【石立鉄男】雑居時代12【大原麗子】 at NATSUDORA
【石立鉄男】雑居時代12【大原麗子】 - 暇つぶし2ch768:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/02 22:06:22.94 pwb0A+9g.net
しかし、最終回の10年後の描写では、
決して幸せそうな状況ではないのが、
肉親たちで雑居している難しさではないだろうか。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/02 22:08:14.15 5hivblid.net
詳しいな~
せっかく教えてもらったけど録画リスト見たら
大岡越前一部の15話から録画していた(*ToT)
またリピートを待つか、、
山口さんは江戸を斬るⅡ~でも活躍して時代劇でもお馴染みだったけど

770:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/02 23:04:09.85 hV1qyUOo.net
最終回の10年後は
10年後の僕らはこうなんだろうなあという想像だろうな
山田吾一好きで結婚したとは思えない富士真奈美もしっかり子供作っているのが昔のホームドラマらしさだな
今のドラマだと、現代日本を反映して子供を作らない家庭ばかり

771:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/03 12:51:33.95 MsE5ixNG.net
最終回のあれはあんまり幸せすぎても…っていう照れみたいなものから
ああいう描き方になったんじゃなかったっけ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/03 14:56:39.89 vP2oNjcc.net
最後は、二人で紙風船で遊ぶ情景だが
人情紙風船という言葉もあるように
この世の人の心は軽薄で風任せ、どう飛ぶかわからなくて
変わりやすく、打ち続けないと落ちてしまうが
落ちてしまわないよう一緒に上げ続けていこうという意図だな
解説するのも野暮だが

773:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/04 03:25:44.20 MKJcYK5k.net
なる、いや言われたら納得だ

単に二人が仲良く遊んでる幻想的なムード
夢のシーンじゃなくて

774:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/05 09:17:46.39 dNkJgJNG.net
栗山家引っ越しで手伝いに来た大学生、赤塚真人さん死去73歳
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/05 12:11:02.04 s9nBW22V.net
亡くなられたのか
ちょっと気弱な青年像を持たれた赤塚さんが
硬派な応援団員を演じられていたのが印象的でした

776:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/05 12:46:38.05 P70z5GnJ.net
あの応援団員は、赤塚さんじゃない人の方が、
すごくいい味出してるんだよな。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/07 15:18:30.29 cXlb1pe3.net
普段から何かに依存しないと思うな

778:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/07 15:27:35.03 hzexKeFA.net
>>492
少しは頭のいい人だな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/07 15:37:33.96 DPWCJe6u.net
ネイサンは世界中のクラブもそう言ったんだから罪は重いぞ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 20:48:10.68 1kaBq+OI.net
>>496
90年代のトレンディドラマの前に
70年代の石立作品があったわけで

781:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 20:49:34.55 1kaBq+OI.net
>>493
昔は半年、1年あたり前で
メインキャストがいない話がある。
雑居でも旅行の回で夏代がいないし。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/10 00:18:51.10 3Je5IjP1.net
その辺必ず出演するみたいな契約書事務所と交わさないのか
さすがに主役は休みはダメだけど準主役なら何回までは休んでいいとかそういうのがあったのか
昭和のドラマ(時代劇も含む)を見ると準主役系の人が何週も連続で休んだりしていつも不思議に思う

783:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/10 02:36:39.16 ciSUZ58X.net
石立さんが遅刻、バックレでも許されてたからね
だいぶ緩かったのでは?
今だとダメだけど。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/10 12:37:01.75 ciSUZ58X.net
>>705
おひかえが人数多すぎて減らしたのでは?見せ場が減る。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/11 07:40:31.02 yik6Wo/g.net
水曜夜の8時枠って当時は巨人戦中継が雨で中止になったとき用の代替えの、いわゆる雨傘番組

786:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/11 07:50:33.67 yik6Wo/g.net
まあでも調べてみると
秋の10月放送から始まって3月の春までの26話だから
プロ野球もシーズンオフの時期なので
雨傘番組でもないのか、ふむふむ

オリジナルの「おひかえあそばせ」が
4月から9月までの13話で
まさに巨人戦の中継がない時だけの雨傘番組だったようだから
そのリベンジみたいなのが雑居時代なわけね

787:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/11 08:14:24.97 1hWOcOY7.net
>>786
たぶん裏番組の「銭形平次」が視聴率高かったんじゃないかな?
推測だが。
あの頃は時代劇全盛期だし。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/11 12:03:59.58 2JqgoI5Q.net
>>786
youtubeでシチュエーションコメディの実験って言ってたな。雨傘番組で好きにできたとか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch