18/01/07 16:19:19.38 yWDmLdI3.net
不動産競売流通協会(FKR)
URLリンク(fkr.or.jp)
前スレ
競売不動産取扱主任者【新資格】Part.3
スレリンク(lic板)
2:名無し検定1級さん
18/01/08 17:59:16.79 7BkAoEJm.net
>>999
ありがとう
3:名無し検定1級さん
18/01/08 18:54:20.51 Be7G8raI.net
青山は銭ゲバ
4:名無し検定1級さん
18/01/09 20:00:52.97 flmZ4wii.net
そろそろ賃貸不動産の合格発表
競売不動産もあと1週間なので
盛り上がるかと思いきや、過疎化が進む。
そりゃそうか、
こんなマイナーな資格誰が目につけるもんか!
もっと知名度上げる努力をしてもらいたいものだ。
5:名無し検定1級さん
18/01/14 19:32:29.35 Lo3WPJLz.net
過疎りかた すごいね
6:名無し検定1級さん
18/01/15 20:17:59.68 3bPcl5on.net
>>5
前スレ
競売不動産取扱主任者【新資格】Part.3
スレリンク(lic板)
これがまだ終わってないしね。
30もあるから合格発表までは
使われんと思う。
7:名無し検定1級さん
18/01/17 13:45:22.06 KVDN4gj8.net
とにかく良かった
次は賃貸不動産経営管理士を狙いたい
管業→宅建→競売不動産取扱主任者と来た
8:名無し検定1級さん
18/01/17 14:55:39.16 Abg3Z81z.net
宅建主任者だからさ、落ちたら恥ずかしいと思ってた。
とりあえず番号あってホッとしてるけど、自分が何点取れてんのかわからないあたりモヤモヤするね。
9:名無し検定1級さん
18/01/17 15:49:25.90 G9sJG7WN.net
>>8
Me too.
立場的に落ちたら恥だったから ホッ!
番号見てると、芝大門の俺が居た会場の人 7割ぐらい受かってるんでは?
その何チャラ事前講習とやらは受けてなく、集合時間3分前に入って 青山公式テキストだけしかやってないが。
公式テキストに載ってる問題も全部はやってない。
でも この試験、合格点水準からは受かるのはムズくないが、問題の内容は結構 骨あった。
範囲が違うから比較できんが、ビジ法2級ぐらいの骨だな。内容は管業よりムズいと感じた。
10:名無し検定1級さん
18/01/17 16:18:52.22 G9sJG7WN.net
こんなのがメディアに出てて 思わずゲタ笑いしたわ
URLリンク(mainichi.jp)
11:名無し検定1級さん
18/01/17 17:00:23.61 F0ydTbE2.net
>>10
まあ知名度上げる為にメディア露出ってのは良いことでしょ
12:名無し検定1級さん
18/01/17 17:23:37.59 Kk//H8gh.net
何点取ったかくらいおちえてくれー
13:名無し検定1級さん
18/01/17 18:03:40.32 /svrzlDX.net
>>10
わいが写っててワロリンヌ
14:名無し検定1級さん
18/01/17 18:03:52.87 PdnMh8IQ.net
>>12
合格していればいいかな、と。
何点取ろうが、合格は合格なんだし、気にしちゃダメだよ。
わたしの場合は、宅建士の有効期限(平成33年6月)に合わせるため、しばらくは登録しないで置いておく。
あとは、協会の正会員に入会する際に入会時講習を受ければ、いつでも登録できるという裏技もあるしね。
そんなわけで、合格直後の登録申請は見送り。
15:名無し検定1級さん
18/01/17 18:17:36.16 PdnMh8IQ.net
>>10-11
>>13
前日(1月16日)に国土交通省の記者クラブに配布しているのではないかな。
1月17日朝刊以降解禁の縛り付きで。
「記者発表資料」として配布しないと、記者は書いてくれないからね、笑。
これは…「記者発表資料」そのものを出すサービスだな。
From むかし記者、いま不動産屋のオヤジ
16:名無し検定1級さん
18/01/17 18:40:53.15 9DTE6xXJ.net
皆さん合格番号いくつでした?どうも順位のようです。私は帰宅できてないのでまだわかりませんが
17:名無し検定1級さん
18/01/17 19:04:02.74 nyKScsbI.net
>>16
全部で7桁なんだけど上2つと下5つの間にハイフンが入ってる…
どっちが順位なんだろ?
18:名無し検定1級さん
18/01/17 19:07:17.56 RSree0c8.net
民間資格は合格で充分かな?
登録の必要性を感じない
19:名無し検定1級さん
18/01/17 19:09:14.11 RSree0c8.net
>>17
上二桁は年度じゃない?
ワイ500番代
20:名無し検定1級さん
18/01/17 19:13:46.29 9DTE6xXJ.net
>>17
おそらく下5桁ではないでしょうか
21:名無し検定1級さん
18/01/17 19:17:41.29 9DTE6xXJ.net
>>17
上二桁は年度だとおもいます。ネットで2012は12でした。
22:名無し検定1級さん
18/01/17 19:18:55.42 9DTE6xXJ.net
書留だと不在通知でとりいくか、再送になっちゃいますかね?
23:名無し検定1級さん
18/01/17 20:13:55.54 9DTE6xXJ.net
私は300番台でした😥
24:名無し検定1級さん
18/01/17 21:39:59.09 c7dNZxN2.net
50番代だった
試験はまあまあできたとは思うけど、そういうこと?
25:名無し検定1級さん
18/01/17 22:17:53.41 zcFZZHVA.net
番号が順位なんてありえないと思うけど、ちゃんとした資格ではないから、そういったお遊びみたいなこともあるかもね。
26:名無し検定1級さん
18/01/17 22:24:44.03 oJ020+Hc.net
>>25
案外ありえるかもよ。
この資格不合格者にはあと何点でした
って伝えるし。
27:名無し検定1級さん
18/01/17 23:18:45.36 vWG21QRJ.net
もしそうなら、合格証書カグブチに入れて飾れんではないか!!
28:名無し検定1級さん
18/01/17 23:44:54.62 RSree0c8.net
2月の任意売却も受けるでー
両方知ってこそ、意味があると思う
29:名無し検定1級さん
18/01/17 23:51:34.28 Abg3Z81z.net
任売はアレかな?
合格が一生有効ではない系かい?
30:名無し検定1級さん
18/01/18 04:58:42.06 sjF2ei2V.net
>>29
たしか5年だっけ?
31:名無し検定1級さん
18/01/18 07:31:14.42 JQF0fUmf.net
600番台だから3桁すごいと思ったらケツの方じゃないか!んもー
32:名無し検定1級さん
18/01/18 10:40:10.86 sY/sJEb7.net
>>28
競売本試験直前に、必死に売り込みにレスしてた人か
33:名無し検定1級さん
18/01/18 16:22:34.62 SQip4XB3.net
前スレ1000だけど
合格番号は30番台だ。
割と正答できたと思ってたから、末尾5ケタが順位と言われても納得はできるけど、
そうだとしたら疑問、
同じ点数の人はどうやって順位つけてるんだろう。
よりどころが受験番号だとしたら北から順に有利になるんじゃなかろうか。
東京会場(自分が受験した)は 06 でしょ?
たぶん札幌とか 01 だと思ってるんだけど。
34:名無し検定1級さん
18/01/18 16:43:47.30 GrTe+Oaq.net
合格番号 下5桁 800番台
本当に点数の順位なんかい?
満点は取れてないのは確かだが、ギリギリではないはずだが。
まぁ受かれば そんなの関係ないが。
35:名無し検定1級さん
18/01/18 16:48:05.05 3EnNdYJb.net
合格最低点32点って、低すぎやしないか?
まぁ去年落ちて、今年は合格したけどさ。
36:名無し検定1級さん
18/01/18 17:45:02.93 GCK1a6jz.net
>>35
合格者受験番号見たら、会場にいた人は大部分が合格している感じだから32点は納得
37:名無し検定1級さん
18/01/18 17:54:18.71 1H0Oly9j.net
が、資格全般2ちゃんねるに侵攻してきた筆者により
まことは、ruh-や司書ベテニートを操れなくなった
38:名無し検定1級さん
18/01/18 18:14:31.54 kwkc+0lH.net
この合格率になるなら、何故合格ラインを35点にしなかったのか???考えるにバカ高い講習受けた連中の合格率が32点にしないと悪くなってしまったとか・・・
39:名無し検定1級さん
18/01/18 19:00:34.48 nNE9v3cO.net
>>38
講習を受けるやつは頭の出来が悪い事も多いので、
その可能性はありえるな。
合格率35%くらいの33~35点くらいにしたくても
こいつらのせいでできないとかあるかもしれん。
40:名無し検定1級さん
18/01/18 20:36:04.18 0uQqauAi.net
受験料+登録料ビジネス=合格者数増やしたい。
新潟会場なんて落ちた人いないのでは?
41:名無し検定1級さん
18/01/18 21:42:27.97 fTvGATXz.net
>>40
資格の価値を高めた方が商売になるでしょ
試験も2,3回受けさせた方が銭になるじゃん
42:名無し検定1級さん
18/01/18 21:46:11.64 yYjxDLoR.net
3点以内とかで落ちた(>_<)
このスレの内容だと33点だったけど
問題持ち帰れないって。
43:名無し検定1級さん
18/01/18 22:13:43.80 0uQqauAi.net
主催者が直前講習などをやっているところで、どこに重点を置いているかは・・・
3年で3回受けてくれるより、1回で合格で登録させて顧客としてつかむほうが確実。
この資格は価値は上がらないのだから、今の売上を重視するのは間違いではない。
44:名無し検定1級さん
18/01/18 23:24:10.44 nNE9v3cO.net
>>43
厳しいけど正論だな。
宅建みたいにとった瞬間、就職超有利
的な資格じゃ無いし、即効果が出る類の資格では無いから
一回で受からせて鴨になってくれたほうが売上が上がるからね。
宅建は15%しか受からないって言うので箔付けて、
ブランドイメージ持たせることで何回も受験させることで売上を上げてるからね。
ビジネスモデルが違うといえば違うし、宅建はブランドイメージがある分、
評判がすこぶる好調だしね。
まあ、このモデルから見るに宅建を一発で受かるのが一番ってことだよ。
45:名無し検定1級さん
18/01/19 06:58:01.29 ioZtGBgs.net
>>44
て優香、宅建 受かってないと
この試験合格しても、競売不動産取扱主忍者にも登録できないんだが・・
46:名無し検定1級さん
18/01/19 07:26:20.98 nEwM8xY3.net
合格証にチラシが何枚も同封。合格したら、すでに顧客。
47:名無し検定1級さん
18/01/19 07:58:35.17 i727xnvl.net
>>33
確かに同点の人のとこは疑問ですね。
同じ番号は採番しないでしょうからね
48:名無し検定1級さん
18/01/19 11:45:15.31 NDJ7G9xH.net
登録しないと名刺に書いちゃだめかな
49:名無し検定1級さん
18/01/19 12:17:16.41 yr4k2DiP.net
競売不動産取扱主任者の後に取得とか合格とか付け足せばいいんじゃないかなあ
登録済はさすがにあかんだろうけど
50:名無し検定1級さん
18/01/19 13:52:09.32 0O51xHb3.net
競売不動産取扱主任者と書くだけで恥になるのに、付け足したらもっと恥ずかしいじゃないか!!
51:名無し検定1級さん
18/01/19 18:13:18.06 S70pYFFV.net
名刺に書くと恥ずかしい資格として名高い
競売不動産。
いつ化けてくれるのか。待ち遠しい。
化けなかったら許さん!
52:名無し検定1級さん
18/01/21 01:28:43.75 zVTDOLkH.net
合格しても、何か虚しさがある
53:名無し検定1級さん
18/01/21 16:33:30.70 dvJXFZjp.net
>>52
不合格だったら超絶恥ずかしいけどね。
54:名無し検定1級さん
18/01/24 21:36:14.53 RYnvm5lK.net
名刺に書くと商売の邪魔つう人もいる
不動産、金融関連の従事者に出すなら良いが、売買でローン目一杯組ませなきゃならないファミリーなどにはこんな肩書き入った名刺渡せない。コジキじぁないから一応登録するけどな。
55:名無し検定1級さん
18/01/25 01:36:50.19 FH6v8DT8.net
不動産、金融関連の従事者に出すと、逆になめられるよ
56:名無し検定1級さん
18/01/25 14:39:48.15 SqzaO841.net
んなことない
受験者の大半が宅建持ち、合格率4割で年間800人しか合格しないからある意味レアだw存在を知らない、受験してない人に対しては有用じゃないかなあ
そんなことより2019年度資格全ガイドに競売不動産取扱主任者が丸々1ページでのっててビックリしたわ、賃貸不動産経営管理士ないのにwこりゃひょっとしてひょっとするで!
57:名無し検定1級さん
18/01/25 15:50:09.63 WA9P3iVR.net
不動産系の民間資格の中では知名度はある方かな?
58:名無し検定1級さん
18/01/26 14:12:25.68 B7gJyS5u.net
>>54
名刺って 使い分けるものだよ。
>>55
不動産 金融って一口にいっても広いからねぇ。
59:名無し検定1級さん
18/02/07 13:47:05.00 bDGfvOtB.net
知名度も上がってはきてる
60:名無し検定1級さん
18/02/10 22:26:23.88 l/4gxqgA.net
宅建行書受かったんだが
管理業務主任者と競売主任受けようと思う。
正直、どっちも簡単だろう。
ちなみに少額短期保険募集人試験は1日の勉強で9割取った
61:名無し検定1級さん
18/02/10 22:27:09.33 l/4gxqgA.net
マン管はたぶんオレの能力なら落ちるだろうな
でも運良ければ受かるかもだからいちおう受けようかな
62:名無し検定1級さん
18/02/10 23:07:21.84 Vex5HHEt.net
>>61
行政書士受かるくらいならマンカン余裕でしょ
63:名無し検定1級さん
18/02/13 16:27:05.11 c5czNesf.net
>>62
行書と競売不動産受かって、マンカン・宅建落とした自分は一体…。
64:名無し検定1級さん
18/02/13 22:22:54.83 8jgZOiMH.net
>>60
小短で9割ということは5問も落としたのか?
それは短小だな。。
65:名無し検定1級さん
18/02/14 09:56:42.85 2WnwvfWA.net
>>63
俺は 行書 宅建 この競売ストレート合格したが
マン管 落ちて 管業も3年かかった。
管業は1点足らず 2点足らずが続いた。
民法 民事執行で権利関係がゴチャゴチャした話は好きだが、電気 空調 水道も含めた建築設備みたいな技術系の話が出る試験はボロボロ落とす。
66:名無し検定1級さん
18/02/14 12:08:00.79 h6ZCCIMt.net
>>65
オレは不動産に10年勤めときながら
未だ設備関係の知識が無いんで自己啓発のつもりで受けるわ
67:名無し検定1級さん
18/02/15 01:22:16.92 R5fImxxN.net
カンギョウってマンションの設備的なもんも学べるんか
受けようかな
68:名無し検定1級さん
18/02/15 01:51:30.71 zzCcyGrR.net
>>67
そうや何かとマンション評価に役立つと思うよ
69:名無し検定1級さん
18/02/23 18:59:19.29 ZFjeRLuA.net
>>68
競売と違って、一応まともな資格だからな
70:名無し検定1級さん
18/02/24 11:05:47.97 kI3vDGCv.net
宅建:重説
管業:重説
マン管:管理組合への助言
不コン:有効利用や相続に関する助言
世の中、まともな資格には何らかの役割が期待されている。
競売はすべて参加者の自己責任。
その上、物件の調査・評価データは、あらかじめ裁判所が無償で開示してくれます。
この資格には何の役割も期待されていません。
悪いことは言わない。
国家資格・公的資格以外は手を付けなさるな。
時間と金の無駄です。
71:名無し検定1級さん
18/03/12 10:34:49.93 TLSFMgIx.net
>>70
この知識でも
民事訴訟法、民事執行法、民事保全法ってのが学べるよね
72:名無し検定1級さん
18/03/21 11:33:20.48 jMmV7lg1.net
[◆]日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ━(゜Д゜)━♪ v(^^) !!!!
【祝:増配】日本郵政の18年3月期、純利益4500億円に上方修正 宅配好調
前回予想→今回修正
[18年3月期] (連結)
経常収益
12兆4600億0000万円→12兆7000億0000万円
経常利益
7800億0000万円→8900億0000万円
親会社株主に帰属する当期純利益
4000億0000万円→4500億0000万円
1株当たり当期純利益
98円10銭→110円37銭
Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
73:名無し検定1級さん
18/03/24 18:17:52.45 OZShL1Gz.net
今の時代役立つかも
74:名無し検定1級さん
18/03/26 19:52:11.25 DZvUYCb5.net
講習受けて落ちちゃう人もやはりいるんでしょうか?
75:名無し検定1級さん
18/03/29 02:22:51.92 XjbR7efC.net
■■※※◆◆[★]★★[■]【◆】◆◆◆【※】◆■【◆】【☆】●●
/ ̄ ̄ ̄~)__ . . . .
/____/ヽ ヽ マイナス金利 . . . .
/ / | .∧ ..↑
| | ヽ | ...│
レ| ≦__( ( __≧ | | ..│___ . .
(Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y) / 量 .
(  ̄/  ̄ ) | ./質 . .
| ノ^ー^ ヽ | ______________ .
ヽ(( __|__ )) ノ /JAPAN POST HOLDINGS(6178) Dividend yield = 3.94%
ヽ_____ノ .\Price book-value ratio = 0.37
/V><V \ .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . . .
| ヽ/ | < ちゅうちょなく .
| | | | .
76:名無し検定1級さん
18/03/29 05:06:43.77 XjbR7efC.net
【■】日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ━(゜Д゜)━-ー! v(^_^) !!! !!
【祝:増配】日本郵政の18年3月期、純利益4500億円に上方修正 宅配好調
前回予想→今回修正
[18年3月期] (連結)
経常収益
12兆4600億0000万円→12兆7000億0000万円
経常利益
7800億0000万円→8900億0000万円
親会社株主に帰属する当期純利益
4000億0000万円→4500億0000万円
1株当たり当期純利益
98円10銭→110円37銭
Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
77:名無し検定1級さん
18/03/29 06:32:24.70 XjbR7efC.net
【※】日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァアアアアア- (^_^) !!!! !!!
【祝:増配】日本郵政の18年3月期、純利益4500億円に上方修正 宅配好調
前回予想→今回修正
[18年3月期] (連結)
経常収益
12兆4600億0000万円→12兆7000億0000万円
経常利益
7800億0000万円→8900億0000万円
親会社株主に帰属する当期純利益
4000億0000万円→4500億0000万円
1株当たり当期純利益
98円10銭→110円37銭
Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
78:名無し検定1級さん
18/03/29 06:47:42.75 XjbR7efC.net
【◆】[☆][●][☆][◆]【●】※※【●】●※※【※】[☆][●]【■】
/ ̄ ̄ ̄~)__ . .
/____/ヽ ヽ マイナス金利 . . . .
/ / | .∧ ..↑ . .
| | ヽ | ...│
レ| ≦__( ( __≧ | | ..│___ . .
(Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y) / 量
(  ̄/  ̄ ) | ./質 .
| ノ^ー^ ヽ | ______________
ヽ(( __|__ )) ノ /日本郵政の、配当利回りが3.94%
ヽ_____ノ .\PBR=0.37倍 .
/V><V \ .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . .
| ヽ/ | < ちゅうちょなく .
| | | | . . . .
79:名無し検定1級さん
18/03/29 07:18:59.07 XjbR7efC.net
※日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァアアアアアア-! ^^; !!
【祝:増配】日本郵政の18年3月期、純利益4500億円に上方修正 宅配好調
前回予想→今回修正
[18年3月期] (連結)
経常収益
12兆4600億0000万円→12兆7000億0000万円
経常利益
7800億0000万円→8900億0000万円
親会社株主に帰属する当期純利益
4000億0000万円→4500億0000万円
1株当たり当期純利益
98円10銭→110円37銭
Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
80:名無し検定1級さん
18/04/04 22:03:38.79 al2miW0b.net
勢いで登録したが、主任者一覧にはいつ反映されるのだろうか。
81:名無し検定1級さん
18/04/05 10:21:16.02 gGrrH7js.net
やっちまったなw
82:名無し検定1級さん
18/04/19 23:05:58.89 8FYwAoPV.net
>>80
名前晒されると不動産業界ではバカにされるよ
83:名無し検定1級さん
18/04/25 09:30:13.32 tuTQtaAi.net
いや、実務身に付けたいからこの際構わん。
84:名無し検定1級さん
18/05/09 22:44:48.40 MsG9izGG.net
合格最低点は低かった
85:名無し検定1級さん
18/05/10 14:03:34.15 q1g7JjXc.net
>>70 >>71
この資格には 確かにステイタスや独占業務などはないが
この試験勉強で学ぶ内容や 実際の本試験問題の中身は
この関係の仕事に就いてる者から見てもスゴいよ。
スゴいという意味は、あまりにも生々しく実務実践的という意味で。
86:名無し検定1級さん
18/05/20 01:31:02.65 Q7wu3HUM.net
掃除してたら受験票みつかった
やった!やっと合格発表みれるぞう
87:名無し検定1級さん
18/05/20 11:25:04.12 v/OnNDhp.net
競売になりそうな汚部屋に住んでるのか
88:名無し検定1級さん
18/05/22 00:00:49.70 Zc4GnnM0.net
アパートって借主への債務名義じゃ
競売できんじゃろー
89:名無し検定1級さん
18/06/05 05:50:29.52 Yc862w7B.net
俺も趣味で持ってるが国家資格化しないと無意味だろ。
90:名無し検定1級さん
18/06/16 17:21:12.30 LCO4UtUD.net
こんな過疎資格でパート4とか奇跡だろ
91:名無し検定1級さん
18/06/25 12:04:02.38 0wY69gEI.net
不動産ブームだよな
92:名無し検定1級さん
18/06/25 19:58:38.39 FljeG4jM.net
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。
IAMUG
93:名無し検定1級さん
18/06/27 03:31:22.33 /AJs4B9I.net
青山教授の授業受けてきたぜ(無料で)、結構背が高いのねー
ギャグは俺的にはまあまあ受けた
不安要素は何ですか 私の知識ですかね?がちょっとウケタ
94:名無し検定1級さん
18/07/26 23:41:53.19 I70clfQo.net
今年受ける
宅建と管業持ってるけど取得したのが5年前6年前なので一から勉強だ
なのでそろそろ勉強始めます
95:名無し検定1級さん
18/08/06 00:06:50.59 GYphczre.net
さてマンション管理士受けてくるか
96:名無し検定1級さん
18/08/13 22:54:50.70 De8YK/gu.net
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
URLリンク(www.cpa-tomonkai.jp)
①慶應義塾 157名
②早稲田大 111名
③明治大学 84名
④中央大学 77名
⑤東京大学 50名
⑥京都大学 48名
⑦一橋大学 36名
⑧立命館大 31名
⑨神戸大学 29名
⑨専修大学 29名
97:名無し検定1級さん
18/09/15 23:03:18.78 jkdE3eX8.net
問題集買おうと思います。問題の横に回答あるのが良いです、どのテキストが該当しますか?
能率協会のは買いました。
98:名無し検定1級さん
18/09/16 13:51:18.10 oFmPQPKC.net
過去問もあまりないし
99:名無し検定1級さん
18/09/16 17:47:33.59 736C1laW.net
99
100:名無し検定1級さん
18/09/16 21:59:50.82 cDMPpKO8.net
この試験のメインは民事執行法かな?
そこさえ押さえておけば宅建とそんな変わら無いかな?
101:名無し検定1級さん
18/09/29 15:52:39.43 kAU6E2CR.net
基本だ
102:名無し検定1級さん
18/09/29 16:32:33.75 +OXZ4o5j.net
民執・保全は学生の頃少しやってた程度(旧司試論文)だったが、この資格で結構
理解が進んだ
103:名無し検定1級さん
18/10/09 23:35:32.13 Sro27n5p.net
去年合格して登録せずほったからしてたら
怪文書が届いた
104:名無し検定1級さん
18/10/10 11:04:54.61 n4rZAyZx.net
>>103
うちにも来たよw
返送しようか一瞬悩んだけどこのスレの過疎具合見てやっぱやめたw
105:名無し検定1級さん
18/10/17 19:47:10.57 IJwHC1Np.net
この試験って合格だけして放っておける?
106:名無し検定1級さん
18/10/24 00:49:24.53 /7E9Dd7E.net
>>103
どんなの?
107:名無し検定1級さん
18/10/25 14:05:39.77 l20RLUsI.net
>>106
登録しましょう。登録講習受けましょう。受けますか?受けるならこのハガキ返信してねってやつでしょ
108:名無し検定1級さん
18/10/25 16:50:37.75 Ijk5iVTv.net
>>107
なるほどね
金を毟ろうとしてくるのね
109:名無し検定1級さん
18/10/26 11:23:36.60 bdE59mc2.net
>>105
ほっとけない資格なんてあるのか
合格したら毎日電話来るとか
部屋の中に他人が居る気配があるとか
読むと寿命が縮む新聞が毎日届くとか?
110:名無し検定1級さん
18/10/27 14:39:08.29 QEyvdiig.net
>>109
アスペかな?
111:名無し検定1級さん
18/10/27 15:23:38.11 GXCeiBjF.net
>>109
外国人の在留資格かな
112:名無し検定1級さん
18/10/30 15:28:33.14 IesWPq5T.net
なにこれ広告メールが来てた
113:名無し検定1級さん
18/11/07 13:16:16.54 2nBWTZRd.net
>>104
あそうだ
この葉書の返送って 何日までだったかな?
114:名無し検定1級さん
18/11/10 20:22:36.40 tL+V0XKD.net
この試験宅建合格者なら15時間で受かるとか書いてあるけど、そんなわけねえ
理解してる人が公式本を読み直す時間が15時間ならわかるが
115:名無し検定1級さん
18/11/10 21:52:38.12 CkXQW0ED.net
四年前に受かったけど、宅建試験終わって
それから公式本と問題演習やったけど
2周で30時間位だったね。
あながち15時間で受からない試験でもない
かなと。ただなに言ってるか分からない
レベルで試験だろうけど
116:名無し検定1級さん
18/11/11 10:21:18.03 nrGDsf99.net
公式HPにも15時間から30時間で合格できる内容と書いてるね
117:名無し検定1級さん
18/11/11 15:26:17.86 QjGsybMU.net
合格するのに そんな難関な試験じゃないが
単なる不動産や民法の試験じゃなく、民事強制執行の試験だから
ムズいワードもいっぱい登場し、内容的には かなりdeepだよ。
しかも4肢のうち2肢まで絞り込めても どっちだろうと悩む。
しかも 記憶してた数字を忘れた とかの記憶力がモノを言うだけの内容でもないし。
要は、競落するのにヤヤコシイ権利が付着してないか?等を見極める能力の主任者だから
競売事件の進行の仕方 そして それにまつわる利害関係の、強制的な法的手続の内容を知ってないと務まらないから。
118:名無し検定1級さん
18/11/11 17:55:22.57 yMCu6zaa.net
まだ試験が出来て数年だから問題が簡単なだけ
合格者数が増えてくれば
内容的に宅建より難しくなるでしょ
119:名無し検定1級さん
18/11/11 18:05:51.36 xSfJkYVt.net
誰も受けなくなるよw
120:名無し検定1級さん
18/11/14 14:33:27.29 dSInKxz0.net
都営大江戸線 大門駅に着いた時に
「不動産を安く買うなら 不動産競売流通協会へ」とCMアナウンスが流れて
この試験 受けた 約1年前のことを思い出した
121:名無し検定1級さん
18/11/18 21:10:17.52 I4xczjKj.net
今年賃貸管理士受かったら来年受けようと思いますが、この試験どんな層が受けてますか?
行政書士、宅建持ってます。
122:名無し検定1級さん
18/11/19 00:08:19.64 taAa0hZo.net
本を見てから申し込んだ方がいいことは言っておこう
民事執行法は意外と宅建並みに時間がかかる
123:名無し検定1級さん
18/11/20 22:28:05.67 z8+Bu5nd.net
この資格は、講習受けると何問か免除にならないの?
124:名無し検定1級さん
18/11/20 23:09:42.10 QmPUBKn5.net
免除は知らんが、協会の受験対策講座にはとかくの噂が・・・。
125:名無し検定1級さん
18/11/21 00:25:10.73 KeBuqlmg.net
一通り勉強が終わったが、宅建だけでよく不動産取引ができるなと思う。
差押の仮登記とか全く理解してなかった。
126:名無し検定1級さん
18/11/21 00:53:45.84 55gfy7C3.net
>>125
確かにw
マンカンもしてるけど、民事手続き法と設備の知識は必須だと思うよ。
127:名無し検定1級さん
18/11/21 01:51:17.35 +rI+BHjw.net
>>123
免除ではなく、主催者発表の予想問題が手に入ります。まあ、実受験者で不合格はほぼほぼない検定資格なので、あまり心配はいらないよ。
128:名無し検定1級さん
18/11/21 01:59:52.63 WOWQKzjQ.net
>>125
うっそー。仮差知らない不動産屋なんていないだろよ。
129:名無し検定1級さん
18/11/21 02:02:28.21 55gfy7C3.net
>>128
おるわ馬鹿たれ!
130:名無し検定1級さん
18/11/21 09:22:09.30 2x9DuQUQ.net
>>128
俺も知らない
131:名無し検定1級さん
18/11/21 11:25:44.81 JLpW/I0r.net
そういうのって司法書士がなんとなくやってくれてるじゃん
132:名無し検定1級さん
18/11/21 11:34:07.27 Gpu+rdk+.net
>>127
ありがとうございます!
133:名無し検定1級さん
18/11/21 16:46:51.41 dWEvNT1T.net
>>131
はぁ! 自分が扱う不動産物件の謄本見て、仮差押の登記がされてても 売っちゃうの?
134:名無し検定1級さん
18/11/22 15:25:49.50 Ev2RnENB.net
宅建管業マン管とトリプル持ちですが、この試験は年1回なのですか?大阪だったら会場はどこになるのか?ご教示お願いします。
135:名無し検定1級さん
18/11/22 16:35:34.85 qoNr/MQm.net
合格するかしないかは置いといて、かなり勉強になるから教科書じっくり読んでる
でも宅建勉強してるときのモチベは出てこない
もし取れても需要ないだろっていうのが邪魔をしている
内容はいいと思うんだけどな
136:名無し検定1級さん
18/11/22 18:12:53.59 c7QLgRXS.net
>>135
なんか月前から、
勉強すればいいですか?
137:名無し検定1級さん
18/11/23 13:36:53.58 to53wu8D.net
この試験ってどのくらいの難易度?
マンション管理士 100
宅地建物取引士 70
管理業務主任者 70
賃貸不動産経営管理士 40
マンション管理員検定 20
この指標だとしたらどのくらいかな?
全部受けたことある人教えて。
ちなみに俺は他は全部持ってる。
138:名無し検定1級さん
18/11/23 13:44:43.60 0l7dH8Rc.net
競落しても追い出すのが大変なんじゃ。資格なんて役立たない
139:名無し検定1級さん
18/11/23 13:49:16.87 1HiobhPi.net
>>137
競売は合格するのは簡単だが内容はその中でもトップクラスに専門的だよ
140:名無し検定1級さん
18/11/23 14:00:57.33 to53wu8D.net
>>139
合格する難易度は指標だとどのくらい?
141:名無し検定1級さん
18/11/23 14:28:53.54 ueH9reYP.net
いまでも追い出すの大変なんだ、じゃあ居座り人になろうかw
142:名無し検定1級さん
18/11/23 14:32:41.05 1HiobhPi.net
>>140
60位かな俺の主観ですまん
143:名無し検定1級さん
18/11/23 16:43:51.46 WU10XEN4.net
合格率30パーセントでも、受ける人は実質宅建以上の実力って事で、80にしておこう
144:名無し検定1級さん
18/11/23 16:49:06.66 pY7ZL6bT.net
30だな
賃管の方が難しい
145:名無し検定1級さん
18/11/23 16:53:27.54 pY7ZL6bT.net
学習のポイント
本試験は、「競売不動産を正しく消費者へ説明できる」ために必要な知識を有しているかどうかを問うことを目的としています。
ですから、出題分野は広範囲にわたりますが、出題は、
不動産競売手続に関する基礎知識と不動産の法理論と実務の分野から多く出題されます。
そこで、試験対策としては、宅地建物取引業法が適用されない競売不動産の特徴を把握したうえで、競売不動産がどうやって出品され、
どのような流れで入札から落札に至り、引き渡しが行われるかの手続の流れと裁判所資料(3点セット)の理解については、
少し深めに重点的に学習し、関連の知識は、概要を押える程度に学習するのが効率的です。
宅建学習者であれば 20~25 時間程度の勉強で合格できる内容です。
URLリンク(fkr.or.jp)
146:名無し検定1級さん
18/11/23 16:58:49.05 aTEi/gwR.net
この内容を20時間で勉強できるなら、宅建は30時間くらいで受かる
てか1週間前は15時間じゃなかったか?>>114
147:名無し検定1級さん
18/11/23 19:53:44.54 xsvhQHnr.net
>>142
>>143
>>144
ばらつきありすぎだろw
他の資格合格者なら30ってことでおk?
148:名無し検定1級さん
18/11/23 22:37:14.30 BX+/GHoG.net
>>137
マン管が そこまで難しいとも思えんが
管業よりはムズいのは間違いない。
宅建の方が管業よりは 少しムズいだろうな。
競売不動産と 宅建 管業とは比較が困難。
というのはムズさのベクトルが違うから。
宅建や管業は、競売に比べて 横に広がるように試験範囲がかなり広い。それだけ勉強量や勉強時間が長くなる。
対して、競売は この世界での経験がないと、色んな専門用語が出てきてもイメージが湧かないムズさがある。
競売事件に絡んで、色んな法的手続メニューが制度として存在するが、何でこんな手続が必要なのかは 実務者でないと 直ぐには理解しにくい。
競売事件は一連の流れであり、今どの進行段階の話をしてるのか がピンと来ないと、かなり問題を解くのも時間が掛かるだろう。
でも試験範囲は狭いので、総学習時間は短くて済む。
長文問題もないし、合格基準点も おそらく65%未満だろう。
あと、宅建や管業に比べて 2つまでは絞り込めても 微妙な違いで一つに絞り込みにくい問題がクセとして多く、この部分は勉強時間を増やしても解決しない。
149:名無し検定1級さん
18/11/23 22:49:08.81 xsvhQHnr.net
>>148
マン管、管業、宅建の難易度は聞いてない
俺も取得済みだからどうでもいいんだよ
そして指標がどのくらいか聞いてるんだよ
試験でも設問の趣旨が理解できない奴なのかな?
150:名無し検定1級さん
18/11/23 22:52:46.86 xsvhQHnr.net
>>149
ちなみに宅建のほうが管業より難しいってのも微妙
俺も個人的には宅建のほうが難しかったけど
この二つは向き不向きがあるから同じ数値にした
あと難しさのベクトルは違うにしても、
全て合格した奴なら勉強時間で比較できるだろ
151:名無し検定1級さん
18/11/24 06:36:46.90 +jMKEJ2Q.net
>>149
どうでも良いんだったらどうでもいいレスにレスしてんじゃねーよ
しかも余計な煽りまで入れてこういう奴マジで嫌いだわ死ね
152:名無し検定1級さん
18/11/24 06:43:04.42 3RpWFOIb.net
実際、興味があれば後学の為にも、俺ら合格
済みの者の為にも、テキストを買え、そして
読め。民執と登記簿の読み方をきちんと勉強
し直すいい機会になると個人的に思いながら
勉強したけどな。 あ、おれ旧司法崩れの行書な
153:名無し検定1級さん
18/11/24 08:00:00.65 GKhBGSuh.net
マン管は難易度的にはトップクラスだろう。問題は難しくないが合格するのが難しい。管業と宅建は管業の方が難しい。やはり設備が鬼門になるだろう。競売は合格するのは難しくないが専門的で非常に勉強になる。協会のテキスト買って読むといいよ
154:名無し検定1級さん
18/11/24 09:26:25.46 AH8FTfb6.net
>>151
俺の質問の意図を理解できなくて
恥ずかしい思いしたからって捨て台詞吐くな
お前は的はずれな回答しかできない奴なんだよ
それと個人的な主観だけで宅建>管業とか言うな
俺も個人的にはそう思ってるが一般的には同等
設問の趣旨が理解できない&個人的な主観で解く
この手の試験では最もやっちゃいけないことだ
>>153
合格しやすいけど内容が難しいっていうことは
全部理解できなくても合格だけなら可能ってことか?
155:名無し検定1級さん
18/11/24 09:50:15.84 GKhBGSuh.net
>>154
合格だけが目的ならそれでおK
156:名無し検定1級さん
18/11/24 10:13:41.18 AH8FTfb6.net
>>155
なるほどな、ありがとう
合格だけならテキスト熟読しなくても
公式問題集を繰り返し解けばなんとかなりそう?
157:名無し検定1級さん
18/11/24 10:19:52.98 lVx6bzCj.net
公式問題集で受かるだろ。マン管持ってんだろ?
あんまり恥ずかしい事聞くなよ。
158:名無し検定1級さん
18/11/24 10:30:19.09 AH8FTfb6.net
>>157
過去問な、了解
マン管持ってることは関係ないだろ
競売は過去問が流出してないから確認のために聞いただけ
159:名無し検定1級さん
18/11/24 10:40:25.98 4GZm7XP6.net
調べながらテキスト読み込み20時間
問題集解いて、その部分のテキストを精読で、30時間
もう一度読み直して20時間
160:名無し検定1級さん
18/11/24 13:30:22.53 zfUnGPIc.net
宅建持ってるなら1週間(1日3時間)勉強すれば受かるでしょ
161:名無し検定1級さん
18/11/24 13:47:49.51 3Z/vdraf.net
公式の演習問題はLECの通販サイトで売ってる
162:名無し検定1級さん
18/11/24 13:49:15.13 3Z/vdraf.net
一問一答なら体系別3ステップ問題集
163:名無し検定1級さん
18/11/24 14:02:11.39 hIWAlO1H.net
>>162
そのあとに出た「合格必須問題集」は絶版なんだな
164:名無し検定1級さん
18/11/24 15:01:34.47 zgWgf2l9.net
受験者2000人しかいないから本も売れないんだよな
165:名無し検定1級さん
18/11/24 15:32:17.99 hIWAlO1H.net
賃貸不動産経営管理士は、色々と参考書・問題集が出てるのにな。
166:名無し検定1級さん
18/11/24 16:34:39.96 v7fT0KFb.net
問題用紙を持って帰れないからね
余計に衰退を促進してる
167:名無し検定1級さん
18/11/25 13:10:50.80 xBdc2/sT.net
この試験意外と難しいなw
演習問題始めてわかった。
フルアクセルでやるかな。
168:名無し検定1級さん
18/11/26 11:16:56.60 TVU96d2B.net
問題集には古いのもあって役に立たないから
公式テキストを 練り歩くように読み潰すのが一番の近道
169:名無し検定1級さん
18/11/26 13:14:43.37 aCAEA3yJ.net
>>168
単語が一個一個難しいよな
ざっくりのイメージ掴むしかねーか
170:名無し検定1級さん
18/11/26 14:15:37.75 Jo4TRZpG.net
弁護士にはなれなかったが、破産法と民執保全
法が好きだった俺。 宅建終了後からフル加速して8割程度。ま合格率高いから楽に受かれる と思うけどね
171:名無し検定1級さん
18/11/26 17:00:24.65 wIs2STXN.net
>>170
司法試験で破産法、民事執行法出るの?
172:名無し検定1級さん
18/11/26 18:25:57.98 fUidaFh0.net
破産法は出ない。民執、保全法は選択科目
173:名無し検定1級さん
18/11/26 19:24:32.21 fjSkSMDq.net
>>172
なれなかったんだから俺らと同じだろ
格上ぶるんじゃない
174:名無し検定1級さん
18/11/26 20:04:19.03 Rl299chi.net
>>161
それって公式っていうか?笑
175:名無し検定1級さん
18/11/26 21:59:54.60 OlfSoWWV.net
>>174
試験実施団体監修だから公式って扱いでいいんじゃね
LECは講習等の運営業務の代行機関みたいだし
176:名無し検定1級さん
18/11/27 00:59:42.95 AhgHzN5z.net
>>175
じゃあオケー!
私がその辺の背景を知らなかった。
申し訳なかったです。
177:名無し検定1級さん
18/11/27 06:32:20.26 Bb8S44QI.net
>>173
格上ぶってねーだろ。30時間位で受かるって
いい続けてる。お前こそなに偉そうにかまして
きてんだよ。ど底辺の地上げ稼業だろ俺らは
178:名無し検定1級さん
18/11/27 08:54:36.71 HpeU9e06.net
>>175
結局まともなテキスト&問題集はそれしかないもんな
179:名無し検定1級さん
18/11/27 08:58:42.31 HpeU9e06.net
>>177
お前が弁護士の話持ち出すからだろ
格上ぶってないなら持ち出す必要がないんだよ
マン管、宅建、管業、賃管揃えてから言え
俺は全て取得した上でこれ受けようとしてんだよ
180:名無し検定1級さん
18/11/27 09:41:56.83 Bb8S44QI.net
だからどーしたw
お前変なやつだな
181:名無し検定1級さん
18/11/27 09:57:02.09 HpeU9e06.net
>>180
だから全然お前は格上じゃないってこと
むしろ不動産の知識で言えば俺より格下だろ
182:名無し検定1級さん
18/11/27 10:10:31.56 9TWP7bW1.net
一度でも竸落実務がある人は飲み込みが早いでしょ。といいながら、去年3点落ちwww。実はまだ、落札童貞www。
今とある物件に入札するか悩み中。一体いくらで入札したらいいのか…。マンションなので、他の部屋の取引価格は確認したし、路線価等々もチェックしたけど。登記簿もきれいな登記簿だった。ただし、中はフルリフォームかな。賃貸で回そうかと思うけど…。
入札金額ってみなさんどうやって決めるのか教えてください。プロの目線を教えてほしいです。
183:名無し検定1級さん
18/11/27 10:22:34.29 BAYifu4T.net
>>181
勝手に受けりゃ良いだろ。
弁護士も税理士も、その他士業もこの試験受けてる。そいつらに俺様はマン管
管業チン管持ってるんだぞ~と言って来いよw
184:名無し検定1級さん
18/11/27 11:50:37.41 kbl9HWQx.net
>>182
>一度でも竸落実務がある人は飲み込みが早いでしょ。といいながら、去年3点落ちwww。
競売不動産取扱主任 とか言いながら
この試験の問題の内容は銀行員 ノンバンク サービサー 金融屋に有利になってるな。
実際に競売不動産の「落とし」の競売事件の最終段階のお話は もうかなり少なくて
競売申立に至る前の披担保債権の確認から競売期日までの話が多い。
そもそも 債権は期限到来というか期限の利益が喪失されてて確定債権か?
から始まって
競売申立て、鑑定士が評価し 執行官が現況調査して 入札期日が入って
そしたら民事再生で中止命令が出たやら 債務者から執行抗告が出たやら
実際に占有者が居て、抵当権者が行使できる「売却のための保全処分」とか
893な占有屋がコロコロ入れ替わって妨害するのを防止し まず占有関係をフリーズさせる「占有移転禁止の仮処分」とか「処分禁止の仮処分」とか出てきて占有者を追い出す民事執行手続に話が飛んだりして
なかなか競売不動産を入札で「落とし」てから先の話題の問題に行かない。
だから金融屋で不動産執行を専門でやってる人にとっては、この本試験の受験時間は至福の時じゃないか?
185:名無し検定1級さん
18/11/27 12:40:01.94 oo3Suell.net
>>183
あ?全部持ってない奴がほざくなよ
186:名無し検定1級さん
18/11/27 12:41:39.89 BAYifu4T.net
なにが「あ?」だよ盆暗
187:名無し検定1級さん
18/11/27 12:46:52.86 oo3Suell.net
>>186
全部受かってから出直してきな
188:名無し検定1級さん
18/11/27 12:53:01.86 BAYifu4T.net
www 専業要件も無視して3種揃えちゃう盆暗が競売スレでマウントかい。
開札でカ○タスとかにさらわれてハンカチ噛む姿が目に浮かぶな。
189:名無し検定1級さん
18/11/27 14:46:22.38 gVheXNW1.net
>>188
重説とかは専任の資格者でなくてもできるんだぞ
不動産業界にいてそんなことも知らないのかよ…
190:名無し検定1級さん
18/11/27 15:03:08.28 9TWP7bW1.net
>>184
なるほど…ドラマチックですね。
ドラマチックというか、かなり怖いというか。
BITは定期的にチェックしてますが、取り下げの事件は「親戚に泣きついたのかな」といままで思っていました。
もう少しインターネットで調べてみますが、実務的な事ってほとんど情報がなくて…。
私みたいな素人が試験受けるのもどーなんだ、って今更考えてしまいました。お布施払ったから受けますが。
入札やめておこうかな…泣
191:名無し検定1級さん
18/11/27 15:06:34.52 9TWP7bW1.net
>>184
お礼書き忘れました。
ありがとうございました!
192:名無し検定1級さん
18/11/27 20:32:58.83 aK8E4+8E.net
>>163
本屋に普通に売ってますよー
193:名無し検定1級さん
18/11/28 08:39:12.07 hK3DEjpw.net
公式本の11ページには売却後の登記移転の嘱託は執行裁判所がやるってなってるけど、
82条では裁判所書記官がやるってなってる
そして、409ページの用途地域が12種類のままになってる
194:名無し検定1級さん
18/11/28 17:25:12.18 H9W76SFz.net
>>193
正解は?
195:名無し検定1級さん
18/11/28 17:38:51.26 dTm1h8q9.net
>>193
執行裁判所には書記官は1人も居らんのんか?
そりゃ執行裁判所の書記官がやるんだろや。
詳しくは知らんが、所有権移転登記の「登記嘱託書」を法務局に郵送手続するだけだろな、書記官が。
196:名無し検定1級さん
18/11/28 19:00:09.95 H9W76SFz.net
>>195
執行裁判所にいるのは執行官だけじゃね
裁判所書記官がいるのは普通の裁判所じゃん
197:名無し検定1級さん
18/11/28 19:04:27.19 ErTyJfOk.net
ごちゃごちゃ曖昧な知識で書かんで欲しい。混乱するから!
198:名無し検定1級さん
18/11/28 19:31:27.38 H9W76SFz.net
>>197
俺らよくわかんないから教えてくれよ
199:名無し検定1級さん
18/11/28 19:33:57.29 eBgpIrBj.net
裁判所の書記官がやるんでそ
書記官の業務は裁判所の業務でそ
200:名無し検定1級さん
18/11/28 19:38:10.59 H9W76SFz.net
>>199
執行裁判所に書記官がいるの?
執行裁判所に執行官はいないの?
それは確実な知識??
201:名無し検定1級さん
18/11/28 19:41:49.45 eBgpIrBj.net
執行官て裁判官やろ
裁判官が執行官をやる
書記官がいない裁判所なんてあるのけ
なんてね?
202:名無し検定1級さん
18/11/28 19:45:36.47 H9W76SFz.net
>>201
じゃあ執行裁判所が物件明細とか現況報告を執行官とか裁判所書記官に命令するってどういうこと?
203:名無し検定1級さん
18/11/28 20:13:32.28 jna+ZPLn.net
こういうときは
ググレカス
204:名無し検定1級さん
18/11/28 20:18:04.72 jna+ZPLn.net
競売の流れ
URLリンク(bit.sikkou.jp)
サイト内に用語集もあるで
205:名無し検定1級さん
18/11/28 20:25:40.90 jna+ZPLn.net
裁判所の登場人物
URLリンク(www.courts.go.jp)
執行官や書記官の解説もあるで
206:名無し検定1級さん
18/11/29 19:04:59.81 EzJr25/Q.net
>>196
あのなぁ
「執行裁判所」という特別な機関の裁判所がある訳じゃないんだよ。
債権者からの申立てを受けて競売事件を開始決定し、競売事件を進めていく「普通の 地方裁判所」を執行裁判所と 法律用語で称してるんだよ。
不動産競売も、不動産「執行」の一種だからね。
>執行裁判所にいるのは執行官だけじゃね
執行官は 「普通の裁判所」にある 執行官室 という場所に居る。
207:名無し検定1級さん
18/11/29 19:24:46.16 EzJr25/Q.net
>>202
執行裁判所が書記官に命令する なんてあったっけ?
ここでいう執行裁判所とは、具体的には その競売事件担当の裁判官のことだろ?
裁判官の名前で命令が発令される。
評価書を作れ と命令する相手は、鑑定人(裁判所に ぶら下がって安い報酬で仕事を貰ってる不動産鑑定士)だ。
そもそも書記官は、裁判官の手足になって動いてる人。
特に、競売事件みたいな法廷が関係ない「非訟事件」は、書記官が殆どの業務をやってて
後で一言 裁判官にイレギュラーな処理だけ 「こう やっときましたから」と報告する程度なのが実状みたい。
だから小さなことは、書記官の名前で 色んなことが発令されることも多い。
また書記官の名前でダラダラ書かれた文書に 「右記を許可する」とだけ裁判官の名の紙が1枚ペラで付いて綴じてるものも有るな。
208:名無し検定1級さん
18/11/29 20:23:41.88 xkCi+xhN.net
公式本の150ページの三番の答えはバツではなくマルだな
209:名無し検定1級さん
18/11/29 21:00:32.70 xkCi+xhN.net
公式問題集の86ページで執行裁判所と裁判所書記官の入替問題が出てるから>>193は裁判所書記官でなければならないな
210:名無し検定1級さん
18/11/29 22:01:14.94 dWcAGX4h.net
>>194
CMのあとで
211:名無し検定1級さん
18/11/29 23:57:39.67 jBtb+unI.net
>>208
>>209
公式テキストとか問題集ってなんなんだよ
このスレで執行裁判所と裁判所書記官の説明してたやつも糞だな
全然違うじゃねーか、カス
212:名無し検定1級さん
18/11/30 00:01:15.87 ZMx6RKoO.net
>>207
執行裁判所は、
物件明細書を裁判所書記官に
現況調査報告書を執行官に
評価書を評価人(不動産鑑定士)に
命令するんだろ?
213:名無し検定1級さん
18/11/30 01:53:07.72 VXRjAmFc.net
>>211
信じる相手を間違えるとえらいことになる
ということやな
214:名無し検定1級さん
18/11/30 09:08:27.43 hXX7bjr6.net
>>207
こいつも全然間違ってるのに長文なんだよな
偉そうに語っといて頭おかしいわ
215:名無し検定1級さん
18/11/30 11:07:46.43 TqvZeQwP.net
ここの情報鵜呑みにして、競売勉強するなんて方が頭おかしい。
地雷踏んでせいぜい養分垂れ流してくれい
216:名無し検定1級さん
18/11/30 18:38:17.73 6DpzwzL6.net
もう>>204-205でよくね的な
217:名無し検定1級さん
18/11/30 19:02:39.44 x34cTHZz.net
>>215
ここの連中無能しかいないよな
競売の実務してるから~とか言って間違いだらけ
>>188みたいな糞無知な発言もあるし
218:名無し検定1級さん
18/11/30 19:12:50.95 TqvZeQwP.net
肩の力抜けよ
219:名無し検定1級さん
18/11/30 19:24:18.68 x34cTHZz.net
>>218
抜いとるわ
ここの連中の書き込みは馬鹿にしながら読んでる
220:名無し検定1級さん
18/11/30 23:08:55.38 VXRjAmFc.net
そんなことより問題は
ADR申し込むかどうかだ
221:名無し検定1級さん
18/11/30 23:14:47.57 qiw5nEp4.net
受ける人の分類。
マン管とか持っているから不動産資格completeしたい人。
司法書士の勉強の一助になればと思う人。
やのつく自由業の人。
金融機関でそういう仕事している人。
他におる?
222:名無し検定1級さん
18/11/30 23:20:04.75 qiw5nEp4.net
考えたら、司法書士試験との親和性は高いな。レベルはアレだけどね。
223:名無し検定1級さん
18/11/30 23:30:17.23 93aTFmjp.net
民事や刑事の法廷ものドラマとか多いのに、不動産強制競売は、映画とかなんないか。警察24時みたいなの民事執行法の分野でやんないかな。
224:名無し検定1級さん
18/12/01 01:02:03.14 uEpH7zo+.net
不動産投資家も受けてるよ
この試験は投資家にとって一番役に立つ試験と言っても過言ではない
225:名無し検定1級さん
18/12/01 05:15:47.48 tveKc+lx.net
不動産投資家が受けるのは、不動産証券化認定マスターだろ。
226:名無し検定1級さん
18/12/01 15:17:19.10 k45JKLb6.net
このスレの奴は本当低レベル
>>188とか>>211とか何もわかってなさすぎ
あと養分がどうとか言ってる奴もいるけど
これテキスト問題集2周したら絶対受かるだろ
今2週間くらい勉強しててなんとなくわかった
俺はマン管、宅建、管業、賃管持ちなんだが
この試験って受験者のレベル相当低いのか?
227:名無し検定1級さん
18/12/01 15:20:11.63 k45JKLb6.net
>>207とかも間違いだらけなのに長文だし
228:名無し検定1級さん
18/12/01 15:54:06.88 R8uWsRIo.net
まぁ落ち着けよ。そんなに目の色かえtr受ける
ほどのもんじゃねーんだからさ。入札は誰でも出来るんだし
229:名無し検定1級さん
18/12/01 17:42:30.49 7Tmj7hVz.net
>>228
目の色変えて受けねぇよ
他資格取得者なら2週間あれば余裕
ただ、他資格スレに比べて低レベルだから
受験者全体のレベルも低そうだなって話だよ
そもそも弁護士なんか受けないだろ
230:名無し検定1級さん
18/12/01 18:40:09.87 R8uWsRIo.net
そんなん聞かれても分からんわな。
231:名無し検定1級さん
18/12/01 19:00:56.39 17wp06e8.net
>>229
2週間あれば余裕の試験で、受験者全体のレベルが高かったら逆にびっくりするわw
公式HPにも宅建学習者であれば 20~25 時間程度の勉強で合格できるって
記載されてるんだぞ
232:名無し検定1級さん
18/12/01 19:32:33.43 R8uWsRIo.net
合格率40%の資格試験板でレベルがどうとか
言わずに、受かってから改善点を指摘する
方が建設的ではあるな。
俺が受けたとき、回答用紙配布に不備があって
受験生がオラついてたけどさ。
そんなレベルでやんす
233:名無し検定1級さん
18/12/01 21:41:55.80 s8CN7bVK.net
お前ら自分の低レベルさ棚にあげてんなよ
俺はお前らのレベルが低すぎるって言ったんだよ
マン管士+宅建士の俺と比較して
234:名無し検定1級さん
18/12/01 22:31:45.75 17wp06e8.net
>>233
競売不動産取扱主任者持ってないじゃんw
235:名無し検定1級さん
18/12/01 22:48:58.18 s8CN7bVK.net
>>234
こんなの普通にやりゃ誰でも受かるだろ
236:名無し検定1級さん
18/12/01 22:50:25.92 17wp06e8.net
マン管士も宅建士も普通にやれば通るだろ
237:名無し検定1級さん
18/12/01 23:35:32.76 s8CN7bVK.net
>>236
全部取ってから言えよ
238:名無し検定1級さん
18/12/02 02:12:49.49 TFuPsGRo.net
お前も競売主任とってから言えよwww
239:名無し検定1級さん
18/12/02 05:06:22.22 VjJr+us1.net
>>196 >>212
だから 執行裁判所が命令するって
執行裁判所の建物が命令する訳じゃないだろw
てことは裁判官が その名で命令するんだろ。
裁判所で行われる民事執行に関してはその執行処分を行う裁判所が,執行官が行う執行処分に関しては,その執行官所属の地方裁判所がそれぞれ執行裁判所である (民事執行法3)
競売は、裁判所で行われる民事執行なので その競売事件が行われてる地方裁判所が執行裁判所だろ。
240:名無し検定1級さん
18/12/02 05:56:51.75 FHES+72w.net
>>236
マン管の合格者平均受験回数は3.5回となっている。つまり合格者でも3年半かかるのだよ。マン管は普通では通らんよ
241:名無し検定1級さん
18/12/02 06:29:34.39 9KF76CwC.net
この試験
本受験当日 に 同じマークシートに塗るアンケートがあって
「宅建士(宅地建物取引主任者)の資格は お持ちですか?」
との項目がある。
242:名無し検定1級さん
18/12/02 08:44:52.27 VQJz69zV.net
>>240
普通にやらない(できない)奴が多いからだよ
試験会場行ったことがあるなら分かるだろうが、おじいちゃん受験生が多いだろw
243:名無し検定1級さん
18/12/02 08:49:10.64 VQJz69zV.net
>>241
昔は、宅建持ちが受験資格だったんだっけ?
今は宅建持ちが登録要件みたいだから、アンケートとして聞いてるんだろうな
244:名無し検定1級さん
18/12/02 09:31:37.90 VjJr+us1.net
>>243
て優香、宅建餅だとアンケート回答し、合格したモンには
法務大臣認定ADR調停人に向けて 早く登録のうえ講習受けろや! という勧誘葉書を送るため
245:名無し検定1級さん
18/12/02 09:38:54.25 PXdJY1/4.net
>>240 >>242
他の資格は、破産し復権を得ないものは なれないが
確か マンション管理士だけは破産し時間が経過しなくてもできるみたいだから。
246:名無し検定1級さん
18/12/02 10:07:21.14 FHES+72w.net
>>242
分析不足だよ、マン管は不動産試験の中でも受験者レベルの高さに定評がある。何せ宅建管業持ちが殆どで管業持ちが4割受験する。建築士、司法書士、行書等ベテラン層も受験者には居るからね
247:名無し検定1級さん
18/12/02 10:11:48.10 EtvQyAEB.net
>>246
最高年齢合格者が83歳で、60歳以上の受験生が2割近くいる試験だろ
分析不足もなにも、俺マン管持ってるから
使えない資格だから、登録もせずに放置してるけど
マン管が難しいとか理解できんw
248:名無し検定1級さん
18/12/02 10:16:15.73 EtvQyAEB.net
マン管は不動産試験の中でも受験者レベルの高さに定評があるって始めて聞いたw
受験会場で、おじいちゃんがいっぱい受けに来てる試験としか思わんかったわw
249:名無し検定1級さん
18/12/02 10:16:51.00 r1SB2j4u.net
お前らこの試験とマン管を比べるなよ…
中学受験と大学受験くらい違う次元だろ
さすがに全員頭冷やせ
250:名無し検定1級さん
18/12/02 15:11:37.34 KUdLhy+E.net
執行停止文書の提出があっても、現況調査は実施される。⚪
251:名無し検定1級さん
18/12/02 16:00:02.27 0nKP2BaB.net
>>250
いいから頭冷やせ
252:名無し検定1級さん
18/12/02 16:14:03.65 h0Rd/nwx.net
この試験ってさ、宅建持ってたら自動的に合格するんじゃね?
253:名無し検定1級さん
18/12/02 16:38:36.16 HIG0clRW.net
試験者のブログ見たら
"勉強時間 150時間 勉強期間3か月 って書いてあった人いたけど
30くらいで足りるよな?
150時間も皆勉強してるの?
254:名無し検定1級さん
18/12/02 17:15:10.59 0nKP2BaB.net
>>252
>>253
いいから頭冷やせって
255:名無し検定1級さん
18/12/02 19:40:27.47 0nKP2BaB.net
お前ら全員頭冷やすまで書き込み禁止
冷静に分析できてない
256:名無し検定1級さん
18/12/02 23:59:40.94 Vj/JjTZB.net
4割が受かる試験か
257:名無し検定1級さん
18/12/03 00:32:32.78 +tIfU2yJ.net
そうは言っても宅建に受かるレベルの人が6割落ちる試験
258:名無し検定1級さん
18/12/03 00:40:33.02 EmX/N7er.net
ちゃうわ。宅建持ちが優先合格だろ
259:名無し検定1級さん
18/12/03 06:55:00.15 YrFaCGHe.net
ちんかん、マンカン、官業終わったから競売をやるぞ!!!
マンカンは又来年だが、
ちんかん、官業はなんとか受かりそう。
既に2週間競売の勉強してるから復習だけだ!
やるぞ!れ!!
260:名無し検定1級さん
18/12/03 06:56:55.40 YrFaCGHe.net
>>252
競売の代表が宅建あれば30時間で受かるとか言ってるけど、民事執行法はそんな生易しいもんでは無い。
261:名無し検定1級さん
18/12/03 08:47:03.75 U46ojYDW.net
>>258
え、そうなの?それマジ情報??
262:名無し検定1級さん
18/12/03 09:11:04.25 UzKWAIxX.net
この資格は大半が宅建もちが受験だから、宅建合格者の中のさらに40%が合格者となる
263:名無し検定1級さん
18/12/03 09:57:26.02 qxhZu5mS.net
賃管受験生の8割が宅建士だったはず
264:名無し検定1級さん
18/12/03 10:16:25.96 YrFaCGHe.net
>>263
ほんまか?
せいぜい3.4割だろ?
265:名無し検定1級さん
18/12/03 10:38:54.71 5iy0RM4z.net
>>261
いいから頭冷やせ
266:名無し検定1級さん
18/12/03 11:06:46.69 qxhZu5mS.net
賃貸不動産経営管理士協議会では、「(2017年度の)試験内容について一部に難問もあって正答率の低い問題もあるが、全体的な難易度としてはこの10年間変わっていない。70%ほどの正解率で合格している」としている。
例年、受験者の8割ほどが宅地建物取引士(宅建士)で合格者も宅建士が多く半数程度を占めているという。
URLリンク(www.kenbiya.com)
267:名無し検定1級さん
18/12/03 11:12:09.06 RuVPo+0N.net
>>266
受験者は宅建8割とその他2割なのに、合格者は半々?
その他の合格率の方が4倍ほど高いってことだよね?
268:名無し検定1級さん
18/12/03 11:25:36.95 YrFaCGHe.net
>>267
まあ、話し半分聞いとけって事でマジレス不要
269:名無し検定1級さん
18/12/03 12:02:24.46 xnFfFnIb.net
この試験は宅建持ちどれくらい居るんだろうな
半分もいないとは思うけど
270:名無し検定1級さん
18/12/03 12:22:58.04 g/LmN3DZ.net
>>266
だから何?賃管なんて簡単じゃん
271:名無し検定1級さん
18/12/03 12:26:24.69 xnFfFnIb.net
競売とどっちが簡単なんだ?
272:名無し検定1級さん
18/12/03 12:39:17.93 psjhWIVw.net
>>267
宅建取得者のほうが合格率低いのかw
273:名無し検定1級さん
18/12/03 12:41:35.65 psjhWIVw.net
>>271
勉強してる感じだとトントンかな
マン管 100
宅建 70
管業 70
賃管 40
競売 40
マンション管理員 20
274:名無し検定1級さん
18/12/03 20:35:18.67 VUCBdjc5.net
チンカンと同レベルだと5日じゃ厳しいな
275:名無し検定1級さん
18/12/03 21:08:47.73 q8S565VZ.net
まあ、過去問、問題集が簡単には入手できないのが、痛い。
276:名無し検定1級さん
18/12/04 08:41:25.72 xlJ2r08J.net
>>274
勉強時間によるけど5日じゃ厳しいかもな
宅建取得者で最低50時間くらいが現実的と思う
期間的には最低2週間じゃないかな
277:名無し検定1級さん
18/12/04 08:42:08.99 xlJ2r08J.net
>>275
LECですぐ手に入ったけどな
278:名無し検定1級さん
18/12/04 12:41:23.59 xWNNsWGZ.net
公式テキストと公式問題集は版元で正誤表をチェックしておいた方が良い
訂正箇所が結構あるぞ
279:名無し検定1級さん
18/12/04 13:06:43.10 4cewQB+u.net
テキスト難しいけど合格率40%前後だから問題は解き易いんだろうなと。
280:名無し検定1級さん
18/12/04 16:15:40.80 +1UrdEq+.net
>>279
どっちが楽かだよな
テキスト理解か丸暗記か
281:名無し検定1級さん
18/12/04 16:16:33.67 hZEKSCVN.net
3ステップ問題集ってやつ買ってきたけど、これ一冊で大丈夫ですかえ?
282:名無し検定1級さん
18/12/04 16:28:18.27 6s7vZ/l3.net
>>281
協会監修の『競売不動産取扱主任者演習問題集』こちらはLECで販売してるけど
通販だから今から発注すると着かない可能性も・・・
283:名無し検定1級さん
18/12/04 17:46:37.90 vR/S87AZ.net
ていうか今からじゃ合格無理だろw
284:名無し検定1級さん
18/12/04 23:24:46.06 nWEboZxl.net
>>282
なら直接買いに行く!笑
285:名無し検定1級さん
18/12/04 23:46:16.46 am79O/bZ.net
既にこの試験合格してる人いる?
今時点で公式テキストの確認問題と演習問題集が完璧なんだけど、3ステップ問題集も書い足してやっとく必要あるかな??
286:名無し検定1級さん
18/12/04 23:54:11.81 /uTeOJmF.net
>>285
その二つの教材からでるから、定義と
流れを再確認でおけ
287:名無し検定1級さん
18/12/05 00:10:59.83 A9jgVykt.net
>>286
ありがとう😆
288:名無し検定1級さん
18/12/05 00:21:32.95 HwkxKgeN.net
改正点からよく出た印象があるが、
どこが改正点から網羅するのに時間がかかるからこの書き込みは無意味!
289:名無し検定1級さん
18/12/05 01:07:34.74 9A40OGPL.net
>>286
黄色の100問ある問題集は?
290:名無し検定1級さん
18/12/05 06:55:32.31 aPTUzO20.net
>>282
こんなん本試験には殆ど役立たないぞ
この試験、問題集はイラン
公式テキストをじっくり1回読めばオケ!
291:名無し検定1級さん
18/12/05 17:09:14.60 GU7hzfqc.net
>>290
ありがとうございます。
まあ、公式テキストって物件明細書が最初にのっていてまた、中盤の方にも詳しく載っていて記述が重複しているところがある。高速で回転させたいときは、ウザイ。
292:名無し検定1級さん
18/12/05 18:40:32.55 QgqFjf9L.net
たくさん問題をやるのは損ではない
○時間で受かったとかテキスト1冊で受かったとかレースやない
293:名無し検定1級さん
18/12/05 18:56:03.93 /iNodDam.net
この試験は試験問題の持ち帰りができず、過去問が公開されていないのがネックなんだよね
更にいえば、公式テキスト及び公式問題集に明らかな誤りがあるのに正誤表で訂正されていないのがあるし
このままじゃ公式=試験実施機関を信頼できない
294:名無し検定1級さん
18/12/05 22:04:54.86 Pf0s9Hr0.net
頑張ってるところ申し訳ないが、一ヶ月前に本買って2周の読み込みと、アウトプットが出来てようやくボーダーラインなイメージ
295:名無し検定1級さん
18/12/06 00:08:04.84 Hi4rbbmX.net
あのさ、とりあえずお前ら頭冷やせ
試験前日の夜まで書き込み禁止な
全然冷静な判断ができてない
296:名無し検定1級さん
18/12/06 00:31:59.88 ThebdQso.net
4割が受かる試験だし変な煽りは気にしなくていいぞ
297:名無し検定1級さん
18/12/06 00:37:04.26 Hi4rbbmX.net
>>296
だから書き込みやめろや
298:名無し検定1級さん
18/12/06 12:50:49.21 +l7b2AYa.net
問題演習だけで充分だな
299:名無し検定1級さん
18/12/06 15:00:38.57 wm6AppLm.net
>>298
やめろって言ってんだろ!!
300:名無し検定1級さん
18/12/06 16:14:13.64 HIvEIdzb.net
なに勝手にここ取り仕切ってる人・・・
自分が来なきゃいいじゃん
301:名無し検定1級さん
18/12/06 16:47:41.15 AR4ueK/G.net
ウン子だから、仕方ない。
302:名無し検定1級さん
18/12/06 16:56:16.42 y35OGHsx.net
お前らいい加減にしろ!!
冷静に分析できてないから言ってんだよ
303:名無し検定1級さん
18/12/06 17:01:02.21 AR4ueK/G.net
冷静な分析厨 爆誕
304:名無し検定1級さん
18/12/06 17:54:41.58 tMjt1q0U.net
゛いい加減にしろ!゛の人、昨日の宅建合格発表に落ちてイライラしてるのかしら?
305:名無し検定1級さん
18/12/06 19:01:09.53 fcS6Fne1.net
宅建は2年前に取得済みだ
マジに冷静な分析できてないならやめとけ
執行官の話を全然わかってなかったり
問題集の悪いとこばっかり批判してたり
こんなんじゃお前らマジに受かんないぜ?
もう一度いうが試験前日の夜まで書き込み禁止な
306:名無し検定1級さん
18/12/06 19:06:26.30 4u9r8Ps1.net
>>305
マジで冷静な分析するとお前がここに来なければいいんじゃね?
307:名無し検定1級さん
18/12/06 19:13:13.45 fcS6Fne1.net
>>306
だから、てめー!このやろう!!
お前らはボーダースレスレだから言ってんだ
マジでやらないと後悔するぜ?
308:名無し検定1級さん
18/12/06 19:14:03.33 fcS6Fne1.net
浮き足立ってんじゃねーぞ!
309:名無し検定1級さん
18/12/06 19:53:28.24 E94VLqIv.net
ここにきても勉強はできるし
310:名無し検定1級さん
18/12/06 20:42:13.81 qeXDDZ1r.net
この試験の勉強をするに当たっての最大のネックが
問題集の出版年が古いんだよな。
一番出版年が新しいと思われる「合格のためのポケットバイブル」も問題集ではないし。
だから、誤植が多少あろうが 公式テキスト熟読と、そこに付いてる問題をやるのが、何やかんや言って早道だと思うがな。
311:名無し検定1級さん
18/12/07 00:30:41.92 OBLSN+7D.net
てめーらマジいい加減にしろや
二度と書き込みすんじゃねーよ
312:名無し検定1級さん
18/12/07 03:14:43.88 aKwQZWXM.net
あんだとゴルァ。てめぇが一番書き込んでる
じゃねぇかよゴルァ。
313:名無し検定1級さん
18/12/07 07:51:03.12 /dgVKZGD.net
楽しそだね笑
314:名無し検定1級さん
18/12/07 08:30:44.91 GnEmyV3x.net
アー競売受けたかったなぁ~もう遅いか
315:名無し検定1級さん
18/12/07 08:46:15.08 CAh3dMaV.net
うわぁぁぁっ!マジキレたわ!!
てめーら書き込みやめろって言ってんだろ!
合格したいなら書き込みやめろや
316:名無し検定1級さん
18/12/07 12:23:27.13 /dgVKZGD.net
>>315
キレてないっすよ~!笑
長州小力さんのネタ笑
317:名無し検定1級さん
18/12/07 13:25:30.41 +BWuABhE.net
>>316
おふざけやめろ
318:名無し検定1級さん
18/12/07 14:26:48.38 /dgVKZGD.net
>>317
むぅ~りぃ~♡笑
319:名無し検定1級さん
18/12/07 14:57:09.06 TKudOdJj.net
サイの金玉・・・・ゴールデンさいたま!
320:名無し検定1級さん
18/12/07 18:08:43.62 HAT8Au4J.net
ちゃんと勉強した人なら、分かると思いますが、
通知を受けた日から一週間以内なら取り消し
三回実施しても買受け申し出ないなら、停止なんだな。
321:名無し検定1級さん
18/12/07 18:42:14.76 8KWXbEMl.net
>三回実施しても買受け申し出ないなら、停止なんだな。
業界言葉でいう「三振アウト」だな
322:名無し検定1級さん
18/12/07 19:39:47.83 HAT8Au4J.net
>>321
そういう言い方するんですか。ありがとうございます。司法試験業界だと別の意味にとられそう。
323:名無し検定1級さん
18/12/07 19:48:21.12 HAT8Au4J.net
保全処分は、どんだけ条文あるねん。本質的には、同じなんだろうけど、微妙に違うところがある。まあ、捨てても受かるだろうけど。
324:名無し検定1級さん
18/12/07 21:35:13.47 JJXFMCJJ.net
>>323
俺も保全処分捨てようと思ってる
本当に大丈夫か不安なんだが
325:名無し検定1級さん
18/12/07 22:57:50.31 GuLKmJXq.net
民事保全法は1問程度出るそうです。
その1問捨てても他で取れる自信あれば捨てもありかな?
326:名無し検定1級さん
18/12/08 08:55:21.51 VoYsABBt.net
今日一日、明日朝と勉強頑張りましょうぜ!
327:名無し検定1級さん
18/12/08 12:41:49.15 vUvFQ05S.net
ぶっちゃけ、今からマッハで流し読みしても、運が良けりゃ受かる。
それが競売クオリティ
328:名無し検定1級さん
18/12/08 12:44:54.17 IbasYe5m.net
落ちても受かっても、まぁどうでもいい試験だけどな
329:名無し検定1級さん
18/12/08 13:12:14.42 3SXTGnDQ.net
落ちたら金の無駄
330:名無し検定1級さん
18/12/08 15:34:58.90 7B4hVqHx.net
>>323
「売却のための保全処分」だけは
抵当権に備わってる機能というか
不動産競売事件のオプションメニューというか
別途 単独で申立てしなくてもいい保全処分だな。
331:名無し検定1級さん
18/12/08 17:26:12.21 8dNuMe3v.net
民事執行の実務 不動産執行編〈上〉
民事執行の実務 不動産執行編〈下〉
これ新しいのやっと手に入れたけど、
改定箇所を一覧表にしてくれないと間に合いそうにないな
332:名無し検定1級さん
18/12/08 17:50:26.86 ATTE1Xzj.net
今年、貸金とマン管も受けたんだが、
競売は公式テキストのレベルが低すぎて勉強しづらいな。
民法の内容は他の試験とかぶってるので、
民事執行法を重点的に読んでるけど、
論点が順序立って書かれてないから頭に入ってこない。
333:名無し検定1級さん
18/12/08 18:04:15.85 jFKOAfQd.net
今日、急遽休日出勤になったわ
今まで仕事してたからこれから追い込みだ
60時間くらいやってきたけど最後に休日出勤…
マジ受かるかどうか不安になってきた
お前ら書き込み禁止してすまんかったな
このスレの皆と一緒に合格したかったから
明日は共に頑張ろうな
334:名無し検定1級さん
18/12/08 18:17:40.84 UNNdJplv.net
公式テキストは問題演習だけやっておけばいいよ
本当に読みにくいから
335:名無し検定1級さん
18/12/08 18:34:00.46 tuUK1Upm.net
>>334
ホント読みづらいよねw
336:名無し検定1級さん
18/12/08 18:37:53.41 viITm2LQ.net
テキストも文字と表だけでもっと図解とかにしてあればわかりやすいのに・・・
協会も作成し直すつもりもなさそうだけど。
337:名無し検定1級さん
18/12/08 18:46:17.90 tuUK1Upm.net
あれかいたの誰だろう?青山じゃ無いよね?
338:名無し検定1級さん
18/12/08 19:13:32.57 vUvFQ05S.net
合格率40%越えの資格試験に何ビビってんだよwww
常識的に考えて選んでいけば受かるわ。
339:名無し検定1級さん
18/12/08 19:24:16.11 tuUK1Upm.net
結構やったよ。テキストと問題集2冊した。受かる事より使う事を目的にしてるし。
340:名無し検定1級さん
18/12/08 19:42:08.16 FaOfRnz5.net
>>338
ありがとな
勇気付けられたよ
最後まで粘ってやってみるわ
341:名無し検定1級さん
18/12/08 19:46:34.30 zgX7LSM1.net
それでも落ちる人の方が多い恐怖
342:名無し検定1級さん
18/12/08 22:25:17.41 7Du6L8AY.net
なんで大阪はコロナホテルや。リーガロイヤルホテルでやれや
343:名無し検定1級さん
18/12/08 22:56:51.72 w1V4iF/Ou
受験票に答え書いて、みなさんと答え合わせしたいですww
344:名無し検定1級さん
18/12/09 00:07:37.54 U9ylo6P3.net
余裕かまして英検の勉強してました。明日13時な!
345:名無し検定1級さん
18/12/09 01:04:47.99 hs0gdSoS1
>>343
賛成!
俺も答え合わせしたい!
みんなでやろうぜ
346:名無し検定1級さん
18/12/09 00:59:50.22 ZB/tHS/G.net
19時から始めて何とかテキストの確認問題の演習問題集を1周ずつできたわ…もう既に4周目だけど
今日は休日出勤で朝早かったから本当辛かった
寒いし眠いし辛いからもう寝るわ
明日皆頑張ろうな
おやすみ
347:名無し検定1級さん
18/12/09 01:46:35.28 eG1UmCN6.net
14時開始だろ変な情報流すなよ
348:名無し検定1級さん
18/12/09 02:33:29.36 7XNFYdMF.net
これ落ちたら恥ずかしいぜ?w
349:名無し検定1級さん
18/12/09 06:07:44.69 ym6lNajN.net
さあ、起きたぞ
朝飯食べたら最後の追い込みに入る
試験会場遠いし、早めに出発するとするか
350:名無し検定1級さん
18/12/09 07:26:53.10 tj0AVWq0.net
ふうっ やっと一夜漬けが終わった。
いったん仮眠とろう。午後の試験でよかった。
351:名無し検定1級さん
18/12/09 08:04:43.75 8CIgJi7t.net
14時から試験は助かるわ
352:名無し検定1級さん
18/12/09 10:32:20.54 1MCA842q.net
14時10分くらいに入室します!ギリギリまで勉強するぜ
353:名無し検定1級さん
18/12/09 10:47:55.92 8CIgJi7t.net
以下の設問に対し、正しい若しく誤りか答えよ。
債権者が1人、又は債権者が複数人存在しており売却代金で各債権者の債権及び執行費用の全部を弁済することができる場合には、配当手続きを実施し、それ以外の場合は、弁済金交付手続きを実施する。
354:名無し検定1級さん
18/12/09 10:48:27.13 2wtuUtCn.net
ギリで入室するか、13:40からの注意項目説明を聞くか
たまに説明で解答用紙の書き方で重要なこと説明したりするからな
355:名無し検定1級さん
18/12/09 10:49:24.60 2wtuUtCn.net
>>353
×
356:名無し検定1級さん
18/12/09 11:49:07.96 rUmhdhuv.net
問題に書き込んでもいいのかは気をつけろ
357:名無し検定1級さん
18/12/09 12:37:39.61 ByeXJ0Oa.net
>>355
正解
358:名無し検定1級さん
18/12/09 12:40:03.14 1MCA842q.net
はやく帰宅して嫁さんとエッチしたいわー。
359:名無し検定1級さん
18/12/09 12:54:16.78 ByeXJ0Oa.net
入室待ち多すぎやわ
360:名無し検定1級さん
18/12/09 13:15:49.41 54pDnPs2.net
試験会場に着いたが、意外とその筋っぽい人は少ないな
361:名無し検定1級さん
18/12/09 16:26:31.20 MXSL2aAy9
特に自信はないけど、
31441 33431 22123 32341 21241
34324 24214 31431 24421 21242
362:名無し検定1級さん
18/12/09 16:27:36.06 MXSL2aAy9
30点は大丈夫だと思ってるけど、、
わからないのも多かったなー
363:名無し検定1級さん
18/12/09 16:16:37.30 POLR9dFh.net
帰りの電車までかなり時間があるので
先に自分の解答を晒しておきます
32441 33431
22123 32341
21241 34324
34213 34431
23423 21242
感触としては45点ぐらいかなぁ
公式テキストに載ってないポイントが結構出題されてた印象
364:名無し検定1級さん
18/12/09 16:28:46.67 4Yf6eIHB.net
あれ何か簡単だった?
365:名無し検定1級さん
18/12/09 16:34:05.23 SrUUgDAj.net
完全に正解した自信があるのは34なんだが…
受かってるだろうか
問題持ち帰れないから不安でしょうがない
366:名無し検定1級さん
18/12/09 16:40:25.75 yHb0BDPO.net
>>363
どこにメモったの?
367:名無し検定1級さん
18/12/09 16:44:41.13 uqTJU/nO.net
受験票
368:名無し検定1級さん
18/12/09 16:44:50.95 VbbRh2St.net
受験票にじゃね?
369:名無し検定1級さん
18/12/09 16:46:37.36 SQwaqRUI.net
誰かいないのかよ、メガネとこにカメラ仕込んで問題カシャカシャ撮影したひとは
370:名無し検定1級さん
18/12/09 16:48:29.76 cekoXW+P.net
>>363
6割くらい一緒な感触
371:名無し検定1級さん
18/12/09 16:50:37.09 tj0AVWq0.net
一応メモってきたけど、予備校速報は・・・ないよね?
372:名無し検定1級さん
18/12/09 16:52:25.30 KLG+kSd8.net
この回答で採点したわし34
373:名無し検定1級さん
18/12/09 16:52:54.26 U6iBZPUE.net
試験途中でトイレ行って戻ってきた奴居るけどあれカンニングできるやろ
374:名無し検定1級さん
18/12/09 17:32:39.56 a9AJ6qRH.net
>>353
問い方は違うけど、この問題本試験に出てたな
375:名無し検定1級さん
18/12/09 17:33:59.89 a9AJ6qRH.net
俺も受験票にメモるか迷ったけど、不正扱いされたら嫌だから
やめたわ。今となっては、メモっとけばと後悔。
376:名無し検定1級さん
18/12/09 17:38:53.42 SQwaqRUI.net
>>375
メモしても解答が不明だからモヤモヤするくらいなら控えない方が吉だぜ。控えなかったのは間違ってないよ。
377:名無し検定1級さん
18/12/09 17:41:32.28 POLR9dFh.net
後半に公式問題集と同じ肢が結構あったね
378:名無し検定1級さん
18/12/09 17:45:27.27 5vjMsKIo.net
競売受けたかったわぁ!これって年に一回しかないのかなぁ?
379:名無し検定1級さん
18/12/09 18:00:15.06 Jiot52e6.net
年1だと思います。
合格ラインどれぐらいでしょう。7割なら合格すか?
380:名無し検定1級さん
18/12/09 18:01:09.78 POLR9dFh.net
問2・6・12・30は自信がないなぁ
381:名無し検定1級さん
18/12/09 18:08:26.26 POLR9dFh.net
ADR法関連が出題されてたね
協会としてはADR調停人を売りにしたいんだろうなあ
382:名無し検定1級さん
18/12/09 18:53:52.97 Mfes+XzEO
363で答え合わせしたら43点てことは、これは合格と判断しますっ
383:名無し検定1級さん
18/12/09 18:55:55.13 4Yf6eIHB.net
今日日受験番号を自分でマークする試験がある事に驚いた。
ちょっと金持ってそうなおっさんが沢山居たな。
384:名無し検定1級さん
18/12/09 18:59:56.28 a9AJ6qRH.net
マークシートや問題用紙を前の受験生から後ろの人に回していくのにはびっくりした
385:名無し検定1級さん
18/12/09 19:43:34.40 ym6lNajN.net
今年の試験の出題範囲をメモっておいたので来年以降の受験者のために書いておくね
民事執行法関係(競売実務及び滞調法を含む) 36問
民法関係(民事執行法との関連問題含む) 6問
ADR関係 1問
不動産登記法関係 1問
区分所有法関係 1問
建築基準法及び都市計画法関係 1問
農地法関係 1問
弁護士法・消費者契約法混合 1問
区分所有法・借地借家法混合 1問
税務関係 1問
ただ、これらはきれいに分類されるものではなくて、民事訴訟法や仲裁法などの
基本的知識を前提としている肢もあるよ
386:名無し検定1級さん
18/12/09 19:48:11.22 U9ylo6P3.net
結構難しいな
387:名無し検定1級さん
18/12/09 19:51:00.76 wP3thfr1.net
自信あるマンの模範回答が求められている
388:名無し検定1級さん
18/12/09 19:54:31.73 Q5w9MRb9.net
来年受ける人用だけど
公式問題完璧だと、7割くらいできる感じかな
公式問題7割くらいできるから受かるわーって思ってると実は半分くらいしか取れない
そして、ほとんどの人が公式テキストと問題集持ってた
389:名無し検定1級さん
18/12/09 20:28:48.10 3scl/9F3.net
みんなの回答の最多から正答らしき肢をひねり出そう!
390:名無し検定1級さん
18/12/09 20:42:31.96 id3Tdm7W.net
ちょっと14:10過ぎに来る人多すぎじゃね?
"5問免除者かよ!"って心の中でツッコミ入れたわ
391:名無し検定1級さん
18/12/09 21:20:35.01 OBmT9e+IF
某試験会場
定員230名に対して、
出席182名
欠席48名でした
意外と欠席多くてビックリした
392:名無し検定1級さん
18/12/09 21:27:59.98 4Yf6eIHB.net
渋谷だけど、携帯の電源切ってくださいって言った?俺は聞いた記憶ないのだけど、案の定バイブブーブー鳴ってる奴居た。
393:名無し検定1級さん
18/12/09 21:39:35.13 5ldvu4QM.net
>>392
言ってないですよ。
何となく杜撰な感じのする試験運営だと感じた。
394:名無し検定1級さん
18/12/09 22:01:53.72 mz1YO8zG.net
>>353
バッテン長崎 夢の街
配当を受領できる債権者が1人だけの時が 弁済金交付手続
395:名無し検定1級さん
18/12/09 22:11:47.15 mz1YO8zG.net
>>360
いるわけないじゃん。
去年 大門で受けたが、試験終わった後で電話掛けてる内容を聞いたら
仲介関係の不動産屋、法律事務所か司法書士事務所、学生 みたいな電話ばかりだった。
396:名無し検定1級さん
18/12/09 22:11:59.11 322qP4vM.net
>>392
渋谷だよ~。うちの会場はちゃんと言ってたよ。
386は隣の会場だったのかな?
397:名無し検定1級さん
18/12/09 22:19:09.63 a9AJ6qRH.net
試験委員が言わなくても、常識として携帯の電源は切って欲しいわな
398:名無し検定1級さん
18/12/09 23:14:14.63 mnoiSA2ct
361と363の答えて、最初から30問目くらいまでほとんど同じて、ことは、正解なんだろうか、、
399:名無し検定1級さん
18/12/09 22:44:49.65 a9AJ6qRH.net
公式HPによると2017年度の合格ラインは32点で、一般的な合格ラインは
7割(35点)程度なんだな。今年度もこんなとこだろうな
400:名無し検定1級さん
18/12/09 22:52:57.57 8CIgJi7t.net
消除主義の個数を答える問題とか税金の穴埋め見るあたりサービス問題が多い気もしたなあ
401:名無し検定1級さん
18/12/09 22:53:16.41 8CIgJi7t.net
あ、引受か
402:名無し検定1級さん
18/12/09 23:52:21.01 I5Xegucj.net
ま、ここにいる奴らは受かってるとおもうぜ?
403:名無し検定1級さん
18/12/09 23:55:39.11 U9ylo6P3.net
>>394
複数でも
全部配当出来るときは交付やろ?
引っかかたやつ多いとオム!
404:名無し検定1級さん
18/12/09 23:56:31.90 SQwaqRUI.net
全て回収だから試験側が得点操作してんじゃねか。
なんて疑いが消えてなくならないのは私だけでしょうか?
405:名無し検定1級さん
18/12/09 23:57:37.41 U9ylo6P3.net
まあ、そこそこ難しいとオムけど、36ぐらいは取れたとオム悩んだのはADR
406:名無し検定1級さん
18/12/09 23:58:57.55 U9ylo6P3.net
あれ勉強してないとちんぷんかんぷんやろーな。
民事執行法保全