【愛知】カブトムシ・クワガタ採集場所at INSECT
【愛知】カブトムシ・クワガタ採集場所 - 暇つぶし2ch225::||‐ ~ さん
17/08/05 18:19:42.28 +qKsqFTe.net
>>224
ありがとう(v^-゚)鵜沼ドンキ、夜にでも見に行ってみるか

226:224
17/08/05 18:30:21.92 bGLhdlmV.net
各務原
ホタル
で検索すると場所が出てくる
ドンキに車停めて歩いても良い距離
ドンキは24時に駐車場閉まるか
個人的には24時以降がゴールデンタイムだと思ってる
それ以前の時間帯は親子連れとかで競争率高い

227::||‐ ~ さん
17/08/05 19:07:13.07 cNgGOzJw.net
各務ヶ原はオオはいないから興味ないな~

228:224
17/08/06 00:05:59.55 +unW+2Cf.net
確かにオオクワいないねぇ
コクワは居るけど、ヒラタは居ない
ドルクス系にとって良い環境が少ないのかな
さっきドンキの横を通って更に奥の自分の行きつけの場所に行ってきたがカブト4匹いた
一匹だけ持ち帰ってきた
今年は野生のカブトのサイズがデカいなぁ
誰かがバナナトラップもどきを仕掛けてたけど、コクワの♀がいた
ストッキングにバナナの皮をむいて丸ごと入れて吊るしているだけのシンプルなトラップ
こんなんで捕まるんだぁ、と感心

229::||‐ ~ さん
17/08/06 00:57:44.72 G719DT50.net
では来週金曜日あたりに各務原に昼間採取行きます。

230::||‐ ~ さん
17/08/06 03:32:22.61 cSxShpzl.net
今年は不作だなあ~…

231::||‐ ~ さん
17/08/06 08:25:57.39 2eneLgzs.net
>>226
>>225だが今朝下見がてら行ってきたよ
ホタルの里周辺の雑木林見てきたけどよく分からなかった(´・ω・`)
軽装だったから舗装路から茂みに突入する気力がなかったよ・・・

232::||‐ ~ さん
17/08/06 09:21:28.23 Us8MPE9+.net
各務ヶ原てたいしていないじゃん

233::||‐ ~ さん
17/08/06 12:40:28.18 MTDj3hd2.net
大した事無いんだけど、軽装でもいけるのがここらへんの魅力
自分は基本的に「遊歩道」とかがあって気軽に採れる
とこのみを攻める感じ
神社とか公園とかビオトープみたいなとことかね
そこまで繁みじゃないぞー

234::||‐ ~ さん
17/08/06 13:07:19.49 MTDj3hd2.net
しかし、昼間の下見は大事だよね
昨晩、鵜沼バイパス超えて坂祝町を下見無しで周ろうとしたけど怖くて引き返したわw
変なとこに溝があったり、意味不明なとこに車停まっててエンジンかけっぱなしだから
カーセ○クスでもしてるのかと
最近、自分のトレンドは江南市かな
手入れのされている林を見つけたんだけど、明らかに誰かが「クワガタの為に倒木を
整理している」感じなんだよね
あそこまでいくと、部外者の自分がクワカブ持って帰って良いのか尻込みするわ

235::||‐ ~ さん
17/08/06 17:00:53.88 G719DT50.net
岐阜県南部あたりで昼間でも取れる市ってありますか?

236::||‐ ~ さん
17/08/06 19:11:14.65 vJp9cuCz.net
ここで各務ヶ原とか採りにいく人はノコギリやかぶと虫採りにいくんだよな?

237::||‐ ~ さん
17/08/06 20:28:29.93 f9YgpgqA.net
各務原ならミヤマクワガタも沢山いるぞ

238::||‐ ~ さん
17/08/06 20:47:55.49 f9YgpgqA.net
養老が狙い目って聞いたが、スポットがわからん
確かに道路にカブトムシが落っこちてはいたが

239::||‐ ~ さん
17/08/06 23:21:02.46 ZoDM7gbF.net
今、鵜沼ドンキに行って来たんだけど、Tシャツノーブラ、透け乳首の女の子がいたわ
薬物でもやってるかのごとくガリガリだったが

240::||‐ ~ さん
17/08/06 23:25:05.63 G719DT50.net
>>239
京都駅付近で雨降っていて前から巨乳で20代くらいの白人が来て普通に通り過ぎようとしたらノーブラでビーチクが立っててビビりました。

241::||‐ ~ さん
17/08/07 00:10:15.30 lZ3j3nYA.net
そーゆースポットぢゃねーだろととりあえずツッコミ

242::||‐ ~ さん
17/08/07 12:50:27.01 dUsKK3Iy.net
養老て昔オオクワ採れるて噂なってたよな。結局ガセだったはずだけど、、 養老辺りでクワカブは実際どうなの?

243::||‐ ~ さん
17/08/07 17:47:14.23 2nUAvQJ0.net
愛知県住みです
先日中津川駅の付近にクワガタ捕まえに行ったんだけど針葉樹系の木しかなくてとれなかった
ヒラタとかいるとこってどこですか?

244::||‐ ~ さん
17/08/08 15:10:03.73 mHCVkf76.net
>>243
そんなとこまでいかんでもヒラタは平地のがいいよ。
豊田とかにも沢山いるし

245::||‐ ~ さん
17/08/08 15:45:13.03 sYE7fwbc.net
逆に中津川とか恵那って聞かないね
多治見ぐらいならいくらでもいるけど
最近は外国産ヒラタに押されて国産ヒラタが売ってるのを見なくなったね

246::||‐ ~ さん
17/08/08 17:09:59.08 zqNyaOdP.net
今日たまたま足助方面行ったけど全然木ないんだな。これはミヤマがライト来る程度で全く駄目だった。かなり戻った所の甚八峡の川向こうがめちゃくちゃ居そうだった。

247::||‐ ~ さん
17/08/08 17:20:22.89 aYxcFALh.net
雨上がりですが、明日昼間採取って可能ですか?

248::||‐ ~ さん
17/08/08 17:36:01.87 mHCVkf76.net
>>246
あそこすごいいそうだよね。
ただ行き方がわからん。

249::||‐ ~ さん
17/08/08 19:44:56.01 7R64LebO.net
>>247
さっきカブト&クワガタ探しに行ったらコクワのペアが樹液に来とったぞ。

250::||‐ ~ さん
17/08/08 21:55:14.72 kbTP9v6+.net
ああ、わかるわかる
「峡」って言うだけあって景色良いよな
人が手入れしていない森とか広がってるんだろうなぁ
足助はスタンドの近くに簡単に登れる山があるけど私有地がメインだからなぁ

251::||‐ ~ さん
17/08/08 23:44:29.51 lnt0tMH4.net
香嵐渓位までかなり探そうとしたけど樹自体が少なすぎだな オオクワとかは無理!

252::||‐ ~ さん
17/08/09 00:59:19.30 DRSIzNrN.net
>>251
いや
冬に軽くとれっ

253::||‐ ~ さん
17/08/09 01:00:25.20 DRSIzNrN.net
冬に軽くトレッキングしたが、夏場は樹液出てそうなブナ科の木がワンサカ
しかし、急勾配

254::||‐ ~ さん
17/08/09 01:05:58.05 XniC9SXz.net
公園とかの看板に動植物採取禁止って書いてあるがどうどうと網とか持って入ってもいいかなぁ?モリコロパークにたくさん居たのだがどうだろう

255::||‐ ~ さん
17/08/09 08:46:07.91 4OmA+fBH.net
>>253
あんなとこにそんないっぱいあるか?本当なら達人ですわ

256::||‐ ~ さん
17/08/09 12:39:46.40 acORbcWY.net
開拓者万歳└( ゚∀゚)┘

257::||‐ ~ さん
17/08/09 18:57:13.41 91bH2BQy.net
香嵐渓への立ち入りは、とかく戒律の厳しさで有名だからな。それはコーラン系。

258::||‐ ~ さん
17/08/09 23:40:20.23 0KZDrBO8.net
>>255
土木屋なんだけど、冬に登らされたんだよ
まあ、私有地だらけだし訳ありの土地もありで民間人として立ち入るのは怖いなあ

259::||‐ ~ さん
17/08/10 00:10:30.58 RUpDujUX.net
香嵐渓蛇センターが閉鎖されるときに蛇を野に放ったと言う都市伝説があるからな

260::||‐ ~ さん
17/08/10 04:00:49.64 qqcqmevV.net
今日愛知県豊田市の猿投山行ってきました。頂上付近まで登ったんですけどミヤマメスの死骸1匹とノコギリメス32ミリしか採れませんでした。ルッキングと蹴りをしましたけど全然いませんでした。

261::||‐ ~ さん
17/08/10 07:00:18.96 OXM0Ls00.net
訳ありの土地て何 怖すぎだろ

262::||‐ ~ さん
17/08/10 07:57:18.05 5Nru07vR.net
猿投山は俺もポイントが全然分からん
あんだけの山だから探せばいくらでもポイントありそうだが

263::||‐ ~ さん
17/08/10 12:24:49.80 z78RDQBy.net
猿投はミヤマ多いよ。
闇雲に山入るより外からクヌギ系が多い雑木林探して入るといい。
結構道路沿いにいたりする。

264::||‐ ~ さん
17/08/10 13:05:03.33 e+6F98UC.net
>>261
訳ありの土地って言うのは、まあ夜逃げして所有者不明・・いや、なんでも無い
守秘義務もあるので
登記簿自体は個人情報に抵触しないんだけど夜逃げとか云々は業務上知り得た
情報だからなぁ
あのあたりは土砂崩れの恐れが大きいから、素人は(玄人もだけど)登らない方が
良いよ
相方が高低差大きいとこで落っこちてたわ
「くそ!こんな仕事断れよ!」って思ってたから冷静な目で落ちていく瞬間を
見てたけど怪我無く済んだ
>>263
昔に比べてミヤマって増えたね
ただ、ペットショップでミヤマは売られなくなった
買っても即死んだりするから売りづらいんだろうね
自分はミヤマ見つけても持ち帰らないよ

265::||‐ ~ さん
17/08/10 14:09:47.43 5DIH2MFe.net
山の中はオオクワガタ少ないからな これ豆知識な。 足助とかは山深いから樹も少ないし山の中は余計クワガタいないよ。

266::||‐ ~ さん
17/08/10 22:26:46.88 D3GwQmqk.net
一般住宅の敷地内に侵入してトラップしかけたり
樹木の皮を剥いだりする輩が来るのだけど
普通に木の根本を掘り返していたり
不法侵入でナンバー控えておくのが良いよね

267::||‐ ~ さん
17/08/10 23:21:59.79 CsNem97b.net
警察はナンバー控えたくらいじゃ何にもしてくれないよ。
何か盗まれたとか、私有地であることを明確に示す立て看板がしてありなおかつ
ロープや柵がしてあるのに侵入して来た場合、現行犯なら逮捕できる。
たいてい初犯は署で説諭で釈放されるけど。
現行犯でない場合、カメラ画像か映像が複数回分あれば警察は動く。

268::||‐ ~ さん
17/08/10 23:56:43.07 cKgC4ZsL.net
猿投だけに成虫になれない♪

269::||‐ ~ さん
17/08/11 07:21:59.43 cBmffyoO.net
矢作川で採集している人いる?

270::||‐ ~ さん
17/08/11 08:18:19.99 F6Wg8FLD.net
小牧山って見た目なにかいそうだよね。

271::||‐ ~ さん
17/08/11 09:23:44.25 Id+dGV+9.net
昔春日井の神社にヒラタが沢山居た木があったんだけど
今年数年振りに見に行ったら切られてたわ。勿体無い。

272::||‐ ~ さん
17/08/11 10:19:57.61 XwF5Qbyn.net
>>267
非常に参考に成りました!ありがとー
早速材料揃えます

273::||‐ ~ さん
17/08/11 11:47:34.75 ZlLEIeOa.net
>>270
尋常じゃない数のカラスがいるから中型の甲虫類や小動物は殆どいないな
スズメ以外の野鳥も姿を消した、最近じゃセミも少なくなってるような気もする
小牧山に限らずカラスがたくさん居座ってる雑木林に自然動物目当てで行ってもあんまりいい結果にならん
大学のキャンパスがある山とかなんかはカラスが居つく条件がそろってるから最悪

274::||‐ ~ さん
17/08/11 11:55:38.05 CzgmQhiD.net
前にも書いたが、小牧やまに行くぐらいなら桃花台から少し行った大草のあたりの
ブドウ園のあたりの道路を「散歩」してみるとか、あとは小牧市温水プールの奥の
森の整備が終わって散策出来るようになっていれば良いかもしれない

275::||‐ ~ さん
17/08/11 16:35:13.36 ReaZi6g6.net
小牧山は地元だがクヌギ自体少ないからいないね(´・ω・`)小牧出身の会社の同僚曰くガキの頃はよく捕まえてたとの事。
大山廃寺の辺行ったんだがウォーキングコースの範囲広すぎて歩く気力なく帰ってきたわw

276::||‐ ~ さん
17/08/11 16:51:35.06 ++LpxudM.net
今夜、タケノコ王のレアクワガタ採集やるね。

277::||‐ ~ さん
17/08/12 11:09:42.66 VN+HGD3n.net
もっと大物の話しようぜ! アドレナリンがでねー(笑)

278::||‐ ~ さん
17/08/12 11:41:19.58 XNzaYN+E.net
ミヤマ採りに行ったら後から爺さんが来て何採ってるんですか?ってきかれたけどポイントってことばらしたくないから『カミキリ虫』ですって答えたらシロスジカミキリ6匹ぐらい貰えたw
これミヤマクワガタより貴重だよな?

279::||‐ ~ さん
17/08/12 14:26:48.20 vt01xrGp.net
『ミヤマクワガタ』ですって答えたらミヤマクワガタ6匹ぐらい貰えた
かもしれんのに。

280::||‐ ~ さん
17/08/12 18:23:16.29 dtw0LNFw.net
クヌギの天敵を6匹も始末させてもらえるとは何と羨ましい事か

281::||‐ ~ さん
17/08/12 23:29:55.45 8lep2KeY.net
貴重なじいさんだな

282::||‐ ~ さん
17/08/12 23:56:27.70 XNzaYN+E.net
>>279
ミヤマは狙って採れる。
シロスジは狙って採れない。オークションで売っても1匹1000円越えは当たり前。 まぁオレは売らないで死んだら標本にするけどね。

283::||‐ ~ さん
17/08/13 11:09:37.57 QUX9F3Dm.net
かんなり昔に犬山方面オオクワ実はいた事知っとる奴いるか??

284::||‐ ~ さん
17/08/13 12:59:46.02 Zo5Y42GU.net
>>283
入鹿池や明治村の付近ですか?
30年以上前に、道端に【クワガタあります】と書かれた道しるべが立っててミヤマ、ノコギリ、ヒラタかオオクワ、カブトが売ってた。
全部オスだった気がする。

285::||‐ ~ さん
17/08/13 14:28:12.03 nxSHy/Th.net
>>283
30年以上前に大縣神社から名経辺りに広がる雑木林で捕まえた人がいたっけな
現物を見て俺もちょこちょこ足を運んでヒラタを結構捕まえたが本命には結局出会えなかった
カラスの大発生に合わせてカブトすらロクにいない環境になったので普通のカブクワ狙いでも行く価値は無いと思う

286::||‐ ~ さん
17/08/13 17:52:06.10 GYh1xrTN.net
>>284
そうそう 明治村周りね よく最近のブログで山奥行かないとオオクワガタがとかは嘘だよな。採集しやすい場所に多かったから壊滅したんだから(笑)昔は大府辺りにもいたらしいしな

287::||‐ ~ さん
17/08/13 19:53:35.83 3uNT1okp.net
前のレスにあった鵜沼ドンキに昨夜行ってきた
店の照明は明るいがセミの死骸しか落ちてなかったわ(´・ω・`)ヤンキーつがいはたくさんいたけどw

288::||‐ ~ さん
17/08/13 20:46:14.52 CPq8fx8g.net
稲沢の矢合観音の奥の大きな樫の木はオオクワの御神木でしたよね
30年以上前ですがよく採れました。

289::||‐ ~ さん
17/08/13 21:26:39.06 wzJ0VLEd.net
愛西市ってオオクワガタいないの?

290::||‐ ~ さん
17/08/14 02:04:09.33 PDfIwj/t.net
>>287
俺がドンキで買い物してるときに来れば、その足で取れる場所案内するのに
ここには書きたくは無い

291::||‐ ~ さん
17/08/14 08:35:29.36 SZL5HE+g.net
>>290
鵜沼ドンキは車ならすぐ行けるので是非ともお願いしたい(´・ω・`)
とは言え、ここじゃ書けないしね・・・

292::||‐ ~ さん
17/08/14 14:22:10.00 lKjrPKLJ.net
>>289
います。
・・と、答えれば納得かい?

293::||‐ ~ さん
17/08/14 17:29:17.72 XYgNmWUi.net
>>292
はい。
ありがとうございます。

294::||‐ ~ さん
17/08/14 19:48:30.80 m+jgs+PW.net
>>292
さすがに嘘はやめてやれよ(笑)

295::||‐ ~ さん
17/08/14 20:41:59.94 j83X2Fbg.net
一宮~名古屋でコクワガタで良いので取りたいのですが具体的に場所を教えてもらうことはできますか?
当方全くの素人で今日突然友達と虫取りに行こうということになったので

296::||‐ ~ さん
17/08/14 20:52:14.94 SZL5HE+g.net
コクワなら小幡緑地公園でいいんじゃない

297::||‐ ~ さん
17/08/14 20:55:57.62 rbC0gMDj.net
>>294
マジかよ

298::||‐ ~ さん
17/08/14 22:08:28.43 ukmKFF2k.net
小幡緑地で良いかと思われます
大高緑地は最近聞かないね
後は瀬戸のあたりの森林公園が灯火採取に向いているって聞いた事ある
自分は小幡緑地昼間行ったらカブトいたから、あえて競争率の高い森林公園の
灯火にはチャレンジしてないけど

299::||‐ ~ さん
17/08/15 02:12:49.78 N9j0VnGO.net
今日豊橋市の海沿いの山で昼間採取した結果
ノコ♂63~52 ×4 ♀32.31
コクワ♂44.35.33 ♀25
カブト♂54
だった。あの辺りは樹液こそ出てるもののそこまで数いない感じ。なにより昼間でも暗いから去年は自殺者2人います

300::||‐ ~ さん
17/08/15 09:18:39.40 tW57kaMJ.net
連休中、2度昆虫採集に出かけたがなにも採れなかった。
子供の頃は割と簡単に採れたんだけどもうそんな時代じゃないと思った。

301::||‐ ~ さん
17/08/15 09:55:45.14 N9j0VnGO.net
>>300
昔は山に入れば樹液の出ている木に必ずクワガタがいるくらい多かったのにここ最近自分も昔行ってたところではなくて、新しい採取場所を探してはそこに通ってます。でもヤフオクとかで200匹まとめ売りみたいなのがあるのが驚きです。

302::||‐ ~ さん
17/08/15 10:19:40.48 V63ws4/9.net
はした金が欲しい連中が浅い領域で乱獲していくんだよ
そういう余裕のない奴は近付いた子供を威嚇したりするから注意な

303::||‐ ~ さん
17/08/15 18:09:06.90 kqBGkv7I.net
ここにいる連中のが環境省のやつらより現場の自然が変わってることに気づいてるだろうな(笑) 本当減ったよな

304::||‐ ~ さん
17/08/15 18:09:43.86 kqBGkv7I.net
ここにいる連中のが環境省のやつらより現場の自然が変わってることに気づいてるだろうな(笑) 本当減ったよな

305::||‐ ~ さん
17/08/15 22:26:26.02 Zzbjv2Nr.net
200匹なんて流石に養殖じゃない?

306::||‐ ~ さん
17/08/16 11:36:53.86 c8kMWO6H.net
ヒメオオならどっかおすすめある?南信州位までなら全然行くけどさ

307::||‐ ~ さん
17/08/16 12:25:03.52 uMnmQjaq.net
昔オオクワの雌がとれた場所に行ったらあちこちのクヌギが皮を剥がされ枯れていた
乱獲する基地外はゴミや罠を放置で帰るんだな

308::||‐ ~ さん
17/08/16 15:12:45.29 MBGnSTrU.net
>>305
個別飼育が基本のクワガタでは多頭飼いは困難だよ。
割があわない。

309::||‐ ~ さん
17/08/16 17:22:35.56 qn/PSkDs.net
ノコギリクワガタを一日に10匹目撃したりすることもあるけど、そう言うのを根こそぎ捕まえて持って帰ってるって事か
自分は1、2匹しか持ち帰らないけど
ノコのペアが798円だとすると、5ペアで4,000円か
それを一日3箇所まわって15ペアとして12,000円か
う~ん
割に合うのか?

310::||‐ ~ さん
17/08/16 19:15:46.02 XomTsVpK.net
一日の何割かを採取時間にするわけだから好きでやってないとマイナスでしかないわな
「コスト0で丸儲けじゃん」とか言える奴は時間の損得勘定が理解できないアホか毎日山に篭ってる虫好きくらいなもん

311::||‐ ~ さん
17/08/16 20:18:33.48 8a/AhVZl.net
ノコギリやミヤマとか売れるんだ ヤフオクか?

312::||‐ ~ さん
17/08/16 20:22:16.11 wFEBfV0W.net
そろそろ危ないシーズンだから気をつけて URLリンク(www.youtube.com)

313::||‐ ~ さん
17/08/16 22:14:05.16 MBGnSTrU.net
>>311
売れるけど、粘着質で社会性ゼロのクレイマーに出会う確率も増えるから
割があわないと思うよ

314::||‐ ~ さん
17/08/17 00:24:31.59 0gjmO43N.net
>>307
必ずタバコの吸殻落としてるよな
どんな人間が想像付くわ

315::||‐ ~ さん
17/08/17 12:27:31.92 oYzWTS7m.net
敷地の木を荒らしていく非常識な乱獲者は目の前で吸い殻を捨てていったよ
今時タバコを吸うのもDQNくらいだ

316::||‐ ~ さん
17/08/17 12:49:52.33 yxdmtxGQ.net
山林にポイ捨てするアホは喫煙者排除の動きがこういう所から強くなるって分かってないんだろうな
受動喫煙とか個人差や時間差で迷惑掛ける行為よりもタバコの不始末による火事の方が直接的な迷惑行為だしヘイトもたまりやすい

317::||‐ ~ さん
17/08/17 17:55:06.69 XSDGhRbA.net
一宮市内、30年前から通ってるとこが根こそぎやられた感じ
目立ちにくい木があって、そこの目立ちにくい場所に必ずノコがいたんだけどその木の周辺に大量の長い棒が落ちてた
自分は、その木は最後の砦だと思ってノコは取らずに見て楽しんでたんだけど一回知れ渡ると残酷な程に根こそぎとられるんだな
気を取り直して岐阜に移動し、ノコ♂1匹♀3匹コクワ♂1匹見つけたけど採らなかった
もうカブトムシは終わりだねぇ
その岐阜のとこは、昨年もだけど8月の終わりごろにノコが大量発生する木があるんだよね
今年は7月の頭に行ったらカブトムシに占領されてた
ノコとカブが同じ木にいるっていうのはあんまり見ないね
コクワとカブの同居は見るけど

318::||‐ ~ さん
17/08/17 18:24:53.65 i6na/OSk.net
虫モメンに聞きたいんだが樹液ってそんなに美味しいの? [無断転載禁止](c)2ch.net [668785418]
スレリンク(poverty板)

319::||‐ ~ さん
17/08/17 20:45:38.50 +L3gH0/P.net
>>315
もちろんきちんと説明してきれるなり説教したんだよな?

320::||‐ ~ さん
17/08/17 21:20:28.04 i6na/OSk.net
西日本じゃ「ミヤマクワガタ」が捕れないってマジ? [無断転載禁止](c)2ch.net [368723689]
スレリンク(poverty板)

321::||‐ ~ さん
17/08/17 22:11:23.68 MqciweST.net
名古屋ネブトってやはり東の山で採れるもんなんですかね?知り合いはそこ行って坊主だと聞いたもので不安です

322::||‐ ~ さん
17/08/17 23:42:40.99 KFwMY0iK.net
明日は雨っぽいからさっきトライしてきた
カブ♂一匹、♀二匹にコクワ♀三匹くらい
カブ♂♀それぞれ一匹ずつゲット
スーパーで買った見切り品のバナナをばらまいてきた
今年は9月くらいまで採取出来ないかなあ

323::||‐ ~ さん
17/08/18 01:10:16.04 59Bj9tjP.net
今年は夏遅いからいけそうだな
体感だけど去年よりは夏が遅い

324::||‐ ~ さん
17/08/18 07:20:49.45 AdEQzEzo.net
>>317
今の時期にノコ?
ノコの最盛期はカブトが出てくる前の6月あたりでしょ。
カブトが出てくるとパッと消える。

325::||‐ ~ さん
17/08/18 07:29:50.82 AdEQzEzo.net
>>321
東の山って東山動物園周辺の雑木林の事?
あそこらへんはまだまだいるんじゃないかな。
先日平針の神社でネブトいたよ。

326::||‐ ~ さん
17/08/18 10:53:12.39 0QT644Jh.net
>>324
今の時期にこそノコだよ
確かに、6月の終わりぐらいに大量にノコみたけど、8月終わりにも長雨の影響で出てくるの遅かった個体が出てくるよ
ただ、今日の雨と来週頭から天気悪いのがどう影響するかはわからない
昨年は、8月の終わりに捕まえた個体♀が12月末まで生きてたよ
その子供たちはまだ幼虫だけどw

327::||‐ ~ さん
17/08/18 14:13:29.92 oQSUJXGQ.net
ノコとカブは同じ場所、環境を好むからね
だからカブ最盛期の時は競争に勝てずノコは消える
でもカブの時期が終わるとまた出てくるんだよ
これを二次発生期という

328::||‐ ~ さん
17/08/18 14:23:49.67 0rpST/he.net
オオスズメバチが活発化してきたな

329::||‐ ~ さん
17/08/18 14:48:51.68 ThDgX3s4.net
>>328
そうそう
これから10月にかけて凶暴化するんだよね
女王の巣立ちに向けて凶暴化する
カブトムシは基本的にマットに産む
ノコギリクワガタはマットに産むし、産卵木の下にも産む
ノコって木の根っこの下あたりに潜って卵産むのかな?
それとも、朽木の下あたりに産むの?
クワガタ専門店に聞いた通り、昨年はマットを5cm硬く敷き詰める→産卵木を置く→
ふんわりマットを産卵木がギリギリ隠れるぐらい敷き詰める
とやったら、産卵木の下っかわに見事に産んでくれた
ただ、マットだけでも産むとも言ってた

330::||‐ ~ さん
17/08/18 18:22:39.46 EH9WgiNF.net
ヒメオオかオオクワならどこかな?ノコギリやヒラタにカブトなら矢作川がかなり手堅いよ

331::||‐ ~ さん
17/08/18 20:05:37.28 y+gJNcPN.net
矢作川ってこの時期氾濫したりしない?
さっき守山区内車で走ってたらゲリラ豪雨で、庄内川の水位がエライ勢いで増してたわ
河川敷を探索中に上流でゲリラ豪雨で巻き込まれるなんて怖い
本日22時ぐらいから各務原あたりを探索しようと思うけど、同業者いる?
雨降った後で樹皮が乾いていないから望み薄いかな?
各務原じゃなくて、岐阜市の金華山の麓とかにトライしてみようかな

332::||‐ ~ さん
17/08/18 20:32:52.93 y+gJNcPN.net
と思ったらまたカミナリ鳴ってきたわ
岐阜市ってあんまりクワカブ聞かないなぁ
岐阜市の外れに住んでる知人や後輩に聞いても、ワンサカ取れたって話は聞いた事が無い

333::||‐ ~ さん
17/08/18 20:37:32.98 C0wOfm0j.net
>>332
岐阜はミヤマとかヒメオオやアカアシにオオクワ多いだろ~!

334::||‐ ~ さん
17/08/18 20:41:07.38 y+gJNcPN.net
ヒメオオって、揖斐郡で取れるんだっけ?
ミヤマは郡上?

335::||‐ ~ さん
17/08/18 23:17:22.15 bTN4PRIi.net
オオクワは放虫もあるから割と浅い領域でもヒットするが
ヒメオオは採れる場所も割と危険地帯が多く、最悪遭難の可能性すらあるのでこういう場所で教えたくないなぁ
山岳部や高所の雑木林は本気でヤバイ
最初付いて行った時は「あれ?俺遺書書いた方がよくね?」って思ったし

336::||‐ ~ さん
17/08/19 07:40:16.14 zxlXhFx5.net
>>335
道路沿いの柳とかで採集できる場所長野も愛知もあるよ?知らないだけじゃん自分が

337::||‐ ~ さん
17/08/19 08:06:37.35 2KN5b0wg.net
>>336
そんな簡単なら聞いてる奴に詳しく教えてやれば?
勝手に喋って自己満足で完結して結局教えないんじゃそいつと同じじゃん

338::||‐ ~ さん
17/08/19 08:10:57.48 loDHjJaV.net
情報は風に乗ってやってくる

339::||‐ ~ さん
17/08/19 09:28:56.19 zxlXhFx5.net
>>337
そうだな。フリーアドレスか何か載せてくれたら教えるよ

340::||‐ ~ さん
17/08/19 09:38:14.19 cFvyqOm3.net
他のスレで、コクワとオオクワは交配するって書いてあったけど本当?
外来種ヒラタと国産ヒラタの交配なら聞いた事あるけど

341::||‐ ~ さん
17/08/19 10:46:37.90 MVLnf/54.net
検索するとコクワとオオクワは交配するって出てくる
そしてその子供は子孫を残せずその代で死んでしまうっていうのも出てくる

342::||‐ ~ さん
17/08/19 11:58:08.64 4BhKIz4q.net
なにもいないと評判の小牧山下見してきた。
昆虫はセミ以外発見できなかったが山を降りる途中、手のひらくらいの大きさで素早く動く生き物がいてよく見たらカニでした。
隣の川から迷いこんできたのかな?

343::||‐ ~ さん
17/08/19 12:16:04.73 cFvyqOm3.net
たまに陸でも蟹見るよね

344::||‐ ~ さん
17/08/19 13:12:14.36 VSeyEKv9.net
希少種は情報の扱いがホントめんどくせーな
こんな場所で松茸や山菜と同じやり取りを見るとは思わんかったわw
>>339みたいなのに安易に飛びつくなよ
実際に有益な情報を教えてくれたり、売り言葉に買い言葉のただの知ったかなら問題無いが
監視体制ばっちりですぐに通報される私有地に誘導されたり
見つかると厄介な国有地に行かされたりする悪質なパターンがあるぞ

345::||‐ ~ さん
17/08/19 13:33:17.08 nX9/tKwK.net
>>344
ヒメオオで監視体制バッチリな私有地や国有地なんて愛知にあるか?

346::||‐ ~ さん
17/08/19 14:07:48.31 nX9/tKwK.net
344みたいに上から物をいって人には何も教えないドヤ虫キチガイは放っておきましょう。

347::||‐ ~ さん
17/08/19 17:56:39.58 4c9c1Q4h.net
>>345
陸上自衛隊の演習場。 命がけで採集に行くべし。

348::||‐ ~ さん
17/08/19 18:08:26.80 nX9/tKwK.net
茶白山だよな あの辺り結構採ってる人いるよ?

349::||‐ ~ さん
17/08/19 21:12:19.68 qeuiH6eF.net
豊田の標高高い所でノコギリとミヤマとヒラタ見つけた。全部死んでたけど。

350::||‐ ~ さん
17/08/19 23:14:33.44 cFvyqOm3.net
鵜沼ドンキ買い物行ってきた
そのついでに、二日前に森に五本くらいバナナを丸ごとセットしておいたんだけどカブオが一匹吸ってた
欲しいのはカブコだからスルー
発酵させたバナナを塗りたくるバナナトラップがあるが、あんな事しなくても採取出来ることを確認
名付けて、丸ごとバナナトラップ
凶暴化したスズメバチにマジで追っかけられて退散した
見付けたのはカブオ二匹、コクワオス二匹、コクワ♀一匹
あー、久しぶりにスズメバチでビビったわ

351::||‐ ~ さん
17/08/20 08:40:35.78 TjzRSoUJ.net
>>344
結局答えれないのね!

352::||‐ ~ さん
17/08/20 12:58:29.12 zr1EYp1Z.net
小牧山って結構広範囲な森林地帯なのになにも採れないのな…

353::||‐ ~ さん
17/08/20 15:58:59.00 RrE+U3YZ.net
>>352
カブトやヒラタやミヤマとかならいただろ

354::||‐ ~ さん
17/08/20 18:26:50.48 P+6zzJbV.net
なんでもいるじゃんw

355::||‐ ~ さん
17/08/20 18:41:41.42 zr1EYp1Z.net
>>353
ホントなんにもいない。樹液出てる木が殆どないし生き物自体、少ないと思う。

356::||‐ ~ さん
17/08/20 19:10:24.12 G87dGqq0.net
>>355
今はいないのかな。 かなり前あそこほとんどの種類のクワガタいたよな!

357::||‐ ~ さん
17/08/21 00:57:04.40 CjpiBLzJ.net
金曜日の夜だけど、あのゲリラごうの中で小牧山近くのカラスは何匹も飛んでたからね
夜は鳥は目が利かないのと、雨の日は飛ばないと言われてるのに小牧のカラス強すぎ!
そりゃ昆虫も根こそぎやられるわ

358::||‐ ~ さん
17/08/21 08:43:50.14 1e94lWDQ.net
歩いていける近所だが小牧山はくぬぎ自体少ないからね
小牧なら岩崎山がヒラタよく採れたけど、今年行ったら、スポットが伐採整地されて終わってた

359::||‐ ~ さん
17/08/21 13:13:56.41 3ItT2JwJ.net
去年の今頃仕事で各務原行ったらミヤマの頭がいっぱい転がってたがそこらへんで探したらまだミヤマゲット出来るかなぁ

360::||‐ ~ さん
17/08/21 13:20:17.99 5wBYGIZf.net
>>359
昨年行っていればタコ採れだっただろうね
自分も経験してるが過去にたくさん採れた場所で
翌年もまた採れるとは限らない

361::||‐ ~ さん
17/08/21 14:15:58.03 0EaCCQeK.net
>>359
各務原はミヤマの宝庫だよ
死骸転がってる近くで生きてるやつもゲットできたよ
ミヤマってすぐ死ぬから死骸に遭遇する確率も高いんだろうねぇ

362::||‐ ~ さん
17/08/21 14:54:18.85 WNPA2jB2.net
各務ヶ原はタガメとかオオクワも生息してるよな?

363::||‐ ~ さん
17/08/22 19:32:00.01 Zo5Y42GU.net
タガメ。。。オオクワ。。。
いるのかな…?

山深い飛騨のほうならいそうな気がする。

364::||‐ ~ さん
17/08/22 23:17:39.02 ebqiugcz.net
忍者がいそうだな。
赤影とか。

365::||‐ ~ さん
17/08/23 02:00:05.70 NGNqd8Yc.net
>>363
飛騨はタガメいるよ。 オオクワは微妙 山深い方がオオクワはいないイメージ

366::||‐ ~ さん
17/08/23 07:29:57.52 Dctxz5WF.net
オオクワガタは主に平地に生息していたから都市化の影響を強く受けて減ったって聞いたことがある。

367::||‐ ~ さん
17/08/23 09:24:39.02 nNfn3Nu6.net
飛騨地方でオオクワって聞かないね、確かに
>>366
オオクワは飛翔性が低いから移動の容易な平地を好むのかな?
高山出身のツレが、カブトムシは普通に家の中に入ってくるって言ってたからクワカブ自体は多そう
でも、ダチョウ倶楽部のジモンの漫画を読んだらかなり密林を進んだ先にオオクワが居たって言う描写もあるしわからないよね
「県境は管理がずさんだから、木が残りやすい」みたいな事書いてあった

368::||‐ ~ さん
17/08/23 14:10:05.47 iEXeajvs.net
誰か、尾張冨士で捕まえた事ある人いる?
あそこって全体が国有林とか県有林なのかな?
私有地があると怖いなあと思って

369::||‐ ~ さん
17/08/23 17:11:00.35 qKlO6lr5.net
盆に郡上の親の別荘行ったら、周りコナラ林でよさ気だったが樹液出てる木がなくて虫の気配0
が夜になって部屋の明かりにミヤマがたくさん飛来してびびったわ

370::||‐ ~ さん
17/08/23 23:59:02.79 XUfH+VPG.net
長野までの153沿いを長野の根羽村近くまで流してクワガタ採集したが全くいなかった。 県道沿いは少ないのかな

371::||‐ ~ さん
17/08/24 07:12:35.80 UguMm8R4.net
>>370
街灯がLEDになってとれなくなった

372::||‐ ~ さん
17/08/24 08:50:42.04 /5wuk0++.net
>>371
そっか まぁ俺は樹液採集しにいったけど 知り合いが153か151の県道沿いにオオクワいるような事いってたもんでね!

373::||‐ ~ さん
17/08/25 01:54:48.74 I3RHC31c.net
遠征って成果出ないよね
土地勘無いから、昼間に探すのがメインになるからかな

374::||‐ ~ さん
17/08/25 16:35:27.07 F9EUdXtx.net
中途半端に採集してるやつらは経験で多分この辺りはいないとか決めつけて行動するからじゃね?俺もそうなんだけどさ。

375::||‐ ~ さん
17/08/26 00:12:47.21 XymeP5tD.net
犬山にいつも行くのだがいつもは昼でもノコやミヤマがそこそこいるのだが今日は2ミリほどのコクワが数匹いただけ、
この時期個体の数が減ったと考えたら良いのか?でも帰りに階段降りてたら
ミヤマ♀40ミリがトコトコ歩いてたのでそれだけ持ち帰り。それと自分は昼から日没位迄しかポイントに居れんのだが
まだヒラタを見た事が無いのだが、
昼間は居ないのか?それとも犬山には居ないのか?

376::||‐ ~ さん
17/08/26 00:21:58.44 1aXgJVo+.net
>>375
犬山のどこに行けばいますか?

377::||‐ ~ さん
17/08/26 00:46:24.65 XymeP5tD.net
>>376
俺は入鹿池のより北の方に行くけど
周りは探せばたくさんポイント有ると思うよ。8月頭は昼間でもノコやミヤマが一時間で10は採れたけど今日来たら随分寂しかったから終わったのかなぁと
でも樹液にカブコがスズメバチに動じず吸い付いてたからカブトが終わってからを期待する。

378::||‐ ~ さん
17/08/26 08:11:57.51 Q6B5G1tK.net
2ミリほどのコクワって、それ超貴重。

379::||‐ ~ さん
17/08/26 08:32:23.65 1aXgJVo+.net
>>377
ありがとう

380::||‐ ~ さん
17/08/26 08:45:56.43 l2EaB319.net
ノコやミヤマやヒラタてそこそこ色々巡っていたら採れるだろ むしろいても採らない

381::||‐ ~ さん
17/08/26 13:04:29.11 rXtPEkjb.net
未だにノコのペアがホームセンターで1000円以上で売られてるからなあ
まだ犬山近くの森でいくらでもとれるのに

382::||‐ ~ さん
17/08/26 22:36:24.59 JFAvqdpC.net
いま、鵜沼ドンキにてノコ♀ゲット
髪の毛が大量に絡まってて苦戦しながら歩いていた
アゴの先端が丸くなってたから、羽化してから結構たってる感じ

383::||‐ ~ さん
17/08/27 08:35:49.84 LmEAo5ex.net
愛知はオオクワはもうとれないかな?岐阜の関土岐に行くべきか?

384::||‐ ~ さん
17/08/27 18:17:04.90 dq3CI6wb.net
>>378
ネタにマジレスするのもなんだが、コクワって一番小さい個体でも15m前後はあるからな

385::||‐ ~ さん
17/08/27 18:36:51.01 Txk4f23O.net
>>384
ネタにマジレスするのもなんだが15メートルってwww
虫かごに入らねーなwww

386::||‐ ~ さん
17/08/28 01:13:47.95 Sn9nOFhR.net
さっき、ショップ行ったらミヤマのオスが3,000円で売ってた
見つけても飼育が難しいから持って帰って無いんだけど、そんなに高く取引されるのね

387::||‐ ~ さん
17/08/28 07:29:56.47 vKBZVEas.net
ここはガチ勢は少ないんだな。

388::||‐ ~ さん
17/08/28 12:20:52.52 LLHvQzw3.net
ガチ勢なら、愛知県内でコソコソ採ってないと思うよ
岡山、山梨、兵庫あたりに遠征してるんじゃない?

389::||‐ ~ さん
17/08/28 17:50:53.65 vKBZVEas.net
>>388
山梨は行かないよ 和歌山とか滋賀 後は金沢方面が穴場 愛知産にこだわる人もいるのはいる とれないから面白いんだよ

390::||‐ ~ さん
17/08/28 20:53:22.45 9FrZjkHg.net
>>389
深いなぁ

391::||‐ ~ さん
17/08/28 21:24:52.27 OUD5nAG0.net
日曜に猿投山登山行ってきた。登山道でメスクワ1匹、極小コクワとチビクワかな?を発見した。樹液の匂いもほとんどなかったな。

392::||‐ ~ さん
17/08/29 19:26:51.62 MGRv1xa/.net
山梨は荒れてて酷い有り様だったよ
マナーって大事だね

393::||‐ ~ さん
17/08/29 23:56:25.81 Kd/COBo8.net
犬山と可児の市境とか狙い目かもよ

394::||‐ ~ さん
17/08/30 08:23:42.56 RrLrlxTM.net
>>393
それ情報は10年前には壊滅じゃん 君実際いってなくてネット情報で知ったかでしょ

395::||‐ ~ さん
17/08/30 16:02:29.51 4+TLiuCk.net
>>394
いやw
その辺りに住んでるから詳しいよw

396::||‐ ~ さん
17/08/30 16:12:40.72 a07BRXAe.net
>>395
詳しいか~ うーん、オオクワとか今いないよ?

397::||‐ ~ さん
17/08/30 19:13:52.10 epIxiVwa.net
仕事さぼって尾張富士探索してきた。
黒いトンボとカマキリがいました。虫除けしていったけど蚊にさされまくった。

398::||‐ ~ さん
17/08/30 22:00:18.55 7OfTbodT.net
ああ、オオクワは見かけないねw
自分は「完全に国有地(県や市含む)」しか入らないから、オオクワ狙いでは無い
ノコ、コクワ、ミヤマ、カブは沢山いるんだけどヒラタやオオクワ見ないねぇ
若い頃みたいにウロとか木の皮をめくったりしないからヒラタも捕まえなくなった

399::||‐ ~ さん
17/08/30 23:13:31.53 yAFof8fi.net
かっこいいこと言うねえ

400:398
17/08/31 00:29:47.14 5R5r8hMN.net
いま、森に行ってきた
今シーズンで一番デカいノコ♂発見
しかし、隻眼でアゴの先端も少し削れていた
羽にもヘコみ
戦いを勝ち抜いてきたんだろうねえ
気温が低いせいもあるけど、動きが遅かった
なんか男を感じて格好良かったので捕まえずに放置
カブコを一匹だけ持ち帰ってきた
キイロスズメバチが夜間でも猛威をふるっている
今シーズンも終わりだねえ

401::||‐ ~ さん
17/08/31 16:38:26.49 9d+zjTmC.net
小さなヒラタだなぁと思ってたが
色々見てたらどうもスジクワガタって
やつみたいだ
初ヒラタだと思って子供と
喜んでいたがそんなのがいたとは
知らんかった

402::||‐ ~ さん
17/08/31 17:59:45.30 fEkZPC9q.net
ミヤマやノコ、カブトはこの時期見つけても捕獲しない。寿命が近いからね。

403::||‐ ~ さん
17/08/31 18:49:15.90 +7k5+rI6.net
これからの時期は気温下がってすぐ弱る
だから野生動物の餌食になる
自分としては捕まえて餌をタップリ与えてどれくらいまで生きるか観察するなあ
昨年夏の終わりに捕獲したノコが大晦日ぐらいまで生きたよ

404::||‐ ~ さん
17/08/31 23:10:34.75 AEW8NPzE.net
美とはいろいろなかたちがある

405::||‐ ~ さん
17/09/01 12:58:47.99 G6h0QpNw.net
死骸が纏まって落ちている場所を良く見るように成ったけど
あれって鳥の仕業?

406::||‐ ~ さん
17/09/01 15:04:22.99 AGyAe3Sf.net
>>405
それもあると思うんだけど、どう見ても鳥が入ってくるには木々が密集し過ぎな場所とかにもあるんだよね
自分としては、家で飼っていたけど死んだ個体を森に返しに来たとかそう言う風に解釈している
後は、樹上で捕まる力が無くなり、地面に落ちてもがいている間に死亡→胴体はムカデや
アリに食われた
とか
タヌキとかイタチあたりに食われるんだったら、丸ごと食われてそう

407::||‐ ~ さん
17/09/01 16:48:02.35 jTkONrb2.net
>>406
タヌキやイタチは多分頭の固いところ食わないよ。
灯火採集してるとよく胴体だけ食われて放置されてる
夜は鳥はまず来ないしね

408::||‐ ~ さん
17/09/01 18:10:28.18 G6h0QpNw.net
そうですか
何やら自然な状態じゃない数でビビりました
カブばかりとか
ノコばかりとか

409::||‐ ~ さん
17/09/01 21:46:06.72 NORqqhOM.net
コクワは天敵に見つかってもすぐに隙間に逃げることが出来るけどカブやノコはそうはいかないよね

410::||‐ ~ さん
17/09/01 23:23:39.60 nsZSP49D.net
スキマ大好き!

411::||‐ ~ さん
17/09/02 02:48:35.01 xVpMBM2B.net
それが生体系だ

412::||‐ ~ さん
17/09/02 02:48:59.84 xVpMBM2B.net
googleIME糞だな
せいたいけいも変換できないのか・・・

413::||‐ ~ さん
17/09/02 06:03:29.47 aiUJ8J7B.net
メリケン製だからw

414::||‐ ~ さん
17/09/02 06:34:02.78 trZTinpm.net
この寒さはもうシーズン終わったなというかんじだな。

415::||‐ ~ さん
17/09/02 07:05:58.75 F9WiLEWE.net
来年もよろしく!

416::||‐ ~ さん
17/09/02 18:38:59.99 2Qf62Vse.net
スズメ蜂やマムシ今は凶暴かい?

417::||‐ ~ さん
17/09/02 19:30:01.22 D+ODkdlg.net
小牧山にカブクワが一匹もいないってちょっと怖いな。カラスのせいで全滅とか書かれてたが・・
犬山のちょっとした山でもなにかしらいるのに。

418::||‐ ~ さん
17/09/02 19:55:08.14 eD9KyiGz.net
犬山の場合は、山どころか市街地にノコ、コクワ、カブが飛んでくるよ
ただ、山と言っても成田山はダメだったよ
カラス多いからかな?

419::||‐ ~ さん
17/09/02 19:59:37.73 eD9KyiGz.net
スズメバチはキイロスズメバチが凶暴
オオスズメバチは夜あんまり見掛けないからわからん
マムシが居るような水が近いとこには近づかないからわからん
今年は大雨が多かったから、夜の水辺は危険と判断

420::||‐ ~ さん
17/09/02 20:58:33.06 F9WiLEWE.net
夜中の水辺はたしかに雰囲気怖いわな

421::||‐ ~ さん
17/09/03 07:49:25.43 OuZoTP9E.net
マムシなんか長靴で大丈夫だし 水辺も山も遭遇率変わらなくないか?

422::||‐ ~ さん
17/09/03 21:29:09.01 cdD8BR6P.net
長靴で木は登れない
スパイク付きだと登れるが木は傷む
木に登らなくても、スパイク付きは根を傷める
スパイク付きじゃないとぬかるみが濡れた落ち葉が怖い
なので、スニーカーで山林に入る
落ち葉が濡れているときはそもそも入らない

423::||‐ ~ さん
17/09/03 22:17:09.97 FBuFGB5W.net
スニーカーはマムシ危ないな(・・;) 木に登るとか達人過ぎてワロタ

424::||‐ ~ さん
17/09/04 01:52:56.02 CEQZx62K.net
そんなあなたにエアジョーダン

425::||‐ ~ さん
17/09/04 09:00:00.88 rsMH5vD6.net
まあ、高いとこには登らないよ
ただ、長靴だと1メーターの高さを登るのも大変
棒でたたき落とすもの好きじゃないしね
山仕事の時は、規定でスパイク付き長靴とか安全靴はく場合もあるけどやむを得ず根を踏んで歩く場合は心が痛むな

426::||‐ ~ さん
17/09/05 09:08:16.95 i3LNumOG.net
夏も終わりだねえ

427::||‐ ~ さん
17/09/05 09:24:13.56 w0mVvk4o.net
小牧は山より果樹園のほうがいそうな気がする。
果樹園での採集は無理があるけど。

428::||‐ ~ さん
17/09/05 16:14:20.81 wdHPxwGA.net
>>427
ブドウ園とか桃畑は広大で、農道や市道が間を通っているから散歩してみると良いよ
車が通れない様な里道だったりもするけど歩く価値ありだよ

429::||‐ ~ さん
17/09/06 16:20:39.44 W/9N8T81.net
>>418
カラスもだけど人が多いところはどこも壊滅してる。隠れてても根こそぎ採ってくからな。

430::||‐ ~ さん
17/09/06 16:38:22.30 KNPgoh7Y.net
こちらの近所も材割りとゴミ捨てが酷く山がクヌギ林が朽ち果ててきた

431::||‐ ~ さん
17/09/06 17:31:43.61 rnDiPYWo.net
俺はオオクワが基本専門だけど全く今は採集できないがそれでも材割りだけはやりたくねーな ブログとかみると平気で材割りして腹立つよな

432::||‐ ~ さん
17/09/06 18:04:57.83 KNPgoh7Y.net
一時は捕獲できても増えないし住処が破壊されたらもう戻らないのにね

433::||‐ ~ さん
17/09/06 22:57:33.18 4CF0zUye.net
罪悪採集

434::||‐ ~ さん
17/09/07 00:44:05.84 /mr4Nml6.net
30年ぐらい前のクワガタ本には、普通にピッケルで朽ち木を割る採取方法が載ってたな

435::||‐ ~ さん
17/09/07 10:20:52.67 ruU/fFi8.net
山に行ったら朽ち木どころか生皮はぎ取り散らかした木があちこちに

436::||‐ ~ さん
17/09/07 18:11:39.53 QRkaQTMw.net
まだカブトムシは採れますかね?

437::||‐ ~ さん
17/09/10 14:39:29.86 Me9K+ezL.net
カブトムシは居ない
昨晩、小雨の中森に行ってきた
鵜沼ドンキの徒歩圏内でノコ♂
コクワペア
オオスズメバチがいたので深くは森に入らず
鵜沼ドンキから車で15分の森では、
ノコ♂三匹、メス二匹
コクワ♂一匹
カブ♀狙いで行ったが、昨年もそうだったけど9月中旬差し掛かるとキツイね

438:437
17/09/10 22:20:39.33 Me9K+ezL.net
と、思ったがさっき鵜沼ドンキ近くの森に行ったらカブ♀が居た
ラッキー
昨晩と風景が変わってたから、自分の他にも森に入った人間がいる模様
あとはコクワがウジャウジャ
明日は曇り、あさっては雨
水曜日の夜が今シーズンのラストチャンスかな

439::||‐ ~ さん
17/09/11 08:21:54.40 N7vjAyIR.net
鵜沼よりもう少し可児よりのが大物いそうはざゃね?

440::||‐ ~ さん
17/09/11 16:01:17.98 GpvmKlOX.net
鵜沼あたりは比較的人口が多くて公有地も整備されているから「民地と公有地の境目」ってのが分かりやすい
可児あたりだと、やはり田舎っぽくなってくるからどこからどこまでが公有地、民地かわからない
無用なトラブルは避けたいところだよね

441::||‐ ~ さん
17/09/11 16:38:23.83 qLpXmej/.net
んなこといったらクワガタ採集出来ないな

442::||‐ ~ さん
17/09/11 17:57:56.63 JmUO1dpu.net
犯罪者と愛好家は越えられない壁と意識の違い

443::||‐ ~ さん
17/09/11 23:31:42.56 GpvmKlOX.net
公園やビオトープなんかは敷地境がハッキリしているけど営業時間?もハッキリしてるから夜は入場が難しい
登山道なんかは営業時間なんて無いから周りやすい。
後は物権法によるところの「入会権」って言うのがあるが、その土地は別段立ち入り禁止なわけでも無い
その土地内で取得した昆虫は原始取得になるから窃盗にもあたらない
木々を持って帰るのは盗難にあたると思うが
共同体が消滅しつつあるから、そのうち「いりあいけん」なんて言う言葉も聞かなくなるんだろうね

444::||‐ ~ さん
17/09/12 11:59:23.27 NGm3G9Yi.net
444

445::||‐ ~ さん
17/09/12 20:24:54.45 YCjEBm/Z.net
ガキの頃から始めて色んな県行ったりしてオオクワとか狙ってるが怒られたことすらないな~

446::||‐ ~ さん
17/09/13 02:16:13.39 dlu3BFsm.net
池田山でミヤマ取れるみたいだけど
もう採集行っても厳しいですかね??

447::||‐ ~ さん
17/09/13 18:31:57.66 mLYcHP86.net
ミヤマって珍しい?
岐阜市近郊の住宅街の近くで群生地があるからあえて捕まえもしない
繁殖が難しいし

448::||‐ ~ さん
17/09/13 19:41:56.13 R4/6RRIa.net
ノコギリよりは珍しいってレベルじゃない?

449::||‐ ~ さん
17/09/13 20:23:46.61 mLYcHP86.net
そうかな?
ノコは梅雨ぐらいから今に至るまで長い期間見る
ミヤマは真夏直前ぐらいに馬鹿みたいに見る
って感じだからシーズン通してみればそんなに珍しいとは思えないけど
池田山ぐらいだったら頑張ればオオクワガタも狙えそう

450::||‐ ~ さん
17/09/13 20:24:35.09 zKRmiOyI.net
こちら山梨ですが
ミヤマを 樹上で見ることは 無い(私は)
灯火でしか採れません(^_^;)

451::||‐ ~ さん
17/09/13 22:00:55.61 mLYcHP86.net
お、山梨県民登場か
やっぱりオオクワって普通に採れるの?

452::||‐ ~ さん
17/09/13 22:17:48.50 9m2g0QS/.net
>>449
オオクワガタは愛知かなり無理だと思うよ

453::||‐ ~ さん
17/09/14 18:55:18.54 mUMrmwzb.net
山梨 韮崎に行っても普通は
オオクワ採れません
ノコ コクワ カブ くらい あとは
スズメバチにオオムラサキにカナブン類

454::||‐ ~ さん
17/09/15 17:22:43.70 yBXqj8Mk.net
オオクワて山奥にいないくて分かりやすい開けた所にいたから壊滅したんだし今更場所教えてもらっても居ないんだよな

455::||‐ ~ さん
17/09/15 20:19:27.98 99Z+vD6B.net
>>452
茶臼山とかいるんじゃね

456::||‐ ~ さん
17/09/15 20:23:56.08 99Z+vD6B.net
>>453
オオムラサキがスズメバチやっつけてるところ見れればいいよ

457::||‐ ~ さん
17/09/16 00:48:10.91 byzqnx9u.net
カブトムシの幼虫が百匹ぐらい採れそう
まだ♀二匹頑張ってる

458::||‐ ~ さん
17/09/16 01:46:56.50 S5+W4i17.net
>>455
いるかもだが俺じゃとれないな

459::||‐ ~ さん
17/09/16 06:33:28.97 euAZg/BX.net
埼玉は2次発生すごいらしいな。

460::||‐ ~ さん
17/09/17 18:18:32.10 IzOj28tN.net
ちょっと不勉強だったわ
スズメバチの仲間の中で「モンスズメバチ」って言うのは夜間活動OKって書いてあった
今までキイロかオオと思ってた夜間に森で遭遇して追っかけてきた奴らはこいつだったんだな

461::||‐ ~ さん
17/09/17 23:15:19.05 CQ+DUDLh.net
>>460
モンだけでなくチャイロスズメバチというのも夜間活動する
本来レア種なはずだけどここ数年は名古屋ですら守山区とかなら樹液でしょうっちゅう見るようになった

462::||‐ ~ さん
17/09/18 00:25:05.04 nkUVciPZ.net
何それ怖い

463::||‐ ~ さん
17/09/18 08:14:18.70 85Dsw3td.net
>>460
夜間の真っ暗な時に流石に追っては来ないよ

464::||‐ ~ さん
17/09/18 13:30:55.55 eUzx65U2.net
いや、真っ暗だけど懐中電灯使ってるからそれ目掛けてくるよ
暗視スコープ使ってるなら違うかも知れないが

465::||‐ ~ さん
17/09/23 16:21:05.14 6/su9qQZ.net
もう流石にカブトムシは無理か
昨年、9月ぐらいに生まれた幼虫は7月には成虫になってたからな
そっから二か月うまく生き延びても気温、カラス、タヌキと外的要因が多いから9月半ばには野生のカブトムシの生存率は低そう
自宅の野外採取のカブトムシは5、6匹まだ生きているが

466::||‐ ~ さん
17/09/24 23:49:24.78 Fl/AgEUq.net
岡崎の東側や豊川、新城の東三河てどうなんだろ
オオクワいるんかね

467::||‐ ~ さん
17/09/25 11:17:46.46 g18Cmtqx.net
>>197
今頃だが、 それヒメオオのメスで間違いない。コクワのメスで34mmは自然では本当に希。
あとヒメオオのメスは胸部の下が凹んでいる。
ヒメオオで間違いないないですよ!
すごい珍しいですおめでとうございます

468::||‐ ~ さん
17/09/25 13:41:50.01 R6heUS9y.net
なんなんだこいつ・・・

469::||‐ ~ さん
17/09/27 20:55:41.48 YWWunV2g.net
9月終わりだけど、もう野生のカブトムシはいないよなあ

470::||‐ ~ さん
17/09/28 02:35:58.18 IhOC4JXG.net
>>466
マジレスすると居ても採れなかったら居ないと思うしな このスレにはオオクワは飼うことしか出来ない人らの集まりだから ガチなやつは居ないから分からないかも

471::||‐ ~ さん
17/10/01 11:21:56.10 5WtndANS.net
近所のペットショップはまだカブトムシ売ってる。
家のカブトムシも卵生まないけど元気に生きてます。

472::||‐ ~ さん
17/10/06 18:30:58.50 87duOztU.net
我が家はまだ4、5匹生きてるなぁ
8月終わりに野外で採取した連中は元気だよ
6月終わりから7月頭にかけて羽化したカブたちは9月頭に亡くなったけど

473::||‐ ~ さん
17/10/11 23:12:24.05 BpnbR5i8.net
愛知県にオオクワはまだ生息結構してるの?

474::||‐ ~ さん
17/10/15 09:24:14.72 mqrveO1d.net
愛知でオオクワ見つかったとしても放虫だろうよ
天然物はお目にかかれんだろう
見分けのつけようがないから証明はできんが

475::||‐ ~ さん
17/10/15 16:37:03.91 PV+hJOKt.net
25年くらい前に近所の子が中歯形を捕まえてきてたの見たことあるけどそこには今はたぶんいないと思う
ヒラタは普通にいるんだけどね

476::||‐ ~ さん
17/10/17 21:59:46.79 1txkGy1n.net
愛知は絶滅したのかオオクワは もっと田舎の県じゃないといないんだな。

477::||‐ ~ さん
17/10/17 22:41:00.49 PnRNkQyO.net
俺は絶滅していないと信じている
お目にかかることができなくても この県の何処かでオオクワガタが生きていると思うだけで 満足

478::||‐ ~ さん
17/10/18 11:31:29.36 TPfjJW2+.net
純ワイルドオオクワはあの並外れた生命力から愛知にもまだいると思うけど人に見つかり難いところにいるだけ

479::||‐ ~ さん
17/10/18 19:41:38.28 MnJU/Qlp.net
>>478
そうなのかな?オオクワて見つけやすいところにいるんじゃないの?

480:名無しさん
17/10/18 20:54:47.09 IAXzA9uR.net
>>479
君はオオクワ採集経験なさそうだね
まずは木登りからチャレンジしてみ

481::||‐ ~ さん
17/10/19 00:34:46.78 oUv3IL4t.net
>>479
オオクワの成虫を飼育すれば判る。
ずっと隠れていてまったく表に出てこない。
じっとして動かないから省エネ体質で少量の食事で済むから
表にでて活動する必要がまったくない。
オオクワはおまえら以上に引きこもりだ。

482::||‐ ~ さん
17/10/19 16:52:16.78 myhi3lnQ.net
>>481
おまえ"ら"っていうのは納得いかないな。この板の住民は外に虫採りに行くだろうし。まあでも>>479は引きこもりだろう。

483::||‐ ~ さん
17/10/19 23:21:30.56 oUv3IL4t.net
>>482
すまん、悪かった。

484::||‐ ~ さん
17/10/20 18:12:06.26 T/hHK9Lk.net
>>480
あのさ オオクワ結構とってるよ けど基本分かりやすい場所にいたからいなくなったのが大半かなと

485::||‐ ~ さん
17/10/20 18:13:29.49 T/hHK9Lk.net
>>482
おいお前喧嘩うってるのかて? 引きこもりがどうか試すか?逃げるなよカス

486::||‐ ~ さん
17/10/20 18:48:19.95 EL5/0ieq.net
>>485
ごめんなさい

487::||‐ ~ さん
17/10/20 18:51:00.92 8sPrd/HE.net
>>484
ふーん、分かりやすいって何処だよ

488::||‐ ~ さん
17/10/20 20:06:16.94 A+VFBJ9H.net
台場クヌギのことじゃない?

489::||‐ ~ さん
17/10/20 22:30:26.05 dj/M7tIP.net
お台場冒険王のことじゃない?

490::||‐ ~ さん
17/10/21 14:58:23.07 1GlDoUM8.net
生息密度が高ければ分かりやすいところにいるのかもね。そんな場所があるかどうかは別として。

491::||‐ ~ さん
17/10/21 17:46:29.80 j3eogdLv.net
>>487
まぁクヌギの大木?老木?あるところ 俺も最近は全くとってないよ? 滋賀と三重の桑名に伊賀に大阪で採集しただけだよ

492::||‐ ~ さん
18/03/31 05:59:10.21 Zo8RJyNH.net
自然界のオオクワは絶滅してます。
ヒラタ、ミヤマ、ノコも近い将来絶滅するでしょう。クワガタが生息できる環境はもう日本にはありません。

493::||‐ ~ さん
18/06/16 12:58:53.05 a9X/0YI8.net
オオクワ採集出来てる猛者はいる?

494::||‐ ~ さん
18/06/17 07:17:51.54 x10SkONr.net
放虫されたオオクワなら採集できるかもな

495::||‐ ~ さん
18/06/17 19:47:31.61 dhliaCg9.net
子供といつも採集に行く場所なんだけど、コクワばかり。ノコは一回だけ獲れた。ノコが欲しいんだけど、探し方が悪いんだろうか?

496::||‐ ~ さん
18/06/18 08:59:03.82 YpbqdkB+.net
>>495
適当に山いけ

497::||‐ ~ さん
18/06/24 22:02:22.06 glLxIFLa.net
ノコギリ三匹とれたわ

498::||‐ ~ さん
18/06/24 23:01:36.52 C2pnrSu5.net
愛知県のどこの地域かわからないけど、西尾張なら普通にノコ採れるよ
カブトムシと生息域が似ているから簡単
ミヤマはあんまりカブと生息域カブwって無い気がする

499::||‐ ~ さん
18/06/25 12:25:01.78 B6FZzsfs.net
カブトの幼虫くらいドデカいハサミのある幼虫が眠ってた
庭の木にw

500::||‐ ~ さん
18/08/06 16:48:56.88 stHdVzuK.net
ミヤマやアオカナブンが心配な夏

501::||‐ ~ さん
18/08/09 05:19:03.37 psnydZRP.net
>>492
きみ中学生?

502::||‐ ~ さん
18/08/10 21:40:48.64 eZMYYQEk.net
ミヤマどこで取れるかな
全然取れんわ

503::||‐ ~ さん
18/08/12 08:38:31.35 oWET3sQG.net
ミヤマなんか腐るほどいるのに下手くそすぎ

504::||‐ ~ さん
18/12/14 00:16:57.82 I1KuHT34.net
名古屋周辺じゃコクワとかだろうが愛知東部あたりならいくらでも採れるだろう

505::||‐ ~ さん
19/05/30 18:41:15.06 +91+6Wl/.net
オオクワガタやタガメやゲンゴロウ採集してる人いないの? 

506::||‐ ~ さん
19/06/26 09:52:44.34 snp9efHV.net
愛知県ってまだ虫羽化してないかな?
岡崎住みで東公園、野鳥の森公園、自然体験の森(東名高速の岩津バス停)行ったけど一匹も見てない

507::||‐ ~ さん
19/06/27 11:43:14.04 sAt41e9Q.net
URLリンク(i.imgur.com)
昨日(6/26)の東公園
コクワのメスが1匹だけいた

508::||‐ ~ さん
19/06/28 01:34:49.15 CrihKzx6.net
地元に猿投山があるんだがオオクワガタ採れるんかね?
自分がクマに獲られそうだが

509:オイコラミネオ
19/06/29 23:54:39.33 kasr+eWc.net
カブクワ専門店に行ってオヤジに良く話を聞くんだけど、この地域でワイルドは難しいんじゃないか?との事
仮に簡単に捕まえられる場所にいるのなら放虫可能性が高いって
塁代を繰り返している個体は人間慣れしているとも言ってた
自分もオオクワガタ飼ってるけど全く用心深くないからなぁ
エサが無いと、ずっとマットの上で待ってたりするし
ミヤマとノコに関してはそれぞれ群生地おさえてあるけど、もう去年から捕まえて無い
愛知と岐阜の県境に近いとこにそれぞれ馬鹿みたいに沢山いる場所がある
これから一週間雨が続くけど、晴れ間になるとノコがブンブン飛ぶんだろうけどその光景は壮観だよ
2年前に昆虫・節足動物板以外のとこにおおよその場所書きこんだかな?

510::||‐ ~ さん
19/07/02 14:49:40.58 /bYLyIva.net
URLリンク(i.imgur.com)
岡崎市東公園、小さいノコ

511::||‐ ~ さん
19/07/04 22:46:30.34 M+qMgC/Q.net
先週末ミヤマクワガタタコ採れでした。大体、リリースして大きいの4匹だけ持って帰りました!

512::||‐ ~ さん
19/07/08 12:22:53.69 nv1iQWfa.net
昨日、子供と足助方面にミヤマ探しに行ったんだけど空振りだった。日中だったのとポイント分からずで再チャレンジするわ。

513::||‐ ~ さん
19/07/13 11:25:30.33 emc1In6D.net
昨年、名古屋から遠征して10年位前までオオクワの聖地と言われていた群馬県の“みなかみ”まで
出向きノルン…とか言うスキー場付近で宿泊したのですが、あいにくの大雨で明け方まで降る予報
だったので諦めていましたが露天風呂(温泉泉質ではない)に入ると普通にオオクワ♀がウロチョロ…
多分、天然だと思います。翌朝、スキー場建物周辺を探したのですがオオクワ♀ばかりで♂を発見
したらツガイでゲットしようと思っていましたので、♂が捕まえられない以上は乱獲となると思い
1匹も採らずに帰りました。天然のを狙っている方は補償はできませんが“みなかみ”に行けばまだ
可能性はあると思います。

514::||‐ ~ さん
19/07/13 23:40:08.69 QIvU19cH.net
>>513
ん?釣りだよね

515::||‐ ~ さん
19/07/13 23:44:17.46 QIvU19cH.net
>>509
愛知と岐阜の境て犬山らへんだよね(笑) オオクワはやはりきついか 元々山奥じゃなく分かりやすい場所にいたからなー 

516:オイコラミネオ
19/07/14 15:57:42.06 vcDfmq3t.net
>>515
いいや、犬山「側」じゃないよ
あと、尾張富士が有名なスポットらしいけどトライしたことは無いな。

517::||‐ ~ さん
19/07/14 20:57:22.63 qBYFL32K.net
>>516
へー まぁ聞いても行かないけどな! 最近は水生昆虫見にたまにいく程度でクワガタ採集はめっきりしてないな

518::||‐ ~ さん
19/07/14 21:43:47.49 huuz+n3Q.net
豊橋、豊川近辺でクワガタ取れるとこあります?去年はコクワガタを一匹だけみつけたけど子どもがヒラタやノコギリを飼育したいと。

519::||‐ ~ さん
19/07/14 23:40:31.07 Hl8AgAy/.net
そこらの山の中へ入って行けば採れるが散弾銃使って害獣駆除やってる可能性が有る
この地域では採るより買った方が良いかと

520:オイコラミネオ
19/07/16 16:22:44.80 7/UwdFEZ.net
最近は市街地に近いとこでもイノシシが出没するみたいだね
クワカブスポットにもイノシシの罠が仕掛けられたりしてるわ
先週、岐阜県側のスポットに行ってきたけどクワカブ・カナブンの気配が無かった
ボクトウガは居たし、樹液もチョロチョロと出てたけど長雨のせいで樹液も薄まってるんだろうな

521::||‐ ~ さん
19/07/16 20:57:58.68 WK82ulFZ.net
罠が設置されてるならそこは狩猟区域だしかなり危険
自分の土地では無いだろうし爺さんとかに100メートル先から間違えて撃たれないと思ってるなら良いけどね
背面が民家方向なら多分撃たないだろうけど

522:オイコラミネオ
19/07/17 23:11:29.97 G/1xa9KR.net
あ、そうなのか
国立なのか岐阜県立なのかどっちだったかうろ覚えだったけど広場みたいなとこに隣接してる森林だわ
森林近くは畑が広がってる
って言っても畑は年々減っているし耕作放棄地も増えてきてるけど
まあ、罠は遠くから見て「おお、何かこえーなぁ」って思って近づいていないけど
罠のすぐちかくは普通に軽トラが通れるぐらいのアスファルト舗装の道路
早朝、夕暮れ時はジジババが散歩してたりジョギングのコースになってるみたいよ
小幡緑地に行ってみたけど、雨が続いているせいか地面がグチャグチャだねぇ
カブが地面から出てくるのはもう少し先かな

523::||‐ ~ さん
19/07/25 15:21:41.61 BUQwFE9E.net
夜に矢作川でヒラタ発見。数日通って3匹捕まえたけど、どれも40mm前後。その内の1匹は飛んでるとこを網で捕まえたから、飛翔性の低い大型個体を採るには別のポイントを探すべきなのかなと思った。

524::||‐ ~ さん
19/07/26 12:13:18.91 dz6Li3Nd.net
岐阜の白川町あたりでクワガタって今採れますか??

525::||‐ ~ さん
19/07/27 20:58:55.85 lLVsbu/O.net
犬山だけど、ミヤマ捕まえたが小さくてかわいい

526::||‐ ~ さん
19/07/27 22:10:35.95 wVaf5Ivk.net
刈谷だけどカブトムシは大量に取れる

527::||‐ ~ さん
19/07/28 07:55:43.96 NL+6pwqY.net
カブトムシはどこにもいるけどクワガタがいない

528::||‐ ~ さん
19/07/30 06:56:35.84 8VEgXLFf.net
豊田市でミヤマ取れる場所無いかね
全然見つからんわ

529::||‐ ~ さん
19/07/31 00:38:37.93 mF2nbtTC.net
根羽村の方まで行けば幾らでも取れる

530::||‐ ~ さん
19/07/31 08:04:16.75 ZHmOE/9g.net
街灯採集できるなら行ってみたいけど国号沿いでもいいのかな

531::||‐ ~ さん
19/07/31 09:53:48.95 z4rF2O66.net
>>528
俺も子供にミヤマせがまれて豊田市北部うろついたけど見つからないwお互い頑張ろぜ

532::||‐ ~ さん
19/08/11 09:18:34.15 EQYwk5Gk.net
根羽村って検索したら長野じゃんw
流石に行けないなぁ
近くじゃミヤマをほんとに見なくなったのが残念過ぎる

533::||‐ ~ さん
19/08/11 13:42:46.97 gK/7vjyY.net
>>528
ミヤマは高標高のとこ行けば結構普通にいるので豊田市内でも郊外にいけばとれると思う
足助やら稲武やらいそうなとこはいっぱいあるはず

534:205
19/08/12 07:36:10.21 hUxwkY2c.net
小さいクワガタ発見。
たぶんメスだと思うんだけど、どなたか雌雄と種類を教えていただけないでしょうか。
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみにこちらは前回採ったもの。
これはメスと分かるけど、こちらも種類を教えていただけるとたすかります。
URLリンク(i.imgur.com)

535::||‐ ~ さん
19/08/12 08:28:05.90 0NkxKXHO.net
下の画像ヒラタっぽい
上の画像みえない、消えてる

536:205
19/08/12 08:56:55.25 hUxwkY2c.net
534すみません、もう一度貼ります。
URLリンク(i.imgur.com)

537:534
19/08/12 12:01:32.38 hUxwkY2c.net
もう一枚貼ります。

URLリンク(i.imgur.com)

538::||‐ ~ さん
19/08/12 12:40:59.50 0NkxKXHO.net
>>537
こっちは多分スジクワガタだと思う

539:534
19/08/12 12:50:17.39 hUxwkY2c.net
>>538
ありがとうございます。
スジクワガタなんですね。
ちなみに性別はメスですよね?

540::||‐ ~ さん
19/08/12 13:43:49.42 0NkxKXHO.net
いや、スジクワガタはオスだよ
小型のサイズだね

541:534
19/08/12 14:22:34.33 hUxwkY2c.net
>>540
ありがとうございます!
今年カブクワデビューなので、子供達のために頑張って捕獲したのですが
雌雄も種別も分からないでお恥ずかしい限りです、、、
ご教示ありがとうございました!

542::||‐ ~ さん
19/08/20 14:57:23.02 QgWp4B2t.net
某公園の地元のおっちゃんが今年は全然いないって言っとった

543::||‐ ~ さん
19/08/26 14:15:40.43 CNL5jZK0.net
ミヤマだけじゃなくカナブンさえも暑すぎて平地かなり減ったからな ミヤマ採集出来ない人はかなり涼しいとこまで行くべき もう最近はオオクワガタが取れないわ

544::||‐ ~ さん
19/09/07 17:06:31.90 JrB3alMb.net
山歩きついでによさげな木見てきた
ネブトが雄ばかり5匹いる木があった
あとはノコ1・スジ数匹

545::||‐ ~ さん
19/09/08 20:14:11.94 vz7S4+aU.net
6月に採ったミヤマまだまだ元気!
採集したオオクワガタも今年でF12を超えてしまった…やはりオリジナルのシュッとしたシルエットが良いです。

546::||‐ ~ さん
19/09/16 21:43:59.63 HPVBPEWh.net
夏も終わり切ない季節
今年は4歳の息子に、
カブトムシ買ってやって育ててたけど、死んでしまった
息子号泣 庭にお墓作った
来年は取りに連れて行ってやろう

547::||‐ ~ さん
19/11/15 22:13:47.12 Lr0r2iEp.net
詐欺師ユウキ氏のありがたい言葉
特に自分含めた初心者の方が見分けられない種or血統をヤフオクで、素性の知らない人から、正確なデータ(親画像、購入元、詳細産地etc.)が無い出品個体を購入するというケースが最悪です。
その最悪の出所不明ワイルドを自ら販売し
飼育はくわプラに聞いてくれと 責任を擦りつけるカス
どうやらくわプラとユウキのワイルドは共通の詐欺師からとの情報なので
売れ残りを委託販売してんだろうなw
新手の商品グレード詐称詐欺や!
-------------------------------------------

W.B.B-01
@tkfact2
フォローする
@tkfact2をフォローします
その他
それにヤフオク詐欺はやるヤツが完全に悪だからね。
見たくないけど完全見なくなるにはやるヤツが全員タヒねば良い。
部落出身者丸出しのゴミ屋のおっさん

548::||‐ ~ さん
20/01/20 20:16:52.25 iemgO9Fnf
愛知県の関係ないけどヤフオクでてるあかがね?
というヒラタクワガタ…
あれマジで酷いな。悪質過ぎるだろ?
あれのどこが本土ヒラタクワガタなんだ?
長年虫採ってれば本土ヒラタクワガタあんな形じゃないよ…

549::||‐ ~ さん
20/01/29 13:30:42.23 9F8kImw8j
ノコギリ・カブトが子供のおもちゃなら
ヒラタやオオクワは大人のおもちゃだから仕方ないかも、
気に入ったサイズの個体以外は放虫とか
羽パカや凹みある個体は放虫とかやってるやついるし。
ヒラタ・オオクワは特に自然とか虫が好きじゃないやつも
飼育してるから酷い状態になってるのも当たり前かもしれない。

550::||‐ ~ さん
20/05/20 21:02:30 MIPNgfhf.net
愛知県の石巻山ってどこでとれる?

551::||‐ ~ さん
20/06/03 22:56:38 W+n8rH2k.net
もうノコギリいっぱいいるね。
6?位の一匹だけ持ち帰り

@名古屋市千種区

552::||‐ ~ さん
20/06/07 17:55:40 yUNdzwX0.net
URLリンク(imgur.com)
コクワ?ヒラタ?3cmぐらいのやつがいた

553::||‐ ~ さん
20/06/07 17:58:59 yUNdzwX0.net
場所書き忘れた
岡崎東公園

554::||‐ ~ さん
20/06/07 20:48:08 4grjrtmK.net
ヒラタだね

555::||‐ ~ さん
20/06/08 01:08:42 qPBdHwIs.net
がんばって愛知でオオクワみつけようぜ

556:オイコラミネオ
20/06/08 21:16:36.16 cqTa1bAL.net
>>528
豊田市に住んでるツレとこの前話してたけどミヤマは珍しく無いって言ってた
自分は愛知県北部だけど、この辺りだと各務原市の犬山市よりのとこがミヤマの宝庫
ミヤマは普通に昼間見かけるけど、飼うのが難しいからいつもリリースしてる

557::||‐ ~ さん
20/06/11 11:04:39 zKUd/cfQ.net
よく行く採集場所に4本樹液が出てる木があるんだけど
全てにスズメバチがいて威嚇してくる

558::||‐ ~ さん
20/06/14 15:48:32 G5/EKucZ.net
近くまで行って、
お前らなんか怖くねーぞって
言ってやれ

559::||‐ ~ さん
20/06/15 11:28:18 TCu0C9Zd.net
>>558
ググッて手と顔に木酢液塗りたくって行ったら退散してくれた
ただクワガタも木酢液嫌いなんだね
一目散に隠れられた

URLリンク(i.imgur.com)
2cmぐらいのメスしか捕まえられなかった
何クワガタなのかも解らない

岡崎東公園

560::||‐ ~ さん
20/06/23 19:52:03 HxMtr/LV.net
ノコのオスとスジクワのオスメス捕まえたわ
もう夏だな

561::||‐ ~ さん
20/06/27 07:41:35 vwig/gFI.net
URLリンク(i.imgur.com)
岡崎自然学習の森
最終禁止だから写真撮ってリリース

562::||‐ ~ さん
20/06/28 22:20:39 4xaI1Vi+.net
季節が来たね

今年は絶対取ってやる

563:オイコラミネオ
20/06/29 19:22:31 sxKLrazq.net
今週金曜ぐらいまで曇りと雨が続くから、それが明けてムシムシした夜が狙い目だね
ノコが灯火で乱舞するのを見物に行こうかな

564::||‐ ~ さん
20/06/30 10:29:05.35 cwZuC2KX.net
そいやクワガタはちょくちょく見かけるけどカブトは今年まだ見てないな
お前らんとこはもうカブト発生してる?

565::||‐ ~ さん
20/06/30 16:49:40 2C5MZea8.net
カブトムシ、コクワ、ノコギリ、ヒラタ普通にいるよ。

566::||‐ ~ さん
20/07/01 19:22:39 zVH4r0Cc.net
URLリンク(imgur.com)
会社帰りに岡崎東公園で捕まえたんだがノコだよね
メスは判別に自信がない

567::||‐ ~ さん
20/07/01 19:46:59.74 BrexkE2g.net
>>566
見れないよ。
体が全体的に丸みがあったり赤っぽいかんじならノコギリだと思うけど

568::||‐ ~ さん
20/07/02 07:40:57.83 /uQPDSco.net
URLリンク(i.imgur.com)
わるい、これだ
以前にノコのオス捕まえたからノコのメスが欲しかったんだ

569::||‐ ~ さん
20/07/02 16:23:57.56 E6I/jZVc.net
>>568
ノコですね、ブリードするの?
コクワとノコはブリードさせるより捕まえた方がはやいよ。

570::||‐ ~ さん
20/07/02 18:39:35.23 /uQPDSco.net
>>569
ウチのボウズがブリードしたがってるからやらせるつもり。
一昨年は国産カブトをやって、去年はミタニのオオクワを飼ったんだが
オオクワが、あまりにマットに潜ったままで不満だったらしく
昼間でもマットから出てるノコが良いと言い出した

571::||‐ ~ さん
20/07/02 19:12:24 E6I/jZVc.net
>>570
子供がやりたいなら頑張って!
多分ワイルドもんなんでペアリングせずそのまま産卵すると思うよ。
子供がやりたいと言ってなぜか親の方がハマるよね。

572::||‐ ~ さん
20/07/02 19:49:39.33 x3SNdRjn.net
>>568
これミヤマじゃね
ノコじゃねーよ

573::||‐ ~ さん
20/07/02 21:28:48 E6I/jZVc.net
ごめん、よくみたらミヤマっぽいね。
腹側もみてみたい

574::||‐ ~ さん
20/07/03 06:55:53.20 N2Lyd/1s.net
>>573
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
暴れて撮りづらい
>>572
あんまりミヤマのいる地域じゃないんだけど親が移動して来たのかな?

575::||‐ ~ さん
20/07/03 07:18:46.21 w9FSdXaR.net
>>574
一枚目の足をみると赤っぽいしミヤマに見えるけど

576:オイコラミネオ
20/07/03 14:02:01 s9aR1F5/.net
自分もミヤマのメスに見える

昔は、ノコとミヤマは同じエリアに生息しないって言われてたけどそうでも無かった
10年ぐらい前、親戚の家の敷地内で毎日の様にドングリの木をチェックしてたんだけど、
同じ木で別の日にミヤマとノコを発見してる
ミヤマはレア物だと思ってテンションあがったけど、近くに群生地があった
普通の公園で昼間に、チビッ子の目線ぐらいの高さにミヤマが居たり、夜にはノコがいたり

少し遠いけど板取村のあたりは杉で有名で広葉樹が少なそうだけど、温泉の駐車場に普通にミヤマの死骸が転がってる

577::||‐ ~ さん
20/07/04 08:39:58 D23a2fhh.net
>>575
>>576
ミヤマですか、解った、ありがとう。

それにしても、前にも書いたけど岡崎東公園はミヤマのいる地域じゃないんだけどね。
8月は当たり前に36度超えるし。

578::||‐ ~ さん
20/07/05 13:12:18 5zXwcSWr.net
オオクワガタのペアリング済みのメスが10匹以上いるけど面倒みれないけど欲しい人いない?

579::||‐ ~ さん
20/07/08 13:56:41 0CAWg0+B.net
有給だったから岡崎東公園に行ってきたけど

URLリンク(i.imgur.com)
小さいノコ

URLリンク(i.imgur.com)
とコクワと見間違いそうな小さなヒラタ
がいただけだった

580::||‐ ~ さん
20/07/08 22:16:58 LcoLdfQu.net
>>579
スジクワガタじゃ?

581::||‐ ~ さん
20/07/09 12:44:33 Oyf87zRY.net
>>580
ありがとう、スジか~
ずっと東公園は暑い所だと思ってたけど
以外と涼しい所の生き物がいたんだ

582::||‐ ~ さん
20/07/13 04:33:09 R6ILJ1NG.net
コクワ、ノコギリ、カブトはよく捕まえれるから最近は大型いがいはすべてリリースしてるが今だにヒラタを捕まえることができない。
高い所に登るのも無理なんでなかなかウロのなかを覗くこともできない。

583::||‐ ~ さん
20/07/16 07:53:33.81 sJTRrBrt.net
昨日ミヤマが取れたわ
数年ぶりだった
ミヤマが取れるスポットが全然わからんわ

584::||‐ ~ さん
20/07/17 11:56:13 nSBoioLn.net
ヒメオオクワガタが欲しいです
どこに行けばいいでしょう?

585::||‐ ~ さん
20/07/17 15:27:05.04 cJzgEt3r.net
長野ちゃうん?

586::||‐ ~ さん
20/07/17 18:40:31 DTpPPiy1.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
岡崎東公園、ノコが発生してきた

587:オイコラミネオ
20/07/17 19:15:43 +1XlYCJq.net
おお!立派だねぇ
木はアベマキ?
>>584
愛知県では聞いた事無いなぁ
比較的涼しい地方が良いんじゃない?
>>582
昔に比べて減ったねぇ
自分が子供の頃は濃尾平野の神社とかで普通に採れたと思うけど
クワガタショップの店主が言うには「ヒラタのメスは春の早い段階に交尾してスグに洞に入ってしまうから見つけづらい」
ヒラタのオスはペットショップで見てもオオクワガタとそんなに値段変わらなくなっちゃったね
オオクワタガの値段が数十年前に比べて下がってるのもあるけど

588::||‐ ~ さん
20/07/17 21:12:45 zdLQa61V.net
>>584
>>587
ありがとう、やはり涼しいところですね。

589::||‐ ~ さん
20/07/18 07:48:03 uoAa5LS3.net
>>587
木には詳しくなくてクヌギだと思ってたけどググッたら樹皮の感じとかアベマキっぽいね

590::||‐ ~ さん
20/07/19 15:48:43 uJh0f3Td.net
岡崎東公園
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
通路から近い木。小さいノコのメスだけいた。
スズメバチやカナブンが付いてるから今後に期待。

URLリンク(i.imgur.com)
個人的に最も頼りにしてる木。幹に小さいオスノコ。

URLリンク(i.imgur.com)
ウロに雌雄のノコ

URLリンク(imgur.com)
ウロに形は良いがデカくないオスノコ

URLリンク(i.imgur.com)
某施設近くの木に小さいオスノコ

591:588
20/07/19 15:59:48 uJh0f3Td.net
あ、1~3枚目は同じ木、また、4~6枚目の3枚は同じ木だよ

592::||‐ ~ さん
20/07/19 22:40:56 jK+JVtzx.net
東公園おじさんお疲れさまです。
いつも一人で行くの?お子さんと?俺も今度行ってみるよ。その時はよろしくね

593::||‐ ~ さん
20/07/20 09:19:38 upPjus8W.net
俺も東公園よく行くわー。ノコギリ多いよね。8月ぐらいからはカブトも結構増えるよね。あとスジクワもたまに見るわ。
ところで、クロカナブンって見たことある?だいぶ前に東公園でクロカナブンと思しき死骸や飛翔個体を見た。

594:オイコラミネオ
20/07/20 21:22:44 a9kvgA2c.net
三河方面って8月に入ってからの方がカブト多いの?
自分は尾張~美濃方面だけど、子供の頃の夏休みの記憶があったら「カブトムシの最盛期は夏休みぐらいだ」
って思ってたけど、3年ぐらい前に7月始めごろに探索にいったらワンサカいたから
「意外に早いんだなぁ」と思った
自分で飼育してて普通に五月下旬ぐらいから土の上に成虫が出てきてたから野生でも気の早いのは6月でもウロチョロしてそう
でも、その時期は樹液も少ないだろうから採取には向かないのかな
20年前に発見して以来ずっと夢を見させてもらっていた各務原市の樹液が大量に出てた樹が今年切られていた・・
数年前から「いつか倒れるだろうなぁ」って思ってたから伐採は妥当だったんだろうけど
ボクトウガの幼虫が住み着いていたから樹液が常にドバドバ出ている素晴らしい樹だった

595::||‐ ~ さん
20/07/20 23:25:32 bilzyiMo.net
早くて5月下旬にはカブトムシはいるね。コクワ狙いでGWに行ったら捕まえて今も元気に餌食ってるよ。
それよりもオオクワ、ノコギリはブリードして楽しんでいるけど今だにヒラタを捕まえることができない。
誰か教えるのは無理でもいっしょに行ける人いない?

596:オイコラミネオ
20/07/21 19:11:43 joVyc6fe.net
成人してから野生のヒラタを見ていない
昔は尾張地方でも木曽川や日光川に近いとこの神社や屋敷の敷地内に居たもんだけど
神社は手入れされるようになって陽当たりが良くなってしまった
屋敷周りの藪は整備されて樹が減ってしまった
木曽川の河川敷が狙い目って聞いたけど、大雨の影響でどこに沼地が出来ているかわからないから夜間怖い
仕事が暇になったら昼間行って探索してくるつもり(ヒラタ・オオクワ狙い)
ノコやミヤマの群生地は見つけたけど、ヒラタの群生地は未だに発見できない

597::||‐ ~ さん
20/07/21 19:47:56 G+ujWaua.net
庄内川の河川敷がヒラタとれまくりだったが、増水か伐採か知らんが柳林が喪失してスポットとしては死んだなあ。

598::||‐ ~ さん
20/07/21 20:34:31.30 ETV7OW1m.net
>>596
名古屋の守山区ではバス釣りしてるような野池の脇の雑木林なんかにヒラタいる
ここ10年くらいは釣りもしてないから今もいるかわからないがその場所の環境は見た感じ変わってない
今日守山区近郊で山歩きしてきたらミヤマ3匹みつけた
URLリンク(imgur.com)

599:オイコラミネオ
20/07/21 20:50:24 joVyc6fe.net
太くて立派なアゴだなぁ
自分はミヤマを見つけたらテンション上がるけど「飼ってもすぐに死ぬんだろうなぁ」って感じで即リリースだな
守山区も志段味のあたりなんて山だらけだからミヤマも珍しく無いのかな
丘陵地帯の池の近くってマムシ多そう

600::||‐ ~ さん
20/07/21 22:09:41 ETV7OW1m.net
>>599
ミヤマは持ってきてもすぐ弱って死んじゃうしそれ以前に今は飼育に興味ないからね
自分はミヤマに限らず捕まえて記念写真撮ってリリース
まあオオクワだったり60mm超えのヒラタだったら考えちゃいそうだけどね

601::||‐ ~ さん
20/07/21 22:30:42.85 V1BCBe+z.net
誰か東三河のへんでヒラタ捕まえるとこ教えて下さい。
それかいっしょに探してくれる人いない?

602::||‐ ~ さん
20/07/22 08:52:13 DJzjv0BJ.net
あま市在住
周りに木がない家だけど、今朝室外機の横にカブトムシの雄がいたわ
まさかこんな住宅街にいるとわびっくり

603::||‐ ~ さん
20/07/22 12:43:47 IaMdRTFS.net
>>592
お疲れ様です。
樹液採集なんで下見というか、樹液の出てる木を探すときは一人だけど
子供と行くかは半々ってとこ。

行く時はスズメバチに注意してね。




>>593
カナブンは目的じゃないし探してないけど
クロカナブンは記憶にないな~
クワガタはノコばっかりだね

604::||‐ ~ さん
20/07/25 18:28:35 YVKtAH+y.net
早く梅雨明けしないと初採取が8月にズレ込む

605::||‐ ~ さん
20/07/26 12:05:56 Ql1csIqM.net
今日の岡崎東公園
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
駐車場から近い木

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
1番期待できる木

URLリンク(i.imgur.com)
某施設近くの木

これまではノコが多かったけど、だいぶカブトが出てきた

606::||‐ ~ さん
20/07/26 15:16:32 P+ekVy4N.net
東公園おじさんお疲れです。
雨が続くとカブトムシばか利になりますよね。
どこか東三河近辺でヒラタいない?

607::||‐ ~ さん
20/07/26 15:25:00 wqHb+GA5.net
>>606
東三河からだとちと遠いかもしれんけど矢作川・天竜川などがいいのでは?

608::||‐ ~ さん
20/07/26 15:30:10 P+ekVy4N.net
>>607
ありがとうございます。
少し遠いですがいってみたいと思います。ちなみに夜中か早朝しか行動できないので川は暗くて危ない?川といっても範囲広いですね。

609:605
20/07/26 22:22:44 wqHb+GA5.net
>>608
すみません
605で書いた2河川はネット情報で「いることが確実」というだけでポイントはわからないですので近いところから足で攻めるか
グーグルアースなど使っていそうな場所を絞り込むのがいいと思います
グーグルアースなどで見れば比較的安全そうな場所と危険そうな場所とかもわかると思います

610::||‐ ~ さん
20/07/26 22:31:14 RuiDouyW.net
岡崎東公園遠いけど行こうかなぁ

休日は混んでます?

611::||‐ ~ さん
20/07/27 17:26:06.24 a4pvMmxg.net
>>601
あま市は美和や甚目寺の神社に結構いるよ
最近は少なくなったけれど

612:春日井採取
20/07/27 18:07:43.94 +rPGM14y.net
基本オレ春日井近郊でとってるけどなかなかノコ見ない。
どこにいる??ミヤマは結構見るんだけど

613::||‐ ~ さん
20/07/27 19:28:04 /4qHU33q.net
>>612
ノコは結構沢山いるけど涼しくなくて暑いとこにいるイメージ

614::||‐ ~ さん
20/07/27 19:35:33 UO3YLZQb.net
>>612
河原が良いかと。次男坊の去年からミヤマ探ししてるけど見つからない…

615::||‐ ~ さん
20/07/28 07:26:09 M2J1V8f7.net
>>610
自分の行く駐車場は(駐車場複数はある)夕方にならなければ
けっこう空きがあるけどメインの駐車場は休日はけっこう混んでるね

616::||‐ ~ さん
20/07/28 14:53:55 iqwkt0WJ.net
瀬戸市近郊
2週間前にミヤマ、ノコギリでオスばかり
今行けばメス取れそうだけど雨ばかりで行けない
あとコクワがいない

617::||‐ ~ さん
20/07/28 23:22:18 4C51r2AJ.net
ミヤマは春日井付近だと大草に結構いるよ~
前、自然の家でも捕まえた
ノコ頑張って探してみます

618::||‐ ~ さん
20/07/29 00:31:13 3W/a20mj.net
いま鵜沼方面でカブト捕まえてきたよ~

619:オイコラミネオ
20/07/29 17:14:47 y+hdapmi.net
>>612
確実性を求めるなら美濃加茂市がオススメ
果樹園が豊富だから、その付近を歩いていると街灯のとこでブンブン飛んでるよ
>>617
大草のあたりだとブドウ園があるからカブトムシ豊富みたいだね

620::||‐ ~ さん
20/07/29 18:22:11.27 wE3M799V.net
子どもにせがまれて30年ぶりに飼い始めたんだけど、
名古屋近郊じゃ暑すぎてノーエアコン室内では飼えなくなったんだな・・・
みなさん採ったあとどうしてるの?
エアコンつけっぱなし?

621::||‐ ~ さん
20/07/29 18:47:38 yCgy99NH.net
>>617>>619
詳しくありがとう!子供とパトロール行ってくる。
>>620
うちも市内マンションだけどベランダ飼育。午後から日当たり悪くなるから大丈夫なのかもしれないけど。

622::||‐ ~ さん
20/07/29 19:19:07.48 VLvUKMkV.net
こないだ円福寺行ったけどクワガタおらず、カブトムシ10匹近くいたよ

623::||‐ ~ さん
20/07/29 19:19:25.50 VLvUKMkV.net
こないだ円福寺行ったけどクワガタおらず、カブトムシ10匹近くいたよ

624:オイコラミネオ
20/07/29 22:40:30 54qxudAz.net
>>621
差別するわけじゃないけど、美濃加茂近辺は治安悪いかもしれないから子供と行くなら夜間気を付けてね (ヤギが食べられたりってニュースもあったなぁ)
パジェロ製造が撤退すると、更に治安悪化するのかなぁ
>>620
今年は気温そこまであがらないから室温も過酷なほどには上がらない
今年はノークーラー
昨年まではつけっぱなしでした

625::||‐ ~ さん
20/08/01 00:27:38 FiATk+SL.net
>>621
>>624
ありがとう
今日午後室内29度超えたけど元気です
去年みたいに外気温35度とかいくと室内32度くらいになるから大丈夫かな。
飼育ケースのフタにコバエ&防臭用にシート敷いていて、それが熱をこもりやすくしそうな気もします

パジェロ製造は近くの同級生が就職したけど、どうなるのかな・・

626::||‐ ~ さん
20/08/01 11:14:36 vwyrtY8/.net
8月一発目の岡崎東公園

URLリンク(i.imgur.com)

「クロカナブンは見たことない」と書いて、すぐにそれっぽい虫が見つかってしまう。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
個人的に1番アテにしてるアベマキの木

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
某施設近くの木

627:オイコラミネオ
20/08/01 19:59:13 Zx44MapX.net
パジェロ製造が撤退する前に治安は既に悪かったか
今度は牛さんが切断されて盗まれるなんて
坂祝も美濃加茂も怖いなぁ
解体出来るような牛刀とかナイフ持ち歩いてるって事だもんあぁ

628::||‐ ~ さん
20/08/05 20:36:09.86 9Vq6AAaK.net
いま東公園きたけど
どこでとれるのかな
上まで登る?

629::||‐ ~ さん
20/08/06 00:13:28 h5i6LZcZ.net
名古屋市内の大学でいつも探してるけど、アベマキがワラワラ生えてるのに七月の上旬からずっとカブトとネブトしかいない
それ以外は決まった一箇所にいつもコクワが潜んでるだけでノコも珍しい
でも死骸が落ちてて目立つのはカブトの次にノコとヒラタなんだよね……高いところにいるのかな

630::||‐ ~ さん
20/08/06 06:43:09.76 69l+YSxY.net
せやな

631::||‐ ~ さん
20/08/06 07:32:22 bKE5YzM0.net
>>628
けっこう登る、東名越えるよ

632::||‐ ~ さん
20/08/06 08:45:29 Ld44mEEo.net
豊田市北部ウロウロしたらミヤマ見つかるかな?去年から息子にせがまれて探してるけど、ミヤマだけ見つからない。

633::||‐ ~ さん
20/08/06 23:52:14 pQAF/e7U.net
今日尾張旭の森林で捕まえたのですが、種類分かる方いらっしゃいますか?30ミリ弱です
URLリンク(i.imgur.com)

634::||‐ ~ さん
20/08/07 08:30:46 4sAo94+F.net
ヒラタ

635::||‐ ~ さん
20/08/07 09:01:13 KDskDnyw.net
>>634
ありがとうございます!

636::||‐ ~ さん
20/08/07 12:07:51 4/E6Ri8w.net
すいとぴあ江南はカブクワとれますか?

637::||‐ ~ さん
20/08/07 13:26:41 4/E6Ri8w.net
>>596
木曽川沿いの一宮~江南の神社でヒラタとれますよ。ちいさいけど

638::||‐ ~ さん
20/08/07 13:38:10 jy3Ymewx.net
もう行くとこ行くとこノコギリ8割コクワ2割、カブト多数…
1匹で良いのでミヤマ探してます。
街灯含めどなたか有力情報お願い致します。
各務原や犬山方面が強いのは分かったのですが…

639::||‐ ~ さん
20/08/07 15:20:46 IvKWVfte.net
>>638
諦める

640::||‐ ~ さん
20/08/08 09:21:14.94 cX29WUKx.net
岡崎東公園
URLリンク(i.imgur.com)
駐車場付近の木
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
個人的に1番期待してる木
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
このメス、ノコだと思ったんだけどアカアシかな?

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
某施設付近の木
カブトがやたら多いのとスズメバチが活発になってるね危険。

641::||‐ ~ さん
20/08/08 16:58:39.26 9sG5bldA.net
>>640
ふつーにノコギリ
かわいいね

642::||‐ ~ さん
20/08/08 17:39:03.38 ztGdCrAR.net
>>641
なんだ、ただ赤いだけのノコか。
ありがとう。

643::||‐ ~ さん
20/08/08 17:39:28.01 k09Q5+8Y.net
そういえば10年ほど前にかなり足と腹部の赤いヒラタ筑前田ことあったなあ
ノコは赤い個体も多いけどヒラタとかも幼虫時の餌によって赤味の強い個体が出ることがあるみたい

644::||‐ ~ さん
20/08/08 18:41:19.08 vlb26fFz.net
筑前田って誤変換はエモいな

645::||‐ ~ さん
20/08/08 19:13:55 GoFORlMK.net
>>643
大東じゃね?w

646::||‐ ~ さん
20/08/08 21:48:06 k09Q5+8Y.net
ごめんwwww
筑前田→捕まえただったよwwww
ひどすぎて自分で吹いたw

647::||‐ ~ さん
20/08/09 00:18:02 DIxCVgSD.net
>>645
大東じゃなくて58mmの普通の本土ヒラタだよ
大東みたいに全体が赤いんじゃなくて足と腹側だけ赤い
URLリンク(imgur.com)

648::||‐ ~ さん
20/08/09 16:12:43.54 pxBFYIAb.net
今日の岡崎東公園
URLリンク(i.imgur.com)
誰かがトラップを仕掛けたみたい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
某施設近く
クワガタ、特にヒラタは見なくなったね
ほとんどカブトかノコ

649::||‐ ~ さん
20/08/10 08:04:15 ms4+USqC.net
東公園は日中でもカブトムシ獲れますか?

650::||‐ ~ さん
20/08/10 08:11:53 r4cIj1Rg.net
>>649
良い木が見つかれば獲れる

651:648
20/08/10 08:45:47.93 r4cIj1Rg.net
俺は土日は日中にしか獲りに行かない

652::||‐ ~ さん
20/08/10 08:52:09 ms4+USqC.net
ありがとうございます!

653::||‐ ~ さん
20/08/10 12:08:53.59 vS/00pyg.net
東公園って夜中でも入れるの?

654::||‐ ~ さん
20/08/10 12:22:33.83 FiLtTr02.net
>>653
駐車場は9時半で閉まる
歩きなら侵入を防ぐ手段はない
売店も閉まるが

655::||‐ ~ さん
20/08/10 14:52:40 vS/00pyg.net
>>654
夜中しか行動できないから入っても大丈夫なのか?

656::||‐ ~ さん
20/08/10 15:01:23 r4cIj1Rg.net
>>655
ルール的にはダメ
ただ、入ったからってなにかあるとは思えんけど

657::||‐ ~ さん
20/08/10 15:04:46 qbDMWxo7.net
5歳の息子に、
樹木に止まってるカブクワ見せたいんだけど、
初見で昼間行って見せられるかな?

658::||‐ ~ さん
20/08/10 15:14:38 r4cIj1Rg.net
>>657
前日に良い木を見つけるために下見した方がいいよ
樹液の出る木を見つけないとキビしいと思う
あとスズメバチは日中に活発に動くから注意が必要

659::||‐ ~ さん
20/08/10 15:15:22 vS/00pyg.net
>>656
ルール違反はだめなんでやめておくよ。
ただ動物エリアは入れなくて山の方?は入れると思っていたので

660::||‐ ~ さん
20/08/10 15:18:56 r4cIj1Rg.net
>>659
ああ、そっちは特にルームないと思う
昔は夜中は東公園から中総へ向かう道の街灯でも捕まえられたけど
今はどうなんだろうね

661::||‐ ~ さん
20/08/10 15:38:20 vS/00pyg.net
一度も行った事ないからどこにいけばいいかわからない。とりあえず盆あけに見に行ってみるよ

662::||‐ ~ さん
20/08/10 16:15:44 qbDMWxo7.net
>>658
どうもです
やっぱ下見大事ですよね
ただそこそこ距離あるんで、
頻繁には行けないです
今年は下見メインで行ってきますわ
まぁ最悪セミ取って茶濁します

663::||‐ ~ さん
20/08/10 17:11:58 dyqaIU2H.net
東公園行ってきました。
甘くなかったです!樹液の出てる木を探すのが大変ですね。

664::||‐ ~ さん
20/08/10 18:03:31 r4cIj1Rg.net
>>663
東公園も広いからね
がんばって

665:オイラミネオ
20/08/11 12:19:20 XuqZ5uDk.net
10日午後6時半ごろ、愛知県岡崎市戸崎町の神社の雑木林に「頭蓋骨(ずがいこつ)ようなものがあった」と、
親子でカブトムシを捕りにきた市内の男性が110番通報した。

666::||‐ ~ さん
20/08/11 12:31:52 6rKqQCwg.net
>>665
ショックだろうなあ、子供がかわいそう

667:オイラコミネオ
20/08/11 14:41:52.98 VHAwp1Zw.net
分からないぞ
もしかして、親子で来てたけど親だけが発見して子供は見ていないかもしれない
でも、第一発見者って確か半日ぐらい拘束されるよね

668::||‐ ~ さん
20/08/11 21:14:28 0tLiAVJq.net
いやぁ
暑かったぁ
北駐車場より動物園あたり回りましたが、
5歳児連れて分け入るわけにもいかず、
ハンミョウとタマムシ捕まえて、おしまい
珍しい蝶とかトンボとか見れて、大満足

道沿いではカブクワ流石に見せられないかな
@東公園

自然一杯でいいところだったので、また行きたい

669::||‐ ~ さん
20/08/11 22:42:20 T35QdIFp.net
>>668
逆にハンミョウとタマムシがうらやましいw

670::||‐ ~ さん
20/08/12 08:53:55 Fi9sk6b5.net
>>633

671::||‐ ~ さん
20/08/12 09:35:41 9y7oV3cr.net
>>668
道沿いはさすがに厳しいね。
1本カナブンやスズメバチが付く木はあるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch