なぜまどか☆マギカはエヴァを超えたか6(本スレ)at ASALOON
なぜまどか☆マギカはエヴァを超えたか6(本スレ) - 暇つぶし2ch100:メロン名無しさん
11/09/11 23:50:14.99 0
第一次おたく世代はSFマニアのフリをしてSF界に潜り込んで内部から
攪乱して破壊し、その後にロリコン文化を作り上げて権威化するという
道筋を歩んできたんだけども、虚淵玄はロリコンに見せかけて萌えを内部
から爆破することに成功した

ロリコンしか作れなかった第一次おたくに引導を渡したのがまどか


101:メロン名無しさん
11/09/11 23:55:42.00 0
>100
うまいこと言ったな

102:メロン名無しさん
11/09/12 00:01:04.71 0
>97
じゃあ、まどかはなんだ。ヒップホップか

103:メロン名無しさん
11/09/12 00:56:15.29 0
「超解読まどかマギカ」の詳しい目次が解禁になった模様
URLリンク(blog.livedoor.jp)

エントロピーを凌駕する研究本、ここに誕生!
気鋭の論者たちによる分析と妄想が迸る!!

 虚淵玄の世界、アニメとエロゲーの契約。
 時をかける魔法少女についてのSF的解説
 バトルロワイヤルものとしての『まどか☆マギカ』
 『鏡の国のアリス』『ファウスト』から解釈する!
 シュルレアリズムと劇団イヌカレー空間
 魔法は銃口から生まれる 『まどか☆マギカ』の武器たち
 フランス人が見た、ここがスゴイよ『まどか☆マギカ』
 いかにしてほむらはぱんつをかぶるようになったか
 【特別企画】超推理! 図解で見る魔女の魔法少女時代
 【付録】魔法少女作品年表(TVシリーズ・OVA・映画) 
         ……ほか、読みどころ多数!

〓目次〓

第一章 まどか☆マギカ、ブームとキャラクターたち
 『魔法少女まどか☆マギカ』の魅力と、奥深い世界
 主要登場人物のキャラクター造形を分析する
  鹿目まどか/巴マミ/美樹さやか/佐倉杏子/暁美ほむら/キュゥべえ/上条恭介/志筑仁美/鹿目詢子

第二章 まどか☆マギカ、ストーリー超解読
 虚淵玄の世界、アニメとエロゲーの契約。
 魔法少女アニメの歴史と、『魔法少女まどか☆マギカ』
 円環の理の中で―『まどか☆マギカ』のループ構造
 魔法少女たちはついに殺し合わなかった ~バトルロワイヤルものとしての『まどか☆マギカ』
 時をかける魔法少女へのラブレター
 鏡の国の裏側から 『まどか☆マギカ』の設計図
 魔法少女のメカニズムと『ファウスト』の理



104:メロン名無しさん
11/09/12 00:56:26.01 0
第三章 まどか☆マギカ、映像美・音楽の魅力
 『まどか☆マギカ』の破格な映像の秘密を探る
 鏡の外は存在しない―『魔法少女まどか☆マギカ』の演出論
 シュルレアリズムと劇団イヌカレー空間
 繰り返し、拡散する『まどか☆マギカ』の世界―コミック版関連作品をめぐって
 魔法は銃口から生まれる 『まどか☆マギカ』の武器たち
 『魔法少女まどか☆マギカ』の主題歌について
 『魔法少女まどか☆マギカ』を彩る、梶浦由記の音の世界

第四章 まどか☆マギカに、魅せられた人々
 超詳細! 『魔法少女まどか☆マギカ』“非公式”年表
 フランス人が見た、ここがスゴイよ『まどか☆マギカ』
 ネット上でネタ化していく『まどか☆マギカ』 ~いかにしてほむらはぱんつをかぶるようになったか~

【特別企画】超推理! 図解で見る魔女の魔法少女時代
 薔薇園の魔女/お菓子の魔女/ハコの魔女/銀の魔女/影の魔女/芸術家の魔女/委員長の魔女/鳥かごの魔女

付録 魔法少女作品年表(TVシリーズ・OVA・映画)

105:メロン名無しさん
11/09/12 01:00:50.24 0
これで
魔法少女の歴史 (別冊宝島)
まどかのテクスト分析(超解読)
まどかの社会分析(ユリイカ)

と揃い踏み。死角なし

106:メロン名無しさん
11/09/12 02:04:49.05 0
>>102
まどかは音楽も含めたサブカルチャーの枠を超えたものではないかと

あえて言うならまどかは常識というものを説いた


107:メロン名無しさん
11/09/12 07:00:34.64 0
>106
よく言われるが常識的魔法少女ではないな。

それに、
お母んの反対押し切ってまど神になったのは
普通に子供の自立と言う範囲からみると常識超えてるよな

古典的な魔法少女ものは(セイラームーン以前は)魔法少女は
卒業して大人になる(世間の普通に戻る)ものだった。

セイラームーンとさくらは行きっ放しだったけど、ミンキーモモの
論理を踏襲して生まれ変わりだった。

なんの脈略もなく突然魔法少女になって才能があったから
職業選択したことになったのは、なのはから

ジュエルペットは見てなかったから知らないし、プリキュア
の最後も知らない。(おじゃ魔女は日常という子供時代の風景
のために魔女と言う大人への階段を放棄したんだっけ)

まどかはその上をゆく。どういう願いかは知らないけど
必ずどんな因果でも魔法少女になる。原因と結果が倒錯している。
(まあ、良く考えれば普通なのかもしれない。自己選択して
努力した結果が後からあいつは才能があったことになるのだから)

それ以外の人生選択がなんだったのかが描かれていないので
それが必然のように見える。(これも普通か?確かに選ばなかった
選択なんて誰もわからない)


108:メロン名無しさん
11/09/12 07:33:45.75 0
>107
よく整理がつかないが
まど神はキリストに例えられる時があるので比較すると

ナザレのイエスは普通なら大工の棟梁にでもなっている筈だった
彼の選んだ預言者だか宣教師だかは彼の生きた時代でも普通の
選択肢ではなかった。

彼は十字架に掛けられ死んだ。これは当時のローマの法から
見ても異常で単にユダヤの慣習に従ったにすぎない。後のキリスト教徒は
この異常な話に人類を救っただの普遍的意味づけをして合理化した。

今はその合理化が空気まで薄まった社会に生きているので必然
に見えるが、その時点でまで遡れば異常者が異常なことをして
普通の法の枠外のやり方で排除された異常な話に他ならない。
(歴史の特異点にはなっている)

まど神の場合、本来なら中学を卒業して就職し、結婚して
子供を作りという未来があったかもしれない。少なくとも
第一話の時点ではそういう未来があったようにも見える。

QBが現れた時点で未来が魔法少女の未来へと方向付けられた
が、その時点でもほむらが言うように引き返しが可能だった。

マミさんに引き返しなどないが、さやかが魔法少女選択を
してしまった後でもさやかの恋愛問題は魔法少女問題でないので
先生やお母さんに相談する形で収めることもできた。
(結果は同じでも引き伸ばしは出来た。)

結局まどかが魔法少女になるのが普通だったと思うには
小説版のごとく、まどかの友達への想いがヘビーだったから
という理由付けしかない。(まあそれで良いのかも知れない。
職業選択なんてみな対した理由を持っていないのだから)

ナザレのイエスに比べると選択へのルートは割りと
幅広い(なるのに困難はない。)

目指す頂点が特殊だったが
過去に死ぬことでみんなを救う選択をした
魔法少女がいないわけでもない。

やっぱ普通か

109:メロン名無しさん
11/09/12 08:22:15.02 0
>107

普通ではないけど

時代表象としての『まどかマギカ』
スレリンク(asaloon板)

614 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 05:16:24.29 ID:???0
それは結果論だよ
あの結論は言ってみればたかが中学生の女の子が必死に考えた末に出した結論でしかない
それを後出しジャンケンでこのほうがいいなんて考えるのは無意味
まどかが考えた救いの方法であり、あれが絶対的に正しい救われ方だなんて描写はされていないからね



616 名前:メロン名無しさん[] 投稿日:2011/09/06(火) 22:28:21.14 ID:f1Tqub8x0
まああの立場ではああ願うしかないからなあ

617 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 10:10:03.88 ID:???O
少女の不完全さや客観的な判断力の欠如なんかが作品の軸になってるわけだから、あの時の判断は正しかったのか系の議論は無意味だわな

618 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/09/11(日) 17:35:26.29 ID:???0
あの現場では周りはぶっ壊れてて、まぁ死体もゴロゴロしてる
んでワルプルがいる。
あの状況で腹くくれる奴はまぁいないよ、リアルでは
まどかも前のループではヘタレてるし
シュタインズゲートぽく言えばあのエンディングも数ある線のうちの一つでしかない



110:メロン名無しさん
11/09/12 08:35:21.81 0
>>107
魔法使いサリーは魔法少女でも魔女でもなく、正確には魔王の娘の悪魔
なのだね。
ところがこの魔法使いサリーはいい人で、庶民の願いを魔法で叶える
ばら撒き行政みたいな悪魔なんだね。

日本の魔法少女アニメはここから始まったのだが、まどかはそんな虫の
いい話があるわけねえだろと常識を説いた


111:メロン名無しさん
11/09/12 08:49:16.57 0
>107
普通なんて時代と共に変わるから
変わらなければドラえもんになる。

112:メロン名無しさん
11/09/12 08:53:07.33 0
エヴァもパチンコではなく、アニメのほうは金曜ロードショーでの
視聴率を見ればおたくのみのムーブメントだったと言える

だからまどかがおたくにしかウケてないとしても、エヴァがまどかは
おたくにしかウケてないからダメだと文句を言う資格は無い

113:メロン名無しさん
11/09/12 08:56:03.53 0
おたくと言っても今は50代のおたくもいるから年齢で区分けしないと
話がおかしくなるが、まどかがウケたのは10代、20代のおたくね
ギリギリで30代のおたくも入る

まどかカフェやコミケのまどかコーナーに50代が行列していたという
ことは無いからね

114:メロン名無しさん
11/09/12 09:01:07.46 0
>110
サリーはアメリカが豊かで日本がまだ、戦後で貧しか
った時代の反映。奥さまは魔女のホームドラマのよう
に欧米の豊かさに憧れていた。スタジオぴえろの時代
はバブル時代、大人になったら夢が手にはいる高さにあった。

セイラームーンの時代はバブルが弾けて閉塞していて、
世紀末で、世の中の土台が揺らいでいた。それこそ生まれ変わりでもなければ抜け出ることが難しい時代。
みなその時代を反映してる。

115:メロン名無しさん
11/09/12 09:04:19.34 0
今の若いおたくの流れを生み出したのは1998年に深夜で放映された
頭文字Dのアニメね。

これで「ヤンマガおたく」とでも呼ぶべき従来とは違うおたく層が生まれた


116:メロン名無しさん
11/09/12 09:26:33.66 0
>>114
奥様は魔女はモロに60年代の主婦の憧れを描いてるよな

セーラームーンは1989年の社会党土井たか子が起こしたマドンナ旋風
の影響もあるな
土井たか子らは女が地球を救うと叫びまくっていたから

117:メロン名無しさん
11/09/12 09:36:30.29 0
世代別のおたくのバイブル的雑誌はこんなもんだろう

第一次おたく世代=少年サンデー、アニメージュ、ニュータイプ、富野のエッセー、岡田斗司夫の書籍
第二次おたく世代=コロコロ、ボンボン、少年ジャンプ、ヤングジャンプ、コンプティーク、ログイン、BEEP、ホットドックプレス、ファミ通
第三次おたく世代=ヤングマガジン、スピリッツ

118:メロン名無しさん
11/09/12 09:45:33.76 0
>117
俺ってモロ第一次

119:メロン名無しさん
11/09/12 09:49:09.88 0
メージュやニュータイプは、これから放映するアニメの宣伝ばかりで面白くない。放映後の反響とか全然聞こえない。

120:メロン名無しさん
11/09/12 10:03:59.67 0
世代別おたくのバイブル雑誌にはおたくの性問題も絡んでくる

第一次オタク世代の性は二次元を除いては、コミケ等のおたくイベントで
ハードルが低そうなメガネをかけたブスなおたく女に接近するというものだ。
滑り止めの三流大学志向といったとこで、確実ラインにアタックであった

これが第二次おたく世代の性のバイブルはホットドックプレスになるわけで、
広末亮子似の女子大生といったような明らかにハードルが高いところにアタックして
玉砕しまくり、最後はホリエモンのように札束さえあれば有名女子タレントと
セックスができるという成金おやじ志向になる

121:メロン名無しさん
11/09/12 10:16:52.00 0
第三次おたく世代はヤンマガを読んでるヤンキーと変わらないような
若いおたくだったりするので、ヤンキーと変わらない性質からコミケなど
のおたくイベントで恋人を探さなくとも、近所のコンビニなどで彼女を
ゲットという路線になる

「悪いけど開いてる、いま暇」
これだけで始まるヤンキー的性関係

122:メロン名無しさん
11/09/12 10:30:20.33 0
第三次おたく世代を担ったヤンキーも昔と今では見た目がまるで違う

80年代まではリーゼント、パンチパーマ、剃りこみヤンキーが主流だった
また乗ってる車やバイクも排気量至上主義であった

最近のヤンキーは金髪チャリヤンキーが主体である
金髪でチャリに乗り、チャリをこぐ足元は100円ショップで購入したゴム草履


123:メロン名無しさん
11/09/12 10:49:32.38 0
世代別おたくのアイテム

第一次おたく世代=同人誌を描くためのプロ並の各種ペンと定規、大量の同人誌を運ぶための軽トラと流れる汗を拭くタオル
第二次おたく世代=徹夜でエロゲーをやる時に飲むリポビタンDと夜食のコンビニ弁当、ゲームのやり過ぎで目が疲れたら目薬、
         肩が凝ったらバンテリン

第三次おたく世代=携帯電話

124:メロン名無しさん
11/09/12 11:27:31.15 0
世代別おたくの憧れ

第一次おたく世代=エロ漫画の葛飾北斎と呼ばれたい
第二次おたく世代=ゲームセンターあらしやプラモ狂四郎になりたい
第三次おたく世代=正社員や公務員になりたい

125:メロン名無しさん
11/09/12 12:10:55.91 0
世代別おたくのバイブル的アニメ

富野=ディズニーのバンビ
鈴木敏夫=ポパイ
第一次おたく世代=ダイコンフィルム、マクロス愛憶えていますか、くりいむレモン、エヴァ
第二次おたく世代=機動戦士ガンダム、ターミネーター2のCG、エロゲーのアニメシーン、アバターのCG
第三次おたく世代=頭文字D、まどかマギカ


126:メロン名無しさん
11/09/12 12:27:45.57 0
世代別おたくが疲労時に飲む栄養ドリンク

富野=梅入りほうじ茶
鈴木敏夫=ホットレモネード
第一次おたく世代=オロナミンC
第二次おたく世代=リポビタンD
第三次おたく世代=ドデカミン

127:メロン名無しさん
11/09/12 12:50:30.60 0
世代別おたくの青春時代のビックイベント

富野=60年安保闘争の全学連による国会突入
鈴木敏夫=全共闘
第一次おたく世代=なし
第二次おたく世代=バブル経済
第三次おたく世代=鳩山由紀夫による政権交代

128:メロン名無しさん
11/09/12 12:59:54.21 0
世代別おたくに多い職業

富野世代=大工、理髪師、医者、おでん屋台、自衛官
鈴木敏夫=団塊世代=大企業サラリーマン
第一次おたく世代=ポルノ関係
第二次おたく世代=公務員
第三次おたく世代=パート、家事手伝い、無職、解体屋、とび職

129:メロン名無しさん
11/09/12 13:13:03.67 0
世代別おたくの冬の暖房器具

富野世代=火鉢、湯たんぽ、どてら
鈴木敏夫=ナショナルの電気コタツ、石油ストーブ、ホッカイロ
第一次おたく世代=エアコン、ファンヒーター
第二次おたく世代=ホットカーペット
第三次おたく世代=厚着をして毛布に包まり、お湯を飲む

130:メロン名無しさん
11/09/12 13:23:50.92 0
世代別おたくの好きな食べ物

富野世代=刺身、いなり寿司、蕎麦
鈴木敏夫=マクドナルドのハンバーガー、ラーメン
第一次おたく世代=吉野家の牛丼
第二次おたく世代=全国や世界中の高級珍味、コンビニおにぎり
第三次おたく世代=B級グルメ

131:メロン名無しさん
11/09/12 13:42:58.28 0
世代別おたくの宿泊方法

富野世代=和風旅館
鈴木敏夫=高級ホテルのスイートルーム
第一次おたく世代=コミケ前夜によく野宿をしたので野宿に抵抗が無い
第二次おたく世代=友人や知人のアパートに無理やり泊り込む、格安ビジネスホテル
第三次おたく世代=ネットカフェ

132:メロン名無しさん
11/09/12 13:43:51.38 0
おたくの歴史は戦後の歴史か


133:メロン名無しさん
11/09/12 14:34:00.93 0
国民の半分以上が共有しているSF的な未来イメージの変節についても語っておきたい

この問題はなぜ金曜ロードショーで新劇エヴァ破が視聴率13%しか取れなかったか
に関係する問題である

70年代において国民の半数以上が共有しているSF的未来イメージは大阪万博だった。
攻殻機動隊やエヴァも大阪万博的未来像の派生物だ


134:メロン名無しさん
11/09/12 14:36:07.54 0
ところが3,11の原発事故によって国民の半分以上が想像するSF的未来イメージ
はヤングマガジンに連載されているコッペリオンのイメージになった。

コッペリオンは2036年の東京が放射能汚染でチェルノブイリ状態に
なっているという話だ。
コッペリオンなど知らなくても国民の半分以上が2036年の東京は放射能で
無人に近い廃墟になっているだろうなと今では考えている。


135:メロン名無しさん
11/09/12 15:00:41.20 0
コッペリオン的な未来イメージが国民の半数以上が抱く未来イメージに
なってしまうと第一次おたく世代や第二次おたく世代が描いた未来イメージ
は霧散してしまう。

では第一次おたく世代や第二次おたく世代が抱いた未来イメージとは
どういうものか?


136:メロン名無しさん
11/09/12 15:04:20.64 0
第一次おたく世代の抱いた未来の夢とは第一次おたく世代が歳を取って
介護老人になり、「むかしコミケに参加していた頃は楽しかったなあ、
なつかしい全てがなつかしい」と思っていたら精巧な萌えアンドロイド幼女
が「おじいちゃん」とやってきて、チンコをしごいてくれる。
「もうわしは思い残すことは無いですじゃ」と言って昇天する第一次おたく世代。

これが第一次おたく世代が抱いた未来の夢だろう

137:メロン名無しさん
11/09/12 15:16:52.19 0
第二次おたく世代が抱いた未来の夢とは次のようなものだろう。

士郎正宗の漫画に出てくるようなパワードスーツを着て、実弾やレーザー
を撃ちまくりながらサバイバルゲームに興じる第二次おたく世代の爺さん。

爺さんだが再生細胞で17歳に若返り、脳もコンピューターに接続できる
回路を取り付けて充実の毎日であった。
だが再生細胞による急激な若返りの副作用で三ヵ月後に命が尽きる。
「わが生涯に一片の悔いなし」とパワードスーツの片手を天にかざして
絶命する第二次おたく世代のデジタル戦士爺さん。

138:メロン名無しさん
11/09/12 18:08:21.53 0
第一次おたくのおじさんがオロナミンCを飲むきっかけは大村昆のホーロー看板なのかい?


139:メロン名無しさん
11/09/12 18:15:14.20 0
BEEPはゲーマガに雑誌名変わってるお


140:メロン名無しさん
11/09/12 18:30:41.61 0
俺たち年寄りには馴染みが無いドデカミンはやっぱ飲んでるのは学生なんだろうかな
俺はアリナミンV派

141:メロン名無しさん
11/09/12 18:33:11.61 0
韓国の第二次おたく世代がエロゲーを5日間徹夜でやって過労死したとのこと


142:メロン名無しさん
11/09/12 18:52:38.71 0
頭痛不眠はハルシオン、体力落ちたらブドウ糖、病み上がりはニンニク注射、二日酔いはコーヒーとアスピリン

143:メロン名無しさん
11/09/12 19:40:11.18 0
第二次おたく世代だけどエヴァに衝撃受けたのは俺たちより上の世代で、
俺たちはエヴァみたいなのはゲームで見飽きてた
俺たちはアニメよりゲームの世代だったから

144:メロン名無しさん
11/09/12 20:12:17.57 0
おっさんですがスピリッツの鉄腕バーディ読んでるわしは時代を先取りして第三次おたく世代をやってた
ということ?

145:メロン名無しさん
11/09/12 20:33:08.38 0
中学で少年マガジンを卒業し、高校からヤンマガを読み、23歳あたりからスピリッツに共感し、
30齢が近づいたらモーニングに鞍替え。
これが今の若いオタク達の生き様。
ヤンキーとオタクが混合したら、そういうパターンになるよね。


146:メロン名無しさん
11/09/12 21:06:34.11 0
岡田斗司夫みたいな生き方は資産家の息子でも無い限りは餓死する。
第二次おたく世代みたくゲームばかりする生き方も資産家の息子以外は餓死する



147:メロン名無しさん
11/09/12 21:35:57.00 0
>>146
今ゲームを金で買う人は「購入厨」と呼ばれてアホ扱いだけどな

148:メロン名無しさん
11/09/12 22:01:53.27 0
ヤングマガジンがオタク化した理由を明確に書いてみたい。

それは現代ではヤンキー漫画というものがSFファンタジーとしてしか成り立たないからである。
ヤングマガジンに女神の鬼というヤンキー漫画があるのだが、30年ぐらい前の広島を舞台にした
パラレルワールドヤンキー漫画である。



149:メロン名無しさん
11/09/12 22:47:23.78 0
同様に従来の萌え漫画は少年誌では成り立っても青年誌では成り立たない。
青年誌における萌えは毎回すぐ脱ぐ脱ぎキャラである。

かって少年サンデーで連載されていたタッチを例にすれば、ヒロインの萌えキャラ
である南ちゃんは第一話で脱ぎ、毎回脱ぐ。

「今は少年誌でも萌えは当たり前なんだ」という意見もあるが、当たり前になると
青年誌で単なる脱ぎキャラになってしまい、萌えではなくなるのだね。


150:メロン名無しさん
11/09/12 22:51:25.38 0
涼宮ハルヒだって毎回ハルヒが脱いでキョンとセックスをするアニメ
だったら萌えアニメにならないだろう。

しいて言えばヤンキー的な漫画になる。
セックスが終わった後にキョンがベットで煙草を吸い「そろそろこの馬鹿女
にも飽きたし、別れるか」とか思うような漫画の展開になる。



151:メロン名無しさん
11/09/13 00:29:41.44 0
第一次おたく世代がよくしてきた話に「今の日本はもう欲しいものがない」
という話がある。

「今の日本じゃマイホーム、マイカー、家電一式を持ってない人を探すほうが
難しいぐらいです」というのがある。

しかしこれちょっと話として古い。


152:メロン名無しさん
11/09/13 00:33:05.41 0
>135
おかしいな。世紀末ブームは当に終わっただろう。
「風の谷のナウシカ」「未来少年コナン」「アキラ」「X」
「メガゾーン23」「宇宙船艦やまと」「マクロス」もそうか?

放射能まみれの地球とか廃墟とか使い尽くしただろ。

1999年7の月に恐怖の大王が来なかった。

153:メロン名無しさん
11/09/13 00:41:41.03 0
エヴァが古めかしいとするとそれは
世紀末ブームをどこかに引きずるからだろう。

実際我々が迎えたのは世界の終末もなく
その後も日常が続く、だけどばら色でなく
リスクまみれのだろ。


エヴァとまどかではリスクに関する感覚が全然違う。

エヴァは世界は終わって海は真っ赤で人類は
第三新東京のようなところに篭って生きる未来

まどかは一見近未来的で平和だけどすぐ裏側に
リスクを隠し持っていてそれと戦いながら日常の
虚構の平和を生きる未来

154:メロン名無しさん
11/09/13 01:15:50.62 0
>>152
風の谷のナウシカは高濃度な放射能汚染によって腐海や硫酸の海が
出現している世界なんだね。
腐海の毒胞子を吸い込むと死ぬんだけど、腐海が出現するほど高濃度な
放射能があっても、それでは誰も死んでない

福島原発の施設内にマスクせずに入っていって生活してても安全ですよ
という漫画だったんだね

155:メロン名無しさん
11/09/13 01:18:10.61 0
>>152
コッペリオンの世界は世紀末じゃないんだよ。

東京に原発をボンボン作っていたら、東京の原発がメルトダウンして東京が
チェルノブイリのように無人化したという話。
大阪に首都が移転してるんだね。


156:メロン名無しさん
11/09/13 01:22:55.15 0
>149
「To LOVEる ダークネス」をdisってるように聞こえる

脱ぐと萌えない そうだろうか? 
90年代 遊人という有名漫画家がいたが
彼の絵は萌えないだろうが


永井豪の「けっこう仮面」は萌え漫画でないのだろうか

この頃だと「聖痕のクェイサー」というアニメで毎回乳首が
見れたが萌えアニメでないのか

「ハルカナソラ」「あきそら」「その花びらにくちづけを」
「彼女×彼女×彼女」はどうだろう?



157:メロン名無しさん
11/09/13 01:26:26.08 0
>155
宮崎駿の『On Your Mark』だな

158:メロン名無しさん
11/09/13 01:26:54.75 0
>>153
エヴァは世紀末ごっこね。
エヴァの世界ではエヴァ初号機を作るだけのオーバーテクノロジーを人類
が持っている。
それで使徒が来たら自衛隊が出動して「通常兵器がまったく効かない」
とか言うのも変だろう。
なぜなら使徒を殺せる武器を作るだけのオーバーテクノロジーを持っている
世界なんだから。

159:メロン名無しさん
11/09/13 01:40:49.23 0
エヴァは意味不明な終わり方をするんだけども、実は初代ウルトラマンも
意味不明な終わり方をするんだね。

初代ウルトラマンの最後の敵ゼットンは物凄く強くウルトラマンでは歯が立たず、
ウルトラマンは消耗して倒れてしまう。

しかし科学特捜隊がピストルから発射した拳銃の弾程度の爆弾でゼットンは爆発して死ぬ。


160:メロン名無しさん
11/09/13 01:43:44.61 0
そして精神体になった初代ウルトラマンを迎えに来たゾフィーは
「おいおいウルトラマンよ、もう母星に帰ろうぜ、地球なんか人類がどうにか
しろって話だよ」とか説得し、ウルトラマンは「じゃあしょうがないな、帰るとしよう」
と言って帰っていく。


161:メロン名無しさん
11/09/13 01:53:21.92 0
よくよく考えてみればウルトラマンは正義の味方ではない。
ウルトラマンは怪獣は倒しても人間社会の悪は少しも正さないからだ。

ではなぜウルトラマンは怪獣と戦っているのかだが、趣味なのではないかと思う。
人間が鹿を狩るような感覚で狩っていたのではないか?

人間は蟻んこみたいで狩り甲斐が無いから人間は殺さなかっただけで、
もし人間が怪獣並に大きかったらウルトラマンは喜んで人間に八つ裂き光輪を
投げていたのかもよ。


162:メロン名無しさん
11/09/13 01:59:14.33 0
>>156
けいおんの女の子たちに全員彼氏がいて、毎回その彼氏とのエッチシーン
があったとしよう。
そしたらポルノアニメとしては成立しても「けいおんの唯は俺の嫁」
と言う人はいなかったのと違うか。

萌えアニメは処女性で成り立つのと違う


163:メロン名無しさん
11/09/13 02:02:08.38 0
>>156
うる星やつらが毎回ラムちゃんと諸星あたるがセックスするシーンがあり、
ラムちゃんが妊娠をし、地球人とは体の構造が違うので2週間という早さで
受精してから子供を産むという話だったとしよう。

「ダーリン!10人目の赤ちゃんだっちゃ」とか言って頭に角が生えた子供が
ドンドン生えていくアニメだったら、うる星やつらはオタク男に人気が出たか?


164:メロン名無しさん
11/09/13 08:34:22.14 0
>162
初代マンを見てないな

165:メロン名無しさん
11/09/13 09:40:08.46 0
>科学特捜隊がピストルから発射した拳銃の弾程度の爆弾

劇中の正式名称はペンシル爆弾つって、科学特捜隊の新兵器という扱い
つまり、ウルトラマンを倒した怪獣をそれで倒せたわけだから、地球人の戦闘力
はウルトラマンと同等かそれ以上になったから初代マンは帰る気になったわけ

それと、ウルトラの国から来た連中は基本的に人間同士の犯罪や戦争などには不
干渉というのがルール
あくまで惑星観察と(地球人の手に余る)怪獣退治が専門


東北の震災地に行ったボランティア連中の主な仕事が瓦礫撤去や吹き出しなどで
あって、犯罪関連にはノータッチなわけだろ?

166:メロン名無しさん
11/09/13 09:51:43.47 0
>>165
ウルトラマンの世界の人類の科学力は凄いんだよ。
ゼットンを一発で倒せるなら、エヴァの使徒も一発で倒せる。

しかしだったらウルトラセブンやウルトラマンレオの出番が無い

167:メロン名無しさん
11/09/13 09:55:10.99 0
世紀末ブームというのはノストラダムスの預言書にそう書いてあったという
だけで科学的な根拠は無かった。

それに対し20年後の東京が福島原発から飛んでくる放射性物質でチェルノブイリ
になってしまうというビジョンはチェルノブイリという実例があり科学的な根拠がある。


168:メロン名無しさん
11/09/13 10:05:01.79 0
それから世紀末ブームというのは必ず「地球滅亡」とか地球規模の話
だったが、福島原発事故で国民の多くが共有した破滅ビジョンとは
福島原発から静岡あたりまでが放射能汚染でチェルノブイリ化するという
もので、地球滅亡とかそういう話ではない。



169:メロン名無しさん
11/09/13 10:14:15.28 0
>>166
その点を言うなら、仮面ライダーもゴレンジャーも続編では設定をリセットする
のがこの手の番組の通例だから

170:メロン名無しさん
11/09/13 10:15:09.53 0
過去においては世紀末で人類滅亡を唱える人がオカルトだったんだが、
今では福島原発の問題があるから東京もやばいんじゃないのと考える人は
チェルノブイリの実例にもとづく科学的な人なのだ。

反対に「大丈夫!放射性物質を大量に吸い込んでも食べても、むしろラドン温泉
と同じで体がポカポカして健康になるよ」とか言ってる人のほうがオカルトだろう。



171:メロン名無しさん
11/09/13 10:19:57.88 0
宮台真司なんか90年代には「豊かな消費文明を肯定して終わり無き日常
を生きようじゃないか、ブルセラなんて平和と豊かさの象徴で素晴らしい」
と叫んでいたオヤジなんだね。

しかし3,11後の宮台真司さんは「もう東京も近いうちに終わるので、
今後は避難先でブータンのような共同体を作り、自然エネルギーを活用して
生きていこう」と訴えている。


172:メロン名無しさん
11/09/13 10:38:05.80 0
世紀末ブームと違う点を言えば東京がチェルノブイリ化する反面として
大阪や九州などの西日本は発展するというビジョンが経済界でも出てきた
という点だ。

大阪が首都になって大発展し、東京はチェルノブイリ化して無人の廃墟に
ぺんぺん草が生えているだけというのは北斗の拳とは違うんだね。



173:メロン名無しさん
11/09/13 10:49:17.14 0
庵野秀明のオヤジの文句ばかり書いてるが、認めてる部分もあるんだね。
庵野秀明のオヤジはメカのアニメを描かせたら、なかなかいいセンスを
しているんだね。

ただご承知のとおり庵野秀明のオヤジは実写をやったらまるでダメ。


174:メロン名無しさん
11/09/13 10:52:30.87 0
俺が「やっぱり人間というのは生まれた時代で決まるよな」と書いたら
反発もあった。

しかし俺は第一次おたく世代や第二次おたく世代を見てつくづくそう思ったのだ。
やはり歳を取るにつれて古くなっていくというか、「やっぱりこの時代に生まれている人だよな」
という風になっていくんだね。

ごく一部の例外を除いては。


175:メロン名無しさん
11/09/13 10:57:32.48 0
岡田斗司夫だって歳を食うと「やっぱり1958年に生まれているオヤジだな」
という風になったからね。
岡田自身も「俺はオタクである前に53歳のオヤジだぞ」と言うようになってるしね。



176:メロン名無しさん
11/09/13 11:00:20.00 0
岡田斗司夫が1991年に製作した「おたくのビデオ」というアニメがあるんだね。

ストーリーは萌えアニメで大成功して世界的大企業を作り、おたくランドを建設して、
社員旅行かなにかで宇宙旅行に行くという話なんだね。

しかし全然そうなってないというね(笑)

177:メロン名無しさん
11/09/13 11:05:45.50 0
では俺は1991年に製作されたアニメ「おたくのビデオ」を頭から否定
するかと言えばそうじゃないんです。

「おたくのビデオ」みたいな話は今の幼稚園児が爺さんになる頃には
ありえる話かなと思う。

過去においてはオタクの「能力の問題」もかなりあるけども「時代の壁」
も限りなく高かったのであります。

178:メロン名無しさん
11/09/13 11:16:22.38 0
「将来はテレビが消滅してネットだけになり、すべての書籍が電子化されます」
という話があるじゃない。

それって今の幼稚園の子供が20代になる20年後にはありえるかなと思うんです。

でも20年後には今の30歳も50歳になってるし、そしたら今後は今の幼稚園児
たちの時代なんじゃないかな。

179:メロン名無しさん
11/09/13 11:20:06.37 0
「コンプティークを読まないあんたは古い、北京原人だ」と書かれたことも
あったんだけどコンプティークって80年代に創刊されてる雑誌だよ。

昔は読んでいたよ。
しかし今の20代がコンプティークを読んでるとしたら20代の若者が
「盆栽いじり」をやってるようにしか見えないんだよ(笑)


180:メロン名無しさん
11/09/13 12:02:44.04 0
北斗の拳はバイクがたくさん走ってるのに火縄銃が無い世界なんだね。

しかしそれもおかしいんだね。
全面核戦争で火縄銃を作る知識や技能すら失われたと言うならバイクを
修理して走らせることなんかできねえよ。

パキスタンでも自動小銃を手作りで量産してるんだよ。

181:メロン名無しさん
11/09/13 12:05:52.37 0
「ヤングマガジンを第三次おたく世代のバイブルと持ち上げているけど、
少年ジャンプやヤングジャンプはどうなんだよ!依然として少年誌や青年誌
では一番売れてる漫画雑誌だよ」という意見もあると思う。

少年ジャンプやヤングジャンプは今では「カルチャー」なんだね。

サブカルチャーではなく、カルチャー。


182:メロン名無しさん
11/09/13 13:35:11.48 0
やたら日常系とか言ってた年寄りオタク達は宮台真司の受け売りだったん
だけども、金魚のフンみたいな連中だから今後は宮台の受け売りで
「今後はブータンだよ、自然エネルギーだよ」と言い出すのではないかと思われる。



183:メロン名無しさん
11/09/13 13:36:52.03 0
第一次おたく世代の宮台真司と岡田斗司夫をくらべると東大を出てる
宮台のほうが頭は偉いわけだね。

岡田はプラモデルなんかを作るのは得意だった人だったんだね。


184:メロン名無しさん
11/09/13 14:17:31.05 0
1973年の東映まんが祭りに「マジンガーZ対デビルマン」というアニメ映画
があるんだね。

ストーリーはデビルマンのデーモン族が眠っている氷山にマジンガーZの
敵のドクターヘルが行って、デーモンの体に脳波コントロール装置を付けて
操ってマジンガーZと戦わせる話。

エヴァはこの程度のものだと思うけどね

185:メロン名無しさん
11/09/13 19:26:02.18 0
間違ってるかも知れないけれど、今の世の中で一番辛い思いしてるのは
20歳前後の奴の可能性があると思う。
なぜかと言うと20歳前後の奴はバブル絶頂期の前後あたりが自分の幼児期であり、
原体験になってるから。

そしたらバブル的人生を歩めなかったら辛いばっかりじゃないかと思うんだね。


186:メロン名無しさん
11/09/13 19:28:36.67 0
60代の団塊世代は幼児期が終戦直後で、幼児期に国家破産してるんだね。

だから団塊世代は「俺たちの子供時代は芋でも食えるだけマシだった、
家はボロボロのあばら家で雨漏りしてテレビも無かった、それよりは今の世の中がマシだ、
甘えるな」という意見にしかならない。

比較対象が終戦直後だったら、今は天国に見えてもしょうがない。


187:メロン名無しさん
11/09/13 19:34:48.86 0
つい先日、23歳の若者が東京の渋谷のライブハウスにガソリンで放火
して自分も死のうとしたが、放火に失敗して逮捕された事件があった。

23歳ということは生まれた年は1988年で、エヴァが放映された1995年
に7歳で小学校2年生だ。
そしてバブル絶頂期前後が幼児期で、それが原点になってて、バブル絶頂期前後を
基準にしてたら、今の世の中は耐えられないと思うんだね。


188:メロン名無しさん
11/09/13 19:37:14.40 0
この23歳の若者の感覚というのは60年代生まれの新人類世代や70年代
生まれの団塊ジュニアには理解できないと思うんだよ。

60年代生まれだったら、60年代が原体験だろうし、60年代が比較対象
だったら「今はアイパッドがあって凄い、俺たちが子供の頃に白黒テレビで
放映していた鉄腕アトムのような夢の国だよ」という意見しか出てこないはずだ。


189:メロン名無しさん
11/09/13 19:43:54.80 0
まどかマギカが若いオタクにウケたのはそうした心理があるんじゃないの?

おっさんには理解できない今の若者たちの苦悩というのがあるんじゃないの?


190:メロン名無しさん
11/09/13 20:05:39.52 0
ただ今の小学生あたりになると「貧乏になっていってるニッポン」が
子供でもはっきりと解る環境で幼児期を過ごしてるから、また感覚は違うんだろうと思う。
今の小学生はお父さんの年収が200万円を切るのがザラ。
だから今の小学生はウチの家は貧乏だとはっきりと自覚してる奴が多い。

191:メロン名無しさん
11/09/13 20:10:13.50 0
むかしの貧乏な子供と今の貧乏な子供には顕著な違いというものがある。

それは昔の貧乏な子供は貧乏で玩具を買ってもらえないなら自分で作った。
もしくは裕福な家庭の子供を殴って玩具を奪ったり、お店で万引きした。
そこには暴力を行使してでも、盗んででも豊かさが欲しいという子供ながらも
強烈な欲望というものがあった。


192:メロン名無しさん
11/09/13 20:22:37.12 0
今の小学生は格差を淡々と受け入れているようにも見えるし、行動に
合理性があるようにも見える。

貧乏な子供がお店で売ってる玩具で遊び、おいしいお菓子を食べるには
昔の子供のように奪い取るという方法以外に「小判サメ」になるという方法もある。



193:メロン名無しさん
11/09/13 20:25:21.81 0
ドラえもんで言えばスネオの家に行って「スネオ先生のお宅はまあ立派で
ございますなあ」とお世辞を言い、スネオの玩具やコンピューターゲーム
で遊ばしてもらったら「わたくしスネオ先生に足を向けて眠れません」と言い、
スネオの家でメロンをご馳走になったら「わたくしこんなにおいしいものを
初めて食べました、スネオ先生には何とお礼を言ったらいいやら」とか言えば、
スネオは「へへん、凄いだろ、メロンぐらいならいくらでも食わせてやるから、
いつでもうちに来いよ」とか言うだろう。


194:メロン名無しさん
11/09/13 20:27:45.23 0
経済が「右肩あがりの時代」には子供時代に貧乏でも将来は裕福になれる
可能性は大きい。

だが今のように「左肩下がりの時代」だと、特別な才能や強運でもないと
格差の逆転は難しい。
そしてプロ野球の選手になって活躍するような特別な才能なんて大半の奴
にはまったく無い。

195:メロン名無しさん
11/09/13 20:39:17.82 0
こうした「左肩下がりの時代」には必然的に「格差の固定化」が起きる。

特別な才能などが無い人は格差の壁から抜け出せない。
そしたら、そこで何も無いような奴が犯罪や革命などに走らず生きていく
方法があるとしたら、それは「ペコペコ茶坊主」になることなのではないかと思うが、
もしやそれを今の貧乏な子供は幼児期から身に着けてやっているのではないか?



196:メロン名無しさん
11/09/13 20:49:21.06 0
これはエヴァの庵野秀明のスタジオカラーで働いてるアニメーターにして
も同じじゃないかと思うんだね。

もし庵野の商売が今後も上手く行き、エヴァがガンダムのようにシリーズ化
されて今後30年エヴァシリーズが続いたとしよう。
そしたら庵野の小判サメをしていたら30年ぐらいは食っていけるのではないか?


197:メロン名無しさん
11/09/14 02:31:10.96 0
興味深いですね

198:メロン名無しさん
11/09/14 02:37:46.52 0
ホントすばらしいです。

199:メロン名無しさん
11/09/16 13:38:44.98 jx4IV4lw0
幼児期じゃなく青春時代で考えても岡田斗司夫が高校3年だったのは
35年前の話。(北京原人)
40歳のオタクが高校3年だったのは22年前。

これからはまどか支持の10代、20代の時代

200:メロン名無しさん
11/09/16 14:19:51.77 0
40すぎてアニメばかり観る人はおたくというより精神異常者だと思うけどね


201:メロン名無しさん
11/09/16 15:09:42.39 0
本にして冬コミで頒布しますね

202:メロン名無しさん
11/09/16 16:16:36.00 0
いまの20歳が生まれたのは1991年。
生まれた時にあったゲーム機はスーパーファミコンだろうし、ソ連崩壊の年
に彼らはこの世に産声をあげた。
そして今の20歳が高校3年生だったのは2年前の2009年。

この今の20歳の成長過程を考えると大きくなるほど不況、格差、少子化、増税
が酷くなり、俗に言う親世代より貧しくなる子供たちの典型である。
何も恵まれたものが無い20歳は「大学を出ても俺は30歳でネットカフェ難民や過労でうつ病になるのかよ」
と思う者は確実に多いだろう。

まどかマギカはこうした若年層の絶望感に答えた。


203:メロン名無しさん
11/09/16 16:26:42.81 0
いまの小学1年生も生まれたのは2005年だ。
小泉が郵政選挙で圧勝し、ハリケーンカトリーナがアメリカ南部
を襲った年に生まれた。
幼児期にネットが普及した最初の世代と呼んでもいいし、小学1年生
で3,11や放射能汚染に直面した。
後にはプルトニウム世代と呼ばれるかもしれないし、生まれた時点で
日本が格差社会になっていた。

東京タワーが作られた1958年生まれの岡田斗司夫とは生まれた
時代環境が違いすぎる




204:メロン名無しさん
11/09/16 16:35:08.22 0
宇宙戦艦ヤマトのリアルタイム視聴者=小学生
ガンダムのリアルタイム視聴者=小学生
エヴァのリアルタイム視聴者=アニメおたくの中年男性
けいおんのリアル視聴者=秋葉原のすけべな中年

まどかマギカの視聴者=全国の10代、20代が涙


205:メロン名無しさん
11/09/16 16:43:30.13 0
まどかマギカは最終回をもって終わりなのか否はじまりなのだ


206:メロン名無しさん
11/09/16 21:06:09.37 0
まどかマギカは最終回の視聴率0.7%

207:メロン名無しさん
11/09/17 04:55:06.76 O
今の30代に可能性はありますか?

208:メロン名無しさん
11/09/17 22:53:46.31 0
30代はもう歳だろう
50代よりマシという程度

209:メロン名無しさん
11/09/18 17:15:03.54 t0T+7GRP0
38歳のキムタクも整形手術で年齢を誤魔化して苦しいアイドルを
やっているしな

210:メロン名無しさん
11/09/18 17:18:20.12 0
30歳でもスペースシャトルが最初に飛んだ1981年生まれで、
スペースシャトルはコストが高すぎて廃止されて既存の宇宙ロケット
に代わったし、30年の月日を感じさせるエピソードだろう



211:メロン名無しさん
11/09/18 17:21:56.41 0
いまの25歳はソ連でチェルノブイリ原発事故が起きた1986年に
生まれている。
日本でも原発事故が起きたし、これからの時代は20代以下が担う。

30歳以上の旧人類は愚かなだけの利権集団だった


212:メロン名無しさん
11/09/18 19:41:45.84 0
38歳のホリエモンが生まれた1972年にはまだパソコンは存在
しておらず、IBMの大型コンピューターシステムの時代。
ホリエモン生誕の年である1072年はベトナム戦争、連合赤軍、
田中角栄の金権政治の時代でもある。

「金がすべて、金で買えないものはない」
「この世は弱肉強食、負け組は野垂れ死ね」
「日本中を原発で埋め尽くしたい」

こうしたホリエモンイズムは彼が生まれた時代背景をモロに反映した
ものだろう。

213:メロン名無しさん
11/09/18 19:58:39.21 0
ホリエモンが3歳の幼稚園児だった1975年に史上初のノートパソコン
と呼ばれるIBM5100が発売されている。

ノートパソコンでありながら重量が25キロあり鉄の塊のような代物である。
またホリエモンが5歳の1977年にアップルコンピューターからアップル2
というパソコンが発売されている。


214:メロン名無しさん
11/09/18 20:03:49.27 0
50代のソフトバンク孫正義はIT業界の直立猿人と呼ばれるが、
孫正義が生まれた1957年はソ連の人工衛星スプートニクが打ち上げられ、
スプートニクショックと呼ばれた時代である。

1957年はソ連のほうが宇宙開発でアメリカを凌駕しており、ミサイル技術
で遅れを取ったアメリカは危機を感じて翌年の1958年にNASAを誕生させる。

1958年のNASAができた年に岡田斗司夫が生まれている。


215:メロン名無しさん
11/09/18 20:05:53.09 0
岡田斗司夫が生まれた1958年にアメリカ航空宇宙局NASAが
作られたことを考えれば、岡田が製作したオネアミスの翼とは岡田の原点
である1958年を描いたアニメだと言える。



216:メロン名無しさん
11/09/18 20:12:24.64 0
50代のソフトバンク孫正義をIT業界の直立猿人とすれば、1972年
生まれのホリエモンはIT業界のネアンデルタール原人である。
2000年前後のネットバブルはこのネアンデルタール原人の絶頂期でもあった。

ではネット普及率が70%を超えたゼロ年代後半以降のIT時代に対応している
世代はと言うと、それは言うまでも無い。

現在の幼児のみである。
現在の幼児がITホモサピエンスである。

217:メロン名無しさん
11/09/18 20:32:15.01 0
エヴァが放映された1995年に生まれた今の16歳のアニメファンも
まどかマギカを支持しているが、これはまどかマギカがエヴァを超えたというか、
エヴァの役目が終わったということを象徴してはいないだろうか?



218:メロン名無しさん
11/09/18 20:55:52.43 0
エバと対立するものではない、同系列にあるもの、ディスリ合いとか
そういうたぐいのものではない
両方売れればそれでいいじゃない

219:メロン名無しさん
11/09/18 21:25:58.10 yrsXkjUAO
越えているから他のスレに来んなよ豚が

220:メロン名無しさん
11/09/18 21:26:25.58 O
エヴぁ越えているから他のスレに来んなよ豚が

221:メロン名無しさん
11/09/18 21:33:04.42 0
>>218
エヴァの碇シンジはまごころを君にで救世主になりかけるが救世主である
ことを自ら放棄する。
反対にまどかは救世主となり、神に等しい存在としてあの世から魔法少女たち
の戦いを見守る存在となった。

222:メロン名無しさん
11/09/18 22:18:05.13 0
52歳の宮代真司は90年代に終わり無き日常を生きろとというキャッチコピー
を発して当時の若者にウケた。
ここから言えば90年代とは現状維持をよしとする時代だったと言える。

エヴァの碇シンジの僕はこのままでいい、僕は僕のままでいいという台詞も
こうした90年代的風潮の産物だ。

223:メロン名無しさん
11/09/18 22:19:36.60 0
しかしゼロ年代になると市場競争も厳しくなり、現状維持ができない人
が続出した。

ゼロ年代の10年間で日本のサラリーマンの平均所得は年収500万から
年収300万円に低下した。

僕は僕のままでいたくても、いられなかったのだね。

224:メロン名無しさん
11/09/18 22:21:53.55 0
現状維持ができないのに現状維持を叫んでも空理空論になるわけで、
現状維持ができなかった場合はそれなりの対処法というものを考えないといけない。

宮代真司はブータンのような地域共同体を自然エネルギーで動かし、
それを日本各地に建設したらどうかと提言している。

225:メロン名無しさん
11/09/18 22:30:28.15 0
52歳の宮台真司はキューバ革命が起き、週間少年マガジンが創刊
された1959年生まれだ。

子供時代の宮台は東北、埼玉、京都などを親の転勤で移動しているのだが、
これが現在の宮台が唱えるブータンのような地域共同体という発想の原点に
なっているのではないか?


226:メロン名無しさん
11/09/18 22:39:03.19 0
宮台真司が生まれた1959年はまだ日本の主要エネルギーは石炭で、
日本国内の炭鉱で石炭を自給できており、蒸気機関車も走っていた。

宮台が子供時代を過ごした60年代の埼玉県もブータンに近いもの
がある田舎であった。


227:メロン名無しさん
11/09/18 22:44:15.25 0
60代の団塊世代は終戦直後に生まれているから、子供時代の記憶
が貧しさしか無いわけだね。
「いつも腹ペコで飢えていた」
これが団塊世代の原体験だ。

そして飢えが原体験の団塊世代は「たとえ年間自殺3万5千人でも、
コンビニに食べ物があって素晴らしいじゃないか」ということしか言えない。
しかしこれは団塊世代ならともかく、団塊より下は共感できない世代感覚だろう。



228:メロン名無しさん
11/09/18 22:55:34.95 0
団塊より上の富野は真珠湾攻撃が行われた1941年に生まれている
69歳だが、テレビのインタビューでアニメーターの劣悪な待遇に対して
聞かれると「あのね甘えちゃいけない、飢えて死にそうな環境に感謝しなさい、
食べ物が欲しいなら自分で手に入れろ、他人が食べ物を恵んでくれると思うな」
などと述べていた。
富野の語りではアニメ製作会社とはガダルカナル島の日本軍のようなもので、
餓死したくなければトカゲでも何でも食えという話になる。

富野の幼児期の太平洋戦争で人格が形成されたとしか思えない発言だろう。


229:メロン名無しさん
11/09/18 23:02:29.53 0
53歳の岡田斗司夫はこうした昭和一ケタ世代、戦中派、団塊世代
などが振り回す根性論に対して「竹槍精神」という言葉を使って批判をしている。

こうして考えれば、やっぱり世代というのはあるんだよ。


230:メロン名無しさん
11/09/18 23:07:19.41 0
青春時代とは一体いつまでを指すのかという問題がある。

70代の政治家は「私はいまでも青春真っ盛りです」と演説したりするが、
まあ普通に考えて青春時代とは中学生から22歳、23歳ぐらいまでの間だろう。



231:メロン名無しさん
11/09/18 23:11:10.04 0
大学時代に金髪に染めてロックバンドをしたり、コミケでサークル活動
をしていた人も大学4年になるとリクルートファッションで就職活動をしたり、
そのままバイト先の居酒屋に就職したりする。

その時に大学4年生が決まって言うのが「いつまでも夢じゃ食えねえよ」である。

こう考えると普通の人の青春とは22歳、23歳までの話だろう。



232:メロン名無しさん
11/09/18 23:19:35.67 0
まどかマギカは2011年春の若者たちの青春の詩であった。



233:メロン名無しさん
11/09/18 23:28:57.03 0
まどか効果として第一次おたく世代と第二次おたく世代という魔女を消滅
させたというのもある。


234:メロン名無しさん
11/09/18 23:48:52.17 0
23歳が生まれた1988年はゲームのドラクエ3が発売され、当時のニュース
でも社会現象として紹介された。

たかがゲームでもドラクエ3に当時のゲーマー達はやがて来るであろう新時代の
到来を感じたのであった。

ではドラクエ3の1988年に生まれた今の23歳は、3,11でリセットされた後
の世界で勇者ロトになれるか?
そして伝説へになれるか?



235:メロン名無しさん
11/09/19 00:03:41.64 0
いまの高校2年生の17歳が生まれたのは1994年。

ルワンダ虐殺が行われ、ゲーム機のセガサターンやプレステーション1が
発売された時代だ。

1994年においてルワンダ虐殺は遠い海の向こうの国の話でしか無いが、
ルワンダ虐殺の年である1994年に生まれた世代が17歳になった今では
先日のロンドン暴動のように17歳前後が暴れだし、そのままルワンダ虐殺
のような事態にならないと誰が言えるだろうか?

先日23歳の無職の若者が渋谷のライブハウスで放火テロ未遂事件を起こした
ことを考えると、今そこにあるルワンダという問題も生まれつつある。


236:メロン名無しさん
11/09/19 00:13:39.26 0
いまの小学校6年生である12歳が生まれた1999年はどんな年だったか?

東京都知事に石原慎太郎が初当選し、ロシアでは経済を立て直せないエリツィンが失脚して
強面のプーチンがロシア大統領に就任して辣腕を振るいだした時代である。


237:メロン名無しさん
11/09/19 00:18:09.39 0
15日から開催された『東京ゲームショウ2011(以下、TGS2011)』は本日最終日を迎えイベントも大盛況となった。今回は従来のゲームショウと
異なり、ソーシャルゲームサイトの『GREE』が大きなブースを構え注目を浴びているほか、SCEJが『PS Vita』を展示し、それ目的で来場する
客も多かった。

来場者の内訳は次の通りだ。

9月15日(木)「ビジネスデイ」:25,631人
9月16日(金)「ビジネスデイ」:27,042人
9月17日(土)「一般公開日」:86,251人(内ファミリー 8,798人)
9月18日(日)「一般公開日」:83,744人(内ファミリー 14,848人)

※合計:222,668人
(内ファミリー 23,646人)

昨年20万人を初めて突破した東京ゲームショウだが、その来場者数を更に約1万5000人も上回る22万2668人が来場した。最も来場した日は
3日目の8万6251人。年々出展企業が減ってきており規模が縮小してきていると言われている東京ゲームショウだが、来場者数は2年連続で
記録を出している。
来年も新機種『WiiU』が投入され、さらに新プレイステーション、新Xboxなど次世代機に移行する時期になってきたので、このまま来場者数を
維持できそうだ。

URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(getnews.jp)

238:メロン名無しさん
11/09/19 00:24:42.86 0
>>237
ゲームもインベーダーから数えると33年の歴史があり、それぐらいは
集まらないとさすがに寂しい。


239:メロン名無しさん
11/09/19 10:12:27.28 a3A5ETCP0
ゲーム業界で注目を集めているソーシャルゲームは別に新しいもんじゃないんだね。
3分以内で遊べる手軽なゲームのことね。
ゲームが高度化したことで、そうした手軽なゲームの需要に対する供給がゼロに
近くなり、手軽なゲームを求める人たちは飢えていたのだ。

240:メロン名無しさん
11/09/19 10:21:42.54 0
ゲーム業界で凋落が激しいのがエロゲー。
市場がゼロになったわけではないが、半減しており、そうなった理由は
ユーザー層が加齢で精力減退したからである。
ネットでエロ動画が観れるので、そっちに客を取られたというのもある。


241:メロン名無しさん
11/09/19 10:24:33.54 0
ハードコアなマニア向けの大作ゲームは制作費が40億円とかに
なるので素人サークルでは無理だし、世界販売が前提になる。
大作ゲームは資本力があること、世界販売をするだけの販売網がある
ことが大前提になるが、それ以外での成功要因はどこまでマニアック
なものを作れるかになる。

242:メロン名無しさん
11/09/19 10:35:31.36 0
従来のおたく論は50代の第一次おたく世代が若かった80年代に
作られたもので抽象的なものが多く、今では古い。

例えば「おたくは現実との接点がまったく無く、アニメの世界だけに
逃避して埋没したアニメ人間である」という風な意見が多かった。

243:メロン名無しさん
11/09/19 10:37:56.67 0
53歳の岡田斗司夫は第一次おたく世代の中では凄いオタクだった
のだが、では岡田は現実との接点がまったく無く、アニメの世界だけに
埋没した人間だったかと言えば、そんなことは無い。

岡田は1958年に生まれたオヤジ丸出しであるし、その人生も性欲、金欲、
虚栄心などがむき出しで現実まみれの人生だった。

244:メロン名無しさん
11/09/19 10:43:11.06 0
第二次おたく世代のホリエモンも現実との接点がまったく無い人間
ではなく、現実の金欲まみれ、物欲まみれ、食欲まみれ。

こうした第一次おたく世代や第二次おたく世代の実像から言えば
団塊世代の脂ぎったオヤジと何が違うのかという話になる。

245:メロン名無しさん
11/09/19 10:53:10.29 0
50歳前後の第一次おたく世代や40歳前後の第二次おたく世代は
NHKのなつかしの昭和歌謡ショーに出てくる年配の演歌歌手と同じなわけです。

そこで30歳前後の第三次おたく世代が新しいおたくを標榜してきたんですが、
これがどうもパッとしない。


246:メロン名無しさん
11/09/19 11:23:01.35 0
30歳前後のオタクで一番有名なのが秋葉原で通り魔をやった
加藤智大29歳であろう。

加藤智代29歳が生まれた1982年とはいかなる時代だったか?

CDプレーヤーやNECのPC-98が発売され、タモリの笑っていいともが開始され、
中曽根康弘が総理になり、米国のレーガン政権と仲良しだったのでロン&ヤス時代
とも呼ばれている。


247:メロン名無しさん
11/09/19 11:25:10.86 0
加藤智大29歳が生まれた1982年に総理となった中曽根康弘は
「戦後政治の総決算」をスローガンとした。

ここから言えば加藤智大29歳はテロ的な無差別通り魔を秋葉原で
実行することで「戦後おたくの総決算」を2008年にやったという
ことになる。


248:メロン名無しさん
11/09/19 11:34:47.68 0
加藤智大29歳が高校3年生だったのは2000年。
ウィンドウズ2000が発売され、平成仮面ライダー第一弾の仮面ライダークウガ
が放映された年だ。

加藤智大29歳を仮面ライダークウガの世界に例えれば加藤自身がグロンギ人
だとも言えるが、いやそうではなく加藤が仮面ライダークウガだったという見方もできよう。


249:メロン名無しさん
11/09/19 11:40:36.02 0
加藤智大29歳が秋葉原で行った通り魔殺人によって昭和のおたくの歴史
はそこで封印された。
ゼロ年代のおたくブームも秋葉原通り魔事件で終わり、岡田斗司夫が
おたくは死んだという著書を出版したのも秋葉原通り魔事件が起きた2008年だ。


そして平成生まれのおたく達の時代が到来した。


250:メロン名無しさん
11/09/19 11:52:44.67 0
平成生まれのオタクとは1989年以降に生まれているオタクである。
年齢で言えば22歳以下だ。

平成元年生まれの22歳が生まれた1989年は手塚治虫が死亡し、
富士通からパソコンのFMタウンズが発売され、天安門事件が起き、
ルーマニアの共産主義の独裁者チャウシェスクが反乱を起こした国民に捕まえられて
夫婦揃って銃殺された年である。

251:メロン名無しさん
11/09/19 12:01:27.81 0
21歳が生まれた1990年とはハッブル宇宙望遠鏡が打ち上げられた
ことで、それまでは観測できなかった宇宙現象が観測できるようになり、
イラクのサダムフセインがクゥエートに進行して湾岸戦争がはじまった年である。

平成おたくの第一世代は冷戦の終結という世界史が大きく変わる時代に
生まれているのだね。



252:メロン名無しさん
11/09/19 12:23:18.17 0
20歳が生まれた1991年はソ連崩壊の年でもあるが、同時に
世界史を変えるであろう大発明も起きている。

カーボンナノチューブの発明である。


253:メロン名無しさん
11/09/19 12:29:20.52 0
来年小学校1年生になる5歳の幼稚園児が生まれた2006年にも
今後の世界史を変えるであろう大発明が日本で行われている。

IPS細胞の発明である。

2006年の大きな事件はIPS細胞の発明と、極東アジアの軍事バランス
を変えた北朝鮮の地下核実験であろう。



254:メロン名無しさん
11/09/19 12:31:28.93 0
50歳前後の第一次おたく世代が今では古いオールウェイズ三丁目の夕日
の世界の住民であることは言うまでも無い。

しかし40歳前後の第二次おたく世代もその未来像は攻殻機動隊だったりして、
いささか古いものがそこにある。

255:メロン名無しさん
11/09/19 12:35:32.85 0
第二次おたく世代のホリエモンは攻殻機動隊のような未来のデジタル社会
を提言すると同時に万能細胞で不老不死になって宇宙の果てまで宇宙旅行に
行くというビジョンも掲げている。

ここには第二次おたく世代の典型的発想が見られる。

256:メロン名無しさん
11/09/19 12:38:19.58 0
50歳前後の第一次おたく世代は宇宙旅行と聞くとすぐ「ワープ」
とか言うのである。

しかし第二次おたく世代のホリエモンになると再生細胞で不老不死に
なって800億年かけて宇宙旅行をするとか、とてつもない時間の単位
での宇宙旅行をするという話になる。

257:メロン名無しさん
11/09/19 12:50:43.57 0
50代の第一次おたく世代をボロカスに言っているが、第一次おたく世代
には「可能性」もあることはある。

それはアニメとかコミケとか、そういう話ではない。

53歳の岡田斗司夫は1958年に生まれているが当時の日本のGDPは
たったの11兆円である。


258:メロン名無しさん
11/09/19 12:53:31.60 0
岡田斗司夫が生まれた1958年の日本経済のGDP11兆円という数字は、
今の世界で言えばバングラディッシュぐらいのGDPである。

それが幼少期の岡田斗司夫は幼児期の体験を活かして「貧困評論家」になれる。


259:メロン名無しさん
11/09/19 13:14:24.97 0
20歳前後をただゆとり、ゆとりと呼ぶのではなく、彼らが何年に生まれ、
どういう社会環境で育ってきたかを考えたらどういう世代か見えてくるだろ。



260:メロン名無しさん
11/09/19 13:24:05.74 0
エロゲーやけいおんのDVDを買い支えしていた45歳のおたくが生まれた
1966年とはいかなる時代か?

ベトナム戦争の最中で、テレビは白黒テレビで、ウルトラQが放映され、
日本テレビの長寿番組笑点がスタートした時代だ。
1966年の日本経済のGDPは37兆円で、今で言えばアルゼンチンぐらい。

つまり45歳のおたくも幼児期の経験を活かして「貧困評論家」ができる。


261:メロン名無しさん
11/09/19 13:41:43.34 0
お笑い芸人のナインティナインの岡村が41歳、矢部が39歳だが、
このナインティナインを若手と言う奴もいないだろ?
タモリやビートたけしの領域では無いものの、お笑い界ではプチ大御所の
ポジションだろうし、中年芸人だ。

262:メロン名無しさん
11/09/19 13:54:46.95 0
かってオタクのイメージを強力に作り上げた2名に宮崎勤と宅八郎がいる。

宮崎勤と宅八郎はともに1962年生まれで、宮崎勤は死刑になったが生きて
いれば49歳の中高年オヤジだ。

宮崎勤と宅八郎が生まれた1962年はケネディ大統領がアメリカの大統領で、
キューバ危機が起きた年です。
ソ連がキューバに核ミサイルを設置しようとして、あわや米国との間に全面核戦争
が起きそうになった年ね。

つまり49歳の宅八郎は「おたくポストモダン」とか言っていたが、その実態は
「冷戦むきだしオヤジ」と言っていい。


263:メロン名無しさん
11/09/19 13:59:07.28 0
49歳の宅八郎はよく「我々おたく陣営を認めない一般陣営との対決」
とか、「おたく陣営を認めないマスコミ陣営との全面対決」とか言っていたが、
ここには宅八郎の世代のおたくの典型的発想がある。

49歳の宅八郎はキューバ危機の1962年に生まれた「東西冷戦の申し子」なので、
おたく問題に関しても「おたく陣営と一般陣営」といった東西冷戦のような構図でしか
考えることができないガチガチの冷戦主義者であった。


264:メロン名無しさん
11/09/19 14:42:56.53 0
34歳のひろゆきも生まれた1976年という時代を考えると見えてくる
ものがある。

ひろゆきが生まれた1976年はアメリカでアップルコンピューターが起業され、
カーター大統領が誕生し、日本ではロッキード事件で田中角栄が逮捕された年である。

ひろゆきがホリエモンほど金権を振りかざさなかった背景には生まれた年に
金権政治家の田中角栄が逮捕されていたからというのもあるかも知れない。
またひろゆきが生まれる前年の1975年にIBMから史上初のパソコンと言われる
IBM5100が発売されている。


265:メロン名無しさん
11/09/19 14:54:15.48 0
「ひろゆきが生まれた1976年にアメリカでカーター大統領が誕生している
ことが何かひろゆきの人生に関係あるのか?」という意見もあるだろうが、当時の
時代背景を考えれば大いにある。

なぜなら当時の日本はアメリカ一辺倒だからだ。
マクドナルドのハンバーガーを食べるだけでアメリカンで進歩的と言われた時代だ。


266:メロン名無しさん
11/09/19 14:58:43.77 0
ひろゆきより4歳年下の30歳になると、生まれたのは1981年で米国で
レーガン大統領が誕生した時代だ。

この影響はモロに30歳にあり、30歳はレーガンのような政策を声だかに
叫ぶ奴が明らかに多い。

267:メロン名無しさん
11/09/19 19:00:41.93 a3A5ETCP0
ついにオタクを生まれた時代によって1年ごとに区切るという偉業を
成し遂げました

従来の10年単位で区切る方式ではなく、1年単位でより精密な年代別おたく像
を割り出した。

これを読めば君もオタク博士

268:メロン名無しさん
11/09/19 21:39:49.56 0
まぁ比べてくれれば本望だね。タイトルのエヴァを超えたはちといいすぎかもしれんけど

269:メロン名無しさん
11/09/20 08:58:44.41 lBND88sP0
すでに80年代には部屋にアニメ美少女のポスターを貼りまくる男はいた
からゼロ年代に萌えオタクが新しいと言われてもピンと来なかった。

しかしでは80年代に部屋にアニメ美少女のポスターを貼りまくっていた
現在50代の男と、いま部屋にアニメ美少女のポスターを貼っている23歳の男
が同じかと言えば、それはちょっと違う。

では何が違うのかという問題を突き詰めると生まれた年代が違う

270:メロン名無しさん
11/09/20 09:15:40.11 0
2チャンネルの利用者の平均年齢は40歳だと言われてきた。
つまりは2チャンネルは中年向け掲示板である。

では40歳が生まれた1971年とはどのような時代なのか?

それを考えたら平均年齢40歳の2ちゃんねるの性格が見えてくるのではないか?


271:メロン名無しさん
11/09/20 09:26:12.43 0
平均年齢40歳の2チャンネルをタレントに例えるならば40歳の
竹ノ内豊や酒井法子になる
将棋の羽生名人も40歳だ





272:メロン名無しさん
11/09/20 09:34:37.40 0
1971年でこれはと思う出来事をピックアップしてみよう

まず1971年にはカップヌードルが発売され、マクドナルドの
日本における一号店が銀座に開業している。

これは当時における食生活革命であり、その後の日本の食文化を大きく
変えたことは間違いないだろう。

273:メロン名無しさん
11/09/20 09:40:19.46 0
次に40年前の1971年は今よりも宇宙開発が進んでいたのである。

ソ連が世界初の小型宇宙ステーションを打ち上げ、アポロ計画も継続中
だったので1971年にもアメリカは有人月面着陸をやっている。

はっきり言って今より宇宙開発が進んでいたと言えるわけで、人類はこの
40年間なにをやっていたのかと問われる。

274:メロン名無しさん
11/09/20 10:06:35.11 0
驚くべきことはまだある、40年前の1971年にはすでに時代を先取り
して当時の日本は少子化問題への対策を開始していた。

1971年に桂三枝が新婚さんいらっしゃいをテレビで放映開始して結婚して
子供を産めと全国に訴えていたのだ。

さらに今日の格差社会で閉塞感に苦しむ若者たちを見越してか、スター誕生という
番組も放映開始されている。
バカでも貧乏でもルックスが可愛く、歌さえ上手ければお金が稼げるという夢を
提示することで若者に夢を与えたのだろうが、それこそ今の日本の格差社会に求められて
いるものではないかと驚いてしまう。


275:メロン名無しさん
11/09/20 10:11:00.34 0
40年前の1971年には今日のオタクが抱える問題を予見させる
猟奇事件も起きている。

連続レイプ殺人犯の大久保清の逮捕である。

オタク達がコミケで販売してきたエロ同人誌の中身を地で行って
何人もの女性をレイプ殺害して死刑にされたのが大久保清なのだから、
いわば大久保清はコミケの父であり、そのコミケの父が逮捕されたのが
1971年という時代であった。


276:メロン名無しさん
11/09/20 10:15:41.87 0
1971年の映画に「ゴジラ対へドラ」があるが、放射能を吐くゴジラ
とヘドロを撒き散らすへドラの戦いは、まさに3,11の大津波が大量に
打ち上げたヘドロの山と福島原発事故から発生した放射能汚染を彷彿とさせ、
たかが怪獣映画でも時代を先取りして子供たちに訴えていたのだ。


近年はオタクの高齢化に伴って高齢者向けアニメの需要が生まれていると
言われるが、1971年には日本発の高齢者向けアニメ「アニメンタリー決断」
もテレビ放映されている。

高齢化社会を先取りした高齢者向けアニメとは、なんと40年前の1971年は
時代を先取りしていたのであろうか!


277:メロン名無しさん
11/09/20 10:34:32.06 0
1971年にはニクソンショックも起きている。
1971年以前は紙幣というものは紙幣の価値を担保する金塊の量に
応じてしか発行できなかったが、ニクソンショック以降は金塊の担保
が必要ではなくなり、国力や国家の威信といったものが紙幣の価値を
決める時代になったのである。

278:メロン名無しさん
11/09/20 10:49:24.38 0
生まれた年だけで全てを割り出すのは不可能だが、それでもかなりのこと
を割り出せる。

例えばアップルコンピューター創業者のスティーブジョブスは1955年の生まれだ。

この1955年はディズニーランドができた年だ。
千葉のディズニーランドではなく、カリフォルニア州にある世界初のディズニーランドね。

この1955年に誕生した世界初のディズニーランドの成功が無かったら、
スティーブジョブスの成功も無かった可能性があるのだ。

279:メロン名無しさん
11/09/20 10:52:05.29 0
ディズニーランドは子供向けの遊園地ではなく、大人向けの遊園地である。

日本ではアニメが好きな大人が集まるのはせいぜいコミケ程度だが、
アメリカは1955年にアニメが好きな大人向けの遊園地ディズニーランドを
建設して大成功させたことで、そこで一気に「オタクイズグレート」という評価
を勝ち取ったのだね。


280:メロン名無しさん
11/09/20 11:01:52.88 0
スティーブジョブスが誕生した1955年に世界初のディズニーランド
が建設されて大成功し、後にコンピューターで大成功したスティーブジョブス
がピクサーを作ってディズニーと関わるようになったのは、そこに妙な因果関係
があるということになるだろ。


281:メロン名無しさん
11/09/20 11:49:46.57 0
50歳でエヴァが大好きだけど生年月日で占ってみてよ


282:メロン名無しさん
11/09/20 12:45:21.56 0
50歳のオタクが生まれた1961年はまだ電卓が発売されてない。
そろばんや手でハンドルを廻す手動式機械計算機のタイガー計算機が使われていた時代です。

IBMは1961年に当時の値段で780万ドルという64ビットの
スーパーコンピューターIBM7030を原爆を開発したアメリカの研究所
に納入しています。


283:メロン名無しさん
11/09/20 12:54:34.46 0
50歳のオタクが生まれた1961年の日本の総理大臣は所得倍増
をスローガンにした池田勇人であり、アメリカではケネディが大統領に
なってニューフロンティア精神を説いた。

ここから言えば50歳のオタクは所得倍増やニューフロンティアが大好き。

1961年にはソ連のガガーリンが人類初の宇宙飛行をし、同じくソ連で
これまで行われた水爆実験で最大のものであるツァーリボンバ型水爆の水爆実験
が行われている。

284:メロン名無しさん
11/09/20 13:38:43.07 0
1961年のオタク関連では怪獣映画のモスラが公開されている。
モスラは怪獣映画であると同時に当時の萌え映画である。

謎の島に住む神秘の双子幼女である小美人が連れ去られて見世物にされる。
それに怒ったモスラが熱線照射をものともせずアメリカまで小美人を
奪い返しに行き、最後は謎の島に戻る。



285:メロン名無しさん
11/09/20 15:03:07.66 0
そういうもんかねえ

286:メロン名無しさん
11/09/20 18:55:55.48 0
50歳のオタクと言うと老人のような気もするが、生まれた時から老人
だったわけではない。

1983年の萌えアニメ魔法の天使クリーミーマミの時にはまだ彼らも22歳であり、
20代の時にパソコンを所有していた人もいただろう。

ただよく言われるように歳を取ると頑固になり、子供の頃に戻っていくのであって
今では50歳のオタクも自分たちが生まれた1961年に戻って行ってるのだろう。


287:メロン名無しさん
11/09/20 19:25:55.94 lBND88sP0
まどかマギカのファンである16歳のアニメファンは50歳のオタクとは
生まれた時代が違う。

1961年(昭和36年)生まれの50歳のオタクとは生まれた時代が
34年違う。
16歳が生まれた1995年(平成7年)は50歳のオタクが生まれた
1961年と34年の歳月の差があるのだ。

288:メロン名無しさん
11/09/20 19:37:01.94 0
16歳のまどかマギカの好きなアニメファンが生まれた1995年は
アメリカ合衆国大統領がクリントンの時代である。

この1995年はウィンドウズ95が世界同時発売され、インターネット元年
とも言われる年なのだが、1995年で特筆すべきことは他にもある。

289:メロン名無しさん
11/09/20 19:44:01.55 0
1995年はアニメの新世紀エヴァンゲリオンがテレビ放映され、
アニメ映画では押井守が攻撃機動隊を製作し、特撮では007ゴールデンアイ、
重甲ビーファイター、ガメラ大怪獣空中決戦などが演じられた。

この1995年は阪神淡路大震災やオウム地下鉄サリン事件が起きており、
空想と現実の垣根があまり無い時代というのが特徴である。


290:メロン名無しさん
11/09/20 19:56:53.47 0
そしてまどかマギカが放映された今年の2011年もまた空想と現実
の垣根があまり無い時代である。

まさかそんなことは無いだろうということが現実に発生し、3,11直後
は政府も東京都民も放射能汚染を逃れるために数千万人規模での集団疎開を
検討していたからである。

福島原発が爆発する映像を観た1300万人の東京都民のほぼ全員が
「あと数時間で東京も終わりか、廃墟になってしまうのか、パニック状態の中で
東京から無事に脱出できるだろうか?」と考え、ペットボトルの水や保存食を
買う行列ができた年だ。


291:メロン名無しさん
11/09/20 20:00:08.98 0
「現実の崩壊」

これが起きたのがまどかマギカの2011年である。
2010年まで多くの東京都民は東京電力の宣伝する「みなさんは
東京電力の作る新しいクリーン原発によって未来永劫の豊かさ繁栄を
約束されています、地球にもやさしい」という言葉を信じ、その「東京電力信仰」
によって東京都の現実が形成されていた。

いわば東京電力のマインドコントロールによる仮想現実だが、それが崩壊したのが
まどかマギカの2011年という時代であった。


292:メロン名無しさん
11/09/20 20:05:45.85 0
いわゆる年配オタクは年寄りなので3,11が起きても「命が
助かっただけいいじゃない、東京電力様は放射性物質を大量に吸い込んだり、
食べても安心だとおっしゃっているよ」と言う者が多い。



293:メロン名無しさん
11/09/20 21:28:58.12 0
団塊の世代には何歳までを団塊の世代とするかについて明確な定義は無い。
団塊の世代の広い定義においては1954年生まれの現在57歳の人まで
含める場合もある。

57歳を団塊の世代であると過程すると、団塊の世代とその下である新人類世代
の中間的な世代が存在することになる。

294:メロン名無しさん
11/09/20 21:39:31.56 0
1954年生まれの57歳を広い意味での団塊の世代とすると、大企業や
役所などで定年を65歳に延長している職場の場合は57歳の方は65歳に
なるまであと7年勤務することになる。

すでに団塊世代の大量定年退職は始まっているのだが、57歳を広い意味での
団塊世代であると仮定すれば65歳定年制の職場ではあと7年勤務することになる。
57歳の方が役所の官僚や大企業の役員であった場合は確実に65歳まで勤務するだろう。

この57歳の有名人としては日産のカルロスゴーンが有名である。
「まだ終わっていない団塊支配」という問題も考えなければならないだろう。

295:メロン名無しさん
11/09/20 21:49:13.91 0
18歳のピンドラ好きな女は?

296:メロン名無しさん
11/09/20 22:13:58.07 5gkkWhibO

成瀬川なるちゃん
よーこちゃん
鈴ちゃん
シエスタちゃん
エフィちゃん
羽川翼ちゃん
西田ハルカちゃん
柚子ちゃん


297:メロン名無しさん
11/09/20 22:21:48.03 0
57歳のカルロスゴーンが生まれた1954年のコンピューターはIBM704で、
多数のレバーやボタンでコンピューターを操作していた時代。
1954年の日本の総理は日本民主党の鳩山一郎。
1954年のアメリカの大統領はアイゼンハワーでソ連の指導者は
スターリンの死亡によってフルシチョフに代わった時代。

1954年の世相を現す代表的な出来事は第五福竜丸がビキニ環礁の水爆実験
で被爆して船員が死亡し、集団就職列車が最初に走った年でもある。

1954年のヒット歌謡は春日八郎のお富さんであり、1954年のヒット映画
は黒澤明の七人の侍と白黒の初代ゴジラ。
1954年は第二次大戦の敗戦から9年目の年で防衛庁も新設されている。


298:メロン名無しさん
11/09/20 22:44:19.60 0
>>295
女の場合はホルモンや肉体器官が違うのだから男女の区別は付けない
と話がおかしくなるだろう。

18歳の女が生まれたのは1993年の平成5年。
ディスコのジュリアナ東京の最盛期と言われる時期だ。
ピンクドラムにもジュリアナ東京のお立ち台みたいなシーンがあり、
そこに奇妙な一致というものはあるだろう。

1993年はバブル崩壊後と言われるが、ジュリアナ東京が盛り上がり、
東京にレインボーブリッジが開通し、サッカーJリーグも開始され、スノーボード
も流行で街中でもスノーボードの格好をしている若者がゴロゴロしていたし、
まだまだバブルムード全開だったと言っていい。
テレビ番組料理の鉄人がグルメブーム、外食ブームを煽りたて、テレビドラマでは
高校教師と女子生徒の不倫を描いた高校教師が問題視された時代だ。
当時の世相がよく出ている当時のアニメはゴーストスィーパー美神と無責任艦長タイラーだろう。


299:メロン名無しさん
11/09/20 22:50:40.48 0
「若者論」は昔からパターンが決まっており「最近の若者はダメだ」
という年寄りの意見か、若者のライフスタイルを分析して「これが今の若者だ」
という分析論の2つが主流だった。

前者の「最近の若者はダメだ論」は老人のボヤキだが、後者の「今の若者はこうだ論」
も間違えることが多い。



300:メロン名無しさん
11/09/20 23:04:07.19 0
たとえば38歳のホリエモンの第二次ベビーブーム世代は若い頃に
東京の渋谷で渋カジファッションを生み出している。

ではホリエモンの世代をその青春時代である渋カジだけで語れるのか
と言えば、それは間違う。

確かにホリエモンには渋カジなどのホリエモンの青春時代の影響もあって
ユニクロのTシャツを着たりするが、「金が全てや」と脂ぎったオヤジ丸出し
の面もあり、「1972年に生まれている男性である」という視点も無いと読み間違える。


301:メロン名無しさん
11/09/20 23:06:54.75 0
53歳の岡田斗司夫だって若い頃の青春時代だけで判断したら、
「アニメ、漫画、ロリコンが大好きな若者たちは趣味が嵩じてついに
自分たちでアニメ製作まで始めたぞ!新しい若者の出現だ!」と持ち上げる
ことはできるし、実際そういう記事はよくあったのだ。
岡田が若い頃にマスコミはこぞって「新人類な若者たちの出現」と持ち上げたからね。

しかし結果はまるで違っていた。

302:メロン名無しさん
11/09/20 23:09:56.47 0
若い頃はロリコン大好きで、不思議の海のナディアも作っている53歳
の岡田斗司夫は歳を取ると「萌えは理解できないし、萌えが好きな若者は
頭がおかしい人間にしか見えない、最近は俺が作ったアニメも忘却しはじめている」
とか言い出したのである。

若い頃は当時のオタクのカリスマだった岡田も歳を取ると「1958年生まれのオヤジ」
になってしまったのである。


303:メロン名無しさん
11/09/20 23:14:30.12 0
これは90年代のコギャルもそうである。
宮台真司なんか90年代に「コギャルは新しい若者の出現なんだ、
コギャルによって日本は変わるんだ」と叫んでいたのだが、しかし
実態は違っていた。

元コギャルは今や30ぐらいなのだが、今の元コギャルのママさん達
を見ると「80年代前半に生まれたママさん」と考えたほうが早いのだ。


304:メロン名無しさん
11/09/20 23:17:28.37 0
ではなぜ世代や人物を青春時代だけで判断したら間違えるのか?

それは青春時代とはかなりはしゃいでいる時期であり、全力疾走している時期
でもあるからだ。

もちろん青春時代も無視してはいけないが、これまでの世代を見ると
生まれた時代がモロに出ている人が大半なのだし、青春プラス生まれた時代
ぐらいで考えないと間違える。



305:メロン名無しさん
11/09/20 23:40:11.90 0
新しい世代というのはせいぜい現時点における22歳以下なんだね。

1989年以降に生まれている平成生まれ。



306:メロン名無しさん
11/09/20 23:51:39.77 0
50代の第一次オタク世代にとって夢の科学の象徴は宇宙ロケットである。

次に40歳前後の第二次おたく世代にとっての夢の科学の象徴はパソコン。
30歳にとっては夢の科学の象徴はスペースシャトルかな。


307:メロン名無しさん
11/09/20 23:57:59.94 0
では今の16歳にとっての夢の科学の象徴はなにかと言えば
ウィンドウズやオウム真理教ではないかと推測する。

オウム真理教が頭に装着していたヘッドギアを頭に装着したら
サイバー超人になるとか、そんなイメージが夢の科学の象徴
なのではないかな?

今の幼稚園になると再生細胞などのバイオテクノロジーが夢の科学の象徴であり、
仮面ライダーオーズが速く走る必要が出てくると脚だけチーターの足に変わるとか、
そういうのを観て夢を感じたのではないかと推測する。


308:メロン名無しさん
11/09/21 00:12:51.74 0
これまでの世代における夢の科学の象徴アイテムを考えると、
その世代が生まれた時に空想ではなく、ある程度の科学的な根拠が
ある代物が夢の科学の象徴になると言える。

53歳の岡田斗司夫が生まれた1958年にはまだ有人宇宙飛行は
実現してないが、人工衛星を宇宙ロケットで軌道上に打ち上げることは
成功していた。

309:メロン名無しさん
11/09/21 00:19:19.30 0
>>307
えらい幼稚な夢だなwww地に足が付いてなさ過ぎwwしょうもない妄想ですねww大学でPHD採ってグーグルかフェイスブックに入社が普通だろ?金なきゃ防大行けばいいし

310:メロン名無しさん
11/09/21 00:24:26.45 0
アニメ漫画が好きだった50歳前後の第一次オタク世代は、コンピューターゲーム
の第二次おたく世代が出現してくると「こんなものは空想だ!空想の産物だ!」
と非難するような人が多かった。

これは子供時代に無かったものに対しては拒絶反応が生まれるということだろう。


311:メロン名無しさん
11/09/21 00:28:57.81 0
>>309
それはまさに「オヤジの発想」だよ。

今の幼稚園児が20代になる20年後にはグーグルという会社は無いかも知れない。
存続していたとしても創業期の社風は失われて、官僚化した大企業に過ぎないかも知れない。
フェイスブックだって一発屋で終わらないとは限らない。

今の幼稚園児が大学卒業して社会に出るのは20年後だし、20年後にどれだけ再生医療の研究
が進んでいるかを考えたら十分彼らにとっては夢になるじゃない。


312:メロン名無しさん
11/09/21 00:31:41.43 0
類人猿に関する面白い研究がある。

類人猿の中で一番新しいものに興味を示すのは子供の類人猿らしい。
次に興味を示すのは若いメスの類人猿で、その次がオバサンの類人猿。

オジサンのボス猿はボスとしての威厳にかかわるから、新しいものに興味を
示すのは群れの中で一番最後らしい。

313:メロン名無しさん
11/09/21 00:43:24.66 0
20歳で有名人と言えばプロゴルファーの石川遼だろう。
石川遼は10代でサラリーマンの生涯年収以上を稼ぎ現時点においては
20歳を代表する成功者だ。

この20歳の石川遼が好きなアイドルはAKB48らしいが、憧れの人は
38歳のキムタクであり、好きなお笑いタレントは37歳のサンドウィッチマンらしい。



314:メロン名無しさん
11/09/21 01:02:54.98 0
アイドルグループのAKB48も前田あっちゃんは1991年生まれの20歳だし、
今の若者を代表するアイドルグループではある。



315:メロン名無しさん
11/09/21 01:16:11.11 0
50歳前後の第一次おたく世代は上世代が団塊世代という点が辛かった。

団塊世代は「俺達が子供だった終戦直後はなあ!」が口癖で、その下で
おたくというのはかなり辛いものがあった。

しかし20歳のプロゴルファー石川遼やAKB48は上世代がポスト団塊ジュニア世代
や団塊ジュニア世代だから、その点では楽なのではないかと想像する。



316:メロン名無しさん
11/09/21 01:21:50.92 0
団塊世代が管理職になった頃から日本は格差社会に突入している。

格差の復活の原因を団塊世代だけに求めることはできないが、団塊世代には
自分よりも下の世代に対する怨念があったことは事実だろう。

「俺達が子供だった終戦直後は食事が芋と粉ミルクで、家はバラックだったんだぞ、
初任給もたったの2万だったんだぞ!それに比べて最近の奴らは甘えきっている」
と団塊世代が叫ばない日は無かったからだ。



317:メロン名無しさん
11/09/21 02:09:30.27 0
フェイスブックの創業者は27歳で一兆円の資産を稼いだとも言われるが、
1984年のアップルコンピューターがマッキントッシュを発売した年に生まれている。

フェイスブックに関しては、フェイスブックがバラ色の未来を約束するとは
誰も思わないだろう。
イギリスのロンドンで起きた暴動で使われるとか、暴動専門というイメージが
生まれてしまった。


318:メロン名無しさん
11/09/21 02:39:44.46 0
38歳のホリエモンがよく使ってきた言葉に「これからの時代はネット社会」
というのがある。

しかしネット普及率が15%だった1995年ならともかく、ネットの世帯普及率
が75%の今の日本で「これからはネットです」とか大声で叫ぶのも変だと思うのだ。

それはカラーテレビが普及していた80年代に「これからはカラーテレビの時代です」
とか言うようなもので、ちょっと時代遅れかなと思ったりする。


319:メロン名無しさん
11/09/21 02:43:33.50 0
80年代に書かれた2011年の未来を予測した本を読む機会があったのだが、
複雑な気持ちになったわけである。

そこには2011年の未来の想像図として室内に大型の液晶モニターと
メインフレーム型としか思えない大型コンピューターが設置され、「2010年
にはこれがどこの家庭でも当たり前の光景になり、コンピューターの力で誰もが
上流階級になれる一億総上流社会が到来する」とか未来予測が書かれている。

確かにこの未来予測は半分は当たっているのだが、一億総上流社会ではなく、
米国のような格差社会になっちゃった。


320:メロン名無しさん
11/09/21 10:15:05.32 OCZFp9Kk0
フェイスブックの創業者が生まれた1984年にはアップルコンピューター
がマッキントッシュを発売しているが、ジェームズキャメロンが出世作の
映画ターミネーター1をヒットさせた年でもある。

映画ターミネーターほど解りやすく過剰なテクノロジーが人類を滅ぼす
ことを描いた映画は無いだろう。
未来のスーパーコンピューターがタイムマシンで送り込んだアンドロイド
のシュワルツェネガーが銃砲店で銃を略奪してディスコで短機関銃を乱射。

リーマンショック後の世界ではこれを笑えないのだね


321:メロン名無しさん
11/09/21 10:22:07.88 0
56歳のアップルコンピューターの創業者スティーブジョブスは
アップルコンピューターの新製品を出すたびに「これが世界を変えるぜ!
バラ色の明日になる」という宣伝ができた。

これはスティーブジョブスの個人的カリスマや話術だけではなく、
1955年に生まれた56歳という年齢だからこそ通用した話である。


322:メロン名無しさん
11/09/21 10:40:29.34 0
56歳のアップルコンピューター創業者や54歳の孫正義の若かった頃
は手にコンピューターを持って自信たっぷりに「これで未来はバラ色です」
と言っていれば、それで成功できた。

「バラ色です、革命です」と叫んでいれば、それで金が手に入ったと言って
も過言ではない。
しかし今日においてネットカフェ難民をしている貧困層に「貴方はネットに触れる
だけで一瞬でバラ色になります」と言っても説得力が無いだろう。
ネットカフェ難民から「俺は30年前からパソコンを毎日触ってるが、気づいたら
ネットカフェ難民になっていただ」と言い返されるのがオチだ。

323:メロン名無しさん
11/09/21 10:43:24.80 0
パソコンがバラ色の未来と豊かさを約束する幸せアイテムになる以前は
車が幸せアイテムだったのだね。

かっての車のセールスマンは「何も難しいことはありません、貴方はただ
この車のハンドルを触り、ペダルを足で踏んで下さい、そうすれば女にモテモテになり、
金持ちになり、街にも高層ビルがドンドン建ちます」と言えば飛ぶように車が売れた。



324:メロン名無しさん
11/09/21 10:46:54.32 0
54歳の孫正義と53歳の岡田斗司夫は年齢がたったの1歳しか違わない。

この2名の明暗を分けたものは何か?
54歳の孫正義は60年代に発売された初期の電卓(あくまで電卓)を
お店のショーウィンドーで見て「これだ!」と思ったそうだ。

反対に53歳の岡田斗司夫はどうか?


325:メロン名無しさん
11/09/21 10:50:05.38 0
53歳の岡田斗司夫は10代だった70年代に宇宙戦艦ヤマトがブーム
になったのを見て「あっこれだ!」と思ったそうである。

さらに1980年前後のいわゆるロリコンブームを見て「あっこれだ!」
とも思ったそうだ。

54歳の孫正義が目の付け所が良かったのに対し、53歳の岡田斗司夫
は目の付け所が悪かった。


326:メロン名無しさん
11/09/21 10:54:10.79 0
日本は16年前の1995年の時点ではネット普及率は15%しか無かった。

それが普及したのは低価格化や高性能化も大きな要因だが、宣伝の魔力という
面も大きい。

それをあんがい忘れている人が多いのだ。


327:メロン名無しさん
11/09/21 10:57:16.39 0
ユーチューブの動画で日本のテレビが70年代から放送してきた
パソコンのコマーシャルを簡単に見ることができる。

それを観ると80年代前半においては中年のビジネスマンやインテリ
に売ろうとしていたのが明確に解る。
NECのPC-88のテレビ宣伝をやっていたのは武田鉄矢だった時代だ。

328:メロン名無しさん
11/09/21 11:00:55.68 0
それが80年代後半になると20歳前後のオタクを狙って当時人気
だった南野陽子などのアイドル歌手を使った宣伝に変わる。

さらに90年代前半になるとキャリアウーマン風の20代の女性を
狙った宣伝になる。

だが上記の宣伝はいずれも日本で爆発的にパソコンを普及させる
宣伝にはなりえなかった。

では日本で爆発的にネットを普及させた宣伝とは何か?


329:メロン名無しさん
11/09/21 11:09:02.05 0
それは富士通が90年代後半に当時の国民的イケ面タレントだった
キムタクを使って放映した宣伝だろう。

キムタクが「インターネットっていいんじゃない」とか「オヤジには
解らない俺たちのパソコン」とか言えば、それでグングン普及率が伸びた。
当時におけるキムタクのカリスマは絶大なパワーだったということだ。

キムタクに払った億単位の出演料は少しも痛く無かっただろう。

330:メロン名無しさん
11/09/21 11:14:50.56 0
アメリカと日本の携帯ネットなどのデジタル製品の宣伝を比較すると
明確にマーケットが違うことが解る。

アメリカではアイフォンにしろ、XBOX360のゲームにしろハゲた中年
が宣伝するのが常である。

ハゲでデブでヒゲの生えた中年オヤジが「アイフォン4を触ってみたけど
ワーオだよ!最高のパフォーマンスだよ」と喋るようなのが多い。

「しかしそれはかってのパソコン少年が今では中年になっているから
コマーシャルタレントに中年を使っているのではないか?」と思うだろうが、
アメリカは70年代からデジタル製品の宣伝に使われているのは圧倒的に
ハゲた中年であり、ハゲ文化があるとしか思えない。


331:メロン名無しさん
11/09/21 11:31:46.29 0
ITで大成功というのは27歳のフェイスブックの創業者あたりで
打ち止めなのではないかという気がする。

なぜならイギリスのロンドン暴動ではスマートフォンでフェイスブック
をやっている若者たちが喧嘩、暴動、放火、略奪を行っていたからだ。

あれは新しい社会現象と言えば新しい社会現象なのだが、従来のITで
社会や貴方の生活がバラ色になるという話とは違う現象なので年配層は戸惑い、
イギリスの年配層は軍隊の出動まで検討したという。



332:メロン名無しさん
11/09/21 11:33:20.89 0
ではイギリスで起きたロンドン暴動の構図を解りやすく描いた
SF映画は何かと言うと近いうちに公開される「猿の惑星ゼロ」では
無いかと思う。

猿が遺伝子改良で知能が高くなって人類社会に反乱を起こすという話だ。


333:メロン名無しさん
11/09/21 11:44:50.48 0
「フェイスブック戦争」

こう呼ぶしかない一連の暴力に関して既存の有識者は何も答えられない。

年配のオタクも「あんなものは貧乏な若い奴が暴れているだけだ、軍隊で鎮圧しろ」
とか言うだけだ。



334:メロン名無しさん
11/09/21 12:58:14.03 0
51歳の庵野秀明と38歳の虚淵玄では虚淵のほうが若いぶんだけ
若者の心をつかんだということだ


335:メロン名無しさん
11/09/21 13:35:01.69 0
51歳の庵野秀明は年齢的には55歳の島田紳助に近い年齢ですが、
38歳の虚淵玄は年齢的にはお笑い芸人のサンドウィッチマンや笑い飯
に近いです


336:メロン名無しさん
11/09/21 17:14:02.80 0
もう世代論はゲップが出そう

337:メロン名無しさん
11/09/21 17:33:54.24 0
アーカイブにする発想が無いから毎日同じ事書くしかないんだな。

哀れなオッサン


338:メロン名無しさん
11/09/21 17:55:04.19 0
まどかは10代に受けてるのか?


339:メロン名無しさん
11/09/21 19:27:18.27 0
こういう面白い世代論語れる人は貴重ですね
今後もお願いします

340:メロン名無しさん
11/09/22 02:46:25.27 9/55xG5v0
>>339
従来のおたく論は50代の第一次おたく世代が若い頃に作られたもので、
携帯ネットが無かった冷戦時代のおたく論だ。

しかしそれをソ連崩壊の1991年に生まれた20歳のアニメファンに
当てはめるのは時代錯誤になる。

341:メロン名無しさん
11/09/22 02:59:05.00 lJclkqCf0
おまえ等、良く聞いてくれ。
お願いだから現実逃避はやめ現実を生きてみろ。
漫画やアニメ、ゲームを捨てて人間らしい生き方をしろ。
モニタの画面や漫画の中には空想や妄想だけで何も無い事は
認めたくはないだろうが事実だ。

今は俺の言葉に反発するだろう・・・。
だが、人間としてマイナスの位置に居るきさま等が
真っ当な人として生きて行こうと思い直し
アニメやゲームという世界から抜け出した時にきっと理解できる。

せっかくこの世に人間として生を受けたのであれば
空想の世界に迷っていないで現実を生きていこう。
まともな生き方をしろ。
辛いだろうが頑張れよ。

342:メロン名無しさん
11/09/22 03:12:40.94 0
平成生まれの今の20歳のアニメファンの親が仮に45歳だとしたら、
45歳の親が生まれたのは1966年(昭和41年)だ。

昭和41年の1966年とは東京オリンピックの2年後で、ビートルズが来日し、
中国で毛沢東によってプロレタリア文化大革命が始まった年。

怪獣映画ではガメラ対バルゴンが作られ、アニメではレインボー戦隊ロビンが
白黒テレビで放映され、日立ドキュメンタリーすばらしい世界旅行も放映が開始された年。

学生時代に金八先生を熱狂的に支持し、校内暴力に明け暮れ、俗にバブル入社組と呼ばれる世代だ。

親からして昔の親とは違う。

343:メロン名無しさん
11/09/22 03:20:34.91 0
「おたく」という言葉は1983年に中森明夫が使ったのが始まりだ
とも言われるが、1983年と言えば今から28年前だよ。

今から28年前と言うと38歳のホリエモンはまだ10歳で小学校4年生!
53歳の岡田斗司夫が25歳の時だ。

さすがにその時代のおたく論は古いし、今では50代の人間にしか当てはまらない。


344:メロン名無しさん
11/09/22 03:23:41.47 0
38歳のホリエモンは第二次オタク世代だが、ゲームの世界にだけ
逃避して現実感が何も無い人間だったのか?

そんなことは無く、ひたすら金欲で生きて生きたホリエモンは現実の塊
のような人間だ。

だいたいコンピューターに触れているから現実感の無いオタクであるという
旧来のおたく論を引っ張り出したら、ネットが普及してる今の日本では人口の半分以上
が現実感の無い人間だという話になるぞ。



345:メロン名無しさん
11/09/22 03:38:36.68 0
27歳のフェイスブックの創業者だって38歳のホリエモンとは世代が違うし、
生まれた時にまだ市販されたパソコンが無かったホリエモンとは違い、
フェイスブックの創業者ザッカーバーグが生まれた1984年にはすでに
アップルのマッキントッシュ、任天堂のファミコン、NECのPC-98などが市販されている。

インベーダーが大ヒットしてボロ儲けしたのが1978年だから、すでにそうした
ものが巨万の富を生むことも証明されていた。


346:メロン名無しさん
11/09/22 03:40:49.88 0
53歳の岡田斗司夫は若い頃は当時のアニメオタクの典型だとされていた。
トップを狙えや不思議の海のナディアなどのアニメも製作しているしね。

では岡田には現実感が何も無い人間かと言うと1958年生まれの人間として
の現実感が岡田にはたっぷりある。


347:メロン名無しさん
11/09/22 03:43:22.19 0
最近の岡田斗司夫は自分の子供時代を語ることが多いが、岡田が
子供の頃に商売をしていた岡田の親は夜遅くまでタイガー計算機で
商売の計算をしていたそうである。

タイガー計算機とはハンドルを手で廻して歯車を回転させて計算する
電卓以前の計算機。
さらに子供時代の岡田が親の商売の脱税の手伝いをやってお小遣いを
稼ぐ話も出てくる。


348:メロン名無しさん
11/09/22 03:58:25.17 0
「現実感」なるものは生まれた時代によって違う。

江戸時代に生まれた人の現実感と明治生まれの現実感は違うのだ。

時代だけではなく、国籍や地理の違いによる現実感の違いもある。

北朝鮮に生まれた人間の現実と日本に生まれた人間の現実は違う。

北国に生まれた人間の現実感と南国の現実感も違うだろう。
赤道直下の南国の場合は1年中夏で冬が無いのだから、雪とは高い山頂
にあるものでしかないが、北国だと冬は長く街一面に雪が積もる。



349:メロン名無しさん
11/09/22 04:07:50.61 0
27歳のザッカーバーグが作ったフェイスブックがイギリスで若者たち
の暴動の道具に使われた。
ロンドンで放火略奪をする若者たちの手にはスマートフォンが握られていた。

これは38歳のホリエモンが説いてきた「携帯ネットでバラ色の未来が来る!」
という鉄腕アトム的な未来論とは違う現実の到来である。

350:メロン名無しさん
11/09/22 04:16:35.43 0
ロンドンの暴動は貧乏なヤンキー若者がやったものだと思われていた。

しかし調べてみると中産階級や金持ちも加わっていた。
金持ちのオッサンもフェイスブックで暴動があることを知ってマスクを
被って街で暴れていた。
その理由として「とにかく暴れたかった」とか述べているんだね。

集団ヒステリーの可能性もあるが、そこには貧富の問題だけではない、
何か別の構図がある可能性もあるのだ。

351:メロン名無しさん
11/09/22 04:19:20.28 0
イギリスで長く放映してるSFドラマに「ドクターフー」というのがある。

日本ではあまり有名ではないが一応NHKで放映されてきた。

この「ドクターフー」の敵にサイバーマンやダレク星人というのが出てくるのだが、
もしや今回のロンドン暴動にはそうした構図もあるのではないかと私は思うのだ。



352:メロン名無しさん
11/09/22 04:26:07.09 0
「ドクターフー」の敵であるサイバーマンやダレク星人はサイバー技術
が進んだ種族で、その結果として自らをサイボーグ化し、人類に襲い掛かってくる。

サイバーマンはロボットそのものみたいなサイボーグであり、ダレク星人は
空を飛んでバリアも張れる戦闘ポッド(ゴミ箱の形にそっくり)に乗り込んだ小人種族だ。

つまりイギリスでスマートフォンを持ち、フェイスブックをやっていた人々は、
それによって洗脳されてサイバーマン化し、フェイスブックから発信される
「殺せ!焼き尽くせ!戦争を起こせ!」という命令に従って暴動略奪をやったのではないか?

それは「サイバーマンの反乱」という可能性もあるのではないか?


353:メロン名無しさん
11/09/22 04:40:31.40 0
38歳のホリエモンはよく「社会をリセットしろ!旧世代を撲滅しろ」
と叫んでいた。

ホリエモンはそれを大統領になることで政治権力によって実現しようと
したのかも知れないが失敗した。

これが27歳のザッカーバーグになると「リセット行為」はフェイスブックを
使って世界各地で暴動テロを繰り返して旧世界を破壊せよという思想に
なっているのではないか?

「まさかそんな?SF小説じゃあるまいし」
こうした意見も多いだろう。

しかしフェイスブックの創業者ザッカーバーグが生まれたのが1984年
であることを考えて欲しい。


354:メロン名無しさん
11/09/22 04:49:33.01 0
>>344
カネへの執着があるからといって現実感がある人間と言い切れるのだろうか。
ネットで時折見かける「鬱展開があるからリアルなアニメだ」という意見と同じような短絡を感じる。

ホリエモンは彼なりの世界観を持って行動していたわけだが
彼の「現実観」は一般社会のそれと大きな隔たりがあった。
たとえばライブドアバブルを演出してマネーゲームに狂奔した時期の彼は
当時の世間の現実感とはかなり乖離していたように思うのだが。

ホリエモンにもある種の現実感があったのは間違いないが
それは現代の人間が300年後の未来人の現実感を持っているようなもので
現代に生きている以上、現実感のない男としか評価できない。
だからこそ彼は改革・革命の旗を掲げて、自らの現実感を実現しようとした。

その異質感ゆえに世間から注目され、一部にはホリエシンパも生まれたが
ホリエモンの主張した価値観と世間の現実感とのギャップは埋めようもなく
それがライブドアの強制捜査から堀江の実刑判決、収監に繋がったのだろう。

355:メロン名無しさん
11/09/22 05:00:18.32 0
>>354
ホリエモンはグルメへの執着や生身の女とのセックスへの執着も強い。
住んでいたのも一流マンションだし、車も高級車で海外旅行に行ってゴルフ
をしまくっていた。

これでアニメとゲームだけで現実世界に何の興味も無い人間と言ったらおかしいはず。



356:メロン名無しさん
11/09/22 05:07:05.56 0
フェイスブックの創業者ザッカーバーグがニューヨークに生まれた1984年
のことを忘れてる人も多いだろうがカールルイスが活躍したロサンゼルスオリンピック
が開催され、映画ではゴーストバスターズがヒットした年だ。

音楽ではマイケルジャクソンのスリラーが大ヒットしていた頃。

アメリカは日本とは市場が違うが、1982年にアタリショックが起きており、
アメリカではマッキントッシュ、アップル2、IBMPC、コモドール64などのパソコンの時代。

定かでは無いが、フェイスブックの創業者は生まれた時点で家庭内に家庭用ゲーム機や
パソコンがあったとしてもおかしくは無い。



357:メロン名無しさん
11/09/22 05:07:14.11 0
>>355
ホリエモンがアニメとゲームだけに興味を持っていて
現実世界に関心がないとは言っていない。
彼の現実感と世間の現実感は乖離していて、
だから一般には現実感のない人間としか見られないだろうということ。

358:メロン名無しさん
11/09/22 05:20:06.92 0
>>354
あとホリエモンで忘れちゃいけないのが出身地。

ホリエモン論は多いが、ホリエモンが高校卒業まで住んでいた出身地を忘れている。

ホリエモンは北九州の八女市の出身で、山にある人口7万人ぐらいの街で、
今でも町並みは戦前のようだから、ホリエモンの子供時代はさらに戦前チックな町並みだろう。

そしてこの八女市の主要産業はコメ作りの農家。



359:メロン名無しさん
11/09/22 05:33:53.34 0
>>353
暴動テロまで意図しているかはともかく、
ザッカーバーグたちが世界を変えようとしていることは間違いない。
彼らはインターネットの匿名性を排して、よりオープンに繋がった世界を作ることの重要性を
繰り返し述べている。
フェイスブックは実名ルールを厳格に適用して、ルールに沿わない利用者を排除するなど
ユーザーから批判を浴びることも平気でやる。それは旧来の不透明な世界の破壊とも言えるだろう。

Googleも「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」
を使命として世界を変革しようとしている。
訴訟に遭いながらも書籍の電子化やストリートビューなどの多様な試みを推進している。

Googleやザッカーバーグの試みは成功しつつある。
ホリエモンは激しい抵抗に遭って失敗したかに見える。今のところ。

現実感があるかは必ずしも重要ではない。どこがどうリアルでないか、
そして作り手がどのような「現実」を感じ取っているかに着目して論じられることも必要だ。
世の中には「非現実的だ」と言って作品を切り捨てる人も多いが
それでは作品の半分も鑑賞できていない。

360:メロン名無しさん
11/09/22 05:52:48.39 0
>>359
「近い未来では誰もが携帯ダブレットで電子書籍を読み、紙の新聞や書籍
は消滅しているでしょう」ではなく、「近い将来にはスマートフォンで
フェイスブックをやっている人々の暴動テロによって世界の主要都市が
破壊され、銀行やスーパーが略奪されているでしょう」ということもありうる
ということをロンドン暴動は証明した。



361:メロン名無しさん
11/09/22 06:20:32.13 0
>>359
グーグルはグーグルにとって都合のいい情報しか流さない。
都合の悪い情報は消す。
この点では中国共産党に都合のいい情報を流す中国のテレビと変わらない。

違う点は検索が便利という点である。

362:メロン名無しさん
11/09/22 06:24:12.97 0
「フェイスブックで暴動テロが起きるだって?まさか?
ロンドン暴動はありゃ一部のたまたまだよ、酒に酔って暴れただけだろう、
ITは必ずバラ色の未来を約束してくれるはずだ」

こうした未来展望が決定的に裏切られることはありえる。



363:メロン名無しさん
11/09/22 06:30:39.38 0
言葉を借りるとすれば

「日本の原発が大事故を起こして放射能が大量に漏れるだって?まさか?
チェルノブイリはありゃ一部のたまたまだよ、ソ連のやり方がずさんだっただけだろう、
スリーマイルも然り。原子力エネルギーは必ずバラ色の未来を約束してくれるはずだ」

かつてはこういう展望もあったにせよ
今となっては脳天気な想定だったと言わざるを得ない。
裏切られた願いというのはエヴァとまどかに共通するテーマだ。
問題は、誰に裏切られたのかにあると考えている。

364:メロン名無しさん
11/09/22 06:44:24.74 0
「イギリスでフェイスブックを使った暴動が起きたと言っても遠い
外国の話だし関係ないだろよ」という意見もあると思う。

はたしてそうなのか?
イギリスでカールマルクスが執筆した共産主義は日本にも多大な影響を
与えてきたし、イギリス生まれのビートルズが無かったら今の日本の音楽界
は無いだろう。

ビートルズは60年代に日本で公演をして大盛況だった。

中世ではないのだから、イギリスで起きたことがまったく関係ない
ということは無いのではないかと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch