●ワンピース総合スレッド part803●at WCOMIC
●ワンピース総合スレッド part803● - 暇つぶし2ch176:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/07 20:35:10.25 hQHj65z50.net
昔はあまり先のことを考えたらつまらなくなるから
行き当たりばったりが主流だった
ジャンプは創刊時から本宮ひろ志、永井豪がいた
この二人は先を考えずに描く典型だった
北斗の拳だって原作者が再来週の展開も考えてないと言ってる

177:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/07 20:36:16.80 h2x4pQTu0.net
>>174
ナルトは最終戦は緻密だったやん
BLEACHは確かにあんまり盛り上がらなかったなあ

178:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/07 20:37:54.72 h2x4pQTu0.net
>>176
そう、だから本宮ひろ志は1998年に今のジャンプは面白くないと発言したんだろうね
るろうに剣心や封神演義が流れを決めたのかは分からんけど、痩身の主人公もすっかり定着した

179:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/07 20:42:13.66 QY4hu51M0.net
くまが奴隷になった流れ
ボニーが赤犬から逃げた方法
ボニーが海から出てきた理由はいつやるの??

180:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/07 20:42:16.05 h2x4pQTu0.net
尾田栄一郎
「漫画って矛盾があっても良いんですよ。
僕が昔読んでたジャンプ漫画は矛盾だらけなのに面白かった。
ワンピースが伏線を大事にする作品であるかのように作っちゃったのは僕なんですけど
本来の漫画はそんなに設定を大事にして読むものでもないんです。」
よく分からない発言やな

181:名無しさんの次レスにご期待下さい (スッップ Sd9f-dg1C)
24/01/07 21:01:58.74 3NsOCJ5td.net
>>180
整合性無くても良いんだけど、自分はオチとか整合性が多少はある漫画を描こうとした、しかし今のファンは細かく整合性求めすぎるから困るなぁくらいの感覚では?
映画の批評とかできるのは良くいるじゃん、あのセリフがーとか、あの場面にああなるの都合良すぎとかいう人
ゴジラ-1.0でそういうイチャモン言う人いるけどエンタメ重視して多少の矛盾内包してても大衆娯楽としては受け入れられやすいのと同じ

182:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/07 21:15:03.86 ceO1R4KVa.net
黄猿が頂上戦争でルフィじゃなくわざわざエースの鍵を撃ち抜いたのもまさか伏線?

183:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/08 00:58:19.44 YRS5jR+T0.net
黄猿が政府を裏切る展開があってもいいと思うがルフィの仲間になると言うのは違和感しかないと言うか気持ちわるい

184:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/08 01:19:08.21 MHrsQfkEd.net
>>181
矛盾だらけで大したオチもなく整合性に至っては壊滅的なくせになに偉そうにほざいてんのって話でしょ

185:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/08 01:24:24.42 T+Xrww7+0.net
>>183
仲間にはならんけど
ニカ信奉者になりそう

186:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/08 01:34:02.49 MHrsQfkEd.net
ワンピに描かれている仲間()自体がきしょいけどね

187:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/08 01:37:08.39 4G4VEaV30.net
>>184
で、お前は何でそんなに偉そうなの

188:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/08 01:51:52.62 Iiwd6dSn0.net
1番キショいのはアンチスレ立て直さずにアンチしてるヤツ

189:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/08 01:52:40.65 MHrsQfkEd.net
偉そうじゃなくて単にクリティカルなだけだよ笑

190:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ dfbd-dvWY)
24/01/08 06:08:59.57 6tgaQldN0.net
この手の人は自分の世界に浸っているから何を言っても無駄なんだよな

191:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5f83-ch5z)
24/01/08 07:36:33.96 NKl4ODa10.net
>>181
でもワンピースは伏線回収の妙で評価されたのも事実だと思うよ
でもドラゴンボールやうしおのとらは力技やライブ感で伏線じゃなかった事も実は伏線だったという事にしてしまう技術や流れが評価されている
でも、最初から作者はこんな事を考えていたのかというのと
こじつけの割には整合性があるというのも評価は同等だと思う

192:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5f83-ch5z)
24/01/08 07:36:57.06 NKl4ODa10.net
でもが多過ぎた すみません

193:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5fa3-XI/H)
24/01/08 07:40:05.71 +2qdDbke0.net
でもでもでもでも~

194:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/08 09:00:25.13 XezRQU+30.net
そんなの関係ねぇそんなの関係ねぇ

195:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/08 10:12:31.45 lSxwV2vU0.net
昔のジャンプはライブ感で突っ走って息切れしてアンケ下がったら速攻打ち切りが主流だったから、尻すぼみな事も多かった。北斗の拳とか聖闘士星矢が典型かな。
ドラゴンボールやスラムダンクは作者からやめさせてくれって言ってそれが通った珍しい例。
ライブ感はありつつもそれなりにしっかり話を纏めて綺麗に完結させる事が増えてきたのは封神演義やダイの大冒険あたりからかな?

196:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/01/08 10:49:11.45 yghU1Fkc0.net
奇面組で新沢基栄が腰痛から原稿落とした辺も
したたか君も人気失速で打ち切った訳じゃなく腰痛の再悪化


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch