ピアノ大人初心者のためのスレッド 3日目at PIANO
ピアノ大人初心者のためのスレッド 3日目 - 暇つぶし2ch2:ギコ踏んじゃった
18/08/03 08:22:02.30 mRBZdDgA.net
>大人がどういう練習をしたら初心者、初級者を卒業出来るのかを考え日々実践し報告するスレッドです。
万年初級者もいるからな。俺がそうだけど。
初級者を卒業するために日々努力しているから、このスレに書き込んでいいんだな。
>同レベルの人だからこそ分かる悩みや解決法が導き出せるようなスレッドを目指します。
それは難しいだろうな。人それぞれ条件は違うから。
ピアノが下手でも、管楽器名人もいるだろうし、音楽理論を知ってる人もいる。
まあ、目指しますという努力目標だからいいんじゃない。
ということで、ここは幅広い初心者 初級者が語る場所です。皆で盛り上げましょう!
人を揶揄うのも適度に、寛大な心で根に持たず、楽しいスレッドにしましょう!

3:sage
18/08/03 09:08:15.82 lQSCgIwg.net
何事も形が大事。まずは、ピアノの前の壁に、
①100均のホワイトボード、
②「練習しなきゃ、弾けない」「継続なくして力なし」という自分の肉筆色紙(100均)、
③取説のデモ曲一覧(アコピの場合はクラビノーバのデモ曲50曲)を貼り出す。
URLリンク(yamaha.custhelp.com)デモ/session/L3RpbWUv


4:MTUzMzI1MzYzNC9zaWQvRzZ5MXBmVG4%3D 次に①弾きたい曲をホワイトボードに書き出し、それと並行して、②壁に貼ってあるデモ曲を仕上げる。



5:ギコ踏んじゃった
18/08/03 12:31:17.65 GCEWIKRz.net
どうしても手の形的に鍵盤の根元で引かなければいけない時に音が上手くなりません
対策とかありますか?

6:ギコ踏んじゃった
18/08/03 12:57:38.15 f5MzVnGH.net
どの曲のどこかな
楽譜の画像をupすれば適切な回答が出る質問だけど…

7:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:02:41.94 DL3a1Rbc.net
URLリンク(t.co)
ラーミア(ドラクエ3)、レティス(ドラクエ8)、ケトス(ドラクエ11)のbgmを冒頭20秒間だけピアノ編曲しました。変なとこがあったり、音質そのものが変だと感じた場合には教えてくれると嬉しいです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


8:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:08:20.97 lQSCgIwg.net
>>4
曲は何ですか?アコピでもデジピでも、基本的に指先に鉄の爪を付けているイメージで、
クッ!と指全体の重みで鍵盤の奥を突くようにすると、音が鳴るようになると思いますが。

9:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:11:43.09 f5MzVnGH.net
>>6
変だなと感じたのはその質問をここでしてることです

10:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:23:18.70 GCEWIKRz.net
>>7
アラベスク1番
左手の3連譜が続くところです

11:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:25:33.64 GCEWIKRz.net
>>7
そういえば爪伸びてるの忘れてました
ありがとうございます

12:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:30:12.58 f5MzVnGH.net
前スレで蝶々の難易度の質問をした人へ
ショパンエチュードは人によって難しいと感じる曲が違います
一般に一番難しいとされてるのは25-6ですが、3度が得意な人にとっては他の曲のほうで苦労したりします
それは蝶々でもそうでエチュードの中ではラクなほうと言われていても、この曲の練習目的である「手を開く」ことができない人とってはとても弾きにくい曲になるわけです

13:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:35:12.63 f5MzVnGH.net
>>9
終盤の89~94小節?
爪のせいだったのかな

14:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:41:45.49 GCEWIKRz.net
>>12
19~25位までです
爪に結構薄皮張り付いてて残さないと痛いからあんまり変化無いです

15:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:49:26.00 1mIXY/D4.net
アラベスク1番19小節なら、和音を一気に掴む練習するといいよ。
指丈夫になるから
電子ピアノでは鍵盤根本で弾くと音が鳴らないの?
機種によって違うと思うけど
コンサートグランドなら鍵盤の奥を弾いても音が出るから、電子ピアノやアップライトで弾いて音がならなくても気にしなくていいよ。

16:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:52:44.04 GCEWIKRz.net
>>14
なるほど
練習してみます

17:ギコ踏んじゃった
18/08/03 13:58:50.76 hazmDNrY.net
左手のアルペジオは、手を回すようにしてやって、それぞれの指に手の重みがかかるようにしてやればいい。
上に上がるときは、5の指の側を上げるようにして、次の上の音に重心を移して、といった具合で。

18:ギコ踏んじゃった
18/08/03 15:03:53.53 f5MzVnGH.net
>>13
2拍で1セットのアルペジオは、音域が広めなので慣れないうちは無意識のうちに手に力が入りやすいです
しっかり鳴らす必要はないところだけど、弾きづらくて思うような音にならないのかもしれません
もうすでに出ている回答のとおりアルペジオを和音で順々に弾いていく練習は定番ですが、これは指を置く位置を正確に把握しておくためですね
アルペジオの音の上がり下がりをスムーズにする手首の回転は>>16のとおりです
つけ加えるとすると、離れた音に指を運ぶには肘で手をつれていくようにします
手首をラクにしておくだけでなく、肩の力を抜いて肘や腕も軽々動くようしておくと、指の負担がなくなって弾きやすくなると思います

19:ギコ踏んじゃった
18/08/03 15:12:08.04 GCEWIKRz.net
>>16>>17
細かい指摘ありがとうございます

20:ギコ踏んじゃった
18/08/03 18:57:07.80 GvSsW/JD.net
ハノンやるとすぐ腱鞘炎になる(´・ω・`)

21:ギコ踏んじゃった
18/08/03 19:01:10.00 waxmGEN+.net
>>19
変な癖がついてるのでは?

22:ギコ踏んじゃった
18/08/03 19:51:42.62 Ssj7iXYo.net
ハノンやっても脱力は身に付かない
脱力が身に付かない状態でハノンを続ければ腱鞘炎になって当然
何も今更強調することじゃないでしょ

23:ギコ踏んじゃった
18/08/05 12:30:33.95 qT/dya3L.net
アラベスクのペダル指示通りにやるとどうしても音が途切れ途切れになってしまうんですけど改変するのってありですか?

24:ギコ踏んじゃった
18/08/05 12:32:57.49 qT/dya3L.net
参考にしている動画とかでもペダルの踏み替えが少し違うんですけど

25:ギコ踏んじゃった
18/08/05 13:27:16.58 u4P8k/xm.net
>>22
ペダルの正確なタイミングは譜面ではわからない。
自分の耳と足の連動で習得するもの
和音を濁らせないだけでなく
美しい響きと音色になるタイミングが必ずある
ペダリングは高度な技術だから習得には時間がかかる
今の段階では、譜面より少し遅れて踏み、早めに離すことを意識すると、改善すると思う

26:ギコ踏んじゃった
18/08/05 13:30:21.11 qT/dya3L.net
>>24
なるほど
ありがとございます

27:ギコ踏んじゃった
18/08/05 13:34:02.27 4BlUEu48.net
この曲は、ドビュッシー自身はペダル記号は書いていません。
かといって、ペダルを使わないということではないのですが、
スラーのかかっている部分は、指だけでレガートにできるようにして下さい、そういう音が欲しいです、という意味と思います。
初心者が弾く場合、ペダルに頼りがちですが、そのことも念頭に。
まあ、弾ける範囲でペダルのタイミングを変えるのはあり、とは思いますが。

28:ギコ踏んじゃった
18/08/08 01:35:06.23 xPLP444e.net
練習曲は多少つまずいても次々先に行った方が良いのかな?それとも完成するまで追い込んだ方がよい?
自分の場合、ブルグ18-13 練習3ヶ月目 ミスタッチ多目
     ブルグ18-14 練習1ヶ月目 普通に弾けるまでになった。
18-13を徹底的にやるのか、18-15の練習を始めるか迷う。

今の毎日の練習のルーチンは
ハノン 1,2,6,8
弾ける曲(Canon in D Best Piano Version) 
ミスタッチが多い曲 ブルグ18-14
ほぼ弾ける曲 ブルグ18-13
ショパン ワルツ 19(遺作)今の練習のメインでゆっくりだけど小節毎に分ける練習と通しの練習をしている。

練習曲に関して(この場合はブルグ18)はある程度は妥協して先へ進めた方が良いのか、それともミスタッチの多い18-13をみっちりやった方が良いのかアドバイスをおなしゃす。
ピアノ暦 一年半位で独学、重力奏法を意識しながら弾いています。

29:ギコ踏んじゃった
18/08/08 10:12:44.73 Th78+Vdl.net
独学でブルグミュラー18をやっているのはすごいですね。
完成するまで、というのは、どのレベルを目指すかで結構変わるので、目的に応じてということじゃないですか。
とりあえず、ミスなく通して弾けるところまでは持っていった方がいいと思いますが、
「弾けている」ことを確認できれば、まだ偶然的にミスが起きている状態でも次に進むこともありかとは思います。
ただ、いつもミスするような箇所があれば、原因を探して修正するような練習をした方がいいでしょうね。
速い16分音符があるような場合、指がきっちりはまって、リズムがきちんと取れるよう、ハノンにあるような付点の変奏でゆっくり練習したりとか。
長いこと弾いていてもなかなかうまく弾けない曲は、とりあえず置いておいて次に進む方がいいかも。
最後にもう一度弾いてみると、楽に弾けるようになっていることもありますよ。
好きな曲なら、飽きない範囲で並行して弾いていってもいいですが。
なるべく多くの曲を弾くことも大切ですし、求められている技術をきちんと身に着けることも両方必要。
本当は、先生に見てもらった方がいいと思いますが、
独学でやるなら、録音して確認して次に進むことをお勧めします。
自分の音をちゃんと聞く、というのも練習の課題になるかと思いますが、人間は集中して注意を向けていること以外は、
意外と聞けていない、ということがよくあります。
細部に注意を向けつつ、全体の音楽を聴いてコントロールするのは、ある意味鍛錬が必要。
自分の録音を聞いて、修正すべき課題があるかどうか(リズムがよれてないかとか、ちゃんと歌ってるかとか)
客観的に見ることもいい勉強になりますよ
まあ、録音するだけで上がってしまって、うまく弾けないことはありがちですが。。。
(その点、先生の前で弾くときは、少し慣れると不思議と上がらないものです。)

30:ギコ踏んじゃった
18/08/08 10:47:12.28 HSpjXmey.net
皆さんもう大人なんですから、弾きたい曲を弾けばいいんですよ。
逆立ちしたってプロにはなれないんだから、プロを目指すこどものための練習曲を先生に就いて習ったって、無意味です。
腱鞘炎になるだけですよ。
だいたい、ピアノの先生よりもあなたたちの方がよっぽど大人でしょう。
彼女らが持っている知識は、すべて本に書かれていますよ。

31:ギコ踏んじゃった
18/08/08 13:24:58.41 Zv4xal0z.net
>>29
無意味ではないでしょう。
ブルグミュラーが弾けないのにソナタが弾けると思う?

32:ギコ踏んじゃった
18/08/08 14:12:49.83 HSpjXmey.net
もちろん、譜面が読めて、根気があれば弾けますよね。
あなたは、そんなのは弾いたうちに入らないというでしょう。
でもそのソナタはただのソナタじゃなくって、あなたが弾きたいと思ったソナタなのです。
大人になってピアノを始めた人が、一曲を「完璧」に仕上げることに意味はありません。
仕上げることによって得られるものよりも、失うものの方が圧倒的に大きいからです。
バイエル、ブルグミュラー、ハノン、ツェルニー、リトルピシュナ……、すべては、ピアノを職業とするのに向かない子供を、ふるい落とすためのハードルとして存在しています。
子供の頃にピアノを始めなかったあなたたちが、どんなにがんばって乗り越えても意味がないものなのです。
あなたは大人なのですから、残された時間はもう少ない。
明日のためにではなく、今日の楽しみのために、好きな曲を弾きましょう。

33:ギコ踏んじゃった
18/08/08 14:51:58.86 1ixSpubN.net
>>31
同感

34:ギコ踏んじゃった
18/08/08 15:13:50.58 Zv4xal0z.net
>>31
ブルグミュラー弾けないレベルでいきなりソナタ始めて、弾けるようになるまで何年かかると思ってるのか知らないけどそれこそ人生がその1曲で終わってしまうわ。
大人の理解力ならブルグミュラーくらいのレベルなら子供より早く進められるはずだし、ブルグミュラー終わったなら子犬のワルツなんかにも挑戦できる。
基礎の教本を完璧にやる必要はないけど、一通りやった方が早くいろいろな曲を弾けるようになる。
そこまで基礎をやりたくないなら、ドレミが振ってあるアレンジ版がいくらでも出てるからそれ弾けばいいんじゃないの。

35:ギコ踏んじゃった
18/08/08 15:51:41.73 HSpjXmey.net
いい年した大人が子犬のワルツが弾けてなんだというのです? それがあなたの弾きたい曲なのですか?
別に練習曲でなければ練習にならないわけじゃありません。というよりも、大人が始めるピアノに練習は必要ありません。
好きな曲を自分の手で再現できたらとてもうれしいでしょう。もう一度弾いてみてください。さっき間違えたところが、今度は間違えずに弾けました。楽しいですね。
だって、ピアノを習ったこともないあなたが、どうしてもピアノで弾きたいと思うほど好きな曲なんですから。
好きな曲がその一曲だけなら、生涯その曲だけを弾いていればいいじゃないですか。
好きな曲がたくさんあれば、いろいろな曲に指を通してみればいいのです。クラシックなら楽譜はいくらでも手に入れることができます。IMSLP URLリンク(imslp.org)

つまらない練習曲ばかり繰り返しているうちに、すぐにもう老眼になってきますよ。
老眼になれば、譜面を読むのも一苦労です。きっとピアノはあなたの生涯の趣味にはならないでしょう。
そうなる前に、いろいろな曲に指を通し、初見能力を高めておくことが大切です。
そして、意地でも手元を見ないようにして鍵盤感覚を身につけましょう。
人前で聴かせるような演奏はできなくても、羽が生えたように自由に弾けます。
人に見せるために練習するのではなく、自分自身の喜びのためにだけ弾く。それが大人初心者のためのピアノです。

36:ギコ踏んじゃった
18/08/08 16:04:19.90 x1X/i6Lp.net
釣れますか?

37:ギコ踏んじゃった
18/08/08 16:12:57.56 Zv4xal0z.net
>>34
あなたが妄想で話してることがよく分かりました。
まともにレスしてバカみたいだったわー。
ちなみに私はピアノ歴二十年以上。
ピアノ初心者の旦那にバイエル教えてるのでこのスレ見てますが、あなたのアドバイスは不要です。

38:ギコ踏んじゃった
18/08/08 16:27:29.12 HE5GCiyj.net
>>34
「人に見せるために練習するのではなく、自分自身の喜びのためにだけ弾く」
なんて人が、ここで他人に主義主張をする意味がわからない

39:ギコ踏んじゃった
18/08/08 16:32:43.00 hLtiFxG5.net
旦那がかわいそう

40:ギコ踏んじゃった
18/08/08 17:21:32.55 ojXQJxLb.net
旦那さんはタダで教えて貰えて良いですね
今、独学でバイエルやってて大変です

41:ギコ踏んじゃった
18/08/08 20:37:36.06 GOsSrGPl.net
>>34
貴方の考えに同意します。
好きな曲を自分のペースで弾くことは喜びです。
人に認められたいとか、上手くなりたいとかよりも、毎日の練習が喜びです。
大人のピアノは、子供の時の受身のピアノより楽しいです。
私は上級者と呼ばれていますが、貴方の書かれたことを実践しています。
好きな曲は300曲はあります。毎日何を弾くか楽しみです。

42:ギコ踏んじゃった
18/08/08 23:23:34.01 Evg3ZqIp.net
おいおい
文体がそっくりなのは似た者どおしだから?

43:ギコ踏んじゃった
18/08/09 00:13:06.58 TNqwAuZ8.net
>>41
妄想でマウントするしか暇を潰せない哀れなジジィかと

44:ギコ踏んじゃった
18/08/09 00:16:26.82 TWnBrC3l.net
でもジジイは鍵盤見て弾く派だよね。

45:ギコ踏んじゃった
18/08/09 00:28:02.69 c8oiVo0e.net
でもって何?

46:ギコ踏んじゃった
18/08/09 00:31:46.81 TWnBrC3l.net
前スレ読んでなかった?

47:ギコ踏んじゃった
18/08/09 00:50:42.74 Z9+MkvMZ.net
>>36
旦那にこのスレ読ませてみたら?

48:ギコ踏んじゃった
18/08/09 13:00:50.86 x+K/QoSz.net
まずはヤマハの電子ピアノに内蔵されてるクラシック名曲50選の全曲クリアが先決。
このページを印刷して壁に貼り、クリアしたらチェックを入れる。話はそれからだ!
URLリンク(yamaha.custhelp.com)デモ曲

49:ギコ踏んじゃった
18/08/09 13:06:45.35 I7hm+5dj.net
>>47
難しすぎる

50:ギコ踏んじゃった
18/08/09 13:48:36.54 e8jommWk.net
>>43 >>44
最初は楽譜を見て覚えるのだけれど、
楽譜から離れないと、曲は自分のものにならない。
楽譜から離れた時の道しるべは、鍵盤に描かれた立体的譜面だ。
だから、ピアニストはほとんど鍵盤を見て演奏している。
鍵盤と手から、演奏者が鍵盤に描いた3次元楽譜が映像記憶として読み取れる。
ここにいる人は初心者が多いかもしれないが、鍵盤と自分の手には無限の世界が広がっていることだけは知っておいてほしい。

51:ギコ踏んじゃった
18/08/09 14:28:15.03 prJhSU9I.net
>>49
道しるべ、立体的譜面、3次元楽譜、無限の世界・・
書いてる途中でよく恥ずかしさのあまり自殺したくならないもんだ
匿名掲示板なんて便所の落書きとはいえ、痴呆老人が自分の排泄物を壁に塗りたくるような書き込みはさすがにな

52:ギコ踏んじゃった
18/08/09 14:28:18.99 ezmJRdjp.net
>ピアニストはほとんど鍵盤を見て演奏

つまりピアノなんてPCのタッチタイピングで慣れている人なら1秒で弾けるということだ
それは俺が証明してる
俺は鍵盤楽器を持っていないが頭の中にピアノをおいて常に弾いている

53:ギコ踏んじゃった
18/08/09 14:28:58.89 ezmJRdjp.net
ちなみに俺のタッチタイピングのスキルはEtypingでいうスコア700後半平均だ

54:ギコ踏んじゃった
18/08/09 14:51:02.96 Fq5YF38u.net
>>49
見て弾いてたら、速い曲は全く間に合わないよ。
ポイントの着地点はミスがないよう、目でちゃんと見るけど、
だいたいは体と頭の中で覚えるよ、立体的な体の動きのイメージも含めて。
なるべく無意識で動けるようにして、頭脳はできるだけフリーにしとかないと、
実際の演奏される音をよく聞きながら、指揮者のようにフィードバックしていけないから。
発表会のときとかはね。
普段は、暗譜しないでいい曲は、楽譜だけ見て弾く。 その方がたくさん弾ける。
手元は見ないという癖は、普段から練習が必要。
ただし、時々は手元を見て、イメージ通り動かしているかチェックすると、
意外に問題を発見することはあるが。

55:ギコ踏んじゃった
18/08/09 20:12:24.42 e8jommWk.net
幾ら速い曲でも鍵盤を見て弾くことは普通にできるよ。
例えば月光ソナタ3楽章は、一音一音見ないで4つを一つとして見る。
幻想即興曲はアーチをイメージして16音のまとまりとして見る。
音階パッセージは、指を握りながら掴み取るイメージだから、一音一音弾くような目配りは全く必要ない。
あなたの言わんとすることもわかるし、協奏曲などを弾く場合は鍵盤から目を離すのは当然。
その時意識するのは、楽譜の音玉だけではなく、鍵盤に描いた立体楽譜だ。
鍵盤も楽譜も見ないで、真っすぐ前を向いて弾けるぐらいの手の感覚は持っていたい。
しかしながら、多くのピアニストは何故独奏曲で鍵盤を見ていることが多いのか、それは鍵盤に自分の描いたイメージが蓄積されているからだ。

56:ギコ踏んじゃった
18/08/09 20:17:54.06 1krkaj9d.net
排泄物を壁に塗りたくらないでくれ、後の掃除が大変なんだから。

57:ギコ踏んじゃった
18/08/09 20:51:53.16 j7AzSWpb.net
片手なのに音が揃わない
どうすりゃいいんだ^_^

58:ギコ踏んじゃった
18/08/09 20:57:49.64 j7AzSWpb.net
曲を練習する時に楽譜の音だけをさらって後は動画等の弾き方を見よう見まねして徐々に直していくって練習法ってダメですか?
面倒くさがりなので

59:ギコ踏んじゃった
18/08/09 21:56:57.86 2WJONtIP.net
ゆっくり弾け

60:ギコ踏んじゃった
18/08/09 22:02:56.42 GbJMh3R6.net
何の曲? 蝶々?

61:ギコ踏んじゃった
18/08/10 10:50:50.54 p0rmwLcu.net
>>57
別にいいと思うよ
演奏の正しさを審査されるために弾いてるんじゃないし

62:ギコ踏んじゃった
18/08/10 19:12:47.83 d2C9OIxt.net
>>57
色々な動画を参考にするのはいいけど、見よう見まねでやると上手くいかないよ。
手の大きさも手の形も違うんだから、自分を基準に持っていないと。

63:ギコ踏んじゃった
18/08/10 22:19:24.10 db588RAU.net
そし弾けるところからたのしく練習しようず

64:ギコ踏んじゃった
18/08/11 03:33:16.73 yHy7/UA4.net
原爆投下の日
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

65:ギコ踏んじゃった
18/08/11 08:16:47.00 d6wvdNev.net
>>54
排泄物が臭うぞ!

66:ギコ踏んじゃった
18/08/11 08:19:26.65 +L1VoHxl.net
ジェーンのスローチュートリアルは、運指の参考になるかも(次スレのテンプレに)!
URLリンク(www.youtube.com)
ショパン「別れの曲」
URLリンク(www.youtube.com)
ベートーベン ソナタ第8番「悲愴」第2楽章
URLリンク(www.youtube.com)
エリーゼのために
URLリンク(www.youtube.com)

67:ギコ踏んじゃった
18/08/13 17:57:21.04 bser7MVA.net
midi動画見てやってるんだけど、ちゃんと楽譜勉強してした方がいい?

68:ギコ踏んじゃった
18/08/13 18:59:37.25 Ech/yYHS.net
>>66
そりゃ楽譜勉強した方が汎用性があるので良いけど、
いま必要を感じないならmidi動画でいいんじゃないの。
肝心なのは必要を感じた時に、いまのやり方に固執しない事だと思いますよ。

69:ギコ踏んじゃった
18/08/16 14:36:10.90 8V3XGtym.net
盆休みに特に予定もないので家でピアノの練習に励んでいたら、突然、ラの音だけ出なくなった。
まあ、30年前のピアノなんでガタがくるのはしょうがないと、カバー外して確認してみたら、アクションの所のスプリングが劣化してた。
ジャックスプリングって言うらしいわ。
業者呼ぼうとしたけど、どこも盆休みで電話も繋がらない。まあ、30年前のピアノだし、最悪は新品のピアノ買えばいいやと思ってホームセンターで同じようなバネと木工ボンド買ってきて交換したら普通に復活したわ。
業者呼んだら数万のところ、千円以下で済んだし、俺みたいな初心者は音さえ出ればいいんだわw

70:ギコ踏んじゃった
18/08/16 15:21:28.62 H3ZSmbLP.net
30年は人間で言うと30歳
これから50年は使えるピアノ
もっと大事に扱わないと勿体無い
素人が手を入れたことが判ると、査定減額されるよ。
掛かり付けの調律師に来てもらえば、調律と一緒なら部品代程度で済むのに。
ピアノは廃棄するものではなく、買い取られるものだから
素人が手を入れてはダメ。いくらDCMの大家でもやめた方がいい。

71:ギコ踏んじゃった
18/08/16 15:25:22.73 aVAN4s2m.net
次の調律で正式に直せばいいんじゃね

72:ギコ踏んじゃった
18/08/16 15:42:56.78 8V3XGtym.net
>>69
ありがと。でも車なんかピアノより高いけど5年もすれば買い換えるじゃん?それに、アトラスっていうよく分かんないメーカーのアップライトピアノだから。
>>70
自分もそう思った。とりあえず、ラっぽい音が出ればいいと思ったから。

73:ギコ踏んじゃった
18/08/16 19:35:31.71 oHGcjEYz.net
ボンド使われると業者困らない?

74:ギコ踏んじゃった
18/08/16 23:28:11.66 14VNe3Fq.net
アトラスってピンキリのイメージだな

75:ギコ踏んじゃった
18/08/17 05:03:57.57 go8jRvDP.net
有名は有名だよね

76:ギコ踏んじゃった
18/08/17 16:50:45.05 hij0ufvt.net
YAMAHAってオートバイでは有名ですけど楽器も作ってるんてすね

77:ギコ踏んじゃった
18/08/17 18:15:43.18 pkp81zmi.net
>>75
いや、作ってないよ

78:ギコ踏んじゃった
18/08/17 18:16:29.74 pkp81zmi.net
バイク作ってるのは発動機の方だから

79:ギコ踏んじゃった
18/08/18 08:54:47.45 36HjMuJt.net
幻想即興曲、128節目まで完成しますた!!!あと8小節でクリア!
URLリンク(youtu.be)
これもおまいらのおかげ、ありがとう!
今日中に仕上げて、明日から英雄ポロネーズに挑戦しまつ!
URLリンク(www.youtube.com)

80:ギコ踏んじゃった
18/08/18 13:51:43.56 617amuc+.net
>>78
打ち込みってこと?そんなに手間かかるの?

81:ギコ踏んじゃった
18/08/18 15:30:33.09 9xM0KKBz.net
マルチ貼んな
だいたい曲がスレチだろ

82:ギコ踏んじゃった
18/08/20 03:32:25.30 Xo1JVBY3.net
ヘ音記号の音ってト音記号の音の2つ下という認識で
良いのかな(´・ω・`)
だからヘ音記号の音符を2つ上げてどの音かわかる感じ。
何かややこしいw
ト音記号の ラ の位置にある音は ド って認識。
「そう知れファラオ」とかって覚え方は難しいから。

83:ギコ踏んじゃった
18/08/20 09:29:26.68 p8MwhSfR.net
五線譜の中にある音符はわかるようになったけど、上下に飛び出している音符がまだすぐにはわからんね
特にト音記号の低いドのさらに下にある音符やヘ音記号の上3本のさらに上にあるような音符が瞬時に判別できない
あーと、ドミソの上でファか、まだまだそんな感じだわ

84:ギコ踏んじゃった
18/08/20 09:42:35.22 p8MwhSfR.net
ドミソの上はラだな
まったくイヤになるわ

85:ギコ踏んじゃった
18/08/20 10:47:04.65 hTYnqhRn.net
ヘ音記号は下から1・2・3・4番目の間がラ・ドミソ、一番上の線がラ、その上がシであることをまず覚えて、
ト音記号ヘ音記号の5線譜から飛び出した短い棒の、それぞれ上下3つ覚えてしまえば、割と簡単
ト音記号上1つはラ、上2つはド、上3つはミ
ト音記号の下1つはド、下2つはラ、下3つはファ
ヘ音記号の上1つはド、上2つはミ、上3つはソ
ヘ音記号の下1つはミ、下2つはド、下3つはラ

86:ギコ踏んじゃった
18/08/20 12:29:46.21 hTYnqhRn.net
§ト音記号の5線【4間】↑…1.ミ【ファ】2.ソ【ラ】3.シ【ド】4.レ【ミ】5.ファ 
⊃:ヘ音記号の5線【4間】↑…1.ソ【ラ】2.シ【ド】3.ㇾ【ミ】4.ファ【ソ】5.ラ

87:ギコ踏んじゃった
18/08/20 12:36:17.17 hTYnqhRn.net
§ト音記号の5線【4間】↓…1.ファ【ミ】2.ㇾ【ド】3.シ【ラ】4.ソ【ファ】5.ミ 
⊃:ヘ音記号の5線【4間】↓…1.ラ【ソ】2.ファ【ミ】3.ㇾ【ド】4.シ【ラ】5.ソ

88:ギコ踏んじゃった
18/08/23 00:12:05.58 /fmv+E76.net
>>49
私も大人になってからピアノ始めたけど、鍵盤見ながら弾いてると先生に楽譜を見てと言われてしまいます…
ちなみに先生はもとプロの方です。
どんなに頑張っても先生に追い付けることはありませんが、それでも自分で好きな曲を弾いて楽しむのはもちろんですが、ちゃんと人前で演奏する機会があってそれなりに楽しんでいます。

89:ギコ踏んじゃった
18/08/23 10:21:56.05 ZdZPngr8.net
楽しみを希う心って難易度どれくらいですか?

90:ギコ踏んじゃった
18/08/23 12:58:44.36 Uscqglzx.net
>>87
プロにもピンからキリまであって
便利屋プロの方は、譜面を見て難しい伴奏も初見で弾けます。
それだけでは下級プロの域は越えられません。
完全に暗譜して2時間通せるプログラム3つ以上持って、やっと一人前です。
譜面から離れてから、楽曲をどのように自分の物にしていくかの営みが限りなく続きます。
譜面を離れた後、目をつぶる人もいれば、空間をさまよく方もいます。
しかし、圧倒的多数のピアニストは鍵盤と手を指標にして演奏します。
貴方が楽譜から離れる時、鍵盤を見るのは正しいのです。
先生が注意するのは、まだ楽譜を離れる段階に達していないからでしょう。
楽譜を完全に再現出来るように覚えたら、楽譜を見る必要はありません。

91:ギコ踏んじゃった
18/08/23 13:06:59.11 Uscqglzx.net
>>87
下級プロの先生を越えることは可能です。
貴方が楽曲を愛し、完全に暗譜して自分の曲のように演奏できれば
ピアニストを凌駕することは難しくありません。
愛する名曲を自らの演出で弾けることは最高の喜び。
もう愛するピアノ曲は鑑賞するものではなく、自らの心と体から産み出すものになるのです。
作曲家との一体感がそこにあり、これこそ究極のピアノの楽しみかたです。

92:ギコ踏んじゃった
18/08/23 13:24:43.40 BxKiuCcT.net
良いピアニストは、ピアノの前で作曲家のイタコとなり、作曲家の頭に鳴り響いていたであろう音色を、自分の指で再現。
それが上手くなるコツです。

93:ギコ踏んじゃった
18/08/23 13:35:13.16 CAEoTm9G.net
文体を変えても内容でバレバレだよ、ジイさん。

94:ギコ踏んじゃった
18/08/23 13:39:27.51 BxKiuCcT.net
メジャーな作曲家で言うと、バッハは元禄時代、モーツァルトは天明時代、ベートーベンは文化・文政時代、ショパン(リスト)は幕末の天保(嘉永)時代、に活躍した作曲家であることをイメージすると良いかも!

95:ギコ踏んじゃった
18/08/23 13:55:54.67 BoyIldJS.net
文明が誕生して5000年になるのだから、200年から300年前の人間の芸術文化は今と大差はない。
人間の精神文化は300年では変わらないよ。
バッハもショパンも現代人の精神に訴えるものがあり、現代人もバッハ ショパン ベートーヴェンに同化できる。

96:ギコ踏んじゃった
18/08/23 14:06:04.76 TORD4vME.net
>>93
何がいいんですか?
文化も文明もぜんぜん違いますが。

97:ギコ踏んじゃった
18/08/23 15:17:20.54 2P6rU3JC.net
アップライトに消音ユニットの後付けしない方がいいですか?

98:ギコ踏んじゃった
18/08/23 17:58:19.46 prSq3MOK.net
なんで初心者スレで煽り合ってるんですかねぇ
正直他に行って欲しい

99:ギコ踏んじゃった
18/08/23 17:59:19.80 prSq3MOK.net
お前ら本当に初心者かよ
居座るのやめてくれ

100:ギコ踏んじゃった
18/08/23 17:59:43.83 VnEfa2g8.net
練習よりもレスバの方が楽しいからだよ

101:ギコ踏んじゃった
18/08/23 18:14:17.38 iqBGB+L1.net
>>89、90
ID変わりましたが87です。
ありがとうございます。
プロにもピンキリ。
先生は、所属してたこともフリーでやってたこともあるみたいですね。
まだ楽譜から離れる段階ではない…
なるほど~でも、譜読みが苦手で覚えてしまえ~って思うんですよね。
だからトチった時、テンパってしまいます。
でも、ピアノを弾くのは楽しいですね。
今度、友だちの伴奏でステージに立たせてもらうのですが、普通に弾くよりも伴奏と言うのは、難しいなと思いました。
先生にも絞られてます。
でも、合わせるの楽しさもありますね。

102:ギコ踏んじゃった
18/08/23 18:19:26.24 iqBGB+L1.net
>>91
この前練習してたら、私が弾いてるはずなのに、自分で弾いてる感覚がなくなったことがありました。
弾き終わったあとはすごく気持ちよくて楽しかったです。
そういうことですか?
>>98
私は初心者だけど、だからこそ謎が解けた!そんな感じでアドバイスなのか?貰えてよかったけどな…

103:ギコ踏んじゃった
18/08/23 19:43:51.67 vb7/5MH3.net
>>96
消音ユニットは付属品であれ、後付けであれ、ピアノの音色を悪くするので止めるべきです。
消音ユニット買えるぐらいの電子ピアノ一台買うといいよ。
アコースティックピアノ消音付きに名器ない。
アコースティックは通常の形で弾いて育てよう。
夜は電子ピアノで練習がいいよ。

104:ギコ踏んじゃった
18/08/23 19:51:29.75 mOw2NzuP.net
前から疑問だったんだけど、消音ユニットなしのアップライト+消音ユニットよりも、元から消音ユニットついてるサイレントピアノの方がモデルは同じでもだいぶ高いのはなんで?

105:ギコ踏んじゃった
18/08/23 19:55:50.99 mOw2NzuP.net
あ、そうでもないか。
前に楽器店で勧められたのがKORGので安かっただけで、ヤマハ純正のは高いな。

106:ギコ踏んじゃった
18/08/23 19:59:25.37 3SFE0gi2.net
>>103 <


107:br> 汎用ユニットか特定銘柄に合ったユニットかの違い。 音源の質の違いもある。 条件を比べると価格の違いに納得するはず。 音源の質と機能性で比べると、消音ユニットより電子ピアノがコスパ高いので 場所を作っても電子ピアノを買ったほうがいい アコースティックと電子ピアノの良いとこ取りができる。



108:ギコ踏んじゃった
18/08/23 21:58:19.41 4LZRTroj.net
>>102
消音機能を使っていない時の音色も悪くなるということですか?
実は既に消音ユニットの取り付けが終わってしまっていて、今週末にピアノが届きます。
消音ユニットを外せば元の音色に戻るのでしょうか?

109:ギコ踏んじゃった
18/08/23 22:57:11.15 8kwpLMur.net
>>106
消音ユニット外して、弾き込んでハンマーファイリングしてまた弾き込めば、音のいいピアノになる可能性はある。
アクション ハンマーは弦を叩くためにあるから、異常な使い方が常態化すれば、いい音に育たない。
せっかく高価なピアノ 音が美しくなる可能性のあるピアノは、本来の使い方をしたいものだ。

110:ギコ踏んじゃった
18/08/23 23:11:11.32 f/Qht4H/.net
ジジイ、油断して文体が戻ったな


111:。 こいつの言うことはすべて妄想でデタラメだから真に受けちゃダメだよ。



112:ギコ踏んじゃった
18/08/23 23:12:05.25 GdGJd2hr.net
君の知らない物語弾きたくてキーボード買おうか思ってますが61鍵のやつでたりますかね?

113:ギコ踏んじゃった
18/08/24 09:12:10.02 QZZsGci3.net
61鍵盤はC1からC6までの範囲にある
君の知らない物語弾きたくては、最高音がD5
伴奏の低音はG1からG2の間なので
61鍵盤で十分ということになる。
61鍵盤で弾けない曲は少ないよ。クラシックでさえ8割がたは61鍵盤で大丈夫。

114:ギコ踏んじゃった
18/08/24 12:45:27.75 wQ56ov3V.net
C2~C7じゃない?

115:ギコ踏んじゃった
18/08/24 13:05:17.02 61tsOQf8.net
ヤマハ方式 C1-C6
ローランド カシオ方式 C2-C7
同じ音でも表記は二通りあるんだ。

116:ギコ踏んじゃった
18/08/24 17:59:43.29 5ZwOC3nw.net
>>109
たりますね

117:ギコ踏んじゃった
18/08/24 18:00:15.61 /Q49lfjg.net
>>108
消えろよゴミ

118:ギコ踏んじゃった
18/08/24 18:18:05.51 ZYm6c5Fy.net
おっ、再び爆発か?

119:ギコ踏んじゃった
18/08/24 20:42:03.94 isjhrkZd.net
ヤマハの幼児向けグループレッスンから中2までやってたけどピアノも練習もレッスンも大嫌いでブルグミュラー4曲までしか進められなかったアホの下手くそだけど約20年ぶりにピアノ弾きだした
自分から弾きたいと思ってやりだしたら素直な心がなんと3日で弾けるようになった!
みんなドン引きするだろうけど習ってた当時はどうやら4ヶ月この曲レッスンしてたらしいわ
ピアノがこんなに楽しいとは
意欲と向上心って大切なんだなって初めて知ったわ

120:ギコ踏んじゃった
18/08/24 23:07:42.98 BnGtJW4s.net
>>116
自分の意思で再開すると、ピアノの喜びわかるよな。
昔ピアノ習ってる頃は、何かが間違っていた
日本のピアノ教育の病巣は深いね。

121:ギコ踏んじゃった
18/08/24 23:22:03.61 uSjuQ5HO.net
>>116
「素直な心」はいい曲ですよね。
僕も練習しています。

122:ギコ踏んじゃった
18/08/24 23:50:44.46 isjhrkZd.net
>>117
延々バイエルだし優しい先生だったけどやる気なくなったら当然ダメ出ししかされなくなって、グループ時代の子と比べられて「あの子はもう〇〇弾いてるな~」とか言われるのが嫌でさぁ
悪気ないんだろうけど緊張しかしなくなったし幼少期から同じ先生に習ってると辞めづらくて惰性で続けて余計にピアノが嫌いになった気がするわ
まあ練習サボる自分が悪いんだが

123:ギコ踏んじゃった
18/08/25 00:03:27.93 l38mq8jT.net
>>117
日本のピアノ教育の病巣ねえ・・・
今は知らないけど、昔はど田舎育ちの今オッサン(当時鼻垂れ坊主)には
ピアノ教育そのものに縁なかったよ。学校の音楽の時間なんて論外で
そしてオッサンになってから音楽興味出て通い始めてるが
仕事忙しすぎて週に一時間も練習できるかどうか・・・
それでも先生は構わないという。
そりゃそうでしょうよ、こっちが受講してる限りは稼げるんだから

124:ギコ踏んじゃった
18/08/25 07:00:46.93 ZcBfx3WI.net
今は動画から学べるし、自分の演奏気軽に撮影できるし
ある程度習った人は習う必要ないと思う。
でも、先生が好きで動機付けになるならレッスンに通うのもいいね。

125:ギコ踏んじゃった
18/08/25 12:41:55.18 BOf3zTFJ.net
自分は5年くらい独学してて幻想即興曲とかもそれなりに弾いてたけど
習いに行って実は弾けてなかったんだと気が付いたよ
習えば習うほど難しいけど奥が深いんだなーピアノって
またそれが楽しいと思う今日この頃

126:ギコ踏んじゃった
18/08/25 18:29:05.24 P4aaCSPa.net
ふと思い立って、ピアノを始めることにしました。
これまでの音楽経験は、学校の授業のみ。
スタートは独学で練習して、
最終的には、パッヘルベルのカノンとショパンの別れの曲を
弾けるようになることが目標です。

127:ギコ踏んじゃった
18/08/25 18:41:39.38 r1CKG+XQ.net
わかるわそれ
今日も先生と派手な曲より緩徐楽章が難しいって話で盛り上がってきたけど
独学でやってる頃は、テンポがゆっくりできれいな曲は気分良く弾いて終わりで、弾けてないことがわかってなかった
だめなとこはいくらでもあって習いだしてからしばらくは大変だったし、今は要求が増えてまた大変だけどその大変さも楽しくて新鮮

128:ギコ踏んじゃった
18/08/25 19:21:42.64 Wr6ooWZ+.net
習う必要ないとか独学でって始まるとすかさず独学の頃は弾けてなかった云々って奴が現れるんだよな
生徒が減って大変なんだろうな

129:ギコ踏んじゃった
18/08/25 20:14:14.37 iwKaamSX.net
なんか可哀想な人だな

130:ギコ踏んじゃった
18/08/25 20:31:43.55 C4oI8tTx.net
>>123
スタートから習った方がいいと思いますね。

131:ギコ踏んじゃった
18/08/25 20:50:01.80 ycmErIqK.net
すかさずレッスン否定派が来るんだよな。

132:ギコ踏んじゃった
18/08/25 21:04:26.90 g/pT3peV.net
習うだけでは上達しないよ
習わなくても上達する人は上達する。
あんたたちが習える先生はレベル低いから講師になった人たち
YOUTUBE の動画で勉強する方が早道
今は誰でも情報が入るから恵まれているが、皆恵まれているから、本当に才能のある人しかのしあがれない。厳しい時代でもある。
音感 手の才能 神経が良い人は上達する。
あと、努力を続ける才能も大事。

133:ギコ踏んじゃった
18/08/25 21:11:13.88 948ob1+9.net
>習いに行って実は弾けてなかったんだと気が付いたよ
CD聴いて ネット動画見て 自分の演奏録音すれば、弾けてるかどうかわかるでしょう
習いに行って、弾けないことがわかるようじゃ、自主性がないということだよ。
自分の演奏を常に耳で聴いて、演奏格好を常に鏡で見て練習しなきゃ駄目。
人に指摘されないと解らないようでは、普段の練習努力が足りないことだ。

134:ギコ踏んじゃった
18/08/25 21:31:23.39 14s8zfyg.net
>CD聴いて ネット動画見て
ピアノを弾いたことのない人が、よく言ってるよ

135:ギコ踏んじゃった
18/08/25 21:40:08.06 rRlpH2Xk.net
ちょっとピアノをやってみたいと言っただけで、なんでこんなに上から説教されにゃならんのだ。
まあ、おしめがないとまともに排泄もできないジジイにはそれくらいしか楽しみがないのだろうな。

136:ギコ踏んじゃった
18/08/25 21:41:43.03 V6akwLOg.net
趣味でやってるんだからいいじゃん
ストイックにやるのもいいけどコミュニケーションとりながら褒められたり指摘されたりして成長する方が楽しいよ

137:ギコ踏んじゃった
18/08/25 21:42:48.51 948ob1+9.net
ピアノを弾く行為は、極めて自然な本能的行為。
手を鍵盤の上に軽く置いて、手を握って掴み音を出す。
指と鍵盤の接触は、極めて本能的な動きだ。人間が道具を使う本能があるように、ピアノを弾く本能がある。
習うことによって、本能を高めるならいいが、本能を打ち消してしまうレッスンが横行している。
ピアノを弾くという考え方ではなく、手を握り鍵盤と指を接触する本能を呼び覚ますということだ。
教えてくれるのは、ピアノであり、楽曲なのだ。

138:ギコ踏んじゃった
18/08/25 21:49:45.50 948ob1+9.net
趣味を楽しむのには二種類あって、
1.趣味を通して交際を楽しむ
2.趣味そのものに凝って楽しむ
前者の人はそれはそれでいいと思う。大いに人間関係を楽しめばいい。
後者の人は結局ピアノと向き合うこと、ピアノと共に生きることが


139:喜びなのだ。 至福の時間を誰にも邪魔されたくないオタクなのだよ。ピアノオタク。オタクは日本の文化だ。



140:ギコ踏んじゃった
18/08/25 21:50:24.88 H3jpnLO/.net
>>129
先生はレペル低いか…
本当に才能のある人しか上がれないなら、YouTubeで教えている人も、先生たちと変わらないレベルなんでない?

141:ギコ踏んじゃった
18/08/25 21:53:38.84 948ob1+9.net
Youtubeの動画は、世界一流ピアニストも含めてのことだよ。町の先生のレッスン動画のことだけじゃない。

142:ギコ踏んじゃった
18/08/25 22:00:43.31 iwKaamSX.net
>>135
「誰にも邪魔されたくないオタクなのだよ」って、自分がここで邪魔してるじゃないの、、、

143:ギコ踏んじゃった
18/08/25 22:04:45.12 OLne8SV+.net
他人に構って何したいんだろうね。

144:ギコ踏んじゃった
18/08/25 22:05:00.56 a6YejoJD.net
ある程度弾ける人で、「習ったことがない」という人には会ったことがないな

145:ギコ踏んじゃった
18/08/25 22:54:19.78 rGUE2Z0z.net
最近だと、習え!じゃなくて、独学でやれ!で煽られるんだな。
これもネットで気楽にレクチャー動画観れるからなんだろうね。

146:ギコ踏んじゃった
18/08/25 23:06:47.87 Vzl+FApS.net
いくら動画見たって、自分の演奏の悪い点や悪い癖を注意してもらえるわけじゃなし、こうしたらもっと良くなるというアドバイスをもらえるわけでもなし。
昔習ってて技術や耳が育ってる人、練習の勘所がわかる人は別だけど、全くの独学の人はスカイプレッスンでも受けた方が良いと思う。
自分はピアノの先生でも何でもないけど。

147:ギコ踏んじゃった
18/08/25 23:18:27.93 vL7rfZF0.net
動画見たって、トレーニングの仕方がわかる訳じゃない。
外形だけ形態模写しても、さっぱり同じには弾けないよ。
上級者にはヒントになるところあるだろうが、
初心者にとっては光るキーボードのガイド程度しか役立たないだろ。

148:ギコ踏んじゃった
18/08/25 23:29:16.89 Y3LK44/i.net
独学だけでやれる人もいるんだよ。
人はそれぞれ。
習いたければ習えばいい。
一人で好きに弾きたい人の邪魔をしないでくれ。
ピアノとショパンが先生だ。ピアノオタクは習い事は必要ない。

149:ギコ踏んじゃった
18/08/25 23:55:48.13 YrAEXIms.net
>>143
完全に同意しますよ

150:ギコ踏んじゃった
18/08/26 00:14:27.73 YTgQzahw.net
ピアノは音の切り方が難しくて、教えてもらわないと気づかないことが多いですね。

151:ギコ踏んじゃった
18/08/26 00:37:58.91 Gca5NQa+.net
>>144
>>独学だけでやれる人もいるんだよ。
>>人はそれぞれ。
そこは誰も否定してないよ。
>>一人で好きに弾きたい人の邪魔をし>>ないでくれ。
たかが2ちゃんで異論言われただけで邪魔されたと感じちゃうくらいの気持ちの弱さで独学できるんか?

152:ギコ踏んじゃった
18/08/26 01:50:05.98 b6mKLaJC.net
>>143
まさにこれ

153:ギコ踏んじゃった
18/08/26 02:00:55.64 vrXsFBHT.net
「趣味でやってる」なんて言うだけでボコスコに叩かれるのがピアノの世界。
とにかく演奏技術の向上に取り組んでいない者は「甘え」とみなされて叩かれる。
・・・なのだ。

154:ギコ踏んじゃった
18/08/26 03:50:37.52 ixrcfqG3.net
>>144
人の邪魔をしているのはお前なのだよ。

155:ギコ踏んじゃった
18/08/26 05:30:15.07 L+5DvfpK.net
>>127
俺もその方がいいとは思うんだけど、
お金と時間の都合でスタートは独学で頑張ります!
独学でできるところまでは自分でやって、
限界を感じて突破したいと思ったら、その時は先生に習いに行きます!

156:ギコ踏んじゃった
18/08/26 06:13:09.56 qY+6KFKg.net
>>149
ピアノ界からボコボコに叩かれてもいいじゃん
ピアノはピアノと向き合う時間が延延と続く。
その時間が幸福なことが何より大事
日本のピアノ業界の醜さは十分わかっているから関わりたくない

157:ギコ踏んじゃった
18/08/26 06:17:36.05 qY+6KFKg.net
>>147
俺は気にしてないよ
独学でいく大人初心者の邪魔をしないでと言うこと
皆が習う時代だから、独学に価値


158:がある 日本のピアノ界の序列や派閥のピラミッド構造にくみしないことも一つの在り方 一貫性が大事。



159:ギコ踏んじゃった
18/08/26 06:21:04.54 ghgRscoX.net
>>151
独学スタート、ガンガレ!!

160:ギコ踏んじゃった
18/08/26 06:25:33.89 qY+6KFKg.net
ピアノが奏法を教えてくれる
鍵盤が本能を呼び覚ましてくれる。
最初、自分の本能の赴くままにピアノで遊んでみよう

161:ギコ踏んじゃった
18/08/26 06:46:44.72 WPx1xT//.net
こんなとこで一匹狼の会なんか作るなよ
くさいギャグで地球征服に来たか
ピアノ独学は自由だけどな

162:ギコ踏んじゃった
18/08/26 07:59:53.00 8cOY+75x.net
独学にこだわる人へ
こだわる理由は、
・金がない
・人から教わるのが何より嫌な自己愛性人格障害
どっち?

163:ギコ踏んじゃった
18/08/26 08:31:32.27 ghgRscoX.net
どっちでもない。教えてもらいたい先生がいないからだ。
ピアノが先生。楽曲が先生。それ以上の物はない。
敢えて上げるなら、業界のピラミット構造に組み入れられて没個性の演奏をしたくないから。
他の分野では人から教わるのは好きだけど、ピアノに関しては表現に拘りがあるので人に習いたくない。
習って失うものが、習って得るものより大きい。失うものが大きいから習わない。

164:ギコ踏んじゃった
18/08/26 08:38:02.45 ghgRscoX.net
ピアノを習った途端、業界やビジネスの底辺に組み込まれることになる。
ピラミットの底辺に固定化されるか、少し上の段に行くだけで終わる。大金を出せば別だが。
金がなければ上手い下手に関係なく、ピアノ教育の中で伸びしろがあれば叩かれる。学校教育と同じ。
そういう密閉空間でピアノを弾き続けるほど息苦しいことはない。
独学には無限の世界が広がっている。

165:ギコ踏んじゃった
18/08/26 08:46:53.11 L+5DvfpK.net
>>154
ありがとー!
今日ピアノ(というか、キーボードだけど)買ってくる!

166:ギコ踏んじゃった
18/08/26 09:17:22.47 8cOY+75x.net
>>159
初心者なのに表現の拘りガーなんて愚の骨頂。
何でもそうだけどまずは型。
型を習得して初めてオリジナリティを出せる。
ビジネスに組み込まれる云々は何のことを言ってるのかぜんぜん分からない。
伸び代があったら叩かれるってどこで誰に?
先生にだとしたらあなたが型を習得してないのに色付けだけは一丁前にしようとするから。
独学のあるある。

167:ギコ踏んじゃった
18/08/26 09:27:40.98 Gca5NQa+.net
好きなようにやればいい。
それが前提だよ。
ネット掲示板でお墨付きもらえないからって気にしちゃだめだ。

168:ギコ踏んじゃった
18/08/26 09:33:08.04 +NT7FVMe.net
頭かたそうだな
おまけに他人にむかって自己愛性人格障害ですかって、、、魂腐ってんだろ
何でこんなデリカシーのないクズがピアノ弾くのか本当に不思議だ

169:ギコ踏んじゃった
18/08/26 09:55:09.58 /4bQNUJg.net
>>155 >>158がデリカシーのかけらもないクズ

170:ギコ踏んじゃった
18/08/26 09:57:37.28 rdwSS8Je.net
ボケジジイよ、自分の娘くらいの先生に習っているっていう設定はもう忘れたのか?

171:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:07:20.38 GeBeQaKK.net
ショパン&ピアノ「おまえなんぞに教えた覚えはない」

172:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:10:20.66 NRfE9GwC.net
仮説その1:
ジジイは、板管理人の作るキャラなんじゃないかと疑う。
しろうとが時々入れ替わって、板のアクセスを増やす煽りを入れているのではないか。
心理学的な合理化は傷ついた経験のあらわれだが、リアルが混じってるかも。

173:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:11:01.89 ghgRscoX.net
だから、教える 教えられるという考えが間違っている。
学ぶが正しいのだ。
学ぶ気があれば、ショパンもピアノも答えてくれるのだよ。

174:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:13:34.03 Nj4IUMnJ.net
ここって初心者のスレなのに自主性とかわかったような言葉を使って、したり顔で見下すバカがいるねえ。
しかも日本語がおかしくて知性ないのが丸わかり。
自主性って主体性のことが言いたい?
自分にどんな欠点があるかにすべて気づいている人がいないのと同様、自分の演奏の欠点に気づける人なんてアマチュアにはいないよ。
独学で身に付けるというのは、学校に行かずに(社会に出ずに)自分が何が得意で何が苦手かを理解できるようになるのと同様に無理があると思うんだが。

175:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:17:00.11 pKNLYXEo.net
>>168
おつむにオムツしたほうがいいよ

176:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:18:11.60 camR0k/g.net
>>165
ピアノを習うためでなく、若い女性と接する楽しみ
ピアノの先生の力量を求めるのではなく、若い時の気持ちを呼び起こすためなのだよ。
ショパンにもシューマンにもブラームスにもピアノ曲には恋愛が散りばめられている。
恋愛から遠ざかった老人には若い女性と空気を共にする時間が必要。
あくまでもイメージづくりのため。

177:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:26:48.22 pKNLYXEo.net
>>171
おつむにオムツしたほうがいいよ

178:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:28:27.60 Lqq/5evA.net
>>169
初心者だって大人だ。
人生の初心者でも社会の初心者でもない。
自分を客観的に見ることもできるし、自主性も主体性もある立派な人間
自分の演奏は、録画し、録音して、客観的に観れないでどうする。
ピアノ好きで始めるんだろう。好きな演奏があるから好きな曲があるから、自分で弾いてみるんだろう
自分でわからないことが他人にわかるわけない。
先生によって言うことは違う。見方も指導も違う。
同じ事を言うとしたらメソッドや派閥が同じということ。
宗教に入信するように先生様にお布施するつもりなら、それもよかろう

179:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:30:44.64 5F+8Id/C.net
>>172
そんな面倒なもんはイラン
さあ君がペロペロ舐めろ

180:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:33:13.91 pKNLYXEo.net
>>174
ブリブリブリブリブリブリ

181:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:36:36.28 pKNLYXEo.net
>>173
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ

182:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:37:28.32 pKNLYXEo.net
>>171
ブリブリブリブリブリブリブリブリ

183:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:39:51.97 pRWzeMOX.net
極上の香りと味
喜んでもらえて 快感だよwww

184:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:41:28.58 pKNLYXEo.net
>>178
もっと上げよう
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ

185:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:44:20.04 NRfE9GwC.net
>同じ事を言うとしたらメソッドや派閥が同じということ。
宇宙学派からしたら、みんな同じに見えるのかもなあw
野球解説者の言ってることだって、みんな違うけど、基本は同じなんだよ。
人を間違えて攻撃したりしないでねw

186:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:45:02.21 OLffRkRr.net
君のニックネームをかんがえてたところだ
ブリブリくそ舐め君 略称ブリ舐めくん にしよう

187:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:46:26.08 pKNLYXEo.net
>>181
もっと上げよう
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ

188:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:47:29.90 OLffRkRr.net
179のことな >ブリ舐めくん

189:ギコ踏んじゃった
18/08/26 10:48:19.52 pKNLYXEo.net
>>183
もっと上げよう
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ

190:ギコ踏んじゃった
18/08/26 11:05:37.51 o6mz4Ckm.net
>>167
仮説 いい線いってるね

191:ギコ踏んじゃった
18/08/26 11:52:44.75 Nj4IUMnJ.net
>>173
本当の大人はキミみたいなくだらない能書きは垂れないものだよ。
もっともらしいことを言っているだけでキミのコメントは誰の参考にもなっていない。
ま、寂しい人間の落書きだからしょうがないか。

192:ギコ踏んじゃった
18/08/26 11:56:06.28 3A7cV/A0.net
電子ピアノで弾く人はうちの門下生にはしたくない、とおっしゃる先生はどうですか?

193:ギコ踏んじゃった
18/08/26 12:00:44.23 jEh2u6RQ.net
>>187
まとも

194:ギコ踏んじゃった
18/08/26 12:23:50.92 mw7ZtlYT.net
>>186もまとも

195:ギコ踏んじゃった
18/08/26 12:30:25.38 8cOY+75x.net
>>187
子供になら分かるんだけど、大人にそれ言うかな。
そういう先生が大人の初心者を門下に入れるとは思えないな。

196:ギコ踏んじゃった
18/08/26 12:43:16.23 xduwb7Na.net
>>187
電子ピアノの人は教えづらいのは確か
でも事情があるわけだし、口に出して言うのは人間としていかがなものか
電子ピアノでも出来ることがある。それを教えるのがピアノ講師の役割。
初めから門下にいれたくないと言うのなら職務放棄 排除の論理。
電子ピアノの研究を怠る講師には習っては駄目。
今時あり得ない講師だ。音大受験生だけ受け入れる講師なら仕方がないが、普通あり得ない。

197:ギコ踏んじゃった
18/08/26 14:48:27.34 3A7cV/A0.net
>>190-191
ご意見ありがとうございました。
こちらの先生です。
URLリンク(mrs.living.jp)

198:ギコ踏んじゃった
18/08/26 16:53:21.13 RrTstQKU.net
 
びえっくしん!

199:ギコ踏んじゃった
18/08/26 17:03:24.12 zmUvCdpj.net
独自理論の御高説を垂れてる御爺さんは習う事を否定してるから叩かれるんだよ
否定するから否定が返って来る

200:ギコ踏んじゃった
18/08/26 17:17:31.28 8cOY+75x.net
>>192
提灯記事じゃんw
そしてセルヴィアーノ使ってるなら門下にしてもいいと言ってるw
この記事だけだとこの先生がどういうポリシーで電子ピアノだと門下に入れないと言ってるのか分からないな。
>>191の言うように、音大受験生しか取らないなら仕方ない。
うちの近所にも、将来ピアニストを目指す子供しか受け入れない電子ピアノNGな有名先生がいる。
でもこの先生ならセルヴィアーノ買えば大丈夫!w

201:ギコ踏んじゃった
18/08/26 17:31:09.69 9ecfEdcH.net
生徒にも先生にも選ぶ権利がある。それだけ。
どうでもいい。

202:ギコ踏んじゃった
18/08/26 17:52:24.49 oxHoHfbY.net
日本には、クラシックは根づかないよな。
酷暑の夏・酷寒の冬じゃ、クラシックをやってられないよ。

日本は気候が激しすぎる。
安定した気候じゃないと、クラシックはできないよ、、、、

203:ギコ踏んじゃった
18/08/26 17:53:24.45 oxHoHfbY.net
日本の湿度はクラシックには向かない、と。
URLリンク(www.j-cast.com)

204:ギコ踏んじゃった
18/08/26 18:13:12.85 ulQ/GGzt.net
別に電子ピアノでいいよ
誰も止めないよ

205:ギコ踏んじゃった
18/08/26 18:27:05.71 WPx1xT//.net
某大手音楽教室は、電子ピアノOK
電子ピアノのピアノのレンタルもしてるし、ポピュラーピアノコースは電子ピアノで授業もしてる。
電子ピアノNGというのは、かなり専門的なクラシックの先生でしょ。
大人の初心者は気にすることじゃない。

206:ギコ踏んじゃった
18/08/26 22:34:35.64 XMFZMKYY.net
>>151
ピアノを弾くというのが、日常にはない手の使い方であることと、音符の弾き方に暗黙の共通理解があるので、クラシックを志すなら早目に習われた方がいいと思います。
でも、まずは実際にスタートすることですね。

207:ギコ踏んじゃった
18/08/26 22:48:59.56 ghgRscoX.net
ピアノを弾くことを日常にしないと駄目
ピアノの手の使い方は人間の本能的なものだ。
特殊な手の動きをテクニックに組み入れる必要はない。
9割がたのクラシックの曲は、極めて自然な手の能力の中で弾ける曲だ。

208:ギコ踏んじゃった
18/08/26 23:13:00.62 GeBeQaKK.net
…と日常生活すら不自由な爺が申しております。

209:ギコ踏んじゃった
18/08/26 23:22:12.08 rungYMdC.net
ジジイはピアニストにだけつく特殊筋肉を知らないらしい。
つまりそれほどまでピアノの練習では日常使わない筋肉を使っているということ。

210:ギコ踏んじゃった
18/08/26 23:54:02.49 H/iKnmtq.net
爺だけが、独学を推している件

211:ギコ踏んじゃった
18/08/27 00:53:51.38 oSFC2+KZ.net
習わないからこその妄想だからな

212:ギコ踏んじゃった
2018/08/2


213:7(月) 08:15:12.19 ID:GXqnlygI.net



214:ギコ踏んじゃった
18/08/27 08:41:58.03 y9f/cCMp.net
ピアニストとは違うと言ったり、ピアニストを真似ろと言ったり、
いつもピアニストの事が頭から離れない人だな。

215:ギコ踏んじゃった
18/08/27 08:47:52.99 wnmd9F1j.net
>>207
>>だが、学ぶのは自分だ。ピアノと
>>向き合うのも自分。
>>師はピアノと楽曲であることをわ
>>すれぬように。
深いね。
一時期流行った○○名言集のようだ。

216:ギコ踏んじゃった
18/08/27 08:58:44.21 y9f/cCMp.net
習ってる大人は、自分の努力が9割9分必要なことは十分分かってるでしょ。
自分のお金と時間を費やして、残りの大事な1%を求めて行くんだから。

217:ギコ踏んじゃった
18/08/27 09:45:01.09 J0tDjKK2.net
フランソワとフジコが師匠じゃなかったっけ?

218:ギコ踏んじゃった
18/08/27 12:59:31.09 SkDlWl/1.net
家で弾いて一人で喜んでればいいなら別に習わなくてもいいけどね
曲がりなりにも人前で弾けるくらい上手くなりたいなら完全独学は効率悪すぎる

219:ギコ踏んじゃった
18/08/27 21:58:31.93 JuOWIiBP.net
わ~じょうずに弾けまちたね~パチパチ
ってレベルを越えられると思ってるの?
大人になってから始めた初心者が。
ピアノが弾ける人間なんて、文字通り履いて捨てるほどいるのに
そういうのに混じって「大人になってから始めたんですよ~」っていちいち言い訳しながら人前で弾くとか
みっともないって思わないのかな

220:ギコ踏んじゃった
18/08/27 22:12:49.06 ivkTr1mk.net
右手と左手が違う動きをするということ自体、日常的にはほとんどありませんからね。
ピアノと向き合ったところで、自分の経験の中だけでやれることはしれています。

221:ギコ踏んじゃった
18/08/27 22:25:32.18 ftkBmkIV.net
パソコンのブラインドタッチと同じで、難しそうに見えてもやってみれば誰でもできるよ。
鍵盤押したら正しい音が出るんだからさ。バイオリンと違って。

222:ギコ踏んじゃった
18/08/27 22:34:52.24 AJyauTu1.net
むしろ日常生活で右左で同じになるほうが少ないような
手作業になればなるほど

223:ギコ踏んじゃった
18/08/27 23:06:46.34 DgboX8+3.net
>>213
人に見せるために弾くんじゃない
ピアノに向かって音を出すことが至福の時
完成された演奏なんて誰もできない
練習の一瞬一瞬の充実感があるからピアノを続ける。
独学で充実感が得られるから、それでいいじゃん。趣味は自己満足でいいんだよ

224:ギコ踏んじゃった
18/08/27 23:14:37.20 NRUqzIiN.net
初心者でも、音楽経験がある人とない人は違う
ピアノを始める人は、音楽の素養がある人が多いから、初心者と馬鹿に出来ない。
独学も可能な人がかなり含まれている。
義務教育で、譜読みは勉強するし、オルガンやピアニカ等の鍵盤位置と音名は一致する。
少なくとも真面目な中学音楽教師なら譜読みや鍵盤の授業はきちんとやる。

225:ギコ踏んじゃった
18/08/27 23:20:37.78 xHgDzzk5.net
発表会で聞いてても、正直なところ、再開組と大人から習い始めた人と、境目はよく分からないよ。
ごく初心者は別として。

226:ギコ踏んじゃった
18/08/27 23:31:06.86 JuOWIiBP.net
つまり、子供の頃から惰性で続けてる低レベルな人と同じってわけでしょ。
真面目にレッスン受けて、一日三時間以上練習してる大人初心者が。
大人が子供の真似してピアノの発表会とかさ、恥ずかしくね?
そういうのは子供のうちに済ませておくもんだ。

227:ギコ踏んじゃった
18/08/27 23:38:48.07 xHgDzzk5.net
その偏見を恥ずかしく思って欲しいもんだね

228:ギコ踏んじゃった
18/08/28 00:07:55.67 HoB0z4hd.net
下手なカラオケ聴かされるのと変わらんよ。

229:ギコ踏んじゃった
18/08/28 00:15:40.41 qTeKl5qF.net
聞きに行くなよw

230:ギコ踏んじゃった
18/08/28 06:57:49.50 SrmDATk9.net
>>220
惰性であっても子供の頃から続けてる人と大人から始めた人は違うよ。
というか、大人まで続けられる人はすごく少ない。
かなり練習してて弾ける人でも、高校受験、大学受験のタイミングで止める人が多い。
大人から始めた人で特に独学の人は、音というより弾き方がおかしい人が多い印象。
動画なんかを見ても、手が変な形で弾いてたり揺れてたり。

231:ギコ踏んじゃった
18/08/28 07:02:43.91 SrmDATk9.net
>>220
大人が発表会出るのも恥ずかしくないよ。
自分の先生は、大先生に時々習いに行ってて発表会も出てたよ。

232:ギコ踏んじゃった
18/08/28 07:27:29.79 KUW2qm3P.net
>>219がわからないだけだと思うよ

233:ギコ踏んじゃった
18/08/28 07:44:58.33 k8InuH8D.net
電子ピアノNGな先生もいるのなら、絶対に習いに行きたくない。
バカにされにいくようなもの。

234:ギコ踏んじゃった
18/08/28 09:03:00.71 JQEalOTS.net
>>227
最近はそういう先生は少ないと思うけど、町のピアノ教室の敷居が高いと感じるなら、
ヤマハの大人の初心者用のコースはグループレッスンで電子ピアノ使ってたと思う。
カワイの大人の初心者用コース行ってる人で、家に楽器がなくて練習はレッスンの直前に30分だけ教室のレンタルルームで、という人の記事を読んだことがある。
大手なら気軽に習えるのでは?

235:ギコ踏んじゃった
18/08/28 12:39:42.66 og73/9wb.net
>>228
ありがとうございます。調べてみますね。

236:ギコ踏んじゃった
18/08/29 08:29:49.38 X4TVvXWh.net
8年前くらいにヤマハ音楽教室通ってたが、そこの女の講師と喧嘩してやめたわ

237:ギコ踏んじゃった
18/08/29 08:55:20.70 wkMWgZxC.net
>>230
あれ、先生とマジな恋に陥りそうになって、静かに去ったんじゃなかったっけ。

238:ギコ踏んじゃった
18/08/29 10:00:03.34 X4TVvXWh.net
別の奴だなそれ
講師の40代のおばさんが気の強そうな奴で
ついついそう言う勘違い女見るといじめたくなるから
嫌味言いまくってたらキレテきて喧嘩になったから辞めたわ
最近ガキの頃親に言われて嫌々ピアノ教室言ってたけど
真剣にやっとけと後悔があってな
また今住んでる所で探して通おうかと思っとるわ
もう20年近くまともにやってないから
指動かんやろなぁ

239:ギコ踏んじゃった
18/08/29 10:14:13.49 nIyxYqp7.net
なお上司や偉い人には安定のイエスマン
そしてコンビニ店員や駅員には客の立場をカサにきて怒鳴るオッサンでもあります

240:ギコ踏んじゃった
18/08/29 10:16:21.04 W3tkqso8.net
>>232
指の心配より自分の民度の低さを何とかしろ。
いい大人がそんなじゃどこ行っても爪弾きだよ。
ピアノ教室もいい迷惑。

241:ギコ踏んじゃった
18/08/29 10:19:19.04 j8NJoeLK.net
黙って辞めればいいのにわざわざ喧嘩仕掛けるってどんだけ子供なんだよ。
しかも掲示板に得意げに書くとか終わってるわ。

242:ギコ踏んじゃった
18/08/29 10:22:26.14 X4TVvXWh.net
弱いくせに気が強いんです


243:ワタシー 的な女には男には勝てないという事を分からせてやらんとなぁw これからも女をイジメたらここに報告してやるよ カカカ



244:ギコ踏んじゃった
18/08/29 11:05:24.19 CYz/uIJP.net
それは虐めでなく指導だろう
女は女らしくするべきことを指導するのは社会貢献だよ。
男女平等ということは、それぞれ長所を生かして活躍すること。
女が男に勝つことが男女平等じゃないことを教えてやれ!

245:ギコ踏んじゃった
18/08/29 12:50:57.03 LvXNZjlj.net
男尊女卑にしがみつく老害

246:ギコ踏んじゃった
18/08/29 13:12:08.18 ufdYRPto.net
それでなくてもオッさん生徒お断りのところが増えてるのに
こういうジジイのせいでまともな男が習いにいくとこもなくなるな

247:ギコ踏んじゃった
18/08/29 18:01:09.50 Qh8TcJPW.net
>>236
>>237
そのまま家の中に閉じこもって5ちゃんで吠え続けてくれ
これ以上社会に出てまともな男の評判を下げることのないように祈ってるよ

248:ギコ踏んじゃった
18/08/29 19:24:28.45 tO6BKuu1.net
君らのような弱腰男が増えたから
女講師がキツくなるんだろうが
女は本来弱い動物。女に威張らせるのは男の責任でもある。
男は男らしく強くあるべき
それによってレッスンを追い出されたら
独学で頑張る意思を持て!

249:ギコ踏んじゃった
18/08/29 20:02:37.82 7jqTZgXS.net
男尊女卑爺が吠えてるな

250:ギコ踏んじゃった
18/08/29 22:26:23.42 WKi0eLHD.net
すげえ女々しい事言って、男は男らしく独学でw

251:ギコ踏んじゃった
18/08/29 22:27:44.14 WKi0eLHD.net
お前みたいな奴への反発から糞フェミニズムという考えが生まれたのに

252:ギコ踏んじゃった
18/08/29 23:46:22.09 DQ31EXZP.net
ジジイ理論を相手にしてくれなくて切れた、というのが発端かもな。

253:ギコ踏んじゃった
18/08/30 15:22:40.15 eJpQtenx.net
歴史に生まれた歴史の男でございます

254:ギコ踏んじゃった
18/09/04 12:20:33.67 KVZnqdiO.net
初心者のサイトで、練習はあなたを裏切らないという言葉は心に響いたな

255:ギコ踏んじゃった
18/09/04 12:51:16.62 GFvcXNfi.net
家で存分に練習してすらすら弾けるようになってもレッスンで先生の前でグダグダになったりすると
練習に裏切られた気分になってどんよりする

256:ギコ踏んじゃった
18/09/04 13:58:46.19 /BDuqN7j.net
完璧なまでに練習していても本番で予期せぬことが起こるのがピアノ。

257:ギコ踏んじゃった
18/09/04 14:08:13.08 tVyjFqlZ.net
そもそも緊張感を高めすぎる本番の形態が間違っている
演奏家にも聴衆にも不幸なこと
ピアノには身体的脱力が必要であると同時に、神経の脱力も必要
神経の脱力が機能しない状況に演奏者を追い詰めるのは過酷だ。
リラックス重視のために、色んな工夫が必要だ

258:ギコ踏んじゃった
18/09/04 14:24:56.75 oj6Urd6x.net
永遠に本番の来ない妄想ピアニストに言われてもね…

259:ギコ踏んじゃった
18/09/04 15:40:41.29 EoSiqjA6.net
妄想ピアニストの妄言なんかにとらわれず、自分のペースで練習しよう!

260:ギコ踏んじゃった
18/09/04 16:44:08.51 0SZAUgj+.net
何を一人で戦ってるんだ?
脳内の妄想の敵が絶え間なく見えてるんだろうな
幻覚は末期症状だぞ。

261:ギコ踏んじゃった
18/09/04 20:23:13.27 tQy315h7.net
ピアノの発表会ってなんの�


262:モ味があるの?



263:ギコ踏んじゃった
18/09/04 20:33:27.32 rli1R7DY.net
変態さんとかノーパンで出るんかな。あぁ見られてる。

264:ギコ踏んじゃった
18/09/04 20:43:01.56 LLivWzYf.net
>>254
意味があるどころか、二つの点でマイナス効果
1.下手な演奏を聞き合って、間違った音楽を吸収してしまう
2.失敗体験を通じて悪いイメージ作りが行われる
練習は成功体験の繰り返しで、良いイメージ作りの場にしなければならないのに
ピアノ発表会は失敗例をイメージ化してしまう
立ち直るために時間を費やす効率悪い練習だ

265:ギコ踏んじゃった
18/09/04 20:46:45.76 fdQimPyz.net
>>255
本能に素直だと変態扱いされる
問題は寧ろ間違った道徳観だ。

266:ギコ踏んじゃった
18/09/05 08:42:40.76 i2AIxfOR.net
>>254
発表会はとても役に立たよ。やる気も出たし、「次はこう弾きたい」というのが見えてきた。
>>256-257
妄想ピアニストは、一生人前で演奏することがありませんから

267:ギコ踏んじゃった
18/09/05 21:10:16.15 PjdjDsnN.net
人前で演奏してこそのピアノやろね。

268:ギコ踏んじゃった
18/09/05 22:08:41.19 4kmcMfSd.net
いやピアノを弾く時間の大部分は孤独な練習
孤高にピアノと楽曲に向き合うことに充足するのが一番大切
人前で演奏するのは最後の最後でいい
完成しない段階で下手な演奏を披露するから誤解が生まれる

269:ギコ踏んじゃった
18/09/05 22:36:03.25 rWccyWRn.net
おまえに最後はないけどな

270:ギコ踏んじゃった
18/09/05 23:03:06.86 aHTmQqwz.net
別に、発表会に出るのは義務じゃないし、
それぞれのご都合で、ご自由に

271:ギコ踏んじゃった
18/09/05 23:03:32.85 SzT5WLav.net
人前で弾かない限り弾いたとは言えない。

272:ギコ踏んじゃった
18/09/05 23:24:05.69 toTCIUpI.net
昔全員集合で秀樹と茶のドラムバトル、最後茶がフルチン(のコス)で藁い取ってたような

273:ギコ踏んじゃった
18/09/06 08:09:06.91 sQYiRTcB.net
あの、人前ってまだドレミまでしか鍵盤を覚えてないので演奏とか無理なんですけど
そもそも人前で演奏なんてどうやったらできるんですか?いきなり駅前とかでカシオトーンを取り出して
演奏したらおまわりさんに逮捕されたりしませんか

274:ギコ踏んじゃった
18/09/06 09:00:04.83 u2/xMebR.net
>>263
グールドのように録画という選択肢もある
ステージよりも落ち着いて完成度の高い演奏ができる。

275:ギコ踏んじゃった
18/09/06 09:01:18.94 KBVC+aTF.net
>>261
お前の生きている期間ではな

276:ギコ踏んじゃった
18/09/06 09:05:07.83 0ATV9eWV.net
>>265
注意されたら謝って去れば問題ないよ
裏社会の取り立て屋の方が面倒だろうね
人前で弾くのは、うんと自信がついて、人に聴かせたくて居ても立ってもいられなくなったらで遅くないよ。
気長にやろう!

277:ギコ踏んじゃった
18/09/06 10:01:00.30 GYrGFuWX.net
>>265
いきなりレベル高いなw
さすがに路上はやったことない人が大半だろう。
まずは家族や友達に聞いてもらうのがいいよ。

278:ギコ踏んじゃった
18/09/06 10:51:47.86 sQYiRTcB.net
>>268
いや私が裏の人間なんで、いややくざさんとかそういうんじゃないですけど
脛に傷がある人間なんです
>>269
気長に練習したいと思います そろそろ涼しくなってきましたし

279:ギコ踏んじゃった
18/09/06 12:37:34.01 TZkPQCrz.net
障害者手帳あるんだな
働かなくても生活できて羨ましい
脛に傷あってもピアノは弾けるし

280:ギコ踏んじゃった
18/09/06 13:48:49.54 taC


281:YZ+1K.net



282:ギコ踏んじゃった
18/09/06 14:21:05.70 yLkDNqNd.net
俺々詐欺とか?

283:ギコ踏んじゃった
18/09/06 16:16:35.66 epO1PEjW.net
此処で個人犯罪で自慢するということは合法犯罪なんだな
倫理観には反しても法律に反しない犯罪もあるから

284:ギコ踏んじゃった
18/09/06 16:17:49.08 epO1PEjW.net
いたちごっこで先を行く限り、永遠に合法

285:ギコ踏んじゃった
18/09/06 16:25:35.72 GWhUTr8c.net
>>271
障害者手帳持っている人に羨ましい?
お前最低の人間だな

286:ギコ踏んじゃった
18/09/06 18:13:17.04 4z8/0GlY.net
障害があっても認定されない人が多い
認定されれば恵まれてるのは当然

287:ギコ踏んじゃった
18/09/06 18:37:37.79 HpzsQfUW.net
障害手帳は医師の匙加減
障害年金とは別

288:ギコ踏んじゃった
18/09/06 18:44:40.42 RPiqc77A.net
>>277
それは障害の程度が軽いからでしょ
障害者手帳保持者が羨ましいと書くのは異常

289:ギコ踏んじゃった
18/09/06 18:53:17.80 DmVbUTI5.net
軽いかどうか決める判断は一定ではない
ピアノの等級と実力の落差と同じ

290:ギコ踏んじゃった
18/09/06 18:54:51.20 eOrOQtgm.net
障害者手帳の不正受給で医師が逮捕されてるよね。
旨味があるんじゃないの。
そんな奴らクズすぎだけど。

291:ギコ踏んじゃった
18/09/06 19:11:59.15 IHEgza1T.net
障害者手帳を持っていても、障害年金を受けることはできない(278のとおり)
>>271のように間違った認識で、間違ったことを書くのはおかしい

292:ギコ踏んじゃった
18/09/06 19:15:00.31 IHEgza1T.net
障害年金の審査は一元化されていて、かなり厳格

293:ギコ踏んじゃった
18/09/06 20:35:05.05 sQYiRTcB.net
障害年金ってのは本当にこう目が見えないとか手が無いとかそれくらいでないと受けられないだろう
俺はまあ健康とは言えないけど、障害年金もらうほどじゃない ごくごく軽い犯罪で生活してます
犯罪で得た金でグランドピアノ買ったので、ちまちま練習してるし、ヤマハ音楽教室にも通ってます

294:ギコ踏んじゃった
18/09/06 22:48:27.93 ksbRsRmw.net
障害年金も結構ザル、納付要件等がネックではある
じゃなくて、毎日練習しろよ

295:ギコ踏んじゃった
18/09/07 05:40:30.88 S9Eghvuh.net
>>284
グランド買えるぐらいの軽い犯罪ってなんだ?転売は犯罪じゃないよな

296:ギコ踏んじゃった
18/09/07 07:20:34.67 HLsEIF9F.net
インサイダー株

297:ギコ踏んじゃった
18/09/07 08:27:25.94 QdNeNMR4.net
>>286
いやいや軽いですよ 軽犯罪にもならない程度です

298:ギコ踏んじゃった
18/09/07 08:36:23.23 YzHdSDcj.net
>>279
敷居が高く 給付の少ない障害年金の話は一切してないぞ。障害年金だけでは誰も暮らせない。
障害者手帳を持っていれば生活保護受けれる可能性が高く、働かなくても生活に困らないという話
異常と決めつける方が異常。自分が異常と決めつけられた経験があると、人にも異常と認定したくなるのが常。

299:ギコ踏んじゃった
18/09/07 08:43:18.86 QdNeNMR4.net
まあまあ皆さんピアノの話ししましょうよ 犯罪とかねえ
よくないですよ やらないほうがいいですよ

300:ギコ踏んじゃった
18/09/07 08:48:45.81 fZSFdvJz.net
ドレミしか弾けないのにグランド買うって釣りだろ。

301:ギコ踏んじゃった
18/09/07 08:49:51.84 qu2Yh7If.net
>>288
何だかわかった!!!
嵌め撮り動画の男優 パンツフェチ

302:ギコ踏んじゃった
18/09/07 08:52:05.74 QdNeNMR4.net
てへ、本当は電子ピアノです

303:ギコ踏んじゃった
18/09/07 08:53:38.56 LMcvW/CA.net
電子ピアノでも弾ければ、嵌めやすいかもな

304:ギコ踏んじゃった
18/09/07 09:01:33.88 QdNeNMR4.net
Clavinova CVP-709PE


305:っていう安い奴です



306:ギコ踏んじゃった
18/09/07 09:14:25.09 nX0eZhgL.net
現役モデル時代は高かったやつね
見かけは高級モデルN1なみだから、素人は高級機だと騙される

307:ギコ踏んじゃった
18/09/07 09:14:31.79 TqfTmNVQ.net
ヤマハ音楽教室に通っていてドレミまでしか鍵盤を覚えられない犯罪者が人前で演奏することなんて一生ないから、せいぜい人に迷惑かけないようにひきこもっていろ。

308:ギコ踏んじゃった
18/09/07 09:49:06.14 QdNeNMR4.net
>>297
あ?てめえ俺に言ってんのか?あ?

309:ギコ踏んじゃった
18/09/07 09:57:11.54 0aTR6x+6.net
本性を出したな、さすが犯罪者w

310:ギコ踏んじゃった
18/09/07 12:50:35.93 HLsEIF9F.net
ムショ内有志演奏会とかあったら楽しそうだな

311:ギコ踏んじゃった
18/09/07 13:12:23.84 QdNeNMR4.net
中でそんなの自由にできるわけないじゃないですか すごく制限されてるんですよ

312:ギコ踏んじゃった
18/09/07 16:52:51.30 wY/TtBqv.net
中でできるのは太鼓とか、合唱とか限られてるし、希望してもできるないからね。
お前ら教育受けられるとか、資格取れるとか嘘だからな。
千人とかいるムショで公費では一人とか二人だ。
しかも今どきそろばんとかペン習字だからな。
そんなもん取れたとして出てからなんの役に立つよ
お役所仕事なんだよ

313:ギコ踏んじゃった
18/09/07 18:06:39.24 TkyE9Yiq.net
スレ違いのネタは別板に立てて盛り上がってくれ

314:ギコ踏んじゃった
18/09/07 18:21:37.07 YMfp3aIK.net
>>302
ピアノを弾きたければ娑婆にいないといけないんだよな
参考になったよ
娑婆ならホームレスでも量販店で試弾できるし

315:ギコ踏んじゃった
18/09/07 18:28:36.37 nAN40xev.net
今独学でツェルニー30やってるんだけど、速度ってさ、一周目50%、二周目70%、3周目楽譜指定通りくらいの気持ちでよいのかな?
6割くらいでできるかなと踏んでたんだけど、6割も無理だわ。
今10番まできた。とりあえず5割で先進める方向性にしてる。

316:ギコ踏んじゃった
18/09/07 19:14:33.86 Q2+WpFN6.net
>>305
小学生は7割くらいで合格。
指定のテンポで弾くのは音高音大受験レベル。
7割のテンポで良しとして30番終わらせたら40番やって、そのあと30番を指定テンポがおすすめ。

317:ギコ踏んじゃった
18/09/07 19:16:12.14 Q2+WpFN6.net
ごめん、7割も無理目なのか。
5割でも30番終わらせたら40番やるのが良いと思う。

318:ギコ踏んじゃった
18/09/07 19:19:25.67 QdNeNMR4.net
中ではノートも検閲されて学習だったら算数とか国語とかをそれ専用で
関係ないピアノのこととか書いてたら「おら」って懲罰になったり取り上げられたりするんです
もちろんムショにピアノなんかないですからピアノクラブ的なのものないし、じゃあ太鼓しろよ
ってもクラブ活動は希望してもほぼ無理ですから。百人くらいいる工場でも一人とかなんで

319:ギコ踏んじゃった
18/09/07 20:54:13.96 TqfTmNVQ.net
30の指定テンポは決して無理な数字じゃないから(40、50は鬼だが)、5割で精一杯ならまだ30に入るのは早いんじゃないの。
バイエル、ブルグミュラーはやった?

320:ギコ踏んじゃった
18/09/07 21:30:14.43 OKF2MYTF.net
>>306
7割ですか?
先は長そうだ。
ありがと。

321:ギコ踏んじゃった
18/09/07 21:31:16.94 OKF2MYTF.net
>>309
やりました。
難易度の、跳ね上がりかたが半端じゃないと思う。

322:ギコ踏んじゃった
18/09/08 03:31:16.23 t0/s/dAU.net
俺なんかバイエルでアップアップだぜw

323:ギコ踏んじゃった
18/09/08 06:54:47.69 mb0B+JiL.net
いま、チェルニーやさしい20の練習曲をブルグミュラーといっしょにやってる。

324:ギコ踏んじゃった
18/09/08 07:15:36.34 nHlSKCL8.net
バイエルの最初の方ですが、知らない曲ばかりで全然楽しくないんですが
苦痛を感じても練習したら上達するんでしょうか?

325:ギコ踏んじゃった
18/09/08 07:48:34.01 mb0B+JiL.net
苦痛だけだったら難しいやろね。

326:ギコ踏んじゃった
18/09/08 07:51:29.00 nHlSKCL8.net
そうですね、やっぱり知らない曲なのでイメージしにくいし
やっていて楽しくないですよね このままバイエルをやり続けるべきか
有名な曲の簡単アレンジみたいなのをやろうか どっちがいいかわからないです

327:ギコ踏んじゃった
18/09/08 07:56:51.73 t0/s/dAU.net
好きな曲やって行き詰まったら練習曲やれば

328:ギコ踏んじゃった
18/09/08 08:03:56.78 mb0B+JiL.net
どちらでもいいと思うけど、練習の仕方を教えてもらわないと上達は難しい。

329:ギコ踏んじゃった
18/09/08 08:49:03.25 BTkSUTpA.net
>>316
バイエル前半は他の教本で代替するのが今は主流じゃない?
いわゆるバイエル否定派は前半部分を問題視してるし。

330:ギコ踏んじゃった
18/09/08 08:50:30.40 BTkSUTpA.net
バイエルは70以降に良い曲がでてくるよ。

331:ギコ踏んじゃった
18/09/08 09:16:04.27 mb0B+JiL.net
たしかに。
バイエルは62番以降を抜粋して練習したけど、やっておいてよかったと思う。

332:ギコ踏んじゃった
18/09/08 09:53:02.14 nHlSKCL8.net
>>319
そうなんですか、おすすめの教本ありますか?
ちなみにトンプソンという赤い本の1と2は持ってます

333:ギコ踏んじゃった
18/09/08 10:15:31.24 /5He3Ud+.net
>>322
習いにいきなよ。上手になりたかったらね。

334:ギコ踏んじゃった
18/09/08 11:43:10.30 nHlSKCL8.net
いやそれは俺みたいな前科があるやつが教室にいたら迷惑ですから

335:ギコ踏んじゃった
18/09/08 11:53:39.63 lgSDL4Jk.net
あれ?ヤマハ行ってる設定では?

336:ギコ踏んじゃった
18/09/08 12:07:06.66 bwRjhmTx.net
おまえだったのか

337:ギコ踏んじゃった
18/09/08 13:10:16.34 nHlSKCL8.net
すいまsん、そんなお金に余裕がないので教室には通ってないんです

338:ギコ踏んじゃった
18/09/08 18:46:32.42 BTkSUTpA.net
>>322
オススメって難しい質問ですね。
普通は、初級者用の教本って終わったら、次のステップに進んでくから、別の教本を試したりしないじゃないですか?
指導者でない限り他の教本との比較ってしないですからね。
自分は大人のためのナントカっていうのでした。音楽之友社のです。

339:ギコ踏んじゃった
18/09/08 19:24:47.45 cN0Eov+g.net
>>324
シャブですか?

340:ギコ踏んじゃった
18/09/08 19:47:37.30 nHlSKCL8.net
>>328
なるほど 
>>329
殺人です

341:ギコ踏んじゃった
18/09/08 20:06:47.07 GTUS99YM.net
無期でシャバに戻れない人が多い中、よく戻ってきたね
衝動的にやったとか情状酌量のある札人だったんだろうな

342:ギコ踏んじゃった
18/09/08 20:07:08.81 2PbK1kB+.net
初心者あんまりいないね

343:ギコ踏んじゃった
18/09/08 20:26:22.48 BNVXjj7h.net
ネタにマジレス…

344:ギコ踏んじゃった
18/09/08 20:42:05.50 nHlSKCL8.net
殺される方が間抜けだと思いませんか?
トンプソンの最初の方で「さらさら小川」とか「町かどのおまわりさん」とか
聞いたことないし、こうイメージが全然掴めないんですよね
ドレミくらいしか使わないしいけますけどこれを繰り返しやっていけばそのうち弾けるようになるもんですか

345:ギコ踏んじゃった
18/09/08 21:54:02.02 MaKxrNgM.net
大手教室でも大人の生徒お断り待った無しり

346:ギコ踏んじゃった
18/09/08 22:02:08.16 nHlSKCL8.net
一応近くのヤマハ音楽教室は大人コースもあるんですけど
入学金も月謝もお高いんですよね 電子ピアノを買うのにお金使っちゃったし
別にそんな高みを目指してないので、そういう出費は控えたいんですよ
いつまた逮捕されるかわかんないですし

347:ギコ踏んじゃった
18/09/08 22:37:40.66 TuKsBohv.net
ろくな先生いないから、習っても上手くなれないよ
独学がベスト。
ここに講師も混じっているから習えっていう意見多いけど、習っても上手くなる保証はない
先生との相性が良�


348:ッれば、習わないより習った方がいい場合も稀にある程度。 多少回り道しても、独学で覚えたものは一生の宝になって忘れない。 受動的に習ったことは数年たてば忘れる



349:ギコ踏んじゃった
18/09/08 22:41:14.10 2QPDtavm.net
月謝10000円だとして、発表会 楽譜含めて年間15万円
10年間で150万円。
中古で立派なグランド買える値段だ。
そんな金かけてられんよな。

350:ギコ踏んじゃった
18/09/08 22:50:28.28 pt3Hs8GG.net
>>338
ま、習ったとしても10年も続けられないだろ。
独学で同じとこずっとぐるぐるしてたらいいよ。

351:ギコ踏んじゃった
18/09/08 22:58:15.48 bT0y7CcD.net
安いとこも探せばあるよ
私のとこは月4回月謝6千円で発表会はなし(出たければどっか出させてもらえる)
楽譜は弾きたい曲をダウンロードしてプリントアウトして持って行ってる

352:ギコ踏んじゃった
18/09/08 23:08:08.63 mb0B+JiL.net
1500円は格安やね。
うちは2000円だったけどブルグミュラーに入ると2500円になった。

353:ギコ踏んじゃった
18/09/08 23:25:29.82 cN0Eov+g.net
>>330
懲役を教えてください。どこの刑務所にいたのですか?

354:ギコ踏んじゃった
18/09/08 23:30:25.19 mb0B+JiL.net
ピアノの話をしようぜ。

355:ギコ踏んじゃった
18/09/08 23:31:47.54 zQ9Y7tE3.net
うちは月4,8000円だよ。1回1時間みっちり教えてもらってるよ。

356:ギコ踏んじゃった
18/09/08 23:33:38.23 1e/Nll4R.net
エサに食い付くなよ

357:ギコ踏んじゃった
18/09/09 00:04:29.77 LzSbKYzZ.net
100の理論より、音楽を感じ、歌い、楽しむことが大事。
たとえ話じゃなくて、方法論として。
それができる人は、習わなくても楽しめるかもしれない。
でも大多数の習ってない人は、何を言ってるのか分からないかもしれない。

358:ギコ踏んじゃった
18/09/09 00:22:50.03 d42rWB+o.net
コミュニケーションだな!
先生に習って学ぶのはその生徒(おっさん)にとってのモチベーションだったりするのも大事。
独学で学べる人もいるが発表する場所がないと虚しくなりモチベーションは下がる。
これでしょ?
俺は独学で発表する場所もないが、自分の中のショパンの新曲が弾けたらそれで満足してる

359:ギコ踏んじゃった
18/09/09 06:57:58.19 Oh6Ks9Ou.net
>>342
最初は栃木県の有名なAです。次は東京の有名なBです。たった二回ですよ。
月謝はヤマハ音楽教室は八千円くらいだったと思いました、入学金はいくらだったかな
電子ピアノが中古で二万円代だったのに、入学金と最初の月謝で賄えちゃいますので
やはりこういう貴族の趣味は私のような貧乏人には無理です
独学でちまちまやります
楽しむっていう意味であれば本屋さんで簡単な楽譜を買ってきてちまちま好きな部分をやったりしてます
個人的に主よ、人の望みの喜びよが好きなんですけど、まあ難しすぎておてあげですよね

360:ギコ踏んじゃった
18/09/09 08:41:08.01 jyu60w0E.net
>>347
モチベーションよりテクニックやろね。
どういう音型では手をどのように動かすかというような。

361:ギコ踏んじゃった
18/09/09 09:16:27.70 FrvKlQEK.net
主よ、いいよね
コツコツでも毎日練習すれば弾けるようになるよ、たぶん
通算で3000時間だっけ、そのくらい練習すれば中級レベルまでいけるらしい、習いに行けばもっと早く弾けるようになるかも
俺は毎日約2時間練習で2年、今1500時間くらい
やっと半分まで来た

362:ギコ踏んじゃった
18/09/09 09:40:47.74 pUCrmvMo.net
俺は2000時間の練習で音大ピアノ科に入ったよ。
4歳でピアノ始めたけど、練習するのは先生にレッスンを受ける前日に慌てて30分弾く程度。ほかの曜日は遊んでいた。
一年で50時間のペースで高校二年途中までで計600時間ぐらい弾いた。
ショパン幻想即興曲や英雄ポロネーズ ベートーヴェン月光3楽章ぐらいは弾けるようになってはいた 
高校二年後半から音大に入ることを決意して、毎日3時間近く練習した。1年半でで1400時間
バッハ平均律 ベートーヴェン3番ソナタ ショパン3番ソナタ リストメフィストワルツなどが弾けるようになっていた。
子供の時から合計で2000時間も弾いていれば音大に入れるよ。
絶対音感があるから聴音や楽典は得意だった。  


363:ギコ踏んじゃった
18/09/09 10:24:24.96 Nsu1Yw0Y.net
初心者同士でキャッキャしに来たら釣りとご高説レス乞食しか居なくてワロタ

364:ギコ踏んじゃった
18/09/09 10:28:09.29 gkFSEz55.net
通っているピアノ教室で発表会があって、大人の生徒は自分しかいない為参加はせず観るだけなんだけれどその場合先生にプレゼントって必要かな?
先生は最後に一曲だけ弾きます。

365:ギコ踏んじゃった
18/09/09 10:51:22.72 OOvO3bPW.net
>>349
フレンドリーに同調してる体で全く違うこと言うってなんか微妙にサイコっぽくてこわい。

366:ギコ踏んじゃった
18/09/09 11:01:19.75 Oh6Ks9Ou.net
どの指でどれを。っていうのが法則性がないのでさっぱりわからないんですけど
みなさんどうやってるんですか?
URLリンク(www.youtube.com)
虹の彼方にみたいな簡単な曲でも下から上へかなり幅があるのでどの指をどう動かして
ってのがわかんないです

367:ギコ踏んじゃった
18/09/09 11:21:01.81 itEL0Im/.net
>>355
すごく気持ちの悪い音がある。
>>348
お答えありがとうございます。

368:ギコ踏んじゃった
18/09/09 12:15:53.78 Lojcy/bC.net
>>355上達で運指は変わるので最初は好きにすればいいよ
大人スタートの鍵盤は趣味だから楽しくないと、あまり力入れない事さ

369:ギコ踏んじゃった
18/09/09 12:26:55.43 kArpn4EO.net
>>355
指番号書いてある楽譜を使った方がいい。
運指が定まらないと余計なストレスがかかる。
弾くことに集中するためにもね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch