【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part76at WM
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part76 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 16:06:42.05 4UTWTwJga.net
スースキスー

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 17:47:20.01 hb7FiIA6M.net
ソニー独占はもう終わり!! ノイズキャンセル対応完全ワイヤレスのライバルたち
URLリンク(ascii.jp)
完全ワイヤレスイヤホンの中でもソニーだけが唯一実現していた技術が、
音楽リスニングの際に周囲の騒音を低減するアクティブ・ノイズキャンセル技術。
そんなソニーのライバルと呼べる完全ワイヤレスイヤホンが、IFA 2019では3機種登場。
ノイズキャンセルを実現しているチップはクアルコムの「QCC5100シリーズ」。
QCC5100シリーズが出回ればどこのブランドも当たり前にノイズキャンセル対応完全ワイヤレスイヤホンを作れる、
そんなゲームチェンジャーになると呼ばれていた代物だ。
ノイズキャンセル機能は4つのマイクを内蔵したフィードバック・フィードフォワードのハイブリッド型。
マニュアル設定だけでなく、ユーザーの環境や動きに応じて適切なノイズキャンセリングレベルに自動的に調整。
最大30dbまでのノイズキャンセルが可能としている。

IFA 2019の会場では実際に「Track Air +」を装着してノイズキャンセル効果を確かめた。
率直に言ってかなり効果アリ。
アプリで最大30段階で調整できるのだが、最大の「30」の状態ではIFA 2019の喧騒もグッっと絞られて、
ほとんど気にならないレベルに。
あまりに効き過ぎたところが予想外だった。
「14」程度まで効果を下げても喧騒を少し感じる程度に落ち着く。
短時間の検証だがノイズキャンセルイヤホンとして実用レベルにありそうだ。

まとめると
ソニーはもう終わり!! 素直に言ってQCC5100のノイズキャンセルはかなり効果アリ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 17:48:03.21 93dqZ+VG0.net
↑はNG推奨で

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 17:52:57.96 UTrdztAz0.net
>>4
thx

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 18:16:19.78 93dqZ+VG0.net
追加。IDも変えるからNameでNGしましょう

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 18:46:53.15 xFRGW40Ga.net
XM3みたいに変に大きいのじゃなく、一般的なTWSくらいのサイズでノイキャンが出てきたらいいなぁ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 18:52:05.34 0W/h6KLCM.net
防水もaptXも欲しいよね

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 18:53:18.85 nBmnNtq2a.net
一般的なTWSとは

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 18:57:07.59 xFRGW40Ga.net
>>9
AVIOTのbとか、大きくてZERO AUDIOのTWZ-1000くらいかな。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 19:00:20.19 0W/h6KLCM.net
URLリンク(www.phileweb.com)
Sudioでは新たな完全ワイヤレスイヤホン「FEM」を出展。
ノイズキャンセリングに対応したモデルで、12月頃の発売を予定。
価格は139ユーロ。
片側に2基、左右合わせて4基のマイクを内蔵し、ノイキャン機能の搭載と通話品質向上も図られる
URLリンク(www.phileweb.com)

安くて小さいノイキャンTWSが次々と

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 19:44:10.09 +3KbDtDWM.net
スナドラにしか対応してないノイキャンチップって普及にはハードル高いよな。
ソニーの奴はiOSでもノイキャン使えるから売れてるとこもあるだろうし。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 19:46:11.10 0W/h6KLCM.net
<IFA>ANKER、近日発表の完全ワイヤレスイヤホン多数。AUKEYは完全ワイヤレス内蔵スマートウォッチ
URLリンク(www.phileweb.com)

EP-18はアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したモデル。
片側のみでも使用も可能。ケースはワイヤレス充電にも対応する、10月末の発売予定で、価格は130米ドル。
URLリンク(www.phileweb.com)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 19:50:51.74 0W/h6KLCM.net
TWS+やaptX Adaptiveと勘違いしてる人がいるみたい

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 19:58:51.54 78q1F1iv0.net
WF-1000XM3とMomentum TWSで悩む
主観で良いので音質や実用性の観点から比較やオススメ教えてくださいエロい人

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:05:33.26 KFPWnpRh0.net
>>15
1000xm3 装着感バツ
ゼンハ バッテリーの持ちバツ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:08:30.43 gz0s74Ip0.net
固そうな黒うどん

18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:08:46.40 3bTxl2EFM.net
>>15
どっちも罰
大人しくMW07plusを待て

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:09:37.08 A7Iz3nH60.net
xm3の装着感俺は好きだけどな
まあ否定的な意見ばかりなのも仕方ないか

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:28:53.94 +3KbDtDWM.net
>>15
あくまでも主観的なものという前提で、音質はどちらも今あるTWSとしてはかなり良い方。
ノイズキャンセリングとイコライザーにメリットを感じるならXM3だが、試聴レベルでは物理ボタンがある木綿の方が操作性は良いと感じた。あとはケースの小ささも後者の魅力かな。
試聴を薦める。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:31:44.29 MF5fRQaBM.net
これからノイキャン新製品たくさん出るんだから
今出てる旧世代のノイキャンはやめといた方がいい

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:35:32.99 B9NoAS950.net
>>15
XM3の装着感はイヤピをfinal Eあたりに替えると音質と共に劇的に良くなるからそこに行けるかが分かれ目
Momentumは電池持ちは4時間でたいがいのユーザーには充分だが聞いていない時でも放電する仕様がアホだから、毎日使って毎日充電する人専用
3日に一回くらいだと使おうと思ったら空、というのがよくある

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:39:33.48 +RVI0Fbpp.net
>>15
xm3買う理由としてはNCが必要かどうか
そこに魅力を感じないなら木綿の方がいい

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:11:09.05 jqf7RCdGM.net
ヘッドホンでも音質>ANCなんで、ワイヤレスでも2極化しそうだ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:24:26.16 +RVI0Fbpp.net
ちゃんとハマってるならNC必要なほど気にならないからねぇ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:42:06.88 5c1FGqMN0.net
>>22
木綿TWSかE8 2.0かで迷ってるんだけど、木綿のバッテリー4時間っていうのはイヤホン単体でってことだよね?
見た目とブランドは禅の方が好きなんだけどバッテリーに関してはみんなダメって言うのが気がかりで…最新ファームでマシになったっていうのも見たけどどうなんだろう

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:51:01.33 n1yIxpPj0.net
>>7
ANCて逆位相でマスクするからチップの性能は勿論マイクの性能や配置でも音質に大きく関わる
TWSでスタンダード化するのもありだと思うが各メーカーの技量が問われて性能差さらに顕著になりそうだ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:52:45.22 +RVI0Fbpp.net
>>26
4時間以上連続で使う場面があるならやめた方がいいかもしれんが今時は急速充電もあるしちょっとコーヒー飲んできたら半分以上回復してるし電池は気にしなくて良いと思う

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:56:26.47 bydb+7tTa.net
MTWの接続は防犯ゲート以外あんまり途切れないから 音が好みならおすすめ
電池に関しては毎日使うけど 長時間使わない人なら合うと思います

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:02:54.83 UTrdztAz0.net
>>26
バッテリーはヘタった時、どうなるかというのが一番問題で
その頃には買い換えるというなら問題ないけど
そうでないなら、へたった時にどのくらい使えるのか考えておく
必要はあるかも
AirPodsがヘタった時、連続稼働時間が1時間くらいになってしまって
実用に耐えなくなった

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:08:51.50 5c1FGqMN0.net
>>28
>>30
毎日使う予定は無くて週末に電車乗る時に使うだけなんだよね。
金曜日に充電しとけば往復でも大丈夫そうなので木綿デビュー決めます、ありがとう

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:12:15.27 lYSMXWI70.net
ソニーは隔離スレ、、、じゃなくて専用スレあるしそっちでヨイショしてくれや

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:19:41.07 n1yIxpPj0.net
ソニーのよいしょなんて誰もしてなくね
それぞれ各機の良いところや悪いところ言ってるだけに見えるが
アンチフィルター効きすぎだろ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:58:34.73 GXc4NCDDd.net
>>26
繰り返すけど、本体の電池持ちは4時間で充分だし2年も使えば買い換えるから寿命も気にならない
問題なのはケースごと放電して聞きたいときに聞けない不便さ
DashProでも同じ目にあって買い替えたのにまたかという感じ
音の壮大さは見事でなんでもオーケストラサウンドにしちゃうのは他になくていいんだけどね
どうしてもすぐ使えて信頼性が高いXM3ばかり連れて出るようになっちゃう

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 23:16:45.34 GOcawVfB0.net
ノイキャンヘッドホンではソニーとBOSE以外まともな性能じゃないのを考えるとTWSでも下手に他のメーカーが気休めのノイキャンに手を出すよりはその分使用可能時間を伸ばして欲しいわ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 23:47:36.39 qXiHko0kM.net
Bose笑
それはギャグで言ってるのか?w

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 00:19:16.61 dGFKMs9eM.net
>>33
なんかキモい

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 00:39:24.75 /zV/Icdq0.net
ワイヤレスは色々試したけどどの機種にしろ音だけなら有線の6000円代の方が良いのが微妙な感じがする
中華の安物においては100均のイヤホンレベル
携帯性以外だとソニーの奴がNC性能凄いくらいしか利点ないな

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 00:52:58.54 EoxxWnfR0.net
>>38
そうはいうけど一般の人にとって6千円以上の音はいらんからね
売れ筋イヤホンの値段もっとしただし
んだからノイキャンだけが売りのxm3が飛ぶように売れる

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 00:59:34.21 BI2dcAsa0.net
ボーズのソニーの以外のノイキャンってノイズやばくて商品として出していいレベルじゃないでしょ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 01:19:24.69 kv7wGlPHd.net
100均レベルってよく言うけど100均のイヤホン聞く機会ってないからわかんないんだよな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 01:21:18.10 EoxxWnfR0.net
>>41
6千円イヤホンを耳から1センチ離して聞いたら同じ感じ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 05:59:41.91 0yj/kAIX0.net
>>37
もう通ってるかもだけど今は病院で良い薬あるから糖質治療受けたほうがいいよ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 07:59:39.18 Llfz/1mH0.net
>>32
>>37
わざわざモバイル回線に切り替えてるこの必死さよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 08:20:55.77 kHDb+q9MM.net
>>16
>>18
>>20
>>22
>>23
ありがとう、やっぱり一長一短か
外で音楽は滅多に聞かない、イコライザーは遊ぶけど結局ノーマル(プリセットでチューニング済みがあれば別)だとすれば素の音でMomentumのほうが後悔...しにくいかな...?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 09:59:12.63 ZStuDoMua.net
mw07は今月末でるのか
ソニーの在庫切れが解消したタイミングとは

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 10:14:16.91 55ecSXFs0.net
>>45
木綿はエージングで音がメッチャ変わると言われてるので
試聴機によってはダメかも
俺は木綿持ってないから知らんけどw

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 10:16:16.82 rgLjDsmq0.net
外で音楽聞かないならTWS選ばなくてよくね

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 10:23:59.55 lVZv1Yb/0.net
>>48
お前TWS持ってないだろ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 11:12:33.28 Z5KohVIua.net
外で音楽聞かないなら、俺もTWSじゃなくていいと思う。
家の中でもワイヤレスは便利だけど、完全ワイヤレスである必要性がほとんどないよね。
ネックバンド型かワイヤレスヘッドホンの方がいいんじゃないか?
これらの欠点は出先での収納。出かけないならこの欠点がなくなるし。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 11:19:44.78 lVZv1Yb/0.net
タッチノイズがないから家での作業中や勉強中に使った場合により作業に集中できる
ちょっと席を外して(端末から離れて)お茶淹れたりとかっていうシーンで超便利
掃除、洗濯、皿洗いなどの家事系で使うとめっちゃストレスフリー

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 11:38:41.21 lVZv1Yb/0.net
あとTWSなら自宅で映画みながらの筋トレや有酸素運動も楽勝

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 11:45:10.72 0re1RsM5M.net
外で聴こうが家で聴こうがコードは邪魔

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 11:55:43.60 55ecSXFs0.net
>>50
同意。いろいろ持っていたら自然と使い分けるからな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:08:18.09 s2XZt5Y/M.net
電車や飛行機みたいな人が多くてじっっとしてて長時間そこにいるってときは有線だなあ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:25:56.32 tQWCDUwCd.net
エージングはD型のみ20時間くらいで変化が現れる
その後も200時間近くまで変化し続けるがほぼわからない程度
MomentumもXM3も20時間過ぎたあたりでギクシャクしたところが消えて滑らかになった
ただし「劇的に変わる」事はなくイヤピによる変化の方が影響が大きい
安いゴミイヤホンがエージングで化けることは無い

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:31:55.42 s5TyqVtzM.net
>>48
家事してるとき動きまわるときはやっぱ線はないほうが断然いい

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:35:47.64 0re1RsM5M.net
「家にいる=全く動かない」とは限らない

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:37:30.53 G5FsyPyOr.net
>>58
引きこもりが言うと説得力あるなw

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:39:12.78 E3I0rUp0d.net
キーボードを打つ手が動いてるもんな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:43:05.71 FDq0qJohM.net
家はBluetoothヘッドホン
鉄道や飛行機とか長距離移動はes100と有線イヤホン
軽い外出はTWS
って自分は使い分けてる
でも最近はTWSも電池が持つからes100の地位が脅かせれつつある

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:44:57.11 tQWCDUwCd.net
ワントンキンはドMだから叩かれると喜ぶ
変な中ジジイが 叩いて欲しくて身悶えしながら 種をまいてるイメージ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:48:54.55 38dhG5pGM.net
スマホにジャックないから欲しかっただけなんだけど手厳しいなー...

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 13:00:25.95 55xzigcr0.net
ランニングと筋トレ用にAirpods検討してるんだけど使ってる人いる?
前はjaybird使ってたんだけど3台連続で壊れてから買ってない…

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 13:09:29.84 fEVLhKuzF.net
その用途ならpowerbeats proのほうがよくない?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 13:18:54.21 55ecSXFs0.net
>>64
AirPodsは人によっては、かなり外れるみたいだから
おすすめしない
自分はランニングとか筋トレでも使えてたけど

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 13:41:05.97 55xzigcr0.net
>>65
これいいね!
水没させても大丈夫かな?
>>66
合わなかったら悲惨だね
結構激しく動くから不安だな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 13:44:07.64 55ecSXFs0.net
>>67
生活防水レベルはあるけど
音道に浸水するとヤバイ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 13:51:56.51 55xzigcr0.net
>>68
スイムはダメか
土砂降りくらいが限界かな?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 13:57:27.20 55xzigcr0.net
ちょっと調べたらIPX4相当らしい
水には気を使わないとダメか…
でも総合的には満足できそうかな!

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 14:11:42.09 wjX6gM1IM.net
>>69
スイムまでやるならソニーのWF-SP900一択だな。
海でも使えるぞ。
浅いとこだけど、スクーバダイビングでも使ってる奴がいたぞ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 14:20:24.75 55xzigcr0.net
>>71
IPX8って凄いよね
ただ音質もある程度は確保したいからなー
スイムで欲しくなったらそっちも買おうかな!

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 14:36:33.97 iA3fweH4M.net
これから出るのは全部ノイキャン対応SONYヤバイでしょ
1万円クラスのもノイキャンになるんだぞ
しかも防水
SONY戦々恐々

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 14:48:57.70 9cZctdjI0.net
QCC5100搭載機だけなんだから全部ではないし価格帯も2万台以上だろ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:10:21.61 Mc6yYM1KM.net
電池持ち悪い
aptXない
接続も大したことない
ケース大きい
防水ない
安くもない

ソニー終わってる(悲

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:10:22.10 98r8nd9H0.net
>>72
そもそも泳ぐ場合はbluetoothが役に立たなくなるから、SP900などのメモリ内蔵型じゃないと辛いと思うよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:25:41.57 edM1fE/ma.net
お前等の大好きな65tの後継機である75tの話がぜんぜん出てないやないか!

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:35:51.98 k7Rf5csHM.net
75tって全く魅力ないだろ
これから出るのにせめてノイキャン付いてるとかないと

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:41:42.55 lVZv1Yb/0.net
75tも65tの物理的なパッシブノイキャンは継承してるんじゃないかな
一応同社のヘッドホンタイプにはAIノイキャンが付いてるけど
それがTWSに下りてくるのはまだ先だろうな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:42:22.07 X7ElIfbSd.net
>>56
なんだよギクシャクって
人間関係かよw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:44:13.83 g8lzxMdT0.net
75tは見た目が退化しててゴミ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:44:50.36 55xzigcr0.net
とりあえずPowerbeats pro買ってみる
アドバイスくれた人ありがとう!

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 16:03:21.99 IDDm6/Ypd.net
やっぱり小鳥は、小さくて、かわいいね。
小鳥はね、デンマークのLibratone社なんだよ。
それとねTrack Air+なら小型軽量、-30dbノイキャン、防水、6x4時間再生、小型無線充電ケースなんだよ。
聞いたひとはちゃんと良いとこわかるんだよ。
URLリンク(ascii.jp)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 16:06:34.36 choQvtnRM.net
>>83
ダイレクトマーケティング

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 16:20:46.49 TLNz+OWNp.net
誰得負けーティング

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 16:39:49.35 lVZv1Yb/0.net
>>81
URLリンク(thecanadiantechie.files.wordpress.com)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 16:58:12.85 UED93uQ1d.net
ノイキャン対応のヘッドホンを買おうとしたことがある人しか分からんと思うが性能的にqc35とwh1000xm3以外ゴミやぞ
TWSでも同じだろうから他メーカーが無理してノイキャンなんて付けんなよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:19:58.26 krPbv1OZr.net
>>81
価値観は人それぞれだな
俺は多分買わないけど見た目はむしろマシになってると思うわ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:22:38.78 LdK1YDW3M.net
マシっていうことはつまり
前のは見た目がかなり酷いってことか

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:39:03.19 Z5KohVIua.net
>>87
イヤホンはイヤーピースとかで遮音性については自分でかなり工夫できるから、その上でオマケ程度でもANCがあれば十分な気がする。
イヤーピースのパッシブな遮音とANCでは、得意な周波数帯も違うしね。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:39:48.70 55ecSXFs0.net
>>78
ノイキャンなんて、ほとんどが「なんちゃってノイキャン」で
ホワイトノイズひどいからノイキャンない方がよかったまであるから
実機見てみるまでわからん

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:50:43.75 ub5EerjJr.net
>>83
名前間違えてて草

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 18:15:09.17 4oGKZ2vDa.net
の位キャンは商事軌道でも行いわ
バッテリー持ちがよくて音質がよくて装着勘が良くて低地炎ならそれでいい

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 18:20:28.46 55ecSXFs0.net
音声入力?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 18:23:40.30 9ORPVaysa.net
>>87
WHが傑作すぎてWFも買ったけどまだまだ発展途上って感じやな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:08:16.35 Q4fnQXxcp.net
今後はチップにアクティブノイズキャンセルが付くからどれでもNC搭載を謳えるんでしょ?
良いのか悪いのかは実際に製品が登場してこないことには分からないけど

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:16:15.17 D23pmRiJM.net
JBLオンライン限定「JBL完全ワイヤレスイヤホン30日間返品無料キャンペーン」実施
9月10日(火)から10月14日(月)まで
URLリンク(prtimes.jp)
JBLは、完全ワイヤレスイヤホンをお客様のライフスタイルの中で実際にお試しいただけるよう本キャンペーンを実施いたします。
音の聞こえ方やイヤホンのフィット感に加え、
長時間お使いいただく際の装着感や、スポーツやトレーニングなどアクティブシーンでのご使用感など、
生活のあらゆる場面でお気軽にJBLの完全ワイヤレスイヤホンを試すことができます。
初めて完全ワイヤレスイヤホンを手に取る方にはもちろん、
既にご利用の方にも新しい製品に出会う機会としてご活用いただきたいキャンペーンです。


製品に自信があるから出来るキャンペーンだなこれって

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:44:52.62 fOPVATF2p.net
ノイキャンってそんなにマンセーする機能なのかな?
イヤーチップ合ってないだけじゃね?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:48:43.58 A4YTWRQld.net
見るからにXM3聴いたことないやつだな
こういうのが一回聞いたらマンセーするんだが

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:51:45.70 BohtyCBj0.net
07plusって07と音いっしょなんだろ?
なら無しだろあんなの

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:10:11.17 55ecSXFs0.net
>>98
イヤーチップ合ってないと
ノイキャンの効果しっかりとは感じないから

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:27:13.17 D23pmRiJM.net
ギチギチに耳栓の状態になってりゃ
それだけでかなりノイズ遮断されるわな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:31:56.28 dc1lq9p40.net
オーテクの話もしようぜ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:39:44.33 D23pmRiJM.net
CK3TWの話かい?
いいねえ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 22:27:15.96 R6+7XZjOM.net
QCC5100試すなら現状>>83しかないんだけど充電ランプとか細かいとこ微妙だし
後発メーカーに期待

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 23:52:46.29 iA3fweH4M.net
オーテクは期待しない
ユーザーと考えがかけ離れてる
典型的な老害企業

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 00:08:42.99 hP/9e4Li0.net
オーテクは期待と現実のギャップを楽しむブランド
怖いもの見たさでも本当に買ってはいけない

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 00:12:10.88 kSMiet0x0.net
急速にノイキャンが発展しても3年ぐらいはソニーとボーズ以外手を出す気になれない
それぐらい今この瞬間離れてるし不信感ある

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 00:19:31.92 kSMiet0x0.net
ノイキャン効果ないプラシーボっていうやつがどんだけ叫んでも
いや世界の全員や研究者までプラシーボっていっても俺はのいキャン選ぶけどな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 00:23:53.31 WHIp34St0.net
まだ件のクアルコムチップのノイキャン搭載機が市場にないのに買う買わない言っても意味ないだろ。
実物を試聴してみて良いものなら買うだろうし、ダメなら買わないだけ。
机上の空論で盛り上がるのはワントンキンだけにしとけw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 00:34:51.71 kSMiet0x0.net
>>110
TT-BH07S
とかそうじゃないの?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 00:56:39.14 Y5yES2QmM.net
>>110
いやもう発売されてるqcc5100搭載機が>>83なんすよ
たぶん唯一の

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 01:21:37.86 WHIp34St0.net
>>111
>>112
だから、実際にあるんなら試聴してみりゃいいじゃん。
まだ店頭でみたことないけど。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 01:31:29.03 kSMiet0x0.net
>>113
めんどいやん探すのも
話題になってないっていう時点で暫定で残念の烙印押すでそ
誤りだったら誤りだったらで俺が幸せになるから対して困らんし

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 05:20:35.16 QC6nK93s0.net
ゼンハイザーのTWS買おうと思ったけど結局有線イヤモニ系の奴買っちまった。遮音性いいから電車とかでも全然使えるし音質のレベル全然違うわ。TWSも便利だけど音質求める人からするとまだまだダメだね。あと、wf1000xm3のノイキャン性能ってあんまり強く無いんだね。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 07:24:30.76 +w2cphd+r.net
>>111
それはノイズキャンセリングないよ。apt-X HDに対応したくらい。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 08:06:39.45 29TWw3VCM.net
CKS5TW結構気に入ってる
電池持つし音もいいよ
価格での評価もソニーより高いし

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 08:14:08.29 Emd11taM0.net
>>117
価格でのプロ批評家の音質レビュー読んでもそう思うのかい?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 08:37:44.60 OHx1AdqSr.net
>>115
全く同意だ。
レベルが違い過ぎて、TWS 使うのは、アウトランでのジョギングぐらいだ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 08:54:29.33 /ETqS5brM.net
コードがウザ過ぎて有線イヤホンはもう絶対ないわ
音質うんぬんいうなら無線ヘッドフォンにする

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 09:00:11.83 CHywsP2F0.net
その時々の自分の都合だろ
音質に拘りたいか音質を犠牲にしても動きやすさを求めるか

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 09:12:40.08 cai0rg+k0.net
利便性、快適さ、デザインが犠牲になるようなら飛び抜けた高音質はいらない派

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 09:21:21.44 bXSr373c0.net
電車乗る時とか有線だと煩わしいったりゃありゃしない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 09:23:59.51 hHSrZiUoM.net
>>123
有線はあらゆる場面で煩わしいよ
顔や首に当るし引っかかって外れるし仕舞うとき丸めなきゃならんし

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 09:43:54.97 cai0rg+k0.net
Jabra Elite 75t - Engineered to last longer. Designed to fit better.
URLリンク(www.youtube.com)
Jabra Elite 75t - Great calls. Great music. Fits like no other.
URLリンク(www.youtube.com)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 09:57:09.06 EoJSve/9a.net
まじかよJBL買ってくるわ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 10:38:41.77 l3PcPk9Hd.net
>>114
小鳥はね、まだ日本で発売されてないんだよ。
だからね、話題になるかの判断はもう少し先になるよ。
それにね、日本は価格高いよ。
待ちきれないひとはライトニング接続のノイキャンイヤホンが量販店においてあるから少し音量上げて聞いてみてね。b&oに中低音をプラスした感じなんだよ。
ちょっとこもりが気になったひとはTrackAir+は解消されてるからね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 12:04:56.09 qmsOOHveM.net
>>83
見た目がダサい
鳥肌みのるぽい

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 12:13:05.63 xez3pK/hM.net
軽いのって大事!片側約3.9gしかない『Opro9完全ワイヤレスイヤホン』
URLリンク(news.nicovideo.jp)
軽さは使いやすさに直結!
ワイヤレスモデル全般に言えることですが、本体のサイズが小さいこと、そして軽いことは使いやすさに直結します。
本体が重いと短い時間でも耳が痛くなってしまいますから、長時間使いたいなら軽さやフィット感で選ぶことはとても大切です。
ワイヤレスモデルの場合は使いやすさにこだわるのが正解なのかもしれません。

誤作動が少ない物理ボタン
今では主流となりつつあるタッチコントロールですが、中には使いにくいと感じる方がいるのも事実。
『Opro9完全ワイヤレスイヤホン』はあえて物理ボタンを採用。
音量を上げすぎてしまうなどの誤作動を防止します。

重いのやタッチのは耳が痛くなったり誤動作でストレスになるってことだな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 12:20:12.43 QC6nK93s0.net
>>121
といってもBOSEのsprots free使ってるよ
イヤホンもスマホとタブレットのような使い分けをする時代なのかね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 15:55:13.08 5BAlVGCn0.net
これ音質はどうですか?
URLリンク(jp.louisvuitton.com)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 16:29:26.91 cZhFfgmv0.net
>>131
中身はMW07やで

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 16:42:15.90 29TWw3VCM.net
>>118
自称プロの評価より自分の耳を信じるぜ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 16:45:22.35 o45W+gqJM.net
聴くのは自分だからね

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 16:54:12.92 /nsWEeI00.net
>>131
ガンダムみたいなカラーリングだな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 16:58:37.42 9T43BumGM.net
>>131
これ指原莉乃が付けてるやつだな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:38:14.60 cTKbP2Qqr.net
>>133
価格での評価が〜とか自分で言っといてそれは草生える

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:43:28.30 Eoj6bafS0.net
【プロデューサー】指原莉乃、13万円するヴィトンの高級イヤホン着用が話題 ネット民驚きの声
スレリンク(mnewsplus板)
丁度スレが立ってた

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:48:07.80 GKIU+lQ00.net
powerbeats proはネイビーが一番人気だね
フジヤエービックに23800円で在庫あるので欲しい人いたらどうぞ
URLリンク(www.fujiya-avic.jp)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:27:03.32 hYlipLV6M.net
<IFA>Happy Plugsの完全ワイヤレスイヤホン「AIR1」に4つの新色。サンローランとのコラボ機も
URLリンク(www.phileweb.com)

同社初の完全ワイヤレスイヤホンとなる「AIR1」、日本では8月に発売を開始。
9月5日からはauショップでの取り扱いも始まり、早速好調なスタートを切っているという。
インナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンとして、同ジャンルを代表する「AirPods」には無いカラー展開と、
1万円以下と購入しやすい価格帯で、グローバルにおいても売れ行きは好調だという。
今回、IFA2019の会場では、限定カラーとして4つの新色を発表。日本では10月に発売、価格は通常モデル(9,990円前後)より1,000円ほど高くなる予定とのこと。

URLリンク(www.phileweb.com)
大理石のようなマーブル調の3色と、豹柄の合計4モデルを出展した。

大理石カラーいいな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:29:31.92 hYlipLV6M.net
完全ワイヤレスイヤホンは現在カナル型が主流となっており、
インナーイヤー型はAirPodsが85%ほどの市場割合を占めるという。
AIR1をこの形にした理由を問うと、
「製品数が少ないからこそ、ユーザーにとって選択肢になりうる」とAndreas氏は語る。
音質面でもAirPodsをベンチマークとし、
「さらに上回る高音質を目指した」という。
またAIR1ではフィット感を高めるシリコンスリーブが付いており、
装着感も高められている。

URLリンク(www.phileweb.com)

インナーイヤー型いいな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:37:03.02 OdnOwjds0.net
クッソダサいやん?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:49:36.87 hYlipLV6M.net
URLリンク(www.phileweb.com)
えー、カワイイじゃん

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 21:11:39.73 WlprxtWAM.net
そういやWIの新型どうなった?
発売日決まったのかな
音質は今のワイヤレスで1番なんだろ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 21:20:38.91 0BoF0yOw0.net
>>138
こんなん普通にメーカーから着用して宣伝してくれって提供されてるやつやろ?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 21:45:12.26 PAbdgUlO0.net
>>142
ダサいな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 22:15:14.53 +I4emhZDM.net
>>143
なんかボーリングの球みたいな色合いだな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 02:33:11.52 VYlV9Nnc0.net
単純にAirPods型のうどんスタイルがダサい
全メーカーMelomania1型で作れや

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 05:26:34.72 rHgZgj8iM.net
ApolloてかMelomaniaとかの砲弾型の方がダサくね?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 05:38:46.81 vOq1BDGj0.net
弾丸型は一体感がなくてどうにもマヌケに見えるな
EARIN M-2みたいな感じならありかなとも思うんだけど

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 06:17:51.67 pvEhHXIhM.net
もう終わったものを持ち出されても

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 07:12:59.39 839bZZrrd.net
小鳥はね、ケースもバッテリー残量がわかって便利なんだよ
URLリンク(i.imgur.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 07:14:51.62 XppEC3F1d.net
未だにケースと本体共にM2を越えるデザインはないからな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 07:15:45.51 XppEC3F1d.net
>>152
中華の営業 ご苦労
帰ってよし

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 07:40:11.35 vJH6i9f/a.net
M2は音が篭ってさえなければ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 08:12:33.64 Hm1Gsxzzd.net
>>153
これ
>>155
アプデでかなり改善されてる

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 08:33:13.87 vJH6i9f/a.net
>>156
いま使ってるのヘタってきたしまた視聴してみるか
eイヤかヨドバシならきっとアップデートされてるよな...?
まぁ噂のM2s待ってもいいんだが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 08:49:12.92 Hm1Gsxzzd.net
>>157
今売ってるやつはアプデされてると思うけど試聴機がアプデされてるかどうかはわからんなぁ
アプリ入れて行ったらバージョンわかるけど

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 08:53:59.75 5YCMC70p0.net
初めてのワイヤレスイヤホンTED01D買ってみようと思うんだけど他にもオススメってある?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 08:58:40.13 /jBTP2wrd.net
AXアップデートしてから途切れやすくなった気がする

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 09:39:47.50 vJH6i9f/a.net
>>158
逆にアプリ入れてけばいいんだな
サンクス

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 09:56:21.68 SHae+Lq7p.net
>>159
01gの方が使い勝手がいいと思うよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 10:58:06.20 OdEba6EhM.net
ゼンハイザー Momentum TW で、今朝15分ほど使ってケースに戻したところ、どうやらケースのバッテリーが空っけつ状態のようで電源が落ちず。昨晩充電したのに…… MTWあるあるだけどね。
で「アプリからイヤホンの電源オフできるんだった」と思い出してそうしたんだけど、これ、再度電源オンにしたいときどうすればよいの?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:07:40.21 0CuQ6xVC0.net
玉石混淆すぎて中華入れたらどれが良いかわからんね
他人の耳はほぼ当てにならんし
ほんとに全部視聴するしか方法がない

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:17:20.17 OdEba6EhM.net
>>163
自己解決。イヤホン左右それぞれ長押しタップしたら電源入った。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:43:55.63 4CSqWnbCd.net
M2sってなんなのさ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 13:14:36.25 s4/TmlXiM.net
>>159
ゴミ!w

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 14:04:17.38 X2iWQOvR0.net
>>159
オーテク
音が気に入ればおススメ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 14:07:09.17 atqGfyKF0.net
URLリンク(i.imgur.com)
65t(笑)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 14:13:26.41 iGDP/kDIa.net
XM3買ったけど、どうしても耳に合わなかった

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 14:23:38.57 cMJKAXbF0.net
>>169
Jabraもたしかに世界シェアNo.2ではあるけども
こういうときにAppleやソニーを外してくるのはやっぱ忖度なんだろうな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 14:42:29.46 JKxgjURm0.net
ちゃんとロゴ消してるから・・・

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 14:54:15.07 caMggTxu0.net
>>166
M2sってのはただの海外でのM2のことだと思うが(2個セットだから複数形)twitterみてると
「あんたら最近出てこないけど、俺が求めてるのは音質とバッテリーが良くてUSB-Cで、できたらアクティブノイキャン付きのM3だぜ」
って言ってる人がいて、それに対して公式が「頑張ってるよ、あと数週間待ってね」
って返答しているから、楽しみにはしている。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 15:12:53.84 cMJKAXbF0.net
>>172
ほんとだ、ぼかしてあるね
でもこんだけTWSが世にあふれてる中でなんでわざわざJabraの画像選ぶかね
そもそも完全ワイヤレスの代名詞といったら世間一般的にはAirpodsだろうに

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 15:24:47.04 JqkJqmgXM.net
65tって音楽用として使うんではなく片耳だけ付けてハンドフリーマイクとして携帯の通話専用に出来るっけ?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 15:40:27.65 cMJKAXbF0.net
>>175
右だけならできるよ
> 右のイヤホンは、モノラルの再生または通話に単独で使用できます。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 16:50:17.89 pu+HPVpRa.net
左右のイヤホンがコネクトせず、電源入らない時どうしたらいい?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:18:51.58 Hh/8ipq5M.net
今の時代に片方モノラルなんて糞すぎるわ
ステレオじゃないと聴けたもんじゃない

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:20:24.42 X2iWQOvR0.net
>>170
俺も1時間ぐらい付けてると耳が痛くなる

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:21:44.63 kj8Wmi6Fd.net
>>178
電話をステレオで聞くことなんてないだろう

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:37:16.03 j4jxQvKKd.net
>>173
マジか!

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:38:55.98 45PqgwBoM.net
>>173
前にもそんな話なかったっけ?
ファームウェアのアプデだったかな?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:47:29.93 DDEbNjHur.net
>>159
tw7000

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:04:00.35 cTFWrSaR0.net
>>171
アメリカで問題になってるのはairpodsなのにわざわざjabra使う辺りに悪意を感じるだがwww

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:05:26.52 vJH6i9f/a.net
>>173
Earinの あと数週間 はマジでアテにならん

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:33:35.92 p9CSvYQ40.net
主にバッテリーの問題でM-2から乗り換え検討してたが待ってみるか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:47:43.44 XppEC3F1d.net
>>182
あったね
あのとき本国サポート部隊情報上げてたのは自分だけど彼ら真面目でやると言ったらやるんだと思う
ただ時期は半年単位の大雑把さでとらえておいたほうがいいみたい

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:53:07.03 bGssVQAQ0.net
ATH-CKS5TW欲しいなあ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:11:01.28 Hh/8ipq5M.net
>>188
やめとけ
マジでやめとけ
EDMしか聴けんぞ
こんなのでJ-POPとかロック聴く奴は馬鹿だ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:46:41.84 bGssVQAQ0.net
>>189
そんなひどい?
Aviotのdかgにしよかな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:49:01.48 swvza38k0.net
>>190
そんなことない。低音スカスカのXM3などより遥かに良いわ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:50:46.29 IQ2ZcUnZM.net
今さっき試聴してみたけど、めっちゃ篭ってた

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:53:30.17 nQLzGKt+0.net
air-xrは、本当に続報ないなぁ。
ヨドバシでqi充電なしのが20日に発売で並んでるだけで何一つ情報が来ない

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:01:28.77 aAwRJaIs0.net
XM3低音スカスカか?
むしろかなり強調されてる方だと思ったけどな
狭い音場でドカドカ鳴ってくる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:02:40.23 QDZJID390.net
>>194
音場、たしかに狭い感じするね
イヤピでもそこまで改善しない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:04:30.10 7jvntOF4x.net
MW07 Plusのバッテリー10時間とANCは気になる。
ただ、同じQCC5100を積んている「Track Air +」のレビューだと
URLリンク(www.expertreviews.co.uk)
・ノイズキャンセリングはWF-1000XM3ほどではない
・AACは非対応
となってるな。
うーん、正式発表を待つしか無いか。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:12:52.06 JqkJqmgXM.net
>>176
遅くなってすまんっっ!!
右だけペアリングすれば良いのかな?
今後仕事で一日中車運転することになっちゃったんだけど
両耳に65t付けてたら多分捕まると思うんで片側だけで運用出来るなら折角買った65tだし使いたいなと思って

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:14:51.51 pOkb/gO00.net
>>196
そんな中華のゴミと比較してもしかたないだろ
耳の中で爆発するかもしれないのに買う気するか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:16:21.47 yGhwhBhm0.net
相変わらずイヤホンは宗教戦争が酷いな
なにかを貶さなければ自分の好きな物を立てれんのか

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:18:30.48 Q5i1e19z0.net
>>169
一方ニューヨーク
URLリンク(japanese.engadget.com)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:30:14.74 1SZSn8HC0.net
>>193
ムカついたから値段とスペック似てるnt110買ったわ。絶対にこのブランドのものは買わない。いい加減すぎ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:40:21.42 bVhmv2ZF0.net
>>198
デンマーク

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:45:14.18 6tWOHkc2a.net
割と評価高めのnuarl nt01axが楽天で安かったから買ってみたら電車ん中でブッチブチ切れるし左だけ勝手に音消えるしでまともに使えねぇ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:59:53.84 X2iWQOvR0.net
>>192
オーテクの人たちが試行錯誤した結果あの音なんだよ
素人が軽々しくダメ出ししては困るね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:02:46.63 wop7WkFcM.net
オーテクの新しい完全ワイヤレスイヤホンをチェック - IFA 2019
URLリンク(news.mynavi.jp)
オーディオテクニカが、完全ワイヤレスイヤホンの新製品「ATH-CK3TW」をIFA2019で発表しました。
欧州では11月に99ユーロ(約11,000円)で発売を予定しています。
サイズは小柄ながらもサウンドには一切の妥協なし。
Bluetoothのオーディオコーデックは音質・接続性能に優れるクアルコムのaptXを採用しています。
左右の音楽信号をスマホの側で分離してイヤホンへ直接飛ばす技術「TrueWireless Stereo Plus」が使えるようになり、接続の安定性が高まります。
IFA2019オーディオテクニカレポートデモ機として展示されていたXperia 1でTWS Plusによるサウンドを体験しました。
中低域にしっかりとした厚みがあり、中高域のバランスもナチュラルなので、
ビビッドだけれど聴き疲れないサウンドを楽しめます。
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:21:13.33 F8TC/6/la.net
↑NG推奨ね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:25:48.77 oP7OZ4cYM.net
>>203
NUARLは他社とは違って左が通常親機だから左が切れたら右も音出ないわなTWS+なら話は別だが

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:29:31.33 wop7WkFcM.net
イヤホンは“ノイキャン”が当然に―「IFA 2019」から見えてくるオーディオトレンド考察
URLリンク(getnavi.jp)
「ノイキャン戦国時代」を迎えた完全ワイヤレスイヤホン
IFAにノイズキャンセリング機能を載せた面白いTWSを発表したブランドがありました。
ひとつはデンマークのリブラトーンです。「Track Air+」という新製品はコンパクトな本体から想像できないほど、
強力なノイズキャンセリング機能を搭載しています。
専用アプリから消音レベルを0~30のレベルで1ステップずつ、好みに合わせて変えることができます。
レベルを最強の「30」にすると、
目の前で製品について説明してくれているスタッフの話し声が
ほとんど聞こえなくなるぐらいのパフォーマンスを実現していました。

目の前の人の声がほとんど消えるくらいとか凄くね?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:32:45.64 4fLBMEce0.net
>>201
俺も待つのに疲れたので諦めようかな
nt110はよかった?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:36:25.12 QDZJID390.net
>>208
>目の前の人の声がほとんど消えるくらいとか凄くね?
「この映画さ、全米が泣いたって凄くね?」

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:43:00.86 K1O0yR9F0.net
>>207
なにしれっと嘘情報垂れ流してるんだ
QCC3026/3020には左右の親機子機自動入れ替え機能があるぞ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 23:07:04.12 oP7OZ4cYM.net
それで左だけが切れるとしたら性能じゃなくて単なる不良品だろ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 23:09:11.02 oP7OZ4cYM.net
ついでに親機自動切替はメーカーによってONにもOFFにも出来るからQCC302x使ってるから左右切り替わりするとは限らんからな
NUARLはONになってるが

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 23:17:55.80 NWj9vnCRd.net
QCC3026と3020って体感できるくらい違うもん?
NT01AXとNT110で迷ってる

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 23:19:48.78 pzS7coeDM.net
ついでのついでで、親機が右側の時だけ子機が切れるんだとしたら恐らくスマホが左半身にあるんだろうが、よっぽどのデブじゃなけりゃスマホ側の電波が弱い可能性もある
ので、右側のイヤホンのペアリング解除して左側のイヤホンだけと接続する用にして左右切り替わりしないようにも出来るぞこれ豆な
不良ならメーカーサポートにどうぞ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 23:41:10.83 GHn8qwQt0.net
ノイキャンって人の声に対して効きにくいんじゃなかったっけ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:05:14.54 dQo3BOzL0.net
>>216
実際に使った感想だけど
おっさんとかおばはんとかの低い声はかなりカットする
女子高生とか子供とかの高い声はあんまりカットされない

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:37:19.47 8mOFKf4z0.net
>>199
ホントそれ
そもそもフルワイで音質こだわるってw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:40:06.92 aI+jrvuA0.net
仕組み的に人の声に対してNC効かせ過ぎたら再生する曲の歌声にも影響出るだろうからな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:53:26.92 dQo3BOzL0.net
>>219
ありえないです
再生音のノイズに大して逆位相かけてんのに再生音そのものをノイズ認識するなら現状で影響でちゃうし
そもそも意味なくなります
マイクから再生音拾っても再生音なんだから逆位相かかりません
ノイキャンイヤホンのノイキャンはヘッドフォンとくらべるとまだまだ程度が低いです

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:53:46.81 zMn1bGAl0.net
>>211
自動入れ替え機能はケースに納めたときにバッテリーの多い方で親機が切り替わる
D01dではそれだけの機能だぞ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 01:25:23.82 JyrvB++o0.net
NT110って音声案内が爆音以外で欠点ありますか?
初TWSなんですが色々調べて迷いすぎて疲れました
これでゴールしていいですか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 01:27:28.85 WZpeOVv4a.net
>>207
口コミ検索で片側だけ出ないっての大量に出てきたわ
iPhoneとの相性の問題でつい最近ファームウェアアップデートで対応したらしい

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 02:18:08.43 SE2BeDHX0.net
>>208
レビュー見た感じだとXM3のがANC強いみたいだけど

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 04:44:08.45 gBNR15en0.net
>>204
無能過ぎて禿げるwww

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 04:47:06.72 gBNR15en0.net
>>221
>>213

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 04:57:49.66 Vk4FAoE/0.net
あの値段で音が籠もってるって
まじでありえないんだけど本当なのか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 06:03:03.74 Au2+wjMyM.net
M2のこと?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 06:41:44.17 x9tIBkLSp.net
>>227
書き込んでる奴がまともな評価が出来る成人とは限らんからな
自分で聴くのが一番

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:47:25.41 bk6xc09RM.net
>>223
それこそQCC3020/3026共通のバグ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 08:00:02.09 pY0AL07pd.net
各社Qcc20xのバグフィックスはせずにQcc50x出してごまかそうとしてるのがアリアリ
元凶はQualcommなのは言うまでもない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 08:56:11.09 iG6QHDOgH.net
>>231
QCC5100の方がQCC30xxより発表先なのにバグだらけでリリース遅れてるんだよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 09:23:33.62 D2IRAk+y0.net
5100系も何らかのバグ抱えてそうなのが心配

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 09:36:00.08 OK5hIfsl0.net
アマゾン、新製品の発表イベントを9月25日に開催へ
URLリンク(japan.cnet.com)
Amazon製TWSがきそうなヨカン

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 09:43:04.06 OKLiayNba.net
アレクサが耳に入り込んでくるのか。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 10:08:41.53 x9tIBkLSp.net
アマゾンロゴの入ったODM楽しみだわー

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 11:20:53.23 HYkmW4EoM.net
>>227
篭ってるのに慣れると他のが物足りなく感じるようになる

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 11:56:26.61 qrK7wkI6M.net
URLリンク(www.excite.co.jp)
小さいのに超・強力ノイキャン搭載!リブラトーン「Track Air+」
「Track Air+」はとてもコンパクトなボディに先進的な機能の数々を詰め込んでいる完全ワイヤレスイヤホン。
かなり強い消音効果が得られるアクティブ・ノイズキャンセリング機能です。
専用スマホアプリで細かなセッティングができて、消音レベルを「0~30」の間で1ステップずつ変更できる
「スマートノイズキャンセリング」を搭載しています。
筆者もIFA会場でその実力を体験しましたが、おそらく現在発売されている「ノイズキャンセリング機能付きイヤホン」と呼ばれる製品の中で、
トップクラスの消音レベルを達成できていると思います。
レベルを最大の30にまでもってくるとさすがに密閉感によるプレッシャーも感じますが、
飛行機や地下鉄の中で音楽を静かに聴きたいときに高い効果が得られそうです。

現在発売のノイキャンイヤホンの中でトップか
凄そう

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 12:47:40.51 sPF0Ndc7M.net
チャリで走行中にケースごと結構な勢いで落としたけれど
プラ製の蓋が少々キズついた程度だった
案外丈夫に作ってくれてんだな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 12:49:48.77 pY0AL07pd.net
>>233
バグを解決しないまま製品が出てくるだろうね
Qualcommはバグフィックスに協力する「毒見役メーカー」に優先的にチップを出荷するから
MW07plusの最初がすごいことになると予想
M&Dって技術力なくてデザイン優先みたいだし

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 13:23:24.09 dhe2Q8e60.net
>>209
スペックもいいし、値打ち感はあると思う。音は人によって違うからなんとも言えないけど、俺は特に不満ない。片方切れる事有るけどどの製品でもあったから気にならない。それより割と簡単で素早く本体の方で復帰出来るのでそこも気に入った

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 13:29:15.70 dhe2Q8e60.net
>>222
多分買って使ってみたら値段とスペックも考えて、これでいいやんと思うんじゃないかな。バランスはいいと思う。イヤーループも別売りしてるしその辺も俺は好感持てる

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 14:40:16.47 XnKJ1Qw5M.net
NT110にするならD01gで良くね?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 15:09:49.29 k+o0RE7cM.net
SONYの時代もここまでか・・・
今はオーディオの技術より大事なことがある
最先端を走り続けないと死んでしまう

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 17:35:11.52 pY0AL07pd.net
XM3が予想を越えて良かったから51xx搭載機は出揃ってからでいいや
どうせ最初はバグで阿鼻叫喚だろうしMW07がノイキャンできるくらいなら他社はもっと完成度高いの出すだろうし

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 17:46:27.07 aLq5Ht3HM.net
>>243
あの妙にこもった音は無い
NT110と二択をするならどう考えてもグラフェン振動板のNT110の方がいい

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 18:04:40.12 YELfdFc2a.net
ファームウェアアップデートの発表後にメーカー取り寄せで買ったのにアップデートしてないの発送してアップデートのために着払いで送り返してくださいって
nuarlさん・・・

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 18:08:02.36 QbIStlL8M.net
>>247
あかんのか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 18:15:25.64 WXXjspQo0.net
>>247
メーカー在庫を全部最新ファームにできるわけないじゃん

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 18:28:14.82 5MRfdifCM.net
プリンストン、「JAYS」の取り扱いを開始--完全ワイヤレスなど7モデル
URLリンク(japan.cnet.com)
プリンストンはスウェーデンのオーディオブランド「JAYS」製品の取り扱いを開始すると発表した。
「m-Seven True Wireless」
想定税別価格:1万3480円
発売開始:10月4日
m-Seven True Wirelessは、イヤホン本体で9.5時間、充電ケースと合わせれば最大38時間の使用ができる長寿命タイプ。
IPX5相当の防水性能を備え、雨天時の使用も可能だ。タッチコントロール操作に対応する。
URLリンク(japan.cnet.com)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 19:36:21.66 k+o0RE7cM.net
知名度ないメーカーがどんどん出してるけど利益出てんの?
作るだけ損じゃないのか

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 19:37:46.83 dQo3BOzL0.net
>>251
市場は日本だけじゃないからな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 19:49:25.18 n70SjsWq0.net
>>247
androidユーザー二アップデート頼めば

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 19:50:45.18 5MRfdifCM.net
有線ヘッドフォンやイヤホンはいろんなメーカーあるぞ
単に完全ワイヤレスがこなれてきて当たり前の技術になってきたから
元々にイヤホンとかヘッドフォンやってるメーカーも参入し始めて来てるだけ
全くイヤホンとかオーディオ関連を作ってないとこが
流行に乗ってデジタル機器寄りのつもりでポッと参入してるようなのはヤバいだろうな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:08:31.67 2gHfZeJ2d.net
>>208 >>238
小鳥はね、ガヤガヤした声や雑音は消えるけど、向かって話されたり車内アナウンスは完全に消せないよ。ちょっとサイトは褒めすぎだね。
それとね、密閉感によるプレッシャー感はないと思うよ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:08:46.99 OK5hIfsl0.net
ツイッターでSOULのTWSのステマがひどいな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:16:31.03 ihSC338Kp.net
アビョット以外のハイブリットやBA多ドラみたいなのが出てこないな
技術的に難しいの?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:33:17.17 pKUEOr2t0.net
NT01AXが気になってるけど今はもう買い時じゃないですかね?
QCC5100搭載のノイキャン次世代機は出るのかなぁ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:42:50.90 OK5hIfsl0.net
Jabra Elite 75t
URLリンク(www.youtube.com)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 21:33:40.90 8+ziwsNX0.net
>>258
昨日買ったけど満足

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 22:07:43.80 CxmGYYQv0.net
>>258
ヌアール オリジナルのチタン振動板ドライバーで新作を準備中

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 22:14:39.10 uSBT40dRM.net
>>258
今でもTWSのトップレベル、上位層だから買って損はない

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 22:24:48.24 34Y/0Pl10.net
>>242
ありがとう、参考にします
ちなみに NT01AXでなくNT110を選んだ理由は何ですか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 22:36:55.62 7pGvPGMAa.net
>>253
そんなこと出来るの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 22:47:51.51 7pGvPGMAa.net
>>253
解決した!!
ありがとう!泥だとアプリで出来るんだね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:04:38.32 py7PlHBsM.net
75tはフルモデルチェンジ期待してただけに微妙
よくはなってるんだろうけどほぼマイナーチエンジだしなぁ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:10:39.62 vG2dWi1f0.net
筐体新設計していれば
フルモデルチェンジだと思うけどな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:10:54.45 ujmh1V2m0.net
音は良くしておいて欲しかった

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:42:01.83 t2cJXoz80.net
まったく話題にならないオウルテックのイヤホン試してみるわ
スペックは悪くないし今半額だし

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:42:08.10 k959BDWlM.net
もともと残念仕様だったのが
さらに時代遅れ仕様になった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:51:36.64 dhe2Q8e60.net
>>263
防水と値段。ケースも小さいし、後発の方がいいかな程度。そこと悩んだよりかAirxrとオウルテックの新作で迷ってたけど対応いい加減でいつ出るか分からないから近い物でこれ選んだ。後悔は全くない。本体のみで素早く電源入れ直せるのはほんと大事だと思う

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:55:11.32 dhe2Q8e60.net
>>271
因みにイヤピも割と融通きくケースでした。ただイヤループ使うならcp360とかtws用の低めのやつのがいいかも。総合的に満足感は高かった。音はほんと人で違うからなんとも言えん。イヤピの付け方から間違ってる奴とかいそうだし。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:58:42.43 dhe2Q8e60.net
しかも今見たらオウルテックの発表時より値段上がってんな。額としては小さいがアナウンスなしで発売日ズレまくった挙句値上げとかアホなん

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 00:43:33.45 Zjhwac9q0.net
>>238
XM3のがNC性能上だがな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 01:37:11.79 GsACdrA+0.net
っつかair-xrってヨドバシ通りなら来週発売だけど実際どうなんやろ・・・。公式、他の通販では告知や商品ページすらないけど

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 02:56:48.22 5Cfi/bzMp.net
AIR-XRのワイヤレス充電の方は続報なし?ノーマルが発売してから何かしら発表あるんかね?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 02:59:58.24 kXlPj82D0.net
>>274
XM3は耳にフィットしないゴミ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 05:47:41.72 O2XK3aLX0.net
>>277
イヤピ選び方も出来ないカスが何だって?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 05:51:25.93 3WxERYEIM.net
イヤピ地獄でフィットしないゴミが何だって?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 08:11:05.24 fY9ieC+x0.net
↑はNG推奨ね。引用ひたすら連投の引きこもりだから

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 09:11:14.64 V03yrYuE0.net
te-d01b使ってオーディオブック聞いてるとホワイトノイズがずっと聞こえる
最近発売された製品でホワイトノイズが少ないのってなんかある?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 09:33:32.74 1u/tJC9A0.net
>>271
なるほど、

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 09:39:11.84 1u/tJC9A0.net
>>271
途中送信してしまった
本体のみで電源入れ直せるって大きいんだな。他のを知らないのだけど、もっと面倒だったりするもの?
急いでないから20日からの尼タイムセールで買おうかな!
それまでにair-xrの続報あれば逆転あるかもだけど笑、なんかこのまま自然消滅しそうな気配すら感じる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 09:43:54.92 niY3VzWJM.net
本体のみで電源オンオフなんて大半のでできるよ
できないのは一部のものだけ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 09:54:11.49 T7N4LWRrd.net
WH3が評判良すぎて今年新作出してないじゃん
結構楽しみにしてたのに

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 09:56:23.39 2SW5J8vDd.net
>>281
クアルコムチップ載ってない物全般

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 10:21:15.46 yp+COaI40.net
mavinのhpずっと見れないけど大丈夫かな?
潰れてないよねw?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 10:29:37.02 d/K2pUTed.net
>>279
自分の耳が奇形なせいなのに65tや木綿のフィットけなしてるやつがなにか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 11:09:07.37 34h2DTwD0.net
>>274
あのね小鳥とXM3ではね、ノイキャンの効く音域がことなってるんだよ、だからね、聴く人によって評価がかわってしまうんだよ。でもねお互い完全に消しきれないけど、電車の中で音楽聴く分にはほとんどの人が満足できると思うよ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 11:17:08.27 W0ZKT+rOM.net
QCC5100のノイキャン性能は凄そうだな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 11:19:57.03 1yyuKxMC0.net
>>289
小鳥は人の声、完全に消せるの?
だったらすごいけど

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:11:58.39 /t5l3sEyd.net
>>291
>>255

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:22:31.44 /t5l3sEyd.net
補足しとくとね、イヤホンのノイキャンはね、音楽聴くとき、周りの音を抑えて、ボリューム上げないでも快適に聞ける程度と思ってるよ。それ以上をもとめてるの?みんなは。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:34:59.06 6PHam2n10.net
ノイキャンに完全な無音みたいなのを求めてる連中は厄介だね
カナル型ならそれ自体でもう十分なぐらいの遮音性あるのに

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:37:02.79 nHA1tpOb0.net
最近イヤホンがブツブツ途切れ易くなるし、音が濁ってるので変だと思ってたら、
SonyのHeadphones Connectのせいだった。アンインストールするとブツブツ
途切れなくなった。サブがSony製だから入れていたが、最近の版から使ってない
のに勝手にバックグラウンドで動いて比較的大きな負荷を掛けてる。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:45:21.55 wSccErZIM.net
少なくとも来年からは全部ノイキャンありのイヤホンになるんだよな
ワイヤレスイヤホンの進化早すぎるわ
これからどんどん機能が増える 今満足してても必ず新しいのが欲しくなる
沼だわ・・・

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:52:12.20 W0ZKT+rOM.net
>>294
> ノイキャンに完全な無音みたいなのを求めてる連中は厄介だね
ノイキャンの宣伝がそういうふうに誤解させるようなものになってるからね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 14:13:39.03 hdQm3Txg0.net
>>296
現状最強のXM3ですらわりとノイキャンはヘッドフォンくらべたらぜんぜん甘いから
各社がだすのがノイキャン()になるのは目に見えてるし、ノイキャン製品は買わないほうがいいっていっとくよ
イヤホンタイプでノイキャン利かせることじたいにかなり無理がある
ヘッドフォンで感動してXM3買ってがっかりしたもん
まあWIの新型には期待してんだけどね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 14:31:33.58 PdSRbnJRM.net
何にしろノイキャンは全くセールスポイントにはならなくなるってことだな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 14:39:50.12 B705kG7ga.net
ATH-CKS5TW買ってみた イコライザー付きアプリで再生するなら有りだわ
確かに聞く曲選ぶけど意外と高音もしっかり鳴るのにびっくり

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 14:47:06.26 Xbl9FjDp0.net
>>298
オーバーヘッドホンが苦手でずっとカナル型のイヤホンしか使ってない自分からしたら、XM3でもEX31BNからここまで進化したかーってかなり満足なんだけどね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 14:47:19.39 ZUsOpWMPd.net
TWSと組み合わせる最強スマホは現時点でZenFone6なんだな
Xperia1やAQUOS R3もTWS Plus対応だけど逆に対応イヤホンだと従来のリレー接続モードが使えないZenFone6はその選択も可能
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch