【Zゲージ】U9規格スレッド Part10【Tゲージ】at GAGE
【Zゲージ】U9規格スレッド Part10【Tゲージ】 - 暇つぶし2ch234:名無しさん@線路いっぱい
21/03/23 06:26:36.57 tnFrGIph0.net
省スペースやねんけど、長大編成はイランねんなぁ。

235:名無しさん@線路いっぱい
21/03/23 15:02:35.53 SAuLoyeK0.net
Zゲージは連結間隔が広過ぎて間抜けだしな。

236:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 00:27:14.79 td+PKM4L0.net
>>234
2018年にメルクリンはラインゴルトのセットを出しているのだけれど、
区分室車2両、解放室車1両、展望車1両、食堂車1両の5両編成だった。
趣味のレイアウトで走らせるのは、このくらいがちょうどよいのではないかと思う。

237:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 00:31:38.55 td+PKM4L0.net
連投失礼
それに、5両を超えるとパシフィック・231型の蒸機あたりで
機種によっては走り出しが苦労するようになる。
後からディーゼル機関車というわけにいかないでしょ!

238:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 15:16:29.89 Bq4cXprW0.net
デカいHOゲージのほうが、長大編成を楽しんでいる人が
多いような気がしますな。Zゲージに対して牽引力の差が
圧倒的にありますが…。
Zゲージの場合、私は3~4両までかなぁと思っています。

239:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 16:00:17.02 kTMOFzQo0.net
Tゲージなんか2両編成でもすべってたしw
103系4両セットがまともに走らんかったなw

240:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 18:25:06.25 YXAHX0Kv0.net
客レなら、機関車+客車5~6両の計6~7両
電車なら、6~7両
となるよう、買い揃えてます。
ICE3の基本セットのみ4両は少し寂しいので、増結4両のうち、2両を繋いで6両編成で。

241:名無しさん@線路いっぱい
21/03/26 03:21:55.52 C1ukmrPn0.net
>Tゲージなんか2両編成でもすべってたしw
>103系4両セットがまともに走らんかったなw
仮に大きさが1/2になると重量は1/8になるので小型化すればするほど相対的に重量、延いては粘着力が不足する。
Tゲージは磁石の吸引力を使用して重量の不足を補っているようだけどそれでも足りないのね。

242:名無しさん@線路いっぱい
21/03/26 17:20:11.10 mVHoW+r00.net
>>239
これ見たら、ギクシャクはしているが、結構まともに走っているような気がするが。
URLリンク(www.youtube.com)

機関車単機だとスピード出てるが、編成が長いとスローで走るのか?
URLリンク(www.youtube.com)

243:名無しさん@線路いっぱい
21/03/27 12:25:24.70 xVZApOnI0.net
>>242
なかなか良い走りをしているように見えるな。
下段の外国型レイアウトが、よく出来ていると思った。

244:名無しさん@線路いっぱい
21/03/27 13:26:03.24 D5/UZU3Y0.net
栄進堂が新製品として出した当時の103系は
まともには走らんかったのよ。
今の中華製メーカーから出ている改良版は走る。
新幹線なんか16両編成でちゃんと走る。
Tゲージで問題になるのがポイントなんだよな。
メルクリンと同じく否選択式なんでポイント切り替えても
電気が流れっぱなしなんだよな。
絶縁してヤードごとに切り替えるスイッチが必要なんで面倒。

245:名無しさん@線路いっぱい
21/03/27 14:45:39.62 C1fS9g/fd.net
流石にTゲージはDCC化しにくそうですしねぇ…

246:名無しさん@線路いっぱい
21/03/27 15:51:14.93 D5/UZU3Y0.net
そもそもTゲージサイズだと
DCCレコーダー載らないしw

247:名無しさん@線路いっぱい
21/03/27 15:52:28.35 TOcb9A0R0.net
かつて(1980年代)ではZゲージのデジタル化は困難だと思われていた。
Nゲージに車載カメラが搭載可能になるとは予想外だった。

248:名無しさん@線路いっぱい
21/03/27 16:54:07.11 D5/UZU3Y0.net
スマホの発展のおかげで
自動焦点の超薄型レンズが出来たおかげだな。
送信方法も格段に進歩したからね。

249:名無しさん@線路いっぱい
21/03/31 15:13:25.23 OElwcRbG0.net
>>244
>栄進堂が新製品として出した当時の103系は
>まともには走らんかったのよ。
当時の製品はまだ開発途上だったみたいだね。
>Tゲージで問題になるのがポイントなんだよな。
>メルクリンと同じく否選択式なんでポイント切り替えても
>電気が流れっぱなしなんだよな。
>絶縁してヤードごとに切り替えるスイッチが必要なんで面倒。
あれは改良してもらいたいと思う
>>248
>スマホの発展のおかげで
近年の高画質化においてスマホの発展の恩恵を受けているのは確かだけど、
Nゲージの車載カメラが発売されたのは1990年代末でスマホや携帯電話へのカメラの搭載よりも早かった。
当時はNTSCで衛星放送用のチューナーを流用していた。
国鉄からJRになって間もない1987年当時、ドラえもんのエピソードでスモールライトで小さくなってNゲージに乗るという話があった。
当時はTMSに16番のカメラカーの記事が掲載されていたけどNゲージに車載カメラを搭載するなんて絵空事だった。
Nゲージの車両への車載カメラの搭載は1990年代末にRFシステムから車載カメラが発売されるまで待たなければならなかった。
「のび太の模型鉄道」(昭和62年発表)「ポップ地下室とフエルミラー」1987年5月8日放送
のび太が,親戚のおじさんに買ってもらった「9ミリゲージのセット」を手始めに,地下室で大レイアウトを建設。
EF81や24系客車などの車両に加え,津川洋行の民家やヘルヤンの商店といったストラクチャーが登場。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
ameblo.jp/kuro-yokoyama/entry-12398527264.html
w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/39706.html

250:名無しさん@線路いっぱい
21/04/16 23:44:29.76 Mg7h+V090.net
コレクションはともかくとして、運転はどうしていますか?
作り付けのレイアウト?
お座敷いやテーブル運転?

251:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 19:58:40.97 Y42E0nkE0.net
>>250
マルイのprozが楽。
基本+増設5枚くらい入れて3mくらいのレイアウトになる。
問題はヤードなんだよな。

252:名無しさん@線路いっぱい
21/04/18 09:53:45.40 RwIiF8n10.net
>>251
3mって結構な規模になりますね。
会社の留守番をしたときに会議室の長テーブルを使って
それくらいのオーバルを引いて貨物機E94で25両の客車を引かせましたが
そうたびたびできません。
参考までに25両は普通に引いています。
それ以上は手持ちがなかった。

253:名無しさん@線路いっぱい
21/04/18 19:51:46.46 juOtYLyid.net
出来上がりが約300×90くらいのレイアウトを作ろうと画策中。
独り暮らしなので誰にも遠慮は要らないんだけど、作り付けにしようかモジュールにしようかちょっと思案中。

254:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 10:09:37.90 KktETMl90.net
マルイprpzの欠点はカーブが急曲線すぎて
走る車両を選ぶ点なんだよな。
天の蒸気は外周しか回らん。
アキア食玩やプラスアップはどっちもOUT。

255:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 11:23:30.70 Bj/O2dwo0.net
>>254
自分は持ってないので噂レベルでしか聞いたことのない話だけど、自社車両すら脱線するとかしないとか…

256:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 19:05:16.90 yE0h6zsb0.net
90度カーブにしといてくれれば自由度も上がったのに

257:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 22:01:38.35 watf1B+a0.net
>>253
単独レイアウトにするなら奥行450×幅900にしたほうが良いよ。
複線で外回りR145、内回りR120が使えるから。R95だとマルイ、天賞堂(165系)は走れないからね。
電車三両編成+駅+小さいヤードで運転楽しめる。

258:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 14:30:55.68 5NRT3JHP0.net
ハードディスクの中を漁っていたら、
2008年ころの日本型Zゲージ・ZJゲージの発売予定リスト
なるものを発掘
URLリンク(dotup.org)
これらの発売が実現していたらと思うと胸アツです。

259:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 18:24:37.14 xucvrxix0.net
>>258
路面電車は設計上の色々なハードルを考えずにリスト入りさせた感ある
1/220だとモーターが収まらなくて1/200とかになってそう

260:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 18:48:02.91 tBbTt5fc0.net
>>258
ほぼJRの中にスペーシアがあるってのも実開発担当のトイテック絡みを邪推してしまう。
マルイも485出そうとしたからそのバリ展の日光・鬼怒川と合わせただけなんだろうけど。
ロクハンもリバティ出しちゃった以上253だせよ。

261:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 19:30:47.65 YthrZ/V5a.net
>>258
テラネッツ、マルイ、クラウンの競作が実現していたら
KATO、TOMIX、マイクロのように、Zゲージももっと普及していたのでしょうか?

262:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 19:36:31.36 6zE/1egga.net
>>259
スタジオ某「呼んだ?」

263:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 20:09:08.28 ddf3w6C2d.net
こんな小さい模型に興味を持つ人がとても少ないんだから、競作したところでどこも儲けられず撤退だと思う。実際参入したところの多くはあまりの市場の小ささに即撤退。
国内では1社でもギリギリのレベルでしょう。プラ製品があるのが奇跡。

264:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 21:52:22.99 xucvrxix0.net
>>260
当時はNもHOもなかったリバティの迅速すぎる製品化発表、
結局自社でスペーシア開発するも何らかの事情で変更されたのではないかと邪推
製品化発表の時点であそこでは珍しく設計データ画像のみ公開だったし、
相当内部は慌ただしかったんじゃなかろうか
そういやラウンドハウスから先頭車のみとはいえ新規金型で日光・きぬがわが出たのは、
いなほの事故で3000番台が中止になりそれが元になったって噂がありましたね

265:名無しさん@線路いっぱい
21/04/25 13:56:10.49 m6qq2hW30.net
Zゲージが話題になたのは、
アキア食玩が走行可能な鉄道模型だったことだよな。
単に小さければ安価で販売出来るからZゲージって感じだった。
それだけだったんで一発屋で終わった。
それがマルイのジオラマでは走行不可能だったのも大きいと思う。
それで皆飽きた。

266:名無しさん@線路いっぱい
21/04/25 13:58:42.50 m6qq2hW30.net
F・TOYsの0系新幹線もほぼ同じ。
それもカラバリだけで500系が発売出来ず終了。

267:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 01:03:26.85 9UhmJjqf0.net
>>265
そんなに、マルイのジオラマの影響力あったの?

268:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 02:18:42.01 YVQ9uA940.net
>>267
あれくらいしか走らせられるモノがなかったですしねぇ
ストラクチャー付きは結構魅力的ですし
たらればはよくないけど、ロクハンがあの頃にあったら状況はかなり違ってきていたかと

269:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 20:52:18.53 lPHteUd10.net
>>268
技術的にはトイテックそのものなんだけど販売元の東京マルイって会社がね。
あそこはエアガンとかも他社との互換性がないから不便とかあるらしいところなので。
トイテック的には作ってみて手ごたえみたいのはあったけど販売戦略的にこれじゃないと思って自社ブランド始めたんでしょうね。

270:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 22:41:13.23 J9JQpIdt0.net
メルクリンの研究もしたみたいなんだけど、
あまり有効に反映してなかったですね。

271:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 00:11:57.11 xHmdvh4k0.net
>>265
2006年当時食玩を買った思い出があります。
当時は食玩ブームの頃でワールドタンクシリーズ等、数々の食玩があった記憶があります。
方位磁石を使ったりして動力車をサーチする手法等、当時は様々なサーチ方法があったようですね。

272:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 12:02:43.85 IIN7YsJA0.net
>>268
ストラクチャー付きは良かったかもしれないけど、複線のようで複線でない線路配置がいまいちだったので、
食指が動きませんでした。
結局、スタイロボードに芝生紙敷いてリアルRJを複線で敷いて走らせてました。

273:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 12:03:59.46 IIN7YsJA0.net
>>269
東京マルイ→トイテック/ロクハン
だったのですね。
アキア/テラネtッツ→ロクハン
かと思っておりました。

274:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 19:27:25.54 p8wAu7JXd.net
車輌はマルイと天賞堂
レールはロクハン
って棲み分けができていたら、Nゲージ発展期のTOMIX/関水的な展開もあったのかな?

275:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 20:58:09.91 Ab1yVPM10.net
基本的にここまで小さい模型を好む人が少ないので、業界の構造がどうでも関係なかったかもね。
お金を落とす高齢者にあまり支持されないサイズなのが痛い。

276:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 22:39:36.96 p8wAu7JXd.net
>>275
老眼殺しのゼェーーーーーット!
悲しいなあw

277:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 23:21:32.80 Y9ExXcCg0.net
>>276
まあまあ
老眼ゆえに見なくてよいものは見えないし
113か115か塗り分けだけで十分でしょ

278:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 23:31:19.54 p8wAu7JXd.net
>>277
えっと…ロクハン415も含めていいですか?
旧塗装が愛しくてw

279:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 13:09:53.04 ZAMNFXzE0.net
栄進堂のTゲージも思い出してあげてw
ほぼ大阪限定の販売方法と走行性能の悪さで消滅w

280:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 20:35:01.63 Gtp1whUX0.net
>>278
OK OK!!

281:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 22:40:36.23 al9g8Ka/0.net
いつ予約したか既に覚えてないキハ58ショーティーがやっと届いたよ。
いい感じにまとまってるので嬉しい。

282:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 23:29:03.11 5YqDqIu70.net
>>275
とはいうものの、Zゲージユーザーといえば高齢者のイメージなんだけど。
かのサイクロンも、そこそこの年齢のはず

283:名無しさん@線路いっぱい
21/04/29 03:13:53.17 7ikhTMBW0.net
>>274
>車輌はマルイと天賞堂
>レールはロクハン
>って棲み分けができていたら、Nゲージ発展期のTOMIX/関水的な展開もあったのかな?
可能性はあったでしょうね。鉄道模型はシステム的な要素があるので一社単独でやろうとすると体力のあるメーカーでなければ困難でしょう。
得意分野に特化した方が良かったと思います。
アキアの485系のような食玩的なアプローチが継続されていれば今頃はもっとラインナップが増えていたであろうと悔やまれます。
>>279
>栄進堂のTゲージも思い出してあげてw
>ほぼ大阪限定の販売方法と走行性能の悪さで消滅w
香港のメーカーが引き継いでいるようです。数年前のJAMにも出展していました。
消えた鉄道模型・・・でも 帰ってきたぞ Tゲージ 450分の1
msr-signal.jugem.jp/?eid=85
msr-signal.com/?mode=f4
msr-signal.com/?mode=f1
msr-signal.com/?mode=cate&cbid=2541739&csid=2

284:名無しさん@線路いっぱい
21/04/29 15:42:27.52 hY+pBmwu0.net
MSRのTゲージ、
コロナのせいで輸入出来てないな。
社長が現地まで買出しに行くと言うアナログ方法だしw

285:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 08:51:52.98 qIYglp900.net
ネットショッピングが一般的になった今の時代に
はるばる現地まで買い出しに行くって社長さん頑張っているのね。

286:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 22:28:35.42 uWKAtZRO0.net
栄進堂時代に告知されてたTOMIXのミニトレインみたいなのはお蔵入りでしたっけ
海外で遊覧鉄道的なHOのストラクチャーにショーティー動力仕込んでる人いてちょっと思い出した

287:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 22:44:15.59 4gymNVFf0.net
>>286
それっぽいのJAMで出てたような

288:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 14:33:44.72 0ETSJ4v40.net
試作品だけで終わった。

289:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 14:46:05.74 56xwXefL0.net
鉄道模型に興味が湧いて
zショーティーのミニレイアウトセットっての買ってみたんだけど
ウィンウィン音がするだけで全く走らん
レビュー見るとレールのガタ付きで止まるってのは書いてあるけど
走らないってのは見当たらない
電池2個繋いでみたけど変わらず
中開けてみたらこんな感じでこんなに隙間あっても正常なのかな
URLリンク(i.imgur.com)
誰か理由わからない?
メーカーに問い合わせるつもりだけど
簡単になおるものなら直したい

290:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 15:10:57.60 7o45DuIJ0.net
この製品は詳しくないのでこれで正常なのかもしれないが、爪が半分入ってないようにも見える。
慣れない人は分解すると部品なくしたり破損したりしがちだし、初期不良でもあるし、ここはおとなしく交換対応してもらったほうがよさげ。

291:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 16:38:19.29 F9crY7CH0.net
今見てみたけど隙間なくピッタリ嵌まってるのが正常なので
動力台車側が浮いてモーターと車軸のギアが噛み合わない状態かと
上からグリグリやって嵌まらなければ交換依頼でいいんじゃない

292:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 20:46:01.34 qHyCXcBE0.net
Zショーティー動力が軽過ぎて粘着力がなく、
空走行しやすいのが原因。
あど、そのミニジオラマは電池1本で動いているんで
電圧不足。
電池4本、6Vくらいは欲しいところ。

293:名無しさん@線路いっぱい
21/05/12 23:56:13.09 zML35zw10.net
モーターが携帯電話のバイブ用を流用している場合、高電圧は不適だったりするよね。

294:名無しさん@線路いっぱい
21/05/13 12:57:46.38 fy8FC+TJ0.net
>>290-293
連絡したら送ってくれと言われて
今日修理されて帰ってきました
やっぱりギアが噛み合ってなかったみたいです
モーターの慣らし運転やレールクリーニングもしてくれたみたいで
電池一本でもいい感じに動いてくれてます
むしろ、USB(だいたい5V)から電源取ろうと思ってたのに
速度は今がちょうどいいくらいですねぇ

295:名無しさん@線路いっぱい
21/05/13 16:09:28.73 6NkzJjUi0.net
>>294
よかったねえ。楽しんでくださいませ。

296:名無しさん@線路いっぱい
21/05/13 18:03:57.90 a4CaIefz0.net
新品不良は自分で治すかメーカー返送か悩むよな。
だいたいは自分で治せる程度だが、
直せなかった場合は保証対象外になる可能性があるしね。

297:名無しさん@線路いっぱい
21/05/13 20:13:32.00 1ct8ljrvd.net
個人的な感覚だけど、ロクハンってアフターがすごくいい気がする
前に「ポイントが非選択式にできない」って浅草のショールームに相談しに行ったら、その場で代替の新品渡そうとして来たし…
さすがにそれは申し訳ないから修理待ちにしたけど、その修理すらロハで対応してくれたし…
今もそうか判らないけど、この件でロクハンの株が上がったなあ

298:名無しさん@線路いっぱい
21/05/13 21:15:01.22 RyjVFOkGr.net
車種の選定は悪いが、アフターサービスは最高なロクハンです。

299:名無しさん@線路いっぱい
21/05/14 09:46:24.11 g+NtcuID0.net
ホント、車種の選定以外はいいメーカーだw

300:名無しさん@線路いっぱい
21/05/14 20:20:14.12 qM5+4J200.net
>>299
ホント、車種の選定と会長w以外はいいメーカーだww

301:名無しさん@線路いっぱい
21/05/16 00:24:03.43 bCze9fGT0.net
ロクハンの道床なしってラインナップ少な過ぎません?
せめて45°カーブ欲しい…
道床なしだけでは小さなオーバルしか組めなくて困ってます
3Dプリンターで作った土台に、レールを無理やり固定して、起伏つけてるんですが(頂上のレールの継ぎ目で止まっちゃうので要改良)
URLリンク(i.imgur.com)
こんな無茶は道床ありのレールでは無理ですよね?
これ以上長細くせずに拡張するには
・道床ありを組み合わせる
・道床なしのレールをぶった切る(ブログでやってる人が居ました)
の二択ですかね
ぶった切ってしまうと連結部の金属ジョイントが足らなくなってしまいますが別売りなんてしてませんよね?

302:名無しさん@線路いっぱい
21/05/16 00:30:01.52 bCze9fGT0.net
ごめんなさい
ジョイントは売ってました
金属ジョイナーって言うんですね

303:名無しさん@線路いっぱい
21/05/16 13:29:35.71 PKy84yROd.net
長い方のレールを左側に
短い方のレールを右側に
長い方のレールの曲げ方は…
おっと、誰か来たようだ

304:名無しさん@線路いっぱい
21/05/16 14:03:11.19 IE9T2rXQ0.net
メルクリンの線路やPECOの線路もあるよ
PECOのフレキを自在に使えるようになれば怖いものなし

305:名無しさん@線路いっぱい
21/05/16 20:12:53.80 1rr8U8mT0.net
>>301
3Dプリンターの無駄使いだw
発泡スチロールやプラ版、木材で自作の方が早い。
ロクハンの道床付きフレキもあるんでお試しを・・・
これ、道床の組み込み方次第でどんあカーブでも作れる。
多少のコツはいるけど。

306:名無しさん@線路いっぱい
21/05/16 23:30:52.78 bCze9fGT0.net
pecoのフレキ欲しいんですけど
全然取り扱いないしあってもめちゃ高いんですよねぇ…
>>305
スロープの勾配が手作業では難しいのと
レールのねじ止めがやりやすいので3Dプリンター使いました
ロクハンフレキも検討してみます

307:名無しさん@線路いっぱい
21/05/17 00:19:36.83 Cod3CV170.net
pecoのフレキsl-200が送料込み2000強で売ってる(本当に在庫があるかは分かりませんが)のを見つけたんですが
609mmって書いてあるんですがこれはレールの長さってことですよね?
ロクハンに比べてだいぶ安いですが間違いないですよね?

308:名無しさん@線路いっぱい
21/05/18 15:23:35.41 0Goj2Vvp0.net
ロクハンの道床付きフレキが330mmで1280円だし微妙だね。
ピコのフレキ、使い方にコツがいる(スパイクの打ち方やレールの切断方法)
ので慣れていない人には難しいかも。

309:名無しさん@線路いっぱい
21/05/18 15:30:41.99 5EYkUK0A0.net
誰だって最初は慣れてないだろw買って試して使ってみて初めて慣れる
つうわけでまずは買え

310:名無しさん@線路いっぱい
21/05/18 20:03:23.69 RCsNstHo0.net
やっぱり60cmあるみたいです
流通状態が壊滅的で割高になってしまうのが悔しい
定価自体はロクハンと同じで長さ2倍なのに…
情報も少ないですがとりあえずフレキとジョイナー買って試してみます

311:名無しさん@線路いっぱい
21/05/20 13:45:54.82 Tf8hRNsq0.net
>>310
芋の澁谷店に税込み1496円で在庫あったよ

312:名無しさん@線路いっぱい
21/05/29 09:24:47.21 o6lZeHkA0.net
ロクハンのzショーティー遊びで買ったけど、結構静かに良く走るので気に入った。車両の充実に期待したい。

313:名無しさん@線路いっぱい
21/06/02 12:36:04.33 xrlYGkfU0.net
>>312
ネガティブな意味でなくオモチャっぽいコンセプトなので、
極小半径、ジェットコースターのようなレイアウトでも
違和感が少ないのもメリットと思います。
その路線で箱根登山鉄道とかほしいかも。

314:名無しさん@線路いっぱい
21/06/03 08:04:37.29 iCjB+ior0.net
ショーティーなら外国型もお手軽価格で出来そう
他スケールだと色々な有名どころが作ってるのに、
Zだとガレージメーカーぐらいしかやってないガラス電車とか作ってほしい
1両だしカラバリあるしショーティーならあのデザインで室内灯どうするかとか考えなくていいでしょ

315:名無しさん@線路いっぱい
21/06/05 00:04:59.67 tKHZrCpF0.net
Zゲージのガラス電車の室内灯は光ファイバーを使用すれば導光できそう。
簡易的な光ファイバーなら透明なランナーを蝋燭で炙って引き延ばしても作れるよ。

316:名無しさん@線路いっぱい
21/06/24 23:10:42.70 ZAvRBfRg0.net
EF63って碓氷峠の補機以外
何を引かせれば?押させれば良いだろう?

317:名無しさん@線路いっぱい
21/06/25 00:12:58.60 OwNmuv56a.net
>>316
白山
115
165

318:名無しさん@線路いっぱい
21/06/25 05:08:10.79 cUrLniJjr.net
EF63ハッキリといっていらない 理解に苦しむ

319:名無しさん@線路いっぱい
21/06/25 15:55:11.27 +Fj+6CMl0.net
>>317
そよかぜに485が投入されたことってなかったっけ?

320:名無しさん@線路いっぱい
21/06/25 23:56:49.75 wgbi5d/ga.net
>>319
489系の貫通形はあるようだね。
183/189系とは、扉が違うんだよね。

321:名無しさん@線路いっぱい
21/06/26 09:18:02.34 yHLR4Tid0.net
>>320
非貫通型もあるよ、国鉄時代なら481-300と外観変わらないしプラスアップの485にヘッドマークシールあったよね。
485系と大差がない上に関東甲信越限定の運用だったからそこまで需要がないと思われてるのだろうけど、
個人的にはなじみの深い車両なので183/189も欲しいけどロクハン含めて過去に予定品になったことすらないね。

322:名無しさん@線路いっぱい
21/06/26 18:56:08.47 BtgEkGSH0.net
碓氷峠関連なら185系200番台もカラバリ多いし定期運用終了前に出しておけば…感
JAMもホビーショーも蒲田の模型ショウも今年もやらないみたいだけど、
例年開催されるタイミングに合わせてWEBで新製品発表とかやってほしい。
このさい実車写真+文字だけでもいいから。

323:名無しさん@線路いっぱい
21/06/26 22:54:52.48 luY5SezN0.net
>>322
185系なら、ほんとタイムリーだよね。
EF63なんて誰得?
会長?

324:名無しさん@線路いっぱい
21/06/26 22:59:59.93 luY5SezN0.net
>321
183/189は485系と比べて
2扉 ドアステップ無しなので、金型流用もできないしね。
なんちゃって415系みたいにいかないからね

325:名無しさん@線路いっぱい
21/07/01 19:41:41.45 QYAPDe0J0.net
Zショーティーで海外型やるのか…現地代理店からの要望でもあったのかな?
BR181と違って日本でも普通の流通ルートで買えるみたいだけど。

326:名無しさん@線路いっぱい
21/07/01 21:48:21.48 HW7mzHx50.net
>>325
情報ソースがありましたらご教授下さい!

327:名無しさん@線路いっぱい
21/07/01 23:36:54.34 QYAPDe0J0.net
>>326
公式HPで今日製品化発表。車両はEMD F7でATSFとNYCの2種が秋予定。
ホビーサーチでは既に予約受付してるので、他も追って開始するかと。

328:名無しさん@線路いっぱい
21/07/02 11:19:10.69 08x6NTn00.net
外国型のショーティーってそんなに
人気が出そうな商品なんやろうか。

329:名無しさん@線路いっぱい
21/07/02 15:58:15.81 ksNUtr3v0.net
物珍しさとかがあるのかもね
外国じゃショーティーみたいなデフォルメ模型とかなさそうだし

330:名無しさん@線路いっぱい
21/07/02 16:32:10.78 4ylOYuys0.net
住居が狭くレイアウトも小さい日本ならまだしも、大きいレイアウトが多い欧米で受けるか?
例えばロクハンの東京ショールームにある大型レイアウトでショーティー走らせたいかな?

331:名無しさん@線路いっぱい
21/07/02 16:43:09.82 fAMEDWsi0.net
欧も米も都会の部屋は狭い
小さいZゲージなのだから小さく楽しみたいというのは自然な心理ではなかろうか

332:名無しさん@線路いっぱい
21/07/02 21:49:48.90 Kb6WeAo80.net
>>327
有難うございました
HPにあんなにはっきり出ていたとは
粗忽をお許しください。

333:名無しさん@線路いっぱい
21/07/02 22:09:10.76 2stH7RTk0.net
欧でも米でもショーティは人気があるよ。
Shapwaysにも3Dの車体が数々登録されているよ。
羨ましいくらいだよ。

334:名無しさん@線路いっぱい
21/07/03 00:08:02.40 g7WVg5790.net
>>331
>>333
ナカのひと?

335:名無しさん@線路いっぱい
21/07/03 01:46:17.77 REPhjStq0.net
>>334
いや。
欧米のサイト 特にフォーラム 読んでると、よくわかるよ。

336:名無しさん@線路いっぱい
21/07/03 05:05:32.71 //qhOb56M.net
今年の新製品発表は、これで終わりなんかなあ

337:名無しさん@線路いっぱい
21/07/03 10:45:20.92 g7WVg5790.net
>>335
どこのサイト?

338:名無しさん@線路いっぱい
21/07/03 10:46:23.15 g7WVg5790.net
>>336
EF63 爆

339:名無しさん@線路いっぱい
21/07/03 11:20:58.99 u6V2CLnPd.net
>>338
おじいちゃん、今時“爆”とか使わないよ

340:名無しさん@線路いっぱい
21/07/03 11:48:22.60 wHubNQnM0.net
検索するとドイツのNoBa-Modelleってところが、
ショーティー動力使った3Dプリント品いくつか売ってるね

341:名無しさん@線路いっぱい
21/07/03 12:14:37.17 g7WVg5790.net
>>339
おじいちゃんでなく、おじちゃんだが、今時は、何を使うのか?

342:名無しさん@線路いっぱい
21/07/03 12:26:20.26 g7WVg5790.net
>>340
見ましたよ。
車両だけでなく、ストラクチャーやアクセサリー関係もいろいろあって、おもしろそう。
でも売れてるのでしょうかね?
お値段も安くはないし。

343:名無しさん@線路いっぱい
21/07/04 22:09:51.38 fu/D7LrP0.net
>>337
ドイツの
Z-Freunde-International e. V
URLリンク(f.z-freunde-international.de)
は外せない。
>>340のNoBaもここに記事が上がっている。

URLリンク(www.stummiforum.de)
URLリンク(www.trainboard.com)
URLリンク(www.modelrailforum.com)
にも、Zゲージ関連の板はあるし、
URLリンク(www.marklinfan.com)
URLリンク(le-z-forum.forumactif.com)
では、Zショーティの動力ユニットを流用した機関車の記事もあったよ。

344:名無しさん@線路いっぱい
21/07/07 13:59:21.72 VWeh5gRB0.net
現在、さまざまな可能性を模索しています。 たとえば乗用車または貨車になる可能性があります。
F7が売れれば、さらに可能性が広がると思います。

>ロ ク ハ ン 【 Z ゲ ー ジ 鉄 道 模 型 】
>@RokuhanZgauge
>Sorry for the late reply.
>We are currently exploring a variety of possibilities.
>The result may be a passenger car or a freight car, for example.
>If the F7 is selling well, I think the possibilities will expand even further.

345:名無しさん@線路いっぱい
21/07/08 04:15:11.44 looNBWtf0.net
外国型でしかもショーティって全然興味ないなあ…。
やっぱりフルスケールの国内車両を期待したい。

346:名無しさん@線路いっぱい
21/07/08 12:53:09.43 kV3Pvj8S0.net
どうにもロクハンは、かなりリキ入れて見当違いの方向に走って行っているような気がしてならない

347:名無しさん@線路いっぱい
21/07/08 14:12:43.30 8P6uyRYu0.net
>>346
もともと見当違いの方向に走っている件

348:名無しさん@線路いっぱい
21/07/08 23:03:22.52 wv+itjgg0.net
売れる地域に向けて、売れる商品を作るのが商売の鉄則では?
米国でF7ショーティーが売れるんなら、ジャンジャン売れば良い。
詳しく知らないが、中国など市場が大きそうなところに売り込むのも良いかも。

349:名無しさん@線路いっぱい
21/07/08 23:45:40.77 rfTozZYg0.net
>>348
国は大きくても趣味の市場は小さいはず
まだ歴史が浅く文化として成熟してないから

350:名無しさん@線路いっぱい
21/07/09 00:07:14.83 0hiEnW4S0.net
>>348
売れるはずの日本で、売れない商品を作るのがロクハンの商売www

351:名無しさん@線路いっぱい
21/07/09 01:26:52.57 naVtk+YQ0.net
一般論として
ほかにライバルのいない土地で、先行したからこそ
一時であったけれど日本製品が各国に浸透したのでは?
現在の事情を詳しく知らないけれど、
米国には大人の趣味としての鉄道模型クラブがあったはず。
そういう素地のあるところで、
こういったショーティーはいかがと展開するのもありかと
当然、ケシカラン・つまらんという非難もあるだろうけれど、
これも一興と受け入れてくれる人も居るはず!
そこで大儲けして、老い先短い国内の好事家を満足させてくれる
製品を出してくれればよい。
くれぐれも会社・企画の存続が至って重要

352:名無しさん@線路いっぱい
21/07/10 17:23:27.80 AvlCO9ft0.net
>当然、ケシカラン・つまらんという非難もあるだろうけれど、
>これも一興と受け入れてくれる人も居るはず!
そもそもショーティー発祥の地は米国でライオネルなんか未だに3線式のショーティーの車両を販売している。
ショーティーを受け入れる素地はあるでしょう。
www.lionel.com/products/pennsylvania-tmcc-gg1-black-2332-6-18343/
www.trainz.com/pages/lionel-gg-1-electrics

353:名無しさん@線路いっぱい
21/07/10 18:53:07.40 CFsW8Pgz0.net
>>352
問題は売れるか否か
生暖かく見守りましょう

354:名無しさん@線路いっぱい
21/07/10 20:31:14.24 yVktbgw20.net
鉱山の鉄道とかのナローだけど、超小半径の円周が基本の、
いわゆるピザレイアウトのユーザーがアメリカにそこそこいると思う。
F7にシーナリーやストラクチャーを合わせたピザレイアウトを作って
SNSなどにアップすれば認知度が上がっていくのでは。
(ロクハンの中の人へ)。

355:名無しさん@線路いっぱい
21/07/17 15:03:26.95 UQRrPiFF0.net
軽便祭や池袋の芸術祭でも展示があるように「ピザレイアウト」というか「パイク」のユーザーはどの国にも一定数いるようですね。

356:名無しさん@線路いっぱい
21/08/14 00:41:27.32 4BIN8tlB0.net
ファーラーのHOプラモで
バイクがクルクル回るものあったなw

357:名無しさん@線路いっぱい
21/08/19 13:47:46.80 llgVanFE0.net
F7って、ショーティーでもあまり違和感ないよなw

358:名無しさん@線路いっぱい
21/08/20 17:50:33.39 4l/95ZB40.net
>>357
だけど、牽かれる車両も無いとね。
機関車だけ製品で、まさか客車・貨車はフルスケールor自作とは言うまい

359:名無しさん@線路いっぱい
21/08/21 00:52:19.90 ptEgut510.net
>>357
そう思います!
同感です。

360:名無しさん@線路いっぱい
21/08/22 17:40:33.98 4tSikui80.net
ショーティーでもカプラー交換できるのですかね?

361:名無しさん@線路いっぱい
21/08/23 00:53:44.34 z6f+j8nG0.net
ロクハン標準カプラーだから出来るよ。

362:名無しさん@線路いっぱい
21/08/25 00:22:13.85 zkcgfSXA0.net
>>361
有難うございます

363:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 16:10:16.30 E9Is0uFF0.net
某所で天賞堂のD51をみつけたのですが、テスト走行してもらったら前照灯がめっちゃ暗いのです。
店主は「こんなものですよ」と。でもロクハンのC57は普通に明るい。
天賞堂のD51をお持ちの方、前照灯は本当に暗めなのですか?お教えください。

364:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 18:31:16.00 zyHTuqj+0.net
暗いですよ。加えて言えば実物の現役時代は非点灯か、点いても暗かったですよ。

365:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 20:06:34.83 BLaRXz6D0.net
うちのD51も暗いよ
常点灯パワーパックでも低速じゃ点いてるかわからないくらい
C62は改善されたのか普通に明るいし
色味もロクハンC57より良いくらいなんだけどね

366:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 22:02:56.38 ChnLKgKQ0.net
363です。
364、365さん、情報ありがとうございました。
事実上の絶版品なので購入することにします。

367:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 16:26:59.29 ZPtVjlvm0.net
ショーティーの0系が発表されましたね。
パンタグラフが金属製、昇降可能なのはいいな。

368:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 21:39:27.03 4eZN7zAB0.net
>>367
だけど、ショーティで新幹線を走らせたいとは、思わないねぇ

369:名無しさん@線路いっぱい
21/09/13 09:52:50.60 4ZBUgGjT0.net
このパンタってデアゴスティーニのパートワーク購入者向けに
後から別売されたロクハン0系用金属パンタの流用だろうか?
中古屋で0系の車体とシャシーだけコツコツ集めて6両まで揃ったけど
金属パンタが入手できなかったので流用なら個人的に福音だわ
本当はパンタだけ別売してくれれば嬉しいけど贅沢は言わん
取りあえずショーティー買って交換してみよう

370:名無しさん@線路いっぱい
21/09/15 22:54:40.78 5BL/NddR0.net
>>369
同じこと思って確認したら今日回答ありました。
ポン付けで流用可能とのこと(同じ金型かは不明)。

371:369
21/09/15 23:52:15.57 /1m2+D/Q0.net
>>370
おぉ、情報感謝です!
これでウエストひかりとこだま最低でも各1編成は購入確定だな
ショーティーの方はプラパンタに交換しても違和感なさそうだし
うーん、楽しみになってきたぞ

372:名無しさん@線路いっぱい
21/10/04 00:24:54.75 iG15gXokd.net
ものすごく個人的にだけれども、ロクハンのストラクチュアって物足りなさ過ぎてると思ったりするのですよね…
だったら自分で作ったろー!と思うのですけれども、みなさん的には「そこまでしなくても」な感じだったりします?
自分的にはロクハンストラクチュアが足りてなさすぎるから、「ほんじゃあ作ろっかw」になっちゃうのですよね…

373:名無しさん@線路いっぱい
21/10/04 10:38:57.57 dnX7/jBU0.net
別に自分で作るのがデフォなので

374:名無しさん@線路いっぱい
21/10/04 12:53:21.52 DJKr6VFE0.net
>>372
ペーパーストラクチャーならさんけいとかアドバンスとかあるよ

375:名無しさん@線路いっぱい
21/10/07 15:11:26.50 wOrVXk+i0.net
安いペーパーストラクチャーが手に入りますよ。
ヤフオクにも出品されているNゲージのペーパーストラクチャーのデータ版
これを手に入れて150/220だから68%に縮小印刷して使ってます。
ちょっと細かい作業になるけど、さんけいを組み上げられれば問題なし。
とにかく安いのが最高です。
お試しあれ

376:名無しさん@線路いっぱい
21/10/14 03:21:36.94 fDw/8wAo0.net
無料の鉄道模型関連のペーパークラフトのストラクチャ
縮小印刷すればZゲージでも使えそう
online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/mokei/train/
online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/mokei/train/train-01/
online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/mokei/train/train-02/
online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/mokei/train/train-03/
online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/mokei/train/train-04/
online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/mokei/train/train-05/
online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/mokei/train/train-option/

377:名無しさん@線路いっぱい
21/10/24 18:36:49.78 R5XCUhef0.net
みなとみらいの天賞堂で商品購入時、
原鉄道模型博物館の入場券提示するとZの貨車くれるらしい
金額の下限などは特に記載なし
URLリンク(twitter.com)
半ばタダでもいいから持って行ってくれ状態なのか…
(deleted an unsolicited ad)

378:名無しさん@線路いっぱい
21/11/09 13:35:03.59 1kH0zWG40.net
>>284
予約しても1年以上送ってこない、アナウンスもない、問い合わせても返事ない。
Webも訂正すらせずほったらかし。どうしろというのだろう。お花畑よのう。

379:名無しさん@線路いっぱい
21/11/29 22:13:19.18 LBoq0cN/0.net
皆さんZゲージ楽しんでますか~?

380:名無しさん@線路いっぱい
21/11/30 08:04:29.65 Dqq8XWUg0.net
皆さんだまされたと思ってnゲージのレイアウトにそのでんしゃをのせてみましゅう~

381:名無しさん@線路いっぱい
21/12/03 19:25:50.42 U2/O19VO0.net
Twitterでロクハンが一気に新製品発表
初公開は
C11 325 東武鉄道SL大樹タイプ
C11 207 東武鉄道SL大樹ふたらスターター
Zショーティー ICE3赤帯・緑帯・青帯
Zショーティー キハ32四国色、鉄道ホビートレイン
全て来年予定とのこと
暫く音沙汰無しだった東武仕様のDE10も、開発は続いているらしい
日本型のショーティーは食指動かなかったけれど、ICEは気になる…
海外型は年1種ペースでも続けてほしいなぁ

382:名無しさん@線路いっぱい
21/12/04 02:16:45.43 kJ+fN3Po0.net
>>381
メルクリンでEP3しか集めていないのだけれど
ショーティと来たか・・・・
心誘われる!

383:名無しさん@線路いっぱい
21/12/04 12:28:36.91 ICNsJkdkp.net
Yポイント、欲しい。

384:369
21/12/04 13:49:53.40 /IkEGF5l0.net
Zショーシー0系が届いたので早速デアゴとパンタスワップ
ボンドで接着されてたので裏側からルーターで削って取り外し
事前情報通りお互いポン付けOKでした
うーん付け替えた方(右と奥)がお互いしっくりくる感じ
URLリンク(i.imgur.com)
長い年月を経てやっとデアゴの0系が完成した感じで満足!
URLリンク(i.imgur.com)

385:名無しさん@線路いっぱい
21/12/07 17:28:43.89 ZeMOQSEo0.net
いいね。時間がかかった分、満足感、達成感もひとしおでは?

386:名無しさん@線路いっぱい
21/12/07 17:29:50.59 ZeMOQSEo0.net
アンカーを忘れました。
385は384さんへのコメントです。

387:369
21/12/07 20:17:47.24 Um3GuIV30.net
>>386
コメントありがとうございます
先頭車と中間車しか作り分けがない今風に言うなら「0系タイプ」ですが
他の既製品より愛着が沸いてしまいニヤニヤしながら走らせています
思わぬ形でパンタ入手経路を作ってくれたロクハンにも感謝

388:名無しさん@線路いっぱい
22/01/02 09:51:20.38 0Vcvcj8i0.net
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします。
2022年の計画はいかが?

389:名無しさん@線路いっぱい
22/01/02 22:10:35.06 XCGUfUSd0.net
あけおめ~
自分は守備範囲が国内車両だけなので購入予定はDE10北斗星色くらい
あとは例年通りで処分品や中古掘り出し物があれば買う程度になりそう
機関車でバリ展じゃない新形式が出るなら多少は奮発しても良いんだけど
今年も出なそうね

390:名無しさん@線路いっぱい
22/01/03 10:37:46.64 qPQqtnOl0.net
>>389
EF63発売予定

391:名無しさん@線路いっぱい
22/01/03 15:21:45.54 hc6cDpKia.net
>>390
489系国鉄色でも出てるなら食指は動くが、
489系白山色と対ならイラネ

392:名無しさん@線路いっぱい
22/01/03 20:21:49.46 3/IOuETE0.net
あぁEF63があったか素で忘れてた
自分も489系白山色は持ってないし買う気もないので
細かい事は気にせず食玩485系の先頭車をいじってカプラー付けて
EF63に牽かせて489系気分を味わうくらいが案外楽しいかもね

393:名無しさん@線路いっぱい
22/01/09 23:57:33.87 B7+5FV4m0.net
そろそろメルクリンが新製品を発表する季節になりますが、
今年は何が出てくるでしょうね?
Zゲージ50年記念?

394:名無しさん@線路いっぱい
22/01/14 23:05:19.42 GLuL/Egd0.net
ロクハンから久々のカタログ発売が告知。
新製品ページで情報解禁が予定されているらしいですが、
日本の鉄道開業150年という節目の年に相応しい商品が発表されると良いですね。

395:名無しさん@線路いっぱい
22/01/15 20:52:20.47 SLVcAMz3d.net
>>394
そらあやんごとなき車両か東武車両のオンパレードでしょう

396:名無しさん@線路いっぱい
22/01/15 22:41:26.30 nUTUANOZ0.net
>>395
DRCっぽく見える

397:名無しさん@線路いっぱい
22/01/17 23:23:44.20 Wt0frpRd0.net
>>394
ついに58か!

398:名無しさん@線路いっぱい
22/01/18 01:39:17.31 2nB7CEPfd.net
>>397
キハ?

399:名無しさん@線路いっぱい
22/01/18 23:07:50.15 desygBtQa.net
遠く離れて見ると、何かが視える

400:名無しさん@線路いっぱい
22/01/18 23:15:20.04 tLdzEVRb0.net
今年の新製品が発表になりました。
機関車だけ
88262 162型 電気機関車VI
88320  V 320型 ディーゼル機関車
88486 185.2型電気機関車VI
88528 120.1型電気機関車V (DB AG)
88569  Ce 6/8 III "Krokodil" 銀製 Zゲージ50年記念
88619 ユニオンパシフィック ディーゼル機関車
88745  ÖBB 64型蒸気機関車III.
88806 218型 ディーゼル機関車(PRESS)
88772  V 36型ディーゼル機関車 鉄道博物館収蔵機関車モデル
88019 01.5型蒸気機関車(DR/DDR)
88225 194型電気機関車
88237 370/EU-46型電気機関車PKPカーゴ
88240  Re 6/6型電気機関車SBB

401:名無しさん@線路いっぱい
22/01/19 16:03:39.09 wQVCReId0.net
>>399
EF66牽引のブルトレのように視える

402:名無しさん@線路いっぱい
22/01/19 16:06:45.46 wQVCReId0.net
>>400
Twitterには
88236 BLS Re475 Vectrom
というのも流れてた。

403:名無しさん@線路いっぱい
22/01/19 16:07:31.08 wQVCReId0.net
>>402
× Vectrom
〇 Vectron

404:名無しさん@線路いっぱい
22/01/19 21:08:04.85 Y7xddH6X0.net
>>402
ご指摘 深謝
今年こそロクハンのターンテーブルが買えるかな?(笑)
しかしドイツの会社なのにスイスのクロコダイル好きですよね

405:名無しさん@線路いっぱい
22/01/19 23:33:54.17 GO7dkkvY0.net
>>401
0系新幹線のドームのように見えるけど。
2020年カタログのショーティの0系の写真と同じアングルにようだ

406:名無しさん@線路いっぱい
22/01/21 07:36:08.68 /9sbP7j00.net
ドイツ型は地元だから普通として、スイス型はそこそこ出てるのに
オーストリア型がZで少ないのは何故なんでしょうね?
1044など色も多いしドイツを通る国際列車も牽いてるし、
客貨両用で模型的にも使い勝手良さそうですが

407:名無しさん@線路いっぱい
22/01/21 11:05:03.47 JfUG9VDz0.net
>>404
88236 BLS Re475は、夏のMHIとのこと

408:名無しさん@線路いっぱい
22/01/21 21:28:53.10 Zg3jBN690.net
>>406
確かに少ないですね。
平たく言ってE18とかE94といった戦前型の電気機関車か、
50や52くらいの蒸気機関車しか思いつかない。これも戦前

409:名無しさん@線路いっぱい
22/01/21 21:33:31.91 Zg3jBN690.net
>>406
そう1044型についてはメルクリンは冷たくも
HOでも作っていない様に思うのですが。

410:名無しさん@線路いっぱい
22/01/22 02:13:05.43 gmMhQzjx0.net
>>406
>>408
詳しくないので、間違っていたら申し訳ないが、
1116(タウルス)は?

411:名無しさん@線路いっぱい
22/01/22 14:10:58.18 UWRHorqA0.net
>>408
>>409
他スケールなら他社製品が充実しているからというのもあるかもしれませんが、
現状Zの車両で被りはほぼ起こらないでしょうしね。
メルクリン以外では1043が高価な少量生産品として出たぐらいでしょうか?
>>410
確かにタウルスは仰る通りなのですけれども、
自分は二昔前ぐらいまでの愛嬌ある丸目の車両が好きなのです。

412:名無しさん@線路いっぱい
22/01/22 20:22:29.10 /GCLPyJia.net
>>411
オーストリアには興味ないので、形式には詳しくないが、
SMZからなら、1044 1046 1141 1142 1144
が出ているよ

413:名無しさん@線路いっぱい
22/01/22 21:54:59.12 gmMhQzjx0.net
>>412
さっそく見てきました。
ELでは1189(クロコダイル)もあるんですね。

414:名無しさん@線路いっぱい
22/01/26 20:41:21.32 JiXivXBB0.net
SNCFもあったよ
URLリンク(azar-models.com)

415:名無しさん@線路いっぱい
22/01/28 18:10:45.90 1weaM7uWa.net
>>414
TGVの発売はいつ頃になるのだろう。
ワクワク

416:名無しさん@線路いっぱい
22/01/31 23:15:13.52 cmxwc5sz0.net
400だけど私にとって今年の新製品は不毛でした。
Zゲージ50年という記念年はほかのメーカーでも注目されてはいるものの
当のメルクリンが銀のスイスクロコとは・・・
貴金属の飾り物なんて欲しくないし

417:名無しさん@線路いっぱい
22/02/03 19:13:18.01 XYgU7ht+0.net
>>417
夏のMHIもリークされてしまって、今のところ目ぼしい製品はないですよね。
秋のMHIで、実車とコラボでメルクリン ミニクラブ 50周年記念塗装の電気機関車でも出ないでしょうかね。

418:名無しさん@線路いっぱい
22/02/04 13:25:35.66 SnRllkAT0.net
今年のロクハンの新製品なにかな?
カタログが楽しみ。

419:名無しさん@線路いっぱい
22/02/04 20:23:04.16 lSo64g7Md.net
ショーティー新車が4/7くらいを占めそう
そんなことより全レールのPCトラック化をですね

420:名無しさん@線路いっぱい
22/02/04 23:45:31.29 jcpaY5bd0.net
明日、東京ショールームに閲覧用見本が設置されるとのこと。

421:名無しさん@線路いっぱい
22/02/04 23:46:41.24 jcpaY5bd0.net
Twitterのモザイクの画像は、離してみると、国鉄色ボンネット型特急に視えるが、待望の485雷鳥か489白山か

422:名無しさん@線路いっぱい
22/02/05 00:38:56.87 Dl6RWwjz0.net
>>421
489白山はとっくに発売したよ

423:名無しさん@線路いっぱい
22/02/05 13:08:39.23 c1X1JGvX0.net
>>422
今出てる白山は白山色だけだから、国鉄色の白山ということでは?

424:名無しさん@線路いっぱい
22/02/05 16:02:35.61 /xmF3SaY0.net
カタログ見た人
新製品教えて

425:名無しさん@線路いっぱい
22/02/05 16:02:36.06 /xmF3SaY0.net
カタログ見た人
新製品教えて

426:名無しさん@線路いっぱい
22/02/06 08:21:40.38 07xgSg1g0.net
>>425
カタログをお求めになるか、
製品が発売まで待つか、
なさってはいかがですか。

427:名無しさん@線路いっぱい
22/02/06 10:21:38.62 vNiX9mQja.net
>>425
>>420

428:名無しさん@線路いっぱい
22/02/06 11:38:49.71 PHVpgr+K0.net
>>426
なかのひと乙

429:名無しさん@線路いっぱい
22/02/06 13:23:35.40 emLCWipp0.net
白いのは、ヘッドマークに見える
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

430:名無しさん@線路いっぱい
22/02/07 12:28:22.70 6HazIN+z0.net
>>429
ボンネット485系の雷鳥。

431:名無しさん@線路いっぱい
22/02/09 09:13:54.84 Hj0ZP3s10.net
ゴハチキター!

432:名無しさん@線路いっぱい
22/02/09 09:28:03.22 Hj0ZP3s10.net
「お召し機からスタート」と当然バリ展していく前提なので
つばめ(茶、青大将)を客車も含めてオナシャス

433:名無しさん@線路いっぱい
22/02/09 19:12:56.50 fycfu927d.net
やったあ!
お値段未定が気になるけれども、待たされた分濃いぃ出来になっていることを祈るばかりだなあ
7つ窓機まで出したら神だわね

434:名無しさん@線路いっぱい
22/02/09 22:54:49.49 /+BvEcxn0.net
58といえば20系寝台の「銀河」が出会いでしたなあ(遠い目)

435:名無しさん@線路いっぱい
22/02/10 11:24:16.62 z9oyc6dYM.net
EF58 61だと編成はお召し1号じゃなくても
14系、24系金帯、クラウン24系白帯やスハ43系、マルイ20系
細かい事を気にしなければどれ牽いててもおかしくはないのかな
結構汎用性高いのね

436:名無しさん@線路いっぱい
22/02/10 19:54:23.22 xrXPj6Qx0.net
目玉は\58とボンネット雷鳥だけ?

437:名無しさん@線路いっぱい
22/02/10 21:38:13.65 xE9CZc4+0.net
58も発売になっていないのに希望的観測なのだけど、
同じ時期のEF15や57
あるいはEF13(クロコ)なんかも期待できるのかな?

438:名無しさん@線路いっぱい
22/02/11 09:28:16.29 i/6bLfCE0.net
>>437
期待できません

439:名無しさん@線路いっぱい
22/02/11 09:30:02.92 i/6bLfCE0.net
ほかに期待できる新製品は?

440:名無しさん@線路いっぱい
22/02/11 10:23:08.11 q7qvMtdJ0.net
今までの傾向からすると
機関車は沢山バリ展できるか既製品と組み合わせて高単価で売れる物
そういう意味だとEF58は出るべくして出た感じか
まだ製品化されてないのだとEF510とかかな?
何にせよ今の製品化ペースじゃ次は2年以上後になりそうだけど

441:名無しさん@線路いっぱい
22/02/11 10:41:45.25 Jt1qJo+U0.net
いつになるかはわからないけど、キハ58系と0系新幹線は出るんじゃないかな

442:名無しさん@線路いっぱい
22/02/11 12:52:06.73 kTnkWTkQp.net
EF58、485系雷鳥のほかにカタログには、どんな新製品があるの?

443:名無しさん@線路いっぱい
22/02/11 16:53:19.22 qDfb+dyz0.net
>>442
Zショーティーバリ展でキハ40旧新潟色と男鹿線色
どっちも普段2両以上で運行してた記憶だけど、それも織り込み済で複数買いしてね、
って思惑なのかな?
それから単線機関庫に扉の開閉機能つけたバージョン
個人的には扉はいいから複線タイプの方が欲しかったなぁ
単線か高価なターンテーブル必須の扇形かって現状の選択肢はちょっと両極端で、
ほどほどの機関区を作ろうとしても難しいんだよね。

444:名無しさん@線路いっぱい
22/02/12 01:45:59.13 0q/roPye0.net
>>438
ですよねぇ~

445:名無しさん@線路いっぱい
22/02/12 02:47:22.64 +QVGLaD6a.net
>>249
そういえばアニメやドラマなどでNゲージよりも小さい鉄道模型が出てきたこと無いのでは?
逆にHOゲージならバカボンやこち亀に出てきたことあったけど。

446:名無しさん@線路いっぱい
22/02/12 10:14:08.24 AfhwCDwH0.net
こち亀にはZゲージも出てきたことあるぞ
両さんが小さくなった話でZゲージの人形の顔に表情を描けるのは世界中で一人だって
わざわざZゲージの注釈まで付けてた

447:名無しさん@線路いっぱい
22/02/12 13:31:51.87 UC25jvClp.net
>>443
ショーティー以外のほかの新製品は?

448:名無しさん@線路いっぱい
22/02/12 13:47:52.01 Es5a0p0j0.net
>>447
カタログについて言うならば、あとは既報のもののみ
ただ他にも年内に発表できるような商品企画自体は進行していて、
一気に出さずJAM以降のイベントで発表する予定とのこと

449:名無しさん@線路いっぱい
22/02/12 18:18:29.40 1HbfbtdH0.net
>>448
そうなんですか。
情報感謝します!

450:名無しさん@線路いっぱい
22/02/13 22:13:44.14 kl/fOnke0.net
今日のサザヱさんで鉄道模型の話が出ていましたね。
HOサイズのようだったけど
「鉄道模型」が話題になるのはゲージ問わず良いことですね。

451:名無しさん@線路いっぱい
22/02/14 02:10:07.39 Ehbw0wKb0.net
もしZゲージが出るのがもう少し早かったら、今のNゲージ並に普及していた可能性はあったのかな?

452:名無しさん@線路いっぱい
22/02/14 17:29:40.61 QYF22QCK0.net
メルクリンがZを出したのは日本でNが流行る前だったかと思うぞ
確かそのパテントが切れたんでアキアやマルイといった異業種参入組が一斉に出してきたんじゃなかったか?
天がつばをつけたんでヤバいと手を出すのを辞めた記憶と
天が自社ブランド品を投げ売りにする手じまいの後にロクハンが急成長した記憶がセットである
半分以上主観的偏見でしかないんだがな

453:名無しさん@線路いっぱい
22/02/14 23:48:09.38 LPQg2rvl0.net
>>451
可能性は否定しませんが、やはりそう普及しなかったものと思います。
裏打ちがある話ではないのですが、
国内では高価なHOに対して、手を伸ばしやすい価格のNだったような
欧州を見ると、Nも相応に高価な大人の趣味のようでしたからね。

454:名無しさん@線路いっぱい
22/02/15 00:10:54.51 KUVbWYEm0.net
EF58はいくら位の価格になるでしょうね?
いくらまでならお求めになりますか?
メルクリンで6軸の電気機関車150型が
メーカー希望小売価格で259オイロ(約34000円)ですがそれくらいまでなら
大丈夫ですか?

455:名無しさん@線路いっぱい
22/02/15 02:39:59.96 fz5NPDd20.net
ミニクラブはいい値段でよくセット一式買ったもんだ独身の頃じゃないとこんなことできないとサイトに書いてた人がいたのを覚えている

456:名無しさん@線路いっぱい
22/02/15 20:01:19.47 x2SzlHyr0.net
>>452
メルクリンZゲージが発売された1972年には、既に関水金属より、キハ25・キハユニ26が発売されていた。

457:名無しさん@線路いっぱい
22/03/09 12:39:12.41 st1m7wrM0.net
EF63は?

458:名無しさん@線路いっぱい
22/03/09 16:43:23.82 Xx0Z3K6Qr.net
ロクハンそのうち撤退しそう
収益上がらないでしょ?

459:名無しさん@線路いっぱい
22/03/20 12:43:00.11 fclnTKer0.net
age

460:名無しさん@線路いっぱい
22/03/20 13:28:56.98 +sXQBgVT0.net
Zゲージ50年 記念年に調べたら
フランス、オーストリアほか、
ドイツにもメルクリン以外のZゲージメーカーが育っていて、
まあ、育つかどうかはともかく、良い流れだと感じます。
私見ですが、これはロクハンの安価なレールシステムも良い結果を出している
ように思います。
もっとも、子供向けと切って捨てる書き込みもありましたが。

461:名無しさん@線路いっぱい
22/03/20 17:56:51.49 vCXa5lzb0.net
>>460 ドイツのメーカーってどこ?

462:名無しさん@線路いっぱい
22/03/21 01:49:27.79 THJmyt+r0.net
>>461
Freudenreich
schmidt とか
ただ検索で製品が引っかかるのに
メーカーHPにたどり着けていないのだけれど

463:名無しさん@線路いっぱい
22/03/21 09:01:52.88 T5xsrhNP0.net
>>462
FR Medelですね。
URLリンク(www.fr-model.homepage.t-online.de)
最近はSJなどドイツ以外の車両をリリースしていたので、ドイツのメーカーという意識が抜けていました。(^^ゞ
Schdmitは随分前に廃業してますね。
Z-modellbauも昨年だか廃業してますね。(T_T)

464:名無しさん@線路いっぱい
22/03/30 02:19:34.43 rEUjWMVa0.net
量販店のポイントが20000円溜まったんだけど
ターンテーブルにしようか?
お召列車にしようか?
58を待つか?
迷いますねえ
皆さん 使ってよい20,000円があったら何に使われますか?

465:名無しさん@線路いっぱい
22/03/30 16:03:47.26 SxNZEBj30.net
迷うまでもなく金足して全部買う一択だな

466:名無しさん@線路いっぱい
22/03/30 16:42:25.74 bxJqtn2ar.net
老後のために貯金するんだよ

467:名無しさん@線路いっぱい
22/03/30 16:49:23.99 73ZkABLX0.net
靴を買いに行こうかな

468:名無しさん@線路いっぱい
22/03/30 16:55:10.78 aN2+ZsGl0.net
デリヘルでスッキリに10ガバス。

469:名無しさん@線路いっぱい
22/04/11 17:37:22.57 DesYiZcQ0.net
EF63はまだ?

470:名無しさん@線路いっぱい
22/04/11 19:03:56.92 oieK3q7w0.net
2万円はウクライナに寄付します

471:名無しさん@線路いっぱい
22/04/11 19:36:30.80 shYbqZnn0.net
お金はZにつぎ込んでますとか表明すると
あらぬ誤解を招くご時世になってしまった

472:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17bd-dhtY)
22/04/18 17:38:50 nWT4hSKX0.net
Z世代

473:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1774-DQuc)
22/04/21 23:34:07 t3WOD2ZH0.net
1 ユーロ が139.50 円!!
1月には128円だったのに。

474:名無しさん@線路いっぱい
22/04/24 01:07:54.12 OOrhGVC20.net
>>454
>EF58はいくら位の価格になるでしょうね?
>いくらまでならお求めになりますか?
>メルクリンで6軸の電気機関車150型が
>メーカー希望小売価格で259オイロ(約34000円)ですがそれくらいまでなら
>大丈夫ですか?
EF66やEF210は実売1万円以下で売られていた
ペンシルベニア鉄道のGG1の動力を流用できそう

475:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0974-r6t6)
22/04/24 02:23:50 pK5qeZS90.net
>>474
そうEF66や210は二軸台車が基本で、
言い方が悪いですが、
ED60ですかね?以降ほとんどの機関車に流用が出来そうです。
に対し、58は3軸台車、しかも団子3兄弟ではなく、飛び3みたいで
旧式電機にしか流用できなさそうです。
特別なパーツを使う上、売れる台数も限られるとなるとそこそこ高価に
ならざるを得ないかなと感じるわけです。
尤も低価格を目指して手抜きをされるより、
良い製品を作ったから「すこし」高くなったといわれる方が
何となく納得できそうな気がして、部外者ながら皆さんどれくらいの
予算を準備されるのか気になった次第です。

476:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e5f-NQGp)
22/04/24 08:28:33 T/4y27i+0.net
その理屈だとDE10も高価になってそうなもんだが…
まあそれは置いといてロクハンの戦略としてショーティーを呼び水にして
通常Zの価格帯は徐々に上げてるのでまた一段上げてきそうだよね

C57とEF65/81の間くらいに落ち着くのでは?と想像してるけど
流石にC57超えちゃうとなぁ…

477:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0974-r6t6)
22/04/25 02:06:46 h5RC353C0.net
DE10鋭い指摘!
3軸の台車だとドイツの103、150なんかに活かせないかな?
北欧のディーゼル機関車とか

もともとメルクリン党なので、メルクリン以外がまとめるそれら機関車が
出てこないか関心がある。
2.3年前に出た103新型モーターは店頭在庫も見れずに底払いするくらい
人気のある機関車だし
日本のメーカーなら前部のカプラーを取り外せるようにくらいするだろうしね。
タラレバ

478:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df30-I0Gd)
22/05/05 11:59:49 27KWhkCr0.net
4日のヨドバシ新宿西口のホビーショー行った人いる?
ロクハンやアドバンスの新製品展示あったかな?

479:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df2e-6zUF)
22/05/06 09:53:11 xGU+GAOl0.net
>>477
>3軸の台車だとドイツの103、150なんかに活かせないかな?
逆にメルクリンの103の動力をEF62やDF40、DF41、DF90、DF91、DF93等に流用できそう

480:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eaed-qIKR)
22/05/07 09:50:38 8pYJ7B820.net
>>475
HOでも20K
Nなら10K以下
間で15K

481:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6aec-U1YL)
22/05/10 00:21:42 1oc/T4gL0.net
(Z) 国鉄 ED17 電気機関車 (組み立てキット)
www.1999.co.jp/image/10139112
1万円未満

482:名無しさん@線路いっぱい
22/05/10 10:39:46.50 PWX17bnm0.net
>>481
板キットと比べられてもなぁ。

URLリンク(www.1999.co.jp)
16番(HO) 【特別企画品】 銚子電鉄 デキ3 2012年ポール仕様 電気機関車 (塗装済完成品) (鉄道模型)
\33,000

URLリンク(www.1999.co.jp)
16番(HO) 銚子電鉄 デキ3 III 電気機関車 組立キット リニューアル品 (組み立てキット) (鉄道模型)
\11,220
の比率で計算すると
\7,821×33,000/11,220=\23,002
相当となるんだけど

483:名無しさん@線路いっぱい
22/05/10 11:01:47.88 PWX17bnm0.net
今となっては、価格はわからんが、過去にはこんな記事も
【再建】スタぢおフール監視委員会 3
スレリンク(train板:756番)
756 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/03/03(土) 13:05:18 ID:W8+kNYIj0
>734
ED17ではだめか?
URLリンク(www.fr-model.de)
未発売かつユーロ高だが
URLリンク(www.fr-model.de)

ちなみに、ワールドのキットの組み立て記事が蒸気神のサイトに
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

484:名無しさん@線路いっぱい
22/05/10 11:03:18.17 PWX17bnm0.net
>>483
アーカイブのURLを間違いましたorz
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.fr-model.de)

485:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4374-wrlh)
22/05/12 00:22:13 PSl7+Hhj0.net
メルクリンの2022年夏新製品

80832 メルクリンマガジン年度貨車
    メーカー希望小売価格38,99オイロ
81341 ドイツ連邦郵便列車セット
    V36ディーゼル機関車1両、有蓋車2両、支柱付き無蓋車1両、
    三輪車配送車ミニカー付き。EP3 1963年ごろ
    メーカー希望小売価格299,00オイロ
86236 無蓋車ブロンズ製
    メーカー希望小売価格99,99オイロ
88233 電気機関車193型
    ELL Austria GmbH(オーストリアの鉄道車両リース会社)の
    100台目記念仕様
    メーカー希望小売価格259,00オイロ
88596 スイス連邦鉄道Re 420型電気機関車
    スイス鉄道175周年記念ラッピング
    メーカー希望小売価格229,00オイロ
88679 ドイツ鉄道101型電気機関車
    「ザクセン蒸気鉄道ルート」ラッピング車両番号101 088-3
    メーカー希望小売価格229,00オイロ
88846 ドイツ連邦鉄道50型蒸気機関車
    キャブテンダー付き 車両番号50 1019 EP3
    メーカー希望小売価格349,00オイロ

486:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4374-wrlh)
22/05/12 00:26:49 PSl7+Hhj0.net
参考までに本日のレート 
1オイロ=137.27 円

349,00オイロは47907.23円・・・・・予算はナイ

487:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr69-g2QE)
22/05/15 12:12:30 LxMKHYzhr.net
静岡でなんか発表あったの?

488:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3fec-TTWX)
22/05/17 03:55:05 /3n+xS020.net
>>486
実売価格はもっと安いし日本から買えばVATは含まれないけど送料が別途かかる。
それにしても天賞堂のD51なら\10,450だったのに約4倍もするのね。
www.modellbahn-kramm.com/sc/20/p/540/88846?lang=en

489:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7d74-uXBQ)
22/05/18 00:24:57 1JojzUcE0.net
>>488
なんでも、今年の春にそもそもの値上がりがあったらしいです。
希望小売価格で購入する人はそういないと思いますけれど、
高くなりました。

490:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb5f-XlRz)
22/05/20 15:45:52 9N+nQVmR0.net
ガラス電車はショーティーにしては妙に精巧なパンタを見るに
完全に欧州Zやってるオッサン向けな感じだねえ
それとも「ショーティーじゃないヤツ」に向けた布石かな?

491:名無しさん@線路いっぱい
22/05/21 00:49:53.94 d6S0PR1k0.net
>>490
欧州Zやってるオッサンだけど、
想像の斜め上だね
ICEも含めて楽しみ。
ただ1/220のフルスケール欧州型も待っているんですけれど!
中の方 ご覧になっていらっしゃいませんか?

492:名無しさん@線路いっぱい
22/05/21 09:00:26.78 3D+NFtfM0.net
>>490
元々トイライクなデザインだし、
基本が単行だったから1つあれば様になるのも手軽でいいですね。
多少高くなってもいいのでパンタグラフはこのまま妥協せず可動仕様で出してほしい。
Schmidt製のガラス電車は希少すぎてちょっと自分には手が出ないので、
ロクハンからフルスケールでも出てくれたら…と思います。

493:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d15f-g7C/)
22/06/02 21:10:40 IAg0KyLE0.net
C62の日なので天C62ベース食玩活用999でも
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

幅75cm奥行45cm高さ6cmの隙間があれば大型蒸機で遊べるZゲージ
こんなに楽しいのに、もっと流行らないもんですかね

494:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 933a-11kL)
22/06/02 21:16:09 QSp7i6Z00.net
やっぱり価格だよなぁ
Nぐらいでないと厳しいんでない?

495:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8574-WyFG)
22/06/04 00:18:21 AAX6mKtR0.net
ミニトリックスN
蒸気機関車01型パシッフィック 約66,000円(DCC)
電気機関車115型BBクラス 約36,000円
ディーゼル機関車V160BBクラス 約42,000円
急行用客車 約7,700円
有蓋車 約5,600円
フライシュマンN
蒸気機関車01型パシッフィック 約34,000円
電気機関車103型CCクラス 約27,000円 
ディーゼル機関車V160BBクラス 約25,000円
急行用客車 約6,600円
有蓋車 約4,400円
両社HPから 1ユーロ≒140円で計算
大人の趣味は安くない

496:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4aed-GE7J)
22/06/04 01:18:01 qs46AyB+0.net
>>495
小鳥だったら、メルクリンZとそう変わらないんじゃない?

497:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8574-WyFG)
22/06/05 01:55:12 mySwKRli0.net
>>496
そうですねえ
DCCというのは今のところ登場していませんが、
夏新製品の193型電気機関車と115型BBクラスだと
ほとんど変わりませんね。
高くても良いというわけでは無いのですけど・・・・

498:名無しさん@線路いっぱい
22/06/18 18:20:26.84 5bxWHmDa0.net
【S063-2 ミニトランクレイアウト 組み立てキット<トンネルタイプ>】
¥107,800(税込) ¥98,000(税別)
高いんだか安いんだか?

499:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sad3-Rdmq)
22/06/26 13:00:42 56SeHalda.net
>>493
通過半径がマルイ並みの小半径だったら考えたけど、Nとあまり変わらないからNでいいかって思った。
ショーティーは小半径でクルクル周って楽しそうだけど。

500:名無しさん@線路いっぱい
22/06/28 15:13:03.75 JSeZX/bo0.net
>>499
C62の編成が小半径だと、それはそれでブサイクだけど。
NのC62って、R200で回れるのか?

501:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b74-59Ya)
22/07/05 23:34:52 qjChimK60.net
>>500
メルクリンHOから入門したので、あの不自然感は自然!

502:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 635f-NSlw)
22/07/06 12:09:43 fBiovm7i0.net
東武DE10とかEF58でもいいけど予約開始だけでもしてくんないかね
15000円分のポイントの使い道に悩んでるので今なら丁度いいんだけど
早く開始しないと別の用途に使っちゃうよと

503:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr23-KcEL)
22/07/06 12:46:54 /upxgBeAr.net
医療費控除還付金20万もどうしようかねw

504:名無しさん@線路いっぱい
22/07/24 23:28:33.14 PDru2Mx90.net
皆さん 暑中お見舞い申し上げます。
手に汗をかく今の時期はあまり模型を触りたくありませんね!

505:名無しさん@線路いっぱい
22/07/25 17:41:05.05 aXsbePs00.net
白い手袋で運転士気分

506:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 49bd-G3rp)
22/07/25 20:01:46 aoDqhI2Q0.net
警察官気分にもなれる

507:名無しさん@線路いっぱい
22/07/28 07:14:56.81 MP7zEA0o0.net
JAMでゴハチやロクサンが展示されるようですね
出来やいかに…

508:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6574-ho20)
22/08/01 00:08:30 wKJlq9o90.net
>>507
楽しみですね。
価格についても 一寸不安ですが。

509:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6574-ho20)
22/08/01 23:35:29 wKJlq9o90.net
そういえばICEの発売日って発表になっていましたっけ?

510:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06e7-Gxju)
[ここ壊れてます] .net
>>509

まだの筈
年内に出れば、って感じになるんでしょうかね

511:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f74-0xuw)
[ここ壊れてます] .net
ロクハン のショーティーで
ST011-1 Zショーティー 0系新幹線 こだまx1
SA004-1 Zショーティー トレーラーシャーシ 新幹線タイプx2
SA002-1 Zショーティー 動力シャーシ 新幹線タイプx1
で動くこだま号が出来るのですか?

512:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr73-Bmcf)
[ここ壊れてます] .net
ショーティを買う層がよくわからない

513:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f5f-T5cn)
[ここ壊れてます] .net
>>511
車両側はその組み合わせでOK
簡単に付け外しできるから後はボディだけ増やしてもいい

それとコントローラーやレールがないなら必要だけど
電池式のミニレイアウトセットやRC004は発展性がないし走りもダメ
「Zゲージの走りって不安定でショボい」と失望するのも勿体ないので
もし買うなら最初からRC02+オーバルセットがお勧め

514:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-ivne)
[ここ壊れてます] .net
>>513
ありがとうございます。
メルクリンからなので、一式持って居ます
もっともあのA4レイアウトはまだありませんが

515:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f5f-T5cn)
[ここ壊れてます] .net
>>514
おっととこりゃ釈迦に説法でしたね、ご容赦を

ところでコンベンションの写真付きツイート色々流れてきてるね
個人的な注目はやっぱゴハチだな
税込2万切り実売1.5万強は安くはないけどこのご時世頑張った方か
12月下旬予定てのはあまり信用しないでおこうw

516:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffe7-oOo3)
[ここ壊れてます] .net
実は昨日JAM行ってきまして、中の人としばし海外型談義してました
お好きな車両を伺ってみるとET403や4010形の頃のトランザルピンと、
お若い感じの方でしたが中々懐かしい所を……出てきたら欲しいw

個人的に気になっていたガラス電車は多くのスケールで製品化されているのは
勿論のこと、基本単行で気軽に走らせられるのも選定の理由として大きかった
らしいです
ebayでSchmidt製に最近凄い値段がついたことも
把握してらっしゃいましたw

517:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f3a-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>516
メルクリンのBR111+PCのルフトハンザエアポートエクスプレス持ってるので
ET403のルフトハンザエアポートエクスプレス塗装と並べたいわw

518:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f74-0xuw)
[ここ壊れてます] .net
511です。
積極的にショーティーが欲しいわけでは無いのですけれど、
ファンタジーですからね。

519:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f74-0xuw)
[ここ壊れてます] .net
>>515
>>516
58にグラス電車そそられますね!
58に関してはかの高名な辛口氏も高評価の様で
発売が待ち遠しい。

お召列車はどうしますか?

520:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffe7-oOo3)
[ここ壊れてます] .net
>>519
あれも出来よさそうに見えましたね。

61号機のお供はお召客車もいいですが、
14系ベースで作れる筈のサロンエクスプレス東京/ゆとりが出てきたらなぁ…と思ったり

521:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f74-0xuw)
[ここ壊れてます] .net
そう61号機は特別列車を良く引いていましたね。
子供の頃 いわゆるブルトレは65の500番台に変わっていましたが、
銀河は20系で運行されていて、子供心に品のある列車だなと感じたものです。
マルイの20系も高評価だったですが、
私は「欧州型」カプラーに「交換しなければならない!」ので
ロクハンがその辺まで手をのばして下さると良いなあと
どなたにというわけでもなく呟いてみるわけです。

522:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2774-7pxf)
[ここ壊れてます] .net
>>513
いろいろアドヴァイス有難うございました。
結果はコダマ号基本セットを購入してしまいました。
R45レイアウトは思った以上に小さくA4というより
ほとんどA5サイズですね。
当然ながら、手持ちメルクリンの車両は通過できませんでした。
単三2本の運転機は、あの小さなオーバルに有っては、
前進停止後進と低中高が選べるわけなのでそれはそれですかね。
使い方によりそうです。
RC01で試したところ、3V程度を超えると遠心力で外に引っ張られるせいか
カーブ出口での走行が不安定になりました。
でR220の8の字いつもの実験線でテストしたところ、
ショーティーのモーター車は思う以上に安定した高速走行をしました。
ついでに手持ちが有ったので欧州型カプラーに交換しました。
これで走行中の自動開放が減ったように感じます。
3Vではメルクリンの機関車が動くかも試してみましたが、
新型モーターのE41型でもゆっくり非常にゆっくりなので
実用にはならない様に思います。

523:名無しさん@線路いっぱい
22/09/10 10:16:47.97 YbgIxTvF0.net
なかの方が見ていらしたら!
ショーティーの専用保管ケースが欲しいものです。

524:名無しさん@線路いっぱい
22/09/20 23:02:32.39 9ZKftl7i0.net
メルクリンの新製品 秋
88697 212形ディーゼル機関車 タルキス塗装 Epoche IV
82596 混載貨車セット(ばら売りなし)
81320 V320 001-1「ウィーブ」列車セット
   民間軌道建設会社H.F.の列車セットEpoche VI

525:名無しさん@線路いっぱい
22/09/21 13:46:14.42 7527Opj80.net
>>523
二軸貨車用のケースで代用可能

526:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b774-OjcR)
[ここ壊れてます] .net
>>525
なかの人なら商売っけないなあ

527:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 18:10:08.86 q8rJThfj0.net
ロクハンのショーティーで、多摩川線、池上線のレイアウトを考えています。
こんな感じのレール配置なんですが、配線をどうすればよいかわからなくなってきました。
同時に2台は動かさないので、コントローラーは1台でやりたいのですが、どうすればいいでしょうか?
上部の複線部は相対式ホーム、右手は島式ホーム。それぞれに車両を停めて、入れ替えなどをしたいと思ってます(すみません、鉄道の専門用語が分かりません)
URLリンク(i.imgur.com)

528:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f5f-pkn0)
[ここ壊れてます] .net
レスがないので半可通だがわかる範囲で…誤ってたらツッコミヨロ>識者の皆様

電気的には外側の直線どこかにフィーダーを差し込めば
ポイントで選択した側だけ通電するので1台で入れ替え運転もできる

ただし物理的にはポイントと接続する直線レールが3箇所ほど
55mmカットレールじゃなくて110mmになってるので自分で削る必要あり

特に左下のポイント並列のとこはポイントのどちらかを削る必要あり
拘りがなければ左下の渡り線は撤去した方が集電的にも安定しそう

529:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d67d-JEMU)
[ここ壊れてます] .net
>>527
ここの常駐者ではありませんが、ギャップ(絶縁)とフィーダー(給電)の問題ですね。
---
1.画像下側の「渡り線」の中央で「両側ギャップ」が必要
2.その左側のポイント迄の所で、外側の線路のみ「ギャップ(片ギャップ)」を付ける
3.渡り線の右側先のポイント迄の所で、外側の線路のみ「給電」する
(外側の線路へ給電している配線から枝分かれさせて給電)します
(注1)ギャップは線路を接続している「ジョイナー」を取り外し、「絶縁ジョイナー」を取り付けます。
(注2)この[3]の片側給電は「フィーダー専用線路」を入れる余裕がなく半田付けが簡単。(って、半田付け出来ます?)
---
もし固定式なら、ブロックコントロールにするのが簡単です。
つまり、
a.線路の先にポイントが有っても枝分かれなら、そのまま伸ばす
b.枝分かれでは無く逆分岐してたら、そこで両方の線路とも絶縁する
と言うルールです。
この方式だと両側絶縁が5個所、両側給電が4個所になります。
この方式でも、上記[3]の給電は「フィーダー専用線路」を入れる余裕がなく半田付けです。
---
ざっくりの説明ですが、わかりましたか?

530:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d67d-JEMU)
[ここ壊れてます] .net
>>529 補足
---
4.外周線の内側レール、併合するポイントの手前で「ギャップ(片ギャップ)」を付ける
この状態が2個所あり、給電も必要です
(注3)上記[2]の線路は、内側の引込線を指します

531:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b30e-uiG4)
[ここ壊れてます] .net
>>528
ありがとうございます。
選択式のポイントなので、ポイントをきっちり切り替えれば行けそうな気がします。
一応内側と外側の給電を切り替える用にするつもりです。レールの切り欠きは付属の55mmレールを使うか、自分で切り込み作ろうと思ってます。

532:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b30e-uiG4)
[ここ壊れてます] .net
>>529
ご指摘ありがとうございます。
よく読んで、じっくり考えてみます。
両側ギャップは2ヶ所くらいで切り替えて出来ないかと考えましたが、ちょっと無理かも。

533:名無しさん@線路いっぱい
22/09/29 20:28:25.84 y8S92Ery0.net
ブロックコントロール方式は配線が輻輳し、工作が大変で面倒さを感じるかもしれません。
しかし線路配置を拝見し、満足のゆく運転を楽しみたいのなら、2列車同時運転(キャブコントロール)を見据えた実施計画をお薦めします。
それだけ貴方は「(気づかずに)高度な運転を望んでいる」と言えます。
ブロックコントロール方式は「自分が動かしたい線路の部分のみ給電する」仕組みです。
ギャップの不備でショートの解決に悩むことが無くなり、時間ロスと心理的ダメージから解放されるのは大きなメリットと思います。(経験者談)
そしてブロックコントロール方式にすれば、疑似的に2列車同時運転ができます。
給電が一つなので ON/OFFでの制御で方向転換は両列車同時と実感的でない面も伴いますが、外周でエンドレス運転しながら、同時に内側で入れ替えが楽しめます。
(注)キャブコントロールの配線にして置けば、方向転換は両列車を個別に前後できます。
恐れず『Zゲージの沼』へ踏みだしましょう。(笑)

534:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f0e-OX2o)
[ここ壊れてます] .net
ロクハンのポイントですが、なんでこれでショートするんですか?
車両が進入しないとショートしない?
URLリンク(i.imgur.com)

535:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4aed-hw24)
[ここ壊れてます] .net
>>534
リバースの場合じゃないの?

536:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a0c-3fXN)
[ここ壊れてます] .net
今のTOMIXの完全選択式と違ってポイントを割るとショートするってことだと思う
つまり手動や電動で切り替えるならOKだけどスプリングポイントみたいな使い方はできない

537:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f9d-Q0UI)
[ここ壊れてます] .net
昔の富と同じだな

538:名無しさん@線路いっぱい
22/10/13 23:18:13.51 mCQubmDA0.net
【ご予約受付開始】
#鉄道開業150年 の2022年、今月末から #鉄道博物館 にて常設展示が開始される栄光のロイヤルエンジン、EF58-61がZゲージで登場!
発売は12月を予定しています。
ご予約はお近くの販売店様までお願い申し上げます。
#鉄道模型 #EF58 #Zゲージ #ロクハン
思ったより早く来ましたね!

539:名無しさん@線路いっぱい
22/10/13 23:34:34.26 QWwdykK90.net
6月発売とか言ってたショーティのICE3もまだ出てないのに
本当に12月に出せんのか?とまだ半信半疑だけど
いつ予約が始まってもいいように金は用意しとくぜ!

540:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6774-19cP)
[ここ壊れてます] .net
>>539
楽しみですね!
お召列車か14系か何を引かせる予定ですか?

私はそのあたりを持っていないので、
青竜胆号でも引かそうかと考えていますが
そういう意味では1/220対1/220なので、
体格差がモロに見えてしまうかもしれません。

541:名無しさん@線路いっぱい
22/10/14 15:32:43.49 LoBpIzP30.net
>>540
お召し、14系、20系、天や冠の青茶旧客各種で準備万端
スハ44系もいずれ来ると信じて待ってます!
青竜胆…ブラウエル・エンツィアン、でしたっけ?素敵ですねえ
自分は古い中古のBR216とBR03?がクローゼットの奥に眠ってる程度で
欧州沼に嵌まる度胸や特に財力wがない

542:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4ae7-Qvv+)
[ここ壊れてます] .net
JAMで展示されていたアドバンスの路線バスキットも予約開始されたようですね
今までWEBで公開されているペーパークラフトを縮小して使っていましたが、
地味に手間が掛かっていたのでこれはこれでありだと思います

ロクハンはそろそろ日本型乗用車を作ってはくださいませんかね…

543:名無しさん@線路いっぱい
22/10/15 09:59:32.20 E8lilj27d.net
もっと競合企業が多数参入しないとねえ

544:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4fd4-spri)
[ここ壊れてます] .net
10年くらい前のように複数の企業が切磋琢磨して欲しいですね。

↓トンネル内にループを設けることで高低差のあるレイアウトになる
www.maerklin.de/fileadmin/media/journal/maerklin-magazin/downloads/Kurvenreich_SpurZ_3_4.pdf

545:名無しさん@線路いっぱい
22/10/18 16:32:01.53 jWNcoYuH0.net
527です。
色々教えて頂いてありがとうございました。
やっと、A3アルミケースにここまで組み込めました。これからのんびり仕上げていきたいと思います。

546:名無しさん@線路いっぱい
22/10/18 16:32:27.48 jWNcoYuH0.net
写真忘れた、、、
URLリンク(i.imgur.com)

547:名無しさん@線路いっぱい
22/10/19 01:04:03.24 rdj7VQFT0.net
>>546
Wunderbar !

548:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b5f-h4X1)
22/10/20 21:51:07.34 I6ObzjOZ0.net
ヨドバシ.comでEF58の予約が始まってるけど
1号編成の初期仕様も何気に18k円(+10%還元)とそこそこ安くなってるね
自分は後期仕様があるので我慢するけど
もし狙ってた人がいたら58用にどうぞ

549:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-ZFzY)
22/10/20 23:19:44.72 did+F3SAa.net
>>546
GJ
蓋側にレールを置くと、シーナリーを組み込んでも収納できますよ。

550:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b74-oP3E)
22/10/21 01:31:54.41 MyVLrFvw0.net
>>548
お召列車 お求めになられたのですね!
なかなか思案中で・・・・

話は飛びますが、ロクハン社もそろそろネットカタログを整理してほしいもんですね
何処に欲しいモデルがあるか探すのが大変です。

551:名無しさん@線路いっぱい
22/10/29 14:12:31.39 Sc2eQBOy0.net
EF58には欧州型カプラーがつかないらしいが。。。。。

552:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 62e7-WU7/)
22/11/22 23:29:02.58 91oCG7E80.net
ロクハンがBASEの方でユーザー取り付け部品の分売を始めたようです
取り扱い点数を拡大してくれると便利になりますね
小さければ安い方法で送ってくれるメールの通販と違って宅急便確定なので、
ある程度まとめ買いしないと送料は割高ですが…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch