができてとんとん。
長野から成田行くより1:30以内に着く富山の方が分がある。
国際線タ-ミナルもあるしすでに国際便が飛んでいるから税金は
そんなに投入せずとも良いし、着陸料も成田羽田の数分の一なの。
決めるのは航空会社だから、先ずはキャンペ-ンを打つことが先決。
先手で攻めないと、後手に回ると絶対負ける。
LRTもそうじゃん。打ってでたら当たったじゃん?
202:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 21:53:50.20 1E64O40aP
>>201
>>金沢発になって大阪便復活してもJRは富山乗り入れで奪いかいしにくる。
そうなったらそうなったでいいじゃん、ならないだろうけど。
>>そんなことよりインチョン空港への乗り入れを強化して長野上越の
人間を呼び込む方がよい。
どう考えてもチョンの空港より日本のハブ空港使うわな。
203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 23:07:31.00 IABQFOj50
>>192
羽田空港は混雑するから長野から中国に出入国するときは
富山空港を利用する人もいるんじゃない?
チャーター便は特にその傾向になると思うが
ビジネス需要なら羽田空港で楽しむ必要はないから富山空港で十分となる
鉄道だって移動するだけならシンプルな駅の方が楽でしょ
204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 23:38:21.50 y4o+Depu0
富山はオワコン
何においても終了だから税金かかるようなものをつくるな。
ついでに 富山の弁護士も全て企業寄りだろ?だから危険視するのです。
205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 23:55:58.53 osBldxdZ0
>>204
キチガイ無用。
206:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 00:06:19.04 1E64O40aP
>>203
ほとんどいない。
てか羽田が混む??お前羽田使ったことないだろ。
空の便は待ち時間も長くなりがちだし綺麗なほうがいい。
最後の1行も意味分からんし。むしろ富山駅から空港までの行き方のほうが分からんわ。
207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 00:14:25.06 +PX1BNy00
>>206
羽田空港までの移動中のJR内でラッシュとかに遇わへんの?
富山駅から富山空港までの行き方がわからんなんて詭弁だろ
地方空港でも普通に駅から空港行きバスはある
208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 00:16:58.27 +PX1BNy00
新幹線開業後の話というのが前提なんだけど
長野駅から富山駅、富山駅から空港行きバスで富山空港なら
長野駅から羽田空港よりは楽だと思うが
209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 00:23:07.56 5xmO4ndsP
>>207
わざわざ通勤時間帯に乗るなら混むけど。別にビジネスだから楽しむ必要ないんだろ?
バスがあるのは当たり前だがよく分からんだろ、俺もぶっちゃけ分からん、空港使うときは車で行くから。
バスって何分おきに出てるの?
210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 00:27:12.71 5xmO4ndsP
>>208
わかったわかった、長野の人間がハブ空港であるインチョン行くために富山空港は必要だと。
だったら別にそれでいい、がんばってくれ。
211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 00:37:54.14 8yytGmZl0
長野なら普通に便数の多い羽田使うと思うよ。
富山は北京便が好調でも上海便は超低迷中じゃなかったかな。
ウラジオ便も無くなったしわざわざ便数少ないローカル空港使わんよ。
まだ上越人は利用してるようだけど。
212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 01:00:13.67 c0IJZVkg0
富山空港はソウル便と北京便は好調
富山空港がというよりソウル便は円高、
北京大連便は中国需要の伸びがデカいからそれに乗っかってる
搭乗率は6月のデータだが
ソウル便67.8%、北京便65%、上海便30.6%で
日本人客が北京便に流れた上海便が辛い
213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 01:43:39.96 RvFaqbXW0
>>184
なにその暴論
脱線してはまずいと思うが他都市と比較自体は必要だろうに
214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 10:39:19.03 HQFJ/EFZ0
長野上越の空港利用者の3割でも富山に廻れば十分です。
もともと第三種空港だから国の補助は50%しかないので県税をかなり
つぎ込んだ空港なの。
だからみすみすつぶすとそれこそつぎ込んだ県税をどぶにすてるようなもの。
前向きな知恵を出さない事自体が税金の無駄。
新幹線が小松までのびるまでどれだけ実績をつくって定着させるかがカギ。
上越新幹線経由になって長野富山直通がなくなってから富山は長野と
ほとんど経済交流がなくなった。
新幹線開業で45分は経済交流する上ではすごく魅力的な数字。
215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 11:48:24.35 Ym9DIwtN0
特急白山をギリギリ利用できた世代からすると長野市は懐かしいイメージ
ちょっと前の車のCM で金沢の子供が長野の老親に車で会いに行くのがあったが
特急で行き来してた頃はつきあいも深く長野と縁戚になる人もいただろう
216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 11:52:51.76 c0IJZVkg0
最近駅前も市内も賃料が下がってきて飲食店が増えてるらしい
駅前は通行人数の増加と新幹線開業に備えて
市内は市内人口の増加を見込んでのものらしい
飲食店は投資額が小さいから好立地を得るには早めに動く必要がある
この傾向は今後その他の物販店舗の進出も期待してよいのだろうか
217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 11:56:48.57 ccxp3qI50
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ
218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 12:39:58.01 HQFJ/EFZ0
新幹線開業後
長野市45分 上越市30分
これは今現在の時間軸的に見ると
糸魚川市及び朝日町程度の距離的間隔となるの。
いままで県東部から次のある程度の経済都市までは長岡市が定着している。
一般的間隔ではとても近いとはいえない。
開業後は一気に規制概念が湾曲すると思われる。
長野にとって日本海側とのパイプは非常に重要。
専用港湾は直江津港となるが一部伏木富山との連携もある。
それには空港とのタイアップが重要。
空港+港湾+高速道+新幹線という経済交流アイテムを積極的に
活用して、今までのような臨県同士のつぶしあいのような不毛な
行為はやめるべき。非常に見苦しいし低レベルでばかばかしい。
西の金沢市との競合ばかりが議論されていますが
219:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 12:49:49.77 Cfi3KuqH0
飲食店の増加は、かなり特筆すべきことみたいだね。
駅前周辺にはすでに空き店舗がなく、次善の策として総曲輪周辺に出店する業者が多くなってる。
総曲輪周辺も、再開発状況が好調なことや、マンションなど街中居住の推進もあり、
駅前周辺の次善の策という側面以外にも、見直されているとのこと。
結果、総曲輪(中心部)周辺の飲食店の出店は、ここ1年で10店舗以上になる。
ちょっと目立つロイネットホテルのサイザリヤ跡も、後継店がそろそろ正式オープン。
220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 16:55:08.33 tAD7DTEP0
上越大勝利
巨大埋立地に、巨大火力発電所とLNG基地
1兆円規模の投資額。
221:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 16:59:05.59 HQFJ/EFZ0
>>220
何に勝利すんの?
それに直江津港は長野県の為の港でしょ?
ちゃんちゃん
222:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 17:03:35.80 tAD7DTEP0
>>221
北陸新幹線沿線でこれだけ投資が行われてる所ってあります?
223:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 17:21:32.42 HQFJ/EFZ0
>>222
富山にもLNG発電所できるよ。
それに発電所は地盤が重要だから埋め立て地で大半お金使うよね。
富山は埋め立て終わってるし。
224:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 17:25:16.53 tAD7DTEP0
>>223
できるも何も、単なるリプレースでしょ。
上越火力発電所 360万KWの巨大火力発電所を新設
225:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 18:11:32.76 8yytGmZl0
長野はともかく上越は富山空港は今でも利用してる
富山・新潟は中国東北部への企業進出の比率が高いから
もともと上越地域のビジネスマンは富山の大連・北京便を選ぶことも多い
北京便に限ってはデイリーともなればスケジュールの制約がなくなり、大都市の空港とも遜色ない
仙台、広島クラスの空港でも北京デイリーなんて実現してないからね
226:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 21:20:50.24 00DYzaig0
富山市都市開発の話だが、
三井住友富山支店は何の工事か? 再開発予定地の一角だろ。
227:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 21:58:26.87 RyRGlVDM0
予定地つってもなんも決まってないんだろ?
そんなのに翻弄されて何もしないのは衰退するだけ
228:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 23:27:06.35 J2U34zEA0
>>225
富山の北京便、9月は予測値ながら74%の搭乗率らしい
それを受けて中国側が冬は連日運行したいと申し入れてきた
中国の伸びはまだまだ止まらない
229:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 17:33:14.72 AymDc/kP0
富山市の再開発で商業関係のテナント何入るの?
シネコン以外で目玉になるようなもの何あるの?
(マンション、ホテル、図書館、ガラス美術館以外で)
230:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 23:54:46.06 ZZeAyfpU0
箱物先行、中身はこれから。
仏作って魂入れず。
231:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 23:58:44.60 0GfRYSiPO
典型的な田舎町の再開発
232:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 00:22:23.15 OnJQB5Ou0
富山駅の駅舎工事すら来年度なんだぜ
市内再開発でどこが一番お買い得な場所かまだ誰も予想ができない
シネコンの時同様に事前に情報が漏れないしね
旧西部跡地の店舗部分は期待できそうだけど
233:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 06:52:42.65 AwUo2IxQ0
>>231
大規模な商業施設なら事前に決める
小規模なテナントは着工後にリーシングするのは通常のプロセス
シネコン開発のメインは商業店舗じゃないので(権利者の店や飲食店など)目玉はないだろう
西武跡についてはある程度の規模だが、正式な計画が発表されてないのでなんともいえない
234:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 21:28:40.21 DswC0JzJ0
富山駅が新しくなっても地鉄のホテルがあるかぎり垢抜けない
あれ昭和の外観じゃん
エスタはぶっこわして土地売却しろ
235:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 22:54:59.36 RwuxK3Yj0
再開発以外のマンション計画はなかなか出てこないね。駅北のサーパスぐらいか。
236:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 22:55:10.92 AwUo2IxQ0
予測もふくめて
【売り場面積】
総曲輪西地区
2500㎡(計画・シネコン施設除く)
旧西武跡
4000-5000㎡(予測値)
中央通りD北
10000-12000㎡(構想)
【参考】
マリエ
10000㎡
紀伊國屋富山店
3200㎡
中央通りf
860㎡(4区画)
標準的なコンビニ
250㎡
237:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 23:13:48.14 OnJQB5Ou0
富山駅のエキナカは旧百番街のフォーラス側部分
今のリントくらいだと聞いたから約7000㎡くらいか
238:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 23:18:52.17 RwuxK3Yj0
今の仮駅舎のある場所って何か作るの?
239:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 23:28:53.82 afYMcT1A0
>>238
ライトレール乗り場じゃない?よくしらんけど
240:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 01:17:06.62 /S6nK5oS0
>>238
確実に商業施設かホテルを持ってきたい所だろう。
新駅の完成予想図でも駅西の跡地には何らかの施設ができるみたい。
241:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 10:37:11.64 vT/kmfJS0
高架下には飲食店などの商業施設ができるのは確実だろう
駅舎以外その他跡地についてはまだ何も決まってないのが現状だと思う
もちろん区画整理しているから民間投資を見込んでるし富山市自体も何か考えてるだろう
242:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 11:01:22.38 EKUUcqLm0
中央署移転が気になる。
おそらく敷地は今の倍以上必用。建物も1.5倍くらいの面積は必用。
駅至近もしくは中心部で機動性を重視するから幹線道路沿い。
県施設だから県有地。
だとするとどこだ?
243:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 17:33:04.42 AaVPJw2L0
北日本新聞の近くに県の○○会館ってのがたくさんあるが、あれをうまく集約ってできないのかな。
どれも結構古かったし。
244:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 18:06:32.49 Y+q0iaGi0
ああいうのは個別の業界団体やら職能団体が保有する会館じゃないかな
245:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 18:32:53.94 AaVPJw2L0
>>244
あ、そうなのか。まぁ中央警察署が郊外移転なんてありえないだろうから、そんなに離れたりはしないんだろうけど…
来年から富山に戻る予定だが、来年から再開発が完成し始めるのは楽しみだ。
まずはルシーダ完成からかな?
246:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 19:08:17.62 EMcYz0c30
金沢フォーラス64000m2の開発。
駐車場や周辺の施設を含めると計り知れない規模。
テナント190店にシネコン付き。
百番街テナン約100を誇り、ファッション館はかなりお洒落。
これらを超えるものを是非富山駅前に作ってほしい。高岡イオンはテナント約130で周辺を含めるとフォーラス並だが、テナントの質はかなり劣る。
ここは県都の力を見せる時と考える。
247:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 19:53:35.38 CBlNxBw70
>>245
世間知らずで恥ずかしいんだけど雄峰高校の跡地ってもう何か決まったんだっけ?
あと、赤十字の跡地ももう全部塞がったんだろうか
中心部で俺が思いつく移転先ってこれくらいしかないわ
248:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 19:56:37.69 CBlNxBw70
八人町小学校とか総曲輪小学校、安野屋小学校もあるか
249:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 19:57:53.73 EKUUcqLm0
県薬業会館は移転するんじゃなかったけ
となるとそこかな。
北日本の横はいいけどね。なんか中途半端に建ってるし。
駅北の法務局横の空き地もいいかも。
教育文化会館みたいな路地裏はやだね。
250:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:09:57.24 AaVPJw2L0
>>247
いやー雄峰の跡地はまだ決まってないんじゃないかな。
つか、龍谷ってグラウンドないの?地図見てもそれらしき土地がなさそう。
赤十字の跡地ってアパとか北銀のビルになってるとこだよね。駐車場も多かった気がする。
251:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:51:53.84 LSdRUkxs0
現実的には
高架下=観光客・駅利用者のためのお土産、飲食、スーパーなど生活利便施設
マリエ=全面リニューアルしてファッション・雑貨関連を強化
マリエはフェリオのときに一度リニューアル、次は新幹線開業時で!
駅西エリア=どうなるのかな
252:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 00:04:32.10 F3LpYPj00
>>247
駅北の県営武道館の向かい側にも大きな空き地があるね。
別に警察署が来なくても良いけど、前から空き地にして勿体ないと思っていた。
253:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 00:47:06.98 pppjE3Po0
でも芝生広場みたいになってるよね。あれは何の意図なんだろう。
254:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 09:12:06.76 DPb5YPTG0
今朝の北日本新聞より。
先週土曜(10月1日)から分譲開始したプレミスト西町。
土曜日曜の二日間で、第一期分譲の22戸のうち、21戸が完売。
全110戸がハイペースで完売したルシーダタワーを上回るペース、かな。
プレミスト西町に関しては、この後中心部では、
西武跡の24階建て複合施設の大型マンションも控えてるし(これが本命?みたいな)、
プレミストは、現在ある総曲輪と桜橋の2つは、完売するまでには完成してから1年ほど要したから、
ここまでハイペースで売れるとは思わなかった。
255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 11:18:35.28 uAdOiotW0
そこまで売れると年寄りの終の住み処とは言えないな
256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 13:40:24.99 B90E1PV60
プレミストも補助金でるの?ルシーダは確かでてたよね
富山市の再開発で建てるマンションだから税金使われてる分、一戸あたりの価格に反映するお得な物件
それに補助金がでれば購入検討する人も多いだろうね
普通の物件より安価なら人気あるのわかるわ
案外投機目的の人いるかもね
257:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 20:45:52.63 6/fh3mRQ0
分譲中がサーパス駅前とプレミスト西町だけだからね
サーパスはいろいろあったし、駅北の立地が微妙過ぎる
やはり西町のほうが魅力的ではあるな
258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 21:50:52.68 GkvGZ62F0
マンションの話してるとこスマンね
ちょっと前にこのスレでも薬を名物にって話がでてたけど、こんなのはどうだろうか
現実味あるのかね
URLリンク(mainichi.jp)
山やくぜん:カレーなど25品目初認定 市役所で交付式 /富山
259:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 01:01:59.63 zohz5v6o0
>>254
総曲輪西のシネコン再開発のマンション部分が15~30戸って発表されてたけど、
これを受けて規模拡大しないかな。もうムリかな
260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 12:31:37.84 R+b6a4T10
>>258
城址公園に作るくすり施設で富山のくすりの歴史や薬草、やくぜん、漢方まで複合的な展示販売ができればいいね
>>259
設計に入ってるから事業計画の大幅な変更は難しいだろうね
261:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 16:27:34.44 e/zF7GWK0
ほたるいかのかきあげ食べたい。
262:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 17:22:45.64 e/zF7GWK0
あるぺん村がビル購入 本社移転し富山駅前に「寿し工房」
263:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 19:12:56.73 e/zF7GWK0
地震
264:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 20:51:35.35 169s+4zS0
>>262
これはいいね。富山中心部に意外とたくさんます寿司の店があるから、観光ルートにできないもんかな。
265:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 21:19:06.72 e/zF7GWK0
どのビル?当然改築するよね。
266:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 21:57:06.66 169s+4zS0
いや、北日本の記事見る限り、そのままって感じ。
どこのビルかはわからんが、新桜町って書いてあった。多分新しいアパホテルの通りかな
267:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 19:35:10.86 xqHp9blV0
西武ビルは再開発に先行して解体するのかな
268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 20:04:15.15 bNcL6y/o0
え-ん
北陸スレで金沢に押されているのだけれど
269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 20:26:59.13 zLcxl5t60
北陸スレはリアルでは不遇な痛いキム沢人を弄ぶスレですよ
270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 20:51:25.53 dhF74Zcm0
>>267
たぶん解体だけで半年近く掛かるだろうしね。
271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 00:06:05.06 82t4WeQg0
ルシーダあんなに簡単に完売するなら
もっと高層でも良かったと、不動産会社も
富山市民も思ってるだろうな
せめてアーバンの26階くらいのが、中央通にあったら
インパクトあったろうな
ルシーダは横幅が広いが高さが無いから
不恰好で笑うw
272:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 01:23:50.82 XZgssKJa0
>>269
あなたのその陰湿な性格もリアルが充実してなさそう・・・・
273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 03:06:42.04 soKZSk0S0
>>271
西武跡の24階建ては逆に細長くなりそうだな。
274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 17:00:40.68 Am8SuGuJ0
現時点の予定
西町南地区
12年9月解体着手、13年春本体着工、14年12月建物完成・内装工事、15年3月オープン
総曲輪西地区
13年4月解体着手、15年3月オープン
旧西武
12年春ビル解体?14年度着工、15年度完成
新幹線開業=15年3月予定
275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 23:32:56.39 oO2hIhX80
>>273
元西武の床面積で24階建てってホント?
276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 23:42:31.67 soKZSk0S0
もちろん西武の敷地だけでなく、あの区画なんだろうけど。
総曲輪通り挟んだ南側と一体的にやるって話は出てないから、あの区画で24階建てなんだと思うよ。
277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/08 10:28:57.39 hagDGHXT0
>>275
西武ビルの敷地だけで3000㎡強あるから、タワーマンションなら40階だって可能さ
278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 00:17:34.49 rZvxE21i0
>>277
可能だと思うしあの面積で24階建てって相当な規模だと思った
何戸入居できる規模なんだろうか
279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 00:28:37.34 90HNeyi70
最大200戸って話だから単体では県内最大規模のマンションかな
商業施設や駐車場など含めて25000~30000㎡規模でしょうな
280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 14:48:52.25 mpbJSHh+0
規模は容積率で制限がかかるんだから、高くする分
ひょろくなるんじゃないかな?
281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 18:18:18.98 pMVGjvGe0
地場もん屋が盛況らしいな
来店者予測数一年前倒しだとか
野菜が売れるファッションストリート
282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 19:43:31.33 ClY4t+C10
正直いくら売れようと野菜売っててる街中って恥ずかしいな
283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 22:25:08.28 rZvxE21i0
そりゃテレビドラマの見すぎだ
住んだことない人ほどそういうチェリーなことを言うんだな
どんな大都市でも肉屋もあれば八百屋もある
金持ちほど新鮮で安全な野菜に敏感で
街で手に入らないなら全部通販で買うくらいだ
284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 22:29:57.03 6HeV/Ruw0
今泉や藤ノ木にあるそよかぜ農産物直売所も結構客が入ってるね
放射能の問題が有る今富山の物が売れるのは当然の流れだろうね
東京のアンテナショップの売れ行きも好調みたいだし
285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 23:09:43.06 90HNeyi70
>280
27F103戸(1400㎡)
URLリンク(www.kajima.co.jp)
24F165戸(2200㎡)
URLリンク(www.orimoto.co.jp)
24F200戸+テナント(3700㎡)ならそれなりのボリュームかと
286:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 00:56:22.35 mqhgme3y0
>>285
???
容積率は変わらないんだから、ひょろいビルかデブビルかの違いはあっても
規模は同じでしょ。その画像リンクを示して何を主張したいのかよくわからん。
287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 01:10:15.78 MuIvJPUy0
3万平米クラスなら余裕で建てられるから、それなりのビルにはなるでしょうね。
だからひょろいマンションにはならないかと。
288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 01:36:15.89 ZjJFiVzL0
あのへんの景観変わるだろうな~楽しみ
289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 01:44:22.84 MuIvJPUy0
3万平米はいいすぎでした
容積率600%としたら2万2千平米程度だけど、それでは200戸の標準的な分譲マンションと商業施設や駐車場は収容できない気がします
容積対象面積以外の部分も含めると2万5千平米から3万平米ぐらいの建物は可能かと
それだとほぼピッタリな気が
290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 09:16:10.78 HfZp1c7R0
バカと煙はなんとやら
なにが悲しくてマンションからド田舎の風景眺めなきゃならんのだ
291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 10:40:52.82 S3DvJy7T0
富山は平野が広いから高い建物が少なくて見晴らしいいぞ
292:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 10:43:19.99 2V2Gc4JxO
富山で貧乏人じゃあるし戸建て買えよw
70m2(約20坪)ひと部屋のみすぼらしいのに2000~3000万とか出すなよw
しかも駐車代は別w
土地30坪ほどに抑えりゃ総曲輪近辺でも家4000万以下で買えるしw
2階建てだから中は150m2はとれるし駐車場付きだよw
293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 13:23:24.33 1XFhOBAK0
>>292
マンション買うような人って
もう戸建ては持ってる人ばっかじゃない?
自分じゃなくても親とか子供が東京に住んでる叔父さん夫婦とか
親戚探せばタダでくれそうな人がいる
294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 14:29:00.48 ofeh3Qw80
街なかの一軒家は薄暗い
295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 19:18:05.68 NeBG5Z3v0
除雪だとかゴミ当番だとか、町内会の雑用etcがうざいんだろ
296:団塊の世代
11/10/11 21:50:21.69 yCweuG9d0
>>295
同感だ。
町内会関係は、そういうことが好きな人はいいが、煩わしい。
除雪もだんだん体力的にキツくなる。 マンション買えるなら入りたい。
297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 22:09:51.20 3KdeD1Ow0
除雪はいやだよね~でも近所付き合いはマンションもそれなりに大変。組合があるからね。
298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 22:12:56.06 1XFhOBAK0
除雪は嫌だが
町内会とかは年取って会社を辞めると
あれが楽しみになるのかもしれんけどね
299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 22:18:19.37 SJbzspbB0
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ
300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 00:25:15.95 yXSi1nQ20
除雪は足腰のトレーニングだと思ってやるとはかどる。
301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 01:32:24.86 mkuub5VM0
富山県人は、自ら勤勉で辛抱強いと宣伝する。
自らだ。
プッ
302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 09:56:26.51 /Qj+027Y0
>>301
スレチ。
そんなことは都市開発に関係ない(笑)
303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 20:03:46.94 q9RfRa8v0
市内中心部のマンション需要が、意外に高いので
まだ幾つかのマンションが市内に建つかもな
それらがもし出来たとしても、富山市内中心部の
人口密度は全国の県庁所在地で最低ランクである
事は間違いないだろうがw
304:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 21:10:45.54 r35QF9oQ0
富山の市街地は薄くて広い。←これ特徴。
他都市のようにせせこましいい家に住みたくないのだ。
他都市にいくとかわいそう。スラムにすんでるみたい。
人口密度の高いところって必ずスラムあるよね。見苦しい。
305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 22:06:47.67 I12Ar2gj0
富山の中心部の方がスラムみたいなんだが
県外の友達来たら絶句して帰って行くぞw
空きビルの状態が続くと一気に建物がボロくなるけど
富山の街中はそんなビルだらけ
旧大和や旧西武は再開発の予定があるとはいえ
端から見たらあり得ないような廃墟ビル
306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 22:18:04.44 +3Q56DQ/0
スレリンク(nohodame板:362番)
スレリンク(nohodame板:362番)
スレリンク(nohodame板:362番)
307:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 22:38:17.49 Sjw6yLfWQ
ぼろくても連続した雑居ビルの繁華街がないよな
代表的な交差点でもあのざまだ
ビルがあったかと思えば隣は低層民家だったり
ビル、空き地、民家、民家、青空駐車場みたいな
308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 00:27:50.27 nQNm1qvu0
>>307
強いて言えば、西町の野村證券の東隣から牛島フルーツの角まで。
それとグランドプラザとグランドパーキングの建つ前の、あの区画。
ぼろい雑居ビルと言えば須田ビルだったが、過去の思い出。
309:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 10:36:35.22 bK+wHFV20
須田ビルも例えば近江町みたいにうまいこと開発すればよかったのに
須田ビルの猥雑さもあれはあれで魅力たっぷりだったのに
あの時代の再開発はバブリーだったから仕様がないけど
310:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 15:46:32.71 AH2GxrBE0
>>309
須田ビルに入っていた魚屋とか干物屋とかはどこにいったの?
311:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 16:33:11.58 5FJT4sdo0
>>310
何軒かはcicの半地下のところに移ったんじゃなかったかな
でも須田ビル時代と似ても似つかぬcicの中では場違いな雰囲気だったような
ほんとにしばらく行ってないからわかんないけど今は100円ショップとかがあるんでしょ?
確かに秋田とか青森、函館とか駅のそばに市場みたいのがあって名所になってるのにね
今思うと須田ビルはもったいなかったね
無理とは思うけどシネマ食堂とか富劇あたりなんとか残してほしいな
312:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 17:47:48.06 AH2GxrBE0
場所はユニ-とユニ-駐車場跡地がちょうどいいんじゃない?
何区画かに分けて路地裏迷路的な雰囲気をつくれば面白いかもね。
小型アメ横みたにね。マンションよかいい。
駅も近いし観光名所になると思うけど。
金沢市あたりからパクリとか言われそうだけど。
313:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 23:57:53.07 p8et0yE60
コメダ珈琲オープンしたがアピタ富山の元従業員駐車場跡地
あの立地なら賃料も安そうだしアピタの従業員が出勤前に利用したりできる
必ず利益が出そうな場所だがブランドを浸透させるインパクトは弱い
今の店でスタッフ教育して足固めしたらすぐに2店めがオープンしそうだな
314:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 23:59:53.92 p8et0yE60
富山市へのチェーン出店の仕方って
一ヵ所への集積じゃなくていつもあちこちに分散するね
マイカーで行くぶんには便利だがにぎわいはなかなかつくれない
315:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 00:36:00.98 xSbIZrhB0
フジテレビデモ花王デモ要チェック
316:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 01:22:37.81 e2uxJHV10
上市町とか立山町とか大山町にある程度まとまった人口がいれば富山は発展しただろう
317:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 02:21:56.36 FX70nT+P0
ある程度まとまった人口がいたが富山にストローされて衰退しただけだろ
318:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 09:16:26.09 qN2uWHMk0
上市の駅とか街並みを見ると、昔賑わってた印象はあるな。
319:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 15:55:51.26 1N/kzB5ZP
五百石の商店街とか死んでるらしい。
駅前も閑散。
駅前は新しい建物建つらしいけど、一緒にコンビニもできてほしいね。
320:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 14:58:37.51 6hsi15wX0
富山市内でここ20年で一番発展した場所は五福界隈。
環状道路もできて、大型店、県施設、美術館、スポ-ツ公園などなど。
周辺には富大をはじめ富商、富山工業などの学生も多く、路面電車の複線化
富山大橋の架け替え、高山線西富山―富山間の新駅構想など明るい未来満載
の五福。
中心地からも近く、北陸地方でもっとも学生街らしい街です。
野球場と陸上競技場を移転して県庁を誘致すればもっとよくなる。
もしくは
県立武道館を五福に移転する。
321:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 15:40:00.66 3anvlIQm0
県庁移転はバブル期にやっとけばよかったな
いまや全国有数のボロ県庁組
322:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 15:57:58.21 BJ3AQ2BR0
>>320
ここ20年なら中川原界隈だろ
五百石、上市、岩瀬、笹津といった10キロ前後の旧地方拠点が消滅して
5キロ前後の草島線周辺まで市街地が広がった
323:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 16:06:02.20 6hsi15wX0
>>321
ぼろくても愛媛県庁とか京都婦長ぐらいかっこよければね。
和歌山建長とそっくり。
324:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 16:08:52.87 BJ3AQ2BR0
>>321
都市の希薄化に悩んでるんだから移転しなかったのが正解だろ。もちろん結果論だけど。
今の富山では建物がボロかろうが新しかろうがどこにあるかの問題の方が大きい
325:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 19:55:40.24 6hsi15wX0
富山県庁は県警本部とか中途半端につくっちゃたからね―
せめて地下駐車場でもつくってあの前庭くらいはきちんと整備してほしいな。
なんかぼろい守衛室とかあるし、建物外壁はリフォ-ムしたけど周りも
やんないとね。
石川県庁なんか見たらホントすごいモンね。
でも超高層より8階くらいで横に間口の長い建物のほうが迫力あるけど。
326:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 21:02:33.56 DIbrKLIlP
いいよ、別に市民は利用しないんだし。
市民が使うのって市役所のほうだろ。
無駄な税金使う必要なし。
327:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 22:54:22.47 BJ3AQ2BR0
ここは都市開発スレなのであって、特徴や活気ある街づくりの象徴としてこういう建物が欲しいとかならわかるが
単に新しい建物が欲しいという話じゃあまり建設的な議論は出来ないと思うよ
328:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 23:24:06.93 6FUvTyhw0
>>320
むしろ呉服の野球場と陸上競技場を拡張し
サンダーバーズとカターレの本拠地にした方が
呉服が発展するんじゃねえか?
トドメは富山国際大を呉服に移転
カターレの試合の日には深夜遅くまで呉服の町が
盛り上がりそうだぞ
329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:19:24.52 FTC7aVmU0
アルペンスタジアムと総合運動公園陸上競技場は交通の便が悪すぎるからなあ。
確かに建て替えできれば市電がある環境で試合があれば市民が街に繰り出すだろうから
富山市にとってもかなりの経済効果が見込めると思うけどそんな計画はないのかな?
330:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:35:22.49 5lf/PnG1Q
あるわけないだろ
もう一度言う
あるわけない
331:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:35:47.67 8gQIL07z0
野球場はともかく、競技場はカターレファンからもかなり不評みたいだし、
五福に新スタジアムはありだと思う。もちろんサッカー専用スタジアムで。
ただ、市電の輸送力ってどんなもん?駐車場は間違いなく足りないし。
アルペンはひどすぎるな。せめてもう少し西側だったら駅でも作ればなんとかなったし、東富山駅の東側もあいてるのに。
332:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 01:01:18.83 FTC7aVmU0
複線化工事が行われてるから輸送力は上がりそうだけどね。
最近の富山市にはやる気が感じられるんで現状を何とかしてほしいな。
333:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 01:10:07.91 BQQzGZIv0
富山県も富山市も思ってる以上の財政難でしょ。
しかもいまは新幹線やら富山駅関連やら再開発やらで土木費は手一杯。
新幹線開業後も厳しい懐が予測される。
まぁ10年15年で考えたらありかな。
そのときにカタレがちゃんと存在すればだが。
334:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 12:53:58.11 L39oED7s0
以前ここでイオン高岡にZARAが来ると書いてあったがうそだったのか
HPの新店のご案内には載ってなかった期待してたのに・・・
335:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 20:28:35.96 VShuT/a60
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ネタがねぇ!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ
336:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 23:45:30.65 K/56EbGH0
ないね。西町のマンションが売れてるってことくらいか…。次も出てこないし。
337:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 00:09:35.62 KPPqBQMS0
ついに中央通りSC誘致断念
SC的な大型店は駅前に期待するしかなくなってきたな
338:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 00:13:54.39 ekhHIRam0
まぁ無理なのは予想付いてたし、中央通りはもう居住地区として割り切ったほうがいいかもな。
マンション需要が旺盛な今のうちに、マンションにしちゃえば。でも26階はさすがに埋まるかな…
339:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 00:21:41.74 cNMMvmGSQ
えっ?えっ?
西武跡に高層マンション建てて、向かいにも似たようなの建てるのか?
さすがにそこまで需要ないやろ
中央通りは迷走し過ぎ
事実上の計画放棄?
もう総曲輪に迷惑掛けずに大人しくしとけよ
340:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 01:34:17.30 UamwRDD60
北國富山新聞が珍しく富山市の明るいニュースを伝えてる
・富山市都心の歩行者数調査で昨年同曜日比で1割増
・プレミスト西町売れ行き好調