ドローン操縦、国が免許制度 市街地上空の飛行可能に:日本経済新聞社at RADIOCONTROL
ドローン操縦、国が免許制度 市街地上空の飛行可能に:日本経済新聞社 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@電波いっぱい
20/12/11 21:43:29.13 ZOSFiTqg.net
ドローン操縦、国が免許制度 市街地上空の飛行可能に:日本経済新聞社
政治
2020年12月10日 23:50
政府は10日、ドローン(小型無人機)の操縦に関する免許制度を創設する方針を決めた。国が試験を実施し、操縦者の技能を証明する。2021年の通常国会に航空法改正案を提出する方針だ。操縦者の目が届かない市街地上空での飛行「レベル4」を可能にするよう環境整備を進める。
関係省庁による連絡会議を同日開いた。政府は現在認められていない、目の届かない有人地帯での飛行「レベル4」を22年度中に可能にするよう検討を進めてきた。
新たに創設する免許制度ではレベル4の飛行ができる「一等資格」と、無人地帯や操縦者の目が届く範囲での飛行技術を証明する「二等資格」を作る。国の指定を受けた民間機関が試験を実施できるようにする。
ドローンの安全性を証明する機体認証制度も設ける。使用者に機体の整備を義務付け、安全基準に適合しない場合は国が整備を命じる。国の登録を受けた民間機関が検査できるようにする。レベル4の飛行に際しては事前に国に飛行計画を報告するよう義務付ける。
今回の法改正により、機体認証を受けたドローンを免許を持った人が操縦し、国の許可を事前に得た場合、レベル4の飛行ができるようになる。インフラの点検や農業などの分野でドローンの利用は拡大しており、市街地での飛行を求める民間の需要に対応する。
URLリンク(www.nikkei.com)

2:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 17:32:41.57 QnGvLdgW.net
上から覗かれると政府はよほど困るようだ
「落下すると危険」という大義名分もあるしな

3:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 19:03:43.10 xn/hgluj.net
住民が望んだ事なのか、経済活動を行っている者が望んだ事なのか?

4:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 20:21:39.55 xn/hgluj.net
首相官邸無人機落下事件
これだろ

5:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 20:23:52.27 xn/hgluj.net
これで法整備が進んだんだろ

6:名無しさん@電波いっぱい
20/12/14 19:22:57.20 zXkTCJXq.net
ドローンだけに着目されがちだけど従来のラジコン機も免許制になるんだよね?

7:名無しさん@電波いっぱい
20/12/14 20:24:39.47 iIyzCnY2.net
「廃案になる」に賭ける

8:名無しさん@電波いっぱい
21/01/29 04:08:33.86 m1zctuKI.net
>>6
そうだよ 飛び物は全て

9:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 17:02:09.34 0yh4VhTl.net
これって人口集中地区以外で飛ばす場合も100g以上免許要るの?

10:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 10:09:56.17 Guk0V8q5.net
免許はDID+目視外みたいな飛行方法だと必須
それ以外は持ってると手続きの一部を免除


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch