20/09/15 19:43:20.74 ej/KHs1e0.net
★過去スレ
【ワカヤマン】ITパスポート試験 Part66
スレリンク(lic板)
【ファイト*^o^*】ITパスポート試験 Part67
スレリンク(lic板)
【ファイト*^o^*】ITパスポート試験 Part68
スレリンク(lic板)
【ファイト*^o^*】ITパスポート試験 Part69
スレリンク(lic板)
【ファイト*^o^*】ITパスポート試験 Part70
スレリンク(lic板)
【ファイト*^o^*】ITパスポート試験 Part71
スレリンク(lic板)
【ファイト*^o^*】ITパスポート試験 Part72
スレリンク(lic板)
ITパスポート試験 Part73
スレリンク(lic板)
ITパスポート試験 Part74
スレリンク(lic板)
ITパスポート試験 Part75
スレリンク(lic板)
ITパスポート試験 Part76
スレリンク(lic板)
ITパスポート試験 Part77
スレリンク(lic板)
3:名無し検定1級さん
20/09/15 22:15:37.80 NX2YnaHpa.net
△ ¥ ▲
( ㊤ 皿 ㊤) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
4:名無し検定1級さん
20/09/21 22:33:31.15 fzMgbbIy0.net
『紀伊水道航路殺人事件』
ネット掲示板に謎の書込みがあった。
「もし島嶼部ならストーカーが船便もしくは航空便で来島し殺害されているでしょう 」
それは紛れもなくこれらの離島を往来する旅客に対しての無差別殺人犯行声明だ。
この書き込みを追跡していくとあるキチガイにたどり着いた。
IT関係の国家試験に10年連続で落ち続ける偏差値35未満の男の正体はまさにストーカーだった。
以前もネットで言い負かされた恨みから全世界に向けて対して殺人の依頼をしている事件が判明。
この殺人依頼との因果関係は?
犯人の意図はなにか? ?
最後に追い込まれた犯人がとった意外な行動とは?
痛快ラブコメディ殺人事件は米韓大統領、北の独裁者、日本の政治家を巻き込む
自爆テロ覚悟のキチガイ・ワカヤマンが暇人に贈るレクイエムに全米は泣かない。
5:名無し検定1級さん
20/09/24 10:33:20.53 Kuwk7KUMM.net
今日受けてきて点数的に合格だった
あんまり過去問から出ないんだな、暗記系がきつくて過去問の得点より下回ったわ
6:名無し検定1級さん
20/09/26 12:38:14.26 ajkOFq6Rp.net
>>5
おめ
7:名無し検定1級さん
20/09/27 21:43:59.60 yRV/SC7E0.net
/∧ /∧
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ | ぷっ 僕たち笑いが止まらないんだけど
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
スレリンク(lic板:979番)
8:名無し検定1級さん
20/10/03 09:15:12.88 MFANq5Qr0.net
ITパスポート持っている。2回目で合格した。
俺がITパスポート試験に受かった時、クラスで40人受けて合格者はたったの3人だった。
猛者どもを相手に勝ったことは自慢していいと思う。
いろいろ話を聞いていると、俺でも大学でIT分野を教えるくらいはできると思うが、如何せん給料が安すぎる。
実戦経験豊富。Iパスホルダー。
大学にとって、欲しい人材だと思うのだが。
どうやら自称ITジャーナリスト宮脇睦氏は『ITパスポート』という国家試験を御存知ないようだ。
ITのことでIパスホルダーに喧嘩を売ってくるとはいい度胸だ。
普通は、Iパスホルダーに喧嘩売らないけどな。
IT絡みの問題で、Iパスホルダーをバカにするのやめといた方がいい。
悪いがこちらはIパスホルダーで、第一線で働いてきた。
安いメッキを剥がして欲しいなら相手をしてやろう。
商談中、うちのSEに向かって「国家資格を持ってなきゃダメだよ」って3回も言われ、さすがに頭にきた。
「私はITパスポートを持ってますが、彼らは私より遥かに優秀です。資格より腕を見て下さい。」と言ってやった。
ざま~みろ。でも、SEをかばう積りでハードル上げてしまった。
もう何年もの間、ITパスポートの知名度の低さを嘆いているわけだが、そろそろ仲間を集めて本気で何とかしたいな。
経験や過去の栄光だけで大きな顔してるオジサン連中を、肩書きだけで黙らせたいね。
理論を軽視する連中には、逆立ちしたって合格できない。問題の意味すら理解できないから。
諸君。ITパスポート試験(情報処理技術者試験:国家試験)にチャレンジしてはいかがだろうか。
国家試験だから就職に有利だぞ。
過去問題を見てみな。素晴らしいだろ?
9:名無し検定1級さん
20/10/03 09:30:38.68 OnUnqjfG0.net
つーか>>7のワカヤマンってなんなの?
2012年の書き込みを語り継ぐ必要あるん?
10:名無し検定1級さん
20/10/07 15:39:43.06 XsE87vjdd.net
745点で取得したワイの勉強方法
iパスドットコムに載ってる用語を頭に詰め込む(期間5日)
過去問道場で直近で3年ぶんの過去問を解く(期間7日)
注意点は解説も忘れず熟読すること
これで間違いなく受かる!
覚えるのに個人差があると思うがワイはそんな暗記力ある部類じゃないから2週間掛かったけど早い人(ワイの友人)は1週間で合格ラインにいく。遅くても1ヵ月位かな?
因みに計算問題は勉強しなかったがこの点数だった
幾つか当たってたのもあったんだろう多分
参考に
質問あればどうぞ
11:名無し検定1級さん
20/10/07 15:43:53.31 XsE87vjdd.net
>>5
遅くなったがおめでとう次はセキュマネか基本情報かな?頑張ってな😀
12:名無し検定1級さん
20/10/08 10:40:37.90 xXpT9zk0a.net
>>10
用語って用語クイズ?
13:名無し検定1級さん
20/10/08 15:12:52.86 OspJZ4bl0.net
>>12
クイズではなく用語辞典ってところやね
14:名無し検定1級さん
20/10/10 23:49:05.55 5xILCkM90.net
乙
15:名無し検定1級さん
20/10/11 00:16:45.70 EWbk+IV9a.net
>>13
ありがとう!
16:名無し検定1級さん
20/10/11 23:53:56.79 6WFxz0oU0.net
199ワカヤマン2016/08/17(水) 18:15:36.89ID:ECpi8lwP
,-──-、
/ \
//!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
/ __ ・ _,.、 ヽ!
,' 'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ |f⌒i
i 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |__ノ
゙l `ー 'ノ !、`ー ' |
l . ,イ 'ヽ |
l ゚ ´...:^ーlj:':... ゚ ,'
l r ζ竺=ァ‐、 /
' 、丶 `二´ 丶 ,' 一つ大きいのをブチ込んでください
,. -‐‐-\______/
,.. - - 、、 _/ , <
,ィ´ ` ー< __/ ,. ヽ'
. / , '´ `ヽ ノ , } . .
. . ,' ! ヽ ,′ / . .. : . .
. . . l ● ヽ. ,./ /: . . : . .
:. ,.-| .:l:. l _._/ / . . .: .
. . /ス,、/l (;;;)(;;;) レ' ̄. ./ /.: . . :
. :. ヽ{」_ケ! | | l . . . : / ;′: . ..
. . . : `j ∪゙、 ! . . / /: . :. .
. . : . ,. へ、 /. . `、 l : ./ / . :. : .
.: ./ / . : . ヽ l ;ノ /. :. . .:
/ / . : : . . . 丶 lrん<. ノ: . .: .
,. '´.: .: . : . :./ ー- ハ」_{ l^ン′. :
17:名無し検定1級さん
20/10/11 23:54:19.02 6WFxz0oU0.net
212 :ワカヤマン:2016/08/23(火) 17:44:15.26 ID:fAbKv/In
/_⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚` :.; "゚` ヽ
/ ,_!.!、 ヽ.
/ --- ,, ヽ
/ Y ヽ
/ 八 ヽ
( __//. ヽ ,, , )
丶1,,,,;;:::::::::: 八.,:::::::''''''''''!
|"'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ j
| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |
| `ー 'ノ !、`ー ' |
| .,イ 'ヽ | チンフェは私を恐れて
| ゚´...:^ー^:':... | とうとう逃げ出してしまいました ククク
| r ζ竺=ァ |
| ` 二´ |
/⌒`〉. 、 〈´⌒\
/ _〉,ノ ー--― ' 'ゝ,〈_ ヽ.
. / // \ \
〈 ' / _ ー ─- - _ ヽ` 〉
/⌒\─|,. ._ ‐  ̄ ‐- _. 、|─/⌒ヽ.
/ \| ∴∴∴∴ |/ ヽ
| i´ .\..∴∴∴∴∴∴∴../ `i |
| |\ `ヽ、∴ 、;、;、:、.∴,γ´ /| |
_ノ ノ \__ノ 'ミ*ミ; ヽ__/ ヽ ゝ_
(_二ノ. \∴. ゙"゙"゙ ∴/ ゝ二_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18:名無し検定1級さん
20/10/12 12:25:56.17 B5Z1FeUy0.net
勉強始めたんだけど、横文字3文字パターン多すぎて覚えられない。
皆どういう勉強方法なの?
19:名無し検定1級さん
20/10/12 12:42:37.60 L6PMN0Gir.net
捨ててる
20:名無し検定1級さん
20/10/12 12:44:39.92 hHqhhuhr0.net
略してない元の英語で覚える
21:名無し検定1級さん
20/10/12 22:44:37.88 t1lTqdTM0.net
計算式とかは難しいの捨ててるな
他は丸覚え
22:名無し検定1級さん
20/10/13 01:35:40.28 EmClbm2nr.net
問題解きながら自分が覚えやすい語呂合わせ
23:名無し検定1級さん
20/10/13 07:19:27.01 ERkt1Wz90.net
人にもよるんだろうけど一番キツイのが数学要素ある系で次がテクノロジー全般
横文字とかは余裕だった
24:名無し検定1級さん
20/10/13 10:19:02.52 OFVPKWUE0.net
英語弱い算数弱いって人はきついんだろうなこの試験
25:名無し検定1級さん
20/10/13 12:22:34.41 /mIboxk1a.net
CRMと出てきても、
Cが略する前の何のCだったか、
ピンとこない。
皆もそうでしょ?
26:名無し検定1級さん
20/10/13 17:48:50.55 bjVIuzXgr.net
計算と横文字は捨ててる
27:名無し検定1級さん
20/10/13 20:30:06.55 J+hwtxUPM.net
>>25
CRMと書いてあると昔のオフロードバイクかと思うわ(CRM250)
SCMはクロモリのことかと思った(スチールクロームモリブデン)
28:名無し検定1級さん
20/10/13 23:11:52.81 laERwBYD0.net
>>26
捨てちゃって合格できるの?
29:名無し検定1級さん
20/10/14 07:32:26.12 d5i5qUDrr.net
>>28
してないからここにいるんだろ
30:名無し検定1級さん
20/10/14 13:19:31.26 CZvVoUBU0.net
>>29
わろた
31:名無し検定1級さん
20/10/14 18:35:40.21 LiOUPcwG0.net
基本情報技術者(ITパスポートスルー)→応用情報技術者
32:名無し検定1級さん
20/10/14 21:46:41.25 KlpcTmTw0.net
レベル1から積み上げていこうぜ!
33:名無し検定1級さん
20/10/14 21:54:18.54 2EzBCowhM.net
計算捨てても受かるけど大量の横文字を覚えるより公式覚えた方が楽かもしれない
34:名無し検定1級さん
20/10/14 22:11:24.25 LiOUPcwG0.net
>>32
だな、次の基本情報技術者試験まであと約半年あるからその間に取るぜ。
35:名無し検定1級さん
20/10/15 15:55:23.33 YAhXoek7d.net
来年就活なんだがこの資格持ってIT興味ありますとか言ったらダメかな?
やっぱ基本技術はとらないといかん?
36:名無し検定1級さん
20/10/15 16:41:08.20 14ayPM9dM.net
>>35
ITってずいぶんざっくりだな
SIはきついけど、それでもないより良い
一般企業でIT使った商品に興味あるったのなら意味ある
37:安倍晋三@
20/10/15 16:55:05.74 dGQuKuJE0.net
>>1
アニヲタWiki(仮)というサイトでのITパスポート試験の解説
ITパスポート試験(アイティパスポートしけん)は、日本の資格試験の一つ。こんな名前だが一応国家試験である。基本情報技術者試験と並ぶ、日本で最も有名な情報処理の資格試験の一つである。
【概要】
ITパスポート試験、通称iパスは、平成21年度(2009年度)より実施されている情報処理技術者試験の区分の一つ。
試験を実施している団体は経済産業省所管の独立行政法人である情報処理推進機構(IPA)である。英語名はInformation Technology Passport Examination。
情報処理技術者試験には複数の区分があって、基本情報技術者試験など多くの区分はシステム開発者(エンジニア)を対象としているが、一部の区分では開発者だけでなく、一般ユーザーを含めた、仕事でコンピュータを利活用する全ての社会人を対象としている。
ITパスポートも一般ユーザー向けの試験区分の一つである。
ITパスポートという名前にも、現代の情報化社会を生き抜くために必要な社会人のパスポートという意味が込められている。
コンピュータの知識だけでなく、ビジネスの知識も問われるため、新社会人の教科書とも言われ、新入社員に対してITパスポートの資格の取得を奨励している企業も多い。
また、大学生や専門学校生、高校生などの受験者も少なくない。
商業高校やビジネス系の専門学校では、日商簿記検定と並び受験が推奨されることも多い。
入門編(初心者向け)のIT資格としては、ITパスポートの他にも後述するMicrosoft Office Specialist(MOS)やP検、情報検定(J検)などがあるが、その中でもITパスポートは国家試験であるため最も知名度が高い。
MOS、P検、J検は民間検定である。
38:@基本情報技術者試験合格者
20/10/15 16:55:32.61 dGQuKuJE0.net
>>37
>>1
【難易度】
IPAが定めた試験制度では、最もランクの低いスキルレベル1に相当する区分である。
ちなみに基本情報技術者試験はレベル2、応用情報技術者試験はレベル3、ネットワークスペシャリストやデータベーススペシャリストなどは最高ランクのレベル4である。
表向きではITパスポートは一般ユーザー側の試験、基本情報技術者試験はエンジニア向けの試験といわれ、そもそも方向性が異なる、ということになっている。
…が、実際にはスキルレベルの関係上、事実上の基本情報技術者試験の下位互換と言われてしまうことも少なくない。
合格率は例年だいたい40~50%くらいである。国家試験の中では自動車の運転免許や危険物取扱者の乙種、衛生管理者と並び簡単な部類である。
また、日商簿記検定の3級と同じくらいの難易度と言われている。宅建や日商簿記2級よりは簡単とされる。
流石に英検3級よりは難しいかな?
ただ、一応腐っても国家試験なので、今迄ITに触れてこなかった素人が学校の学力テストみたいに一夜漬けないし数日詰め込んだ程度で合格できるほど甘っちょろくはない。
ガチのIT初心者なら数ヶ月程度は集中して対策する必要がある。これが初心者でも数日程度で合格できてしまう民間のパソコン検定(MOS、J検など)との違いである。
また、後述するように出題範囲は意外と広いので、内容自体は基礎レベルで浅いとはいえ、覚えることは結構多い。
ちなみにこの試験は社会人や大学生の合格率は60%近くあるため結構高い。が、高校生の合格率は30%台と低く、実は高校生以下の学生にとってはなかなか難しい試験となっている。理由は後述する。
余談だが、意外にも、IT業界でない企業に勤務している社会人のほうが、IT企業勤務の人よりも合格率が高いらしい。
これは非IT系の人はちゃんと勉強してから受験する場合が多いため。逆にITエンジニアでは余裕こいてちゃんと勉強せず、思わぬ所でつまづき不合格になってしまう場合もあるよ。
39:名無し検定1級さん
20/10/15 16:58:19.40 dGQuKuJE0.net
>>37
>>1
【評価】
ITパスポートは一応国家資格なので、必ずしも評価の低い資格とは言い切れない。
試験に合格すれば、IT業界以外なら履歴書にも堂々と書ける。業務の一環でパソコンを触る程度の職種、事務職などならこれでも十分アピールポイントになる。
就職活動を控えた文系の大学生の場合、TOEICや日商簿記検定と並びオススメの資格と言われることも多い。
また、
・公務員採用試験(警察官、都道府県職員、区市町村職員など)で加点対象となり優遇されることがある。
・(高校生で合格できた場合)大学の推薦、AO入試で有利になる。
・難関国家資格の中小企業診断士試験の出題範囲と重複する部分が多いため、前哨戦としてiパスに合格しておけば、中小企業診断士の勉強もスムーズに行く。
など、意外とメリットの大きい資格でもある。
資格の価値としては英検2級と同じくらいと言われている。実際の合格難易度では英検2級のほうが難しい気もするが。
逆に、IT業界では鼻で笑われるようなレベルなので、この程度の資格だけでシステムエンジニア(SE)やプログラマーに応募するぜ!なんてやらないように。
IT業界(特にエンジニア方面)で給料をもらいたければ、大変だろうが最低でも基本情報技術者試験をもぎとっておきたい。
公務員の技術職でも基本情報技術者試験以上の合格者が応募条件になっており、ITパスポートは対象外であることが多い。
「システムを利用する一般ユーザー」と「システムを生み出すエンジニア」では、根底からレベルが違うという事である。
40:名無し検定1級さん
20/10/15 16:58:46.07 dGQuKuJE0.net
>>37
>>1
【出題範囲】
ITパスポート試験で出題される分野は以下の3つである。
理系分野のテクノロジ系と、文系っぽいマネジメント系とストラテジ系がある。
[テクノロジ系]
情報技術についての知識を問われる分野。
コンピュータシステム(ハードウェア・ソフトウェア)、セキュリティ、ネットワーク、データベースなどから幅広く出題される。
アプリケーション(表計算ソフト)の使い方についても出題される。
あくまで一般ユーザー側の試験なので、エンジニア向けの基本情報技術者試験のような難しい内容は問われない。情報系の学生やIT企業に勤務している人なら楽勝な分野だろう。
が、普段パソコンやスマートフォンなどをあまり触らないIT音痴の人だと結構苦戦する分野でもある。
ただ、内容自体は、高校の情報の教科書に毛が生えた程度の基礎的なものなので、ITの素人でもちゃんと勉強すれば理解できるようにはなる。
最近はセキュリティに関する内容が比較的多く出題されているらしい。
数学の問題も少し出るが、正直基礎レベルの内容なのでそんなに恐れる必要はない。ただ2進数は初心者だと少し慣れるのに時間がかかるかもしれない。
ちなみにエンジニア向けの基本情報技術者試験ではより難しい高校レベルの数学の内容(統計学、確率論、線形代数学など)も出題される。しかも問題数も結構多い。
[マネジメント系]
主に仕事をする上での基本について問われる分野。
スケジュールや予算、人材などの管理手法について問われるプロジェクトマネジメント、情報サービスの運用や品質管理について問われるサービスマネジメント、IT企業ではどのような仕事が行われているかというシステム開発などについて問われる。
ITパスポートはあくまで一般ユーザー向けの試験であるため、システム開発についてはエンジニア向けの基本情報技術者試験などよりも基礎的かつ簡単な内容が出題される。
41:名無し検定1級さん
20/10/15 16:59:02.63 dGQuKuJE0.net
>>40
>>1
[ストラテジ系]
主に経営戦略や企業活動といったビジネス関係について問われる分野。
ITの試験なのに何故経営学の問題が出題されるの?と思った人もいるかもしれない。
実はITというのは経営分野と非常に相性の良いツールなのである。ITをうまく利活用すれば収益を上げるチャンスを得やすいのである。逆に言えば、ITに疎い企業は時代遅れであるとも言える。
この分野は情報系の学生やパソコンに詳しい人でもちゃんと勉強しないと点数が取れないため注意が必要。
また、中学校の社会科や、高校の地歴公民の暗記が苦手だった人にとっては中々大変な分野でもある。
社会人や大学生ならそんなに苦労しないと思われるが、ビジネスに疎い高校生にとってはなかなか難しい分野である。高校生のITパスポートの合格率が低いのはこのストラテジが原因。
ITパスポートでは開発や技術に関する内容が比較的やさしめな代わりに、経営や企業活動に関する内容は実は基本情報技術者試験よりも詳しくなっている。
そのためプログラムを打つ事ばかりにかまけ「経営学?知らんがなw」人だとまずここで躓く。
実際、「プログラミングは得意だがビジネス知識に乏しいITエンジニア」の場合は、基本情報技術者には合格してもITパスポートは落ちてしまった、なんて逆転現象じみた事がたびたび起こる。マジで。
簿記会計の計算問題もある。ただしレベル的には日商簿記検定3級よりも簡単なのでそれほど恐れる必要はない。
情報セキュリティや企業活動に関する法務についても問われる。
ちなみにストラテジ(strategy)とは、戦略を表す英単語のこと。元々は軍事関係で多く使われていたが、現在は経済や経営、外交などでも使われている。
42:名無し検定1級さん
20/10/15 16:59:20.31 dGQuKuJE0.net
>>40
>>1
【形式】
4択問題が100問出題される。これを2時間(120分)かけて全部解答することになる。
分野別の問題数はテクノロジ系から45問、マネジメント系から20問、ストラテジ系から35問となっている。
ただし100問のうち8問(テクノロジ系3問、マネジメント系2問、ストラテジ系3問)は採点対象に含まれず、実際に採点されるのは92問(テクノロジ系42問、マネジメント系18問、ストラテジ系32問)となる。
ちなみに採点されない問題は、今後の問題作成のサンプルとして出題されているらしい。
試験時間は一見、長いように見える。たしかに大学受験などを経験していない人だと長丁場に感じるかもしれない。
だが実は問題数が多い割にはそれほど試験時間は長いわけではない。1問あたりで考えるとたったの1分12秒(72秒)しかないのである。
一応早く終われば途中で退席することも可能だが、途中で帰る人は少ない。
ITパスポート試験では基本情報技術者試験など他の区分の午前科目に相当する4択問題のみが出題される。他の区分の午後科目のような長文問題は出題されない。
また、基本情報技術者などと異なり、毎月試験が実施されるため受験のチャンスが多い。
この試験は2011年(平成23年)11月から、CBT方式(Computer Based Testing)で実施されている。これは試験会場に用意されたパソコン上で受験する形式である。国家試験では珍しいものである。
CBT方式では問題自体の難易度は低くても、パソコンの操作に慣れていないせいで苦戦するケースが少なくないため注意が必要である。
2011年(平成23年)10月までは基本情報技術者試験などと同じ紙媒体の試験であり、4月と10月の年2回のみ実施されていた。
一応、今でも目の不自由な人(視覚障害者)向けに、従来通りのペーパー試験も用意されてはいる。ただしこれを受験する場合は医師の診断書を提出する必要がある。
視覚障害者向けのペーパー試験は4月と10月の年2回実施される(基本情報技術者試験などと同時に実施)。試験時間は原則2時間(120分)だが、場合によっては特別措置で3時間(180分)に延長される。
ITパスポート試験で出題される問題は受験者ごとにそれぞれ異なる。IPAが公表している過去問は、実際に出題された問題のごく一部しか収録されていない。
43:名無し検定1級さん
20/10/15 16:59:38.50 dGQuKuJE0.net
>>42
>>1
【合格基準】
総合評価が満点の60%以上の得点率で原則合格となる。
しかし、足切り制度があり、テクノロジ、マネジメント、ストラテジの3分野のうち、どれか一つでも分野別評価が得点率30%未満のものがあった場合は、総合評価が満点の60%以上であっても不合格となってしまうため注意が必要。
そのため、「苦手な分野は捨てて他の分野で点数を稼ぐ」という手段が通用しない。苦手な分野があってもそれを克服する努力をし、バランス良く勉強する必要がある。
ちなみに、ITパスポートは合格するだけならそれほど難しくないが、一方で高得点(満点の75%以上)を狙うのはかなり難しい試験と言われている。
内容自体は浅いとはいえ出題範囲はとても広い上に、時事問題も出題されるためである。
44:名無し検定1級さん
20/10/15 17:04:31.87 dGQuKuJE0.net
>>1
ウサギの女の子「メイベルちゃん」を基本情報技術者試験(FE)のイメージキャラクターにすべき。
宮城県仙台市在住の小学6年生のウサギの女の子「メイベルちゃん」が全裸を披露してるぞ!
おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
名前の由来は、俺が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して県内で小学校の先生になること。
45:名無し検定1級さん
20/10/15 17:04:54.68 dGQuKuJE0.net
>>1
俺のデータでござる
学歴:Fラン薬学部中退
【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、ビジネス能力検定ジョブパス3級、J検(情報活用2級)
ニコニコ動画にFEの合格証書を晒しました!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ちなみにFEは平成29年度春期で合格しました
午後のプログラミング言語は表計算を選択しました
46:名無し検定1級さん
20/10/15 17:05:12.87 dGQuKuJE0.net
>>1
行政書士、日商簿記1級、応用情報技術者(AP)は難関資格試験
宅地建物取引士(宅建)、日商簿記2級、基本情報技術者(FE)は準難関資格
日商簿記3級、ITパスポート(iパス)、情報セキュリティマネジメント(SG)、衛生管理者、危険物取扱者(乙種第4類)ですら中堅資格
原付免許、危険物取扱者(丙種)、アマチュア無線技士4級、各種パソコン検定(MOSなど)が底辺資格
これが現実
47:名無し検定1級さん
20/10/15 20:44:02.05 ezr8TuNP0.net
今日名刺交換した人の名刺に
経済産業省認定 情報処理技術者(ITパスポート)
と記載されていた!
48:名無し検定1級さん
20/10/15 20:54:17.50 xkK8cdnk0.net
うおーオレも技術者かー
49:名無し検定1級さん
20/10/15 22:53:07.76 GcziYwLVM.net
Iパスは名刺には書きたくないわ
50:名無し検定1級さん
20/10/15 23:01:30.95 /vT9v3p5d.net
名刺にわざわざ試験名まで書いて情報処理技術者を名乗るなら最低でも基本情報は欲しいよな
51:名無し検定1級さん
20/10/15 23:10:11.51 +9+Htqe20.net
>>47
写真うp
52:名無し検定1級さん
20/10/16 07:30:43.98 pXpDZApsr.net
経理の人と名刺交換したら簿記3級って書いてあるようなもんだろ?
53:名無し検定1級さん
20/10/16 12:28:28.04 TVN9J3qqp.net
この資格を名刺に書くとか拷問だろ
54:名無し検定1級さん
20/10/16 14:14:23.62 fThMyxHk0.net
NECって名刺に資格書きたがるよね
55:名無し検定1級さん
20/10/16 15:08:20.16 .net
恥ずかしい資格しか無い人は恥をさらすシステム?
56:名無し検定1級さん
20/10/16 22:08:43.23 NckCUtxRM.net
運転免許証も書くのかな( ͡° ͜ʖ ͡°)?
57:名無し検定1級さん
20/10/17 01:33:57.30 .net
バイク大型とか話題につながるもんね
58:名無し検定1級さん
20/10/17 09:25:01.73 5WHiohmR0.net
原動機付自転車運転免許(キリッ
59:名無し検定1級さん
20/10/17 10:04:50.05 RW0Qa1rRM.net
バイクの免許とか話題になることの方が少ないかもな
特にIT関係だと
60:名無し検定1級さん
20/10/17 11:02:03.29 GkAedbX+0.net
そうでもない。おっさんのバイクはオタク系趣味だから。
61:安倍晋三@
20/10/17 17:09:21.18 xA0lNmMD0.net
そもそもITパスポートって一応国家試験だけど、厳密な意味での国家資格(免許)じゃないからな
日商簿記やTOEICなどと同じ検定試験の類
62:名無し検定1級さん
20/10/17 17:51:03.65 2q+Zb70pM.net
>>61
Iパスに限らず情報処理って全部そうでしょ?
63:名無し検定1級さん
20/10/17 19:08:46.93 xA0lNmMD0.net
>>62
そうだよ
基本も応用も
何なら高度も
情報処理で資格と言えるのは情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト)とITストラテジスト(システムアナリスト)だけ
支援士は名称独占資格(士業)
ストラテジストは労働基準法では高度専門職扱いで、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、一級建築士、技術士、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、社会保険労務士、博士号と肩を並べる資格
64:名無し検定1級さん
20/10/17 19:30:29.72 gfmWWjrc0.net
>>57
バイクは逆効果
騒音迷惑だし嫌われてる
65:@基本情報技術者試験合格者
20/10/17 21:12:53.24 xA0lNmMD0.net
>>1
ITパスポートは一応、一般ユーザー向けのパソコン検定の中では難易度が高い部類に入るらしい
少なくともJ検1級やMOSよりは難易度が高い
民間検定でITパスポートより難易度が高いのは日商PC1級とP検1級くらいやろ
難
↑日商PC1級、P検1級
↑ITパスポート、日商PC2級、P検2級
↑J検1級、P検準2級
↑日商PC3級、J検2級、P検3級、MOS上級
↑MOS初級
↑日商PC初級、J検3級、P検4級
66:安倍晋三@
20/10/17 21:17:29.84 xA0lNmMD0.net
>>50
同意
ただその基本情報ですら、入社3年以内の新人社員のレベル
3年以上のベテランなら最低でも応用情報がないと恥ずかしい
67:名無し検定1級さん
20/10/17 21:38:15.36 kfa4yBQJ0.net
>>66
おまいさんは入社何年目なんだい?
68:名無し検定1級さん
20/10/17 22:11:46.82 .net
>>65
パスポートてのがネーミング恥ずかしくて
69:名無し検定1級さん
20/10/17 22:14:52.19 xA0lNmMD0.net
>>68
情報検定(J検)も相当ダサいけどな
一応P検(パソコン検定)は今は多少はマシな名前(ICTプロフィシエンシー検定)になったらしいけど
70:名無し検定1級さん
20/10/18 21:53:53.58 OgEDlYOua.net
各分野300点以上総合評価600点ぴったりだったんだか受かってるよなこれ
ギリちょうどでも不合格とか書いてあったり実際どうなんだ
71:名無し検定1級さん
20/10/18 22:19:02.99 PMWr6bSb0.net
総合600点以上で各分野300点以下って難しくね?
俺は総合も各分野も全て600点台だったぞ
72:名無し検定1級さん
20/10/19 00:46:12.94 trjbxrg+0.net
専門外の資格マニアでいわゆるパソコンの大先生だけど申し込んでからまず無勉で過去問解いてみたら合格点取れたぞ
何だこの資格!?(驚愕)
73:名無し検定1級さん
20/10/19 01:16:50.05 C87kxyj50.net
驚愕するほどの事か?
74:名無し検定1級さん
20/10/19 03:15:28.50 U6uWgb430.net
昨日の試験で総合650点でした。余裕ですね。難しいと思うのは高校生とか大学生ではないでしょうか?
75:名無し検定1級さん
20/10/19 09:40:27.35 hvlrPS2+0.net
>>74
ごろうじん方だろう
76:名無し検定1級さん
20/10/19 09:53:55.88 k4+fnelG0.net
パソコンの大先生って何?
77:名無し検定1級さん
20/10/19 10:34:09.63 CRIkNbLG0.net
パソコンの大先生ならとってか当たり前やろw
78:名無し検定1級さん
20/10/19 15:02:15.50 ZUXv7lYc0.net
>>76
ゆうちゃんです
ゆうちゃんは2浪後駅弁に入り2留後小売店に就職するも
ゆうちゃんには空気が合わない会社だったので退社し
簿記3級に挑戦し続けて3年目になる努力家のパソコンの大先生です
79:名無し検定1級さん
20/10/19 15:23:15.47 .net
働かないのか
80:名無し検定1級さん
20/10/19 18:57:54.59 r8JQkXx+M.net
真面目な話し、パソコン詳しい社会人なら簡単だろ
問題の半分くらいは勤めてたら普通事ばかりだし
81:名無し検定1級さん
20/10/19 19:12:01.89 Jrlur27Sr.net
簿記は5年くらい勉強して3級とった。こいつは結構落ちてる
82:名無し検定1級さん
20/10/19 19:37:30.64 I7Bld4wX0.net
>>77
経営学を理解してないとパソコンの大先生でも落ちる可能性はある
MOSやP検、J検などとは違う
83:名無し検定1級さん
20/10/20 14:12:19.21 xAb4nAWc0.net
過去問で受かるレベルでも関係ないん?
84:名無し検定1級さん
20/10/20 18:58:18.84 CmnRIe9G0.net
URLリンク(www3.jitec.ipa.go.jp)
やはり合格してよかったITパスポート(国家試験)
85:名無し検定1級さん
20/10/20 19:30:04.97 ah+nQPQx0.net
>>83
用語や計算式をしっかり理解しているなら問題ない
ただ過去問丸暗記だとまず受からない
ITパスポートは(基本情報の午前と違って)過去問の使い回しがほとんどない
あとIPAが出してる過去問は、実際に出題された問題のごく一部に過ぎない
しかも実際には過去問よりも1ランク上の問題がかなり出題されてるからね
個人的には午前に限れば基本情報や応用情報と難易度変わらないと思う
86:名無し検定1級さん
20/10/20 19:30:58.78 ah+nQPQx0.net
>>80
まあブルーカラーはともかく、ホワイトカラーなら受かって当たり前やな
逆にiパスも受からないようならそいつはホワイトカラーは向いてない
87:名無し検定1級さん
20/10/20 19:31:24.74 SrEOdKMI0.net
いやネットで適当に過去問やって復習しないレベル(内容理解できてるとはいいがたい)でも合格できるぞ
ただ取った意味あるのかなってなるけど…
88:名無し検定1級さん
20/10/20 19:32:36.39 ah+nQPQx0.net
>>81
適性に左右されるとは言え長過ぎじゃね?
日商簿記2級ならわかるけど
ちなみに個人的にはITパスポートは日商簿記3級よりやや簡単
基本情報は日商簿記2級より簡単だと思う
日商簿記2級は最近は連結会計などが出題されるようになって難易度が爆上げ状態
今の日商簿記2級は応用情報より難しい説もあるくらい
89:名無し検定1級さん
20/10/20 19:33:50.79 ah+nQPQx0.net
>>87
おめでとう
それって単に社会人経験のおかげで大して勉強しなくて済んでるだけじゃねーの?
高校生以下だとちゃんと勉強しないと難しいよ(高校生のiパス合格率は30%台)
90:名無し検定1級さん
20/10/20 19:35:10.56 1c86twjYM.net
基本情報の午前の方が難しいと言うか範囲が違う
まずSQL言語やらデータベース関連、スタックやキュー、ネットワークやサブネットマスクなど深いところに突っ込んでくる
逆にマネジメントやストラテジは大して変わらないかも
91:名無し検定1級さん
20/10/20 19:36:32.54 ah+nQPQx0.net
>>90
むしろ経営、法規、ビジネスの問題はiパスのほうが難しいというか厄介な気すらした
基本情報の午前と違って過去問戦法が通用しにくいから
92:名無し検定1級さん
20/10/20 19:37:33.74 BPZmPmg8a.net
俺の記憶では過去問だらけだったんだが。
もっとも、一字一句同じとは言っていない。
93:名無し検定1級さん
20/10/21 07:13:24.64 qvkGxHl70.net
>>85
ほう…
ありがとう
94:名無し検定1級さん
20/10/21 12:32:29.89 wNzjNffTr.net
>>91
クソコテ、R2秋の情報処理試験は受かる見込み皆無なため全スルーwwwwwwww
そのため応用情報以上のスレには劣等感で書き込めず基本情報、ITパスポートスレなどで憂さ晴らしwwwwwwwww
ほんと悲しい馬鹿wwwwwwww
95:名無し検定1級さん
20/10/21 19:06:41.08 Ru1flVBua.net
今月末受けてみることにした
96:名無し検定1級さん
20/10/21 20:48:56.18 CWHMgIKd0.net
>>91
Iパス受けてくれませんか
んでもって何点だったかスレに晒してほしい
午前免除の午後表計算選択のFE持ちって、Iパスでどれだけ得点できるか知りたい
97:名無し検定1級さん
20/10/26 13:54:23.19 AaJYzRnQM.net
3月に受けようとしたらコロナ拡大でダメになり、そろそろ挑戦しようと思う。コロナ不安による資格取得熱の向上や在宅勤務での勉強時間確保で受験者がレベルアップし、さまざまな資格試験が難化してるようだけど、これはどうですか?
98:名無し検定1級さん
20/10/26 15:20:21.18 AV7w0qGU0.net
>>95
ほーん、今月末の試験今ぐらいに席あって予約取れるの羨ましい
頑張れ
99:名無し検定1級さん
20/10/26 17:54:35.03 JonkfS1Y0.net
>>97
申し込んでた4月の試験が中止になったから
8月末に振替で受けて受かったよ
中止になったときがっかりしてしばらく勉強も放置してたけど
試験前1週間くらい春先に使ってた参考書読んでネットで過去問といてふつうに受かったが
100:名無し検定1級さん
20/10/26 18:54:40.31 AaJYzRnQM.net
>>99
情報ありがとー。大丈夫かな。2週間程度で集中して受けようと思ったけど、なかなか日程が空いてないね。
101:名無し検定1級さん
20/10/26 19:52:01.64 ErXnnr2Pa.net
これから難しくなりそうだよね、シラバスの予告なかったっけ?計算が増えるとか
今なら計算を手抜きしても合格できると思う
102:名無し検定1級さん
20/10/26 21:44:17.07 WJynv63q0.net
>>99
11月8日に空き枠あったんで申し込んだけど、これから勉強始めて間に合うかな?
103:名無し検定1級さん
20/10/27 00:00:17.84 fALZrC7L0.net
Iパスなんて思い立ったら都合のいい最短日の試験申し込んで試験直前にちょこっと勉強して試験本番は脳死でマウスぽちぽちして時間余して退出するだけだろ
104:名無し検定1級さん
20/10/27 07:39:27.63 5XIabWVv0.net
Iパスの過去問で100問中70問あってて分野別でも3割以上はあってるんやけどこれって受かると思う?
全体で6割取れば受かると思うけどCBTかなんかでちょっと変わるんやろ?
105:名無し検定1級さん
20/10/27 09:13:36.43 Erq13ToPa.net
シラバス4.0で新しい用語増えてるから過去問できても不安だわ
4.0は平成31年からで更に今年の10月からサービスマネジメントなどが追加されたんだっけ?
106:名無し検定1級さん
20/10/27 09:50:22.69 0z5ohMoN0.net
>>105
新たに追加されたものって、どこかで一覧できますか?
107:名無し検定1級さん
20/10/27 10:37:44.68 Erq13ToPa.net
検索しろよ
108:名無し検定1級さん
20/10/27 10:38:29.66 Erq13ToPa.net
検索して調べる能力も情報リテラシーだぜ
109:名無し検定1級さん
20/10/27 11:46:04.25 SeCvyRl20.net
ん
すまんめんどい
110:名無し検定1級さん
20/10/27 12:09:48.44 .net
tenは自らtaskものをtask
111:名無し検定1級さん
20/10/27 18:20:24.14 +6G/pS4l0.net
CBTの意味が分からんけどCBTで加点される事はあるん?
112:名無し検定1級さん
20/10/27 18:33:13.41 l/6tI8pGr.net
年初め受けようと思ったけど1/10が最早なんやな
113:名無し検定1級さん
20/10/27 19:56:37.24 0z5ohMoN0.net
シラバス4.0をまとめた解説サイトは見つけたけど、4.1は差分のみが見つからない。誰か助けてください。
114:名無し検定1級さん
20/10/27 20:12:33.50 nw7sPj6H0.net
>>111
ない。むしろ減点がありうる。
例えば、それぞれ配点が4点の基礎問題A、応用問題Bの2つの問題があったとする
Bが応用問題で、これを正解できるなら必ず基礎問題のAが正解できるはずなのに間違っていた場合
Bだけ正解した場合4点でなく、2点とか1点に減点される。
115:名無し検定1級さん
20/10/27 21:24:42.54 5XIabWVv0.net
>>114
なるほど、ありがとう…
11月下旬に受けるつもりだけど過去問がどれぐらい参考になるかが笑点やな…
116:名無し検定1級さん
20/10/27 21:24:59.10 5XIabWVv0.net
笑点→焦点
117:名無し検定1級さん
20/10/28 15:55:35.83 2xLusP1Ia.net
シラバス4.1になってから試験受けた人どんな感じだった?
過去問でも太刀打ちできる感じか?
118:名無し検定1級さん
20/10/28 18:43:21.95 Q/fg5kRp0.net
過去3年の過去問で総合で700点ぐらいで分野別で5、6割以上取ってる人って受かると思う?
119:名無し検定1級さん
20/10/28 18:58:48.72 a0dqrwng0.net
過去問を腕試しにしてるのは使い方間違ってるけどね。
120:名無し検定1級さん
20/10/28 19:03:01.38 Q/fg5kRp0.net
まあそれは分かってるけど大体どうなん?
121:名無し検定1級さん
20/10/28 19:05:47.90 ir7T9MuD0.net
大丈夫だよ
122:名無し検定1級さん
20/10/28 21:23:15.74 Q/fg5kRp0.net
>>121
そっか
なんか言われるだけでも精神的に安心した
ありがとう
123:名無し検定1級さん
20/10/29 21:28:33.57 +KwfXtBA0.net
/∧ /∧
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ | ぷっ 自分が何言ってるのかわかるよね
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
スレリンク(lic板:979番)
124:名無し検定1級さん
20/10/29 22:02:26.97 ay68WEaZ0.net
過去問3年分67、81、84だった。このまま何もしないで受けてもOKかな?
125:名無し検定1級さん
20/10/29 22:04:45.43 G4auRK/00.net
おk。安心して行ってこい
126:名無し検定1級さん
20/10/29 22:10:48.14 ay68WEaZ0.net
>>125
あざっす。来週末じゃなくて今週末にしときゃよかった。
127:名無し検定1級さん
20/10/31 21:16:39.95 Q87XxNr80.net
この試験って1日4時間くらい勉強すれば2週間くらいで合格できるかな?ITIL持ってるシステム関係ないリーマン
128:名無し検定1級さん
20/10/31 21:41:58.34 QmioHQDVa.net
>>127
半分くらいは勤め人なら聞いたことある言葉や予想つくことが多いから2~4週間でも集中すれば行ける
俺は要領悪いから4週間掛けた
と言っても基本情報の勉強してたから0スタートではなかった
900点で合格
129:名無し検定1級さん
20/10/31 23:42:37.76 XaeEKo4Ia.net
門外漢の俺でも4週間で確か800点以上だったな。
工事担任者試験の情報セキュリティが理解できなかったから参考書としてIパスのテキストを買った。
せっかく買ったし、勿体ないんで受験すっかってことで受験した。
テクノロジはまあ分かるし、マネジメント他の資格である程度は理解できていた。
でもストラテジは今でも意味不明だ。
130:名無し検定1級さん
20/11/01 20:20:38.08 KJbJQ89q0.net
こういうことない?
過去問解いてて、問題文読んで解答選択肢見たら
聞いたことないワードあったので、
それを選ばなかったら、その選ばなかった選択肢が
正解解答だったってこと。
131:名無し検定1級さん
20/11/01 20:42:16.83 xCTnyWzia.net
>>130
それは、あるある
でもそういう問題に出くわすとまだまだ覚えること多いなって思う
でも本番は分からない用語選ぶの勇気いるから知ってる用語選びがち
132:名無し検定1級さん
20/11/01 22:36:30.24 jN2VOktD0.net
他の選択肢の意味がわかってれば消去法でそれが残ると思うが
133:名無し検定1級さん
20/11/01 22:38:27.80 jN2VOktD0.net
あとは初見で知らん問題は問答無用で答え見た方がいい。
考えこんでも間違って覚えてしまうだけ。
134:名無し検定1級さん
20/11/02 10:34:21.96 fkPaFGni0.net
>>133
間違えて覚えるもんやで
135:名無し検定1級さん
20/11/02 12:48:03.52 01uuRRM80.net
一度間違って覚えてしまうと直すの大変だぞ
136:名無し検定1級さん
20/11/03 10:54:47.90 zepKJd9Sa.net
回答選択肢が長文で、かつ読んでも内容が良く分からないパターンの
問題と正解文をそのまま覚えるのが大変。
137:名無し検定1級さん
20/11/03 11:10:42.36 N90t+yovM.net
>>136
キーワードだけ覚えればよろしい
138:名無し検定1級さん
20/11/07 01:14:56.08 Sdg+fUig0.net
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
|:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / これからは
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < より細かい所まで覚える事で
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ 確実に合格してみせる
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
139:名無し検定1級さん
20/11/07 16:27:20.25 HBsG2VGIa.net
この試験、電卓使用できるのですか?
140:名無し検定1級さん
20/11/07 16:44:21.58 tLV4/yAS0.net
>>139
使用不可です
141:名無し検定1級さん
20/11/07 16:50:03.19 ToQNUgsGM.net
エアそろばんなら使用可やで
142:名無し検定1級さん
20/11/07 19:08:46.97 RIlt5nUg0.net
>>140
有り難うございます。
143:31
20/11/08 13:10:07.10 zqodTc960.net
データベース系苦手だ。
144:名無し検定1級さん
20/11/08 13:14:38.36 FlfwOByra.net
データページ意味がわからない
主キーやら結合やら正規化やら
基本情報になるとSQL文出てきてパニック
145:名無し検定1級さん
20/11/08 13:20:50.61 zqodTc960.net
>>144
ほんとそれですよ。
よくIT企業を辞める人ちょくちょく聞くけど、多分ここでヤラレてるんじゃないかな。
146:名無し検定1級さん
20/11/08 14:07:08.78 uQAj3CXq0.net
ストラテジ系、計算問題さっぱりだ
147:名無し検定1級さん
20/11/08 14:39:34.90 zqodTc960.net
>>32
>>34
いや、やっぱりITパスワードをやる時間無い。あと5ヶ月。
148:名無し検定1級さん
20/11/08 14:41:06.78 0fa0hey4M.net
2週間のスキマ時間学習で無事に合格した模様。参考書が古かったのか、知らない単語が結構多くて焦った(苦笑)。
149:名無し検定1級さん
20/11/08 14:50:06.55 zqodTc960.net
相関副問合せって何、マジクソ
150:名無し検定1級さん
20/11/08 16:06:59.36 zqodTc960.net
愚痴らしてくれ
①お先真っ暗のフリーターが宝くじに人生をかける
②お先真っ暗のフリーターが訳が分からない難しい知識(資格)をどのぐらい時間が必要なのかわからないけど手に入れて職に就く
どっちが効率よいか
151:名無し検定1級さん
20/11/08 16:09:43.26 FlfwOByra.net
>>150
2の方が現実的
だがITパスポートは不適切
152:名無し検定1級さん
20/11/08 18:45:15.14 /4bf5Vocp.net
>>150
ITパスポートでは職につけないぞ
153:名無し検定1級さん
20/11/08 19:23:06.14 3PCgXGqpM.net
ITパスポート資格で求人してるの
みたことない
154:名無し検定1級さん
20/11/08 19:33:14.12 46UvE1a2M.net
>>150
そもそもITパスポートは難しくない
155:名無し検定1級さん
20/11/08 20:24:29.71 ThTLCrGH0.net
今日受けてきたけどストラテジ系知らん単語の連続で焦ったわ
公開鍵共通鍵はいつもごちゃごちゃになるしやっぱり出たし
なんとか合格点いったから良かったけども
156:150
20/11/08 20:29:02.81 zqodTc960.net
(基本情報技術者)
157:名無し検定1級さん
20/11/08 20:34:35.41 Zy5F1vH60.net
>>153
IT業界以外なら役に立つぞ
PCスキル必須の求人もあるし
158:名無し検定1級さん
20/11/08 20:58:11.56 3PCgXGqpM.net
パソコンスキルはそもそも、ふつうに必要なのでは??
必要ない底辺職でもなければ
159:名無し検定1級さん
20/11/08 23:19:25.92 FlfwOByra.net
まさかパソコンスキル不要が底辺だと思ってるの?
160:名無し検定1級さん
20/11/08 23:37:07.42 zqodTc960.net
データベース難しい、パニックになる
俺IT向いてないのかな
161:名無し検定1級さん
20/11/08 23:42:24.57 FlfwOByra.net
大丈夫、ITパスポートはデータベースほとんど出てこない
162:名無し検定1級さん
20/11/09 01:15:00.12 6znURsKG0.net
社会人の合格率7割超えなのね。IT系企業の人の合格率が、非IT系よりかなり低いのはなぜだろ? 13歳とかの合格者もいるから、さすがに転職では使えないよな。
163:名無し検定1級さん
20/11/09 16:59:55.22 4azv54xia.net
Aさんは○日で仕事を完了する。
Aさんのスキル60%のBさんが代わりに担当することになった。
何日で仕事完了するか?みたいな問題嫌い。
164:名無し検定1級さん
20/11/09 17:43:42.89 zVGdgpvAa.net
>>163
考えればわかるから好き
165:名無し検定1級さん
20/11/09 23:09:50.71 RRGB2cZP0.net
昨日受けたけど575点だった。なめてたけど難しかった。
テキスト一周読んで過去三回分の試験問題やって7割取れてたから受かると思ってたけど甘かった。
再来週また受ける。
落ちた人が言っても説得力に欠けるけど、YouTubeでITすきま教室ってやつが分かりやすく解説してくれてるから初学者は見てみるといい。
166:名無し検定1級さん
20/11/09 23:46:46.94 3VT2O290a.net
>>165
お疲れ様
先週受けた、時間なくてテキスト途中までしか読んでないけど880点で合格したっぽい
勉強は2週間くらい
167:名無し検定1級さん
20/11/10 08:35:26.17 CzFF7bRZ0.net
>>165
マ?!
ワイも過去問8回ぐらい受けてそれぐらいやから不安になってきた…
168:名無し検定1級さん
20/11/10 19:07:09.78 +RBJTbm90.net
>>167
ギリギリのラインだと思う。
自分は計算は捨ててたんだけど過去問、R2秋、R1秋、H31春を70点以上取れるようにしてから臨んだんだけど、1/3くらいしか自信ある回答できなかった。
初学者のくせに完全に詰めが甘かったと反省してる。。。
健闘を祈ってます。
169:名無し検定1級さん
20/11/10 19:08:48.19 +RBJTbm90.net
>>166
おめでとうございます!
22日に申し込んだので次こそは受かります。
170:名無し検定1級さん
20/11/10 19:20:49.08 LnUMuhN90.net
>>168
そっか…
ワイはそれより前の過去問も一応やってるわ
まあワイも頑張るわ(´・ω・`)
171:名無し検定1級さん
20/11/10 21:00:04.40 uDp0Ty7p0.net
>>170
過去3年ぶんくらいの過去問が83~90点だったけど、本番では750点と伸び悩んだ。古い過去問というより、新しいシラバスの内容を深く訊かれる感じだった。知らない単語も多かったんで、過去を遡るより、可能なら新しい問題を数多く解いたほうがよいかも(どこで入手できるか知らないけど)。
172:名無し検定1級さん
20/11/10 21:19:08.24 dyMp4Ywv0.net
計算捨てるのやめた方が確実だろ
173:名無し検定1級さん
20/11/10 21:36:09.78 3Zq0DyYXa.net
捨てるほどむずかしい計算ないでしょ
中学校の数学程度
174:名無し検定1級さん
20/11/10 23:48:39.64 Ryd8EowCa.net
計算捨てまくって600点ちょうどだったぞ
175:名無し検定1級さん
20/11/11 00:28:21.12 /JL9mXcg0.net
来週土曜日試験だ。
それまで勉強頑張るぜ。
176:名無し検定1級さん
20/11/12 17:51:09.39 pzkzxxASa.net
ERPとSCMはセットで覚えるよね?
あとBPRとBPMも。
177:名無し検定1級さん
20/11/12 23:26:04.72 B9mlgSGL0.net
IT企業受けに来た就活生が、ESに書くだけならまだしも、
面接でIパス持ってますってアピールしたらマイナス評価付けるわ
就活対策のために付け焼き刃したんだなぐらいにしか思えない
基本情報だと本気で勉強したんだなって思える
178:名無し検定1級さん
20/11/12 23:39:09.03 JtPHDobua.net
Iパスは別にITの技術問われる試験じゃない
どちらかと言うとストラテジやマネジメントがメインじゃないか?
だから新卒ならその内容を理解してるか面接で聞きたい
179:名無し検定1級さん
20/11/12 23:48:58.35 /e7R99eWa.net
薄っぺらい表面上しか試験問題に出ないし。
内容を聞いたところで分かっているわけもない。
テクノロジなら情報系の学生はよーく理解してると思うけどね。
180:名無し検定1級さん
20/11/13 20:58:53.39 4EKXgeTE0.net
>>177
付け焼き刃だとして何もやらないよりマシでしょ。
181:名無し検定1級さん
20/11/13 21:06:25.71 310kJtDoa.net
学生なら許される。
社会人の転職なら、Iパス程度の能力しかないという証明になってしまう。
182:名無し検定1級さん
20/11/13 22:09:44.60 oa5yOKW60.net
>>181
業種による
IT業界ならマイナスだがIT以外の業界ならプラスになる
183:名無し検定1級さん
20/11/13 22:45:53.91 310kJtDoa.net
いや流石にIパスで評価にはならないからw
184:名無し検定1級さん
20/11/13 22:46:47.11 oa5yOKW60.net
>>183
俺面接官やってるけど評価になるよ
185:名無し検定1級さん
20/11/13 23:30:23.17 bciDnlLra.net
ないよりあった方が良いことには違いない
186:名無し検定1級さん
20/11/14 00:10:45.31 P5qhubjyp.net
あってもなくても就職には関係ないね
187:名無し検定1級さん
20/11/14 00:32:01.40 mkvOVYNV0.net
>>185
そりゃそうよ
あっても意味ないなら誰も取らないって
こんな単純なことも分からないバカがいることに驚きだわ
188:名無し検定1級さん
20/11/14 00:34:01.71 5llR6po7a.net
レベルが低すぎる資格はそいつの能力を証明している。
こんな単純なことも分からないバカがいることに驚きだわ
189:名無し検定1級さん
20/11/14 06:24:38.28 mkvOVYNV0.net
>>188
ここはレベルが高いあなたのような人が来るスレじゃないよ
そこまで言うくらいだからよほど高得点だったのでしょうね
良かったら見せて貰えますか?あなたの評価点
190:名無し検定1級さん
20/11/14 06:34:02.62 BLkozP+p0.net
開発側からはノーカン扱いされるレベルなのは事実よ。
191:名無し検定1級さん
20/11/14 07:33:43.55 wvjlzL+wM.net
いや、だから開発やエンジニア向けではない括りになっているだろ
情報処理の資格一覧見ろよ
192:名無し検定1級さん
20/11/14 08:37:13.58 +wTr7yVia.net
>>189
残念だね。
この資格はただの暇つぶしで取って、
合格証書以外不要だったから全部捨てたわ。
点数を見ようにも試験後1年以内しか見れなかったわ。
ちなみに、今勉強している資格は技術士です。2連敗中ですが。
193:名無し検定1級さん
20/11/14 08:48:18.26 +wTr7yVia.net
>>189
記憶の中でいいなら教えてあげるよ。
思ったより悪かったのである程度は覚えていますから。
確か900点弱だったね。
900点強以上は確実かと思ったら、想像より点数が低かったけど、
合格確定だったから見直しもせずさっさと確定して進んだし、
選択ミスがあったかも知れないね。
194:名無し検定1級さん
20/11/14 09:09:44.17 kxQJgXWbd.net
久しぶりに覗いたらなんか殺伐としてて草
195:名無し検定1級さん
20/11/14 09:14:20.46 2UatU69t0.net
Iパスといえども、あったほうが評価しやすい
ユーザー企業側では一定以上の知識がある証明になる
196:名無し検定1級さん
20/11/14 10:59:14.32 0x77Fpela.net
Iパスなんて社会人なら800点以上が普通だろ
197:名無し検定1級さん
20/11/14 11:11:21.51 2UatU69t0.net
簡単とは言え、ITの国家試験で合格率50%前後。2人に1人は落ちる
なにゆえここまで馬鹿にする人がいるのか
198:名無し検定1級さん
20/11/14 11:32:12.31 kY8dLH0wp.net
新入社員が最低限の知識を身につけるにはいい試験だと思う
199:名無し検定1級さん
20/11/14 12:41:14.77 iVwoJ7/HM.net
>>197
最近のデータだと社会人7割強、学生5割強、平均6割強で、13歳の合格者も複数でてるそうです。
非IT系企業勤務の方がIT系企業勤務よりかなり合格率が高いのが不思議。IT系はアホな新人とかも受けさせられるのか、
200:名無し検定1級さん
20/11/14 13:21:17.88 ImNvPsMlM.net
組み込み系だと経営とか経理の知識ゼロもいるだろうからな
201:名無し検定1級さん
20/11/14 18:41:41.66 rV5QIATZM.net
ストラテジとマネジメントが半分を占めるテストだからエンジニア向けじゃない
202:名無し検定1級さん
20/11/14 18:52:59.71 3K3iWLY50.net
エンジニア向けじゃないなら尚更受かって当然のレベル
203:名無し検定1級さん
20/11/14 18:56:20.58 wiXDJgnma.net
マネジメントが必要でない会社ってある?
204:名無し検定1級さん
20/11/14 20:13:46.46 gTXWOglWa.net
Iパスの問題に出てくるようなマネジメントしてる人っている?
205:名無し検定1級さん
20/11/14 20:28:17.32 mCxi/Gh50.net
>>192
なんか君ださいね。
206:名無し検定1級さん
20/11/14 22:16:42.17 wiXDJgnma.net
>>204
非IT系だから、問題そのままのマネジメントはやってないなあ。
でも、マネジメントの基本の考え方は同じと考えると、普通の人はやってる。
業務の実施計画を立てる→手順を考える→実施上の留意点を洗い出す→実施する→現状と計画とを比較する→計画を修正する
これがマネジメントの基本だから。
207:名無し検定1級さん
20/11/15 12:05:05.40 s5OJ5a6N0.net
100問題を2時間で解くのって、
時間足りる?
208:名無し検定1級さん
20/11/15 12:11:52.28 +3pt3iOoa.net
計算問題を無視すれば、1問30秒以内で解けるし、遅くても1分以内だ。
特にITパスポートでは、問題文が短いから早いと10秒で解ける。
残った時間で計算問題をやればいい。
余裕で足りる。
209:名無し検定1級さん
20/11/15 12:22:18.87 m2p+PAUBM.net
>>207
結構終了時間より早く退室する人いるよな
俺はギリギリまで見直す
地震があっても見直す
210:名無し検定1級さん
20/11/15 13:26:41.00 yWqYCz3Hd.net
60分前後で終わる人が大半じゃないか?
211:名無し検定1級さん
20/11/15 14:21:10.61 Er7OiTaB0.net
ほぼ暗記試験だから、計算問題以外は粘っても点数伸びないと思う。自分はあとから見直して、正解→間違い、に変えてしまった問題の方が多かった。
212:名無し検定1級さん
20/11/16 00:15:34.54 GXoXg5hH0.net
>>211
それな。明らかな間違い意外は悩んだら直さない方がええわ。
213:名無し検定1級さん
20/11/16 13:32:04.47 hQgCHUZ0a.net
受かってた
次SG取るわ
214:名無し検定1級さん
20/11/17 08:35:35.36 KPvGpWJNa.net
8歳のガキがとれんだから32歳のおっさんなら余裕だよな?
215:名無し検定1級さん
20/11/17 15:46:43.47 e9UMYpkUa.net
過去問で6割~7割の点連発してるんだけど、
この調子なら本番大丈夫でしょうか?
216:名無し検定1級さん
20/11/17 16:24:53.23 3HUKaMN/d.net
>>215
それやと本番ギリ合格か不合格
安心して試験に臨みたいなら8割連発が欲しい
217:名無し検定1級さん
20/11/17 16:42:02.77 75kCSC08a.net
>>216
承知しました。
頑張ります。
218:名無し検定1級さん
20/11/17 18:45:30.69 VmTIf5eqa.net
>>215
まず落ちる
ITパスポートは過去問使い回しより見たことない問題出してくる
219:名無し検定1級さん
20/11/18 00:38:15.87 rFD1u/4X0.net
やる気出ない(><)
220:名無し検定1級さん
20/11/18 02:06:39.89 .net
怠けて不合格すると目が覚める
221:名無し検定1級さん
20/11/18 12:52:24.87 hTlW4Yeed.net
>>217
がんば(っ`・ω・´)っ
222:名無し検定1級さん
20/11/18 18:09:55.10 CI+lpmAjr.net
過去問道場全範囲ランダムで現在460問回答時点で正解率91.6~93%を
さまよってる状態ですが、古い22年辺りの問題で時折見たことのない問題が
出てくるので今月末受験なのですが
未だ不安で仕方がありません
223:名無し検定1級さん
20/11/18 21:35:00.78 B8TYSZWla.net
初めて資格の試験を受ける人ですかね?
どんな試験でも通常5,6回分やれば十分だし、8回分やれば論述試験以外はほぼ合格だわ。
ただし、普通の試験では、正解以外の解答も理解する必要がある。
でもIパスでは正解以外の理解はいらんよ。
こんな簡単な試験にそこまでするのは時間の無駄だから。
まあ俺は時間の無駄でも毎回テキストを用いて調べてしまうんだけどね。
試験勉強の癖みたいなもん。
224:名無し検定1級さん
20/11/19 00:47:24.59 vtLXR2QO0.net
だから、古い過去問より新しいシラバスの応用だって。
225:名無し検定1級さん
20/11/19 08:04:47.00 NxNNMnvL0.net
>>222
複数年ランダムじゃなく新しいの1回分全問やってみ?
226:名無し検定1級さん
20/11/19 09:27:44.89 n3zWj7mea.net
>>222
もう合格できるレベルだと思います。
ところで選択肢で二つまで絞れたのに
その二つどちらも正解に感じて
回答絞れないときってないですか?
227:名無し検定1級さん
20/11/19 17:46:13.31 /129tLjBr.net
過去問やってもそんなに意味ないぞとだけ
228:名無し検定1級さん
20/11/19 18:09:09.40 qyegvT6Wr.net
>>225
過去5年分に絞るとほぼ満点になります
一応全ての選択肢の成否と、どこが間違っているかと言う点も理解しました
とりあえずあと1週間ちょいあるのでできるだけの事をしようと思います
229:名無し検定1級さん
20/11/19 18:10:17.52 qyegvT6Wr.net
>>227
結局そこなんですよね。知識問題な部分が大きいので
知らないことは知らないとはっきりしている分難しいです
230:名無し検定1級さん
20/11/19 19:23:23.45 +yOx9BNca.net
>>228
合格確定。それ以上やっても時間の無駄。