17/07/09 11:05:41.57 xxBA7Ia9.net
かなりレベルの低い素人質問で悪いんですが、キリギリスなどバッタ類を飼っているケースに野草を植え込んだものを入れて、ダンゴムシを入れておくとダンゴムシはいい働きをしてくれて効果があるんでしょうか?
生態系にはならないでしょうが、キリギリスが頂点になり、他の鳴く虫直翅類も入れて色んな鳴き声を一気に楽しめたら面白いと思うので。(別ケース飼いでもできるけどいろんな種類がいるのってどうなるのか気になるしワクワクする)
家にストックがあるのはキリギリス、マツムシ、スズムシがあってあとはツユムシやコオロギなども捕まえれたら面白そうで入れてみたい。 鳴かないものではショウリョウバッタなどを入れると1番捕食される立場になるのかなと思う。
一応、今はあまり売ってない特大ケースなので、一度挑戦してみたい。
逆に共喰い、捕食で他の虫の数が減るのを避けるにはキリギリスが別ケースに退場でもいいけど、それじゃ意味ないのかな?
その場合コオロギが上位捕食者になってダンゴムシとの距離も近いですけどね。
一応キリギリスのために特大ケースを立てて使っているものなのでメス1オス1or2くらい入れてやってみたいなと思ってる
問題は入れる虫の産卵床(草など)を全て把握して植えないといけないことか。