23/11/19 18:37:34.46 Ad0EJ4EW.net
下3の合格点は50だな。じゃなきゃ祭りがおきるぞ
3:名無し検定1級さん
23/11/20 15:05:45.57 RQgEUAyn.net
3種予想は45点ボーダーだと思うけど、
今年の問題過去一簡単まであるから
どうせなら47点とかにして欲しい
4:名無し検定1級さん
23/11/20 16:49:30.76 dCHiqrb/.net
皆さん謙虚ですね
自分は令和2年合格で今回の問題を持ち帰ってきた後輩に問題見せてもらったけど
令和の中では一番難しいと思ったよ?結構揺さぶってきてるじゃん
「自分らの時は難しかったぞ!」と少しは胸を張ってもいいと思うますよ
5:名無し検定1級さん
23/11/20 21:07:09.07 G5ZeW0kw.net
激難
6:名無し検定1級さん
23/11/21 11:14:47.58 SPZ0nf1v.net
>>4
そうなんだー。
7:名無し検定1級さん
23/11/21 20:14:29.99 e5LFfkKk.net
ボーダーは43くらいとみた
8:名無し検定1級さん
23/11/21 20:19:30.42 E78bONcd.net
難しくても合格ラインが変わるだけだし
9:名無し検定1級さん
23/11/21 21:26:44.62 Xn0eJxX5.net
意外とボーダー低いかもしれないですねww
10:名無し検定1級さん
23/11/22 17:42:24.29 n5JJWqUu.net
バックレてる奴らは全員0点扱いだからなんとも言えない。高くて43だと思う。
11:名無し検定1級さん
23/11/22 19:24:02.83 nVFnIM1/.net
まだ1ヶ月も先か 長いな
12:名無し検定1級さん
23/11/22 21:04:14.58 La58j8AH.net
管路施設のボーダーは何点かな?
去年一昨年と37点だけどね。
13:名無し検定1級さん
23/11/22 22:15:16.95 La58j8AH.net
長いね。
14:名無し検定1級さん
23/11/22 23:43:20.98 Oti92y8U.net
自分も一昨年合格で今年の問題見てみたけれど
>>4の言っている事に7割方同意かなあ?
でもやっぱり過去問さえしっかりやり込んでおけば50点前後はいけるだろうっていうレベル
まあ、ボーダーが48点くらいになるだとか、いくら何でもそれは有りえないw
そこまで簡単ではないよ
15:名無し検定1級さん
23/11/22 23:47:27.78 Oti92y8U.net
14です
ごめん!3種の話ね!
16:名無し検定1級さん
23/11/23 03:55:46.17 LPzJEpRT.net
下3のボーダー47らしいね。
17:名無し検定1級さん
23/11/23 06:17:03.15 I/CTFdvu.net
そんな簡単な資格じゃないんでしょ?
上級資格スレッドに来ないとね?
こっちも開講済
18:名無し検定1級さん
23/11/23 06:26:22.42 I/CTFdvu.net
下水道は人は絶対に安定しないよ。
入口でしかない。
19:名無し検定1級さん
23/11/23 09:25:17.14 xE7TCfBO.net
今年のボーダー41らしいですね
20:名無し検定1級さん
23/11/23 11:24:31.07 L4F01KRh.net
下三
問題レベルからして45点プラス義疑問1点で46がボーダーとみてる
俺は問題持って帰ってないから正確な自己採点はできてないが
記憶頼りの自己採点がまじでこのライン…
平均点を上げる質の高い受験者が昨年までに多数勝ち抜けている
ことを密かに祈ってるところだ!
21:名無し検定1級さん
23/11/23 12:00:36.01 xX36UOEn.net
>>20
大丈夫ですよ
基本5点セット+上級3点セットですので?
先は長い頑張りましょう。
22:名無し検定1級さん
23/11/23 17:24:54.79 rYGLyDW9.net
>>19
管路でですか?
23:名無し検定1級さん
23/11/23 19:11:52.52 rYGLyDW9.net
>>22
下3ですね。
24:名無し検定1級さん
23/11/23 21:17:49.03 mOQWKoTi.net
自問自答w
25:名無し検定1級さん
23/11/23 21:51:18.10 xX36UOEn.net
巣から出てこないと
ついてこれないよ。
26:名無し検定1級さん
23/11/24 01:46:31.36 Lmd+kfa3.net
下水道3種のボーダーラインを過去10年以上前までさかのぼって確認されましたか?
39点〜44点で収まっていますよ。今年の試験より簡単な試験は何度かありましたが、この範囲内で収まっています。
27:名無し検定1級さん
23/11/24 11:59:20.41 tiWEXGrh.net
>>26
んじゃめちゃくちゃ余裕だな
28:名無し検定1級さん
23/11/24 17:31:49.02 K9ZOGakG.net
試験受けたけど、むちゃくちゃ難しかった。みんな相当勉強しないとダメなんかな。
29:名無し検定1級さん
23/11/24 18:36:08.81 1IXojqZt.net
下3って落ちる人いるの?
30:名無し検定1級さん
23/11/24 23:25:30.82 hC0fIDTr.net
そりゃいるだろ
31:名無し検定1級さん
23/11/25 00:21:25.29 HHQPTogC.net
>>28
下3とはいえ、聞き慣れない内容の暗記やしね。むずかしいと思う。
32:名無し検定1級さん
23/11/25 00:31:42.43 HHQPTogC.net
>>31
下水3と管路、どちらにしようか迷ったけど、下水3の方が知らないことが多くてパスした。長く下水にいるなら、いずれ受けるつもり。来年は下水2種を受けることにした。次の年に下水3受けるかも。来年は下水3の問題むずかしくなるやろしね。
33:名無し検定1級さん
23/11/25 08:01:40.76 +VGmIExh.net
そうではないと思われる
高圧ガススレ覗いてみて下さい、
同じ試験日なのにレベルが違いすぎる。
34:名無し検定1級さん
23/11/25 10:18:32.51 p6fsVHIG.net
高圧ガスはレベル低いからね
35:名無し検定1級さん
23/11/25 10:24:33.35 +VGmIExh.net
妬み、僻み、恨み、傲慢、愚痴
聴き飽きた
36:名無し検定1級さん
23/11/26 09:54:45.80 1YkrPQ/a.net
賢い奴は他人の事は気にしないよな
馬鹿は自尊心を満たす為にちょっかい出す
37:名無し検定1級さん
23/11/26 10:41:33.89 sbnXYTQk.net
管路 追加修正増えた
38:名無し検定1級さん
23/11/26 13:08:16.48 nG1jX4F1.net
>>37
ほんとだ。よく見つけたね。
39:名無し検定1級さん
23/11/26 14:04:01.50 nG1jX4F1.net
>>38
自分の得点に影響なし。
どこが間違いだったのか、わからない。
海水を調査かな?
40:名無し検定1級さん
23/12/03 00:12:59.70 vJ2C6LEc.net
次は12月20日かな。ボーダーが何点になるかやね。
41:名無し検定1級さん
23/12/03 13:51:23.97 eCIZkZb6.net
この資格、技術士の一次試験の専門科目、上下水道部門と
問題が被るとこあるのですか?
42:名無し検定1級さん
23/12/03 14:00:06.31 namO/wo8.net
今年は仕事のストレスで三種ほぼほぼ勉強せず受けて今更答え合わせ…39点、厳しいな。
43:名無し検定1級さん
23/12/03 16:39:15.54 vJ2C6LEc.net
>>41
技術士補のスレで聞いてみた方がいいと思いますが。
44:名無し検定1級さん
23/12/03 18:17:52.43 2pD48e/E.net
>>42
39点か、ギリギリやな
45:名無し検定1級さん
23/12/03 18:47:58.58 namO/wo8.net
>>44
ちなみに去年は40点で駄目でしたわ…
46:名無し検定1級さん
23/12/03 20:07:05.41 Y8AUWMsy.net
>>41
問題の性質が違うかな
感覚的に1割位かな 同種的な問題は
ましてや上水もあるし
47:名無し検定1級さん
23/12/03 21:35:54.93 vJ2C6LEc.net
下水3種、来年受けます。下水検定で一番需要がある資格だから。
持ってたら、処理場の仕事にありつけそうだしね。
48:名無し検定1級さん
23/12/03 23:55:52.65 7WkYd0HT.net
菅原本と関根本を過去問だけ各25週やったら50越えた
よ。計算なんてまったくわからんから、はじめから
暗記前提でした。でも◯でしたね。
49:名無し検定1級さん
23/12/04 00:30:10.72 MqX1uiXs.net
>>46
サンクス
50:名無し検定1級さん
23/12/04 17:11:49.37 XWWWyjja.net
今回はスマホアプリの問題集(3年分)をやっただけで50点は取れるくらい簡単だった。
51:名無し検定1級さん
23/12/05 05:46:08.15 ecOBAwhJ.net
>>50
今回は。て事は過去にも勉強してる経験者ですか
52:名無し検定1級さん
23/12/05 10:17:28.94 bUnKetOE.net
今年度の難易度(易)+問16の1点加点を加味したらボーダー44か45だと思うけどねえ。
発表が楽しみだ
53:名無し検定1級さん
23/12/05 22:04:03.00 0IqWzpV7.net
あと二週間後
54:名無し検定1級さん
23/12/06 07:40:47.66 0m95pxcU.net
これっていう達成感がない毎日に、刺激をくれるのが
資格勉強だと思う。合格免状もらったりすると素直に
うれしいもんね。なかなか達成感を味わう機会なんて
日常生活にないもんでね。
55:名無し検定1級さん
23/12/06 10:20:41.92 Y7V4s4v6.net
>>54
同意
役に立つ、役に立たないは置いておいて自己満足でも資格試験やった達成感は確かにある。これで合格してれば言うことなし。
56:名無し検定1級さん
23/12/08 21:48:30.51 4OMDAkeJ.net
過去10年以上前までさかのぼって確認されましたか?
39点〜44点で収まっていますよ。
↑こういうアホがいるからだめなんだろうな。何度も書くが簡単なら合格率調整の為にボーダー上がるに決まってんだろ。その為に毎年ボーダー変動だろうが。過去がその点数で合格率30%前後だからそのボーダーであって、今回が仮に39〜44点で合格率45%だとしたならボーダー跳ね上がるに決まってんだろ。
そんな事も分からん馬鹿だから下3ごときで何度も試験受けるハメになるんだろうな。因みに俺は2週間勉強して58点。余裕で合格待ってだけだわ。
57:名無し検定1級さん
23/12/09 01:01:10.20 gcXP4FnW.net
↑
よく確認したほうがいいぞ。
それ以上ボーダーが上がった試しはねーんだわw
上がったのはボーダーでなくて、合格率w
58:名無し検定1級さん
23/12/09 08:46:23.24 0wz15djI.net
所詮は下水道3 種は危険物乙4レベルの試験
なんだよ。最低でも下水道2種くらいは取得してから
巣から出ておいで。
59:名無し検定1級さん
23/12/09 10:26:48.74 SIeBY7wD.net
自信ある人はもう別な資格勉強
スタートしてるよね。
毎日のルーティン化しちゃってるから
時間空いちゃ暇になってしまうからね。
60:名無し検定1級さん
23/12/09 20:31:24.58 63PXx2Tj.net
>>58
ネタだよな?
下水道3種は危険物乙4よりは明らかに難しいし、
下水道2種は3種に毛が生えた程度。
61:名無し検定1級さん
23/12/09 20:38:24.57 UHmKhU78.net
ついでに言っとくと、
下水道管路は下水道3種よりも少し簡単で、
浄化槽管理士は下水道2種よりも難しい。
これら全部危険物甲種より簡単だが、
公害防止管理者は水質4種でも危険物甲種より難しいよ。
62:名無し検定1級さん
23/12/20 11:46:54.51 1vKW2VU2e
合格発表
URLリンク(www.jswa.go.jp)