16/11/17 20:42:48.05 ADruymfh.net
新スレたてました。
マタ~~~リ、華やかに
50代板文芸部一同頑張りましょう。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 21:11:54.81 B/7siwb3.net
>>1
1おつ
老眼で読書遠ざかっていましたが
トイレ改修に伴い便所読書で再開
中古で買い放置していた
沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史
読んでます
3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 21:17:43.69 4p4vWwYm.net
デイビッドグダーソンってアメリカ人の本を読んでるけどとてもいいわ。
アミニズムって言うか労働の尊さっていうかまっとうに生きることの凄さって言うか。とにかく良いの。
これほど感動したのは久しぶりかも。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 00:29:13.48 3FN/CjCa.net
沖縄は禁止な
5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 00:58:19.76 RT+jzraS.net
どうせまたしつこく同じ事ばかり書き込みにくるだろな
6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 06:50:53.96 rWXnJvBm.net
本箱から引っ張り出してまた読み出した
川上宗薫
団鬼六
内藤みか
7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 10:27:59.13 8JXg3GxY.net
自分の経験と想像を性行為に限定して書いて、作家か・・・。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 12:41:59.21 s8xQnfIf.net
それを上手く想像させる文章力があるから作家
9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 20:57:08.57 VIGC3ajw.net
「江戸の色道 古川柳から覗く男色の世界」渡辺信一郎著
笑える 著者は元都立高校の校長
10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 09:46:01.73 qFkrLN9b.net
藤原てい
流れる星は生きている
リタイアした今
どう感じるか
読み返ししてみる
11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 11:23:52.01 9gbE0RoH.net
外務省国際法課の説明によると「日本が併合した地域は日本固有の領土には含まれない」とのこと。
沖縄は琉球王国時代の1879年3月27日に日本政府が軍隊を動員して武力併合した場所だから日本固有の領土ではない。
もちろん尖閣諸島はその沖縄に含まれるから尖閣諸島も日本固有の領土ではない。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 22:13:36.83 4PFCz+AZ.net
沖縄は現に日本だろ 固有もクソもない
尖閣は実効支配してる
支配下にないものをいくら固有の領土と主張しても実力行使でおのが支配としない限り無駄吠え
北方4島はロシア領 独島は韓国領 尖閣は日本領
沖縄は日本でありながら植民地扱いなのがマズイんだよ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 00:27:18.50 CVcRbp8e.net
沖縄と済州島、対馬は独立国だった。
自立させればいいんじゃないのか?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 01:02:53.31 AujCbVjS.net
馬鹿来た
15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 01:46:42.56 c0/OnJLN.net
>>12
沖縄は日本の領土というなら1879年3月27日に日本政府が軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を武力併合した歴史的事実を認めなければならない。
なぜなら沖縄は琉球王国時代、日本の統治権が及ばない異国だっから。
琉球には首里王府があり、独立した王国としてアメリカ、フランス、オランダがそれぞれ琉球王国と修好条約を結んだという歴史的事実もある。
琉球王国は独立国として、また主権国家として外交権を持っていたわけだから、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土ではない。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 02:11:28.50 c0/OnJLN.net
>>12
日本政府は1895年1月14日に尖閣諸島を自国の領土に編入すると閣議決定したとき、実は官報に公示していなかった。
なぜ日本政府がこれだけ重要なことを官報に公示しなかったかというと、1895年1月はまさに日清戦争の最中だったからである。
日本政府は国際社会から「戦争のドサクサに紛れて清国から尖閣諸島を奪った」と見られることを恐れていた。
だから尖閣諸島の自国への編入という閣議決定は秘密決定にする必要があった。
ところが、1951年にアメリカでサンフランシスコ講和会議があり、この講和会議で日本は自国がかつて植民地支配した朝鮮、台湾、南樺太、千島列島、
南沙諸島、澎湖諸島などに対する領有権を放棄させられることになったため、この放棄させられた中には尖閣諸島は含まれていないことをはっきりさせる必要に迫られた。
それで日本政府は自国民に対して尖閣諸島の存在を知らせなければならなくなったというのが歴史的事実。
尖閣諸島を領有化した1895年の閣議決定から1952年のサンフランシスコ講和条約発効に至るまでの実に57年間、一部の政府関係者を除き、国会議員でさえ尖閣諸島の存在を知らない人がいたぐらいで、
もちろん一般の日本国民の多くも尖閣諸島の存在を知らな�
17:ゥった。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:36:12.50 bMMrvgPX.net
>>15-16
現に、と言ってる 過去の経緯はともかくこんにち沖縄が日本であることを
否定すべくもない
琉球王国として日本から分離独立する主体がどこにいる?
また、実効支配が領有を担保すると言ってる
中国は尖閣では日本に出し抜かれたんだよ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:10:06.95 c0/OnJLN.net
沖縄が日本固有の領土でないことは琉球王国という独立国があったことで証明できる。
その琉球王国を軍隊を動員して武力併合したのが日本政府。
琉球王国が日本の領土だったなら日本政府が軍隊を動員して武力併合するわけがないし、併合する必要もない。
沖縄が日本固有の領土でないことは皮肉にも日本政府自らが証明してしまっている。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:21:27.09 E1cfEuvJ.net
なんだよ
本の話じゃないのかよ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 23:18:16.68 c0/OnJLN.net
アメリカは沖縄を「日本固有の領土」とは認めていない。
なぜアメリカが沖縄を「日本固有の領土」と認めていないかというと、アメリカは「固有の領土」という言葉が国際法上の用語ではなく、国際社会に共通の定義がないことをよく知っているから。
もう一つの理由は、沖縄の前身である琉球王国と1854年7月11日に琉米修好条約(国際条約)を締結しているから。
アメリカは同年3月31日に日本と日米和親条約を結んでいるが、アメリカがそれとは別に琉球王国と琉米修好条約を結んだということは、琉球王国が日本の統治権(主権)が及ばない独立国であることをアメリカの政治家や歴史家がよく知っていたことを意味する。
そして、その琉米修好条約は翌年の1855年3月9日に米国議会が批准し、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースによって公布されている。
これらの歴史的事実は、当時の琉球王国が国際法の主体(主権国家)であると同時に、独立国でもあるとアメリカに認められていた証しである。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 23:44:25.77 R5oauPi7.net
とうとう新スレも沖縄厨に乗っ取られたか・・・・w
23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 00:27:06.48 anjCNnUf.net
<日本政府にとって触れられたくない不都合な真実>
日本政府は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張するが、実は19世紀後半の日清交渉で、当時の日本政府は清國(現在の中国)から得られる商業権益の引き換えとして「先島分割案(琉球分島案)」を清國に提案し、
沖縄の先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すことを1880年4月17日に閣議決定している。
日本政府は1879年に先島諸島を含む琉球諸島を併合したにもかかわらず、その翌年には国益の引き換えとして自国の領土と決めた琉球諸島の一部である先島諸島を他国に割譲することを日本政府自らが決定したという驚くべき歴史的事実がある。
当時の日本政府が日清交渉で先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すことを閣議決定した歴史的事実は、「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張する現在の日本政府にとって触れられたくない不都合な真実であり、
事実、この歴史的事実を指摘されたら、安倍内閣の閣僚は誰も反論できない。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 00:33:59.42 CMexTkd+.net
このスレも沖縄厨に荒らされて終わりか・・・・やれやれだぜ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 01:01:49.25 anjCNnUf.net
沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 01:19:11.38 +de7lsK1.net
毛沢東と話はついてるだろ、馬鹿か?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 02:28:15.98 anjCNnUf.net
沖縄は日本固有の領土ではない。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 07:12:34.49 3M7XLEtK.net
2ch でしか叫べない奴って、説得力の欠片すらないな
29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 15:12:54.56 CMexTkd+.net
ここまでしつこいともうかなり重症だな。
別スレ立てるか、こっちのスレを放棄するしかないな。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 15:21:31.06 sUibGX8J.net
「狂気の沙汰の習近平体制、黒い報告書」
石平著、
1,000円、
権力か死か。
権力闘争は最終局面に向かう。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 16:51:54.98 W0SwV6Xy.net
前頭葉の機能が落ちると、同じことを繰り返すようになるな。
他山の石としよう。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 00:30:13.11 4JbN0tT6.net
いわゆる「固有の領土」なる語は、北方領土の潜在的主権を主張するため戦後に作られた造語で国際的になんら通用しない語、概念である。
中国が南沙諸島の主権を主張するために主張している「九段線」と大して変わらない。
日本政府がよく使う「固有の領土」という造語は歴史用語ではなく政治用語にすぎないのは自明であって、だから「固有の領土」なる造語は国家スローガンやプロパガンダ(政治的宣伝活動)、
あるいはナショナリズムを扇動するときに使われるもので、その程度の意味しか持たない。
「固有の領土」云々で主権が主張できるなら、メキシコがニューメキシコ州の返還を主張できることになるし、ドイツは旧プロイセン地域の返還をポーランドに要求できることになる。
さらに言えば、アメリカのアラスカ州はもともとロシアの領土だったわけだから「アメリカ固有の領土」とは言えないし、同じくアメリカのハワイ州はもともとハワイ王国という独立国だったわけだから「アメリカ固有の領土」とは言えない。
日本に話を戻すと、小笠原諸島は最初にアメリカが支配していた島なのだから「日本固有の領土」とは言えない。
もちろん、沖縄ももともと琉球王国が統治していたわけだから「日本固有の領土」とは言えない。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 00:38:53.33 74fspC0R.net
こんなに呵責非難されても全くお構いなし・・・・
34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 00:44:47.05 SwbdKTkv.net
>>31
その理屈だと沖縄が日本の領土で何ら問題は無いな
語るに落ちたな
35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 00:46:07.41 1qr3UvrC.net
↑相手にすんな馬鹿
36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 01:24:54.07 4JbN0tT6.net
>>33
沖縄が日本の領土になったのは1879年3月27日に当時の明治政府が軍隊を動員して沖縄の前身である琉球王国を武力併合したから。
それ以前は琉球王国に日本の統治権が及んでいなかったので、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 21:37:52.36 74fspC0R.net
>>35
自分の立てたスレに帰れ!こっちに来るな!
38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 23:02:21.61 vqsjhD27.net
現在の沖縄は日本の領土ということになっているが、「日本固有の領土」とは言えない。
なぜなら1879年に日本の明治政府が当時の琉球(現在の沖縄)を武力併合しているし、それより前は琉球王国という独立国家として国際的にも認められていたから。
その証拠に1854年に琉球は独自にアメリカと「琉米修好条約」を結び、1855年にはフランスと琉仏修好条約を結んでいる。
また、1859年にはオランダと「琉蘭修好条約」を締結していて、当時の欧米諸国は琉球が日本の領土ではなく、独立国家と認めていた。
2006年12月に鈴木宗男衆議院議員が、「この三条約(琉米修好条約、琉仏修好条約、琉蘭修好条約)は国際法上、いかなる意味を持つか?」と当時の安倍晋三首相に質問したところ、 当時の安倍首相は「ご指摘の条約は我が国が結んだ国際条約ではない」と答弁している。
この三条約は「我が国が結んだ国際条約ではない」と安倍首相自らが国会で認めているわけだから沖縄は日本固有の領土とは言えない。
武力併合によって「我が国固有の領土」と言えるなら、例えば、どこかの国が日本を武力併合して、数十年、あるいは数百年後に、武力併合した国が「日本は我が国固有の領土」とも言えるわけで、そのような理屈も成り立つことになる。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 00:30:56.44 BQIqVcbZ.net
馬鹿は死んでも治らない
40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 01:23:25.48 FUl27RCq.net
明らかに精神を深く病んでるよなw
41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 13:08:59.54 IEId7Hkk.net
寺島実郎がテレビに出ていいことを言っていた。
寺島いわく、「日本人は自国の近現代史を全然勉強していない。日本人はそこが決定的に欠落している」とのこと。
また、「日本の中学・高校の歴史教育は縄文・弥生時代から始まって明治維新で息切れしてしまう。 近代以降の日本史で日本がなぜ戦争に突き進んだのかを教えなければならないが、残念ながら近現代史をきちんと教えられる教師がいない」と語っていた。
さらに彼は「日本人はNHKの大河ドラマを見たり、司馬遼太郎を読んだぐらいで近現代史を分かったような気になっている人が多いが、その程度の知識では近現代史を学んだことにはならない」とも言っていた。
寺島が言うように日本の中学・高校の歴史教育は明治維新でほぼ終わってしまうから近代以降の日本史を日本人が知らないのはある意味当然だし、日本史の授業では琉球史を教えないから琉球王国が日本の統治権が及ばない異国だったことや、
その琉球王国を前身に持つ沖縄が日本固有の領土でないことを知らないのは仕方ない。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 15:24:01.03 FUl27RCq.net
トコトン最後まで荒らすつもりだな・・・
43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 16:38:47.72 ieFm4gCZ.net
日本軍による沖縄住民(国頭住民)虐殺事件
URLリンク(ryukyushimpo....al)
沖縄県の国頭村制100周年を記念して発刊された村史「くんじゃん-国頭村近現代のあゆみ」で、日本軍による住民虐殺の新事実が明らかになった。
日本軍の蛮行を証言してくれた国頭村の皆さんに感謝したい。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 18:36:45.55 Ej5FxcJY.net
みんなもう一つのほうに来ればいいじゃん
45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 09:55:12.27 S5oJU0qT.net
本は歴史物に限る。まあ、三歩譲って時代物も許す。
歴史物は、音楽で例えるならモーツアルト。料理なら三洋食品の
味噌ラーメンだ。
ところで、昔の小説家には師弟関係があって、長谷川伸などはたくさんの門弟を持っていて
その後、弟子たちは師を越えるような作家になったけど、今の作家には師弟関係は無くなったのかな?
いや、いま杉本苑子を読んでるんだけど、師の吉川英治を越えてると思ったもんだからサ。
三洋食品のインスタント味噌ラーメンで例えるなら、ほど良くモヤシが入ってる感じだ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 21:26:02.80 rJ3BLmYq.net
歴史物って例えば誰のことなんだろう。司馬辺りかな。わたしは司馬の歴史観も好きだけど時代物の藤沢周平の方が人間観としては深いと思うなあ。
というか日本の作家って商業主義に犯されてるからスケールがみみっちいのよ。ダンテの神曲に対抗出来るぐらいの世界観を保ってるのは北畠親房ぐらいかな。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 17:43:30.26 JOoOoHWs.net
歴史物・時代物はよみものとしておもしろい
気晴らし、おやつ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 22:15:48.29 O+J4s2IV.net
歴史を理解しないで人間なんて理解出来ないと思うよ。そういう意味では創作って全て歴史小説だと思うがね。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:02:08.02 JOoOoHWs.net
>47>創作って全て歴史小説
ポカーン
50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 09:44:36.06 I470l8oJ.net
う~む、「歴史小説は全て創作」と書こうと思ったら
酔っぱらっていたので、かくの如きレスになってしまった。
これが>47の真相だと思う。
たった一日前のことでも、解釈次第でこうなんだから司馬遼太郎も
いい加減なやつだ。
51:あぼーん
あぼーん
あぼーん
52:あぼーん
あぼーん
あぼーん
53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 20:11:15.51 xWbtLovH.net
黒川伊保子の「感じることば」を読んでる
面倒な奴って感じw
54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 09:19:05.75 o+KdY6B+.net
>>52
ああ、あの妖怪の戯言本な。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 01:14:30.50 v5I/7Zmd.net
パスカルのエセー
56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 21:22:30.81 S3kN6tPq.net
トロツキーを殺した男
57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 23:53:51.03 tDB01NLA.net
今昔物語
58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 05:07:28.35 3qlAez5E.net
<日本政府にとって触れられたくない不都合な真実>
1871年に台湾に漂着した宮古島の島民54人が台湾の先住民族の生蕃に殺害された後、日本政府は「自国民保護」という名目で、3年後の1874年に台湾に派兵している。
その後、日本と清国(現在の中国)の間で琉球諸島の帰属問題が話し合われることになり、日清交渉が始まった。
そして、1880年4月17日に日本政府は清国に対して琉球諸島の一部である八重山諸島と宮古諸島のいわゆる先島諸島を清国に割譲することを閣議決定している。
その見返りとして日本政府は欧米諸国同様の通商権を清国から獲得する旨を清国側に提案した。
日本政府が清国に提案した先島分割案(琉球分島案)は日清両国で合意に達したが、清国側が批准しなかったので、発効しなかった。
この合意が実現していれば、先島諸島の宮古、八重山(もちろん尖閣諸島も含まれる)の土地と住民は、清国の管轄下に置かれることになったのは言うまでもない。
1879年の琉球処分が国家統合、あるいは日本の民族統合だったという日本政府の主張が欺瞞だったことはこの歴史的事実が証明している。
「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張する日本政府にとって、商業権益の引き換えとして、その尖閣諸島が含まれる八重山諸島と宮古諸島の先島諸島一帯を清国に割譲することを1880年4月17日に閣議決定した歴史的事実は、まさに触れられたくない不都合な真実である。
この歴史的事実を指摘されたら安倍内閣の閣僚は誰一人、反論できない。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 10:26:52.93 41kCV5R5.net
外務省国際法課の説明によると「併合した地域は固有の領土には含まれない」とのこと。
日本政府は1910年に朝鮮半島を併合してから1952年のサンフランシスコ講和条約発効によって朝鮮に対する主権が放棄されるまでの42年間、ただの一度も「朝鮮半島は日本固有の領土」とは言わなかった。
沖縄も琉球王国時代の1879年に日本が併合した地域だから日本政府はただの一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 12:14:43.51 3x0ia0Ut.net
相変わらずウザい奴だな
61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 22:21:01.54 aisut8ae.net
歴史における個人の役割
これは名著だわ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 22:32:29.84 eTfWpOoW.net
沖縄が日本固有の領土であるなら日本政府が軍隊を動員して、その沖縄の前身である琉球王国を武力併合するわけがない。
沖縄が日本固有の領土でないことは、皮肉にも日本政府自らが沖縄の前身である琉球王国を武力併合したことで証明してしまっている。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 21:11:13.81 VZqGG2CR.net
薩摩藩が最初だったと思うな。日本という国名はまだ成立してなかったはず。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 00:10:59.95 FYdpJHH+.net
沖縄厨にまたスレ乗っ取られたかw?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 08:49:34.17 06x8D9VT.net
大和が倭人の固有の支配地なら神武を東征させる必要などなかった
東国が大和朝廷の固有の領土なら、ヤマトタケルを派遣して平らげる必要はなかった
九州が大和朝廷の支配下なら隼人や熊襲を討つ必要はなかった
蝦夷地東北が日本の固有の領土なら坂上田村麻呂を征夷大将軍にして討伐する必要はなかった
北海道が明治政府の統治下なら屯田兵を送る必要はなかった
日本は東へ北へ、南や西へ領土を拡大して行ったのだ
プーチン大統領は言っていた。ロシアの領土に境界はありません。(笑)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 17:48:19.92 jTIykWSg.net
『古墳の古代史―東アジアのなかの日本』森下章司著 ちくま新書
67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 14:41:04.89 pIO9x0dk.net
「大国の掟 」
佐藤優著、NHK出版新書、
842円、
歴史 x 地理で解きほぐす。
トランプ現象からプーチン、イギリス離脱後のEUのゆくえ、北方領土まで。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 14:45:33.22 pIO9x0dk.net
「世界史の極意」
佐藤優著、NHK出版、新書版、824円、
「資本主義と帝国主義」「ナショナリズ」「キリスト教とイスラム」
の三つのテーマから世界を捉える。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 15:13:57.96 ogyNAbRR.net
沖縄での発行部数
琉球新報=約160000部
沖縄タイムス=約160000部
↓
読売新聞=約800部
産経新聞=約350部
沖縄でほとんど読まれていない日本右翼新聞が実に笑える。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 15:44:55.31 Q73BkJJF.net
あそこの県民はどいつもバカサヨしか居らんのか
71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 16:24:44.29 ggac2nsY.net
50代でバカウヨなんて人生つんだ奴はここに来んでいいよ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 17:19:50.36 Q73BkJJF.net
バカサヨとバカウヨしかいないと思ってる脳が死んだやつは来なくていいよ
73:記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
17/01/09 18:51:27.19 xeBLUO79.net
死ぬまでに読むべきケンモメン必読書
舞城王太郎「世界は密室でできている。」村上春樹「ノルウェイの森」
小野寺整「テキスト9」六冬和生「みずは無間」円城塔「エピローグ」
村上龍「五分後の世界」椎名誠「インドでわしも考えた」荒巻義雄「神聖代」
赤松啓介「夜這いの民族学・夜這いの性愛論」三島由紀夫「葉隠入門」
ガルシア=マルケス「百年の孤独」ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」
ヴォネガット「タイタンの妖女」カード「エンダーのゲーム」アシモフ「夜来たる」(五篇収録)
ニーチェ「道徳の系譜」スピノザ「神学・政治論」エリスン「死の鳥」
バリー「ケンジントン公園のピーターパン」レム「虚数」
以上二十冊。ちょっとモテ仕様に変えました。
個人的趣味でおすすめするSF短編集
「九百人のお祖母さん」「時の門」「時の声」 「変数人間」「火星の長城」「ブルーシャンペン」
「ゴッドガン」「一角獣多角獣」「終点:大宇宙!」「バービーはなぜ殺される」
74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 19:51:56.50 0u59GaGq.net
>>72
小説とか文学読むことな一生無いだろうな
75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 20:15:06.99 tXh+Vqlv.net
アドルフ(コンスタン作)
こんなにも恋愛心理を克明に生々しくたどれるものか
76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 21:46:57.61 dpjtJfS9.net
初めて知ったよ。フランス心理小説。読んでみたいね。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 18:58:06.05 sPC37Krk.net
鶴見俊輔の『埴谷雄高』
78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 19:43:26.95 V7Vf6b5F.net
沖縄に宗旨国は昔から中国でした
日本国は何の関係もありませんでした
琉球民族は中国人にはシンパシーを感じていますが
日本人には憎しみしか感じていません
沖縄は中国に返還すべきです
79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 21:05:07.98 taT2D55G.net
>琉球民族は中国人にはシンパシーを感じていますが
日本人には憎しみしか感じていません
なこたないw
>沖縄は中国に返還すべきです
ヤマトンチュウの余計なお世話
80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 16:28:21.55 PxeKc4oO.net
ウィトゲンシュタイン「論考」
・・・むずい
81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 21:36:52.43 RduNvLrK.net
沖縄は数千年前、日本にくっついていたので日本の領土
82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 23:13:47.34 mHtACqnI.net
沖縄の宗旨国は元々中国なのです
あの弁髪見ればわかりますよね?
明治時代までは琉球民族は弁髪で中国文化でした
シナの文化=琉球文化
だったのです
また琉球には言語文字というものはなく
島ごとに全く違った言葉が話され
宮古島の者が石垣島に行っても全く意思の疎通は不可能でした
それは宗旨国中国にとっては共通の言語を共有されるより
統治するのに都合がよかったからです
83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 03:44:27.27 VvoJf2uj.net
>>79
ウィトなら論考より「哲学探究」のが読みやすいよ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 22:59:20.19 cMNiVpG1.net
悠々たる哉天壤、
遼々たる哉古今、
五尺の小躯を以て此大をはからむとす、
ホレーショの哲學竟(つい)に何等のオーソリチィーを價するものぞ、
萬有の眞相は唯だ一言にして悉す、曰く「不可解」。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 00:46:34.49 Ip7XXpfM.net
おっさんがなにいってんだ 笑
86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 20:45:47.69 4RDzspk/.net
↑藤村操を知らない模様w
87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:57:32.94 Ip7XXpfM.net
知ってるわ あほ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:06:37.41 gbxAxwBG.net
知らなかったが あわててw
89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:12:12.19 ixnrQ6uc.net
察しの悪い人間はこれだから困るw
そんな青臭いものを
50代のおっさんがいうなっていってんだろうが
90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:55:34.08 pznevw7s.net
1871年(明治4年)の時点で沖縄の前身である琉球王国は日本の領土ではなかった。
その証拠に1871年(明治4年)に日本政府は琉球以外の藩では廃藩置県を行ったが、1871年(明治4年)の時点で琉球王国は日本の領土ではなかったので日本政府は琉球王国に対してだけ廃藩置県ができなかった。
それどころか日本政府はなんとその翌年の1872年(明治5年)に琉球王国を解体して琉球藩に変えている。
ただし、これは国家の統治機構の改変という実質的な意味を持たず、あくまでも形式的な意味の名称変更にすぎなかったことは言うまでもない。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 02:16:48.23 cyj+TLPP.net
>>89
禿同
沖縄は速やかに中国に返還されるべきです
それは琉球民族の願いでもあるのですから
92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 16:46:14.62 H6yMQkU6.net
2015年9月12日付の読売新聞の社説に「尖閣国有化3年 領土守り抜く体制を構築せよ」という見出しで尖閣諸島の領土問題について書かれているが、その中に事実と異なることが書かれている。
同年9月12日付の読売新聞の社説には「尖閣諸島が歴史的にも国際法的にも日本固有の領土であることを国際社会に積極的に発信し、理解を広げることが重要である」と書かれているが、
どの国際法にも「固有の領土」に関する条文はないし、「固有の領土」の定義すらも書かれていない。
にもかかわらわず、読売新聞はその国際法を根拠にして、「尖閣諸島が歴史的にも国際法的にも日本固有の領土である」と決めつけている。
この件について読売新聞の読者センターに「誤りである」と指摘してみたところ、電話に出た社員は何一つ反論できなかった。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 18:09:15.73 YE1TFF4K.net
50歳過ぎてわかったことは何ですか? 八番煎じ←このスレを荒らしてるウンコ脳が出入りしてるスレが以下の通りです^^
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 12
友達いない50代 Part39
年を取っちまったなあ……と思う瞬間
■□■ 劣化していく自分 ■□■
え?50代は老人なの???
【星に】50代で無職10【願いを】☆彡
何と言うか、惨めな暮らししてるんだなって言うのが
如実に伝わって来て笑える。
土日に出入りしてるスレもこんな感じで書いてる内容も
知能の低さがうかがえる。
友達いないわけだなw
↓
50代の(´・ω・`)知らんがな 78
言いたいことだけ言って立ち去るスレ【1】
パトラッシュ 50代はもう疲れたよ…!2
50代以上の(´・ω・`)知らんがな 87
50代の読書/どんな本読んでる? →2017年
>69 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/08(日) 15:44:55.31 ID:Q73BkJJF
>あそこの県民(沖縄)はどいつもバカサヨしか居らんのか
>71 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/08(日) 17:19:50.36 ID:Q73BkJJF
>バカサヨとバカウヨしかいないと思ってる脳が死んだやつは来なくていいよ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 20:30:46.60 sv5MoILJ.net
>>88
あわててWikipedia調べた言い訳にしては うまくないw
95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:30:34.87 2SuoBUHp.net
>>92
スレチだから他所でやれカス
96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:41:12.08 szomrgkr.net
>>94
必死チェッカー使ってたこと隠してたつもりだったのに
俺の方が詳しかったというオチで悔しそうだなw
97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:43:55.95 2SuoBUHp.net
>俺の方が詳しかったというオチで悔しそうだなw
アホの言う事ってこんなもんw
98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:45:56.97 5xG6rWeM.net
>>96
お前は高血圧のせいでそのようにすぐに何でもキレるのだ
もっと怒れよどんどん悪化できるぞ、カタワになっちまえ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:52:49.83 2SuoBUHp.net
その前におまえの脳の血管が切れるだろうなw 早く逝けw
100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:57:00.72 iDeKERYk.net
URLリンク(hissi.org)
50代の(´・ω・`)知らんがな 79 [無断転載禁止]2ch.net
【星に】50代で無職10【願いを】☆彡
50歳過ぎてわかったことは何ですか? 八番煎じ [無断転載禁止]2ch.net
友達いない50代 Part39©2ch.net
【ゴールポストが動いた】韓国と断交しよう [無断転載禁止]2ch.net
毎日毎日夜から日付が変わるまで、2ちゃんで頭の悪い書き込みばかりして回ってるようだけど
家族からも相手にされてないのがわかるなw
101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:59:19.18 2SuoBUHp.net
お前みたいな低能キチガイに言われたくないよw さっさと逝けよゴミカスw
102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:01:05.52 SwNo6cRU.net
他のスレでも無差別に荒らしてやがる糞な証拠はすでに示した、毎日2ちゃんねるを荒らすだけの生活してるゴミじじいはさっさと死んどけ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:01:33.88 2SuoBUHp.net
お前みたいな低能キチガイに言われたくないよw さっさと逝けよゴミカスw
104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:04:08.09 SwNo6cRU.net
おやおや馬鹿の一つ覚えでギャン泣きか?(*´艸`)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:08:11.76 2SuoBUHp.net
お前みたいな低能キチガイに言われたくないよw さっさと逝けよゴミカスw
106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:11:57.96 f7m+3eKC.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
____________________鏡
>>104おまえがねww
____________________鏡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:17:49.56 H6yMQkU6.net
はい、みんなで合唱!
さらば~地球よ~♪
旅立つ船は~♪
宇宙戦犯~♪
ヤ~マ~トゥ~♪
/ ̄\
| ^o^|
\_/
/ ̄ヽ ペチンペチンペチン
/ / | ペチン
\\ | n ペチン
Z_)|ノノ ペチン
(( ( )) )) ペチン
| |U ペチン
| | ペチン ペチン
| | ペチンペチンペチン
L_つ
宇宙戦犯ヤマトゥー!wwwwwwwwwwwwwwww
108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:18:18.91 vmyxUkmk.net
__________鏡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:25:22.78 30aBVsDi.net
なんで こうなってんだ?w
110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:26:56.54 ofdjXUO0.net
無関係な人はスルーで
下手に首突っ込むとろくなことにならないから
111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:36:41.14 PecsgWL0.net
>>94
URLリンク(hissi.org)
どうしたw
ファビョって気絶したかw
112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:43:27.25 2SuoBUHp.net
粘着キチガイミラーマンが悶絶してるようだなw
113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:44:33.76 CabUgZ20.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
____________________鏡
>>104おまえがねww
____________________鏡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:45:39.18 2SuoBUHp.net
ミラーマンの得意技でたw
115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:46:17.19 7QgZuegU.net
意味不明な薀蓄垂れ流してる暇があるなら仕事探せよ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:49:31.25 2SuoBUHp.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
____________________鏡
>>114おまえがねww
____________________鏡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:50:48.54 ZTZcYKFx.net
粘着キチガイ半カタワID:2SuoBUHpの得意技でたw
118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 09:59:33.18 HbynO7Gv.net
昨日、芥川賞、直木賞が発表された。
タイトルと作家名だけで読む気がしなくなったのは俺だけかな?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 20:42:55.12 NcNRNlzb.net
森見 登美彦の夜行もノミネートされてたんだな。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 00:40:37.03 WuEPR0us.net
タイトルと作家名だけで『分かった気』になっちゃうのは、歳を取った証拠
121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 14:10:52.12 zuaLbzUX.net
最近、ガン闘病記やホスピスについての本を手に取るようになってきた
この前、ブックオフオンラインで20冊ぐらい買いあさったよw
明日は我が身だ・・・
122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 18:40:56.70 95D6rEm/.net
そんな本読んだら病気になりそうだわw
123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 21:07:10.41 5Ww9JZPh.net
わかるわかる。
病は気からというし。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 21:26:12.03 YcysQTYK.net
よく効く薬だよってただの食塩水を注射したら軒並み元気になったって報告も有るね。精神って電子の動きだから物理的なものは間違いない。でも人の脳が解明されるには死を昇華として美化する宗教が存在する限り絶対に無理だろうね。まあ今も未来からすれば原始時代なのかも。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 22:03:08.74 NSGNCyZQ.net
プラシーボ効果なんて古くから医療現場で良く使われてたよ。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 22:19:57.57 5Ww9JZPh.net
痛いの痛いの飛んでけー(笑)
母ちゃんは名医。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:10:21.01 ODMQR8Kc.net
総務省の統計によると
死亡率NO.1はガン
ところが年代別にみると、15歳から40歳までの死亡率の1位は、自殺
128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:25:52.23 udxNWoXh.net
自殺できるのは、自己防衛本能の薄い勇者のみ。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 00:30:08.91 SSC2unWz.net
日本には今4千
130:万人の老人がいます よって重税国家になっています 人生75歳定年制やむなしだと思います
131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 06:51:36.70 LSSsMbMa.net
>>126
死亡理由だろ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 07:06:40.23 Yo1pl17N.net
50にもなってこれですからw
133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 09:23:55.18 nMJ9hyS6.net
所詮、人間の死亡率は100%だ。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 23:11:32.97 8+l+Mrzm.net
『天使のおそれ』ベイトソン父娘
135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:38:17.30 BAlMQzQN.net
モンテーニュ「エセー」
136:126
17/01/28 20:17:38.07 zK88ilwC.net
死亡率に食いついていただきまして、ありがとうございますw
正確に書くと、死亡原因の割合つまり死因率であります。
自殺についてもう少し書くと、小中高大までの若者の自殺は実は現代より、戦前の方がずっと高かったということがデータで裏付けられています。
小さい頃から過酷な労働環境で働かされたり、あるいは教師の体罰もきつかったことなどが原因のようです。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 09:36:11.97 t5P+nU1m.net
>小さい頃から過酷な労働環境で働かされたり、あるいは教師の体罰もきつかったことなどが原因のようです。
オレなら自殺の原因になるより、殺人の動機になるな。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 12:20:50.05 2Y5eN2Hn.net
予備軍乙
139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 16:31:13.29 hpgxUNAk.net
沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのは日本政府。
日本政府は1879年3月27日に軍隊を動員して首里王府があった首里城を取り囲み、武力的威嚇のもと併合した。
琉球王国が日本の領土でなかったことはこの歴史的事実が証明している。
よって、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土ではない。
日本政府はこの歴史的事実に対して何一つ反論できない。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 21:37:59.49 vmUbm3UK.net
山口敬之著、『 暗闘 』
そのとき、トランプは声を上げて笑い、オバマは目を背け、プーチンは静かに頷き、
朴 木菫恵は舞台を降りた。
幻冬社、1,500円+税
官邸と外務省の軋轢。内なる敵による情報漏洩!!
141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 21:52:27.32 8PWMlgt/.net
『エロスの解剖』澁澤龍彦
142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 00:02:18.90 f6TS5tyx.net
国語辞典の広辞苑に「琉球併合」と書かれている。
1879年3月27日に日本政府は軍隊と警察官を動員して琉球王国を武力併合したわけだから、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 00:30:02.49 LLFrzL2w.net
沖縄を返せ~~~~
沖縄を中国に返せ~~~~
元々沖縄は中国の領土だったんです
144:松子さん
17/02/02 09:28:32.61 KfdLLLGx.net
菜の花って食えるんか?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 09:34:57.41 KfdLLLGx.net
飯倉晴武著、「日本人のしきたり」、
青春出版社、
146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 09:40:01.54 KfdLLLGx.net
呉善花、加藤英明著、『 呆れた哀れな隣人、韓国 』
歴代大統領はスキャンダルだらけ、
利権が、
ワックス出版局、
147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 16:43:56.33 qXIHYslR.net
沖縄は前近代まで日本の統治権が及ばない琉球王国という独立国だったから、日本政府あるいは日本人にとって前近代まで遡って琉球史を語られると都合が悪くなる。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 23:49:29.80 ncWd5ejf.net
泉麻人や川本三郎の街歩き・ふらり旅エッセイは全部読んだ。
池井戸潤の半沢直樹シリーズや銀行員物も全て読んでしまって
新たな作家を発掘中なんだけど中々いいのに巡り会えません。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 23:56:51.67 Yj6imofx.net
「失われた時間を求めて」読んでる。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 10:09:17.79 x7itLzC3.net
日本政府は1879年3月27日に軍隊と警察官を動員して琉球王国の首都だった首里王府の首里城を取り囲み、軍事的威嚇の下、琉球王国を併合した。
だから、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
そもそも琉球王国が日本の領土だったなら日本政府が軍隊を動員して武力併合するわけがないし、併合する必要もない。
沖縄が日本固有の領土でないことは皮肉にも日本政府自らが沖縄の前身である琉球王国を武力併合したことで証明してしまった。
ちなみに「琉球併合」については国語辞典の広辞苑(岩波書店)にも書かれている。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 10:40:51.42 u5hEY8lL.net
女流作家が好き。
男の作家が書く女は敷居が高すぎてイマイチのめり込めない。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 16:58:45.02 KBRCzxV/.net
女性作家のはあまり読まないが
森絵都の『風に舞いあがるビニールシート』は良かった
153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 19:56:05.99 /WM0+Y5N.net
>>149
女流作家は読まないけど
アニメの男の願望100%みたいな女は生理的に無理
154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 06:37:03.93 Yg/KnNSH.net
最近はラノベをよく読むね
甘ブリとか、冴えカノなんかお気に入り
155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 07:09:05.30 UhEyHVSc.net
歳とったら難解な本を読まなきゃいけない決まりは無いが、50でライトノベルは無いわ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 08:36:41.48 pLeWLWwF.net
>>153
若い頃の方が無理して岩波のプラトンとか読んでいた
頭には何も残らないファッション読書
古本で10円とかだったしね
157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 08:38:22.48 oS7ZDgm/.net
>>151
入江喜和の「おかめ日和」は漫画だけど
違った意味で男の願望100パーな女が主人公だよ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 11:37:57.98 bplnKZTc.net
日本政府は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張するが、実は19世紀後半の日清交渉で、当時の日本政府は清國(現在の中国)から得られる商業権益の引き換えとして「先島分割案(琉球分島案)」を清國に提案し、
沖縄の先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すことを1880年4月17日に閣議決定している。
日本政府は1879年に先島諸島を含む琉球諸島を併合したにもかかわらず、
その翌年には国益の引き換えとして自国の領土と決めた琉球諸島の一部である先島諸島を他国に割譲することを日本政府自らが決定したという驚くべき歴史的事実がある。
当時の日本政府が日清交渉で先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すことを閣議決定した歴史的事実は、現在の日本政府(安倍内閣)や右派系論客にとって触れられたくない不都合な真実であり、
事実、この歴史的事実を指摘されたら、安倍内閣の閣僚は絶対に反論できない。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 14:58:36.42 AMIq3Gba.net
>>153
西尾維新の作品は、結構面白いよ。
そういや、数年前に筒井康隆もラノベ書いてたな。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 21:46:24.92 ulAI1I7N.net
寝る前にはSFショートショートが心地よい
161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:57:17.10 e4oqiG2P.net
一昨年から昨年にかけて琉球新報で100回以上にわたって連載された「道標(しるべ)求めて」にも書かれていたが、日本の初代首相である伊藤博文が首謀して行った韓国併合は琉球併合をモデルにしたといわれている。
幕末から明治維新にかけての日本の政治家は皆、異口同音に「琉球人は日本人ではない」と口を揃えて言っていたが、1874年の台湾出兵のときは急に態度を変えて「琉球人は日本人」と主張し始めた。
例えば、伊藤博文、大隈重信、大久保利通らがその代表である。
彼らがなぜ1874年になって「琉球人は日本人」と台湾側に主張したかというと、当時、日本の領土ではなかった琉球を日本に併合したかったから。
つまり、1871年に起きた台湾事件で琉球人54名が台湾の生蕃に殺害されたことを日本の明治政府は領土拡大のチャンスととらえ、日本の政治家や役人は「琉球人は日本人」と主張し、台湾に3000人以上もの兵隊を出すことになったというのが真相である。
明治政府が「琉球人は日本人」と主張したのは、あくまでも琉球という場所を日本に併合したかったからで、「琉球人は日本人」と台湾に主張しなければ台湾出兵の名目が立たなかったからなのは言うまでもない。
要するに日本の明治政府は琉球を併合するにあたって台湾に嘘をついたわけで、ここに日本という国の姑息さが如実に表れている。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 22:45:42.90 /LuuiYxL.net
「共産主義黒書(ソ連編)」
昔少しだけ話題になったが、分厚かったのでスルーした
レーニンってただの残虐なキチガイだったんだね
英雄視していた歴史が異常だ
読むの大変だが、(中国・アジア編)も読むつもり
163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:11:41.71 F9KxqcSS.net
『あなたの脳のしつけ方』中野信子(脳科学者)著
おれがなぜモテるのかよくわかった
164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 09:22:34.51 M61SCnnE.net
>>149
西原理恵子とか、恨ミシュランのころから読んでるけど面白いな
女流作家といえるかどうかは置いといて
165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 23:06:21.78 zeKV1rsl.net
>>149
阿川佐和子のエッセイは笑えるw
ミステリでは湊かなえと宮部みゆき
女流作家で読んでるのはこれぐらいかな
この歳になっても東野圭吾、横山秀夫、司馬遼太郎はよく読んでる
166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 23:18:00.85 KNYmJdA/.net
>>162
西原や高橋留美子は絵が苦手
線は細いけどゴチャゴチャって感じ
他の女漫画家は知りません
167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 00:19:29.47 CugoycYX.net
星新一を久しぶりに読んだら面白かった。
ショートショートって気軽に読めていいね。
阿刀田高も好きだな。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 01:04:36.99 qtWwLvU5.net
小中学生向けだろw
169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 01:29:17.14 pqEV1EEM.net
キングの「ミザリー」サブイボたてながら読んでたけど、足を〇〇するところでなげた
もう我慢できん
こんなに精神的にこたえる小説ははじめてだ
嫌な夢見そう
170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 06:53:56.03 /TngrShB.net
冒険・紀行文・食べ物の本が好きですが
この板の皆様のお勧め有ります
171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 11:35:20.03 OZVJprT5.net
1871年(明治4年)に明治政府に行った廃藩置県は全国一斉に実施されたが、琉球に対しては廃藩置県は実施されていない。
なぜなら1871年(明治4年)の時点で琉球は藩どころか日本の領土ですらなかったから。
明治政府は1871年(明治4年)に全国一斉に廃藩置県をやっておきながら、逆に翌年の1872年(明治5年)に琉球王国を解体して琉球藩に変えている。
しかし、これは国家の統治機構の改変を伴う実質的な意味はなく、あくまでも形式的なものにすぎなかった。
つまり、外国に対して「他の藩と同様に琉球にも廃藩置県をやった」と言い訳ができるように一時的に藩に変えたということである。
ちなみに琉球以外の他県は当時、大蔵省の管轄下にあったが、琉球は日本の領土ではなかったので、明治政府は琉球王国を解体した1872年にとりあえず琉球を外務省の管轄下に置くことを決め、
1874年にできた内務省に移管されるまでの2年間、琉球は日本の統治権が及んでいた他県と異なり、「帰属未確定地」として外務省が所管することになった。
この歴史的事実は安倍内閣の閣僚や外務官僚にとっては触れられたくない不都合な真実である。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 11:54:02.76 V9dnJiY5.net
>>169
阿呆
173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 12:08:09.18 iFBuZ6nh.net
琉球王国に日本の統治権が及んでいなかったという歴史的事実はだれも覆せない。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 12:17:54.16 OZVJprT5.net
そもそも琉球が日本の領土だったなら日本の明治政府が軍隊を動員して武力併合するわけがない。
日本の明治政府が沖縄の前身である琉球を武力併合したということは、即ちそれまでの琉球が日本の領土ではなかったということを明治政府自らが証明したようなものである。
よって、その琉球を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 13:49:56.36 tfli2r9B.net
>>172
同じ事ばかり繰り返して何が面白いの?
病院でそのおかしい頭を診てもらえばw?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:47:29.77 IUp6zDkQ.net
だったら独立すればいいのでは。面白い社会実験になるね。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 11:03:19.69 Ucwo/60k.net
>>174
独立国だった琉球王国(現在の沖縄)を併合したのはどこの国だっけ?
併合しておきながら「独立すればいいのでは」とは笑止千万。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 13:27:01.50 Wj+KWZ/u.net
独立国だった奥州藤原氏を併呑したのは鎌倉幕府。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:02:38.86 Ucwo/60k.net
日本政府は沖縄がかつて琉球王国という独立国だったことを否定できないし、安倍内閣の閣僚は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
なぜなら日本政府の一組織である文部科学省が教科書検定で「琉球王国は独立国だった」「江戸幕府は琉球を異国と位置づけていた」と書いた清水書院(日本史B)の教科書を合格させているから。
沖縄がかつて琉球王国という独立国だったことは日本政府の一組織である文部科学省が教科書検定で認めている。
このように沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明しているし、安倍内閣の閣僚も、琉球王国を前身に持つ現在の沖縄が日本固有の領土でないことを知っている。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 15:50:12.18 z3QLgXRv.net
>>175
沖縄はこれから先もずっと日本政府に依存し続けるつもりなのか?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 18:05:58.42 Ucwo/60k.net
外務省のホームページに「尖閣諸島が日本固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明らか」と書かれているが、
歴史的に見るならば、尖閣諸島は無主の地だった歴史のほうがはるかに長いし、国際法には固有の領土に関する条文は存在しないから、外務省のホームページに書かれていることは両方とも嘘だと断定できる。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 19:33:08.44 voKINaoh.net
司馬遼太郎、吉川英治、山岡なんとか ・・・
やっぱ、歴史物は海音寺潮五郎がアタマひとつ抜きん出てると思う。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 20:56:51.49 Ucwo/60k.net
外務省は「尖閣諸島が日本固有の領土であることは国際法上も明らか」と主張しているが、これは真っ赤な嘘。
その証拠に国際法には固有の領土に関する条文はない。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 23:53:43.47 z3QLgXRv.net
柴田哲孝のデッドエンドが一気に読めて面白かった。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 11:29:46.63 9sWntuRx.net
2013年4月の国会答弁で安倍晋三首相は「サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が完全に主権を回復し独立を果たした日。4月28日には主権回復を祝う式典を開催する」と語った。
安倍首相の答弁が正しいなら、そのサンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日に主権を回復できなかった沖縄は日本ではないということになる。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 12:07:57.73 9sWntuRx.net
外務省国際法課の説明によると「併合した地域は固有の領土には含まれない」とのこと。
日本政府は1910年に朝鮮半島を併合してから1952年のサンフランシスコ講和条約発効によって朝鮮に対する主権が放棄されるまでの42年間、ただの一度も「朝鮮半島は日本固有の領土」とは言わなかった。
沖縄も琉球王国時代の1879年に日本が併合した地域だから日本政府はただの一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 14:46:41.48 7HHN4+/l.net
源氏物語読んでる
188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 15:19:16.94 M9+AjKcO.net
新聞で紹介されてる「ブルマーの謎」って読んでみたいな
189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 20:13:03.00 bsKipuPC.net
源氏物語は出だししか読んだことない
すごく面白そうなので読みとおしたいんだが、現代語訳でなく、欲張って原文を味わおうとするものだから、いつも最初の方で挫折してしまう。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:23:19.77 Sg4Ua/Bx.net
源氏物語って与謝野晶子の現代語訳で途中まで読んだけどあまりにくだならすぎて止めた。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 08:05:48.29 U1dOikqk.net
<日本政府にとって触れられたくない不都合な真実>
第二次世界大戦(太平洋戦争)で日本政府と軍部は、自国の皇土を守るために外縁部(外地)で戦うことを決めていた。
「皇土」とは、天皇の国土、すなわち日本本土(内地)のことで、当時の軍部は日本本土(内地)のことを皇土と呼び、いかにして皇土を守るかが最重要課題とされていた。
一方、「外縁部」とは、フィリピンやガダルカナル島など、いわゆる南洋諸島を意味する。
日本政府と軍部は沖縄を皇土(内地)とは考えず、南洋諸島と同じ外縁部(外地)という位置づけだった。
そのことを東京大学の歴史学者である加藤陽子教授が指摘している。
つまり、沖縄は当時の日本政府や軍部に捨て石として扱われたのである。
1945年2月、当時の近衛文麿首相が昭和天皇に対して早期の終戦を進言したにもかかわらず、昭和天皇は「もう一度戦果を上げてからだ」「沖縄戦を見てからだ」と答え、近衛首相の進言を退けている。
昭和天皇自身が沖縄を本土防衛の捨て石と考えていたのは言うまでもない。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 09:40:12.22 vQHJa3E/.net
現代の女流作家の恋愛小説でも男は途中で挫折する。
いわんや源氏物語をや。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 07:33:31.08 2nNIvS6G.net
善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや。
「歎異抄」で親鸞上人はこう述べているが、
はぁ?何寝言いうちょうるねん?
(´・ω・`)知らんがな
というのが本音
194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 23:52:01.68 z4VWSBqs.net
<日本政府にとって触れられたくない不都合な真実>
1871年に台湾に漂着した宮古島の島民54人が台湾の先住民族の生蕃に殺害された後、日本政府は「自国民保護」という名目で、3年後の1874年に台湾に派兵している。
その後、日本と清国(現在の中国)の間で琉球諸島の帰属問題が話し合われることになり、日清交渉が始まった。
そして、1880年4月17日に日本政府は清国に対して琉球諸島の一部である八重山諸島と宮古諸島のいわゆる先島諸島を清国に割譲することを閣議決定している。
その見返りとして日本政府は欧米諸国同様の通商権を清国から獲得する旨を清国側に提案した。
日本政府が清国に提案した先島分割案(琉球分島案)は日清両国で合意に達したが、清国側が批准しなかったので、発効しなかった。
この合意が実現していれば、先島諸島の宮古、八重山(もちろん尖閣諸島も含まれる)の土地と住民は、清国の管轄下に置かれることになったのは言うまでもない。
1879年の琉球処分が国家統合、あるいは日本の民族統合だったという日本政府の主張が欺瞞だったことはこの歴史的事実が証明している。
「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張する日本政府にとって、商業権益の引き換えとして、その尖閣諸島が含まれる八重山諸島と宮古諸島の先島諸島一帯を清国に割譲することを1880年4月17日に閣議決定した歴史的事実は、まさに触れられたくない不都合な真実である。
この歴史的事実を指摘されたら安倍内閣の閣僚は誰一人、反論できない。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 00:37:08.02 4Cf+HGa3.net
>>191
極悪人でも南無阿弥陀仏を唱えれば、誰でも成仏できると説いてたんだっけ?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 01:23:02.31 ivJSaw/x.net
>>191
おまえさんの知らんがななんて知らんがな
197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 08:38:38.31 NmT9Tcx2.net
なぜ、「水戸黄門」御一行は、沖縄へ行かなかったか?
【佐藤優VS飯島勲】救国対談!飯島勲「リーダーの掟」特別編(2)
佐藤 時代劇の「水戸黄門」は、日本中旅行していますけど、沖縄にだけは一度も行っていないんです。
当時の沖縄の人は「この紋所が目に入らぬか」って印籠を出しても三つ葉葵の紋を知らないし、琉球空手の達人が助さん、格さんに負けるわけがないからドラマの筋が成り立たない(笑)。
これだけなら笑い話なんですが、一方で沖縄には江戸の権力、京都の朝廷、つまり天皇の権威が通じないということ、日本の政府への帰属意識がなかったという意味でもあります。
(プレジデント 2011年8.29号より)
上に引用したのはプレジデントの2011年8月29日号での佐藤優氏と飯島勲氏の対談だが、
当時の沖縄の人たちが日本への帰属意識がなく、沖縄には江戸の権力や京都の朝廷、つまり天皇の権威がまったく通じなかったことが、水戸黄門の笑い話を例に挙げて面白おかしく解説されている。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 12:58:37.07 f+eVfO2e.net
本読んでんだ。凄いな
独身の俺は生活にゆとりが無いからもう読む気が失せた
199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 15:04:53.22 WPx2Jnur.net
>>196
余裕がなくても本は読め
200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 19:01:40.42 6RKwUGVm.net
老眼で活字を追うのが面倒になって来た
メガネ有るけど15分位で鬱陶しくなる
201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 03:09:41.38 SAybt97M.net
>>198
kindleとかなら拡大できるし目に優しい
202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 08:02:39.81 q3jBgTOO.net
新刊なら、ネットで8割くらいで売れる。
あと、俺事業やってるから、購入費用を経費で落とせば節税になり差し引き利益。
すなわち、金を貰って本が読める。
ネットで売った分を雑益計上してないのは税務署には内緒。
203:あぼーん
あぼーん
あぼーん
204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 11:39:18.95 qd0wpW5x.net
>>199
あの端末に何冊も入れて持ち歩けるのも、最高に便利だよな。
プライム会員になってマジで良かったと思うw
205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 13:27:22.45 lPpK3FmR.net
依存症乙w
206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:41:50.24 aJMP9f+C.net
2ちゃん依存症のおまえよりは一億倍マシだな。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:54:37.93 SkQc4n9u.net
つ鏡
208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 09:13:05.56 UzZx/Olf.net
>>205
そうそう、その鏡で自分の顔をよく見てみることだ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 09:13:26.00 u7ahQyrp.net
URLリンク(hissi.org)
粘着キチガイ半カタワID:2SuoBUHpが悶絶してるようだなw
友達いない50代 Part39©2ch.net
357 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/19(木) 14:33:28.23 ID:2SuoBUHp
明日が見えない人生・・・
自分でこんなこと書いてるくらいだから
クズの自覚はあるんだろうねw
粘着キチガイ半カタワID:2SuoBUHpはww
210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 18:49:34.71 mg06+kRE.net
最近は、もう恋愛ものとかは、面倒くさそうで読まない。
今は、宮本輝の流転シリーズ最終を待ち焦がれている。
あと昔読んだものを読み直したりしている。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 00:42:41.10 I7wFoYRJ.net
「快楽の活用」ミシェル・フーコー
212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 20:56:28.32 p9S4vJz3.net
北條民雄 いのちの初夜 驚いたよ。これほどの天才が日本にもいたんだね。彼は24で死ぬけど彼が生きていれば漱石以上の存在になったのは間違いないなあ。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:08:40.52 hj8+symt.net
学生の頃 日本史ばかりだったので 今は世界史の本が面白くて仕方ないわ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 06:42:03.25 GenJVST2.net
サピエンス全史を注文中。楽しみ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 10:02:15.53 /03wi7eO.net
このスレをたまにのぞいて、いつも思うんだけど
○○が面白い、△△は最高、××に驚いた・・・などの記述があるけど
感動したり楽しんでいるのは分かるけど、具体的なことがレスされていない。
書き手、読み手、双方に誤解が生じていると思う。
ジャイアント馬場をプロレス会場で見たけど、本当に驚いた。
感動した。また見たい。君たちもぜひ見るべきだ。
馬場の付き人の方が馬場より背が高かったから。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 19:13:12.66 Wx6EC5e4.net
そりゃね 読書つっても範囲ひろすぎだもの
それぞれ傾向が違うからね
現に読んでるもののタイトルだけで十分
内容や感想かたられても、かえってうざいこともままある
217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 19:33:36.20 2E1UfKod.net
>>213
たわけ
218:あぼーん
あぼーん
あぼーん
219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 21:07:31.98 jwvNesxV.net
>213 それなら具体的に粗筋を書いたとしよう。同じことだと思うけど君は粗筋のここで感動したんだよって言われたいの?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 23:33:55.96 3zMAlook.net
>>215
倒壊痴呆乙
221:213
17/03/24 10:07:53.49 S9T/9MD3.net
>>214 >>215 >>217
負けました。私の完敗です。以後二度と出入りいたしません。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 14:02:56.45 fAVjYGDZ.net
いやいや、馬場さんの付き人の方が、馬場さんよりもでかかったという話は、とても興味深かったです。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 15:50:45.83 KRjbgIw+.net
>>219
そんなになるほど悔しかったのかよw
224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 16:03:46.87 iU5oo8uF.net
>>220
ロッキー羽田かな?
225:記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
17/03/25 14:07:19.52 FepOzffi.net
まったくろくな哲学入門書がないよね
スレリンク(philo板:187番)
で、結局、本を1500冊読んだぼくが三十九歳でたどりついた哲学というのは
このような感じになるのだけれど、誰か感想聞かせてくれ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 16:28:57.55 LRLp05vF.net
>>222
羽田は190もない。馬場の愛人だった。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 23:11:52.69 It3WZy22.net
>>223
20世紀前半で止まってるよ
>>224
馬場はたちうけどっち?
チン長が気になる
228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 23:34:30.07 UOOsumDR.net
羽田って早世してるね。 引退してからだし、何の病気かな?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 11:35:07.00 yh+krfbI.net
>>213
>具体的なことがレスされていない。
>書き手、読み手、双方に誤解が生じていると思う。
それは仕方ないよ。
2ちゃんユーザーにそんなこと期待する方が無駄というもの。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 15:01:58.62 jY5CNIeD.net
国際アンデルセン大賞名作全集
小学生の頃夢中になって読んでいた。
装丁も挿絵も美しいしどの物語もすばらしい。
「ガラスのくつ」に出てくる馬蹄型のパイは田舎の貧乏な子供にとってあまりに美味しそうだったので未だにはっきり覚えている。
>>213
他スレの似たようなスレもいくつか覗いてるけどわりと書いてあるね。
タイトルを教えてスレが、その人がその本の中で記憶に残っていて
また読みたいと思わせている部分を挙げてあるので
おもしろそうな本探しの参考にしている。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 15:29:42.70 uypPjLKQ.net
具体的な内容書き過ぎて、まだ読んでない人にネタバレするよりゃ、ずっとマシな気がするけどな。
232:記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
17/03/27 00:40:54.80 1XC59IHc.net
死ぬまでに読むべきケンモメン必読書
舞城王太郎「世界は密室でできている。」ハイテンション
村上春樹「ノルウェイの森」 エロい
小野寺整「テキスト9」 小説の世界では無視されがちな翻訳の問題を扱ったSF
六冬和生「みずは無間」 恋人を思って5000年間飛び続ける人工知能
円城塔「道化師の蝶」 芥川賞最高傑作
村上龍「五分後の世界」 右翼小説の極致
椎名誠「インドでわしも考えた」 インドについて
荒巻義雄「神聖代」 幻想的な小説の代表
赤松啓介「夜這の民俗学・夜這の性愛論」 まあ、興味あるでしょ
三島由紀夫「不道徳教育講座」 なんだか共感できるエッセイ
ガルシア=マルケス「百年の孤独」 現実とは
ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」 ミステリの基本のたいていがある
ヴォネガット「タイタンの妖女」読んだ人が面白かったという確率はかなり高い
カード「エンダーのゲーム」 敵とは
アシモフ「夜来たる」(五篇収録) 充実したSF短編集
ニーチェ「道徳の系譜」 反抗の書
スピノザ「神学・政治論」 神学について考えるなら現代人は共感できると思う
エリスン「死の鳥」 暴力と神についての階音
バリー「ケンジントン公園のピーターパン」反抗の書
レム「虚数」 なんだかよくわからない本
233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 21:12:50.66 C/f8zG7y.net
昨日ねチャリングクロス84番地って映画を見たの。アメリカに住んでる結婚を諦めたのか彼に死なれたのかの女流作家が出てくるの。
彼女がイギリス文学おたくで上のロンドンの住所の古書店に初版本を注文するの。それから彼と彼女の本を通した文通が20年ぐらい続くの。
pride and prejudice を自負と偏見って字幕で書いてたけど そっちが正しいかも。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 22:20:23.88 vmAlRHtT.net
>>231
原作(翻訳)を読んだけど
英国の戦後の食料事情の悪さが判った
農業国のソ連やフランスも戦争で疲弊
敗戦国だけど本土決戦しなかった日本のが良さそう
235:お知らせ
17/03/28 19:14:12.85 wFLPBPL7.net
2017年3月21日
●イオンカ―ドのキャッシングご利用者さまへのお利息減額漏れに関するお詫びについて(3)
●今回の調査対象期間
1991年2月から2005年1月のキャッシングご利用期間
●該当のお客様
17,546名
●返金総額
40,366,160円
●お詫び状の送付
2017年3月21日より順次ご送付
【お知らせ先】
株式会社イオン銀行
(イオン銀行ホームページ)
Ⅲ※
236:あぼーん
あぼーん
あぼーん
237:あぼーん
あぼーん
あぼーん
238:あぼーん
あぼーん
あぼーん
239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 00:01:28.76 sKfKKuCS.net
『いまだ人間を幸福にしない日本というシステム』カレル・ヴァン・ウォルフレン
240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 22:41:11.67 WcbFPFsx.net
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 『憲法改正国民投票法』、のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ URLリンク(www.soumu.go.jp)
`,.く,§_,_,ゝ, 日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
~i_ンイノ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 09:51:48.26 O8JsZMma.net
『超入門 ベイズ統計』石村貞夫
推理ストーリーを追ううちにベイズ統計のポイントがのみ込める
242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 06:41:14.15 ZC1yMMTC.net
銃・病原菌・鉄
1500年代に世界を席巻した西欧文明と、征服された側が、どのようにして生じたのかを分析している。中々に読み応えがある。
243:
244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 20:53:22.23 V8hup4L/.net
>>240
それDVDでてる
めちゃ映像がきれいやで
245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 21:03:25.34 oKUi2UI+.net
鉄を発見したのはヒッタイトじゃなかったっけ?読みたいなと思ってるのは藤沢周平の山桜。この境地は圧巻。
246:あぼーん
あぼーん
あぼーん
247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 09:30:47.36 kxBywvZx.net
>>240
購入したけど
翻訳物って感じで積ん読になってしまった
翻訳は苦手です
248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 11:57:50.59 WN/647WS.net
>>241
アホか?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 11:25:32.73 yhcRXc43.net
>>240
10年以上前に読んだけど、結構目から鱗が落ちる感じだった。
その勢いで同じ著者の「文明崩壊」にチャレンジしたけど、挫折したまま現在に至っている。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 13:35:23.75 i+7Ngkiq.net
>>246
今ならサピエンス全史だな。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 07:51:05.04 izTDhBbm.net
>>237
ウオルフレンさんの指摘が今も有効ですね。
日本というシステムに満足しきっている人が多数。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 07:55:10.93 izTDhBbm.net
シートン 『狼王 ロボ 』
集英社文庫、430円、
253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 11:56:08.00 1NIF0O1j.net
『エロスの解剖』澁澤龍彦
ちんこはたたないがおもしろい
254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 11:11:49.06 AUU1huLg.net
澁澤龍彦は昔「黒魔術の手帖」とか読んだな
異端の人なんだろうけど、死後30年経っても読まれているし、今でも影響力があるのはすごい。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 12:14:05.01 jQs5LsmX.net
エコエコアザラクなら昔読んだ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 16:05:59.85 AUU1huLg.net
「怪奇まんが道」 あだち つよし (著), 宮崎 克 (原著)
エコエコの作者の古賀新一へのインタビュー漫画が載っていた。
古賀はエコエコアザラクの連載中、毎晩悪夢にうなされ、連載をやめたいと申し出たところ、壁村編集長に
「今度怪物がでたら 夢の中でもかまわん 俺を呼べ」といって無理やり連載を続けさせられたそうだ。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 16:23:18.40 SCeiQ2at.net
>>251
渋沢栄一のひ孫だっけ?
渋沢家三代は面白かったな
258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 20:47:46.61 ZGHCRzSV.net
氣志團長殺し
あんまり売れてないのか
身長60センチの小人が出てくるような話じゃ誰も興味を無くすのか
259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 15:23:31.40 P/qvlLb7.net
「ニッポンの主婦 、100年の食卓」
主婦の友社編、
260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 15:32:03.30 P/qvlLb7.net
「愛しの富士そば」
鈴木弘毅著、洋泉社、1300円、
富士そば 116店舗で食べた人が語る。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 15:40:49.39 P/qvlLb7.net
トマス・カスリス著、衣笠正晃訳、
「インティマシーあるいは インテグリティー、 哲学と文化的差異 」
262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 21:57:22.14 +G1QicY7.net
『龍樹』中村元
263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 23:10:22.37 azmTUfs9.net
最近はここ、閉店間際の本屋の棚みたいなスレになったね。
マニアックな店主が趣味でやってて、景気が良い時は普通の人が普通の本を
適当に買ってくれていたけど、景気が悪くなったら普通の人がいなくなって
変な店主とマニアックな客だけが残って集まる危ない本屋・・・の棚。
あちゃ、余計なこと言って、また敵を作っちゃった。 酒はよくないな。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 07:59:44.22 NQ7VGYyM.net
足寄、ハウス!
265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 07:49:05.17 I4+CAJ6g.net
最近はじっくり、ゆっくり本を読む時間が少なくなってきたな
266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 18:15:19.95 zdW+EmK1.net
『現代思想の冒険』竹田青嗣
難解なテクストを大胆に整理して明快にしてくれる
ありがたや~
267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:03:52.98 vFmuQMHk.net
最近は漫画(コミック)しか読んでない。
中学までには小学館の少年少女世界世界名作全集を読破したけど
268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 03:07:37.65 26XZ5LiQ.net
『たとえ世界が終わっても その先の日本を生きる君へ 』橋本治 (集英社新書)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 00:30:03.23 hbkd+qWl.net
>>265
橋本治は「桃尻娘」しか読んだことなかったが
それはタイトルからして興味をそそる
270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 22:43:22.92 QejkxyQd.net
A tale of two cities 二都物語。史上最も多く死刑を執行したのはフランス革命時のサンソンだと言われている。約3000人。そのなかにはこのシドニーカートンもいたかも。彼のa life you loveというルーシーとの別れの言葉は英文学史上至高の言葉だと言われている。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 17:04:43.71 bAm4PQHf.net
サンソンといえば、「死刑執行人サンソン―国王ルイ十六世の首を刎ねた男」 (集英社新書) があったな。
でも、俺としては小島 剛夕、小池 一夫の「首切り朝」の方が好きだ。
ただ、洋の東西を問わず、経済的には恵まれていたが人々から忌避されていたとか、世襲制だったとか死刑執行人に共通点が多いのは面白いな。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 18:00:22.63 S7YYxpV0.net
山田 浅右衛門のフランス版か
273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 19:38:51.10 NmDzjxGe
274:.net
275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 21:19:27.13 f99HKzfi.net
デカルト 省察 知覚出来るものが事実ではないと前提する。物事は変化するもので知覚してるのはそのものの本質とはほど遠い。
であるなら疑いようが無い事実とは何か?自分が思推してることだけには間違いない。ここまでの論旨はそうかもと思った。
そのあとその思推の根源を訳のわからない論理で神の無限の力に結びつける。それで神が実在する証拠だとのたまう。
17世紀ぐらいの人だから仕方がないね。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:32:58.58 WN/ikQl1.net
明智小五郎シリーズおもしろいよ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 20:03:17.48 Vtbjk9Dc.net
明智小五郎シリーズって、天知茂の出てたやつだろ。
具体的にどのタイトルのどういうところが面白いのさ?
278:目覚めれば丑三つ時
17/06/11 03:06:22.12 my8zRY/K.net
『発狂した宇宙』フレドリック・ブラウン
発狂した世界の中で 自分一人だけがまとも、という恐怖w
279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 07:39:52.08 HL4QI4mu.net
>>273
原作江戸川乱歩
江戸川乱歩シリーズ読めよ、明智小五郎が登場するから
テレビの天地茂のやつは見てない
280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 12:03:48.57 N6Tk1eyL.net
昔、NHKで夏木陽介主演で「明智探偵事務所」ってやってたな。
70年代らしい、前衛的なドラマで米倉斉加年のイラストがオープニングだったり、いま見たらおもしろいだろうな。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 12:20:31.57 50zEOnXb.net
少年探偵団はBD7を思い出す
282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 13:29:42.32 ifw8xKc4.net
明智小五郎事件簿全12巻
1冊700円前後〜以下
明智小五郎年代記、解説付き
283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 10:49:27.64 TO0guQVS.net
明智小五郎事件簿 第3巻 蜘蛛男を読んでる
284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 22:21:00.64 l3dTbai5.net
江戸川乱歩は有名な話だから言うまでもないがEdgar Allan Poeをパクってる。昭和の人だからConan DoyleもGilbert Chesterton も知ってたはずなのにどうしてPoeにしたんだろう?推理小説の創始者に対するRespectかもね。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 22:56:52.07 ru6/AaVz.net
ポオの詩を読んでみろ
比肩すべくもない
286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 18:42:22.96 W18KJWQ/.net
エド ガー ア ランポー
287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 12:06:49.49 J7KZcN2m.net
明智小五郎事件簿4巻目
よくわかる石田流配達待ち
288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 05:16:14.26 9QiZcEAb.net
明智小五郎事件簿4巻目
よくわかる石田流配達待ち
美濃囲いを極める77の手筋
289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 10:37:05.17 DFSfM4Mk.net
永井荷風「墨東奇譚」読了
さんざん好きなことやって、文化勲章までもらって、79歳で死ぬ直前まで好物のかつ丼食って・・
世のおっさんたちが憧れるのも無理はないな。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 21:39:04.25 zkRx1VGH.net
ダンテの神曲って読んで見たいけど文語訳しか無料のは無いね。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 18:51:09.50 aEaNahOp.net
古典は文語体でええやん
味がある
292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 19:51:45.56 MiOpVVRd.net
読みにくい文章のことを
書評家は独特の文体って言うのな。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 21:34:32.45 MokVEA4y.net
最近思うんだけど詩と散文の中間みたいな文章を読んでみたいの。ラディゲとか18で肉体の悪魔を書くんだよ。天才って凄いよなあ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 07:35:35.59 jvVprEoW.net
苫米地英人によると、月に100冊の本を読まない奴は情報弱者だとの事。せめて30冊は読もうと思うが、アンテナが低いと読む本自体が中々見つからない。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 11:23:55.89 V5L6rhyX.net
3日で2冊のペースで読破しても1月20冊年間240冊
296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 21:52:27.42 DCrs03g2.net
イギリス人の患者
English Patient っていう有名な映画の原作だけど結構ハナって言う二十歳の女性の世界観が良いかな。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 23:24:55.12 i9eFgxUq.net
昔読んだ本で警察の多分obが書いた
と思われる中身は外患誘致罪について
交番でそれがばれると即死刑が執行される処刑舞台が送り込まれるという衝撃の内容でしたタイトルと作者名が
思い出せなくて誰か知ってる方いません?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 16:07:23.52 zFfds2Et.net
「正義から享楽へ」宮台真司
ラカン派精神分析を使った映画批評
ジジェクの真似ですね
でも、そこそこ面白い
299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 21:17:28.27 dc88cXIG.net
カラマーゾフの兄弟
グーテンベルグでDLして三万行ぐらい有るけどまだ五百行ぐらいしか翻訳してないけどこの親父ヒョードル・パブロビッチ。面白いね。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 21:23:17.05 Y6SRcyFF.net
エーリッヒ・ケストナーのファービアン。ケストナーと言えば児童文学で有明だけどそういう彼がワイマール共和国の腐敗ぶりをおちょくる大人の本。
いきなり嫁さんの浮気相手を判定するその夫の弁護士が出てくる。
ファービアンは嫁さんをたしなめろと常識的な意見をはくがこの夫婦の契約だと聞かされる。その契約が愉快なんだな。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 14:32:00.06 SL+r1z1t.net
ねえねえ、質問です。
世間では、いまだに巨人がCIAの手先だって知らないものなんですか?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 15:14:02.50 mS8H9S3W.net
大西巨人なら、マルクス主義者だろ?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:21:01.61 uksuh6yh.net
有名な警句だがカール・マルクスは自分はマルクス主義者じゃないと公言してるんだが。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 21:21:23.80 BTeDZiR3.net
英米文学を原語で読んでるとよく分からない固有名詞がよく出てくる。検索すると聖書の登場人物だと分かるんだけど何だか理解出来ない自分が悔しい。BIBLEって世界で一番売れてる本だし読んでみるかな。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 22:29:37.27 6KD4lFkQ.net
>>300
ホテルから頂戴する
306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 00:37:58.44 R5PaAECa.net
↑バチ当たりw↑
307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 17:21:58.55 jVIHHzSS.net
ホテルにおいてる聖書はいいんだよ 持って帰って
布教のためになるからね
308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 17:56:21.05 ueB4/klO.net
>>303
英語版
日本語版
ブッデスト?英語版
三冊頂戴だな
309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 19:00:38.03 /lEd+PRU.net
聖書と村上春樹の本はもらってもいらんだろ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 20:31:16.07 ueB4/klO.net
>>305
春樹の紀行文は大好きです
ギリシアやメキシコの旅は面白かった
311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 14:08:20.78 7vtnsKUT.net
紀行文、読んだことないわ
先日「騎士団長殺し」を読んでうんざりしたところ
あと三冊ぐらい読んで口直ししないと読む気になれないわ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 16:38:18.90 td8TvjhS.net
そもそも村上春樹ってアタマ、おかすいだろ?
おまえ、そんな子供が舐める七五三の飴をどうしてそんなに
曲げて、ねじって、たたいて、しかも三歳の女の子に見せるだけなの?
こうゆう作風はいかん。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 21:08:50.15 57hpNGBp.net
小説や文学とか読まないけど
そう言う物じゃ無いの
314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 02:17:21.14 hiMqCsUN.net
「言葉とはなにか」丸山圭三郎
ソシュールの入門書として読んでみる
315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 14:03:05.28 qUR5IJAf.net
>>308
おかすいって何?
あなたの文章、全体的に変だけど日本語初心者なの?
「こうゆう」とか書いちゃうって本当に50過ぎ?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:52:59.37 +fCvUASR.net
typo
317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 12:22:53.04 mU1sO0KQ.net
『知性の顛覆 日本人がバカになってしまう構造』/橋本治(朝日新書)
318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 21:31:07.48 95/TEj2B.net
最近つとに思うのだけど人間の知性って19世紀ぐらいで枯渇してないかな。日本の随筆だと平安か鎌倉で枯渇してる。兼行長明を凌ぐ名文を書ける人物はいないね。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 12:30:15.62 +KtSaE4j.net
パンダ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 17:43:08.08 ZIfW3ypa.net
「官能美術史」池上英洋著
321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 20:52:48.12 Pwbxir/a.net
松本清張を読んでます。
この作家、朝鮮人嫌いだったんだね。
今だったら、発禁どころか干されてたね。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 02:35:15.18 nbRyg4hT.net
>>317
小倉生まれだしね
湖月道の栗饅頭
323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 16:49:23.18 jgqPhhvh.net
司馬遼太郎を完全制覇しようと思ってます。
2年たったがまだ半分ぐらい。
今「峠」読んでるが最高に面白い。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:14:44.80 FzHSR/4f.net
司馬遼は「馬上少年過ぐ」が好きだな
おもしろいのは国盗り
325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 08:24:05.41 26pMQCTI.net
八十里 こし抜け武士の 越す峠
326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 10:02:57.70 FW3mCeQh.net
群論
327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 10:04:13.98 FW3mCeQh.net
数学の本しか読まない
328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 19:18:17.16 erzY3fS9.net
ボケ予防の数独ですね
分かります
329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 20:37:45.22 7qzQxW2z.net
国語で書いてある本しか読まない
330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 21:18:11.44 70PlpdMg.net
小編だけど司馬の覇王ってのが徳川家康の歴史的事実を列挙してその解釈を挟むんだけど彼の思考がよく分かるねよ。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 22:48:55.54 FW3mCeQh.net
話にならない
332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 23:59:27.05 YcOOhnhS.net
数論と違って、アーベルやラグランジュみたいな代数系は今人気があるの?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:33:21.81 jbQATGgm.net
人気なんて考えない。
数論と群論とゲーデル勉強中。学生の時は物理でした。
読書じゃなくて勉強でした。
スレ違いすまん。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:36:31.66 7GLLVcAy
335:.net
336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:41:29.87 C7MW1zW3.net
伝記物じゃないけど、関孝和自筆の和算の計算書を見たことある。
微分積分を独自表示で表わして計算してた。
計算式(独自の)を見ただけで、知能指数が俺の倍あると思った。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 17:22:04.92 GS+5Llmd.net
「容疑者Xの献身」の犯人みたいな奴ですね
338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:35:20.30 XZ3Rhjlw.net
>>330
物理学ならファインマン
339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:40:11.67 7GLLVcAy.net
ファインマン物理学シリーズは電磁気学までで挫折したな。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 00:34:28.48 eNJWMWRF.net
>>334
困りますシリーズしか読んでません
建築学科で建設業なので建築設計の人の本読んだけど
異様に読みにくいし電波な持論ばかりで飽き飽き
作品だけで十分だな
341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 10:13:57.74 /pVp2fGd.net
昔、ノンフィクション物で日航機事故を扱ったやつ読んだことあるけど
後部圧力隔壁が破損してそこから空気が漏れたら、外気圧と同じになるまで
客室の空気が放出され、破損と同時に乗客数十人が一瞬にして空中に放り出される
と著者は主張していた。
事実、ダッチロール中に機外に放出された乗客はおらず、物理をよく知らない小生でも
航空機の窓ガラスが割れれば、そこから人が吸い出され、機内は霧が立ち込めたような
状況になる位のことは知っている。
今も多くの人はフェイクニュースを信じ込まされているのか、あるいは私がトンデモ本を
読んでいたのか? いまだに気になっている。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 16:50:30.24 3aq9/JGs.net
ダンテの神曲、翻訳がへたすぎるのか、地獄篇はともかくその先がさっぱり理解できなんだ。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 19:51:11.63 6f0E5buu.net
●「 特高と国體の下で、、、、離散、特高警察、そして内戦 」
孫栄建著、2,376円、言視舎、
戦前の 日本の特高警察から どれ程ひどい仕打ちを受けたか、 拷問の内容が詳細に
書かれている。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:41:58.73 bOFv9RlM.net
>>335
有名な建築家の中に自分の設計デザインに拘り過ぎて、
ニーズとか利便性とか無視する芸術家タイプの人が居るって聞いた事があるね。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 07:41:49.37 iQsWgUVt.net
安藤忠雄の悪口はよせ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:34:09.06 gGfMldN7.net
ワロタw
347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 17:55:18.43 DgVozA4E.net
>>10
流れる星は生きている
今日読売新聞朝刊で紹介してたね
いい書物って繰り返し読まれるんだ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:02:02.71 opHiQ65P.net
辻堂ゆめ「あなたのいない記憶」
図書館の番がやっと回ってきた
後半号泣・・・
前作の「君の膵臓を食べたい」も後半号泣
涙もろいんだもんしょうがないだろ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 21:52:44.92 ZWnV6wkg.net
きみのすいぞうをたべたい?あれで感動したのか。まあ人それぞれだから否定はしないけど、俺は噂になってたから立読みしたが5分も読めなかった。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 21:41:09.00 bYtNyA7t.net
『大人のいない国』鷲田清一、内田樹/文春文庫
351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 21:09:42.55 H8WVolTu.net
「裸足で逃げる沖縄の街の少女たち 」
上間陽子著、太田出版、1,836円、
沖縄で暴力を受けて育った女性たちの個人史を、聞き取り調査をもとに
描いた記録。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:55:46.99 fXtTEKji.net
8年前に「愛のひだりがわ」「99のなみだ」
353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:37:45.13 y39BpHFG.net
>>337 自分も丁度読んで似た感想を持った。熱心なクリスチャンだと感動も大きいのかなと、(無宗教な)私は思いました。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 21:27:04.04 5t1RIFDI.net
ちょっと書庫を漁ってみたらスタンダールの赤と黒を見つけた。帯にフランス心理小説の最高峰って書いてる。
ジェーン・オースティンのpride and prejudice ってあれも心理小説なのかな?
としたら結構期待してもいいかも。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 22:37:16.60 qCn6iZx0.net
ディケンズの二都物語もフランス革命の余波の悲劇だったね。そっくりの男が2人いる。
ひとりは美女の旦那のフランス貴族。もう一人はその美女を愛する弁護士。貴族は死刑の宣告を受ける。
弁護士は身代わりに死ぬ決心をする。すりかわる前の夜に美女に会いに行く。
彼はこう言って去った。life you love.
356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 08:04:45.71 32xtqAaI.net
百年の孤独を読んだ。
翻訳物で文章が長い上、改行が少なくて読み辛かった。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 08:27:39.36 y4ZAr5Ux.net
life you love をどう訳すかで翻訳物は・・・・ 決まる。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:56:11.42 Nji/2q0d.net
>>352
意味わからんです。
倒置?
I love you on my life.
てな意味かな?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 12:36:11.66 bfOxNisL.net
3つのそれぞれの単語をどう訳すかだろw
360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:21:22.00 INlR05I7.net
身代わりになることを知られるなんてもっての他で今生の別れとも思われてもいけない。
貴族は自分が死んだ後は弁護士として生きていかなければならない。誰にも知られてはいけないけない。
だとしたらごく普通の別れの挨拶だったはず。
日本語ならお元気でとかご健勝でとかだろうかなと思う。
でも貴族の家族にはその挨拶が死ぬまで忘れられない思い出として残るんだろうね。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:58:11.18 sFrAjtZP.net
文学的な語彙を上手く当て嵌めて翻訳できる人は凄いよな。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 19:19:54.70 RKwhwWsS.net
翻訳家ならば著者が生きていれば直接意味を聞くことができるだろう
さすがにディケンズやスタンダールには聞くことはできないが
現地には多くの研究者がいるんだろうから参考にはなるだろう
363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 20:42:26.62 0aN+K40M.net
まあ、翻訳ものの最高傑作は日本国憲法なわけで・・・ by石原慎太郎
364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 08:43:32.33 s0r54Wl2.net
>>358
読んだ事無さそうだよね
しんちゃん
365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 00:28:15.82 X1a5gYKh.net
何年も読書を続けているせいか、ネットの書き込みとか日常会話などで、
日本語の使い方とか表現の間違い、漢字の間違いとかが気になって仕方がないのだが、
以前は気がつくたび内心笑っていたが、最近なぜかしんどくなってきた。
「アホか、馬鹿か」と思うのがもう疲れたという感じ。
なるべく気にしないようにしたいのだが、つい気になってしまうからツライ。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 03:36:43.96 30m0sfMq.net
>>349
赤は軍隊、黒は僧侶を表してて、貧しい男が何とか成り上がろうとする話じゃなかったっけ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 06:37:00.95 aBNwEXfg.net
>>360
講習便所の落書きなら
その場で構成出来るのにね
今朝は頭がづつうだ
昨日飲み過ぎたのがげいいんだな
368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 21:59:01.96 2dmhUIsS.net
>361氏 1958年の岩波文庫の解説によればそれがもっとも流布されてる解釈だそうだがスタンダールのノートでは赤はフランス革命の底流をなす共和主義を表現し黒は僧侶とか王族のいわゆる王党派のことを指したかったみたいだね。赤が革新派ってこれが端緒かもしれないね。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 08:08:00.16 BviNgayn.net
>>360
こんな2chで正確さを追及して、それが出来てない現状を辛いとか変な人ですね
それが「何年も読書続けていて」あなたが知的に優れているからみたいに暗に言っているみたいで笑っちゃう
370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 12:26:47.04 WTV+sNIW.net
でも「ふいんき」とか「シュミレーション」と聞くと訂正したくなるでしょ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 12:34:49.83 I2vSeYnh.net
>>364
2chを2ch とか入力する奴に言われてもなw
372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 14:01:04.92 TVJgon+Y.net
>>360 例として、こんな感じか?
「田舎の小さなゼネコンに勤めているけど、リストラされそうなので
違う業界にトラバーユを考えている。」
まあ、個々の意味は出鱈目でも状況は理解できるからいいんじゃね?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:48:05.11 BviNgayn.net
>>366
どうでもいいけど何故それが「笑い」になるのか理解不能だわ
つまらなことに辛い思いをしているあなたがかわいそう
374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 23:55:45.27 +9ZURIkl.net
オマエラ、本について語り合えよ。どうでもいいスレチな話はその辺にして。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 08:07:04.18 WxrFNG1V.net
シュメル 人類最古の文明 小林登志子
ノアの箱船の原型となる話が既にあったことに驚いた。旧約聖書はシュメール伝説のパクリ本だったようだ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 09:52:57.59 4yqeOOCD.net
最近はノンフィクションか歴史物しか読まなくなった。
年取ったらあまりに荒唐無稽な話はバカバカしくて読む気がしなくなった。
事実は小説より奇なりとはよく言ったものだと思う。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 07:23:23.49 YHmNHFeq.net
年をとると小説が楽しめなくなるのだろうか
378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 08:26:05.93 NdGN3W7n.net
十五少年漂流記
ガリバー旅行記
ロビンソンクルーソー
小公女
トムソーヤの冒険
アンクルトムの小屋
379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 08:57:51.23 kWdwaIEa.net
そりゃ40年以上前に読み終わってるだろw
380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 21:07:06.21 PkQomvLr.net
ガリバー旅行記の中に馬の国って話が有るの。スイフトの意図はよく分からんがその国で人間が家畜として飼われてる。名前をyafooってスイフトがつけてるけどね。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 07:20:05.71 Xc2x0eHu.net
神保町の古書店にガリバー旅行記の極美初版本が置いてあったよ。数百万円だったけど。�
382:ワ論英語。手帳みたいに小さい本だった。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 08:44:47.84 aKGqMr+r.net
外務省の説明によると、日本が併合した地域は日本固有の領土に含まれないとのこと。
日本が併合した地域が日本固有の領土に含まれるなら、かつて日本が併合した朝鮮半島は日本固有の領土ということになるから、さすがに外務省はこの点は否定している。
事実、日本政府は「朝鮮半島は日本固有の領土」と主張していない。
沖縄も琉球王国時代に日本が併合した地域だから日本政府は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 12:05:28.49 WqLYHNl+.net
この馬鹿まだ生きてたのかwww
385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 20:05:29.51 oMfBK8Zv.net
>>377
なるほど。
勉強になります。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 23:25:46.04 DxvmpWNa.net
>>377
また再開するつもりなのw?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 11:14:45.58 IFN8ODPg.net
図書館で、昔の鶴書房が出してた古いピーナッツブックスを見つけた。
「月刊SNOOPY」やホロスコープの本も出してたな。
「時をかける少女」や「謎の転校生」とかも出してた鶴書房
なつかしい出版社だったけど、1979年に倒産してた。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 19:45:32.88 xblkO4l2.net
秋元文庫も覚えてますか。
眉村卓さんの短編なども出していて
あいうえお順の表題の短編が列記され、そのなかに
「銅作」なる奇妙な名前の短編もあった
あいうえお順で「と」か「ど」の名前に困って銅作というひどい名前を
ひねり出して短編にしやがった。荒っぽいなあと、それだけ覚えている
389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 21:55:40.98 FhlsWqia.net
眉村と言えば超能力者の学園ものが有ったね。狙われた学園だったかな。
薬師丸だったっけ?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 13:02:37.37 FQZEYZA3.net
映画はね
TV版は原田知世
391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 13:38:01.38 SJJSr4l1.net
「コンビニ人間」村田沙耶香
コンビニの仕事の描写が具体的で面白かった。
さすが中の人だけある。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 13:47:46.29 kFp2B2r1.net
丹羽宇一郎著、
「 死ぬほど読書 」
780円➕税 、
幻冬舎、
本を読む人にしかわからないことがある。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 13:57:50.03 kFp2B2r1.net
>>386
こんな内容、
●読みながら考えないと身につかない。
●他人が薦める本は当てにならない。
●偶然の出会いは楽しい、
●いい本を見抜く方法、
●書評はどこまで信頼できるか、
●週刊誌は読書に入るか
●歴史書から人間の本質を学ぶ、
●理論書だけでシングルプレイヤー、
●締め切りを設定すると集中できる、
●苦手な本の読み方、
394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 14:10:07.04 kFp2B2r1.net
「 天皇陛下からわたしたちへのおことば 」
双葉社、1,200円➕税、
監修 高森明勅
「言ったことは必ず実行する」
「現代の皇室は現代の国民に望ましいあり方でなければなりません」
「結婚を通して自分を高めたように感じています 」
395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 14:37:54.03 /7rkIQJG.net
ジョン・グリシャム面白いね
396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 15:04:33.69 LxwHfnnv.net
>>387
「積ん読は是か否か」ってとこ気になってたんだけど丹羽氏の結論はどうなの?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 20:37:06.86 OxzSJtzf.net
グリシャムだと「評決のとき」は少し性善説過ぎるかなとも思ったが本を売るためにはあの結論が限界だろうね。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 21:59:25.87 631T8Xm0.net
丹羽宇一郎 この人、中国人じゃなくて日本人だったんだね。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 20:03:59.55 1ZTXNllP.net
アニメになっていない化物語シリーズの分を5冊
西尾維新の本をリクエストして図書館でかりてきた
文章がポキポキしていてイライラしてくる
エチュードをやりながら、私はのどが渇いた、そうだ私は水を飲もう
と声を出して説明するような無駄手間を感じる
時制合わせして、長い修飾語、短い修飾語、主語、述語に書き直したくなる
三人称で事象の説明とアクション描写を行うべきで
一人称の独白で全体を説明するのは逸脱ではないのか
会話文だけは漫画やアニメのセリフのようで読みやすい
よくもまあ、これをアニメの原作にしてうまいこと面白い話、絵に
仕上げたもんだなと感心する
400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 09:08:27.24 XFl2T1hD.net
開高健の「日本三文オペラ」。 若い頃から既に4、5回読み返してるが面白い。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 21:22:35.65 KHaYldHB.net
これまで読んだ本でこれは面白いと思ったシリーズが2つ有る。Swedenのマルティン・ベックのシリーズとBritainのブライアン・フリーマントルのチャーリー・マフィンのシリーズ。これらを読んで俺は大人になったね。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 09:36:08.96 jF/BZRJh.net
村上春樹「ノルウェイの森」
今まで避けてたけど、思ってたより面白かったし、学生時代を思い出してしまったよ。やれやれ。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:01:47.16 UnGMuc1I.net
>>396
うん、なんでみんな嫌うのかわからない。読んだら面白いのに。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 17:09:09.49 6oMoXBY2.net
村上春樹は言ってることはまっとうだし良い奴だと思うが
小説のほうは、どうも文体が俺にはあわない
405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 18:19:34.94 uyxl920I.net
ディックフランシス 興奮
なかなかおもしろかった
406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 21:21:12.32 /9JLIVpV.net
80年代後半はあんなトレンディードラマやスタイリッシュな恋愛物多かった。軽薄にスマートに女口説くのがカッコいいという風潮、世界観だった。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 23:11:47.53 rR6A1OH6.net
題名が意味不明または異常に長い・・・ 村上春樹の本。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 13:40:45.80 m2J+EaC3.net
>>399
競馬のやつかな?あれは何冊かよんだな
409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 21:28:27.38 czFGl/qN.net
こないだから旧約聖書を只で読んでるんだけどろくでもないね。私有権も是認してるし女性差別も認めてる。こんなの認められない。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 20:52:18.17 j2vJa3bB.net
>>394
「三文オペラ」を「さんぶんオペラ」と読む人が3割は居ると思う。
おれが去年までそう読んでたから。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 21:07:23.33 G9UST82G.net
バカ高校でも3割はいないだろ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 21:19:20.55 Il3chpng.net
教育白書によると2%
413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 08:47:54.76 M2WECJ6F.net
「判官びいき」を「はんがんびいき」と読む奴ならもっと多そうだな
414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 10:23:31.19 aXWdZpbl.net
三本コーヒー これは さんぼんコーヒーだよな
415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 20:56:04.80 2hvk59Xk.net
うん、コーヒー三本。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 22:15:32.71 Zx6+gnaF.net
バカ自慢スレじゃないから。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 22:33:44.11 ktHrGnpV.net
六文銭は
ろくぶんぜに
418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 23:25:51.92 O03BPOm+.net
>>407
さすがに九郎判官源義経を知っているから、判官贔屓を「ほうがんびいき」と読むが、
単に判官とだけあると、「ほうがん」とも「はんがん」とも読める。
最近の辞書等では、「ほうがんびいき」でも「はんがんびいき」でもOKらしい。
でも歴史的に考えると、「ほうがんびいき」の方が正しいと個人的には思うが。
URLリンク(kotowaza-allguide.com)
故事ことわざ辞典
URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHK放送文化研究所