ワイルドウイリー3総合at RADIOCONTROL
ワイルドウイリー3総合 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 13:01:50.33 eux71tOZ.net
無かったので
ワイルドウイリー2総合
URLリンク(matsuri.2ch.net)

2:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 17:35:28.16 DJMwm652.net
保守

3:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 22:12:36.12 VqPoPy8e.net
GF01のホイールはよく売ってるけど、タイヤが無いから買う気がおきない
というか、だから売れないでいつまでも残ってるんじゃね

4:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 23:29:23.77 IZpn1Y6h.net
プロストックの27Tかー、勝手にスポチュン程度と思ってたけど、1個だけ買って試してみっかなー。

5:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 09:04:17.50 bEHI4foD.net
>>4
値段が540と大差ないから、試してみればいいんじゃね?
スポツンは磁石が弱くてトルクが細いから
ウイリーとの相性は、あんまり良くないよ。

6:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 09:52:32.34 OCrShcyE.net
スレ立て乙

7:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 15:06:21.56 1tSQKcdA.net
元のギヤ比がアレだからバク転くらいはしちゃうじゃん

8:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 21:47:36.42 vRm549bB.net
今日コミカルグラスホッパーを買ってきて組み立ててます。
明日走らせるのが楽しみです。

9:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 09:56:28.89 hkZvi+I2.net
>8です。
コミカルグラスホッパー、組説通りに組み立てましたが、コーナーを曲がろうとするとすぐに転倒してしまいます。
サーキットに来てた常連の方々が転倒しないようにダンパーやスプリングをいろいろやってくれましたが駄目でした。
コミカルグラスホッパーを持ってる人が、タイヤを前後で入れ替えると転倒しないと教えてくれました。
確かに転倒しなくなりましたかっこ悪いですw

10:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 13:24:26.34 8yG3OuR9.net
>>9
コミカルグラホはコケるかコケないギリギリの走りを楽しむモノと思った方がいいよ。
正直、ダンパーやスプリング程度でなんとかなるなら苦労しないし。
あとプロポの設定でかなり楽にはなる。
例えばサーボスピードを落とす、舵角を減らす等 ステア切ってフロントが入り込まないようにするのがキモ
もちろん、プロポの操作はゆっくりとね。慣れれば限界点がわかるようにはなると思います

11:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 18:21:06.95 uI/DHs/i.net
>>10
ありがとうございます。
そういえば常連さん達が、プロポでサーボのスピードを遅くしたりデュアルレートを小さくしたりしてくれてました。
プロポの設定で車の動きがあんなに変わるとは思いませんでした。
サンワのMT-Sっていうプロポです。
子どもの頃にお年玉で初めて買ったラジコンがグラスホッパーだったので、店頭でコミカルグラスホッパーを見て欲しくなってラジコン復活をしたんですが、難しい車ですね。

12:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 19:25:05.16 wtX2aub4.net
サーボセイバー、サーボマウントを変えてステアリング廻りをかっちりさせる。
ダンパーシャフトをtrf ダンパー のものに変えてリバウンドを規制する。
ダンパーオイルを硬くして動きを穏やかにして、いきなりコケるまでの時間をかせぐ
こんな感じかなぁ

13:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 22:35:18.97 jIBiB53H.net
1Gで前後サスフルボトムちょい手前ぐらいにして
フロントの六角ハブをWW2のものに変えたらだいぶ転びにくくなった
こいつもWW2と同じくリバウンドのみで走る車だろう

14:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 22:58:27.83 WxSLGFcH.net
マニアックス信者乙

15:名無しさん@電波いっぱい
18/11/27 05:24:07.55 BYSjYeWP.net
GFやG6みたいに四角いバッテリが積めたらなお良いのに

16:名無しさん@電波いっぱい
18/11/27 07:49:26.89 /XBfyf/k.net
>>8
>>9
>>11です。
ありがとうございます。
コミカルグラスホッパーを公園で走らせてみました。
土か芝生の上なら転倒しませんでした。とても楽しいです。
近くのスーパーマーケットの駐車場の隅でちょっとだけ走らせてみましたが転倒しました。
アスファルトだと転倒するようですね。
土の上を走らせるとすごく汚れるので、今後は芝生の上で走らせようと思います。

17:名無しさん@電波いっぱい
18/11/27 12:11:04.38 kUBwNozV.net
なるほど、オンロードサーキットで走らせてたのね
WR-02系列は高グリップ路面だと扱いが難しいんだよ
一応それ用の走り方もあるんだけど、久しくアスファルトでは走らせてないから忘れちゃってるわ

18:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:34:07.95 elB8dYXX.net
やはり車高を落とすのが転倒防止に有効だな。
タイヤのショルダーに瞬間塗るのが一番簡単だが。

19:名無しさん@電波いっぱい
18/12/09 23:21:29.21 YgnViJKG.net
塗装が面倒という理由だけでXB買ったけど結局本体とプロポ買う羽目になった…
30年ぶりくらいにラジコン買ったけど未だにニッカドあったのにびっくりしたわ
リポにしといて問題無い物なの?

20:名無しさん@電波いっぱい
18/12/10 00:41:27.97 I7F0U4OL.net
>>19
取り扱いを誤らなければLiPoは便利。
心配ならNiMHの選択肢もあるけれど、高容量だとセルが大きくて
バッテリースロットに収まらない事があるので注意。
容量3000位なら収まるかもしれないけれど、保証はないので悪しからず。

21:名無しさん@電波いっぱい
18/12/10 01:09:46.41 Nro37yCk.net
ニッスイは重い&リポは軽いから、ウイリー挙動が変わるよ。
リポは取り扱いが面倒で専用充電器が必須。
相応の管理が必須だが、軽量ハイパワーのメリットは大きい。
ニッスイは自己放電が結構激しいが、取り扱いはリポほど繊細じゃない。
大容量を選ぶとハイパワーで長時間走れるが、重い。
WRはレーシングパック型バッテリー専用なので、角型リポ等は無理。
バッテリーが入るスロット内部の左右に成型で出来る突起があるので
組む前に削っておくといい。

22:名無しさん@電波いっぱい
18/12/10 07:44:38.75 sA5WTgHm.net
>>20
>>21
ありがと
30分ほど走ったら良いなぁと思ってるので3000くらいかなぁ
リポはドローンで使ってるから扱い方は大丈夫です
でもオフロードでバランス端子むき出しなのはちょっと気になりますね…

23:名無しさん@電波いっぱい
18/12/10 09:02:44.50 I7F0U4OL.net
>>22
LiPo経験者であれば、ヨコモの3000とか4000で宜しいかと。
俺、バランス端子剥き出しでヨコモ4000を2年位使っているけれど
今の所トラブル無いです。
最近はジャベリンをメインで使っているので、完全に剥き出し状態。
テープでシールドすべきかなぁ。

24:名無しさん@電波いっぱい
18/12/12 12:17:08.69 ug/8WeNc.net
>>23
それの3000考えてました。
アンプも中華の安いのでいけたんですよね
しかもリポとその他で設定切り替えないといけないとかさっき知ったわ
ノーマルのままで走らすつもりがサーボもそこそこなの買って後には引けん

25:名無しさん@電波いっぱい
18/12/12 22:40:31.18 Vmyzs25y.net
>>24
ESC、もうお買い上げされたみたいですがブラシモーターならHoby WingのQuic Run1060がコスパ宜しいかと。
\3000しないながら12Tまで対応ですし、ジャンパピンでLiPo、NiMH(NiCd)切り替え出来るので便利。
尼でラウンド型LiPo4000が\2,699で売っていますが、一般的なサイズより若干大きいので注意が必要です。

26:名無しさん@電波いっぱい
18/12/17 22:08:45.69 qsCgs0O+.net
XBだけどコミカルグラスホッパー買ったよ
これすごい楽しいね
子供もめちゃくちゃ楽しんでるし
ところでなぜかハンドルが逆になってて右に曲がろうとすると左にまがる
プロポの設定をリバースにしたらちゃんと動くのだけど、これって正しいの?

27:名無しさん@電波いっぱい
18/12/18 07:31:33.03 0iXeKHms.net
>>26
WRやGFはリバース設定ONがデフォルトなので、それで正解。

28:名無しさん@電波いっぱい
18/12/18 19:06:58.38 zZal9pSE.net
>>27
なるほど!
これで正しいんですね
ところで何で設定が逆になってるの?

29:名無しさん@電波いっぱい
18/12/18 19:08:39.72 jh9eQbh7.net
滝博士の遺言

30:名無しさん@電波いっぱい
18/12/18 19:29:40.75 0iXeKHms.net
サーボの積み方の都合上。
大昔のタミヤはリバーススイッチを使わなくてもいいように
正転ステアリンケージにこだわっていた。
他メーカーは都合の良いレイアウトに特化して正逆お構いなし。

31:名無しさん@電波いっぱい
18/12/18 20:42:23.62 GrMJMZRD.net
>>30
なるほど!
すっきりしました!

32:名無しさん@電波いっぱい
18/12/25 22:21:03.80 RGP3mc+B.net
コミカルグラスホッパーが来たけど
造るのは正月休みだ

33:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 00:53:27.72 F/y+EXfN.net
寒くてラジコン走らせるどころじゃないので春到来が待ち遠しい

34:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 21:15:26.58 /KUsGXli.net
とりあえず、ギアボックス開けてベアリングを入れてみた

35:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 23:06:23.93 DPkea6n5.net
走らせたいけど塗装に手間取ってて年明けの完成になりそうだわ
完成前にGF-01欲しくなってきた…

36:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 23:19:46.00 T/KwJ8Pk.net
>>35
シャシーパーツ、ギア1台分、ステア関係、前ドッグボーン関係を揃えたら
WRからGFに組み替えられるよ。

37:名無しさん@電波いっぱい
18/12/28 09:07:14.05 5ur6id7i.net
雪国なので春までグラホの塗装出来へん
シャーシだけで家の中で走らせているけど

38:名無しさん@電波いっぱい
18/12/28 09:47:46.15 NBgZQZCb.net
>>37
かまくら作って中で塗れよ

39:名無しさん@電波いっぱい
18/12/28 18:59:15.48 aw+Xp1w1.net
>>36
シャシーはメカ積むだけだから変なの薦めないでよ…
タミチャレ用とクローラー仕様で2台用意しないと
ワイルドウイリーもコミカルに参加出来たら良いのにね

40:名無しさん@電波いっぱい
18/12/29 06:44:46.06 wOWOY/r/.net
>>35
GF-01のがちゃんと走るから幸せになれる。
コミカルグラスホッパーは転がりまくる。

41:名無しさん@電波いっぱい
18/12/29 13:22:25.75 hFVwMXWq.net
コミカル、説明書通りに組んで凄くよく走るよ??
スプリングもキットの標準で全然転ばないし、よく曲がる。
ただ、カーペットは曲がりにくいかな。

42:名無しさん@電波いっぱい
18/12/29 16:48:28.85 6gwe+Yy5.net
組み立て途中でターンバックルが欲しくなって買いに行ったら
ランスフォードしか売ってなかった
最低限でイイやと思いつつ
フルベア ユニバ クランプの六角ハブ チタンのターンバックル

43:名無しさん@電波いっぱい
18/12/29 17:31:49.83 hFVwMXWq.net
ユニバはあるといいよな。リアダンパー外すとドッグボーンがいつの間にか取れちゃうし。しかし46ミリユニバが手持ちに無くて探したよ。
あとはベアリングは必須かな?

44:名無しさん@電波いっぱい
18/12/31 11:26:06.00 t01G8cUJ.net
これからオイルダンパーの組み立てなんだが、
ピストンとシャフトが一体になっててびっくり

45:名無しさん@電波いっぱい
18/12/31 13:11:42.20 R+7W/0po.net
最早オイルダンパーの穴数などは関係なしなのかと。実際オイルの番手変更の方が効くし。

46:名無しさん@電波いっぱい
18/12/31 14:37:49.43 w+F0d4TY.net
あれ? 俺の経験では少し前のCVAショートだけが一体だと思ったんだけど。
現行ショート、ミニ、スーパーミニは
Eリングで3種類ある樹脂ピストンを選択して装着。
一体型は付属ダンパーオイルがクリア色で、異様にカタい。

47:名無しさん@電波いっぱい
18/12/31 16:37:26.32 t01G8cUJ.net
とりあえずシャシーは完成
>>46
付属のオイルは黄色いヤツが付いてた
取説通りの組み付け位置なんだが、思ってた以上にしなやかに動くんでびっくり

48:名無しさん@電波いっぱい
19/01/01 00:03:59.84 JGg/coF1.net
おめ

49:名無しさん@電波いっぱい
19/01/02 15:38:43.37 gZcqJZEt.net
皆様あけましておめでとうございます
先ほど子供と遊んできたよ
子供のヤツがコミカルグラスホッパー
私のがコングヘッド
やっぱりコミカルグラスホッパーのほうが足の動きがイイなぁ
素のままでWR-02やG6-01より圧倒的に足が動く
とりあえずLNパーツを頼んでコングヘッドに入れようと思う

50:名無しさん@電波いっぱい
19/01/02 15:45:42.65 /fNoI1wV.net
ロングスパンアームも効いてるのかね

51:名無しさん@電波いっぱい
19/01/03 15:35:23.68 2B80RGb7.net
サスアームもドッグボーンもCBのやつをコングヘッドに入れようとすると
フロント(4WSならリヤも)のドッグボーンの長さが足りないけどそこは大丈夫?

52:名無しさん@電波いっぱい
19/01/03 16:15:37.59 ZMF/Jc3/.net
>>50
単純にレバー比の問題だけかもね
>>51
それは大丈夫
以前レースで使ってたTA-05の旧リバサス用の46mmが4本ある
で、あと1セット買い足したから
今は6本共ユニバになっとるから、シャフトを46mmに入れ替えるだけ
が、サスアームが長くなった分、ターンバックルも長いのにしないとイカンのを
すっかり忘れとったわ
4WSだから2セットぼちぼち買い足しますトホホ

53:名無しさん@電波いっぱい
19/01/26 19:14:14.42 wwr87PPJ.net
コミカルホーネット
ダンパー黒になったね。
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

54:名無しさん@電波いっぱい
19/01/26 19:34:42.35 JS3oQ6C/.net
今日、コミカルグラスホッパーとコングヘッドのCハブを8度のヤツに変えて走らせてみた
確かにコケにくくはなった

55:名無しさん@電波いっぱい
19/01/26 19:40:36.50 RRFVFKCe.net
なるのか

56:名無しさん@電波いっぱい
19/01/26 20:06:48.20 ybO/kslG.net
コケにくいだけな。
ノーマルでもコケないけど。

57:名無しさん@電波いっぱい
19/01/26 21:34:19.09 nTz925zy.net
キャスター角があると、ステアを切ると相対的に
アウト側がネガティブキャバーになり
前タイヤのエッジが接地するのを和らげる。

58:名無しさん@電波いっぱい
19/01/26 21:42:01.29 EHAXNGSN.net
>>53
え、ウイリーくんじゃない…

59:名無しさん@電波いっぱい
19/01/27 08:44:27.93 z2yf5z8H.net
>>58
うわ、マジだがや!

60:名無しさん@電波いっぱい
19/01/27 16:31:55.01 ae5HkHND.net
飛距離と角度

61:名無しさん@電波いっぱい
19/01/30 11:07:31.48 ir2H48Lr.net
ダルマのおっさんじゃないなんて

62:名無しさん@電波いっぱい
19/01/31 19:32:32.68 0joqxhTS.net
コミカルホーネット
3月末に発売だって。

63:名無しさん@電波いっぱい
19/01/31 19:40:14.59 Wc5Mhnpl.net
コミカル滝博士はよう

64:名無しさん@電波いっぱい
19/02/01 07:04:36.97 RMmJ7yym.net
ホーネットはなんかコミカル感が薄れてるな・・・

65:名無しさん@電波いっぱい
19/02/01 11:50:55.12 e/mjGcvZ.net
URLリンク(dotup.org)
うちのコミカルウニモグも見ていって

66:名無しさん@電波いっぱい
19/02/01 13:46:54.95 zz6sOKmR.net
>>65
何でアペックスのモニターあるの?

67:名無しさん@電波いっぱい
19/02/01 14:31:56.58 e/mjGcvZ.net
なんとなく?

68:名無しさん@電波いっぱい
19/02/01 18:13:01.49 ZY0/j8tV.net
>>65
コミカルっつうよりリアルに見える。

69:名無しさん@電波いっぱい
19/02/01 22:27:07.48 vTsw3kZ5.net
コミカルホーネット
なんか精悍だな。

70:名無しさん@電波いっぱい
19/02/01 22:32:10.42 RP9JWOMV.net
この次の次はコミカルホットショット?

71:名無しさん@電波いっぱい
19/02/01 22:59:29.45 0XMRywOA.net
GF-01があるし、当時の伝説マシンなら
ホットショットの可能性が高いだろう。
できれば前モノショックで、タイヤも近い形状で。
フロッグは横配置のフィン付ダンパーとか
ダンパーユニットが見えないFサスも再現してほしいな。

72:名無しさん@電波いっぱい
19/02/02 00:07:07.02 +5QM7UZm.net
他社もコミカルオプティマやらコミカルドッグファイター出しちゃいなYO

73:名無しさん@電波いっぱい
19/02/02 00:20:48.45 kCvMkgN0.net
オプティマは当時からフレーム切り詰めで
ショートホイールベース化したミニティマがあったよ。
平行ラダーフレームとチェーン駆動ならではの技。

74:名無しさん@電波いっぱい
19/02/02 08:25:24.61 C46So14E.net
ホットショットの前にカエルじゃないか。

75:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 05:41:24.41 0wJm1DqP.net
コミカルホーネットからドライバー人形が変わります。

76:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 07:42:22.40 x12+MNKB.net
コミカルバギーチャンプは?w

77:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 10:29:41.23 CSOvnWmZ.net
コミカルワイルドウィリーは?

78:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 10:48:12.86 ZcIbxn8p.net
ちょうど今 小学生の甥っ子のプレゼントにラジコン考えていて
ワイルドウィリー系を気に入ったみたいなんだけど、ワイルドウィリーとコミカルグラスホッパーだと
どちらが操作しやすいかな?一応、一番近いサーキットだと路面がカーペットだけど、草地やダート路面で走らせられる所はある。

79:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 11:34:59.30 maHmvTmt.net
ほぼほぼ大差なし

80:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 19:10:21.58 i9fh+Vej.net
>>78
ウイリーの方が上屋が重たいから不利だけど
どちらもコケることには変わらないから
大差なしに一票。

81:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 20:37:55.94 A/7wINZa.net
サスアームが長くなった分、吊るしだとコミカルグラスホッパーの方が倒れにくい。

82:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 22:16:58.66 vujXuBhF.net
操作がしやすいのはコミカルグラスホッパーの方かな
ワイルドウィリー2はカーペットは分からないけど、アスファルトだとコケまくるよ
草地やダートだと大して変わらない、でもウィリー2の方が若干楽しいかも

83:78
19/02/04 02:13:02.92 b5Qm1I4v.net
皆さんアドバイス有り難う、コミカルグラスホッパーとワイルドウィリー そこまで大きな差にはならないのか。
少しでも転びにくい方が良いかなって思っていたのだけど 、ウィリーらしさを楽しむならワイルドウィリーでも全然良さそうだね。
参考になったので好みを聞き出しつつ、マシンを選ぶ事にするよ。

84:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 14:11:32.60 z6rDLSQh.net
コミカルサンドスコーチャー出さないかね?

85:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 14:16:19.91 T9ubHOj5.net
コミカルはもう要らないだろ。

86:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 16:31:17.49 O0l/Ly2l.net
今のタミヤに、完全新規の伝説マシンを作れると思うのか?
復刻、焼き直し、設計の使い回しを連発してるようでは(以下略

87:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 16:46:00.69 RPXrFeLi.net
今この時代だからこそアバンテのような半端なコンセプトモデルではなく
でっけえ単三電池で走るでっけえミニ四駆を

88:名無しさん@電波いっぱい
19/02/10 17:31:15.99 VeewSt2S.net
>>86
GF-01、G6-01も単にワイルドミニ四駆をスケールアップしたようなものだから
モーターが横に張り出してる分、降雪時は不調になりやすい。
ただでさえタイヤが雪巻き上げまくって、モーターに着雪しやすい位置になってるし。
最近は設計の甘さばかり露呈してる。
高価だがアメ車の防水SCトラック買った方がマシだな。

89:名無しさん@電波いっぱい
19/02/10 18:41:11.58 0ln5P3p5.net
>>88
タミヤって、モーターをセンターに置くのが苦手なんだと
つくづく思うワケだ。
マイティフロッグベースのブラックフット系。
グラスホッパーベースのランチボ系。
ワイルドダガーの片割れ、WR系。
WR系の駆動を前にも回したGF系、もっと後ろもあるG6系。
全部、モーター位置が偏りすぎ。

90:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 04:19:47.36 gVU485ew.net
>>89
どっこい、GFやG6系の基となったといえるワイルドミニ四駆は
しっかりセンター配置になってるわけで。
GF系もピニオン前後ギヤの位置見直せば何とかなりそうにも思えるのだが。
タミヤって本当に設計ヘタッピ車が増えたものだと思う。
グラスホッパーの方がまだ頑丈なくらい。
アメちゃんや台湾製モーター縦置きシャフト車の方が頑丈だったり良く走る。
最近買ったSC]トラックもグラファイトシャーシに簡易ダブルデッキ、ジュラ製?の
ダンパーステー、リヤサスもトーコントロール付き、しかもRTRで本国じゃ2万円レベル。

91:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 04:35:12.24 5ldYQ5wx.net
ステアリングもサスアームも要らないし許容トルクも小さくてギアを薄く作れるから
駆動系をシャシー端にオフセットできるワイルドミニ四駆見て
やれば出来るはず、タミヤは設計が下手っぴとかほざく知能で海外車両なんてよく維持できるよな
脚折ったらRTRお買い上げでもしてんのかね

92:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 04:49:01.96 gVU485ew.net
>>91
民低知能社員か?
もっと海外ラジコン研究して造ってみるんだな。

93:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 04:55:49.10 kTrfdftD.net
んじゃ設計がお上手なID:gVU485ewくんはどうやってモーターをど真ん中に持ってくるかぜひ聞いてみたいな
真顔でホイールベース伸ばすとか言いそうだけど(笑)

94:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 05:00:44.75 gVU485ew.net
>>93
ビッグトラックの電装弄ったりしてるけどな。
笑とか低知能ぶり乙としか。

95:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 05:15:40.51 lmhJdNM9.net
>>92
死ね

96:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 05:16:01.82 lmhJdNM9.net
>>93
死ね

97:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 05:18:16.16 kTrfdftD.net
聞きたいのはそんなクソどうでもいい自分語りじゃなくて設計がお上手なID:gVU485ewが贈る
モーターをワイルドミニ四駆みたいにど真ん中に持ってくる講座なんだけど

98:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 05:22:45.78 N1bEPt1k.net
>>97
去ね低脳糞ガキ

99:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 05:24:55.52 kTrfdftD.net
結局マウント取りたいだけのクソガキの何の根拠もない思い付きだった模様

100:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 07:30:11.30 KYQo7gPJ.net
>>87
7号ちゃん、帰るわよ!

101:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 13:58:02.22 gVU485ew.net
>>99
お前のことな。消えろ

102:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 14:04:03.70 8eGU2jSG.net
>>101
上手い設計案とやらを上げられない時点でお察し(笑)

103:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 15:07:25.44 gVU485ew.net
>>102
笑しか書けないクソガキは宿題でもしてさっさと消えるんだな

104:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 15:12:48.38 1I43qzBH.net
>>101
消えろ糞ガキ荒らし。

105:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 15:14:31.24 1I43qzBH.net
>>102

106:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 16:15:39.16 8eGU2jSG.net
>>103
設計ヘタクソと豪語するから上手い設計を出せと言われて出せずにファビョるゴミがなんだって?w

107:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 17:58:20.30 lmhJdNM9.net
>>103
死ね。

108:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 17:58:37.91 lmhJdNM9.net
>>106
死ね。

109:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 18:07:12.10 hDhrhb7x.net
>>90
GFの元はワイルドダガーの駆動系だよ。(=WRの駆動系)
モーターからデフまでの距離が長いのを利用して
前にも後ろと同等の駆動系を配置したのがGF。

110:名無しさん@電波いっぱい
19/02/11 18:30:41.92 EniLo6Qj.net
>>109
池沼にそんなむずかしい内容理解できないよ

111:名無しさん@電波いっぱい
19/02/12 02:04:14.05 egv69RzS.net
企画部も>>106ばかりみたいなのしか残ってないみたいだな。
フェラーリの版権もポシャるみたいだし。
アメ車ラジコンなんてアメちゃん結構無茶な遊び方するから
メーカーも兎に角なにか不具合があればすぐ頑丈にしようとするな。
それでもコンクリに激突させたら壊れるのは仕方ないが。

112:名無しさん@電波いっぱい
19/02/12 07:06:44.38 yT/qbcTU.net
え、トラクサスすぐぶっ壊れるけど?

113:名無しさん@電波いっぱい
19/02/12 17:32:15.19 rTn3NT0S.net
直せばいい

114:名無しさん@電波いっぱい
19/02/13 10:19:02.15 ncNVcrm0.net
WR01かGF01の購入を考えているのですが
このクラスの車種に使うプロポはどのクラスがおすすめですか?
河川敷や林道みたいなところで走らすのがメインになると思うので
XBって選択しもありでしょうか?
なにぶんRCは初めてなのでよろしくお願いします

115:名無しさん@電波いっぱい
19/02/13 16:04:09.02 50ucfD6d.net
>>114
この手の物でプロポなんて関係無いよ
バラで買うときに3PVかMX-6くらい選んでおけば間違いない
プラモデル感覚で塗装も好きならワイルドウイリー
それ以外ならXBで
GF-01をクローラー仕様にするのが合いそうですけどね

116:名無しさん@電波いっぱい
19/02/13 16:42:26.04 3C42d1Z9.net
うちのウイリーは3000円ちょいのあやしい中華プロポ

117:名無しさん@電波いっぱい
19/02/13 17:36:57.64 D8BdTIY1.net
XB以外ならどんなのでもOK

118:名無しさん@電波いっぱい
19/02/14 14:37:43.34 xpdWBx6Q.net
ぼくはデジコン電子!
URLリンク(i.imgur.com)

119:名無しさん@電波いっぱい
19/02/16 01:01:40.73 f8MrxWGP.net
(競技用スペシャル)

120:名無しさん@電波いっぱい
19/02/24 18:41:53.03 82W1BLjW.net
6歳の子供と庭ラジをしたが、やっぱ子供の上達は凄いなぁ
ところで、コミカルグラスホッパーって、デフはスルスルのほうがイイのか?
ある程度固めたほうがイイのか? どうですかね?

121:名無しさん@電波いっぱい
19/02/24 21:01:26.86 iL8W26Ye.net
滑りやすい路面ならチョイ固め。
内側が滑って駆動が逃げるのを防ぐ。
舗装路ならスルスル。
固めるとインリフトしても前に進んでしまう。

122:名無しさん@電波いっぱい
19/02/25 18:55:39.38 G+6exhlQ.net
>>121
ありがとう
舗装路も走らせるけど、ちょい固めてみるわ

123:名無しさん@電波いっぱい
19/03/03 07:15:29.74 VtEp6QSt.net
コミカルグラスホッパーなんですが、キット付属のサーボセイバー・ホーンが、砂で動きが悪くなってセンタがズレるんですが、この場合、
キット付属にグリス等塗って動くようにする
ハイトルクサーボセイバーに変える
ダイレクトにする
のどれがイイですか?
サーボは、ダイレクトにしても問題無い程度のヤツは入れてます。

124:名無しさん@電波いっぱい
19/03/03 07:15:54.76 VtEp6QSt.net
コミカルグラスホッパーなんですが、キット付属のサーボセイバー・ホーンが、砂で動きが悪くなってセンタがズレるんですが、この場合、
キット付属にグリス等塗って動くようにする
ハイトルクサーボセイバーに変える
ダイレクトにする
のどれがイイですか?
サーボは、ダイレクトにしても問題無い程度のヤツは入れてます。

125:名無しさん@電波いっぱい
19/03/03 07:16:27.77 VtEp6QSt.net
コミカルグラスホッパーなんですが、キット付属のサーボセイバー・ホーンが、砂で動きが悪くなってセンタがズレるんですが、この場合、
キット付属にグリス等塗って動くようにする
ハイトルクサーボセイバーに変える
ダイレクトにする
のどれがイイですか?
サーボは、ダイレクトにしても問題無い程度のヤツは入れてます。

126:名無しさん@電波いっぱい
19/03/03 07:17:07.00 VtEp6QSt.net
ごめんなさい
連投してしまった・・・

127:名無しさん@電波いっぱい
19/03/04 20:49:02.03 L5/dIqmr.net
砂で動きが悪くなった事なんてないなぁ…
6000~1万くらいのサーボとハイトルクサーボセイバー、アルミホーン、アルミサーボマウント
どんなラジコンでもサーボ周りは強化してる
サーボセイバーとホーンならそこまでお金掛からないし一度やってみれば良いと思うよ

128:名無しさん@電波いっぱい
19/03/05 00:03:27.26 bM7fy/Vz.net
サーボセイバーを疑うなら、ハイトルクサーボセイバーを使ええばいい。
それより問題なのが、グニャグニャなサーボ固定パーツ。
ココをアルミ製に代替するといい。

129:名無しさん@電波いっぱい
19/03/06 21:07:43.57 e+ViDt2A.net
コミカルグラスホッパーに取り付けられる
5°くらいのアルミCハブってありませんか?

130:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 00:15:32.57 a7iAY0qt.net
>>128
プラのサーボマウントでも、サーボの固定ビスを貫通させてナットで留めて
シャーシに取り付ける3x10mmタッピングビスも長いものに替えると大分マシになるな

131:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 00:27:10.41 a7iAY0qt.net
>>112
最近のは侮れない。古いロットだと耐久性に問題ある奴結構あったが。

132:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 09:04:56.16 dqtOfhDn.net
>>127
>>128
ご意見ありがとう
ハイトルクサーボセイバーを付けてみます

133:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 09:12:18.21 Nq5Zt6fI.net
>>131
知らないなら無理してレス付けなくていいよ

134:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 16:02:40.03 jeu+gaGF.net
>>133
そりゃアスファルトに叩きつけるような真似したら粉砕するだろうな。

135:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 17:29:50.80 3X4bqg13.net
アスペかな?

136:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 17:34:01.64 saNC9L+C.net
現行の4×4版だけどな。
ハイテック輸入時代ならご愁傷様。

137:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 18:25:42.23 K29yg5Cl.net
勝手に何の話してんだろこのガイジくんは

138:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 18:26:29.74 3X4bqg13.net
設計ヘタクソガイジだろ

139:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 18:36:55.21 a7iAY0qt.net
人をガイジ呼ばわりする馬鹿の常駐スレか…

140:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 18:54:37.26 3X4bqg13.net
ガイジをガイジと呼ぶことに何か問題が?w

141:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 19:16:04.29 a7iAY0qt.net
>>140
お前がな

142:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 19:31:22.14 9W3NbY1f.net
ウイリー系またちょっと流行りそうなんかね?
大阪のスーラジのコースも解放になったみたいだし
タミヤもワイルドウイリー参加出来るレース作ってくれたらいいのにね

143:名無しさん@電波いっぱい
19/03/07 20:01:09.65 3X4bqg13.net
ガイジだから何故自分がガイジ呼ばわりされてるか分からないし
それゆえオウム返ししかできないっていう

144:名無しさん@電波いっぱい
19/03/08 07:20:37.61 WwGCLlP+.net
KWKがウイリー系の初心者レースを荒らして新規を追っ払ってきたからな

145:名無しさん@電波いっぱい
19/03/08 07:56:59.57 1dM597W+.net
桑のお陰で関東なんて、タミグラにウイリーどころかビッグタイヤクラスが無いからな。

146:名無しさん@電波いっぱい
19/03/10 07:11:17.05 SW6Jflai.net
マイナージャンルの趣味だと運営も強硬なことはしないし、一人の基地害が全てを壊すことがあるもんね

147:名無しさん@電波いっぱい
19/03/16 19:35:52.41 7Yp2z0bq.net
ワイルドウイリー2のボディって82年オリジナルの金型修正だったんだな。
グリルの裏には6本の立てスリットの名残があるし、不要パーツはオリジナルの物だ。
てっきり完全新規になってるもんだと思ってた。

148:名無しさん@電波いっぱい
19/03/16 20:07:50.30 b12zus8a.net
>>147
そうだよ。
他にボンネットや荷台にある縦モールド、
側面にあるディテール等が追加されている。
初代にあった前に倒せるフロントガラスは省略された。
ウインチやボンベ類は初代そのまま。 ロールバーは微妙に違う。
なぜかシフトレバー後方の四角穴が残っている。
初代ウイリスだと電源スイッチの場所だが、なぜか形が違う。

149:名無しさん@電波いっぱい
19/03/16 21:50:45.08 7Yp2z0bq.net
子供の頃初代作ったんだけどもっとデカい記憶がったもんでね。
WW2になってずいぶん小振りになったなぁと思ってたんだけど、良く見たら初代と同じだった。
ボディが小さくなったんじゃなく、俺が大きくなったんだ。脳ミソのサイズは変わってないんだがな。

150:名無しさん@電波いっぱい
19/04/11 05:49:52.28 Dpazb1vp.net
さらに小さいランチボミニクルー

151:名無しさん@電波いっぱい
19/04/12 19:38:52.53 D9VIefJn.net
スターユニットシリーズ枠じゃないの?
ミニってついてる時点でお察し

152:名無しさん@電波いっぱい
19/04/12 21:53:09.78 kO/6PaNq.net
すごく・・・嫌な予感がします・・・

153:名無しさん@電波いっぱい
19/04/12 22:02:10.20 XWihqVyt.net
よし、おれが想像しよう。
ローコストでランチボミニを手っ取り早く作る方法は…
ワイルドミニ4駆のRC化だな。

154:名無しさん@電波いっぱい
19/04/12 22:29:11.77 bXnobm9Q.net
人気爆発のダンシングライダー もスターユニットシリーズだぜ?
ダンシング用に買ったリポがランチボミニに使えればウマー

155:名無しさん@電波いっぱい
19/04/13 10:29:10.58 iScCk2G8.net
欲しそうで欲しくないちょっと欲しいランチボックスミニだよ奥さん

156:名無しさん@電波いっぱい
19/04/22 02:55:17.80 Zn0+tfHR.net
カーボン部品だせや

157:名無しさん@電波いっぱい
19/04/22 09:19:10.65 9v1hpFN1.net
URLリンク(saba-server.com)

158:名無しさん@電波いっぱい
19/04/23 11:11:59.26 Z+05zehS.net
GWどっかで走らせたいねぇ

159:名無しさん@電波いっぱい
19/04/23 12:35:04.75 b7V5Fy1S.net
>>158
一緒にやろうぜ!

160:名無しさん@電波いっぱい
19/04/23 17:55:31.94 bpfaP52U.net
近所の公園3つ全部ラジコン禁止に... もうだめポ

161:名無しさん@電波いっぱい
19/04/23 17:57:02.02 3Cuyww+V.net
ばれなきゃ大丈夫ですよ

162:名無しさん@電波いっぱい
19/04/23 22:58:53.42 ywjY/no4.net
ラジコン禁止なとこあるんだ…
ドローン禁止とは書いてあるけどラジコンはスルーだな

163:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 10:54:43.77 zAkjkfKq.net
俺の住んでる地域は公園や河川敷もRC不可だわ・・・
結局車で40分くらい離れた林道までRCは知らせに行ってる
その林道は車バイクの乗り入れ禁止なんだがお構いなしにモトクロスバイク連中が
林道を走り抜けている・・・・

164:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 13:47:00.78 ODqJUVcQ.net
まあ普通はそうだよな
よっぽどのド田舎じゃない限り公共の場では普通禁止だわ

165:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 15:23:07.26 MNz1ki/a.net
近所の人の殆ど来ない森林公園でドローン禁止だからRCカーやってたらここラジコン禁止ですよって立て札指指しながらどっかのおばちゃんに言われた
おばちゃんの中ではドローンもラジコンも一緒らしい

166:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 15:35:32.80 a4zdcsMt.net
広大な自宅敷地内で走行飛行させている僕高みの見物

167:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 17:12:56.69 oNu3IAKW.net
>>166
屋内だったら少し羨ましく思うけど、屋外だったら田舎では普通だし。

168:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 17:31:11.95 TEK0uFuI.net
うちの最寄りの児童公園はラジコンし放題
他にも禁止事項ない
ほとんど使われてないから今後も出ることない

169:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 21:18:27.81 Zo8RVgnN.net
そもそもラジコンなんてマイナーな物をピンポイントで禁止してるとこがあるのがびっくりしたわ
球技やスケボー禁止はよく見かけるけどね

170:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 21:35:59.96 OA+NGc+S.net
>>169
マイナーだからこそ目に付くんだろ

171:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 22:59:07.79 y3y4pZg+.net
公園でのRC禁止、大抵は空モノが主要因。
危険な要素が非常に少ないカーRC関係は
完全にとばっちり。

172:名無しさん@電波いっぱい
19/04/25 08:28:46.90 nedQ1BEO.net
ラジコンやってる奴らは総じてキモいから排斥されてもしゃーない

173:名無しさん@電波いっぱい
19/04/25 15:09:52.02 uTFddhUg.net
遊び禁止してる公園を聞いたことある
あと夕方から朝まで施錠封鎖する公園が大阪市でよく見る

174:名無しさん@電波いっぱい
19/05/04 03:01:18.52 LxYyUi9p.net
どなたかコミカルのリブパターン前輪を前後に装着した図を見せて頂きたいのです。
4輪じゃなくても片側だけでも構いませんです。

175:名無しさん@電波いっぱい
19/05/04 14:29:31.82 sjuGvDbc.net
>>174
自分で画像加工してもええんやで?

176:名無しさん@電波いっぱい
19/05/04 14:49:20.31 gIAj974q.net
せやろか

177:名無しさん@電波いっぱい
19/05/04 16:15:09.12 LxYyUi9p.net
>>175
それも試したけど全然リアルじゃないんすよ

178:名無しさん@電波いっぱい
19/05/04 17:10:46.14 cAO7hUYD.net
ここから先はお金の話になりますけども

179:名無しさん@電波いっぱい
19/05/04 19:47:20.47 NGqY43hk.net
これで見れるかね
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

180:名無しさん@電波いっぱい
19/05/04 20:17:57.06 fkvS1l42.net
おお、ありがとう。思ったよりイケてる感じだ。

181:名無しさん@電波いっぱい
19/05/05 07:40:51.64 AIKccCX/.net
>>179
反対側の写真プリーズ

182:名無しさん@電波いっぱい
19/05/05 15:46:03.50 iiXAZEX6.net
いい毛布だ。バーちゃん家行った気になる

183:名無しさん@電波いっぱい
19/05/05 19:42:05.26 xHDkJ9i6.net
コミカルホーネットを組んでみたんだが、サーボホーンが車体の中心に来ていないので、
説明書通りにタイロッドを左右等長で組むと、ステアリングが少し切れた状態になる。
みんなは、サーボステーの根本にスペーサ―かませて調整してるの?
サブトリムで調整すると、左右の切れ角が同じにならないよねぇ。

184:名無しさん@電波いっぱい
19/05/05 20:21:13.92 xsrKAmTk.net
は?

185:名無しさん@電波いっぱい
19/05/05 21:11:44.55 xHDkJ9i6.net
車体の裏側の覗き穴からサーボホーンを見れば分かると思うんだけど、どうかな?
サーボ&サーボホーンが取り付け側にオフセットされていて、車体のセンターに来ていない。
使っているサーボはPGS-CXなので、特別薄いサーボじゃないんだけど。

186:名無しさん@電波いっぱい
19/05/05 21:19:05.60 GC/Whhqa.net
んあ~

187:名無しさん@電波いっぱい
19/05/05 21:40:41.64 Ow8hO/5K.net
>>185
アルミサーボステーを左右逆で付けてるとか?
何にせよサーボの耳穴の遊びで調整出来ないレベルなら
自分なら仰る通りスぺーサーかます
>>181
元に戻しちゃったごめん

188:名無しさん@電波いっぱい
19/05/05 22:13:05.45 GwaZSwii.net
ナット外して付け替えるだけだろさっさとやれや

189:名無しさん@電波いっぱい
19/05/05 22:23:42.23 xHDkJ9i6.net
>>187
サーボステーはノーマルなんだけど、組み方がおかしかったのかなあ。
アルミステー化&耳穴調整してみるよ。ありがとう。

190:名無しさん@電波いっぱい
19/05/06 08:58:41.56 6rdStZhZ.net
って若干のタイロッド調整は現車合わせでって話じゃね?

191:名無しさん@電波いっぱい
19/05/06 11:00:46.68 kKkjilsS.net
>>190
ダブルウィシュボーンだから、タイロッド調整でOKなんだろうけど、
昔、不等長タイロッドとシングルトレーリングアームの組み合わせで、
顔をしかめるような動きを見たんで、気分的に等長にしたくなるのよね。

192:名無しさん@電波いっぱい
19/05/06 12:33:49.40 kKkjilsS.net
それにしても、コミカルバギーってメチャ面白いな~
頑張りすぎると転がっちゃう所が良いね。
転がった仲間を起こしてあげられるところも良い。
あと、挙動が子犬か子猫みたいで可愛らしいから、女・子供にも勧められる。

193:名無しさん@電波いっぱい
19/05/06 18:16:53.11 AEChOQnt.net
ランチボックスミニ、画像みるとフロントも六角ハブだが四駆なのかい?

194:名無しさん@電波いっぱい
19/05/06 19:10:02.36 W37FGpIq.net
ボディに4WDのシールが貼ってある。
元のランチボには貼ってない。
つまり、4駆という事だろう。

195:名無しさん@電波いっぱい
19/05/06 20:31:49.57 6rdStZhZ.net
なんとなくコミカルグラスホッパーの仲間かと思い込んでたけど、調べたら1/24サイズの新型(SW-01シャーシ)だったのか
4WDやパーツ追加で4WSとかいろいろおかしいがサイズ的に期待できないな

196:名無しさん@電波いっぱい
19/05/07 01:05:08.71 tyVPIPlN.net
>>195
小スケールなのにディテールの甘いポリカボディーなのが
個人的萎えポイントだわ。

197:名無しさん@電波いっぱい
19/05/07 03:46:50.93 /XMPuyKQ.net
工夫次第でプラモのボディ乗りそう

198:名無しさん@電波いっぱい
19/05/07 13:06:47.70 uZx+HhsS.net
タイヤがMシャーシサイズなのかツーリングサイズなのかイマイチわからんね

199:名無しさん@電波いっぱい
19/05/07 15:35:34.73 Fard72dt.net
レーシングトラックのタイヤじゃね?

200:名無しさん@電波いっぱい
19/05/07 18:00:37.36 Bz9QPGN2.net
妙にゴムのエッジが立ってるから俺もMシャーシ用かと思ってた
いまいちスケール感が想像できない

201:名無しさん@電波いっぱい
19/05/07 20:23:08.46 HhhXluCZ.net
モーターとサーボのサイズも気になるところ。
370か380か。

202:名無しさん@電波いっぱい
19/05/07 22:33:00.84 xc1lpUUw.net
サーボは標準ってどっかで見た

203:名無しさん@電波いっぱい
19/05/08 12:08:41.44 XCSSVfuC.net
欲を言うとダンシングライダーに使ってるリポが詰めたら最高

204:名無しさん@電波いっぱい
19/05/09 12:45:53.97 Pc8WFn2X.net
ラジマガFacebookに画像来てるぞ。標準サーボに370モーター。1100リフェだ。

205:名無しさん@電波いっぱい
19/05/09 13:22:46.99 Tv3UXPwg.net
シャシーデザインが存外魅力的で欲しくなってしまうな
あと空とぶドラえもんも多分買う

206:名無しさん@電波いっぱい
19/05/09 14:30:01.49 Pc8WFn2X.net
何か微妙だな・・・
URLリンク(www.youtube.com)

207:名無しさん@電波いっぱい
19/05/09 14:33:08.11 Pc8WFn2X.net
間違えた
URLリンク(youtu.be)

208:名無しさん@電波いっぱい
19/05/17 18:38:20.68 hcP+WgMu.net
公式にGF-01のクロカン仕様が出てきたな。
名称はトレイルみたいだけど。

209:名無しさん@電波いっぱい
19/05/18 05:19:27.22 VLUFc2P8.net
ランチボックスミニ
これのワイルドウイリーバージョン出してくれよ
買うから

210:名無しさん@電波いっぱい
19/05/18 08:27:31.81 P9O/mJrM.net
>>209
金型費かさむから無理っすわ。

211:名無しさん@電波いっぱい
19/05/18 18:23:55.06 X3/KT8GK.net
>>208
何故にビートル
開発陣はなに考えてんだか

212:名無しさん@電波いっぱい
19/05/18 18:27:23.69 CnSDibg2.net
ダンシングライダーみたいにパーツ屋がオリジナリボディ出しまくる、という流れに多少期待

213:名無しさん@電波いっぱい
19/05/18 19:03:08.88 zjNeSJjD.net
恐らく何も考えてない
まあ適当にジムニーでも載せるからいいけど

214:名無しさん@電波いっぱい
19/05/19 02:20:16.23 jK1D/UK/.net
使い回しが掃けたあたりでリダクションユニットのみ販売開始と。

215:名無しさん@電波いっぱい
19/05/19 19:01:16.21 wWx/Zyiq.net
>>210
そこをなんとか
お願いしますよ

216:名無しさん@電波いっぱい
19/05/20 04:05:06.30 PIls/ann.net
スクエアのロンホイキット再販されたのかショップでもまた普通に売ってるな
いい値段するので買うかはちょっと迷うが

217:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 23:18:27.31 bCU++CRG.net
後輩からジムニー貰える
ワイルドウィリーと
二台体制
嬉しい🎵😍🎵

218:名無しさん@電波いっぱい
19/06/05 11:42:18.00 HanCfehw.net
やっとコミカルホッパー出来た
今まではXBだったけど初めて作った
オプションはフルベアとギアケースサポートのみ
自分で作ると愛着が湧きますね

219:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 13:53:40.52 aEeYnhGH.net
>>218
お疲れさま
ボディ塗るのとか面倒だけど時間あるときに少しずつ組み立てるのも良いよね
ワイルドウイリーは組み立ててメカ乗せず埃被ってるけど…
ランクルはまだ箱から出さず…

220:名無しさん@電波いっぱい
19/06/08 21:50:15.31 HryEhdqJ.net
XB純正プロポにテニスラケット用のグリップテープ巻いてみたけど
結構握り心地が良くなるな

221:名無しさん@電波いっぱい
19/06/12 13:37:24.16 Rlgbw4u5.net
防滴のサーボでおすすめってある?
サンワのが電気食うらしくまともに動かない…

222:名無しさん@電波いっぱい
19/06/12 14:06:42.48 Gsg2gB74.net
サーボをジッパー付きのビニール袋に入れて使ってる。
多少湿気るけどサーボ壊れた事無い。
ジッパー開けとけば乾く。
他のメカは、ボリカボのボディーだから、大きめのタッパに入れてる。
コミカル車だから、俺的にはこの程度で充分。
サーボの反応速度やメカの発熱が気になるレベルの人なら、自分で解決出来るだろうから無視。(笑)

223:名無しさん@電波いっぱい
19/06/12 21:14:45.01 HEDfFU3/.net
タミヤ伝統のゴム袋ってもう売ってないの??

224:名無しさん@電波いっぱい
19/06/12 22:21:56.46 GUP+wmpO.net
>>223
URLリンク(www.tamiya.com)

225:名無しさん@電波いっぱい
19/06/12 23:12:35.20 RwfqzmV/.net
>>224
今って青いのな。タミヤのロゴが印刷されてないのは残念だ。

226:名無しさん@電波いっぱい
19/06/17 00:47:17.54 /WWB6MGC.net
コミカルフロッグはいかんな・・・いかん・・・サイドダンパーの辺りがキツイ・・・

227:名無しさん@電波いっぱい
19/06/17 00:51:58.44 l1B3Q2Zs.net
×:サイドダンパー
○:サイドダミーダンパー
コミカル蛙、手抜き杉。

228:名無しさん@電波いっぱい
19/06/17 08:56:09.64 cOEEokFk.net
>>226
フロント周りも、コレジャナイ感が凄い。

229:名無しさん@電波いっぱい
19/06/17 18:34:34.24 cv2ISRxm.net
コミカルネオフロッグなら(震え

230:名無しさん@電波いっぱい
19/06/17 23:57:17.46 /WWB6MGC.net
>>227
いちいちウザい

231:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 03:28:41.51 UpH5oPeN.net
>>230
なら間違えんな糞野郎

232:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 11:11:29.75 Y0x1sWR1.net
そういうところだぞ

233:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 11:34:31.40 mvwgWJya.net
コミカル全部引っくるめてのレースしてほしいわ
あんなのネタレースなんだから速さより楽しさなんだし
今後はGF-01も無くなるんだろうな…

234:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 11:56:51.66 AhO6TOPX.net
KWK「ネタじゃねえ!オラオラどけや!初心者レース荒らしまくるぞ!出禁なんぞ知るか!そこの小学生、俺の邪魔するな!(バキッ)」

235:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 20:15:50.63 QoukeaUj.net
誰得モデルばかりだしな。リポ+ブラシレス組んで駒マッドターンさせる方が面白い

236:名無しさん@電波いっぱい
19/06/20 13:41:36.81 rU/gB5KX.net
去年からほぼ組上がってたワイルドウイリーにようやくアンプ乗っけて走らせた
即転けて両腕もげた…

237:名無しさん@電波いっぱい
19/06/20 16:52:15.43 LCzH1Mut.net
大惨事ってレベルじゃねえ

238:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 23:35:28.29 OylmpZcA.net
コミカル系のタイヤ接着してる?

239:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 23:42:27.66 iXP+15+8.net
俺はしてない。
タイヤとホイール間で少し滑るのを利用して
スリッパークラッチの機能を持たせるセコ技もある。
滑るのが嫌、接着もイヤなら薄い両面テープ。

240:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 00:09:27.44 JywgPMmw.net
ランチボの話はここですか

241:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 00:34:42.82 u7APJxX+.net
>>240
CW-01シャーシ総合 うぱみら!
スレリンク(radiocontrol板)

242:名無しさん@電波いっぱい
19/07/04 21:38:17.69 oqW9F6Vv.net
組み立てが意外と複雑で面白そうだが走らせても面白くなさそうで買う気がしない。
URLリンク(cdn.simba-dickie-group.de)

243:名無しさん@電波いっぱい
19/09/21 21:23:21.06 iXmDujXH.net
>>29
元気だわい!

244:名無しさん@電波いっぱい
19/09/21 21:24:03.52 iXmDujXH.net
>>31
ドピュっとな

245:名無しさん@電波いっぱい
19/10/20 08:22:32 5lOW53g6.net
ワイルドウィリーをシティーターボにするには

前足をファムキンの六角ハブ化する
後ろのボディーマウント(BC7)を入手
ホイール、タイヤ、ボディを入手

だけでいけますか?

246:
19/10/20 13:17:47 KrQZgSG3.net
おとなしくシティのキット買う方が早くないか
予備部品も必要だろうし

247:
19/10/20 15:37:09 5lOW53g6.net
まぁそんな気もするけど、すでに六角ハブ化はされてるし、これ以上キット増やしたくないし、増やしたら嫁さんうるさいし。

248:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 11:52:23 MQ2w5qbm.net
じゃあシティからコミカルグラスホッパーにしたい!

249:名無しさん@電波いっぱい
19/11/12 12:54:00 6szgZjCm.net
>>248
URLリンク(h-hobby.net)
見ると1万弱でコンバートできるみたいだけど、それなら新車買ったほうがよさそう。
ていうかコンバートってだいたい「新車買ったほうがいい」じゃねえの?

250:名無しさん@電波いっぱい
19/11/12 23:02:05 mxdsYjVe.net
つーか、そのまま使えるパーツはギアボックスと
前後ナックル、アクスルシャフト程度じゃね?

置き場とか言うけど、外した部品はどうすんの?
シティのボディだけ保管なんて、RCカー1台分のスペース食うよ。

251:名無しさん@電波いっぱい
19/11/13 00:20:46 KlHc3QWq.net
パイセンRC、ワイルドウイリーの視聴数だけ抜けとるな
またコミカル系のレースやってほしいわ

252:名無しさん@電波いっぱい
19/11/13 11:59:10 uYowR3Tx.net
タミグラの動画見てるとパイセンの車、ゼロ発進でもウイリーしないんだよな。
どういう仕組みだ?

253:名無しさん@電波いっぱい
19/11/13 13:18:25.30 fvALWC9e.net
ピニオン20Tにしてギヤ比上げて、スロットルゆっくり開けてるんじゃねーの?

254:名無しさん@電波いっぱい
20/01/24 13:28:04 daHZ/qOe.net
URLリンク(i.imgur.com)

255:名無しさん@電波いっぱい
20/03/21 15:32:28 yFVnRE8p.net
先週数十年ぶりにラジコン 復帰でこのキット買って、シャシーは組み上がったけどプラボディの塗装が苦手
WW2の場合ランナーのまま塗装するのかビス留めまで組んでから塗装するのどっちが楽?

いっそうXBボディ取り寄せるのも手だけど

256:名無しさん@電波いっぱい
20/03/21 18:38:57 PBmnsaFt.net
>>255
組みながら塗装するのが一番イイ。

背面スペアタイヤは、合わせ目とネジを消しつつ
ボディ裏からナットだけで固定できるように工夫するといい。

ボディパーツはある程度組んでから塗るほうが楽。
でも表面処理はバラバラ状態のほうが楽なので先にやっておく。

257:名無しさん@電波いっぱい
20/03/21 23:05:15 VovscI2G.net
先に組んだらフィギュアとかライトとかフレームとか色違いパーツはどうするんだ?

258:名無しさん@電波いっぱい
20/03/22 11:54:21 /YQmVhsP.net
筆で塗ろう
プラモと一緒

259:名無しさん@電波いっぱい
20/03/23 12:04:01.27 P/Xd4l9T.net
塗装が面倒でXB買ったけど結局キット買い直したわ
時間あるときに少しずつ仕上げていったら良いんだよ
ポリカじゃないから自由に色塗れるのも楽しい

260:名無しさん@電波いっぱい
20/03/31 12:20:47.23 KbgCmwO9.net
慣れればポリカでも自由に塗れるよ。
ポリカ用クリアか透明プライマーを塗って下地を作れば
プラモ用のMrカラーで塗れる。
エアブラシ使用や混色、クリアカラーやパールも余裕で可能。
もちろん表からでも塗れる。

261:名無しさん@電波いっぱい
20/04/09 22:57:17 kbVGoemW.net
はがれないの

262:名無しさん@電波いっぱい
20/05/02 16:43:20.07 t+yJCykt.net
ジープとかのオープンカーボディだとRCメカ積みにくいね

263:名無しさん@電波いっぱい
20/05/20 22:16:52 BOxxGWqT.net
子供の頃にラジコンボーイ見て欲しかったが買えなくて、
たまたま身近でラジコンやってる人見てたら思い出し
XBをAmazonで見てたら19800円だったが
GW中に入ってあっという間に24000円台
今はまったく在庫なし

買い時はいったいw?

19800のときポチっとけばよかった

264:名無しさん@電波いっぱい
20/05/20 22:40:03 6PdezxRi.net
買い時も何も、WW2は1999年から継続販売しているのだが…

265:名無しさん@電波いっぱい
20/05/21 01:10:38 KHYr5E/D.net
角が付いたのはグレートバッファロー号

266:名無しさん@電波いっぱい
20/05/21 09:42:23 ++o5UnHO.net
>>263
昨年11月購入で17458円
コロナ特需が明けるとヤフオクメルカリ出品続出します

267:名無しさん@電波いっぱい
20/05/21 17:42:50 ZCaqQ+Dh.net
コミカルバギーのバンパーねじってどこまで閉め込めばいい?

268:名無しさん@電波いっぱい
20/05/23 09:23:08 Z7oapcWm.net
>>267
好み

269:名無しさん@電波いっぱい
20/05/27 02:09:08 D3xJgYPk.net
ようつべでジムニーのボディと車高下げてラリブロはかせてるの見たけどあれ簡単にできるのかな
結構楽しそう

270:名無しさん@電波いっぱい
20/05/30 21:31:17 T4ErsRUi.net
ウイリー2のサスアームCBにしてタイヤ変えるだけでウィリスっぽくなった

271:名無しさん@電波いっぱい
20/05/30 21:38:29.92 Gk7vcamX.net
これだけ色々なカスタムパーツが出てるのに、なんで
初代ウイリス風味のタイヤ&ホイールが出てないんだろうか?

272:名無しさん@電波いっぱい
20/05/30 23:04:33 5yEtqaK6.net
ワイルドウイリー2できた
投げ売りファームキングにカスタマーのXBボディ、
不足部品はクロスカントリータイヤにトーインリヤアップライトとアクスルで形になりました
URLリンク(i.imgur.com)

273:名無しさん@電波いっぱい
20/05/31 23:31:15.19 ZKj1hsbk.net
>>271これは?
URLリンク(i.imgur.com)

274:名無しさん@電波いっぱい
20/06/02 15:06:01 yotiNV+T.net
>>271
俺もほんとそうおもう
あの小径タイヤでパドルのコロコロした感じがいいのに…

275:名無しさん@電波いっぱい
20/06/02 17:57:21 pR1GrUvc.net
>>273
それ、サイズがかなり大きいよ。 WW2純正くらいの大きさ。

276:名無しさん@電波いっぱい
20/06/02 17:59:57 pR1GrUvc.net
>>272
完成乙。 でもここまでナローだとコケまくるぞ…

277:名無しさん@電波いっぱい
20/06/04 00:12:02.82 4OYWl3hH.net
>>276
案の定カーペットコースでコケてきた
D/Rで舵角を減らして丁寧に曲がればなんとかって感じだけど、
コースの縁を踏むと即死だったw
今日WR-02CBのサスアームとドッグボーンに交換したから今度試してみる

278:名無しさん@電波いっぱい
20/06/04 00:24:16.89 gVicSVsj.net
>>277
報告乙、WRやGF使いが最初に通る道だから心配無用。
リアトーは左右逆に組んでトーアウトにしてみるといい。
ボディ位置をなるだけ低く、サスはリバウンド量を多めに取る方向で。

279:名無しさん@電波いっぱい
20/06/04 22:27:05 Hwec8x4t.net
>リアトーは左右逆に組んでトーアウト

詳しく。

280:名無しさん@電波いっぱい
20/06/04 23:10:00 gVicSVsj.net
トーインアップライトは普通に組んだらトーインになるが
左右を入れ替えたらトーアウトになる。 それだけ。

リアが粘りすぎるのをトーアウトで逃がす事で
僅かだが、コケる率を下げられる

281:名無しさん@電波いっぱい
20/06/05 18:18:49 SA2ZlVfq.net
シティ欲しい

282:名無しさん@電波いっぱい
20/06/05 18:39:08 rssAqK06.net
買えばいいんじゃないかな

283:名無しさん@電波いっぱい
20/06/07 18:43:59.26 2tq71GHe.net
尼でXBのしていぼちった

284:名無しさん@電波いっぱい
20/06/07 19:05:57.72 eDOYe7tF.net
XB?女子供かよ

285:名無しさん@電波いっぱい
20/06/07 19:15:20 T9HbW+4q.net
ワイルドウイリー2再生産いつかな?
こっちはXBすら在庫切れで見当たらない

286:名無しさん@電波いっぱい
20/06/07 20:40:51 WBjvISIZ.net
アレのせいで、製造国であるフィリピンとの物流が問題。
早く平和な日々に戻ってくれたらなあ…

287:名無しさん@電波いっぱい
20/06/07 20:47:48.56 mIQojftD.net
ヤフオクやメルカリでまぁまぁな値段で取り引きされてるからなぁ…

288:名無しさん@電波いっぱい
20/06/07 23:10:19 OHzmSMJ8.net
ボディセットも売り切れみたいだな
先月に思いたった時にすぐ買えたのは運が良かったのか

バッテリーをダンシングライダー用のにしてボディ位置も下げて、
ダンパーも逆さにしたらすげえ安定してきたぞ

289:名無しさん@電波いっぱい
20/06/07 23:47:15 KmdQMWew.net
ダンパー逆さにしてるラジコンよく見るけどあれなに?
オイル漏れ対策かと思ってる

290:名無しさん@電波いっぱい
20/06/08 00:14:52 hzWFDj9d.net
>>289
ダンパーエンド側よりロッドエンド側のほうが
長短選択や交換&延長などの融通が利くので
上側の取付の都合が悪い場合、天地を逆に組むといい。

重心を下げる意味もあるらしいが…
ウイリーだと焼け石に水。
オイル漏れには全く効果ナシ。

291:名無しさん@電波いっぱい
20/06/12 22:47:38.93 91mui83T.net
コミカルワイルドウイリーとかでないかなあ?
コミカルアバンテのフロントタイヤが初代につかえそう?

292:名無しさん@電波いっぱい
20/06/13 00:01:31.39 z7mAKZst.net
>>291
ワイルドウイリー自体デフォルメ入りまくりで、既にコミカルだと思うんだが?

293:名無しさん@電波いっぱい
20/06/13 00:43:44 0KK9QC5Z.net
確かにw

294:名無しさん@電波いっぱい
20/06/13 05:51:54 DHc8+63z.net
ワイルドウイリーのロングホイールベースとか

295:名無しさん@電波いっぱい
20/06/13 14:38:07 vDWRzSA1.net
ワイルドだろぉ

296:名無しさん@電波いっぱい
20/06/13 18:36:59 ELPcroB+.net
>>294
当時のアウディクワトロ&オペルアスコナは
本当にワイルドウイリスのロングホイールベース仕様だったよ。

297:名無しさん@電波いっぱい
20/06/13 19:29:58.24 DHc8+63z.net
ボデーよボデー

298:名無しさん@電波いっぱい
20/06/13 20:33:32 U0qVSJ+y.net
GFー01辺りにスイッチしてくれないかな
あのフォルムで2WDってなんか萎える

299:名無しさん@電波いっぱい
20/06/14 08:35:04.19 qxcP/txw.net
>>298
なら買うたらいかん。買うなよ。

300:名無しさん@電波いっぱい
20/06/14 10:09:14 UevnxuDB.net
ごめんコミカルワイルドウイリーってなんだww

コミカルワーゲンオフローダーって打ったつもりでした

301:名無しさん@電波いっぱい
20/06/14 10:10:00 F6E0s0sB.net
GFが出てどれだけ経ってると思ってんだ。
4WDのワイルドウイリー2が欲しい奴は、とっくに作ってる。

302:名無しさん@電波いっぱい
20/06/14 17:48:56 cz8evs+W.net
ワーゲンのデフォルメって難易度高そう

303:名無しさん@電波いっぱい
20/06/14 19:36:22.20 yU99xVS8.net
そうか?

304:名無しさん@電波いっぱい
20/06/14 21:52:22 DPyEyVs4.net
モンスタービートルトレイル…

305:名無しさん@電波いっぱい
20/06/14 22:39:25 F6E0s0sB.net
ウイリスと同時期に、トイラジの「トリッキー」が
デフォルメのワーゲンバハバグだったよ。

ボンネット移設ヘッドライトが点灯して、
チョンマゲ型エアダクトやダックテールスポイラーが造型されている。
リアフードを外して電池を入れ、斜め1本だしメガホンマフラー。
今見ても、かなり優秀なデザイン。

306:名無しさん@電波いっぱい
20/06/15 00:22:37 E349uaOl.net
ジムニーウイリーボディのバンパー思い切ってカットした
なんか寂しくなった

307:名無しさん@電波いっぱい
20/06/16 01:51:52.30 joKnYyy2.net
>>306寂しいからボディ下げたらタイヤ当たるし難しいよね

308:名無しさん@電波いっぱい
20/06/20 20:37:19 G4qyKtVz.net
WW2、ダートチューン20Tピニオンで
CBサスアームにgf-01ホイール+タイヤで公園の芝生を走らせたら全く転ばなかった
まあ芝生なら元々大丈夫なのかもしれんけど
他に弄ってるのはボディ位置下げ+CVAダンパーミニ、バレルスプリングハード、キャンバーF-2°、R-3°

明日はカーペット行ってみる予定

309:名無しさん@電波いっぱい
20/06/20 21:09:49 AUxZNoNN.net
CBのサスアームとドライブシャフト流用したら走行中にドライブシャフト外れちゃう。
何でかわからん

310:名無しさん@電波いっぱい
20/06/20 22:33:50.18 AUxZNoNN.net
>>309
自己解決しました。

311:名無しさん@電波いっぱい
20/06/20 22:34:21 G4qyKtVz.net
>>309
ギヤボックスジョイントとアクスルの間がなぜか長いんだよね
取説通りだとずっとカチャカチャ鳴ってるし
俺はギヤボックス側に赤Oリング、アクスル側にウレタンブッシュを突っ込んで使ってる

312:名無しさん@電波いっぱい
20/06/20 22:40:57 hxjSprKa.net
WRのドッグボーンは、39mm。
WR-CBは、48mm。
サスアーム長の差が、10mm。

計算上、ドッグボーンの踊る量が1mm多い。

313:名無しさん@電波いっぱい
20/06/25 21:09:47 QBVr6oPs.net
URLリンク(www.ebay.com)
これ買えるようになったん? 

314:名無しさん@電波いっぱい
20/06/25 23:13:30 RLR/grrU.net
いつになったら
Amazonで買えるようになるん?

315:名無しさん@電波いっぱい
20/06/28 03:13:48.26 pOx2WUIr.net
wr2?

316:名無しさん@電波いっぱい
20/07/01 15:36:01 MXVSZGtK.net
ファニーチャンプってどう?

317:名無しさん@電波いっぱい
20/07/05 23:13:08.88 Bmkhdpp0.net
ワイルドウイリーてもう手に入らんのか?

318:名無しさん@電波いっぱい
20/07/10 02:36:34 s/0fF6bh.net
GF-01シャーシに謎の突起物追加。

319:名無しさん@電波いっぱい
20/07/10 03:41:52.34 s/0fF6bh.net
CB用バブルタイヤにスリック追加してくれ

320:名無しさん@電波いっぱい
20/07/13 13:49:29 WB2RB68J.net
転売屋しね!

321:名無しさん@電波いっぱい
20/07/13 13:58:45 WB2RB68J.net
わたしもXBのシティ買いました

322:名無しさん@電波いっぱい
20/07/14 03:53:35.45 BuBvSVTE.net
くまモントラクターのWR-02Gシャーシって、タイヤ以外はWR2そのまんまなの?

323:名無しさん@電波いっぱい
20/07/14 10:27:20 laS+GT87.net
>>322
同じでしよ?

324:名無しさん@電波いっぱい
20/07/14 11:39:09 pGCCVU30.net
フロントのアップライトが六角ハブ用になってる。

325:名無しさん@電波いっぱい
20/07/14 13:27:39 P7XOCD0T.net
シティでオフロード走行してみたいなぁ

326:名無しさん@電波いっぱい
20/07/14 14:59:52.95 bVOobaIW.net
やっちゃいなよ

327:名無しさん@電波いっぱい
20/07/14 17:13:37.21 pGCCVU30.net
やってもいいんだぜ?

328:名無しさん@電波いっぱい
20/07/14 23:05:49 GWjFbx4N.net
>>322 >>324の関係でタイロッドの長さがちがうのと、フロントの六角ハブはgf-01と同じワイドタイプ。

329:名無しさん@電波いっぱい
20/07/15 12:46:46.75 2b+LW195.net
シティXBが今尼からきました
雨だからバッテリー充電して終わり
ぬるぽ

330:名無しさん@電波いっぱい
20/07/15 12:49:03.02 xVc+qwbh.net
ガッカリだね

331:名無しさん@電波いっぱい
20/07/15 13:49:08 Z7LyB+/t.net
ワイルドウイリー2XB
いつになったら
アマゾンで買えるようになるんだ

332:名無しさん@電波いっぱい
20/07/15 14:34:57 ZO6t45tM.net
>>331
専門店でもいつ入るかわからんのに尼には出荷されないだろ

333:名無しさん@電波いっぱい
20/07/15 15:07:30.75 2b+LW195.net
>>332売ってるぞ!7万とか8万円でwwww
転売やみたいのwwwwww

334:名無しさん@電波いっぱい
20/07/15 18:47:51 Boa+zcQw.net
スレチだが教えて欲しい、初代ウイリーレーサーってバンパーガード突き出してたけど、やっぱ充電の度に外さなきゃいけなかったの?

335:名無しさん@電波いっぱい
20/07/15 20:24:14 OBA2bj5G.net
>>334
もちろん外す。 でも挿し込んであるだけ。
手で引っ張るだけで簡単に外せるよ。

336:名無しさん@電波いっぱい
20/07/15 22:31:23 Boa+zcQw.net
>>335
なるほどサンクス

337:272
20/07/15 23:02:37.88 qDd5XCai.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
結局ほぼオプションでgf-01化してしまった
カスタマー品はギヤボックス内の5mmパイプくらい
あとバンパースプリングがあればファームキングも普通に完成しそう

338:名無しさん@電波いっぱい
20/07/15 23:22:28 OBA2bj5G.net
>>337
アップ&製作乙。 俺もWRベースにGF化したよ。
カスタマーでGFシャシーを発注した翌月に
OPパーツで半透明仕様を市販しやがった…

5mmシャフトはOP1586の軽量タイプが適合。
(WRだと1つ、GFだと2つ)
ファームキングは前後タイヤ径が全く違うので、4WDのGFでは無理かと。

339:名無しさん@電波いっぱい
20/07/16 00:01:50.46 sVZJB9ab.net
>>338
5×34mmパイプだけはカスタマー品なのよね
元々>>272みたいに作ってたんだけど
GF-01化してたら部品買い足せば元のファムキンも作れて2台になるな~と
ファムキンのウイリーバーのシャフトは何でも良さそうなんでプラ棒にしたw

340:名無しさん@電波いっぱい
20/07/16 00:25:17.22 h8ion0Ns.net
>>339
俺は手持ちギアボックスもう一個から部品を取ったので
そこのパイプはそのまま使い回した。
ウイリーバーは俺もプラ棒に置き換えたよ。
ランナーの5mm部分を切り取って費用タダ&軽量化。
足はCB化&オイルダンパー化してるから、ノーマル足が残ってるよね。
だったらギアボックスAssyとナックル&アクスルシャフト、
ステアリンケージあたりを調達すればイケるかな。
シティターボ純正ギアボックスだと、トルクチューンモーター付属だよ。
参考程度に、俺は1台目のWRからGFにコンバートして、
2台目のWRを余り部品でイジくり倒し、またGF化した…

341:名無しさん@電波いっぱい
20/07/16 11:48:52 r/Quyy+y.net
ウィリーたのしい

342:名無しさん@電波いっぱい
20/07/16 12:35:13 PDSoC9GZ.net
そう?

343:名無しさん@電波いっぱい
20/07/17 00:38:12.09 D5l0Yxzf.net
作って良し、イジって良し、走って良し、眺めて良し、
次に何をしようか色々と妄想するのも良し。

344:名無しさん@電波いっぱい
20/07/17 01:30:32 0VRUO+gE.net
wr-02に使えるTL01調整式アッパーアームセットってもう売ってないのかな
自分で作るしかないのか

345:名無しさん@電波いっぱい
20/07/17 03:21:15 G52meft/.net
寧ろ自分で作る方が簡単だろ

346:名無しさん@電波いっぱい
20/07/17 17:14:37.68 wTThoQvU.net
子供の頃のように公園の芝生とか土の上走らすのが楽しいわ

347:名無しさん@電波いっぱい
20/07/17 17:35:43.67 FqbuhwmX.net
仲間いればな

348:名無しさん@電波いっぱい
20/07/17 17:44:12.81 D5l0Yxzf.net
>>344
CVAダンパーに付属してる真鍮カラーを使えば
シャシー側にM3ネジでアッパーアームピロを取付できる。
あとはピロエンドとホーローネジを揃えれば意外に簡単。
ピロエンドは短いのを内外か、短いのと長いのを組み合わせるかは
組む奴のセンス次第。

349:名無しさん@電波いっぱい
20/07/17 19:41:28 q9K7Mm9I.net
ピロボールとボールエンド

350:名無しさん@電波いっぱい
20/07/18 00:39:43.91 CRF15FV9.net
仲間欲しいよな……

351:名無しさん@電波いっぱい
20/07/18 09:30:14 KLk+27eT.net
また雨

352:名無しさん@電波いっぱい
20/07/18 09:32:40 ZCtnO5uj.net
雨でも走らせる?

353:名無しさん@電波いっぱい
20/07/18 17:46:25.63 aQ+NLLEp.net
滑って楽しい反面汚れて錆びるから走らせない

354:名無しさん@電波いっぱい
20/07/18 18:41:24 FoVUNzS8.net
>>352
恐らくサビを見て後悔するから、やめた方がいい。

355:名無しさん@電波いっぱい
20/07/20 15:33:55 mgvKxG/+.net
いい天気ですね!していはしらせてきました

356:名無しさん@電波いっぱい
20/07/20 17:28:13 3+/hSiC1.net
シティか

357:名無しさん@電波いっぱい
20/07/27 22:04:38 B0pXFOvR.net
バンパースプリングのネジがすぐ折れ曲がって困ってたけど
>>334>>335見てたら最初からネジなんてしなければいいことに気づいたわ

358:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 09:27:28 im1VTck2.net
WR-02、GF-01用のボールデフってありますか?

359:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 09:37:49 AECKGCT6.net
80年代にはボディが単体で買えて着せ替え出来たような記憶があるんだが俺の記憶違いかな
今でもボディを売ってくれるのならくまモントラクターに着せ替えしてたいところ

360:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 09:57:08.29 0dUAnSb1.net
>>359
まずしらべよう

361:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 12:12:57.81 wp67bW+v.net
>>358
儂の知る限りでは無い。タイヤデカくて負荷が大きいからボールデフ向きじゃないよ。

362:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 12:31:27.45 im1VTck2.net
>>361
そうなんですね。ボールデフの方が良いと思い込んでいました。ありがとうございました。

363:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 18:20:35.14 sKmo/ADe.net
>>362
改造例で無理矢理ボールデフ化があったような気がする。
速攻で滑って使い物にならなかった模様。
ベベルデフが密閉されてるから、アンチウェアグリスを盛ったら
差動制限は十分できるよ。
でも舗装路だとインリフトしても前に進めてしまうのでコケやすくなり
アンダーがさらに強まる。

364:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 19:04:14.35 emKUrAJ2.net
M05以降のようにデフ横のベアリングに1510使えるようになれば色々できるんだけど、
現状無理矢理やってもTA03用とかしか使えないから容量が追い付かないんだろうね。
俺もガムを溶剤で溶いてデロデロにしたものとアンチウエアグリスを1:1で混ぜた後に
溶剤分を揮発させて作った超アンチウエアグリス使ったことあるけど、ウイリーして
2輪になったところでバランス崩して1輪になってもガンガン駆動掛かって吹っ飛んだ。

365:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 01:39:30 MqNqmuni.net
358です。
361様
363様
364様
ありがとうございます。
デフギア内部はアンチウェアグリスやデフガムで効き具合を調整していくしかないのですね。
色々試して自分に合ったものを探してみます。

366:名無しさん@電波いっぱい
20/09/14 14:37:25.74 P6MOV/CG.net
再入荷されてるやん
どっかで予告とかあるん?

367:名無しさん@電波いっぱい
20/09/14 18:54:31.70 /IcnUrn5.net
突然入荷されるそう。ショップで取り置き予約すべし。
今の所3か月~半年来ないとかザラ。
どうせまだまだ9割は転売屋の餌食だろうし。

368:名無しさん@電波いっぱい
20/09/14 19:47:53.30 0tZZNIq+.net
さすがにもう販売価格以上では転売出来んでしょ…
しかし値段上がってるね
2年ほど前は16000円くらいで買ったのに今は2万ちょいだわ

369:名無しさん@電波いっぱい
20/09/14 22:08:39.28 jEqmROTn.net
ところで、ワイルドウイリー2とジムニー&VWタイプ2は
なんで定価があんなに違うのだろう?
高いほうに何か特別なOPパーツがついてる記憶が無いんだけど。

370:名無しさん@電波いっぱい
20/09/14 22:29:29.23 nCBMBQd+.net
>>369
版権の有無はあるで。

371:名無しさん@電波いっぱい
20/09/16 12:02:55.28 iRJW/P4y.net
コミカル買ったから今回の再販はスルーしたが
あっという間に売れるんだな

372:名無しさん@電波いっぱい
20/09/27 19:08:46.08 vmJkByK/.net
いつ復活するんだか

373:名無しさん@電波いっぱい
20/09/27 23:41:19.29 NPLmbBTB.net
今月か来月の再販予定に入ってなかったっけ?

374:名無しさん@電波いっぱい
20/09/30 09:07:27.85 rp09GgGq.net
XBならアマゾンきてるぞ!
1台ぽっちた

375:名無しさん@電波いっぱい🐙
20/10/01 17:44:42.89 yJMUjmru.net
ウリーするせいかまえのさすのねじがとぶね

376:名無しさん@電波いっぱい
20/10/10 10:27:55.95 ID2yMb5h.net
尼から発送キタ━(゚∀゚)━!

377:名無しさん@電波いっぱい
20/10/11 09:27:21.40 /uruKWjz.net
AmazonからxBのわいるどういりーきたけどあめだから
バッテリーを充電して終わり
もうぬるぼ

378:名無しさん@電波いっぱい
20/10/11 14:32:06.14 UzuuTPFW.net
ガッカリだね

379:名無しさん@電波いっぱい
20/10/11 14:56:41.68 0qoiqzj2.net
室内でウイリー!
ガッシャーン

380:名無しさん@電波いっぱい
20/10/13 12:45:47.07 JwRy4jcj.net
人形の首かもげたあああああああああ

381:名無しさん@電波いっぱい
20/10/13 13:25:24.74 jK5cvl8/.net
もげるような事あるか?

382:名無しさん@電波いっぱい
20/10/13 15:13:44.12 aw1WjMHr.net
タンバリンだと一撃

383:名無しさん@電波いっぱい
20/10/13 16:32:19.02 JwRy4jcj.net
ウリーすると楽しいよ!

384:名無しさん@電波いっぱい
20/10/13 17:45:01.69 awmUHXXB.net
頭悪そう…

385:名無しさん@電波いっぱい
20/10/14 12:40:57.54 gogPRcYq.net
ワイルドウイリー2のキットやXBもコロナ禍の影響かしらんが4割引きとかで買えなくなったな・・・
あれだけRCを欲しがっていた子供もswitchに夢中で家からほとんどでなくなったわ・・・

386:名無しさん@電波いっぱい
20/10/14 13:44:52.22 3JJL/q4x.net
>>385
定価でも買っていれば、子供がラジコンに興味を持っているうちに買い与えることができたのでは?

無能め

387:名無しさん@電波いっぱい
20/10/14 15:01:06.11 QML+KtUa.net
4割引がマスト

388:名無しさん@電波いっぱい
20/10/14 15:15:17.00 +gpKayRv.net
子供の笑顔はプライスレス

389:名無しさん@電波いっぱい
20/10/14 17:25:25.76 QML+KtUa.net
ガキを大学卒業させるまで
いくらかかると思ってんだよ

390:名無しさん@電波いっぱい
20/10/14 17:34:38.85 +gpKayRv.net
>>389
たかが数千円誤差レベルだろw
もっと稼げ

391:名無しさん@電波いっぱい
20/10/20 01:41:07.22 Ei8z4nSd.net
走らせてえなぁ

392:名無しさん@電波いっぱい
20/10/20 23:40:52.87 eAA412jG.net
電動ウインチ積んでボディ位置も限界まで下げてみた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まあウインチ積んでも使う場面はないんだけど
重量バランス変わるかな?なんて

393:名無しさん@電波いっぱい
20/10/20 23:48:41.16 J5NJdkdX.net
乙。
ここまでやったら、ボディがテカテカなのがすごく気になる。
水性トップコートつや消し、試してみては?
そのまま吹くだけでツヤが消せるよ。

394:名無しさん@電波いっぱい
20/10/21 08:03:23.52 SsUjzYik.net
ヨコモのモーターにしたら1割くらい速くならないかな?
13Tブラシとか
ギヤ部分の耐久性も怖いけどフルノーマルのXBはどうももの足りたいや

395:名無しさん@電波いっぱい
20/10/21 08:05:41.78 SsUjzYik.net
>>389
中卒なら…

396:名無しさん@電波いっぱい
20/10/21 10:20:19.04 pU3VsUvv.net
>>394
ニッケル系のバッテリーならスポチュン位まで、リポなら540 がちょうどいいかなと思う。
それ以上のモーターで走らせている人もいるけど、自分には無理そう。

397:名無しさん@電波いっぱい
20/10/21 12:53:33.11 SsUjzYik.net
ハイパワーモーターにしたらスパーギヤとかデフとか割れないんかな?
DF02は即割れた

398:名無しさん@電波いっぱい
20/10/21 12:54:06.26 SsUjzYik.net
XV01は頑丈だった

399:名無しさん@電波いっぱい
20/10/21 21:09:23.90 7LLFIWYX.net
ブラシレス13.5あたりなら十分耐えられるよ。
ただしフルベア必須。
ギアよりも、転倒&クラッシュしまくりで車体が壊れるけどね。

400:名無しさん@電波いっぱい
20/10/21 22:58:22.23 euZ9LlWc.net
お友達がいる人はコケまくってもお越しあってキャッキャウフフ楽しく遊べるので、ちょっと速めのモーターでも良いかも。
私には無理ですが。

401:名無しさん@電波いっぱい
20/10/22 09:50:16.85 78aOtMbC.net
いないんだ

402:名無しさん@電波いっぱい
20/10/22 10:52:22.69 V/IN5cDQ.net
いない。
ぼっちでウイリーをサーキットで走らせる。
この孤独感、やめられないぜ。

403:名無しさん@電波いっぱい
20/10/22 12:44:04.82 BrihCGO3.net
ぼくと一緒だね!

404:名無しさん@電波いっぱい
20/10/22 20:42:31.38 E0LzEeeu.net
シティとほぼ共通シャーシーだけど決定打に欠ける…
ホイールもサイズが選びにくいしどっちにしよ、

405:名無しさん@電波いっぱい
20/10/22 20:48:13.78 dbTofJ3f.net
シティはオフロード走行に向かない。
ノーマルのギヤ比だと物凄くローギヤで遅い。

406:名無しさん@電波いっぱい
20/10/23 08:32:53.62 mG+wUZ6T.net
シティのが若干ウイリーしにくいと聞いたけどノロイのこれ?
ウィリスのが低速向けなのにね
ピニオン22枚くらいで30キロくらい出してみたい

407:名無しさん@電波いっぱい
20/10/23 09:24:06.67 ucnG6Fh9.net
タイヤが小さいんだし遅くなるのは当然といえば当然か

408:名無しさん@電波いっぱい
20/10/23 16:53:08.17 6payYrcL.net
シティにワイルドウイリータイヤをつければいい

409:名無しさん@電波いっぱい
20/10/23 20:54:52.58 SfVHzPMQ.net
シティならスクエアのハイスピードギアは必須レベル。
大径タイヤに合わせたギヤ比のままで、タイヤ外径を小さくしたら
相対的にローギヤードになって当たり前。
パワーを上げてゆくと、重量バランスの悪さがモロに出てくる。

410:名無しさん@電波いっぱい
20/10/23 22:13:44.51 mG+wUZ6T.net
どの部品かわかる???

411:名無しさん@電波いっぱい
20/10/23 23:46:58.29 wvexNhA6.net
>>409
ハイスピードギアも地雷なような事を聞いたがそうでもないのかな?

412:名無しさん@電波いっぱい
20/10/24 00:31:50.18 fRaoroRF.net
ワイルドウィリーにリポ、スポチュンでハイスピードギヤ入れてるけど壊れないな。
タイヤでかいからまぁまぁ良いスピードになるよ。

413:名無しさん@電波いっぱい
20/10/24 01:11:38.97 wtK7Dzm/.net
ブラシレス13.5にハイスピードギアでも
駆動系は壊れんよ、俺の環境下では。
地雷とか、どこの情報かは知らんが25Tだと要加工なので
その辺が出来ないマヌケが言いだしたんじゃね?

414:名無しさん@電波いっぱい
20/10/24 06:31:00.35 55c4FrZ8.net
スポチュン何も効果のなかったろ

415:名無しさん@電波いっぱい
20/10/24 11:01:18.99 4jP6qaFO.net
え?

416:名無しさん@電波いっぱい
20/10/24 11:43:24.56 DgnjPHqp.net
日本語で

417:名無しさん@電波いっぱい
20/10/24 18:20:57.82 wtK7Dzm/.net
回転が伸びてから本領発揮のスポツンより
瞬発的にトルクが立ち上がるモーターのほうが相性が良いよ。
トルクチューンとか、GTチューンとか。

418:名無しさん@電波いっぱい
20/10/24 18:49:50.48 fRaoroRF.net
ワイルドウィリーはウィリーするのでトルクが薄い方が相性いいよ。
ウィリーしたいならトルク型が良いけど。

419:名無しさん@電波いっぱい
20/10/24 22:18:24.05 55c4FrZ8.net
ウイリーしたくないねん
フロントにウイエト積みたいけどデッドウイエトだしね

420:名無しさん@電波いっぱい
20/10/24 22:44:37.56 ogoKeDrj.net
>>419
素朴な疑問。何でウイリー買ったんだ?

421:名無しさん@電波いっぱい
20/10/25 07:27:26.22 Dp4dX9Tb.net
>>420
xv-01あるからね

422:名無しさん@電波いっぱい
20/10/25 10:06:06.23 PvE2IeGx.net
頭のおかしい人はスルーしましょう

423:名無しさん@電波いっぱい
20/10/26 09:55:43.04 MWMKhO3U.net
広場や公園で遊びたいならGTチューンのようなトルク型、サーキットで走らせたいならスポチュンのような回転型のモーターが合ってる

424:名無しさん@電波いっぱい
20/10/27 19:08:00.62 LG9LTygS.net
シティのタイヤ装着できるホイールってキット品以外に全く無いのかしら

425:名無しさん@電波いっぱい
20/10/28 06:33:07.32 biq1bTUK.net
なんでワイルドばかりでシティはこんなネタ少ないの…
シティ興味無いのかな

426:名無しさん@電波いっぱい
20/10/28 09:50:44.88 cOsG0TGl.net
都会派より野生児が人気

427:名無しさん@電波いっぱい
20/10/28 19:43:25.68 vDqpk3dJ.net
シティのコレジャナイ感はかなり大き目だからな

428:名無しさん@電波いっぱい
20/10/28 19:48:32.49 50ei3t2r.net
シティ出る前、凄く期待されてた気がするんだけど何がダメだったん?

429:名無しさん@電波いっぱい
20/10/28 20:04:32.21 Cef33zqL.net
どっちつかず

430:名無しさん@電波いっぱい
20/10/28 21:38:08.53 B5p4Le+4.net
本家シティターボウイリーレーサーのクオリティに遠く及ばないから。

431:名無しさん@電波いっぱい
20/11/03 13:07:02.67 WlC/JhNH.net
ぬるほろ

432:名無しさん@電波いっぱい
20/11/03 18:30:42.14 Ijb2lc+b.net
ほちいけど同じシャーシ増えるのがなぁ
給付金また出たら買うけど

433:名無しさん@電波いっぱい
20/11/04 17:53:42.26 qH8NORAa.net
シティみたいにWR-02シャシにすっぽりかぶるボディほかにない?

434:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 10:42:22.37 W7mPojL+.net
ホビーラジコン未経験者です
子供がラジコン欲しがっているのでいろいろ調べてタミヤのXBを知りました
ビッグタイヤのウイリー系が気に入っている様子なのですが
XBのスピードダウン機能使うと8歳の子供でも扱え切れる速度でしょうか?
ご存じの方アドバイスヨロシクお願いいたします

435:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 11:49:45.70 r6TzP+9N.net
行けると思います。

436:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:00:21.42 axz+Qqqz.net
>>434
走らせる場所を選べば大丈夫だと思う。それでも速すぎる様ならスロットの後ろに発泡スチロールなんかを挟んで物理的に全開に出来なくするという手もある。

437:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:14:47.14 QnqGM2mn.net
>>434
コミカルウィリー系やランチボックスのノーマルモーターで理論上の最高速が時速20km程度
50mを8秒で走れば時速22.5kmってところだから、ビギナーモードで子供が丁度追いかけられる速度ってところ
昔、ノーマルのグラスホッパーで小さい子に布団たたき持って追いかけられて振り切れなかったことを思い出したわ
ところで、8歳だとXBのプロポ持てるのかな?

438:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:35:06.13 6NyADsSE.net
XBの送信機ってグリップ調整できなかったっけ?

439:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 14:19:39.87 axz+Qqqz.net
>>438
グリップは細身に出来て、トリガーにアダプターが付けられる。

440:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 15:30:26.42 g7cB1KF7.net
ちゃんと子供にも判るようにオンオフだけじゃないって教えてあげて欲しい。
トイラジしか遊んでない子供は教えないといきなりフルスロットルにしたりステアリングも全切りしかできない

441:名無しさん@電波いっぱい
20/11/20 14:39:17.86 LVsUWqRd.net
アクロショットのターマックタイヤを履かせてる人いますか?

442:名無しさん@電波いっぱい
20/11/20 22:49:45.50 HZA3z6kH.net
試したけどガチガチでズルズル、グリップ感皆無。
全く面白くなかった。

443:名無しさん@電波いっぱい
20/11/22 23:19:14.94 DoX+eR3l.net
アスファルト等でハイサイドでコケる場合は有効。コケる前にスライドするから楽しい。

444:名無しさん@電波いっぱい
20/12/02 12:52:11.56 5EU0iET3.net
寒いからやらない

445:名無しさん@電波いっぱい
20/12/03 23:23:10.37 nIqv5zCV.net
WR系にGforce3000mAhバッテリー入れたらキッチリと蓋出来ないんだけど
上手く収める方法ありますか?

446:名無しさん@電波いっぱい
20/12/04 17:48:19.42 nyw9F1r1.net
>>445
スナップピンを通す穴のある部品(E4)に
開いてるピン穴、いくつある?
1つなら対策前で、ニッカドサイズ用。
2つなら対策後パーツで、でチョイ長いバッテリーも固定可能。
レーシングパック形状リポなど、配線の出口がデカいヤツは
現物合わせで加工する必要アリ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch