24/11/14 17:53:41.79 H+hJRsQL0.net
フットボール専用スタジアム建設&構想状況
【具体化】
河内長野 (2026予) なでしこ規
山形 (2028予) J1規
川崎 (2029予) J1規 (改修)
【構想 · 妄想】
盛岡、秋田、福島、いわき、新潟、富山
水戸、鹿島、大宮、木更津、葛飾、相模原、三ツ沢、湘南
Jリーグ23区スタジアム推進準備室
清水
花園
岡山、福山
福岡、熊本、鹿児島、那覇
3:U-名無しさん
24/11/14 17:54:09.26 H+hJRsQL0.net
スタジアムの未来(2024)
URLリンク(jlib.j-league.or.jp)
スタジアム標準 - 日本サッカー協会
URLリンク(www.jfa.jp)
Jリーグスタジアム基準 [2024年度用]
URLリンク(aboutj.jleague.jp)
4:U-名無しさん
24/11/14 17:54:30.14 H+hJRsQL0.net
◎スタジアム基準の改定
2.入場可能数
ただし、Jリーグ規約第34条に定める「理想のスタジアム」の要件を満たし、ホームタウン人口等の状況、観客席の増設可能性(特に敷地条件)、入場料収入確保のための施策等を踏まえて理事会が総合的に判断した場合、5,000人以上(全席個席であること)で基準を満たすものとする。
◎参照
Jリーグ規約
第4章 競 技
第1節 スタジアム
第34条〔理想のスタジアム〕
(1) 公式試合で使用するスタジアムは、Jリーグスタジアム基準を充足することに加え、アクセス性に優れ、すべての観客席が屋根で覆われ、複数のビジネスラウンジやスカイボックス、大容量高速通信設備(高密度Wi-Fi等)を備えた、フットボールスタジアムであることが望ましい。
(2) 前項の「アクセス性に優れる」とは、次の各号のいずれかを充足していることをいう。
①ホームタウンの中心市街地より概ね20分以内で、スタジアムから徒歩圏内にある電車の駅、バス(臨時運行を除く)の停留所または大型駐車場のいずれかに到達可能または近い将来に到達可能となる具体的計画があること
②交流人口の多い施設(大型商業施設等)に隣接していること
③前各号のほか、観客の観点からアクセス性に優れていると認められること
5:U-名無しさん
24/11/14 17:55:13.01 H+hJRsQL0.net
以上、テンプレ終了
6:U-名無しさん
24/11/14 18:03:47.95 ke3BOO8D0.net
サッカー専用スタジアムの特徴
・ 公益性がない
税金で建てても、天然芝の育成のため一般市民は使えません。
Jリーグの試合のない日も市民はここでサッカーできません。
・ 収益性が低い
天然芝の養生のため多目的利用が著しく制限されるため収益性が低い。
月2試合分しか収益が発生しないので、Jリーグの公有ホームスタジアムはすべて赤字
この赤字は市民の負担です。
7:U-名無しさん
24/11/14 18:10:13.24 XXXd+Pqw0.net
>>6という清田デマでした。
8:U-名無しさん
24/11/14 20:33:51.19 OsWIADyl0.net
これ、相模原かな?
URLリンク(i.imgur.com)
9:U-名無しさん
24/11/14 20:39:19.09 A2OSo+FH0.net
ここだな
URLリンク(i.imgur.com)
10:U-名無しさん
24/11/14 20:53:49.55 7kWMJQi50.net
前スレ952と957
そういうことだったんだな
相手サポの意向もなきゃ変えられないってことね
仙台や千葉もホームで昇格が決まりそうな状況になった場合は、相手がすでに降格決定済もしくは残留は決まったけど
消化試合となり低調なJ2下位チームであればアウェーエリア縮小の可能性もありそうだよね
>>8
どうせ撮ってすぐ持ち去ったんだろうけど支持されてるんだなと
11:U-名無しさん
24/11/14 21:13:53.84 MXVrk7D40.net
【サッカー】Lemino、2025年のJ3全試合無料配信決定を発表!2024年のJ3最終節も全試合無料配信へ [阿弥陀ヶ峰★]
スレリンク(mnewsplus板)
docomoの配信がJ3の放映権獲得だと
国立の共同経営、Jリーグのトップスポンサーと、大宮がレッドブルに変わることが発表されてから露骨にJリーグと絡み出したな
12:U-名無しさん (ワッチョイW 8a86-x1Ty [2001:268:d2ae:8678:*])
24/11/14 21:30:23.95 FhncKpce0.net
つまりDAZNからJ3が外れるということか?
13:U-名無しさん (ワッチョイ 5a67-hC0J [61.46.29.133])
24/11/14 23:01:03.25 HmVR36Xb0.net
docomoの狙いはそれだったのね
大宮ガチンコだとJ全体に関わる事は色々難しかったんだろう
14:U-名無しさん
24/11/14 23:07:50.71 JXBoE4OZ0.net
東京神奈川で専スタ作りたかったら同場所建て替えしか可能性はないだろうな
15:U-名無しさん
24/11/14 23:16:21.69 zUBLgDZCp.net
現在都心で進行中の再開発事業も大小複数あるし
10年20年経てばまた違うエリアで始まるんじゃないの
URLリンク(www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp)
16:U-名無しさん
24/11/14 23:18:07.00 1b+eZ+e70.net
>>14
人口密度も高すぎるからね
空いてる土地は本当に無い
17:U-名無しさん (ワッチョイW 7189-C1Av [2400:2200:62a:fc16:*])
24/11/15 01:25:33.79 UIBqTi060.net
>>10
イメージとしてはこんな感じかな?
URLリンク(funakamome.com)
18:U-名無しさん (ワッチョイ 4df6-QT1F [126.143.34.78])
24/11/15 02:21:05.55 Vmxzz1Tt0.net
ドーム以外全部降格でいいのでは?
雨が降ったら濡れるようなしょぼいスタジアムは世界的人気スポーツのサッカーには不適当。
Jリーグのスタジアム規定はゆるすぎ。
j1ライセンスは最低3万人でドームから。
首都圏なら、ワールドカップ決勝に備えて客席8万人ないとライセンス与えなくて良い。
19:U-名無しさん
24/11/15 02:36:07.52 YjMcmTqu0.net
さずに釣り針が太すぎるわ
20:U-名無しさん
24/11/15 02:38:21.64 uey7b4aM0.net
皮肉でしょ、前スレにいた専スタチームは降格なし専スタじゃないチームは昇格無しとか言ってたやつに対する。
21:U-名無しさん
24/11/15 02:58:38.12 8aNvbXiwp.net
-QT1Fは月2試合デマの人ですよ
22:U-名無しさん
24/11/15 03:19:39.58 mBF/8u4m0.net
【サッカー/バスケ】「想像以上の集客と売り上げ」 長崎スタジアムシティ開業1か月… 満員に近い観客、試合がない日の利用も好調 [冬月記者★]
スレリンク(mnewsplus板)
23:U-名無しさん
24/11/15 04:28:22.77 FZoV9lLu0.net
税リーグは成功判定するの早すぎんよ
今ジャッジが必要なのは北九州だぞ(笑)
24:U-名無しさん
24/11/15 05:53:35.41 xIuXFFhz0.net
長崎人の友人によるとスタジアムシティは平日の一般利用者が多いらしい
特に商業施設とフードコート
長崎市内では意外と佐世保バーガーとか有名ラーメン屋の出店がなくてここに来るらしいよ
25:U-名無しさん
24/11/15 06:12:15.31 jKTVWKA00.net
>>23
北九州だけなんですか?
26:U-名無しさん
24/11/15 07:38:08.09 93J0yqET0.net
>>24
長崎は人口少ない地方都市だからできるやり方
吹田スタジアム吹田イオン
埼玉スタジアムとイオン浦和美園
豊田スタジアムとイオンスタイル豊田
これらは試合当日のイオンの便乗利用を排除している
27:U-名無しさん
24/11/15 07:57:29.40 Dfho5nKU0.net
吹田スタジアムに近いのはイオンじゃなくてららぽーと
試合日に駐車料金を上げる制度自体は残っているが最近は試合日もほぼ対象外としてる
28:U-名無しさん
24/11/15 07:58:03.60 0X8ONo/X0.net
サッカーとバスケで最低でも年間50試合のイベントがあるからな
今後もJとBが組んで、こういう地域活性化するような事業が増えて来ると嬉しい
29:U-名無しさん
24/11/15 08:03:57.76 0X8ONo/X0.net
【Jリーグ】清水エスパルス・秋葉忠弘監督も「ぜひ新スタジアムを」シーズン終了報告で静岡市長表敬 [鉄チーズ烏★]
スレリンク(mnewsplus板)
昇格とかこういうのをキッカケに進んだりするからな
清水ならアクセスとキャパ強化の新スタで一気に化けそうだし、期待したい
30:U-名無しさん
24/11/15 09:19:16.52 fAi5VqHn0.net
>>8
ケース7ってのがよく分からんかったけど自己解決した
立地面はEPスタとあまり変わらんな
すぐ裏に高層マンションが建ってるから抵抗がありそう
31:U-名無しさん
24/11/15 09:23:46.89 K4AY9hcf0.net
>>29
いいね清水
J2は昨年より2試合減ったが
それでも清水は売上伸ばしてそう
50~60億くらいか
32:U-名無しさん
24/11/15 11:03:59.38 vtqloUL60.net
>>29
市長がアレだしなあ
ただ秋葉・反町・山室体制なら声に出してアピールできると思うから期待はしてるわ
33:U-名無しさん
24/11/15 11:28:15.39 K/RhjwPK0.net
>>23
これに尽きるわ
34:U-名無しさん
24/11/15 11:32:38.59 hQtPv0H/0.net
>>33
で、北九州だけ?
35:U-名無しさん
24/11/15 11:50:15.22 2TBvx8yZd.net
アンダーの代表戦とか本城では見れなかっただろう
36:U-名無しさん
24/11/15 12:08:44.04 FZoV9lLu0.net
>>34
北九州以前全て
清田が言うだろ
カシマも埼スタも最初は新スタだった、と
37:U-名無しさん
24/11/15 12:28:08.61 hQtPv0H/0.net
>>36
鹿島と埼スタが失敗って?
仮にあったとしてもそれはサッカークラブのせいじゃないよな。地元自治体の問題だ。
38:U-名無しさん
24/11/15 12:28:39.56 8bSVtcKb0.net
清水も広島みたいに山奥から市街地にスタジアムができてら観客動員は大幅にアップするね
国立でやっても5万人くらい動員できるし清水駅前なら3万人のキャパシティだと少ないくらい
39:U-名無しさん
24/11/15 13:12:44.04 LVP4Od6G0.net
>>2
専スタ稼働済スタは?
40:U-名無しさん
24/11/15 13:48:49.14 bcTu2bUZM.net
>>17
これ相手はCONSAかな?
まあ>>10みたいなこと、相手サポからしたら屈辱以外の何者でもないよね
来年のJEFとCONSAの関係性からしたら割と実現度は高そうに見える
41:U-名無しさん
24/11/15 14:03:49.15 PTV8u4lQF.net
2016年なんかはこれだったのにな
youtu.be/dfEK-3hzWqU
千葉は小森、田中、佐々木が抜けても熊本の石川、浦和の本間、名古の井上辺りでカバーするだろうからあの日の逆は可能だね
札幌はおそらくJ3降格はないにしても今年の大分状態だろうし千葉としてはホーム最終戦は札幌にしたいだろうな
42:U-名無しさん
24/11/15 14:18:03.82 lFaTR1V00.net
目の前で昇格を見せつけられたら、見せつけられた側もそれに発奮して浮上して昇格や優勝をするというイメージがある…と思ったけど鳥取は相変わらずだった
バドスタ行ってみたいんだけどね
43:U-名無しさん
24/11/15 14:19:45.68 YjMcmTqu0.net
>>39
【着工済】のことか?
長崎の竣工開業で現在施工しているスタはゼロになった
今治、広島、金沢、長崎と続いたのは極めて稀だったと思われる
再来年のなでしこスタ着工まで当分この状態
44:U-名無しさん
24/11/15 14:23:52.17 hQtPv0H/0.net
>>42
本当に田園地帯のまんなかにあるスタジアムやで。
45:U-名無しさん
24/11/15 14:52:46.56 LVP4Od6G0.net
>>42
直近で開業した長崎含めての既存専スタ
46:U-名無しさん
24/11/15 14:53:06.43 LVP4Od6G0.net
>>43
直近で開業した長崎含めての既存専スタ
47:U-名無しさん
24/11/15 15:12:18.28 YjMcmTqu0.net
>>45
そんなテンプレあったか?
48:U-名無しさん
24/11/15 15:23:01.29 KFn61dRB0.net
長崎スタジアムシティで一番効いてるのはフードウェイというスーパー。
平日ここで買ったのをスタンドで食べる人も多い
URLリンク(x.com)
49:U-名無しさん
24/11/15 15:24:48.79 z1+yTv6G0.net
長崎は試合無い殆どの日、賑わってるの?
50:U-名無しさん
24/11/15 15:25:55.83 YjMcmTqu0.net
強いていえば >>3の「スタジアムの未来(2024)」P.9のこれか
長崎はまだ陸トラありに分類されてるけど
URLリンク(imgur.com)
51:U-名無しさん
24/11/15 15:36:54.24 KFn61dRB0.net
試合ない日でもそれなりに賑わってるんじゃね
特にフードコートは。現地人のそういうポストよく見るよ。
あと一般客はサッカーの得点時の歓声の凄さがびっくりするみたいで
それ聞いてサッカー見てみたいとか言う人も続出してる。
52:U-名無しさん
24/11/15 15:44:30.74 xIuXFFhz0.net
長崎はスーパーで寿司の詰め合わせ買ってスタンドで食べてる画像を多く見る
平日日中は高齢者の憩いの場にもなりつつあるみたいだな
53:U-名無しさん
24/11/15 15:48:36.59 KFn61dRB0.net
昨日はアリーナのほうで石川さゆりのコンサートがありました。
54:U-名無しさん
24/11/15 15:53:44.02 n4EfFuk/0.net
要は大規模コンビニイートインみたいなもんか
弁当食ったらどこか行くんだろ
それを「賑わい」と呼べるのかどうか
55:U-名無しさん
24/11/15 15:58:09.50 KFn61dRB0.net
はいはい。賑わってない賑わってないw
56:U-名無しさん
24/11/15 16:03:57.08 KFn61dRB0.net
ちなみにあすからこれがオープンします。
URLリンク(x.com)
57:U-名無しさん
24/11/15 16:40:38.65 FZoV9lLu0.net
>>53
アリーナ有能
58:U-名無しさん
24/11/15 16:41:33.64 FZoV9lLu0.net
>>51
それはあくまでフードコートやん
何百億のコストかかってる天然芝サッカースタジアムはどうなんだ
そこで稼げないと日ハム移転問題と変わらん
59:
24/11/15 16:54:35.65 EUAoVmPZ0.net
>>58
狙い通りでしょ
「想像以上の集客と売り上げ」長崎スタジアムシティ開業1か月 交通渋滞懸念も対策が功を奏す《長崎》
s://news.yahoo.co.jp/articles/bf815d8d6b3ab90df78023d3ef60fe92095c88ae
(リージョナルクリエーション長崎 折目 裕 執行役員)
「ふらっと来て、何も買わずにでも時間を過ごしてもらうような場所になってほしいと本当に思っているので、サッカーやバスケだけではなくて、色々なイベントを仕込んで、長崎での暮らしが楽しくなるような場所にできれば」
60:U-名無しさん
24/11/15 17:20:03.07 QlH2MRR+0.net
>>43
河内長野のなでしこスタは、12月までにあるはずの入札うまくいけば、今年度末(2025年3月)までに着工します。
だだ2024年5月に一度あった入札は不調で不成立になつているので、それがまた起こる可能性はある。
61:U-名無しさん
24/11/15 17:30:51.67 r93p3Cy/M.net
>>58
民間が作ったスタジアムが稼いでるかどうかは関係ないだろ 税
62:U-名無しさん
24/11/15 17:34:52.74 Lmf7sa+T0.net
>>58
日ハム移転問題って何が問題なんだっけ?